JPS5833428B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS5833428B2
JPS5833428B2 JP54106790A JP10679079A JPS5833428B2 JP S5833428 B2 JPS5833428 B2 JP S5833428B2 JP 54106790 A JP54106790 A JP 54106790A JP 10679079 A JP10679079 A JP 10679079A JP S5833428 B2 JPS5833428 B2 JP S5833428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pressure
speed
vehicle speed
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54106790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631549A (en
Inventor
政徳 久保
幸雄 寺倉
信也 中村
謙 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP54106790A priority Critical patent/JPS5833428B2/ja
Priority to US06/169,637 priority patent/US4417307A/en
Priority to GB8023931A priority patent/GB2057602B/en
Priority to DE19803030085 priority patent/DE3030085A1/de
Priority to US06/178,433 priority patent/US4395926A/en
Publication of JPS5631549A publication Critical patent/JPS5631549A/ja
Publication of JPS5833428B2 publication Critical patent/JPS5833428B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/083Overdrive or overdrive cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/026On-off solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌用自動変速機のための変速制御装置に係
り、特にこの種の制御装置として従来一般に用いられて
いる油圧制御装置に於ける作動特性の限界を電気的に補
うことに係る。
流体式トルクコンバータといくつかの変速段を得るため
の複数個の摩擦係合装置を備えた歯車変速機構とを含む
車輌用自動変速機に於いては、車輌の運転状態に応じて
前記摩擦係合装置の作動を種々に切換え、前記歯車変速
機構をその時の車輌の運転状態に対し最も適した変速状
態に制御することが自動的に行なわれるようになってい
る。
かかる摩擦係合装置の切換制御は通常油圧制御装置によ
って行なわれており、かかる油圧制御装置にはアクセル
ペダルの踏込量即ち吸気スロットル開度に、応じて変化
するスロットル油圧と車速に応じて変化するガバナ油圧
の平衡関係に応じて切換作動される変速弁が組込まれて
おり、スロットル油圧とガバナ油圧即ちアクセルペダル
踏込量と車速の対比関係に基いて歯車変速機構の変速段
を選定するようになっている。
しかしかかる油圧制御装置による変速弁の切換制御に於
いては、スロットル油圧及びガバナ油圧を発生するスロ
ットル油圧制御弁及びガバナ油圧制御弁には不可避的に
ある程度の油漏れが発生し、またこれらスロットル油圧
及びガバナ油圧のもとどなるライン油圧の値には油圧制
御装置の構造上当然ある制限が課せられており、更にま
た通常自動変速機の出力軸に取付けられ回転による遠心
力を利用してガバナ油圧を発生するガバナ油圧制御弁に
ついても構造上の制約からそれが検出できる車速に限界
があり、これら種々の制約によって特に高車速域に於い
て油圧制御装置の作動誤差が大きくなり或は適正な制御
作動が得られなくなるという問題がある。
本発明は、上述の如き問題に対処し、車輌用自動変速機
の油圧制御装置に電気制御装置を組込み、特に車輌高速
域に於ける油圧制御装置の機能の一部を電気制御装置に
よって補うことにより、車輌の低速運転状態より高速運
転状態に至る広い運転領域に於いて自動変速機を最適の
運転状態に設定することのできる改良された変速制御装
置を提供することを目的としている。
かかる目的は、本発明によれば、流体式トルクコンバー
タと、いくつかの変速段を得るための複数個の摩擦係合
装置を備えた歯車変速機構とを含む自動変速機のための
変速制御装置にして、油圧′源と、該油圧源から調圧さ
れたライン油圧を発生するライン油圧制御弁と、吸気ス
ロットル開度に応じたスロットル油圧を発生するスロッ
トル油圧制御弁と、車速に応じたガバナ油圧を発生する
ガバナ油圧制御弁と、手動により変速域の切換を行なう
手動切換弁と、前記スロットル油圧と前記ガバナ油圧の
平衡関係に応じて前記摩擦係合装置へ供給される油圧を
切換える複数個の変速弁と、車速に応じて電気信号を発
生する車速センサと、吸気スロットル開度に応じて電気
信号を発生するスロットルセンサと、前記変速弁の一つ
へ前記ガバナ油圧に対抗して第三の油圧を選択的に供給
することを制御するルノイド弁と、前記車速センサ及び
前記スロットルセンサが発生する電気信号に基いて前記
ソレノイド弁を制御する電気式演算作動装置とを有する
ことを特徴とする変速制御装置によって達成される。
この場合、本発明の目的を最も有効に達成するためには
、前記一つの変速弁は前記複数個の変速弁のうちの最高
速度段を達成する最高段変速弁とされるべきである。
更にこの場合、本発明の変速制御装置によって自動変速
機を高車速域にて好ましい態様に制御するためには、前
記電気式演算作動装置は吸気スロットル開度が所定値以
下であるときには前記最高段変速弁へ前記第三の油圧を
供給せず、−車速が第一の値以下であって吸気スロット
ル開度が前記所定値を越えて増大するとき前記最高段変
速弁への前記第三の油圧の供給を開始し、吸気スロット
ル開度が前記所定値以上であって車速が前記第一の値よ
り幾分大きい第二の値を越えて増大するとき前記最高段
変速弁への前記第三の油圧の供給を停止し、吸気スロッ
トル開度が前記所定値以上であり車速が前記第一の値以
下に減小するとき前記最高段変速弁への前記第三の油圧
