JP2807811B2 - 灰溶融方法及び装置 - Google Patents

灰溶融方法及び装置

Info

Publication number
JP2807811B2
JP2807811B2 JP7348686A JP34868695A JP2807811B2 JP 2807811 B2 JP2807811 B2 JP 2807811B2 JP 7348686 A JP7348686 A JP 7348686A JP 34868695 A JP34868695 A JP 34868695A JP 2807811 B2 JP2807811 B2 JP 2807811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
ash melting
melting furnace
oil burner
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7348686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170744A (ja
Inventor
正紀 中村
征矢 伊藤
文彬 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7348686A priority Critical patent/JP2807811B2/ja
Publication of JPH09170744A publication Critical patent/JPH09170744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807811B2 publication Critical patent/JP2807811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてごみ焼却
灰、詳しくはごみ焼却灰及び焼却飛灰、さらには、これ
らに廃プラスチック又は/及び汚泥を加えて効率よく溶
融させる燃料式灰溶融方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ごみ焼却灰、集じん器捕集灰(飛
灰)等は埋立処分されていたが、最近では処分地の確保
が困難となってきている。「廃棄物の処理及び清掃に関
する法律」の改正により、飛灰の無害化処理が要求さ
れ、また一方では、前述のように、ごみ焼却灰埋立処分
地の確保が切実な問題となってきている。このような背
景から、ごみ焼却灰を高温で溶融し、スラグ化して減容
するとともに、重金属をスラグ中に固定し、無害化する
方式が採用されてきている。
【0003】特開平6−82026号公報には、灰投入
口から傾斜壁の上に灰を投入し、バーナにより加熱して
溶融させる灰溶融炉が記載されている。また、実公昭5
9−18317号公報には、廃棄物投入口から傾斜壁の
上に廃棄物を投入し、バーナにより加熱して溶融させ、
湯浴の下流側に内部に水冷管を有し上面に溶融スラグ流
出用切り欠きを有する湯堰を配設し、この湯堰の下流側
に溶融スラグ水冷却槽に連通する溶融スラグ落下口を設
けた溶融炉が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平6−82
026号公報、実公昭59−18317号公報に記載さ
れた溶融炉では、溶融に使用した燃焼排ガスの顕熱が十
分に利用されず、かつ、焼却飛灰が溶融炉に投入される
ような場合は、焼却飛灰が落下せず、燃焼排ガスに同伴
して系外に出てしまうという問題がある。また、灰溶融
炉はつぎの要件を満たすことが必要である。 (1) 長期連続運転ができるものであること。 (2) 十分な環境対応ができていること。 (3) 安全であること。 (4) 省エネルギー対応ができていること。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、その目的は、燃料油消費量を低減するために、焼却
飛灰等の微粒子状灰の造粒を兼ね、灰中水分及び汚泥類
中水分を除去するために、灰溶融炉の上流側に乾燥キル
ンを付設して、省エネルギーを図るようにするととも
に、微粒子状灰が排ガスに同伴されるのを防止して環境
対応ができるようにした灰溶融方法及び装置を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、乾燥キルン出口の灰
等の水分をさらに除去するために、灰等を浮遊乾燥させ
る灰溶融方法及び装置を提供することにある。本発明の
他の目的は、燃料油消費量を低減するために、1本の灰
溶融用油バーナで溶融灰流出口(湯堰の切り欠きの部
分)のスラグ固着等のトラブル防止をも可能とした灰溶
融方法及び装置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、溶融灰流出口の延命
化のために、湯堰を水冷構造とすることにより、溶融処
理する灰等の供給装置の詰り等のトラブルを防止するた
