JPS58137650A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS58137650A
JPS58137650A JP57018905A JP1890582A JPS58137650A JP S58137650 A JPS58137650 A JP S58137650A JP 57018905 A JP57018905 A JP 57018905A JP 1890582 A JP1890582 A JP 1890582A JP S58137650 A JPS58137650 A JP S58137650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
shift
gear
overdrive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57018905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363783B2 (ja
Inventor
Hideo Hamada
浜田 ひで夫
Yoshiro Morimoto
守本 佳郎
Masaaki Suga
雅明 菅
Taku Murasugi
村杉 卓
Sunao Suzuki
直 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57018905A priority Critical patent/JPS58137650A/ja
Priority to US06/462,337 priority patent/US4573375A/en
Priority to DE19833304442 priority patent/DE3304442A1/de
Priority to FR8302068A priority patent/FR2521079A1/fr
Publication of JPS58137650A publication Critical patent/JPS58137650A/ja
Publication of JPS6363783B2 publication Critical patent/JPS6363783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/026On-off solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H59/20Kickdown

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は自動変速機の最高速段及び高速段間、時にオー
バードライブ及び第8連関に14ける変速を制御する変
速制御装置に関するものである。 自動変速機は通常エンジン吸入負圧忙対応したスロット
ル圧と、車速に対応したガバナ圧との平衡関係忙よりシ
フト弁を作動させて自動変速作用を行なう。一方、車両
は燃費の向上を目的として変速機にオーバードライブを
設定することが多く行なわれつつあり、自動変速機にお
【もその例外でなく、自動変速機の場合第8速(高速
段)の上にオーバードライブ(最高速段)を設定して、
オーバードライブ化を実現する。そし【、かかる自動変
速機Ki6ける第8速及びオーバードライブ(OD )
間の変速も上記シフト弁と同種のシフト弁により行なわ
れ、その変速点は例えば第8#Aに41(アップシフト
)及び点M(ダウンシフト)で示す如きものであった。 ところで、排気対策が社会情勢から不可欠となった今日
のエンジンは、車速に対するエンジン吸入負圧がエンジ
ン燃料供給系、いわゆる気化器あるいは燃料噴射装置の
絞り弁開度(%)毎にsg7図の如く変化する傾向を生
じ、絞り弁開度50%以上の大關度ではエンジン吸入負
圧が絞り弁全開(XOO%)時のそれとほとんど偏た値
となる。 これがため、通常絞り弁開度go%以上で走行している
時に生ずる畠→OD変速やOD→δ変速は共K11ll
iilの変速線上でエンジン吸入負圧が零に近い値とな
る時に行なわれることとなり、当該変速が適当な車速で
行なわれるとは言い難い。この時、運転者が要求する変
速特性は、例えばSO〜100 km/hの卓遮域にお
いて絞り弁開度50%の線(第11!1にα)を境にそ
れ以上の領域Aでオーバードライブから第8連ヘダウン
シフトさせたいし、又それ以下の領域Bではオーバード
ライブのままに保ちたい。しかるに、通常の変速特性で
は、領域Aでも第8速へのダウンシフトが行なわれず、