の供給を開始するよう権威されているのが好ましい。
更に本発明の追加の特徴によれば、前記ソレノイド弁に
よる最高段変速弁の切換制御は車輌の高速走行時にのみ
有効に行なわれるものであり、車輌が低速走行状態にあ
るときには前記ソレノイド弁による前記最高段変速弁の
切換制御が必要とされないことに鑑み、前記電気式演算
作動装置は車速か前記第一の値より小さい第三の値以下
のときにはスロットル開度の如何にかかわらず前記最高
段変速弁への前記第三の油圧の供給を停止するよう権威
されるのが好ましい。
更にこの場合車速が前記第三の値の近傍にあるときに前
記ソレノイド弁が作動不安定を生ずることを防止するた
めに前記電気式演算作動装置は更に車速が前記第三の値
以下の値より出発して前記第三の値を越えて増大すると
きには車速が前記第三の値より幾分大きく前記第一の値
より小さい第四の値に達するまでスロットル開度の如何
にかかわらず前記最高段変速弁への前記第三の油圧の供
給を停止するよう権威されているのが好ましい。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図はオーバドライブ装置付流体式自動変速機の一例
を示す概略図である。
かかる自動変速機のより具体的な構造は、本件出願人と
同一の出願にかかわる特願昭51−159179号に於
いて詳細に図示され且つ説明されており、もし必要なら
これら出願の明細書及び図面を参照されたい。
この自動変速機はトルクコンバータ1、オーバドライブ
機構2、前進3段後進1段の歯車変速機構3を含んでお
り、第2図に示す如き変速制御装置によって制御される
ようになっている。
トルクコンバータ1はポンプ5、タービン6及びステー
タ7を含む周知のものであり、ポンプ5は機関クランク
軸8と連結され、タービン6はタービン軸9に連結され
ている。
タービン軸9はトルクコンバータ1の出力軸をなすもの
であり、これはまたオーバドライブ機構20入力軸とな
っており、オーバドライブ機構に於る遊星歯車装置のキ
ャリア10に連結されている。
キャリア10によって回転可能に支持されたプラネタリ
ピニオン14はサンギア11及びリングギア15と噛合
っている。
サンギア11とキャリア100間には多板クラッチ12
と一方向クラッチ13が設けられており、更にサンギア
11とオーバドライブ機構を包含するハウジング或はオ
ーバドライブケース16の間には多板ブレーキ19が設
けられている。
オーバドライブ機構2のリングギア15は歯車変速機構
3の入力軸23に連結されている。
入力軸23と中間軸290間には多板クラッチ24が設
けられており、また入力軸23とサンギア軸300間に
は多板クラッチ25が設けられている。
サンギア軸30とトランスミッションケース18の間に
は多板ブレーキ26が設けられている。
サンギア軸30に設けられたサンギア32はキャリア3
3、該キャリアによって担持されたプラネタリピニオン
34、該ピニオンと噛合ったリングギア35、他の一つ
のキャリア36、該キャリアにより担持されたプラネタ
リピニオン37、該ピニオンと噛合うリングギア38と
共に二列の遊星歯※※車機構を構成している。
一方の遊星歯車機構に於るリングギア35は中間軸29
と連結されている。
またこの遊星歯車機構に於るキャリア33は他力の遊星
歯車機構に於るリングギア38と連結されており、これ
らキャリア及びリングギアは出力軸39と連結されてい
る。
また該他方の遊星歯車機構に於るキャリア36とトラン
スミッションケース18の間には多板ブレーキ27と一
方向クラッチ28が設けられている。
フ かかるオーバドライブ装置付流体式自動変速機は
以下に詳細に説明される油圧制御装置によりエンジンの
出力及び車輌の車速に応じて各クラッチ及びブレーキの
係合または解放が行われ、オーバドライブ(0/D )
を含む前進4段の変速または5 手動切換による後進1
段の変速を行うようになっている。
変速ギア位置とクラッチ及びブレーキの作動状態を表1
に示す。
ここで○印は各クラッチ・ブレーキの係合、△印はエン
ジン側より車輌を駆動している時係合(エンジンブレー
キ時は解放)、×印は解放状態を示し、(0/D)はオ
ーバードライブ位置を示す。
前進においてDレンジでは1速、2速、3速、4速(0
/D )の自動変速運転が可能であり、2レンジではl
速、2速の自動変速運転が可能であり、Lレンジでは1
速に固定されて運転される。
第2図は変速制御装置の一つの実施例を示す線図である
オイルリザーバ40よりオイルポンプ41にて汲上げら
れた油は、ライン油圧制御弁42へ送られ、油路43に
所定の圧力に調圧されたライン油圧Plを発生する。
このライン油圧は同じく手動切換弁44、スロットル油
圧制御弁45及びデテント油圧制御弁46へ供給されて
いる。
手動切換弁44はパーキング(P)、リバース(R)、
ニュートラル(N)、Dレンジ(D)、2レンジ(2)
、Lレンジ(L)の切換位置を有するものであり、その
入力ポート43aに供給されたライン油圧は弁の切換位
置に応じてその出力ポート43b、43c、43d及び
43eに表2に示す如く現われる。
スロットル油圧制御弁45はアクセルペダルの踏込量即
ち吸気スロットルバルブの開度に応じて増大する油圧p
thをその出力ポート50に発生するものである。
デテント油圧制御弁46はライン油圧をこれより低い所
定の油圧に調圧したデテント油圧をその出力油路51に
発生しかかるデテント油圧はスロットル油圧制御弁内に
組込まれアクセルペダルが所定量以上踏込まれたとき連
通ずる切換弁52及び油路53を経て以下に説明される
変速弁へ供給され、これらの弁を一方の切換位置に保持
する作用をなすものである。
手動切換弁44のポート43bに接続された出力油路4
1はクラッチ24(フォワードクラッチ)に通じており
、またその途中より分岐された油路47aはガバナ油圧
制御弁54に通じている。
ガバナ油圧制御弁は車速に応じたガバナ油圧Pgoをそ
の出力ポート55に発生する。
56及び5Tはそれぞれ1−2速切換弁及び23速切換
弁でありまた、58はオーバドライブ制御弁である。
■−2速切換弁56は圧縮コイルばね59を介して軸線
方向に向合った二つの弁要素60及び61を含んでいる
弁要素60は前記ばね59により作用される図中下向き
の押圧力とそのポート62に油路50aを経て及ぼされ
るスロットル油圧pthにより作用される図中下向きの
押圧力との合計と下端のポート63に油路55aを経て
及ぼされるガバナ油圧Pgoにより与えられる図中上向
きの押圧力との釣合により、56Aに示す如(下方へ変
位した位置と56Bで示す如き上方へ変位した位置の間
に変位されるようになっている。
弁要素61はそのポート64及び65に、手動切換弁4