めに、振動ふるい等の分級機を灰供給機の前(上流側)
に設けることにより、又は/及び排ガスダクト内のダス
トトラブルを防止するために、排ガス温度を600℃以
下に保つガス冷却室を炉出口に設置することにより、長
期連続運転を可能とする灰溶融方法及び装置を提供する
ことにある。
【0007】本発明のさらに他の目的は、炉内の水蒸気
爆発を防止するため、冷却水ポンプの吸込側に灰流出口
水冷管を配設することにより、水冷管の破損の拡大を防
止するために、その緊急時用空冷システムを併設するこ
とにより、又は/及び炉内の異常を検知し、重大事故に
進まないように、速やかに灰量又は/及び燃料油量等を
制御する炉内監視装置を付設することにより、安全性を
確保するようにした灰溶融方法及び装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の灰溶融方法は、灰溶融炉内で灰を油バー
ナで加熱乾燥し、溶流点以上に昇温することにより、灰
を溶融した後、溶融灰を冷却してスラグ化する方法にお
いて、灰溶融熱源としての油バーナ燃焼排ガスの一部
、灰溶融炉の空塔部の灰投入口に接続された乾燥キル
ン内で灰と直接接触させて灰中水分を予め低減させると
ともに灰を造粒した後、この灰を油バーナ燃焼排ガスと
対向流接触するように灰溶融炉に投入して溶融させるよ
うに構成される。乾燥キルンとしては、ロータリキルン
式乾燥装置などが用いられ、灰中水分が低減し熱利用効
率の向上を図ることができる上に、焼却灰に加えられた
焼却飛灰等の微粒子状灰が焼却灰とともに造粒される。
この場合の造粒は、完全なペレットにするという意味で
はなく、塊状化するという意味である。すなわち、造粒
された灰は、排ガス中に飛散することなく、灰溶融炉内
に落下する程度に塊状化しておれば良い。
【0009】上記の方法において、灰溶融炉の溶融灰の
湯堰内にスタッドを有する水冷管を埋設し、湯堰炉材の
延命化を図りながら、該水冷管の出口側から冷却水吸引
ポンプで冷却水を吸引して、水冷管が破損した場合に冷
却水が破損部から噴出しないようにし、冷却水が高温の
溶融灰に触れ水蒸気爆発等の重大事故につながらないよ
うにする。また、水冷管の破損が生じると冷却水供給弁
を遮断するとともに、水冷管の入口側に冷却用空気を供
給するように構成する。
【0010】また、上記の方法において、油バーナの燃
焼用空気の少なくとも一部として、酸素又は酸素富化空
気を用いる。すなわち、低O2 濃度(空気過剰率1.0
3程度)の油バーナを使用するとともに、燃焼用空気源
として、単なる押込送風機による空気ではなく、吸着分
離法(例えば圧力スイング吸着法)等による装置でO2
を付加供給し、O2 富化を図り、燃焼排ガス量を低減さ
せて排ガスの持ち出し熱量を減少させることにより、ま
た、結果的に火炎温度が上昇する効果を利用して、燃料
油消費量を低減させる。また、灰とともに破砕プラスチ
ック廃棄物を灰溶融炉内に灰と混合して、又は別個に供
給することにより、燃料油消費量の低減を図ることがで
きる。同様に、灰とともに汚泥(し尿、上水、下水等)
を灰溶融炉内に灰と混合して、又は別個に供給すること
により、燃料油消費量の低減を図ることができる。ま
た、灰溶融炉の出口部において、排ガス温度を600℃
以下、望ましくは500℃前後に冷却し、排ガスダクト
内にダストが付着・固化しないように、排ガスの減温を
図る。
【0011】また、上記の方法において、赤外線カメラ
等の炉内監視装置で灰溶融炉内を監視するとともに、そ
の画像処理データに基いて灰の供給量又は/及び油バー
ナへの燃料油の供給量等を最適に制御する。また、灰溶
融炉出口排ガスをジャケットを有するサイクロン式空気
予熱器に導入して溶融飛灰を捕集するとともに、ジャケ
ットに燃焼用空気を通して予熱した後、油バーナに供給
する。また、溶融処理する灰の前処理として、灰を振動
ふるい等の分級機に導入して所定寸法以上の異物を除去
する。このようにすることにより、灰等の供給装置にお
ける詰り等のトラブルを避けることができ、連続運転を
可能とすることができる。さらに、乾燥キルン内で予備
乾燥・造粒された灰を灰溶融炉内に落下させる際に、油
バーナ燃焼排ガスと対向流接触させて灰をさらに浮遊乾
燥させる。このようにすることにより、燃料油消費量を
さらに低減することができる。また、灰溶融炉の流出口
に専用の油バーナを設置することなく、1本の油バーナ
で灰を溶融させるとともに、湯堰のスラグが固着しない
ように加熱することにより、省エネルギーを図ることが
できる。
【0012】本発明の灰溶融装置は、底部に傾斜壁を設
け、この傾斜壁の上側の空塔部に予備乾燥・造粒された
灰を油バーナ燃焼排ガスと対向流接触させて投入する灰
投入口を設け、傾斜壁の下流側に上面に溶融スラグ流出
用切り欠きを備えた湯堰を配設し、この湯堰の下流側に
溶融スラグ水冷却槽に連通する溶融スラグ落下口を設
け、灰を溶融させるとともに湯堰でのスラグ固着を防止
するために傾斜壁及び湯堰に火炎が当たるように油バー
ナを設けた灰溶融炉と、この灰溶融炉の灰投入口に接続