オーバードライブのため絞り弁一度に対応した所定の加
速力が得られないし、又領域Bで第1速へのダウンシフ
トが行なわれてしまい、オーバードライブによる燃費向
上効果が十分達成されなくなる。 この問題解決のために第8図の変速線を移行することか
、即ち変速線を領域Aでダウンシフトが行なわれるよう
高車速側に移行させるか、又は領域Bでダウンシフトが
行なわれないよう低車速側に移行させることが考えられ
るが、この場合いずれか一方の要求は達成されるものの
他方の要求から益々遠去かることになることから、問題
の解決とならない。 本発明は、オーバードライブ式自動変速機の場合、オー
バードライブ(最高速段)選択状態よりその直下の第8
速(高速段)選択状態へ強制的にダウンシフトさせる手
段を具えていることから、最高速段及び高速段間の変速
を行なうシフト弁を、変速点が低車速11Kfi行する
よう(上記B領域でもダウンシフトが行なわれることの
ないよう)設定してこれによる変速と、特定の絞り弁開
度(50%)以上及び特定の車速(9Is ka/h)
以下で上記勅〜方〜貢求鴎瑞成$札4−1へ他方へ翼w
4曳&な〜翫匈蔦 不夷鳴4※木へ慇へ蔦駕もX罵区鶴寓逃鶴へ鳩もζへ噂
へへ槻l嘴嶌颯手段な作動させて行なう強制的ダウンシ
フト(上記大領域でダウンシフトが行なわれるよう)と
で最高速段及び高速段間の変速を行なうよう構成して、
当該変速が前記要求通りに行なわれるようにした自動変
速機の変速制御装置を提供しようとするものである。 以下、図示の実権例により本発明の詳細な説明する。 第1図は本発#4装置により変速制御すべき前進4速(
第4速はオーバードライブ)後退l速の自動変速機にお
ける動力伝達部分を模式的に示したもので、エンジンク
ランクシャフト4により駆動されるトルク・コンバータ
11インプツトシヤフト7、ダイレクトクラッチ186
、ODノ(ンドブレーキ186、OD用遊鳳歯車#18
1、中間シャフト188.フロント・クラッチ104、
リア・クラッチ106、セカンド・ブレーキ106.ロ
ー・リバース・ブレーキlO)、一方向ブレーキ108
、中間シャフ)109、第1遊轟−車鮮110、 @g
遊星歯車群111、アウトプットシャフト11g、第1
ガバナー弁118、第8ガノ(ナー弁114、オイル・
ポンプ18より構成される。トルク・コンバータ1はポ
ンプ翼車8、タービン翼車8、ステータ翼車9より成り
、ポンプ翼車8はクランクシャフト4により駆動され、
中九入っているトルク・コンバータ作動油を回しインプ
ットシャフト7に固定されたタービン翼車8にトルクを
与える。トルクは史にインプットシャフトマによって変
速歯車列に伝えられる。ステータ翼車9はワンウェイク
ラッチ101に’介してスリーブ12上に置かれる。ワ
ンウェイクラッチ10はステータ翼車9にクランクシャ
フト4と同方向の回転すなわち矢印方向の回転(以下正
転と略称する)は許すが反対方向の回転(以下逆転と略
称する)は杵さない構造虻なっている。 インプットシャツトチは0Db の遊星歯車支持体191に接続する。 遊星歯車189は内歯歯車19Gと太陽歯車191のそ
れぞれに噛合いながら自転と同時に公転する。 内歯歯車190は中間シャツ) 188により第1遊星
歯車群11oKII続する。ODバンドブレーキ186
は太陽−車191ikIlj!il定又は解放するもの
である。 @1遊雇歯車#110は中間シャツ)188に固定され
る内ms車11?、中空伝導シャフト118に固定され
る太陽歯車119、内歯歯車11?および太陽歯車11
9のそれぞれに噛み合いながら自転と同時に/j:転し
得や2濶以上の小歯車から成る遊、am歯車1G、アウ
トプットシャツ)11gKm定された遊星歯車18Gを
支持する遊星歯車支持体1111から構成され、第2遊
屋歯車群111はアウトプットシャツ) l l !K
11l定される内歯歯車1$111、中空伝導シャフト
118に固定される太陽歯車1jltJl、内歯歯車1
88および太陽歯車11gのそれぞれに噛み合いながら
自転と同時に公転し得るj1個以上の小歯車から成る遊
星歯車1j14、遊星歯車1j14を支持する遊星歯車
支持体19BKより構成される。フロント・クラッチ1
04は内歯歯車190により駆動される中間シャフト1
88と、両太陽−車119゜128と一体になって回転
する中9伝導シャフト118とを結合し、リア・クラッ
チ105は中間シャフト188と第1遊星−卓群110
の内歯歯車】17とを結合する働きをする。セカンド・
ブレーキ108は中空伝導シャツ)118を固定するこ
とにより、両太陽歯車119.11JIを固定し、p−
