JPS6036636A - 銀−錫酸化物系合金電気接点材料 - Google Patents

銀−錫酸化物系合金電気接点材料

Info

Publication number
JPS6036636A
JPS6036636A JP58144325A JP14432583A JPS6036636A JP S6036636 A JPS6036636 A JP S6036636A JP 58144325 A JP58144325 A JP 58144325A JP 14432583 A JP14432583 A JP 14432583A JP S6036636 A JPS6036636 A JP S6036636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
tin oxide
electrical contact
metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144325A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shibata
昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58144325A priority Critical patent/JPS6036636A/ja
Publication of JPS6036636A publication Critical patent/JPS6036636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te
    • H01H1/02376Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te containing as major component SnO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は溶解合金を内部酸化し或いは粉末焼結法による
銀−金属酸化物、特に銀−酸化錫系の電気接点材料に関
するもので、コバルト等の鉄属金属を金属元素重量比で
0.5%以上含有することを特徴とするものであって、
またこの電気接点材料は銀のマトリックス中に分散して
接点材料の熱安定性を向トさせる錫を始めとする金属の
酸化物がコバルト等との共軛物となることによって接触
抵抗の安定した、従って温度上昇の少ない電気接点材料
とすることができるものである。
(ロ)発明の背景 銀−酸化錫系合金(溶解合金を内部酸化したものと、粉
末焼結法によったものの双方を含む)は優れた接点材と
して広く知られるところである。
ところが、この銀−酸化錫系合金、即ち酸化錫を主たる
金属酸化物とし、更にこれにZn、Sb。
Pb、Cd、In、Biのうち−・種或は複数を含有し
た銀糸合金は、高温時に酸化物の一部が固溶9分解する
ことがある。このような現象が接点開閉時の接点表面に
生じると、接触の不安定、接点面の溶着、接点面の過度
な消耗等が生じ、接点性能が低下する。このために、銀
−酸化錫系接点材に酸化タングステン、酸化モリブデン
を添加して酸化錫の凝集を物理的に除去する試みが行な
われて来た(例えば、特開昭58−33444号公報参
照)。
しかし、これは後述するごとくに、本発明とその根本に
おいて異なるものである。
また、本発明と同様に銀−酸化錫系合金に鉄属金属(鉄
、コバルト、ニッケル)を添加することが知られている
(例えば、特公昭55−4825号公報)。しかし、こ
の添加は専ら内部酸化組織の結晶の微細化ならびに均−
m=化の効果をもたらすためのものであって、従ってそ
の添加h1は銀に対する高温における固溶限界から0.
5型部%が1−限値である。
本発明は、後述するごとくかかる−1−限値を越えた量
の鉄属金属を単独で或いは組合せて添加するものである
(ハ)発明の開示 本発明にあっては、内部酸化される銀−錫系合金に、或
いは粉末焼結法によってつくられる銀−酸化錫系合金に
0.5重量%以−Hのいままで予期しえぬ量のコバルト
等の鉄属金属を添加するものである。
即ち、かかる多い量でト記した種類の合金中に添加され
たコバルト等の鉄属金属は、鋼中の溶質金属或いはその
酸化物と特に錫とは全率で結合して共軛物をつくるが、
銀とは例え高温でもO,ji量%以上の酸では固溶しな
い。このことが優れた効果を上記した種類の銀合金接点
材にもたらすことになる。
換言すれば、例えばコバルトと金属酸化物は共軛的に結
合するが、コバルトは銀が例え溶解しても0.5重量%
以−1−もの多い量では銀側に固溶しえない。コバルト
が銀側に固溶しないのであるから、コバルトとの共軛物
としての他の金属酸化物も銀マトリツクス中で偏析する
ことがない。また、金属酸化物の銀粒界への析出等が発
生せず、高い抗張力を有する機械的強度に優れた金属酸
化物複合合金が得られる。
このような特徴は接点材としての接触の安定性をもたら
17、電気特性試験では接点温度F昇の少ないことで裏
付けられる。例えばコバルト酸化物そのものは言うまで
もなく弱い酸化物であるが、それだけに伸びが良く、合
金特に焼結された合金体に粘りを与えうる利点もある。
従って、本発明におけるコバルト等の鉄属金属の添加量
の下限値はヒ述したように0.5重量%であり、そのl
−限値は本発明による合金接点材料としての物理的伸び
