JPS6018734B2 - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS6018734B2
JPS6018734B2 JP52043353A JP4335377A JPS6018734B2 JP S6018734 B2 JPS6018734 B2 JP S6018734B2 JP 52043353 A JP52043353 A JP 52043353A JP 4335377 A JP4335377 A JP 4335377A JP S6018734 B2 JPS6018734 B2 JP S6018734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
weight
contact
processing
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52043353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128525A (en
Inventor
三吉 信太
信二 大隈
昌弘 老田
兵伍 広幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52043353A priority Critical patent/JPS6018734B2/ja
Publication of JPS53128525A publication Critical patent/JPS53128525A/ja
Publication of JPS6018734B2 publication Critical patent/JPS6018734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銀−酸化物接点材料、特に銀−酸化ビスマス
系の接点材料に関し、その特性を改良することを目的と
するものである。
銀−酸化物系接点材料として、銀一酸化カドミウム接点
が広く利用されている。
銀一酸化カドミウム接点は接点に要求される接触抵抗、
耐溶着、耐消耗などの性能に対して、平均的に優れた特
性を示すために、継電器やノーヒューズブレ−カー、家
庭用電化機器の電源スイッチなど、数アンペア以上の負
荷電流城において使用されている。しかしながら、成分
中にカドミウムを使用しているため、製造上好ましくは
材料ではない上に、一般社会的にも不適合な材料になり
つつある。銀系の接点材料としては、上記用途に対して
、銀−ニッケル、銀−カーボン、銀−タングステンなど
の利用も孝えられているが、接触抵抗、耐溶着、耐消耗
などのいずれかの点で劣り、満足すべき接点開閉器が構
成し難い状況である。本発明は、以上の点に鑑みてなさ
れたものであって、出願人においてすでにAg−Cd0
に代る材料としてAg−Sn合金地中にBi酸化物、S
n酸化物の粒子を分散した材料を開発したが、本発明は
これをさらに一歩前進させたものであって、特に家庭用
電イq機器用電源スイッチに適するように、加工性につ
いて改良を加えた接点材料を提供しようとするものであ
る。
次に本発明について詳述する。
本発明は、Ag−Sn合金地中にBi酸化物、Sn酸化
物を主成分とし、さらに基本的にはln,Sb,Pb,
Mnの中の1種の酸化物を含有して構成されている。
製造にあたっては、Ag−Bi−Sn、およびln,S
b,Pb,Mnの中の1種より構成される4元合金を酸
化雰囲気中にて加熱処理し、いわゆる内部酸化法によっ
て、Ag地中にBiの酸化物、Snの酸化物、およびl
n,Sb,Pb,Mnの酸化物のうちの1種を分散させ
ようとするものであるが、Snの酸化はきわめて遅く、
多くの場合、Ag−Sn合金地中に酸化物が分散した組
織構成となる。また、その望ましい組成は、基本的には
、内部酸化処理前の金属合金の比率において、Bil.
5〜5重量%、Sno.1〜5重量%、ln,Sb,P
b,Mnの中の1種を0.1〜3重量%、残部Agより
構成される。これら組成の働きとしでは、Biはその酸
化物の状態において、その昇華性を利用して、Ag俊点
の耐溶着性の改善に著しい効果を示すが、耐消耗性につ
いていて劣る。Snの添加は、耐消耗性の改良に優れた
効果を示し、あわせて、Bi酸化物との相乗作用により
耐溶着性の向上が認められる。これらの効果を得るため
にBiは1・5重量%を少なくとも要し、Snは0.1
重量%を要する。しかし、含有量が増大すると、耐溶着
性、耐消耗量特性が向上するが、偏析によって加工性が
降下し、さらに増大すると酸化物が結晶粒間に集積した
り、酸化物粒子が肥大化するなどの点から逆に接点性能
が低下し、特に結晶粒間の酸化物が集積すると加工能を
著しく降下させる。したがって、その上限はいずれも加
工性を重視すれば、5重量%程度となる。しかして、こ
れらの組成においてもなお接点材料に複雑な形状、加工
を要求する民生用スイッチにおいて、加工能が不十分な
ため、適用し}こくいという面がある。特に、小形に接
点鋲をへッダ加工するために必要とされる細線の線引加
工能には劣る面がある。この点の改善のために、ln,
Sb,Pb,Mnのうちの1種を0.1重量%以上添加
することが望ましい。しかし、これらの元素においても
、内部酸化処理によって加工能の低下を招くことがある
ので、伸線を必要とされる加工能を得るには、多くても
3重量%で十分の効果を得ることができる。ことにBi
量に比較して、その他のSn,ln,Sb,Pb,Mn
の量が2倍を越える状態になるとSnをはじめとする添
加元素が急激に酸化されやすくなる煩向が認められ、こ
