JPS62106161A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS62106161A
JPS62106161A JP60244837A JP24483785A JPS62106161A JP S62106161 A JPS62106161 A JP S62106161A JP 60244837 A JP60244837 A JP 60244837A JP 24483785 A JP24483785 A JP 24483785A JP S62106161 A JPS62106161 A JP S62106161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
line
valve
shift
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60244837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658134B2 (ja
Inventor
Keiji Bota
啓治 坊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60244837A priority Critical patent/JPH0658134B2/ja
Priority to US06/925,245 priority patent/US4858498A/en
Publication of JPS62106161A publication Critical patent/JPS62106161A/ja
Publication of JPH0658134B2 publication Critical patent/JPH0658134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機の制御装置に関するものである。
(従来技術) 自動変速機の制御装置においては、自動発進・自動変速
を行なう自動制御モードの他に、自動車の走行特性を運
転者が自己の好みに合わせて選定できるように他の制御
モードを設けることが知られている。そのようなものの
中には、変速段を運転状態にかかわりなく所定の変速段
に固定する保持モードを設けたものがある(特公昭48
−210号公報参照)。ここに、自動発進・自動変速を
行なう自動制御モードでは、予め定めた変速特性(変速
制御マツプ)に応じて、D(ドライブ)においては(1
速→ 4速)、2レンジにおいては(1速→3速)、■
レンジにおいては(1速← 2速)の変速段をそれぞれ
自動的に設定するものである。これに対して保持モード
は、変速段を、モード選択スイッチによって運転者が予
め設定した変速段(例えば、Dレンジにおいては3速、
2レンジにおいては2速、ルンジにおいては1速)に固
定保持するものであって、運転者の好み及び状況判断に
基づいた走行が可能ならしめられるものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、このように保持モードを有する自動変速機の
制御装置において、制御モードが保持モードに設定され
ていると、車速が低下し、エンジンが無負荷状態になっ
ても、自動制御モードのようにシフトダウン制御が行な
われることはない。
そのために、変速段がDレンジのような高速段(3速)
に固定されている場合には、一旦アイドル状態になった
後の再発進時に高速段(3速)で加速が行なわれるので
所望の加速性能が得られない。また、緩い勾配の坂道を
徐行する場合には、高速段では駆動力が小さいので、登
り坂を後退してしまうおそれも生ずる。
本発明は上記従来技術の問題点を解決しようとするもの
で、制御モードが保持モードに選定され且つ変速段が高
速段に設定されている状態下においても好適な走行性能
が得られるようにすることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) そのために本発明では、高速段に保持キードが設定され
ている走行状態において、車速が低速で、しかもアイド
ル状態のときには、拳設定されている高速段を低速段側