や耐火性等からして5重量%までである。
前述した酸化タングステンや酸化モリブデンはSn、Z
n、Sb等との結合性はなく、かつ接点開閉時のアーク
等の高温にさらされると銀との共軛酸化物を形成してし
まう。従って、酸化タングステン等は高温における分解
、固溶による錫酸化物の偏析の防止には役立たないし、
銀との共軛酸化物(Agx@Wy・Oz)は低級酸化物
であって、接点表面がかかる酸化物で覆われるようにな
るので、その耐溶着性は低下することになり、本発明の
接点材とは全く異なるものである。
(ニ)実施例 実施例1 酸化Sn8重量%と酸化Co1重量%でAgが残部重量
%のそれぞれの粉末を混合し、これを圧縮成形して径が
50vaI11で長さがLoommのビレ、。
ト状のインゴットとした。これを02の3 atlll
、雰囲気中で温度900°Cで2時間で焼結した。この
焼結体を800 ’Oに予備加熱して押出し成形して径
8+amのワイヤーにした。更にこれを伸線して3mm
径とし、800℃で焼鈍した。
次にこれを切断し、その裏面に0.5mmの純銀を圧着
して、径が5mmで厚みが1.5mmのディスク形状の
接点とした。
この本発明品との対[1,のために、酸化Snが8屯に
%とAgが残部型1d%との粉末により上記と同様な接
点をつくった。以下これを対比品と呼ぶ。
1、配本発明品の接点と対比品を突器35A定格のマグ
ネットスイッチによるAC4規格試験(開閉5万回)を
行なった。
その結果、消耗lai、i本発明品にあっては初期重重
の1/6〜1/3であったのに対し、対比品にあっては
1/4〜1/2にも及んだ。
また、1万回ごとの温度上昇値(室温を越えた接点温度
値)の平均は第1表の通りであった。
第 1 表 (単位’0 ) 初期1万回2万回3万回4万回5万回 本発明品 52 61 49 57 52 53対比品
 72 66 58 69 72 82−I−記開閉試
験後の本発明品の接点表面の荒れはノνなく、また対比
品の接点面が黒灰色であったのに対し、本発明品は灰白
色であって平滑な接点表面を維持した。
実施例2 次の組成重量%(但しAg以外は酸化物)による焼結体
をそれぞれ以下の通りにしてつくった。
(+)Ag−3n8%−Co2% (2)Ag−3n6%−Zn3%−Co 1.5%−C
d1% (3)Ag−3n6%−5b1%−Co 1.5%−I
n1% (4)Ag−3n8% 上記した各金属の粉末(1〜5ル粉末)を上記の組成で
混合し、振動ミルで24時時間分に撹拌した。これを5
0mm径で長さ10mmのビレット状インゴットに成形
し、900°Cの023atm、中で2時間焼結した。
さらに900°Cに予備加熱し、6II1m径のワイヤ
ーに200Tの押出しプレスで押出し、冷間伸線によっ
て4mm径とした。このワイヤーを切断し、表面に純銀
をつけて冷間圧着法により裏面に0.5 mmの純銀が
圧着された径が6ωmで厚みが全体で1.5mmのディ
スク状の接点とした。
これらの接点を用いて突器35A定格のマグネットスイ
ッチによるAC3規格の開閉試験(50万回)を行なっ
た。
Y−記各接点のうち、(1)〜(3)は本発明品であり
、(4)は対比のための従来品である。これらの物理特
性の結果を第2表に、また室温を越えた接点温度の上昇
値(’0 )の電気的試験結果を第3表に示す。
(以下余白) 爾 枢 臨 截 ら 回 P C心 pwのゼコ ″′J閃トド 0 5 ハ 0の ■ト ヰ 水 R馬 亭回 N →は ■ 欧寸クー ω OLI’) ■ Nl++ 派。尿勾 次へ寸0■ 8・・・・回 ′5■の寸−欧■のN の toのの■ト 鐸 回へCOO〜 国内のの0ト 工OCO〜−一 ’−’cnco■ω ”l’Jgミ0OOCI’lO 1邸寸の寸の −Nの呻 −への 寸 実施例3 Ag−3n8.5%−B i O,2%−Co1%の合
金を溶解法によりつくり、これを圧延して裏面に純銀を
クラッドし、更に圧延してこれを純銀が裏打ちされた全
体としての厚みが2nmの板に成形した。これを酸素1
0atm、中で650℃で48時間内部酸化した。その
後、この板を打抜いて直径6Iのディスク接点にした。
なお、対比のために、従来品としてAg−3n8.5%
−BtO,2%の組成の接点を上記と同様にしてつくっ
た。
この本発明品と従来品の接点について、A、S、T。
N、テストにより消耗部等を測定した。それぞれの試料
は5組とした。試験条性は電圧(A、C:、 200V
)、電流50A、接触圧力400g、開離力600g、
開閉頻度70回/分、開閉回数5万回とした。その平均
消耗量と平均の接点間型圧降下は第4表の通りであった
。なお、接点間型圧降下は1万回毎の測定(D、C,6
V 、 L A)で得た平均値である。
1 第4表 A、S、T、M、テスト 電圧降下 消耗量(mg) (mΩ) 本発明品 9.8 0.94 従来品 32.1 6.72 L記のように、本発明品は安定した接触抵抗を有し、消
耗量も少ないことが分る。
(ホ)発明の効果 以トのように、本発明の接点材は0.5重量%以1−も
の多量のコバルト等の鉄属金属がSn等と結合し、銀マ
トリツクス中でこれらは完全に独立した状態で分散し、
接点開閉に際しての高温時にもこの状態が接点表面で維
持される。従って安定した接点特性、即ち安定した接触
抵抗での熱安定性を有しており、温度−F昇が少なくて
消耗量も少なく、接点材に与える優れた効果を特する特
許 出 願 人 中外電気工業株式会社2