・リバース・ブレーキ107は111m遊星歯車群11
1の遊星m車支持体1gBを固定する働きをする。一方
向ブレーキ10gは遊星歯車支持体]jlBK正転は許
すが、逆転は許さない構造になっている。第1ガバナー
弁118および#Illバナー弁11.4はアウトプッ
トシャフト111に固定され車速に応じたガバナー圧を
発生する。 次に選速禅をD(前進自動変速)位置に設定した場合に
おける動力伝動列を説明する。 この場合は始めに前進入力クラッチであるダイレクトク
ラッチIJIMとリア・クラッチ10!lが締結されて
いる。エンジンからトルクコンバータ1を経た動力は、
インプットシャツトラから遊星歯車支持体xesK@適
され、ダイレクトクラッチ188が締結されているため
遊星歯車群】8フ全体がインターロックされ、インプッ
トシャツトラと同じ回転を中間シャツ)188に伝え、
その後この回転はリア・クラッチ1ONSを通って第1
遊星歯車#11oの内歯歯車11ツに伝達される。 内歯歯車11ツは遊星歯車110を正転さ3飯きせる。 従って太陽歯車119は逆転し、太陽歯車11.11)
と一体になって回転する第1遊鳳歯車群111の太陽歯
車128を逆転させるため第り遊星歯車群111の遊星
歯車1@4は正転する。一方向ブレーキ108は太陽歯
車128が遊星歯車支持体18Bを逆転させるのを阻止
し、前進反力ブレーキとして働く。このため第8遊星歯
車群111の内歯歯車11Bは正転する。従つ
【内歯歯
車122と一体回転するアウトプットシャフト1111
も正転し、前進第1速の減速比が得られる。 この状mにおいて車速が上がりセカンド・プレー−?1
06が締結されると第1速の場合と同様にインプットシ
ャフト7からインターロックされたOD;ill歯車群
18りを介しリア・クラッチ105を通った動力は内歯
−単117に伝達される。セカンド・プレー中106は
太陽−車119の回転を阻止し、前進反力ブレーキとし
て働く。このため静止した太陽歯車119のまわりを遊
星歯車】20が自転しながら公転し、従って遊星−車支
持体181およびこれと一体罠なっているアウトプット
シャフトl12は減速されてはいるが、縞l速の場合よ
りは早い速度で正転し、前進第8速の減速比が得られる
。更に車速か上がりセカンド・ブレーキ106が解放さ
れフロント・クラッチ104が締結されると、インプッ
トシャツトラに伝達された動力は、遊星歯車群18?を
介し、一方はリア・クラッチ1011を経て内歯歯車1
17に伝達され、他方はフロントクラッチ104を経て
太陽歯車1111に:伝達される。従って内歯歯車11
フ、太陽歯車11Gはインターロックされ、遊星歯車支
持体181およびアウトプットシャフト113と共にす
べて同一回転速度で正転し前進1s8速か得られる。こ
の場合、入力クラッチVC威当するものはフロントクラ
ッチ104およびリアクラッチ10Bであり、遊星歯車
によるトルク増大は行われないため反力ブレーキはない
。 次に更に車速が上昇すると、ダイレクトクラッチ18B
が解放し、ODバンドブレーキ1!16が締結する。O
DバンドブレーキIllが締結すると、太陽歯車191
が固定される。 このためインプットシャフトフの回転は遊星歯車189
により内歯−車190を正転方向に増速回転させ、中間
シャフト188より、リプタラッチ10B、フ四ントク
ラツチ104に伝達されて第4運のオーバドライブが得
られる。 次に選速桿をR(後退走行)位置に設定した場合の動力
伝動列を説明する。この場合は、ダイレクトクラッチ1
8fiとフロント・クラッチ104と目−・リバース・
ブレーキ10フが締結される。 エンジンからトルクコンバータlを経た動力は、インプ
ットシャフトフからダイレクトクラッチ185の締結で
インターロックされた遊星歯車群11?を介しフロント
・クラッチ104、中空伝動シャ7)118を通ってサ
ン・ギヤ119 。 118に導びかれる。この時、リア・プラネット・キャ
リア1116がロー・リバース・ブレーキ1θフにより
固定されているので、サン・ギヤ119゜1g8の上記
正転でインターナル・ギヤ13zが減速されて逆転され
、このインターナル・ギヤと一体回転するアウトプット
・シャフト1111から後退の減速比が得られる。 tAi図は上記自動変速機に係わる変速制御装置の油圧
系統を示したもので、オイル・ポンプ18、ライン圧調
整弁l5a8、増圧弁119.)ルク・コ/バータl、
遺速弁180、第1ガバナー弁11s、第3ガバナー弁
114.1−1シフト弁181.1−Jlシフト弁11
fi、Jl−ODシフト弁18Jl、OD解除弁19?