された、油バーナ燃焼排ガスの一部を灰と直接接触させ
て灰中水分を予め低減させるとともに灰を造粒し灰溶融
炉に投入する乾燥キルンと、灰溶融炉の灰投入口に接続
され、油バーナ燃焼排ガスの残部を冷却して排ガスダク
ト内のダストの付着・固化を防止するガス冷却室と、乾
燥キルンの上流側に接続された灰供給機と、からなるこ
とを特徴としている。
【0013】上記の装置において、灰溶融炉の湯堰内に
スタッドを有する水冷管を埋設し、該水冷管の出口ヘッ
ダに冷却水吸引ポンプを接続するとともに、水冷管の入
口ヘッダに弁を備えた水供給管を介して冷却水槽を接続
し、さらに水冷管の入口ヘッダに弁を備えた冷却用空気
供給管を接続する。また、灰溶融炉に炉内監視装置を取
り付け、この炉内監視装置と油バーナへの燃料油供給管
に設けられた流量調節弁又は/及び灰供給機の減速機付
きモータとを制御器を介して接続する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の灰溶融装置まわり
全体のフローを示し、図2は図1における灰溶融炉まわ
りを示し、図3は図2における湯堰及び水冷管まわりを
示している。ごみ焼却灰及び焼却飛灰、又はごみ焼却灰
及び焼却飛灰に廃プラスチックもしくは/及び汚泥が加
えられたものが、灰受入ヤード10内でショベルカー1
2等により振動ふるい等の分級機14に導入されて大径
の不燃物等の異物が除去された後、スキップホイスト等
の搬送手段16で灰ホッパ18に投入される。灰ホッパ
18内の灰等は減速機付きモータ20により駆動する灰
供給機22で搬送供給され、さらにスクリューコンベア
24で乾燥キルン(例えばロータリキルン)26に供給
され(水分20〜30%)、灰溶融炉28からの900
℃前後の燃焼排ガスと直接接触して水分が10%前後に
乾燥されるとともに、焼却飛灰は焼却灰とともに塊状に
造粒される。
【0015】灰溶融炉28は、底部に傾斜壁30を有
し、この傾斜壁30の上側に予備乾燥・造粒された灰を
投入する灰投入口32を有し、傾斜壁30の下流側に上
面に溶融スラグ流出用切り欠き(流出口)34を備えた
湯堰36を有し、この湯堰36の下流側に溶融スラグ水
冷却槽38に連通する溶融スラグ落下口40を有し、傾
斜壁30及び湯堰36に火炎が当たるように油バーナ4
2を有している。灰溶融炉の灰投入口32には、油バー
ナ燃焼排ガスの一部を灰と直接接触させて灰中水分を予
め低減させるとともに灰を塊状に造粒する乾燥キルン2
6が接続され、灰投入口32にはさらに、油バーナ燃焼
排ガスの残部を冷却するガス冷却室44が接続されてい
る。
【0016】灰溶融炉28内において、傾斜壁30上に
落下した灰は、油バーナ42からの火炎および炉壁から
の放射熱により1400℃前後で加熱乾燥・昇温して溶
融し、湯堰36の切り欠き34から流下し溶融スラグ水
冷却槽38内で急冷されてスラグ化する。溶融に使用さ
れた燃焼排ガスは空塔部46を上昇し、乾燥キルン26
から落下する灰と向流接触し灰を浮遊乾燥して、灰中の
水分をさらに低減させる。燃焼排ガスは灰投入口32の
近傍で冷却用空気が注入されて900〜1000℃に冷
却され、その一部(10%前後)は乾燥キルン26内に
流入し、残部(90%前後)はガス冷却室44内で水が
噴射されて500℃前後に冷却される。45は排ガス冷
却用送風機である。
【0017】乾燥キルン26内に導入された燃焼排ガス
は灰の加熱・造粒に使用された後、350℃前後に冷却
される。この排ガス及びガス冷却室44からの排ガス
は、ジャケット48を有するサイクロン式の空気予熱器
50に導入され、ダストが除去される。ジャケット48
には燃焼用押込送風機52から燃焼用空気が供給され予
熱されて油バーナ42へ送られる。油バーナ42には、
A重油等の燃料油及び酸素発生装置54からの酸素又は
酸素富化空気が供給される。56は燃料油タンクであ
る。
【0018】灰溶融炉28の湯堰36内には、図3に示
すように、スタッド58を有する複数本の水冷管60が
埋設されており、これらの水冷管60の出口ヘッダ62
に冷却水吸引ポンプ64が接続されるとともに、水冷管
60の入口ヘッダ66に制御弁68を備えた水供給管7
0を介して冷却水槽72が接続され、さらに、水冷管6
0の入口ヘッダ66に制御弁74を備えた冷却用空気供
給管76が接続されている。水冷管60が破損した場合
は、水冷管60の出口側から冷却水を吸引しているの
で、水冷管から水が噴出することはなく、水蒸気爆発等
を防止することができる。また、水冷管60が破損した
場合、水供給管70の制御弁68を直ちに遮断するとと
もに、冷却用空気供給管76の制御弁74を開として冷
却用空気を供給し、破損の拡大を防止して安全を図る。
【0019】また、図2に示すように、灰溶融炉28に
は赤外線カメラ等の炉内監視装置78が取り付けられ、
この炉内監視装置78と油バーナ42への燃料油供給管
に設けられた流量調節弁80又は/及び灰供給機22の
減速機付きモータ20とを制御器82を介して接続し、
炉内監視装置78の画像処理データに基いて燃料油供給