の変速段へシフトダウンするようにしている。
すなわち、本発明の制御装置は、第1図に示すように、
複数の歯車変速段を有する変速歯車機構aと;該変速歯
車機構aの動力伝達経路を切換えて所定の変速段を選択
する変速段切換手段すと;スロットル開度SLおよび車
速SPを含むエンジンの運転状態を検出する検出手段C
と;複数の位置に位置決め可能な移動部、材を有し、前
記複数の位置の各々は、変速範囲の異なる複数のレンジ
にそれぞれ対応していると共に、異なる変速段にそれぞ
れ対応しており、前記移動部材を移動させてレンジおよ
び変速段を選択する選択手段dと;変速制御が定まった
変速段に固定される保持モードを選択するモード選択手
段eと;前記選択手段eにより選択された前記レンジR
に従って、変速制御マツプに基づき前記変速段切換手段
すを制御すると共に、前記保持モードが選択されたとき
には前記選択手段已により選択された前記変速段Sとな
るように前記変速切換手段すを制御する制御手段fとを
有し、 該制御手段fは、更に、車速か所定値以下で、しかもエ
ンジンがアイドル状態になったことを検出する検出部g
と、前記保持モードが選択されている場合には、前記検
出t’1gからの検出出力を受けると、選択されている
変速段よりも低速側の変速段へのシフトダウン制御を行
なうシフトダウン制御部りとを備えたことを特徴として
いる。
(作 用) このように構成した本発明の装置において、モード選択
手段eにより保持モードが指定されると、レンジ選択手
段dによって選択されている変速段Sとなるように実際
の変速段が固定される。この変速段Sが例えば3速の場
合には、検出部gによって車速が所定値以下で、しかも
アイドル状態にI、妄っだことが検出されると、この検
出部の出力によりシフトダウン制御部りが駆動して、そ
のときの変速段である3速を低速側の変速段、例えば2
速あるいは1速ヘシフトダウンさせる。なお、選択され
ている変速段Sが低速段(1速)の場合にはその変速段
がそのまま保持される。
(発明の効果) 従って、本発明の自動変速機の制御装置によれば、制御
モードが保持モードに選定され且つ変速段が高速段に固
定されている場合であっても、車速が所定値以下となり
、しかもアイドル状態になったときには変速段が低速段
側の変速段にシフトダウンされるので、かかる走行状態
の後の再発進、加速が高速段に保持されていた場合に比
べて円滑に行なわれ、また、登板徐行時に駆動力が不足
して車両が後ずさりしてしまうおそれも回避される。
(実施例) 以下、第2図および第3図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第2図には本発明の実施例に係る電子制御式自動変速機
の動力伝達部とその油圧制御回路ならびにこれらの各部
を制御する制御回路が示されている。
自動変速機の構成 自動変速機は、トルクコンバータ1と、多段歯車変速機
2と、該トルクコンバータ1と多段歯車変速機2との間
に配置されたオーバードライブ用遊星歯車変速機構3と
を有している。
トルクコンバータ1は、エンジン出力軸4に結合された
ポンプ5と、該ポンプ5に対向して配置されたタービン
6と、ポンプ5とタービン6との間に配置されたステー
タ13とを有し、さらに該タービン6にはコンバータ出
力軸8が結合されている。また、このコンバータ出力軸
8とポンプ5との間には、ロックアツプクラッチ9が設
けられている。このロックアツプクラッチ9は、トルク
コンバータ1内を循環する作動油圧力により常時締結方
向に付勢されており、外部からその圧力室9a内に解放
用圧油が供給されることにより解放且つ保持される。
多段歯車変速機2は、前段遊星歯車機構10と後段遊星
歯車機構11を有し、該前段遊星歯車機構10のサンギ
ヤ12と後段遊星歯車機構11のサンギヤI3とは連結
軸14により連結されている。多段歯車変速機2の人力
軸15は、フロントクラッチ16を介して連結軸14に
、またリヤクラッチ17を介して前段遊星歯車機構10
のインターナルギヤ18にそれぞれ連結されるようにな
っている。連結軸14すなわちサンギヤI2.13と変
速機ケースとの間にはセカンドブレーキ19が設けられ