、ス四ットル減圧弁lag、カット・ダウン弁184、
セカンド・ロック弁III、l−1タイミング弁186
、ソレノイド・ダウン・シフト弁18フ、スロットル−
・パック・アップ弁188、バキューム・ダイヤフラム
14G、フロントクラッチ104、リア・クラッチ10
!1.七カント・ブレーキ1.06、サーボ141.ロ
ー・リバース・ブレーキ10’/、ダイレクトクラッチ
18B、ODノ(ノドプレー中1111、サーボ186
a、アキニームレータ800、OD解除ソレノイド19
B及び油圧回路網よりなる。オイル・ポンプ18は原動
機により駆動輪番およびトルク・コンバータlのポンプ
翼車8を介して駆動され、エンジン作動中は常にりず−
ノ(14mからストレーナ148を通して有害なゴきを
除去した油を吸いあげライン圧回路1会番へ送出す。 油はライン圧調整弁ls8によって所定の圧力Kd4整
されて作動油圧として選速弁180へ送られる。ライン
圧調整弁ijIgはスプール1〕8とバネ178よりな
り、スプールI1mにはバネ178に加えて、増圧弁1
119のスプール1フ4を介しエンジン吸入負圧に対□
応する回路166のスロットル圧とIgI118156
のライン圧とが作用し、これらにより生ずる力が、スプ
ールl?lの上方に回路144からオリフィスlフロを
通して作用するライン圧および回路176から作用する
圧力に対抗している。トルク・コンバータlの作動油圧
は、回路144からライン圧調整弁1B8を経て回路1
噂5へ導入されるオイルが作動油流人通11181sO
よりトルク・コ/パータl内に通流した後作動油流出通
路51及び保圧弁146を経″′C排除される間、保圧
弁14fSによっである圧力以内に保たれ
【いる。ある
圧力以上では保圧弁146は開かれて油はさらにIgl
路14?から動力伝達機構の後部潤滑部に送られる。こ
の潤滑油田が高すぎる時はリリーフ弁148が開いて圧
力は下げられ   ゛る。一方動力伝達機構の前部潤滑
部には回M 146から前部潤滑弁149を開いて潤滑
油が供給される。選速弁180は手動による流体方向切
換弁で、スプール160により【構成され、選速桿(図
示せず)Kりンケージを介して結ばれ、運転者による各
選速操作によってスプール1BGが動いてライン圧回l
l8144の圧送通路を切換えるものである。第3図に
示されている状態はN(中立)位置にある場合で、ライ
ン圧回路144はスプール160のランドにより閉塞さ
れ、ボートa〜fは全てドレンボートに通じている。第
1ガバナー弁11gおよび第8ガバナー弁114は曲進
走行の時に発生したガバナーEEKより1−1tシフト
弁181、および1−8シフト弁181を作動させて自
動変速作用を行い、又ライン圧をも制御するもので、選
速弁18Gがり、I又はlの各前進走行位置にある時、
油圧はライン圧回路14番から選速弁18GのボートC
を経てgsガバナー弁114に達し、車が走行すれば第
1ガバナー弁111によって燐圧されたガバナー圧は回
路り目に送り出され【第1ガバナー弁111に導入され
、ある車速になると第1ガバナー弁1115のスプール
1??が移動して回路167は回路13Bと導通してガ
バナー圧が発生し、回路158よりガバナー圧は1−2
シフト弁Ill1%2−8シフト弁18B、a −o’
bシフト弁188およびカットダウン弁184の各端面
に作用し、これらの6弁を右方に押しつけているそれぞ
れのバネ159゜168s188 .184Bと釣合っ
ている。又、選速弁1.21 GのボートCから回路1
68、回路161および回路162を経て、セカンド・
ブレーキ106を締めつけるサーボ141の締結側油圧
室169に達する油圧回路の途中!/c1−8Vフト弁
181とセカンド・ロック弁185を順次設け、更に過
速弁180のボートbからセカンド・ロック弁185に
達する回路152を設ける。 従って、選速桿をD位置に設定すると、選速弁1110
のスプール1fiOが動いてライン圧回路144はポー
)a、b、およびCに通じる。油圧はポー)aからは回
路151を通り一部はセカンド・ロック弁181sの下
部に作用して、バネ179により上に押付けられている
スプール118が、ボートbから回l8xsst’aて
作用する油圧によつ【下げられることのないようにし、
回路161および16sが1断されないようにする。ボ
ートaからの油圧の一部はオリフィス16・を経【回路
16フからS−畠シフト弁IJIIK達し、ボートcか
らの油圧は回路IIJIを通り第3ガ/(ナー弁114
.リア・クラッチ101iおよび1−11シフト弁18
1に遺し、g愈ガノ(ナー弁114に前記作用を行なわ
せ、リア・クラッチ101iを締結し、l−1シフト弁
181f>後述の作用を可能にする。 一方、ライン圧回路144のライン圧は畠−ODシフト
弁18δを介し油路198からOD解除弁199に達し
、油路1114によりダイレクトクラッチ181に適し
てこれを締結し、リア・クラッチ105の締結と相俟っ
て変速−は前進第1遍の状IIKなる。この状態で車速
かある速度になると、回@@1111のガバナーfEK
より、1−1シフト弁Illは、バネml―によって右
方KIP付けられているスプール160を左方に動かさ
れ【次の如くに前進第1速から第8速への自動変速作用
カー行われる。つまりこの時1−8シフト弁181G!
