JPS6021302A - 電気接点材料の製造方法 - Google Patents

電気接点材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6021302A
JPS6021302A JP58128099A JP12809983A JPS6021302A JP S6021302 A JPS6021302 A JP S6021302A JP 58128099 A JP58128099 A JP 58128099A JP 12809983 A JP12809983 A JP 12809983A JP S6021302 A JPS6021302 A JP S6021302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
resistance
terms
sintered
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58128099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421738B2 (ja
Inventor
Takashi Yoshimura
隆 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58128099A priority Critical patent/JPS6021302A/ja
Publication of JPS6021302A publication Critical patent/JPS6021302A/ja
Publication of JPH0421738B2 publication Critical patent/JPH0421738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気接点材料の製造方法、特に、耐溶着性に優
れた無害な電気接点用焼結材料の製造方法に関する。
従来、中負荷領域の電気接点材料として汎用されている
AgCd0系焼結材料は、優れた接点性能を有している
が、有害なCdを材料とするためその製造工程および使
用中にCdを含有する粉塵とな5って公害を発生する恐
れがあり、しかもAg含有量が多い為コストが高いとい
う欠点もあった。
他方、Cdを含有しない無害な電気接点材料としてAg
Ni系焼結拐料が実用化されているが、このAgNi系
焼結祠料はA g’Cd O系のものに比べ耐溶着性に
おいて劣るという問題かあった。
本発明は、従来のAgNi系焼結相料の欠点である耐溶
着性を向上させると共に、A HCd O系電気接点材
料と同等以上の接点性能を有する安価な電気接点材料を
製造できる上うにすることを目的とするものである。
本発明の要旨は、Ni 10〜30%、Cu酸化物 C
u換算で1.7−40%、Zn酸化物 Zn換算で1.
7〜15%、Sn酸化物 Sn換算で1〜8%、残部実
質的にAgからなる混合粉末を加圧成形した後、中性も
しくは還元性雰囲気中で焼結させるとともに、前記酸化
物の少なくとも一部を還元して、AgおよびNi中に金
属の形態で固溶させることを特徴とする電気接点材料の
製造方法にある。
本発明に係る電気接点用焼結材料の成分組成を前記のよ
うに限定した理由について説明すると、Niは耐消耗性
を向上させるために添加されるが、Niが10%未満で
はその効果が得られず、また30%を越えると加工性が
悪くなるので、10〜30%とした。Cu酸化物は接触
抵抗とNiの分散性を向上させるために添加されるもの
で、その添加量が金属Cuに換算して1.7%未満では
Niの分散性の改善がみられず、10%を越えると耐溶
着性が劣化するので1.7〜10%とした。また、Zn
酸化物は耐溶着性を向上させるために添加されるもので
、その添加量が金属Znに換算して1゜7%未満ではそ
の添加効果が充分に達成されず、15%を越えると加工
性が悪くなるので1.7〜15%とした。Sn酸化物は
耐溶着性および耐消耗性を改善するために添加されるも
ので、その添加量が金属Snに換算して1%未満ではそ
の添加効果が充分に達成されず、8%以上では接触抵抗
が増大するので1〜8%とした。
前記成分組成の本発明方法に係る電気接点材料は、従来
のAgNi系焼結祠料に比べ耐溶着性が大幅に改善され
、AgCd0系焼結材料と同等の耐溶着性を示す。また
、接触抵抗および耐消耗性に関しては、AgNi系のも
のと同等であり、A g Cd O系のものに比べて弱
干劣るか実用上問題となる程度の差ではない。しかも、
本発明方法に係る電気接点材料は、A g Cd O系
焼結材料に比べA8含有量を低減で外6ので安価に製造
することかでき、有害なCclを含有しないので公害発
生の原因となることがない。
前記電気接点材料は、本発明によれば、原料としてAg
、 N’i、 Cu酸化物、Zn酸化物およびSn酸化
物の各微粉末を用い、これらを所定比で配合し、加圧成
形後、分解アンモニアカ゛ス(N2+H7)などの還元
性雰囲気中700〜800°Cで1〜20時間焼結する
方法により製造されるが、これは原料としてAg、 N
i、金属Cu、金属Znおよび金属Snを用いた場合に
比べ、焼結過程で前記酸化物の少なくとも一部が還元さ
れてNl中に固溶し、Ni合金の微細化加工が行なわれ
るため、より微細なNi合金粒子のA、マ) +7ツク
スへの分散を得ることができるからである。なお、還元
されたCu。
ZnおよびSnの一部はAg中にも固溶し、純Agに比
べて若干抵抗を増大させるが、電気接点材料として特に
問題となることはない。また、焼結後、得られた焼結体
にサイジング、コイニングなどの再加工を施すのが好ま
しい。
原料粉末としては、通常、0.1〜103μ、好ましく
は0.5〜20μのものが使用できるが、これらは市販
のものをそのまま使用すればよい。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 原料粉末をAg(平均粒径:1.08μ) 70重量%
、Ni(平均粒径:2.2.cz) 15重量%、Cu
20(平均粒径:Sn) 10重量%(Cu換算)、Z