ている。前段遊星歯車機構10のプラネタリキャリア2
0と、後段遊星歯車機構11のインターナルギヤ21と
は出力軸22に連結されている。また、後段遊星歯車機
構11のプラネタリキャリア23と変速機ケースとの間
にはローリバースブレーキ24とワンウェイクラッチ2
5とが設けられている。
この多段歯車変速機2は従来公知の変速機構をもつもの
であって前進3段、後進1段の変速段を有し、フロント
クラッチ16とりャクラッチ17とセカンドブレーキ1
9とローリバースブレーキ24とを後述する如く油圧ア
クチュエータによって適宜に作動させることにより所要
の変速段を得ることができるようになっている。
オーバードライブ用遊星歯車変速機構3は、プラネタリ
ギヤ26を回転自在に支持するプラネタリキャリア27
と、ダイレクトクラッチ29を介してインターナルギヤ
3oに結合されるサンギヤ28とを有している。このサ
ンギヤ28と変速機ケースとの間には、オーバドライブ
ブレーキ31が設けられ、またインターナルギヤ3oは
多段歯車変速機2の人力軸15に連結されている。
このオーバードライブ用遊星歯車変速機構3はダイレク
トクラッチ29が係合してオーバドライブブレーキ31
が解放されたとき、コンバータ出力軸8と人力軸15と
を直結状態で係合し、その後、該オーバドライブブレー
キ31が締結し、ダイレクトクラッチ29が解放された
ときこれらコンバータ出力軸8と入力軸15とをオーバ
ードライブ結合する如く作用する。
この変速機は、後述する油圧制御回路のマニュアルバル
ブ61(レンジ選択手段)を手動によりセレクト操作し
且つその各シフトソレノイドバルブを後述する制御系に
よって適宜に0N−OFF作動させることによって、上
記子役歯車変速機2とオーバードライブ用遊星歯車変速
機構3の各摩擦要素(クラッチ及びブレーキ)が適宜に
作動し、所要の変速段を得られるものであり、その各摩
擦要素の制御パターンは従来構造のものと同様に各レン
ジ毎に第1表に示す如く設定される。
油圧制御回路 油圧制御回路は、運転者のセレノ) tffi作に応じ
て上掲第1表に示す如き作動パターンで各工寧擦要素を
作動させて所定の変速段を得ることができるような回路
構成をもつものであり、以下、これを詳述する。
油圧制御回路において符号50は油圧ポンプであって、
該油圧ポンプ50から吐出される作動油は調圧弁62に
よって所定圧に調圧され、圧力ライン101を介してマ
ニュアルバルブ61に導入される。
マニュアルバルブ61は、圧力ライン101に連通可能
な5つのポートを有している。不図示のシフトレバ−に
よりそのバルブスプール61aが各レンジ(P、N、R
,D、2.1)に移動可能となっている。(D、2.1
)の3つのレンジにおいて圧力ライン101に連通する
ボー) (a)と、(D、2)の2つのレンジにおいて
圧力ライン101に連通するポートQ))と、Rレンジ
のみにおいて圧力ライン101に連通するポート(C)
と、(P、R,2,1)の4つのレンジにおいて圧力ラ
イン101に連通するポート(d)と、(R,1)の2
つのレンジにおいて圧力ライン101と連通するポート
(e)とを有している。
ポート(a)は、ライン111に接続されている。
このライン111は、そのライン端部において3つのパ
イロットライン即ち、■−2シフトバルブ63の作動を
制御する1−2シフトソレノイドバルブ51と絞り86
を備えた第1パイロツトライン102と、2−3シフト
バルブ64の作動を制御する2−3シフトソレノイドバ
ルブ52と絞り87を備えた第2パイロツトライン10
3と、3−4シフトハルプロ5の作動を制御する3−4
シフトソレノイドバルブ53と絞り88を備えた第3パ
イロツトライン104に分岐されている。尚、この各ソ
レノイドバルブ51.52.53はそれぞれON作動(
励磁)することにより、それぞれドレンライン105.
106.107を閉塞して咳各パイロットライン102
.103.104にそれぞれパイロット圧を立たせ、こ
れによって各シフトバルブ63.64.65をそれぞれ
OFF位置(右動位置)からON位置(左動位置)に移
動させてそれぞれ関連する摩擦要素の油圧回路を開閉す
るものであって、その作動パターンは上湯の第2表の如
く各レンジ及び変速段に応じて設定されている。