の状態においてはBi酸化物が粒界に析出し、Ag−酸
化物複合材料としての加工能がほとんど消失し、本発明
の目的に対し大きく逸脱するものとなる。これら添加元
素の中で加工館の効果を最も改善するものはPbである
。Pb自体公害をもたらす元素であるために、その利用
には主意を要す。次に効果の大きいものはlnであり、
lnは耐溶着性の改善効果も若干認められる。
これらの中で効果の比較的少ないのはMmであるが、M
nの添加は耐溶着性の改良効果が最も優れている。これ
ら添加元素が加工館を改善する理由は、組織観察によれ
ば先にも記したように合金自体を腕化させやすいBiの
結晶粒界析出を防止することによるものと推察される。
なお、加工能を改良する面から、上記合金とさらにNi
,Co,FeなどのいわゆるFe族遷移元素の1種を0
.01〜0.5重量%添加することが好ましい。
これら遷移金属は、Ag合金の結晶粒の成長を抑制する
効果があり、その結果、Biの酸化物粒子も微細化され
、加工館の改良に結びつく。組成比率における0.01
重量%は、Ag合金の結晶粒成長を抑制する効果の認め
られる最少量であり他方、その上限はこの種Fe族遷移
元素のAgに対する間熔限が小さいために偏折しやすく
、これによって逆に加工能が低下するために制限される
値である。次に本発明による電気接点材料について、実
施例にもとづいて説明する。
まず。
主要成分であるAg,Bi,Snの他に添加金属である
ln,Sb,Pb,Mn,NiおよびCoを本発明に従
う材料組成にて溶解する。溶解はAr雰囲気中にて行な
い、溶湯を内径15側の内筒金型に鋳込んでィンゴット
を得る。次に、径15柳のィンゴツトの表面層を面削し
て12柵の径としたのち、中間糠鈍温度300oo、無
酸化雰囲気にて押出し線引、そして焼鈍処理を繰返しな
がら線引加工する。このときの押出し線蓬は10肌、8
.5側、7.5肋、6肌、5帆の順である。Ag−Bi
系合金はその袷間加工における一如加工程当りの加工率
が少ないとクラックが入りやすく、加工が極めてし1こ
くい。
少なくとも一加工工程当りの断面減少率は15%以上、
望ましくは20%以上を必要とする。Ag−Bi−Sn
合金にては特に断面減少率を大きくした方がクラック発
生が少ない。しかしながら、こよそ5〜6肋以下の線径
になると一般に押出し加工が困難となり、ドローベンチ
あるいは竪ガマ式押線機による線引加工に移さねばなら
なくなる。この場合断面減少率を20%以上で押線する
と試料の引張強度以上の引張力が印加されるために、試
料に破断が生ずる。他方、この破断を回避するために断
面減少率を下げると試料表面にクラックが発生する。こ
のような状況を解決するのがln,Sb,Pb,Mnの
添加である。ln,Sb,Pb,Mnを添加した合金は
、断面減少率を10%程度まで下げて冷間加工すること
を可能とし、細線加工を比較的容易とする。径5風に押
出し加工された試料は、このようにして糠径1.8凧ま
で伸線される。なお、これら加工時における中間焼銘温
度はBiの融点(427100)程度、高くても400
30以下が好ましい。温度が高くなると、Biが結晶粒
界に析出して、加工能を低下させる。また、押出し線引
、ドローベンチなどの伸線加工法は、試料の大きさによ
って、自由に選択できるものであって、上記線径によっ
て区分されるものではないことは当然である。次に、大
気中において75ぴ0で12q時間の内部酸化処理を施
され、引き続いて脚径1・8燭、頭部径3.5柵、頭部
曲率5肌のりペット型接点にへツダ加工された。
なお、内部酸化処理をへツダ加工の後に行なってもよい
が、いずれにしても、加工処理後、再度750qoの熱
処理を入れた方が接点の耐消耗性が若干向上する。内部
酸化温度は、高ければ酸化速度が速いのは当然であるが
、析出酸化物粒子が粗大化し、接点特性が悪化しやすい
ので、酸化時間を長時間取ることが好ましい。
また、Agに添加される卑金属元素間には酸化速度に違
いがあり、本発明の組成範囲においてはBj,Mn,S
b、などは比較的遠く酸化され、Pb,ln,Snの酸
化東欧は遅く、特にSnはきわめて遅い。したがって、
Snが完全に酸化するまで加熱処理すると、結晶粒が成
長し、Bi酸化物粒子の集積肥大化が進むので、Biの
酸化が終了したと認められる時点において酸化処理を終
えることが好ましい。この意味から、内部酸化処理はで
きる限り紬線状態で行なうことが酸化物粒子を微細にし
てかつ加工館の高い材料を得る上で好ましい。上記のよ
うにして作製した接点試料をASTM型接点開閉試験機
により試験した。
接点の試験条件は次の通りである。電 圧 交流
100ynns 電 流 2船 接触力 20夕 解離力 20夕 開閉回数 1び回 試料数 6対 この試験による溶着の発生回数、接点の消耗量のばらつ
きの最少、最大値を表に示す。
参考試料として、Ag−Bf−Sn合金の内部酸化した
試料(同一形状に旋盤加工した)およびAg−Cd○内
部酸イり材の結果もあわせて示す。表に示すようにAg
−Bi−Sn系合金においては、Ag−Cd○材の特性
を上廻る性能を得られ、かつ材料の加工館においても実
用上十分な特性が得られる。
以上のように、本発明による接点材料は、Ag−Sn−
Bi203一Sn02接点材料を基本として、その性能
特にその加工性を高めた接点であり、従釆のAg−Cd
○より優れた接点性能を示す有用な材料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1.5〜5.0重量%のBi,0.1〜5.0重量
    %のSn,0.1〜3.0重量%のIn,Sb,Pb,
    Mnのうちの1種、および残部Agより成る合金を内部