量等又は/及び灰等の供給量を最適に制御できるように
構成されている。図1において、84は水砕スラグ搬送
機、86はスラグ貯槽、88はガス減温塔、90はバグ
フィルタ、92は誘引送風機、94は煙突、96はダス
ト集合コンベア、98はダスト搬送コンベア、100は
ダスト貯槽、102はダストホッパ、104は消石灰貯
槽、106は消石灰吹込装置である。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 灰溶融炉の上流側に(灰投入口に接続された)
乾燥キルンを設けて、灰溶融炉からの燃焼排ガスにより
灰を乾燥させるとともに造粒するので、熱効率が向上し
て燃料油消費量を低減することができるとともに、焼却
飛灰等の微粒子状灰の飛散を防止することができる。 (2) 灰溶融炉の溶融灰の湯堰内にスタッドを有する
水冷管を埋設し、該水冷管の出口側から冷却水吸引ポン
プで冷却水を吸引するように構成する場合は、湯堰炉材
の延命化を図ることができる上に、水冷管が破損したよ
うなときでも、冷却水が破損部から噴出することはな
く、きわめて安全である。 (3) 炉内監視装置を設け、その画像処理データに基
いて灰等の供給量又は/及び燃料油供給量等を最適に制
御できるように構成する場合は、熱効率が向上し、省エ
ネルギー化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の灰溶融方法を実施する装置の全体を示
すフローシートである。
【図2】図1における灰溶融炉まわりを示す拡大断面説
明図である。
【図3】図2における湯堰及び水冷管まわりの詳細を示
す斜視図である。
【符号の説明】
10 灰受入ヤード 14 分級機 16 搬送手段 18 灰ホッパ 20 減速機付きモータ 22 灰供給機 26 乾燥キルン 28 灰溶融炉 30 傾斜壁 32 灰投入口 34 溶融スラグ流出口切り欠き 36 湯堰 38 溶融スラグ水冷却槽 40 溶融スラグ落下口 42 油バーナ 44 ガス冷却室 46 空塔部 48 ジャケット 50 サイクロン式の空気予熱器 54 酸素発生装置 56 燃料油タンク 58 スタッド 60 水冷管 62 出口ヘッダ 64 冷却水吸引ポンプ 66 入口ヘッダ 68 制御弁 70 水供給管 72 冷却水槽 74 制御弁 76 冷却用空気供給管 84 水砕スラグ搬送機 86 スラグ貯槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/50 ZAB F23G 5/50 ZABG ZABJ ZABL (56)参考文献 特開 平5−296425(JP,A) 特開 昭49−98069(JP,A) 特開 平1−252810(JP,A) 特開 平2−192507(JP,A) 特開 平3−286913(JP,A) 特開 昭57−78985(JP,A) 特開 平6−82026(JP,A) 特開 平5−312312(JP,A) 特開 平6−265129(JP,A) 特公 昭52−49916(JP,B2) 特公 昭62−37290(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23J 1/00 F23G 5/00 115 F23G 5/02 F23G 5/50

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灰溶融炉内で灰を油バーナで加熱乾燥
    し、溶流点以上に昇温することにより、灰を溶融した
    後、溶融灰を冷却してスラグ化する方法において、 灰溶融熱源としての油バーナ燃焼排ガスの一部を、灰溶
    融炉の空塔部の灰投入口に接続された乾燥キルン内で灰
    と直接接触させて灰中水分を予め低減させるとともに灰
    を造粒した後、この灰を油バーナ燃焼排ガスと対向流接
    触するように灰溶融炉に投入して溶融させることを特徴
    とする灰溶融方法。
  2. 【請求項2】 灰溶融炉の溶融灰の湯堰内にスタッドを
    有する水冷管を埋設し、該水冷管の出口側から冷却水吸
    引ポンプで冷却水を吸引して、水冷管が破損した場合に
    冷却水が破損部から噴出しないようにする請求項1記載
    の灰溶融方法。
  3. 【請求項3】 水冷管の破損が生じると冷却水供給弁を
    遮断するとともに、水冷管の入口側に冷却用空気を供給
    する請求項2記載の灰溶融方法。
  4. 【請求項4】 油バーナの燃焼用空気の少なくとも一部
    として、酸素又は酸素富化空気を用いる請求項1、2又
    は3記載の灰溶融方法。
  5. 【請求項5】 灰とともに破砕プラスチック廃棄物を灰
    溶融炉内に供給して油バーナの燃料油消費量を低減させ
    る請求項1〜4のいずれかに記載の灰溶融方法。
  6. 【請求項6】 灰とともに汚泥を灰溶融炉内に供給して
    油バーナの燃料油消費量を低減させる請求項1〜5のい
    ずれかに記載の灰溶融方法。
  7. 【請求項7】 灰溶融炉の出口部において、排ガス温度