4がLレンジへ切換られたときその出力ポート43dに
現われるライン油圧を、油路49及びローモジュレータ
弁66を経て調圧されて供給されるようになっており、
かかる油圧が供給されると弁要素61は図にて下方へ変
位され、弁要素60を56Aの切換位置へ成る車速以下
に於て強制的に保持する作用をなす。
2−3速切換弁57も同様に圧縮コイルばね67を介し
て軸線方向に向合った弁要素68及び69を有しており
、弁要素68は同じくばね67により作用される図中下
向きの押圧力と油路50bを経てポート70に及ぼされ
るスロットル油圧pthによる下向きの押圧力の合計と
油路55bを経て下端のポート11へ及ぼされるガバナ
油圧Pgoにより作用される図中上向きの押圧力との平
衡関係により、57Aにて示す如き下方への切換位置と
57Bにて示す如き上方への切換位置の間で切換られる
ようになっている。
また上方の弁要素69の上面には、手動切換弁44が2
レンジに切換られたときその出カポ−)43cに現われ
たライン油圧が油路48及び48a、ポート72を経て
作用されるようになっており、このとき弁要素69は下
方へ変位され、弁要素68を57Aにて示す下方への切
換位置に強制的に保持する。
オーバドライブ制御弁58は圧縮コイルばね73を介し
て軸線方向に向かい合った弁要素74及び87を有して
いる。
更に弁要素87の上方には他の一つの弁要素88が設け
られている。
弁要素74は圧縮コイルばね73によって図中下向きの
押圧力を及ぼされており、一方弁要素87及び88は圧
縮コイルばね73により図中上向きの押圧力を及ぼされ
ている。
弁要素74の下端には油路55cを経てポート75へ供
給されたガバナ油圧Pgoが作用されるようになってい
る。
また弁要素8γの上端にはスロットル油圧pthが油路
50c及びポート77を経て作用されるようになってお
り、このスロットル油圧が圧縮コイルばね73の反発力
に打勝つある値以上になると、該圧縮コイルばねを圧縮
した状態にて弁要素87は弁要素74に直接係合し、弁
要素74に図中下向きの押圧力を及ぼすようになってい
る。
従って弁要素88が図示のオーバドライブ制御弁の右半
分に示す如くその上端部に偏倚した状態にあり、ポート
77に作用するスロットル油圧が圧縮コイルばね73を
圧縮させる圧力以下にあるときには、ピストン要素74
は圧縮コイルばね73により及ぼされる図中下向きのば
ね力とポート75に作用するガバナ油圧との平衡関係に
より58Aにて示す下方への切換位置と58Bにて示す
上方への切換位置の間で車速に応じて適宜切換えられる
また弁要素88が図にて上端位置に偏倚した状態でポー
ト77に作用するスロットル油圧が増大し、圧縮コイル
ばね73を圧縮して弁要素87が弁要素74に直接当接
した状態になると、弁要素14はポートγ7を経て弁要
素87に作用するスロットル油圧による図中下向きの押
圧力とポート75に作用するガバナ油圧による図中上向
きの押圧力の平衡関係により切換位置58Aと58Bの
間で適宜切換えられる。
1−2速切換弁56のポート78には油路47bを経て
、手動切換弁44がDレンジへ切換られているとき、ラ
イン油圧が供給される。
このライン油圧は、1−2速切換弁が56Bにて示す上
方への切換位置にあるときには、ポート79より油路4
7aを経て2−3速切換弁57のポート80へ導かれる
このポート80へ導かれたライン油圧は、2−3速切換
弁が57Aにて示す下方への切換位置にあるときには、
ポート81より油路47dを経てブレーキ26(セカン
ドブレーキ)へ導かれる。
また2−3速切換弁が57Bにて示す如き上方への切換
位置にあるときには、ポート80へ供給された油圧はポ
ート82へ導かれ、これより油路47e及びシャトル弁
47fを経てクラッチ25(リバースクラッチ)へ供給
される。
尚、手動切換弁44がLレンジへ切換られているときに
は、その出力ポート43dに現われる油圧はローモジュ
レータ弁66.1−2速切換弁56のポート64、その
ポート83及び油路49aを経てブレーキ27(ファー
ストブレーキ)のインサイド側へ供給される。
尚、ブレーキ27のアウトサイド側には手動切換弁44
がR位置へ切換えられたときその出カポ−)43eに現
われる油圧が供給されるようになっている。
オーバドライブ制御弁58のポート84には油路43よ
り油路43f及び43iを経てライン油圧が供給されて
いる。
このポート84へ供給されたライン油圧は、オーバドラ
イブ制御弁が58Aにて示す如き下方への切換位置にあ
るときには、ポート85及び油路43gを経てオーバド
ライブ機構のクラッチ12へ供給され、またオーバドラ
イブ制御弁が58Bにて示す如き上方へ切換もれた位置
にあるときには、ポート86及び油路43hを経てオー
バドライブ機構のブレーキ19へ供給される。
オーバドライブ制御弁58の弁要素88の図にて上方に
あたる端面には、手動切換弁が2またはL位置に切換え
られたときそのポー)43Cに現われるライン油圧が、
油路48,48b、シャトル弁89及びポート90を経
て供給されるようになっている。
またこのポート90にはソレノイド弁91及びシャトル
弁89を通る他の一つの経路を経てもライン油圧が選択
的に供給されるようになっている。
ソレノイド弁91はソレノイド92、アーマチュア93
、圧縮コイルばね94、アーマチュア93の先端部に形
成された弁要素部によって開閉される弁ポート95、入
口ポート96、出口ポート97、弁ポート95に通じる
ドレンポート98を有している。
ソレノイド92が励磁されていないときにはアーマチュ
ア93は圧縮コイルばね94の作用により図にて下方へ
変位し、その先端部は弁ポート95を閉じた状態にある
この状態に於いては油路43j及びオリフィス99を経
て入口ポート96へ供給されたライン油圧はそのまま出
口ポート97より油路43kを経てシャトル弁89へ至
り、これより油路431を経てオーバドライブ制御弁5
・8のポート90へ供給される。
これに対しソレノイド92が励磁されると、アーマチュ
ア93は圧縮コイルばね94の作用に抗して図にて上方
へ変位され、弁ポート95が開かれる。
かかる状態に於いては油路43j及びオリフィス99を
経て入口ポート96へ供給されたライン油圧は弁ポート
95よりドレンポート98へ逃がされ、出口ポート97
及びそれに続く油路43kにはライン油圧は有効に伝達
されない。
ソレノイド弁910ソレノイド92には手動スイッチ1
00を経て電気式演算作動装置101より励磁電流が選
択的に供給されるようになっている。
電気式演算作動装置101は車速に応じて電気信号を発
生する車速センサ102と吸気スロットル開度に応じて
電気信号を発生するスロットルセンサ103とが発する
電気信号に基いて作動するように構成されている。
