JPH029096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029096B2
JPH029096B2 JP54169617A JP16961779A JPH029096B2 JP H029096 B2 JPH029096 B2 JP H029096B2 JP 54169617 A JP54169617 A JP 54169617A JP 16961779 A JP16961779 A JP 16961779A JP H029096 B2 JPH029096 B2 JP H029096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
electrical contact
oxide
composite electrical
internal oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54169617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693843A (en
Inventor
Shigeo Shioda
Takeshi Harada
Kazutoshi Matsushima
Hitoshi Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16961779A priority Critical patent/JPS5693843A/ja
Publication of JPS5693843A publication Critical patent/JPS5693843A/ja
Publication of JPH029096B2 publication Critical patent/JPH029096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、内部酸化法によつて製造された銀−
酸化物系の複合電気接点材料に関する。 内部酸化法によつて製造された銀−酸化物系の
複合電気接点材料としては、従来より銀−酸化カ
ドミウム系の複合電気接点材料が広く用いられて
きた。 この銀−酸化カドミウム系の複合電気接点材料
にて作つた電気接点は、接触抵抗が低く安定して
いて、その上耐溶着性、耐消耗性にも優れている
ので、リレー、コンダクター、安全ブレーカー、
配線用遮断器など小電流域から大電流域にわたり
使用されている。 また前記銀−酸化カドミウム系の複合電気接点
材料は、内部酸化による緻密な酸化物の層が形成
されず、酸化カドミウムの粒子が均一に分散され
ているので、塑性加工し易いものである。 然し乍ら、人体に有害なカドミウムを含む為、
近時その使用をひかえる傾向にある。 この為、銀−酸化カドミウム系の複合電気接点
材料と同等以上の耐溶着性、耐アーク消耗性を有
し且つ接触抵抗が低く安定した銀−酸化物系の複
合電気接点材料の開発が要望されている。 銀−酸化物系の複合電気接点材料の中にはカド
ミウムを用いない接点材料として銀−酸化錫系、
銀−酸化インジウム系、銀−酸化亜鉛系、銀−酸
化マンガン系等の複合電気接点材料がある。 それらの内でも銀−酸化錫系の複合電気接点材
料は、銀−酸化カドミウム系の複合電気接点材料
に比べ耐溶着性に優れているものの内部酸化が非
常に難しい。つまり銀−錫合金の内部酸化は緻密
な酸化錫の層を作り易い為低温で内部酸化を行な
わなければならず、且つ酸化速度が極めて遅い。
また金属顕微鏡では観察し得ない程の極めて微細
な酸化錫粒子が均一に分散している為、塑性加工
が困難である。 本発明は上記諸事情に鑑みなされたものであ
り、内部酸化を容易ならしめ且つ塑性加工性を向
上させた銀−酸化錫系の複合電気接点材料を提供
せんとするものである。 本発明の複合電気接点材料は、銀中に、錫5〜
12w/oとタングステンタンタルの少なくとも1
種を総量で0.1〜1w/oを添加して成る銀合金を
内部酸化せしめたものである。 銀に錫を添加する他にタングステン、タンタル
の少なくとも1種を添加する理由は、これらの元
素が錫と固溶せず金属間化合物を形成する為内部
酸化時酸化錫の緻密な層を作ることがなく、高温
で内部酸化することが可能となり、酸化速度も速
くなるからである。また酸化物粒子も適度に成長
し、均一に分散し、塑性加工性が改善されるから
である。 錫の添加量を5〜12w/oとした理由は5w/
o未満では耐溶着性、耐アーク消耗性が十分でな
く、12w/oを超えると酸化物の体積%が多くな
りすぎ、塑性加工が困難となる為である。また、
タングステン、タンタルの少なくとも1種の添加
量を総量で0.1〜1w/oとした理由は、0.1w/o
未満では酸化錫の緻密な層が形成され、高温で内
部酸化することが困難となり且つ酸化速度も極め
て遅くなり、1w/oを超えると偏析が生じやす
い為塑性加工性が劣下するからである。 次に本発明による複合電気接点材料の効果を明
瞭ならしめる為に、その具体的な実施例と従来例
について説明する。 下表の左欄に示す成分組成の実施例1乃至5と
従来例1、2の原材料を溶解し、アトマイズ加工
して1φmm以下の粉粒体となした後下表に示され
る各内部酸化条件にて内部酸化し、これを圧縮、
焼結、押出により線材と成した後硬さ及びヘツダ
ー加工性を調査し、またヘツダー加工によつて得
られた複合電気接点を下記の試験条件にて開閉試
験を行い、溶着発生までの開閉数を測定したとこ
ろ、下表の右欄に示すような結果を得た。 試験条件 電 圧 AC100V 50Hz 電 流 投入時71A、定常時5A 開閉頻度 20回/分 開閉数 溶着発生まで 接点寸法 4φmm
【表】 上記の表の右欄の数値で明らかなように本発明
の実施例1乃至5の複合電気接点材料にて作つた
電気接点は、従来例1、2の複合電気接点材料に
て作つた電気接点に比し内部酸化温度を高くする
ことができ、内部酸化に要する時間は1/7に短縮
できた。また硬さはビツカース硬さで100ほど低
くなつており、ヘツダー加工も増面率75%程度で
は割れは発生せず、不良率0%であつた。さらに