n○(平均粒径:sμ) 2.5重量%(Z11換算)
、 5nO(平均粒径:5μ) 2.5重量%(Sn換
算)の割合で配合してボールミルにて均一に混合し、そ
の混合粉末を4t/c[+12の圧力下で直径201藏
長さ30m+nに成形し、得られた成形体を還元性ガス
雰囲気(N2 +、H2)中750℃で2時間加熱して
焼結させ電気接点用焼結体を得た。この焼結体を700
〜800℃に加熱し、押出(幾を用いて直径61+11
11の棒状体に成形した後、伸線ヘラグーにて加工して
得た接点をリレーに組み込み、供試品とした。
比較例 1 原料として実施例で用いたA8とCdOとの粉末を用い
、実施例と同様にしてAa−12%CdOからなる焼結
体を得て接点となし、これをリレーに組み込み供試品と
した。
比較例 2 原料として実施例で用いたA8およびNiの粉末を用い
、これらをAg 70%、Ni31)%の重量比で混合
し、実施例と同様にしてA3Ni系焼結体を得て接点と
なし、これをリレーに組み込み供試品とした。
比較例 3 実施例で用いた原料粉末AgおよびNiを金属Cu、Z
’ nおよびSnととも1こ八870%、Ni2O%、
Cu金属粉(平均粒径:5μ) 10%、Zn金属粉(
平均粒径:5μ)2.5%、Sn金属粉(平均粒径:5
μ)2.5%の重量比で混合し、実施例と同様にして焼
結体を得て接点となし、これをリレーに組み込み供試品
とした。
前記各実施例および比較例で得た供試品について、下記
の条件で接触抵抗、耐消耗性および溶着特性を測定した
。それらの結果を表に示す。なお、耐消耗性については
35万回開閉動作させた時、接点の接触力が5g以下に
なったリレーの個数で表わしである。
[試験条件] 供試品: リレー(2C)各5個 電圧: AC220V 電流:4A 負荷: 抵抗負荷 接触カニ 初期20〜30g 開閉頻度: 30回/分 1表 1】 接触抵抗 耐消耗性 溶着寿命 (IIIΩ) (個) (方間) 実施例 70 1 47 比較例1 4.0 1 45 比較例2 70 2 38 比較例3 86 2 42 表1に示す結果から明らかなように、本発明に係る電気
接点材料は、比較例2や比較例3のものに比べ耐溶着性
が大幅に改善され、比較例1のものと同等の特性を示し
ている。また、接触抵抗や・耐消耗性については、比較
例1のものに比べてわずかに劣るものの、実用上あ主り
問題とならない程度の差であることがわかる。
特許出願人 立石電磯株式会社 代 理 人 弁理士 青白 葆ばか2名手続補正書(自
発) 昭和58年8月11日 1事件の表示 昭和58年特許願第 1.28099 万2、発明の名
称 電気接点材料の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所京都+?S京都+li右京区花園土堂町10香工し
く294) 立石電機株式会社 田代表者 −立 石 孝 雄 4代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ni 10〜30%、Cu酸化物 Cu換算で1
    .7−10%、Zn酸化物 Zn換算で1.7〜15%
    、S11酸化物 Sn換算で1〜8%、残部実質的にA
    gからなる混合粉末を加圧成形した後、中性もしくは還
    元性雰囲気中で焼結させるとともに、前記酸化物の少な
    くとも一部を還元して、AgおよびNi中に金属の形態
    で固溶させることを特徴とする電気接点材料の製造方法
JP58128099A 1983-07-13 1983-07-13 電気接点材料の製造方法 Granted JPS6021302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128099A JPS6021302A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 電気接点材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128099A JPS6021302A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 電気接点材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021302A true JPS6021302A (ja) 1985-02-02
JPH0421738B2 JPH0421738B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=14976366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128099A Granted JPS6021302A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 電気接点材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110250089A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Mitsubishi Materials Corporation Clayish composition for forming sintered silver alloy body, powder for clayish composition for forming sintered silver alloy body, method for manufacturing clayish composition for forming sintered silver alloy body, sintered silver alloy body, and method for manufacturing sintered silver alloy body