尚、吸気スロットル開度に応じて電気信号を発生スルス
ロットルセンサ103は、エンジンの気化器に設けられ
た吸気スロットル弁の開度を直接検出して電気信号を発
生するものであってもよいが、或はまた第2図に示す如
くアクセルペダルが所定の踏込量を越えて踏込まれたと
きスロットル油圧制御弁のポート53に現われるデテン
ト油圧・を検出する油圧スイッチ104の如き装置であ
ってもよい。
第2図に示す変速制御装置の作動要領は、特に本発明を
組込んだ最高段変速弁であるオーバドライブ制御弁58
及びそれに関連するソレノイド弁91等を含む電気式制
御装置の特殊な作動を除き、一般に周知であるが、ここ
では本発明の説明をより明瞭にするため、その基礎とな
る油圧制御回路の作動について以下に概略の説明を行な
う。
Dレンジ 手動切換弁44がDレンジへ切換えられている時には油
路47にライン油圧が供給されており、このライン油圧
はクラッチ24へそのまま供給されている。
このとき車輌が停止乃至低速走行状態にあるときには、
ガバナ油圧制御弁54が発生するガバナ油圧Pgoは低
く、1−2速切換弁56.2−3速切換弁57及びオー
バドライブ制御弁58はそれぞれ56A、57A及び5
8Aにて示す如き下方への切換位置にあり、油路47b
を経て供給される油圧はポート78にて遮断されており
、従ってそれ以降の油路につながるリバースクラッチ2
5及びセカンドブレーキ26には油圧は供給されていな
い。
一方油路43fよりオーバドライブ制御弁58へ導かれ
た油圧はオーバドライブ機構のクラッチ12へ供給され
ている。
従ってこの状態では、オーバドライブ機構はロックされ
た状態にあり、歯車変速機構は第1速の状態にある。
この状態から車速が次第に増大すると、ガバナ油圧Pg
oが次第に増大し、ある車速にて1−2速切換弁56が
56Bの位置に切換られ、そのポート79ヘライン油圧
が導かれ、この油圧は2−3速切換弁57のポート80
より81へ伝わり、油路47dを経てセカンドブレーキ
26へ供給され、該ブレーキ26を係合させる。
この状態では歯車変速機構は第2速状態へ切換られる。
更に車速が増大すると、2−3速切換弁57も57Bの
位置へ切換られ、これよりそのポート80に供給された
油圧は今度はポート82へ伝わり、これより油路47e
、シャトル弁47fを経てリバースクラッチ25へ供給
され、該クラッチ25を係合させ、一方ブレーキ26に
作用していた油圧は油路47d、ポート81よりドレン
ポート81aを経て排出される。
この状態では歯車変速機構は第3速(直結)状態に切換
られる。
更に車速が増大すると、オーバドライブ制御弁58もま
た、そのポート90に油圧が供給されていないとすると
、58Bの位置へ切換られ、これによってそのポート8
4へ供給された油圧はポート85に代ってポート86よ
り油路43hを経てブレーキ19へ供給され、一方、ク
ラッチ12に作用していた油圧は油路43g、ポート8
5よりドレンポー)85aへ排出される。
この状態ではオーバドライブ機構2が作動し、オーバド
ライブ状態が達成される。
以上は車速の増大によるガバナ油圧の増大につれて生ず
る切換変化を説明したが、勿論かかる切換変化は前述の
如く各切換弁の弁要素に対向して作用するガバナ油圧と
スロットル油圧の平衡に基いて行なわれるものであり、
その切換点は車速のみでなくアクセルペダルの踏込量に
よって変化するものである。
また逆に車速が低下してきたときには、オーバドライブ
制御弁58.2−3速切換弁57.1−2速切換弁56
の順にそれぞれ58Bより58Aへ、57Bより57A
へ、56Bより56Aへ切換られ、それに応じた変速段
の変化が生ずることは明らかであろう。
2レンジ 手動切換弁44が2レンジへ切換られると、その出カポ
−)43bに加えて出力ポート43cにも油圧が発生し
、該油圧は油路48a及び48bを経てそれぞれ2−3
速切換弁57のポート72及びオーバドライブ制御弁5
8のポート90へ供給され、これらの弁要素69及び7
4を図にて下方へ強制的に押圧し、2−3速切換弁及び
オーバドライブ制御弁をそれぞれ57A及び58Aの切
換位置に強制的に保持する。
従ってかかる状態に於てはオーバドライブ機構はロック
された状態に保持され、また歯車変速機構は第2速以下
で即ち第1速または第2速の状態でのみ作動する。
Lレンジ 手動切換弁44がLレンジへ切換えられると、更にその
出カポ−)43dにも油圧が発生し、該油圧はローモジ
ュレータ弁66を経て1−2速切換弁56のポート64
及び65に作用し、その弁要素61を図にて下方へ駆動
し、1−2速切換弁を56Aの状態に強制的に保持する
この状態では自動変速機構は第1速状態に保持される。
次にオーバドライブ制御弁58、即ち変速弁のうちの最
高速度段を達成する最高段変速弁に対し電気的制御を行
なうための電気式制御装置について説明する。
第3図は第2図に於ける電気式演算作動装置101に於
げる論理回路の一例を示す線図である。
この実施例に於いては、スロットルセンサ103はスロ
ットル開度が85%を越えたか否かを検出するスイッチ
として構成されており、かかるスイッチはアクセルペダ
ルのキックダウンを検出するものであり、キックダウン
スイッチと称されてよいものである。
従って以下の説明に於いてはこれをキックダウンスイッ
チと称する。
キックダウンスイッチ103の出力aは、スロットル開
度(T)が85%に達しないとき(T<85%)、H(
ハイ)となり、スロットル開度が85%以上であるとき
(T≧85%)、L(ロウ)となるものとする。
車速センサ102の出力すはコンパレータ105及び1
06へ入力されている。
コンパレータ105及び106にはそれぞれ高速基準電
圧X及び低速基準電圧Yが入力されている。
コンパレータ105の出力Cは車速を表示する出力すの
電圧が高速基準電圧Xに等しいかそれより小さいとき(
V≦X)Lとなり電圧■が高速基準電圧Xより大きいと
き(V>X、)Hとなるように設定されている。
高速基準電圧Xはスロットル開度と車速の変化により■
1 とVl−、JVlの二つの値のいずれかをとるよ
うになっている。
この場合、例えばVlは165 km/ hであり、A
Vlはlokm/hであってよい。
コンパレータ106に於いては電圧Vと低速基準電圧Y
の比較が行なわれ、その出力dはV≧YのときLとなり
、V<YのときHとなるように設定されている。
低速基準電圧Yもまたスロットル開度と車速の変化によ
りV2とV2−AV2の二つの値のいずれかをとるよう
になっている。
この場合、例えば■2は65 km/ hであり、AV
2は20km/hであってよい。
キックダウンスイッチ103の出力a及びコンパレータ
105及び106の出力C及びdはOR回路107に供