    を600℃以下に冷却して排ガスダクト内のダストの付
    着・固化を防止する請求項1〜6のいずれかに記載の灰
    溶融方法。
  8. 【請求項8】 炉内監視装置で灰溶融炉内を監視すると
    ともに、その画像処理データに基いて灰の供給量又は/
    及び油バーナへの燃料油の供給量等を制御する請求項1
    〜7のいずれかに記載の灰溶融方法。
  9. 【請求項9】 灰溶融炉出口排ガスをジャケットを有す
    るサイクロン式空気予熱器に導入して溶融飛灰を捕集す
    るとともに、ジャケットに燃焼用空気を通して予熱した
    後、油バーナに供給する請求項1〜8のいずれかに記載
    の灰溶融方法。
  10. 【請求項10】 溶融処理する灰の前処理として、灰を
    分級機に導入して所定寸法以上の異物を除去する請求項
    1〜9のいずれかに記載の灰溶融方法。
  11. 【請求項11】 予備乾燥・造粒された灰を灰溶融炉内
    に落下させる際に、油バーナ燃焼排ガスと対向流接触さ
    せて灰をさらに浮遊乾燥させる請求項1〜10のいずれ
    かに記載の灰溶融方法。
  12. 【請求項12】 1本の油バーナで灰を溶融させるとと
    もに、湯堰のスラグが固着しないように加熱する請求項
    1〜11のいずれかに記載の灰溶融方法。
  13. 【請求項13】 底部に傾斜壁を設け、この傾斜壁の上
    の空塔部に予備乾燥・造粒された灰を油バーナ燃焼排
    ガスと対向流接触させて投入する灰投入口を設け、傾斜
    壁の下流側に上面に溶融スラグ流出用切り欠きを備えた
    湯堰を配設し、この湯堰の下流側に溶融スラグ水冷却槽
    に連通する溶融スラグ落下口を設け、灰を溶融させると
    ともに湯堰でのスラグ固着を防止するために傾斜壁及び
    湯堰に火炎が当たるように油バーナを設けた灰溶融炉
    と、 この灰溶融炉の灰投入口に接続された、油バーナ燃焼排
    ガスの一部を灰と直接接触させて灰中水分を予め低減さ
    せるとともに灰を造粒し灰溶融炉に投入する乾燥キルン
    と、 灰溶融炉の灰投入口に接続され、油バーナ燃焼排ガスの
    残部を冷却して排ガスダクト内のダストの付着・固化を
    防止するガス冷却室と、 乾燥キルンの上流側に接続された灰供給機と、 からなることを特徴とする灰溶融装置。
  14. 【請求項14】 灰溶融炉の湯堰内にスタッドを有する
    水冷管を埋設し、該水冷管の出口ヘッダに冷却水吸引ポ
    ンプを接続するとともに、水冷管の入口ヘッダに弁を備
    えた水供給管を介して冷却水槽を接続し、さらに水冷管
    の入口ヘッダに弁を備えた冷却用空気供給管を接続した
    請求項13記載の灰溶融装置。
  15. 【請求項15】 灰溶融炉に炉内監視装置を取り付け、
    この炉内監視装置と油バーナへの燃料油供給管に設けら
    れた流量調節弁又は/及び灰供給機の減速機付きモータ
    とを制御器を介して接続した請求項13又は14記載の
    灰溶融装置。
JP7348686A 1995-12-18 1995-12-18 灰溶融方法及び装置 Expired - Lifetime JP2807811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348686A JP2807811B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 灰溶融方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7348686A JP2807811B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 灰溶融方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170744A JPH09170744A (ja) 1997-06-30
JP2807811B2 true JP2807811B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18398682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7348686A Expired - Lifetime JP2807811B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 灰溶融方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807811B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW468021B (en) * 1998-03-27 2001-12-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ash melting furnace and ash melting method thereof