CN110576192A (zh) * 2019-10-22 2019-12-17 三菱电机(中国)有限公司 基于改进型银镍氧化锡电接触材料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110250089A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Mitsubishi Materials Corporation Clayish composition for forming sintered silver alloy body, powder for clayish composition for forming sintered silver alloy body, method for manufacturing clayish composition for forming sintered silver alloy body, sintered silver alloy body, and method for manufacturing sintered silver alloy body
US8308841B2 (en) * 2010-04-09 2012-11-13 Mitsubishi Materials Corporation Clayish composition for forming sintered silver alloy body, powder for clayish composition for forming sintered silver alloy body, method for manufacturing clayish composition for forming sintered silver alloy body, sintered silver alloy body, and method for manufacturing sintered silver alloy body
US8496726B2 (en) 2010-04-09 2013-07-30 Mitsubishi Materials Corporation Clayish composition for forming sintered silver alloy body, powder for clayish composition for forming sintered silver alloy body, method for manufacturing clayish composition for forming sintered silver alloy body, sintered silver alloy body, and method for manufacturing sintered silver alloy body
US9399254B2 (en) 2010-04-09 2016-07-26 Mitsubishi Materials Corporation Clayish composition for forming sintered silver alloy body, powder for clayish composition for forming sintered silver alloy body, method for manufacturing clayish composition for forming sintered silver alloy body, sintered silver alloy body, and method for manufacturing sintered silver alloy body
CN110576192A (zh) * 2019-10-22 2019-12-17 三菱电机(中国)有限公司 基于改进型银镍氧化锡电接触材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421738B2 (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877860B2 (ja) 電気接点材料を調製する方法及び当該材料を含有する接点素子を製造する方法
JPS6021302A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS6048578B2 (ja) 電気接点材料
JPS641536B2 (ja)
JPS6029404A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS58133339A (ja) 電気接点材料
JPH0474404B2 (ja)
JPS59226136A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPH0474403B2 (ja)
JPS59226138A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS6026632A (ja) 電気接点材料
JPS6029405A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS589823B2 (ja) ブラシ材用Cu基焼結合金
JPS5938346A (ja) 電気接点材料
JPS6350413B2 (ja)
US3799770A (en) Electrical contact material containing silver,cadmium oxide,tin and cobalt
JPS5855546A (ja) 電気接点材料
JPH029096B2 (ja)
JPS59226137A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS5931808B2 (ja) 電気接点材料
JPS58193333A (ja) 電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)
JPS6296625A (ja) Ag−Ni系接点材料の製法
JPS5896836A (ja) 電気接点材料
JPS5938345A (ja) 電気接点材料