給されている。
OR回路107の出力eは、その入力a、c、dの全て
がLのときLとなり、その他の条件のときにはHとなる
108はソレノイド92を駆動するためのソレノイド駆
動回路であり、その人力elJ″−Hのときソレノイド
92に通電し、これを励磁する(ONにする)。
これに対しその人力eがLのときには、ソレノイド駆動
回路108はソレノイド92に電流を供給せず、これを
非励磁とする(OFFとする)これより明らかな如く、
スロットル開度が85%に達しないとき(即ちキックダ
ウンが行なわれていないとき)には、ソレノイド92は
車速に関係なくON状態にある。
第4図はスロットル開度が85%またはそれ以上の状態
にあるときの車速に対する高速基準電圧Xの変化の設計
値と、それに基くコンパレータ105の出力Cの車速に
対する変化を示すグラフである。
また第5図はスロットル開度が85%以下の状態或はそ
の状態から車速一定でキックダウンが行なわれたときの
高速基準電圧X及び出力Cの車速に対する変化を示すグ
ラフである。
同様に第6図はスロットル開度が85%またはそれ以上
の状態に於げる車速に対する低速基準電圧Yの設計値及
びそれに基くコンパレータ106の出力dの車速に対す
る変化を示すグラフである。
また第7図はスロットル開度が85%以下のとき或はそ
の状態で車速一定の下にキックダウンが行なわれた場合
の低速基準電圧Y及び出力dの車速に対する変化を示す
グラフである。
これらのグラフを合皮することにより、車速一定にてキ
ックダウンが行なわれた場合、ソレノイド92はキック
ダウン時の車速に応じて第8図に示す如き状態となる。
即ちキックダウン前の車速がVl−JVlより大きいか
またはV2 より小さい場合には、それまでON状態
にあったソレノイドはキックダウン後もON状態に留る
が、車速がV2とVl−JV10間にあるときには、そ
れまでON状態にあったソレノイドはキックダウンによ
ってOFF状態となる。
またスロットル開度が85%またはそれ以上の運転状態
に於いて車速が変化すると、ソレノイド92は第9図に
示す如きヒステリシスを伴ってONとOFFの間で切換
えられる。
ソレノイド92が車速に応じて上述の如く切換えられる
ことにより、オーバドライブ制御弁58の高速域に於け
る変速特性は、第10図に示す如く、油圧制御装置のみ
による場合に比して修正される。
即ち第10図に於ける変速線部h −i−jが電気式制
御装置による第三速よりオーバドライブへのアップシフ
ト特性の修正であり、また変速線部に−1−mが電気式
制御装置によるオーバドライブより第三速へのダウンシ
フト特性の修正である。
かかる修正によって車輌の高速域に於ける変速特性が理
想的に修正されることが理解されよう。
尚このように高速域に於いてソレノイドを0N−OFF
させることに関し、ヒステリシスを与えることによって
例えば登板路等に於いて車速の変化により第三速とオー
バドライブの間で頻繁な切換が生ずることが防止される
また低速からシフトダウンして車速を増加していった場
合に比して高速でキックダウンした場合のダウンシフト
禁止車速限界が低く設定されていることによって、高速
時のシフトダウンにより大きな変速ショックが生ずるこ
とが回避される。
更にまた上述の電気式制御装置に於いては、低速時であ
って油圧制御装置のみによって変速切換が行なわれる速
度領域に於いてソレノイドをONに保持することが行な
われている。
これはかかる低速領域に於いてキックダウンが生ずる度
にソレノイドが不必要に0N−OFFされることを防止
するためである。
これによってソレノイド弁91の耐久性が大幅に増大さ
れる。
またがかる低速域に於けるソレノイドの0N−OFFに
ついては車速に関しヒステリシスが与えられているので
、ソレノイド(7)ON−OFFの境界付近にてソレノ
イドがハンチングを起こすおそれはない。
更にまた低速時にソレノイドをONに保持する制御が行
なわれていることによって、高速(v1以上)にて走行
中にキックダウンが行なわれた場合に、スピードメータ
ケーブルが切れたり或は車速センサが故障することによ
って車速信号が得られなくなった場合にもシフトダウン
を禁止することができ、高速時に不用意にシフトダウン
による変速ショックが生ずることが防止される。
第11図及び第12図は電気式演算作動装置101のよ
り具体的な−っの実施例を示す線図である。
尚第12図は第11図に示す回路に組込まれるICを取
り出して示すものであり、このICはその端子A〜■を
第11図に於ける端子A〜■に一致させて第11図に示
す回路に組込まれているものである。
車輌走行時に車速センサ102のリードスイッチが断続
して車速パルス信号を発生する。
この車速パルス信号はIC109の端子Aに入力され、
これよりIC内に組込まれたF −V変換回路110に
より車速に比例した電圧信号Vに変換され、端子Cに出
力される。
端子Cに接続された抵抗R3及びR4は電圧Vのための
調整抵抗である。
端子CはIC内部でコンパレータ111に接続されてお
り、抵抗R5,R6,R7により分圧された端子りに於
ける高速基準電圧Xと比較され、V〉Xのとき端子Fに
於げる出力はLとなる。
IC109内には更にコンパレータ112が組込まれて
おり、その入力端子Gはキックダウンスイッチ103に
接続されている。
キックダウン時にはスイッチ103はONとなるので、
このときコンパレータ112の出力はHとなる。
コンパレータ111及び112の出力段は共にオープン
コレクタタ、イブとなっており、端子F及びGは互に接
続されているので 両方の出力がH以外は全てLとなる
端子■はIC109のための供給電源端子であり、端子
Eはアース端子である。
トランジスタTr1及びTr2により低速側のコンパレ
ータが構成されている。
端子Cに於げる車速信号Vが低速基準電圧Y以下のとき
、トランジスタTr1ノコレクタ及びトランジスタTr
2のベースはHとなり、トランジスタTr3のベースは
Lとなる。
V>Yのときは、端子Hに於ける出力がHならばトラン
ジスタTr3のベースはHに、また端子Hに於げる出力
がLならばLとなる。
トランジスタTr3のベースがLのときトランジスタT
r4のベースはHとなり、トランジスタTr5のベース
はLとなる。
トランジスタTr50ベースがLのときオ−バドライブ
メインスイッチ113がONであれば、ソレノイド92
は通電(ON)状態となる。
尚ダイオードD1及びD2は逆電圧サージ吸収用ダイオ
ードである。
キックダウンスイッチがOFFのとき、即ちキックダウ
ン状態でないとき、コンパレータ112の出力はLとな
り、コンパレータ111、トランジスタTr1及びTr
2の作動に関係なくトランジスタTr3のベースLとな
り、ソレノイド92はONに保持される。