    酸化処理し、Ag−Sn合金地中にBi酸化物、Sn酸
    化物およびIn,Sb,Pb,Mnの酸化物のうちの1
    種を分散させたことを特徴とする電気接点材料。 2 1.5〜5.0重量%のBi,0.1〜5.0重量
    %のSn,0.01〜0.5重量%のFe族遷移金属、
    0.1〜3.0重量%のIn,Sb,Pb,Mnのうち
    1種および残部Agより成る合金を内部酸化処理し、A
    g−Sn合金地中にBi酸化物、Sn酸化物、Fe族遷
    移金属酸化物およびIn,Sb,Pb,Mnの酸化物の
    うちの1種を分散させたことを特徴とする電気接点材料
JP52043353A 1977-04-14 1977-04-14 電気接点材料 Expired JPS6018734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52043353A JPS6018734B2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52043353A JPS6018734B2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128525A JPS53128525A (en) 1978-11-09
JPS6018734B2 true JPS6018734B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=12661479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52043353A Expired JPS6018734B2 (ja) 1977-04-14 1977-04-14 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018734B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760610A (en) * 1980-09-25 1982-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric contact material
JPS5884949A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 摺動接点材料
DE3146972A1 (de) * 1981-11-26 1983-06-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von formteilen aus cadmiumfreien silber-metalloxid-verbundwerkstoffen fuer elektrische kontaktstuecke
JPS5914212A (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 田中貴金属工業株式会社 電気接点材料
JPS5967341A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電気接点材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53128525A (en) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141727A (en) Electrical contact material and method of making the same
US4072515A (en) Electrical contact material
JPS647144B2 (ja)
JPS6018734B2 (ja) 電気接点材料
EP0508055A1 (en) Silver-oxide based electric contact material
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
US5451272A (en) Silver-oxide electric contact material for use in switches for high current
JPS6018735B2 (ja) 電気接点材料
JPS6021215B2 (ja) 電気接点材料
JPS6022052B2 (ja) 電気接点材料
JP4994144B2 (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JP2010100912A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPS5939503B2 (ja) 酸化物分散型銀合金線接点材料の製造方法
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPS6120616B2 (ja)
JPS5822345A (ja) 封入用電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPS6047341B2 (ja) 電気接点材料
JPS5938346A (ja) 電気接点材料
JPS6330373B2 (ja)
JPH0115572B2 (ja)
JPS6252022B2 (ja)
JPH029096B2 (ja)
JPS5810979B2 (ja) ギン − サンカブツケイデンキセツテンザイリヨウ