JP3905682B2 (ja) * 2000-04-13 2007-04-18 カワサキプラントシステムズ株式会社 地盤改良材の製造方法及び装置
JP3826770B2 (ja) 2001-11-16 2006-09-27 日産自動車株式会社 燃料改質システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806335A (en) * 1972-12-29 1974-04-23 Union Carbide Corp Process for preventing solidification in refuse converter taphole
JPS5848021B2 (ja) * 1975-10-18 1983-10-26 ミツビシマロリ−ヤキンコウギヨウ カブシキガイシヤ 銀−金属酸化物系電気接点材料
JPS5778985A (en) * 1980-08-04 1982-05-17 Daido Steel Co Ltd Melt treating method
CA1218330A (en) * 1985-06-14 1987-02-24 William H. Johnston Articulated boom mechanism for unloading bulk solid material from a ship
JP2634057B2 (ja) * 1988-03-31 1997-07-23 株式会社クボタ 固形助燃材の製法
JPH02192507A (ja) * 1989-01-18 1990-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉状廃棄物溶融炉の制御方法
JPH03286913A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 加圧流動層ボイラ
JPH05296425A (ja) * 1992-04-18 1993-11-09 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉
JP2953190B2 (ja) * 1992-05-07 1999-09-27 日本鋼管株式会社 灰溶融装置を有するごみ焼却炉
JPH0682026A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Hitachi Zosen Corp 灰溶融炉
JPH06265129A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Kobe Steel Ltd 灰の溶融固化処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09170744A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
US4346661A (en) Furnace for treating industrial wastes
CN105110661B (zh) 一种熔融渣粒化及余热回收装置
JPS6143069Y2 (ja)
CN106082571A (zh) 低热值污泥三化处理工艺及装置
JP2807811B2 (ja) 灰溶融方法及び装置
JP4116698B2 (ja) 灰熔融式焼却システム
JPS6235004B2 (ja)
JP3460605B2 (ja) 廃棄物焼却・熱処理炉
JPH0626629A (ja) 汚泥溶融システム
JP3564040B2 (ja) 溶融炉に於ける排熱回収装置
JP3603083B2 (ja) 焼却灰の溶融処理装置
WO2000022348A1 (fr) Dispositif d'evacuation des dechets
JP3460604B2 (ja) 廃棄物焼却溶融炉
JP3060197B2 (ja) 焼却灰溶融装置
JPS621549Y2 (ja)
JP2722079B2 (ja) 高温雰囲気中の浮遊塵除去方法とその装置
JP2680714B2 (ja) 石炭焚ボイラの灰処理方法
JP3891754B2 (ja) 廃プラスチック類の微粉細燃焼を利用したごみ焼却灰の熔融システム
JP3729654B2 (ja) ガス化灰溶融炉のスラグ排出方法および装置
JP3374020B2 (ja) 廃棄物熱分解溶融システム
JP2006023052A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法およびその処理設備
JP3077036U (ja) 溶融ロータリーキルンによる溶融焼却灰の粒子化装置
JPH05141637A (ja) 流動床焼却プラントとその運転方法
JPH0684812B2 (ja) 焼却灰溶融処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term