回路16Bと回路161とを導通し、回路158゜16
1からの油圧がセカンド・ロック弁185を経【回18
1t1gからサーボ141の締結側油8E′IM]69
に適し、セカンド・ブレーキ10flを締結  ゛し、
ダイレクトクラッチ186及びリア・クラッチ10fi
の締結と相俟って変速機は前進第8速の状!lKなる。 この場合、】−8シフト弁181&寡小塑化しているた
め、変速点の速度は上昇することなく所要の速度でスプ
ール1601左方に動き前進第1速から第2速への自動
変速作用カー行われる。更Kk速が上がりある速度にな
ると回路1.58のガバナー圧がノくネ168に打勝っ
て8−8シフト弁18Aのスプー)Ll164を左方へ
押つけて回路1.68が導通し、油圧は回路168力)
ら一部はサーボ141の解放備油圧室170に達してセ
カンド・ブレーキ106を解放し、一部をiフロント・
クラッチIQ4に達してこれをlI績し、ダイレクトク
ラッチ1g!!及びリア・クラッチ108の締結と相俟
って変速機は前進ga速の状態になる。 次に更に車速があがりある速度になると、回路1m18
のガバナ圧がバネ1i1.に打勝って8−〇Dシフト弁
188のスプール13δ を左方向K押しつけるため、
ライン圧回路144の油圧は油路19gへの出力を止め
られ、同時に油路198はドレーンボート18s(1と
通ずることから、ダイレクトクラッチ18&及びODパ
ンドブL/−1186の解放側サーボ1lli16RK
作用してる油圧が油路194,191よりOD解除弁1
9)を介し油路198を通り8−ODシフト弁IJIJ
Iのドレーンボー) 18 Jldより一泊される。 これがためダイレクトクラッチ181が解放し、ライン
圧回路144から油MI OIYk経てサーボ186a
の締結側油圧室に供給されているライン圧によりODバ
ンドブレーキ186が締結することからオーバードライ
ブ状It(縞鳴速)となる。 なお、運転者がD位置での走行中大館な加速力を所望し
てアクセルペダルをスロットル開度が全開に近くなるま
で大きく踏込むと、図示せざるキックダウンスイッチが
オンになり、ソレノイド・タウン・シフ)4f1187
&C対役したダウン・シフト・ソレノイド187cが通
電により附勢される。 これにより、ソレノイド・ダウン・シフト弁18フのス
プール18フ^はばね18 ?bKより第8図中上方に
ロックされた位置から下方に押される。この時、回路1
54に通じていたキックダウン回路180がライン圧回
路144に通じ、ライン圧が回路144,180を経て
1−1シフト弁IJII及び2−877ト弁188.8
−ODシフト弁188にガバナ圧と対向するよう忙供給
される。この時オーバードライブでの走行中であれば、
先ず8− ODシフト弁188のスプール188aが上
記ライン圧により左行位置からガバナ圧に抗して右行位
置へ強制的に押−され、ある車速限度内でオーバードラ
イブ状態から第8速へ強制的にダウンシフトが行われる
。 次にfg8速での走行中に上記キックダウンが行われる
と、先ず2−8シフト弁1δ愈のスプール164が前記
ライン圧により左行位置からガバナ圧に抗して右行位置
へ強制的に押動され、ある車速限度内で第8速から第8
速へ強制的にダウンシフトし十分な加速力が得られる。 又、第3速での走行中に上記キックダウンが行なわれる
とこの時は負荷が大きく低連のため、ガバナ圧も低いこ
とから、回路1@OK導びかれたライン圧は1−1シフ
ト弁181のスプール1flOも左行位置からガバナ圧
に抗して右動させる。従って、この場合は第3適から第
1速への強制的なダウンシフトが行なわれ、大負荷に対
応した更に強力な加速力を得ることができる。 選速桿を■(前進第2速固定)位置に設定すると選速弁
180のスプールIIOは勘いてライン1圧回路1.4
4はボートb、cおよびdK通じる。 油圧はボー)1)およびOからはDの場合と同じ場所に
達し、リア・クラッチ105を締結し、一方七★ンド・
pツク弁ls器の下部にはとの冨位置の場合は油圧が来
ていないためと、スプール17ilの回路t6gに開い
て油圧が作用する部分の上下のランドの面積は下の方が
大きいためセカンド・ロック弁185f5スプール1フ
8はバネ1フ9の力に抗して下に押し下げられて回路1
5i1と回路16mが導通し、油圧はサーボ141の締
結側油田室169に達しセカンド・ブレーキ108を締
結し、変速機は前進第2速の状@WCなる。ボートdか
らは油圧は回路154を通りソレノイド・ダウン・シフ
ト弁IJI?およびスロットル・パック・アップ弁18
8に達する。選速弁180のボートaとライン圧回銘1
44との間は断絶していて、回路151からIA−8シ
フト弁IJ1mKは油圧が達していないためセカンド・
ブレーキ106の解放とフロント・クラッチ104の締
結は行われず変速機は前進第8速の状態になることはな
い。:従ってセカンド・ロック弁186は選速弁180
と相俟って変速機を前進第3速の状態に固定しておく働
きをする。選速桿を!(前進第1速固定)位置に設定す
るとライン圧回路144はボー)asdおよびeに通じ
る。油圧はボートcおよびdからは夏の場合と同じ場所
に達し、リア・クラッチ10Bを締結し、ボー)eから
は回路1m15より11シフト弁111を経て、回路1
?1から一部はロー・リバース・ブレーキ10?に達し
て、前進反力ブレーキとして働く四−・リバース・ブレ
ーキ10?を締結し、変速機を前進第1速の状態にし、
一部は1−1シフト弁181の左側に違してバネ119
と共にスプール110を右方に押しつけておくよう作用
し、前進第1遮は固定される。 OD解除弁19マとOD解除ソレノイド198からなる
OD解除装置は、前記オーバードライブ状態での走行中
このオーバードライブ状態を強制的に解除するためのも
ので、この解除な第8図に示す回路により制御する。こ
の回路は電源67に抵抗R0を介して接続した手−スイ
ッチ68を具え、運転者がオーバードライブを解除した
い場合このスイッチ68な閉じる。この時、スイッチ6
8はLレベル信号をNANDゲートフOK供給してこれ
KHレベル信号を出力させ、該信号によりトランジスタ
Trを導通する。かくてOD解除ソレノイド198が電
#67により附勢され、通常第8図に示す後退位置にあ
るソレノイドプランジャ198 が飛出してオリアイス
198を塞ぐことにより、ライン圧回路144から油路
g01及びオリフィス196aを経てOD解除弁j97
の左端にライン圧が供給されるようKなる。 このライン圧はスプール1978をバネ199に抗し押
動してオーバードライブ状態ではドレンに通じている油
i1!519aを線断すると共に、油路194を油路2
01に通じさせる。これにより油・路194,195に
はライン圧が出方され、これがダイレクトクラッチ18