このとき高速基準電圧XはVlJVい低速基準電圧Yは
V2となっている。
車速一定でキックダウンスイッチをOFFからONにし
た場合には、次の如くなる。
まずVくV2では端子HはHとなるが、トランジスタT
r2のベースがHのためトランジスタTr3のベースは
Lとなり、ソレノイド92はONのままである。
このとき高速基準電圧Xは端子HがHのため抵抗R7を
経てX=V、まで上昇する。
v2〈vくvl−AVlでは端子HはHl )ランジス
タTr2のベースはLであるため、トランジスタTr3
のベースがHとなり、ルノイドはOF’Fに反転する。
このとき低速基準電圧Yは、トランジスタTr3のコレ
クタがLとなりトランジスタTr1のエミッタの電位が
下がるため、Y−v2AV2となる。
v>vl−、vvlでは端子HがLのためトランジスタ
Tr3のベースはLとなり、ソレノイドはONのままで
ある。
キックダウン状態で車速を増減させた場合には次の如く
なる。
まずV<V2でキックダウンしたときにはソレノイドは
ONのままでX=V1 となる。
車速が増加してv2〈v<vlとなると、トランジスタ
Tr2のベースがLとなり、トランジスタTr3のベー
スがHとなって、ソレノイド92はOFFに反転する。
このときY−V −、JV2となる。更に車速が増加し
てV>Vl となると、端子HはLとなり、トランジス
タTr3のベースがHとなるため、ソレノイドは再びO
Nに戻りX−vlJVl となる。
次に登板路等に於いてキックダウン状態のままで車速が
v〉■1から減少していく場合を考える。
X−Vl−j■1であるためV>vl−jvlではソレ
ノイドはONのままである。
v2−4■2〈v〈Vl−J VlではソレノイドがO
FFに反転し、X−Vl となる。
更に車速を減少してv<v21V2 となると、ソレノ
イド92は再びONに戻り、Y−V2となる。
かかる構成によって第8図及び第9図に示す如きソレノ
イドの0N−OFF作動が得られることが理解されよう
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はかかる実施例にのみ限られるもので
はなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバドライブ装置付流体式自動変速機の一例
を示す概略図である。 第2図は第1図に示す自動変速機のための本発明による
変速制御装置の一例を示す概略図である。 第3図は第1図に示す変速制御装置に組込まれている電
気式演算作動装置の論理構成を示す線図である。 第4図〜第9図は第3図に示す電気式演算作動装置の作
動を説明するグラフである。 第10図は本発明による変速制御装置によって変速線図
が修正される要領を示す変速線図である。 第11図は電気式演算作動装置のより具体的な一つの実
施例を示す電気回路図である。 第12図は第11図に示す電気回路中に組込まれている
IC要素を示す図である。 1〜トルクコンバータ、2〜オ一バドライブ機構、3〜
歯車変速機構、5〜ポンプ、6〜タービン、7〜ステー
タ、8〜機関クランク軸、9〜タービン軸、10〜キヤ
リア、11〜サンギア、12〜多板クラツチ、13〜ワ
ンウエイクラツチ、14〜プラネタリピニオン、15〜
リングギア、16〜オーバドライブケース、18〜トラ
ンスミツシヨンケース、19〜多板ブレーキ、23〜歯
車変速機構の人力軸、24.25〜多板クラツチ、26
.27〜多板ブレーキ、28〜ワンウエイクラツチ、2
9〜中間軸、30〜サンギア軸、31〜サポート、32
〜サンギア、33〜キヤリア、34〜プラネタリピニオ
ン、35〜リングギア、36〜キヤリア、37〜プラネ
タリピニオン、38〜リングギア、39〜出力軸、40
〜オイルリザーバ、41〜オイルポンプ、42〜ライン
油圧制御弁、44〜手動切換弁、45〜スロツトル油圧
制御弁、46〜デテント油圧制御弁、47〜Dレンジ出
力油路、48〜2レンジ出力油路、49〜Lレンジ出力
油路、52〜切換弁、54〜ガバナ油圧制御弁、56〜
1−2速切換弁、57〜2−3速切換弁、58〜オーバ
ドライブ制御弁、66〜ローモジユレータ弁、91〜ソ
レノイド弁、100〜手動スイッチ、101〜電気式演
算作動装置、102〜車速センサ、103〜スロツトル
センサ、104〜油圧スイツチ、105,106〜コン
パレータ、107〜OR回路、108〜ソレノイド駆動
回路、109〜IC要素、110〜F−V変換回路、1
11,112〜コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流体式トルクコンバータと、いくつかの変速段を得
    るための複数個の摩擦係合装置を備えた歯車変速機構と
    を含む自動変速機のための変速制御装置にして、油圧源
    と、該油圧源から調圧されたライン油圧を発生するライ
    ン油圧制御弁と、吸気スロットル開度に応じたスロット
    ル油圧を発生するスロットル油圧制御弁と、車速に応じ
    たガバナ油圧を発生するガバナ油圧制御弁と、手動によ
    り変速域の切換を行なう手動切換弁と、前記スロットル
    油圧と前記ガバナ油圧の平衡関係に応じて前記摩擦係合
    装置へ供給される油圧を切換える複数個の変速弁と、車
    速に応じて電気信号を発生する車速センサと、吸気スロ
    ットル開度に応じて電気信号を発生するスロットルセン
    サと、前記変速弁の一つへ前記ガバナ油圧に対抗して第
    三の油圧を選択的に供給することを制御するソレノイド
    弁と、前記車速センサ及び前記スロットルセンサが発生
    する電気信号に基いて前記ソレノイド弁を制御する電気
    式演算作動装置とを有することを特徴とする変速制御装
    置。
JP54106790A 1979-08-21 1979-08-21 自動変速機の変速制御装置 Expired JPS5833428B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54106790A JPS5833428B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 自動変速機の変速制御装置
US06/169,637 US4417307A (en) 1979-08-21 1980-07-17 Automatic transmission with electrical override
GB8023931A GB2057602B (en) 1979-08-21 1980-07-22 Automatic transmission with electrical override