第  2  表 尚、この場合、3−4シフトソレノイドバルブ53は、
Dレンジでの1速及び2速時にはそれぞれOFF位置と
されるが、ルンジ及び2レンジでの1速及び2速時には
カッコ書きの如くそれぞれON位置とされる。これは、
ルンジ及び2レンジにおいて後述する如く3−4シフト
ソレノイドバルブ53をON位置として後述するバック
アップコントロールバルブ70にパイロット圧ヲ負荷さ
せるようにするためである。
第1パイロツトライン102は、上記1−2シフトソレ
ノイドバルブ51の下流側において、1−2シフトバル
ブ63の右端部(パイロット圧負荷部)に連通ずる第1
分岐ライン102aとカットバックバルブ66の右端部
(パイロット圧負荷部)に連通ずる第2分岐ライン10
2bの2つのラインに分岐されている。
1−2シフトバルブ63の両端部には、ラインIIIか
ら分岐するライン112及び該ライン112からさらに
分岐するライン113を介してライン圧が、また1−2
シフトバルブ63の中間部には、マニュアルバルブ61
のポー) (e)に連通するライン122を介してライ
ン圧がそれぞれ導入されるようになっている。尚、この
ライン122は、1−2シフトバルブ63がOFF位置
にある時、即ち、変速位置が1速位置にある場合におい
てライン123と連通せしめられる。又、このライン1
23は、ローリバースブレーキ用アクチュエータ44に
接続されている。これに対して、ライン113は、■−
2シフトバルブ63がON位置にある時、即ち、変速位
置が1速以外の変速位置にある場合にライン161に連
通せしめられる。
このライン161は、セカンドブレーキ用アクチュエー
タ45の締結側45Aに接続されている。
又、このライン161には、レデューシングバルブ68
によって背圧が制御されるアキュームレータ79とワン
ウェイオリフィス82が設けられている。
2−3シフトバルブ64は、その右端部に接続されたラ
イン103から導入されるパイロット圧によって0N−
OFF制御されるようになっている。この2−3シフト
バルブ64には、上記マニュアルバルブ61のポート(
b)に連通するライン121とポート(C)に連通する
ライン131がそれぞれ接続されている。
このライン121とライン131のうち、ライン121
は2−3シフトバルブ64のON位置(即ち、3速又は
4速の変速位置)においてライン132に、またライン
131は2−3シフトバルブ64のOFF位置く即ち、
1速又は2速の変速位置)においてライン132にそれ
ぞれ択一的に連通せしめられるようになっている。尚、
ライン131には、レデューシングバルブ67とワンウ
ェイバルブ85が並列的に接続されている。
ライン132は、その下流側において、フロントクラッ
チ用アクチュエータ41に接続するライン136と、上
記セカンドブレーキ用アクチュエータ45の解放側45
Bに接続するライン138とに分岐されている。このラ
イン132の上記分岐部より上流側には2−3シフトバ
ルブ64から分岐部側に向かう作動油を絞る如く作用す
るワンウェイオリフィス74が取付けられている。又、
ライン138の上記分岐部の直下流位置には、セカンド
ブレーキ用アクチュエータ45側から2−3シフトバル
ブ64側に向かう方向の作動油を絞る如く作用するワン
ウェイオリフィス75が取付けられている。さらに、こ
のライン132の上記分岐部とワンウェイオリフィス7
4の中間位置と、ライン138の上記ワンウェイオリフ
ィス75より下流位置との間には、バキュームスロット
ルバルブ69からライン155を介して導入されるパイ
ロット圧によって作動せしめられる3−2タイミングバ
ルブ72を備えたライン140と、ガバナ47のプライ
マリ部47Bからライン163を介して導入されるパイ
ロット圧によって作動せしめられる3−2タイミングバ
ルブ73を備えたライン137とが並列的に接続されて
いる。又、ライン138の上記ライン137.138の
分岐部よりさらに下流側にはワンウェイオリフィス83
が設けられている。
さらに、上記ライン136には、上記ライン132から
分岐するライン139を介して供給されるライン圧によ
ってその背圧が制御されるアキュームレータ78が、3