1Sを締結すると共KODバンドブレーキ186火解放
する結果、自−変速機はオーバードライブを運転者の好
み通り強制的に解除されて第8速選択状趨となる。 本発明忙おいては上記の自動変速機における8−ODシ
フト弁188を、その変速点が鶴4図に実a(アップシ
フト)及び点線(ダウンシフト)で示す通常のものから
、夫々低車速側に移行して二点鎖線及び一点鎖線で示す
如きものとなるよう設定し、これにより白該シフト弁1
8JIKよる変速点が第テ図中Bで示す領域においてO
D→畠変速を行なわないようなものとする。 本発明においては更に、第8図に示す如(OD解除ソレ
ノイド1911を手動スイッチ61によるだけでなく、
エンジンの燃料供給系の絞り弁開度及び車速によっても
オン、オフ制御し得るようKする。この目的のためスロ
ットルスイッチ66と車速センサ64.を設ける。スロ
ットルスイッチ66は例えば第1図に示す如くエンジン
吸入負圧に差を生じなくなる絞り弁開度go%以上で閉
じるものとし、抵抗R1を介し電#I6’Fに接続する
。 かくて、スロットルスイッチ66は綾り弁開度50%以
上で閉じることKより、Lレベル信号をORゲート69
に供給する。車速センサ64.は車速に対応した信号を
車速設定回路64に供給しており、皺回路は入力される
車速信号から、車両の加速中は車速が例えば第8図中ダ
ウンシフトしたい領域人の高速側縁Sに)1ンチング肪
止用ヒステリシス分を加算した値(この場合100 k
m/h)以上となる時Hレベル信号をORゲート69に
供給し、車両の減速中は車速か上記ヒステリシス分を減
じた例えば95 kll/11以下になるまでHレベル
信号を出力し続け、これ以下の車速になる時Lレベル信
号をORゲー)69に供給するものとする。 従って、スロットルスイッチ66からの信号と車速設定
回路64からの信号の論理和なとるORゲート69は、
両人力信号が共KLレベルとなる第5図の斜線領域、即
ち絞り弁開度60%以上で且つ車速が100鵡/h (
車両加速中)又は95−/h(車両減速中)の間、Lレ
ベル信号をNANDゲー)70に供給し、これ&CBレ
ベル信号を出力させて前述した通り0DPs除ソレノイ
ド19gの附勢により自動変速機をオーバードライブ状
態から第8速へ強制的にダウンシフトさせることができ
る。 ところで同じ絞り弁開度50%のもとでも、第8速での
走行中とオーバードライブでの走行中では、ギヤ比の違
いから等負圧線は夫々第6図にα8.α、を示す如くに
異なり、又自動変速機の変速パターンは変速直前のギヤ
位置における負圧で表わすため、線α、が8→OD変速
線となり、線α、がOD→8変速線となる。かくて、第
1図につき前述ように変速点を低車速側忙移向させた8
−ODシフト弁188による変速と、第8図の回路を用
いてOD解除ソレノイド198及びOD解除弁19フを
作動させることにより行なう強制的ダウンシフトとの組
合せによるオーバードライブ及び第8速間の変速を行な
う本発明の変速制御装置は第61に示すようなOD W
 9変速パターンを提供する。 これがため本発明変速制@装−は、第8図のA領域に対
応する第6図のA′領領域OD 48変速が可能となっ
て、絞り弁開度に対応した所定の加速力を得ることがで
きると共に、第8図のB領域に対応する第6図のB′領
域では無意味に第8速へダウンシフトされるのを肪止し
【、オーバードライブによる燃費向上効果を期待するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の適用対象である自動変速機の動力
伝達部分を示すスケルトン図、第2図は同自動変速機の
変速制御油圧回路図、第8図は本発明装置の電子制御回
路図、第4図は本発明において行なうべき8−ODシフ
ト弁の変速点変更状況を示す線図、第5図は本発明装置
による強制的OD→8ダウンシフト領域を示す線図、縞
6図は本発明装ftICよるト→OD変速パターン図、
第7図はエンジン燃料供給系の絞り弁開度をパラメータ
としたエンジン吸入負fの変化時性図、第8図は従来装
置による8→OD変速パタ一ン図である。 64、・・・車速センサ、64・・・ム速比較回路、B
6・・・スロットルスイッチ、67・・・電源、69・
・・ORゲート、70・・・NANDゲート、Tr・・
・トランジスタ、188・・・8−ODシフト弁、18
6・・・ダイレクトクラッチ、186・・・ODバンド
ブレーキ、197・・・OD解除弁、198・・・OD
解除ソレノイド。 第3図 第4図 崇f(に)唱) 第5図 第6図 傘A!(にg/h) 第7図 020  m  タ θQ  foo の#遁(K〜) 第8図 !Il逮(〆嘔)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t エンジン吸入負圧に対応したスロットル圧と、車速
    に対応したガバナ圧との平衡関係によりシフト弁を作動
    させて自−変速作用を行ない、最高速段選択状1よりそ
    の直下の高速段選択状−へ強制的にダウンシフトさせる
    手段を具えた自動変速機において、前記シフト弁の5ち
    最高速段と高速段との間の変速を行なうシフト弁を、変
    速点が低速慟に移行するよう設定し【これKよる変速と
    、エンジン燃料供給系の特定の絞り弁開度以上及び特定
    の重連以下で前記手段を作−させ【行なう強制的ダウン
    シフトとで最高速段及び高速段間の変速を行なうよう構
    成したことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP57018905A 1982-02-10 1982-02-10 自動変速機の変速制御装置 Granted JPS58137650A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018905A JPS58137650A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 自動変速機の変速制御装置
US06/462,337 US4573375A (en) 1982-02-10 1983-01-31 Control system and method for automatic transmission for automotive vehicle
DE19833304442 DE3304442A1 (de) 1982-02-10 1983-02-09 Steuerung und steuerverfahren fuer ein automatisches kraftfahrzeuggetriebe