DE19803030085 DE3030085A1 (de) 1979-08-21 1980-08-08 Steuereinrichtung fuer ein selbsttaetig schaltendes getriebe
US06/178,433 US4395926A (en) 1979-08-21 1980-08-15 Hydraulic control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54106790A JPS5833428B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 自動変速機の変速制御装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488579A Division JPS5631550A (en) 1979-08-21 1979-11-29 Controller for automatic transmission
JP59076274A Division JPS59212561A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631549A JPS5631549A (en) 1981-03-30
JPS5833428B2 true JPS5833428B2 (ja) 1983-07-19

Family

ID=14442682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54106790A Expired JPS5833428B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4417307A (ja)
JP (1) JPS5833428B2 (ja)
DE (1) DE3030085A1 (ja)
GB (1) GB2057602B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786650A (en) * 1980-05-23 1982-05-29 Toyota Motor Corp Controller for automatic transmission of vehicle
JPS5725553A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Aisin Seiki Co Ltd Automatic speed change control system
JPS57146944A (en) * 1981-03-04 1982-09-10 Toyota Motor Corp Speed change controller of automatic speed changer
JPS58137650A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
US4602529A (en) * 1982-06-25 1986-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic control system for automatic transmission
JPS59159456A (ja) * 1983-02-26 1984-09-10 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧装置
DE3480293D1 (en) * 1983-03-31 1989-11-30 Aisin Aw Co Vehicular automatic transmission control system
JPS59183158A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JPH0621651B2 (ja) * 1983-03-31 1994-03-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両自動変速機の制御装置
US4846022A (en) * 1983-04-28 1989-07-11 Aisin Warner Ltd. Vehicular automatic transmission control system with gear shift inhibitor
JPS6078147A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS6078146A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPS60260745A (ja) * 1984-06-05 1985-12-23 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH065103B2 (ja) * 1985-04-24 1994-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US4740898A (en) * 1986-07-17 1988-04-26 Deere & Company Automatic engine/transmission control system
JPH0660683B2 (ja) * 1989-09-01 1994-08-10 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3065165B2 (ja) * 1992-03-25 2000-07-12 マツダ株式会社 パワートレインの制御装置
US5305665A (en) * 1992-09-02 1994-04-26 Jatco Corporation Speed change control device of automatic transmission
JPH0759214A (ja) * 1993-08-11 1995-03-03 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機搭載車の変速ショック防止装置
WO2005119096A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Carne Gary S Transmission pressure modulation by orificed check valve
US8565985B2 (en) * 2007-10-22 2013-10-22 Komatsu Ltd. Transmission control device and method for working vehicle