亥アキュームレータ78力)ら流出する作動油を絞る如
く作用するワンウェイオリフィス81を介して接続され
ている。尚、このアキュームレータ78の背圧制御は上
記レデューシングバルブ67によって行なわれる。
第3パイロツトライン104は、上記3−4シフトソレ
ノイドバルブ53の下流側において、上記3−4シフト
バルブ65の右端部に連通ずる第1分岐ライン104a
と後述するバックアップコントロールバルブ70にパイ
ロット圧を導く第2分岐ライン104bの2つの分岐ラ
インに分岐されている。
3−4シフトハルプロ5の中間部には、上記圧力ライン
101から分岐するライン141が接続されている。こ
のライン141は、3−4シフトバルブ65のOFF位
置く即ち、4速以外の変速位置)においてライン142
に連通せしめられる。
このライン1712は、その下流側において、ダイレク
トクラッチ用アクチニエータ42に連通するライン14
3とオーバドライブブレーキ46の解除室46Bに連通
ずるライン144の2つのラインに分岐されており、ま
た該分岐部より」二流側位置には油圧スイッチ90が取
付けられている。又、ライン143にはアキュームレー
タ77が設けられている。尚、オーバドライブブレーキ
46の締結側46Aは、ライン148を介して上記圧力
ライン101に連通せしめられている。
一方、3−4シフトバルブ65の左端部には、上記マニ
ュアルバルブ61のポー) (d)に連通するライン1
51が接続されており、該3−4シフトバルブ65のス
プールは、Dレンジ以外のセレクト位置においては該ラ
イン151を介して導入されるライン圧によって強制的
にOFF位置に位置決めされ且つ保持される。又、この
ライン151から分岐して上記バキュームスロットルバ
ルブ69に連通するライン152には、スロットルバッ
クアップバルブ71とバックアップコントロールバルブ
70とが直列にしかも該バックアップコントロールバル
ブ70がスロットルバックアップバルブ71よりも下流
側に位置するようにして取付けられている。このスロッ
トルバックアップバルブ71は、エンジンブレーキの作
用する2レンジ及びルンジにおいてライン152に立つ
ライン圧ヲバキュームスロットルバルブ69に作用サセ
、該ハ+ニームスロットルバルブ69を介して上記調圧
弁62を圧力上昇方向に駆動してライン圧を高める如く
作用するものである。又、バックアップコントロールバ
ルブ7 ルバックアップバルブ71とバキュームスロットルバル
ブ69の間にあって、上記分岐ライン104bにパイロ
ット圧が立った時、即ち、3−4シフトソレノイドバル
ブ53のON作動時に上記ライン152を開通させて該
スロットルバックアップバルブ71によるライン圧上昇
作用を可能ならしめる如く作用するものである。
上記ライン112は、その下流端部においてリヤクラッ
チ用アクチュエータ43に連通するライン116と、ガ
バナ47のセカンダリ部47Aに連通するライン117
の2つのラインに分割されている。このライン116に
は、アキュームレータ80とワンウェイオリフィス84
がそれぞれ設けられている。さらに、このライン112
から分岐するライン114には上記了キュームレータフ
9の背圧調整用のレデューシングバルブ68が設けられ
ている。
さらに、ライン149は、その途中にロックアツプバル
ブ76と絞り91を備えたライン146を介して上記ロ
ックアツプクラッチ9の作動室9aに連通せしめられて
いる。このロックアツプバルブ76のパイロットライン
145には絞り89とロックアツプソレノイドバルブ5
4とが設けられており、該ロックアツプクラッチ9はこ
のロックアツプソレノイドバルブ54がON作動してラ
イン145にパイロット圧が立ち、そのスプールにより
ライン146がドレンされた時に締結されるようになっ
ている。尚、この実施例においてはDレンジの2速から
4速の間だけでロックアツプクラッチ9を締結させるよ
うにしている。
かかる構成の油圧制御・回路における3つのシフトソレ
ノイドバルブ51、52、53とロックアツプソレノイ
ドバルブ54は、スロットル開度信号、エンジン回転数
信号等の種々のエンジン状態検出要素に基づいて制御回
路200から出力される制御信号Δl+ A2, A.