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀マトリックス中に金属元素で3〜15重量%の
    酸化錫を少なくとも分散し、かつ金属元素で0.5〜5
    重量%の酸化鉄属金属の少なくとも一種を含有してなる
    銀−錫酸化物系合金電気接点材料。
  2. (2)銀マトリックス中に金属元素で3〜15重量%の
    酸化錫とZn、Sb、Pb、Cd、In。 Biの金属酸化物のうちの少なくとも一種とを分散し、
    かつ金属元素で0.5〜5重量%の酸化鉄属金属のうち
    の少なくとも一種を含有してなる銀−錫酸化物系合金電
    気接点材料。
  3. (3)前記鉄属金属がコバルトである特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の銀−錫酸化物系合金電気接点材料
  4. (4)電気接点材料をなす前記銀−錫酸化物系合金は溶
    解合金を内部酸化したものである特許請求の範囲第1項
    、第2項又は第3項記載の銀−錫酸化物系合金電気接点
    材料。
  5. (5)電気接点材料をなす前記銀−錫酸化物系合金は粉
    末焼結法によったものである特許請求の範囲第1項、第
    2項又は第3Xj4記載の銀−錫酸化物系合金電気接点
    材料。
JP58144325A 1983-08-06 1983-08-06 銀−錫酸化物系合金電気接点材料 Pending JPS6036636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144325A JPS6036636A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 銀−錫酸化物系合金電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144325A JPS6036636A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 銀−錫酸化物系合金電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036636A true JPS6036636A (ja) 1985-02-25

Family

ID=15359475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144325A Pending JPS6036636A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 銀−錫酸化物系合金電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147728A (en) * 1990-01-26 1992-09-15 Seiichi Tanaka Ag-SnO2 electrical contact materials
CN104493175A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化锡电触头材料的制备方法
CN112853235A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 东莞正丰科技有限公司 复合氧化物电接触材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142987A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Sumitomo Electric Industries
JPS51140196A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Composite electric contact material
JPS5249916A (en) * 1975-10-18 1977-04-21 Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo Kk Material for electric contact consisting of ag-metal oxides
JPS5431027A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Nippon Tungsten Electric contact material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142987A (ja) * 1974-10-08 1976-04-12 Sumitomo Electric Industries
JPS51140196A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Composite electric contact material
JPS5249916A (en) * 1975-10-18 1977-04-21 Mitsubishi Marorii Yakin Kogyo Kk Material for electric contact consisting of ag-metal oxides
JPS5431027A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Nippon Tungsten Electric contact material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147728A (en) * 1990-01-26 1992-09-15 Seiichi Tanaka Ag-SnO2 electrical contact materials
CN104493175A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化锡电触头材料的制备方法
CN104493175B (zh) * 2014-12-30 2016-04-13 桂林电器科学研究院有限公司 一种含添加物的银氧化锡电触头材料的制备方法
CN112853235A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 东莞正丰科技有限公司 复合氧化物电接触材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680038B2 (ja) 電気接点用銀−鉄材料
JPS647144B2 (ja)
JPS61149449A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム複合材料およびその製造方法
US3785810A (en) Silver-metal oxide composite and method of manufacturing the same
US5841044A (en) Silver-iron material for electrical switching contacts (I)
KR0121724B1 (ko) 은-산화물계 전기 접점재료
JPS6036636A (ja) 銀−錫酸化物系合金電気接点材料
JP2010100912A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JP4994144B2 (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JP4348444B2 (ja) ヒューズ用亜鉛合金およびヒューズとその製造方法
JPH0480100B2 (ja)
JPS598010B2 (ja) 電気接点材料および製造方法
JPS6021215B2 (ja) 電気接点材料
JPS60258436A (ja) 電気接点材料
JPS6120616B2 (ja)
JPH0586426A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPH116022A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JP2002309326A (ja) 耐損耗性銅合金
JPH0762188B2 (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPH029096B2 (ja)
JPS58161739A (ja) 電気接点材料
JPS61288032A (ja) 銀―ニッケル系電気接点材料の製造方法
JPH0257649A (ja) ビスマスを含む選択内部酸化した銀一錫系合金の電気接点材料
JPS6350413B2 (ja)