US8439803B2 (en) * 2011-06-24 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for improved closed throttle downshifts
CN112611660B (zh) * 2020-10-27 2023-06-27 温州大学 模拟道路压电装置疲劳特性的电液伺服高循环试验机及试验方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1146685A (en) * 1965-03-24 1969-03-26 Auto Transmissions Ltd Improvements in or relating to the control of change-speed gearings
JPS5138863B2 (ja) * 1972-02-15 1976-10-25
US3943799A (en) * 1973-04-24 1976-03-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controls for four-forward-speed automatic transmissions
JPS5381181A (en) * 1976-12-06 1978-07-18 Mitsubishi Rayon Co Inspecting method and apparatus for running flat articles
JPS5381881A (en) * 1976-12-27 1978-07-19 Toyota Motor Corp Hydraulic control equipment for automatic transmission
DE2842390A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-17 Bosch Gmbh Robert Elektronische schaltvorrichtung fuer die betaetigung eines overdrives
US4308764A (en) * 1978-10-30 1982-01-05 Aisin Warner, K.K. Shift control device for automatic transmission
JPS5576244A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Toyota Motor Corp Selective control method of auxiliary change gear for automobile use
JPS55109848A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Aisin Warner Ltd Crank noize control system of automatic transmission gear
JPS5833427B2 (ja) * 1979-03-14 1983-07-19 トヨタ自動車株式会社 車輌用変速機の切換制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4417307A (en) 1983-11-22
JPS5631549A (en) 1981-03-30
DE3030085A1 (de) 1981-03-26
GB2057602A (en) 1981-04-01
GB2057602B (en) 1983-04-07
DE3030085C2 (ja) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833428B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US4186627A (en) Oil pressure control means for an automatic transmission
US4507985A (en) Apparatus for controlling a direct drive clutch for a vehicle automatic transmission
US4982622A (en) Hydraulic pressure control device for automatic transmission
JP4655434B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPS5822655B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0247628B2 (ja)
JPS6260579B2 (ja)
US4563917A (en) Two stage kickdown control system for a motor vehicle automatic transmission
US4531433A (en) Hydraulically controlled automatic transmission
US4569253A (en) Kickdown control for a motor vehicle automatic transmission with two stage kickdown
US4395926A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US4181204A (en) Oil pressure control means for an automatic transmission
JPH0621651B2 (ja) 車両自動変速機の制御装置
JPS6350580B2 (ja)
JPS6235545B2 (ja)
JPS6350581B2 (ja)
JPS5825173B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US4782724A (en) Automatic transmission control system incorporating an exhaust brake
KR900001567B1 (ko) 자동변속기의 유압제어장치
JPH037827B2 (ja)
JP3865962B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6128899Y2 (ja)
JPH0127299B2 (ja)
JPS60101343A (ja) 自動変速機の変速制御方法