FR8302068A FR2521079A1 (fr) 1982-02-10 1983-02-09 Systeme et procede de commande pour une transmission automatique de vehicule automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57018905A JPS58137650A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137650A true JPS58137650A (ja) 1983-08-16
JPS6363783B2 JPS6363783B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=11984606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57018905A Granted JPS58137650A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4573375A (ja)
JP (1) JPS58137650A (ja)
DE (1) DE3304442A1 (ja)
FR (1) FR2521079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103045A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 自動変速機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601031A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車の走行制御装置
JPS6078146A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
US4813307A (en) * 1984-04-10 1989-03-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling hydraulic pressure for an automatic transmission gear system
JPS61218849A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPS6217452A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のエンジンブレ−キ制御装置
US4722250A (en) * 1985-07-31 1988-02-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Accumulator back pressure control apparatus for automatic transmission
US4722251A (en) * 1985-07-31 1988-02-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Hydraulic circuit for controlling an automatic transmission
US4727774A (en) * 1985-07-31 1988-03-01 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Cut-back pressure control device for multi-speed automatic transmission
JPS6235151A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Mazda Motor Corp 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0658134B2 (ja) * 1985-10-31 1994-08-03 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2735113B2 (ja) * 1986-07-01 1998-04-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧制御装置
EP0270036B1 (en) * 1986-11-29 1993-08-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle speed control system for motor vehicle having an automatic transmission control system
JPS63303257A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd ロックアップクラッチの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623061A (en) * 1979-08-03 1981-03-04 Toshiba Corp Tele-printer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938403A (en) * 1954-10-14 1960-05-31 Borg Warner Control for transmission
GB841706A (en) * 1957-07-08 1960-07-20 Lucas Industries Ltd Means for automatically controlling a vehicle variable-speed power transmission mechanism
US3494223A (en) * 1966-05-19 1970-02-10 Nissan Motor Hydraulically controlled automatic speed change device
US3561296A (en) * 1967-12-19 1971-02-09 Nissan Motor Hydraulic control system for automatic transmission
JPS4842131B1 (ja) * 1970-03-18 1973-12-11
US3688609A (en) * 1970-11-12 1972-09-05 Borg Warner Overdrive electronic control system