溶着発生までの開閉数は従来例のものと同等以上
に多く、タングステン、タンタルの少なくとも1
種を添加することによる耐溶着性の改善が見られ
る。 尚、上記実施例では合金をアトマイズ加工によ
り粉粒体となし、これを内部酸化した後、圧縮、
焼結、押出により線材となしたが、合金を線材又
は板材に加工した後、内部酸化し、然る後所要の
形状に加工しても良いものである。 以上詳記した通り本発明の複合電気接点材料
は、従来の銀−酸化錫系電気接点材料に比し、内
部酸化が容易であり、塑性加工性に富み、耐溶着
性も改善されているので、従来の銀−酸化錫系電
気接点材料にとつて代わることのできる優れた複
合電気接点材料と言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銀中に、錫5〜12w/oとタングステン、タ
    ンタルの少なくとも1種を総量で0.1〜1w/oを
    添加して成る銀合金を内部酸化せしめた複合電気
    接点材料。
JP16961779A 1979-12-26 1979-12-26 Composite electric contact material Granted JPS5693843A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961779A JPS5693843A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Composite electric contact material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961779A JPS5693843A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Composite electric contact material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693843A JPS5693843A (en) 1981-07-29
JPH029096B2 true JPH029096B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=15889811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16961779A Granted JPS5693843A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Composite electric contact material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5693843A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107445A (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
JPS5969906U (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 王子油化合成紙株式会社 つかいすておむつ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390132A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of aggoxide complex contact material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390132A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of aggoxide complex contact material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693843A (en) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPH029096B2 (ja)
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
US3799771A (en) Electrical contact material containing silver,cadmium oxide,tin and nickel
JPS641536B2 (ja)
JPH0115572B2 (ja)
JPH025807B2 (ja)
JPS6018734B2 (ja) 電気接点材料
JPS6244541A (ja) 銀−酸化錫系電気接点材料の製造方法
US3799770A (en) Electrical contact material containing silver,cadmium oxide,tin and cobalt
JPS6120616B2 (ja)
JPH0474405B2 (ja)
JPH0368493B2 (ja)
JPS6361376B2 (ja)
DE2746972A1 (de) Elektrisches kontaktmaterial
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPH0474404B2 (ja)
JPS6021302A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS58207341A (ja) 電気接点材料
JPS6056774B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JPH07166267A (ja) 耐アーク性に優れたAg−酸化物系電気接点材料
JPH0361738B2 (ja)
JPH0146571B2 (ja)