GB1373952A (en) * 1971-03-05 1974-11-13 Lucas Industries Ltd Automatic transmission system
DE2145666A1 (de) * 1971-09-13 1973-03-22 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische getriebeschaltvorrichtung
JPS4932047A (ja) * 1972-07-28 1974-03-23
JPS5146223B2 (ja) * 1972-10-28 1976-12-08
CA1076677A (en) * 1974-12-13 1980-04-29 Torao Hattori Apparatus for control of operation of overdrive mechanism in vehicle
DE2738914C2 (de) * 1977-08-29 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Schalten von Stufengetrieben in Kraftfahrzeugen
JPS6026731B2 (ja) * 1978-08-30 1985-06-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用変速機の変速時期指令装置
US4395926A (en) * 1979-08-21 1983-08-02 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control system for automatic transmission
JPS5833428B2 (ja) * 1979-08-21 1983-07-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPS56138552A (en) * 1980-03-27 1981-10-29 Toyota Motor Corp Hydraulic pressure controlling apparatus for automatic transmission for vehicle
JPS5725553A (en) * 1980-07-21 1982-02-10 Aisin Seiki Co Ltd Automatic speed change control system
US4462276A (en) * 1980-09-09 1984-07-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission with overdrive device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623061A (en) * 1979-08-03 1981-03-04 Toshiba Corp Tele-printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103045A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
US4573375A (en) 1986-03-04
JPS6363783B2 (ja) 1988-12-08
FR2521079A1 (fr) 1983-08-12
DE3304442A1 (de) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1323232C (zh) 车辆控制装置
US4473882A (en) Control method of and system for automatic transmission for automotive vehicle
US4890515A (en) System for integrally controlling automatic transmission and engine
EP0049476B1 (en) Lock-up control method of and system for automatic transmission for automotive vehicle having engine provided with fuel cut means
JPS5927465B2 (ja) 自動変速機の変速タイミング弁
JPS58137650A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS597863B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
US4103764A (en) Control system for an automatic power transmission
JPS61167743A (ja) 変速機
JPS5930942B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト弁
JPS62106161A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0663557B2 (ja) 変速機の制御装置
KR950007264B1 (ko) 자동변속기의 라인압제어장치
JPS5948899B2 (ja) 自動変速機のシフトバルブ
US4462276A (en) Control system for automatic transmission with overdrive device
JPS6038584B2 (ja) フユ−エルカツト装置付エンジン搭載車の自動変速機制御装置
JPS6213539B2 (ja)
JPS58203255A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0442600Y2 (ja)
JPH0647347B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0658150B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61294248A (ja) 車輌用自動変速機の後進変速制御方法
JPS5943665B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機のロツクアツプ制御装置
JP2803491B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JPH0314602Y2 (ja)