、 A. により、それぞれ第2表に示す制御パターン
でON−OFF制御される。これによって、各層(察要
素が第1表に示す作動パターンに従って作動し、所定の
変速段が得られる。以下に、このようにして行なわれる
油圧制御回路の作′fiJJmびにその作用を、Dレン
ジでの・1遠退行時の場合を例にとって簡単に説明する
Dレンジ走行時には、マニュアルバルブ61のポー) 
(a)とポート(b)が圧力ライン101に連通してお
り、また3個のシフトソレノイドバルブ51、52、5
3がともにON位置にある。このため、1−2シフトバ
ルブ63においてはライン113とライン161が連通
してセカンドブレーキ用アクチュエータ45の締結側4
5Aにライン圧が負荷され、また2−3シフトバルブ6
4においてはライン121とライン132とが連通して
フロントクラッチ用了りチュエータ41とセカンドブレ
ーキ用アクチュエータ45の解放側45Bにそれぞれラ
イン圧が負荷されている。従って、フロントクラッチ1
6が係合し、セカンドブレーキ19が解放している。
一方、ライン123がドレンされているため、ローリバ
ースブレーキ24は解放されている。即ち、エンジンブ
レーキは作用しない状態となっている。
又、3−4シフトバルブ65においては、ライン142
とライン151がともにドレンされている。従って、ダ
イレクトクラッチ29は解放される。一方、オーバドラ
イブブレーキ46においては、圧力ライン101を介し
てその締結側46Aのみにライン圧が導入され、解放側
46Bはドレンされており、従って、オーバドライブブ
レーキ31は締結状態にある。
さらに、ライン112にはライン圧が導入されており、
従って、リヤクラッチ17は締結状態にある。このよう
に各摩擦要素が作動することによりDレンジでの4連速
行が実現されている。
制御回路 上記の油圧制御回路を作動制御させるための制御回路2
00は、例えば1チツプのマイクロコンピュータから構
成でき、入出力部、ランダム・アクセスメモリRΔM1
 リード・オンリ・メモリROM、中央演算処理装置C
PUを有している。
この制御回路200には、エンジンの各部に配置したセ
ンサからエンジンの運転状態を表わす各種の信号が人力
される。例えば、エンジンのスロットル開度SL、車速
SP、タービン回転数、エンジン回転数、ブレーキ作動
の0N−OFFが人力される。また、マニュアルバルブ
61からは、そのバルブスプール61aの位置が各レン
ジ(P。
R,N、D、2.l)のいずれにあるのかを示す信号6
1Sが人力される。制御回路200は、時々刻々と入力
される各制御要素から判断される現在のエンジン状態と
予めROM内に記憶した変速制御マツプとに基づいて、
各ソレノイドバルブ51.52.53.54に制御信号
AI、A21Δ3゜A4 をそれぞれ出力し、変速段の
設定とロックアツプ制御とを行なわしめる如く作用する
さらに、この実施例においては、モード選択スイッチ2
01を設け、このモード選択スイッチ201によりモー
ド選定を行なうようにしている。
即ち、この実施例のものにおいては上湯の第3表に示す
如く2つの制御モードを設定している。
第  3  表 即ち、モード選択スイッチ201を自動制御モードに設
定すると、変速段は、Dレンジにおいては1速→4速に
、2レンジにおいては1速→3速に、ルンジにおいては
1速← 2速にそれぞれ自動変速される。これに対して
、保持モードに設定すると、変速段は、Dレンジにおい
ては3速に、2レンジにおいては2速に、またルンジに
おいては1速にそれぞれ固定される。
制御回路200では、第3図に示す制御手順に従って、
所定の運転状態の下では保持モードにおける変速段を低
速側にシフトダウンさせる。以下に、第3図を参照して
、かかるシフトダウン制御動作を説明する。
まず、制御スタート後、ステップSTlにおいて、エン
ジンの運転状態を示す各信号(車速SP。
スロットル開度SL等)を読み込むと共に、選択スイッ
チ201およびマニュアルバルブ61からの信号201
Sおよび61Sを読み込む。ステップST2では、信号
201Sから、保持モードが選択されたか否かを判別し
、肯定判定の場合にはステップST3へ進み、信号61
Sからマニュアルバルブ61がDレンジにあるか否かを
判別する。
肯定判定の場合には、ステップST4へ進む。車速SP
がlQkm/hを超える場合には、このステップST4
からステップST5へ進み、変速段を3速に固定するた
めの制御を行なう。すなわち、第2表に示すように、1
−2および2−3ソレノイドバルブをON、3−4ソレ
ノイドバルブをOFFにすべく各制御信号A、〜A3を
出力する。
一方、保持モードが選択された場合に、マニュアルバル
ブ61が2レンジにある場合には、ステ、1プST2か
らSr1、Sr1、Sr1を順次に進み、変速段が2速
に固定される。また、マニュアルバルブ61がルンジに
ある場合には、ステップST2からSr1、Sr1、S
r1へと進み、変速段が1速に固定される。
ここで、上述のような保持モードにおいて、マニュアル
バルブ61がDレンジにある場合に、車速が10km/
h以下の低速になり、しかもアイドル状態になると、ス
テップST4からステップST8へ進み、更にこのステ
ップST8からrYEsJの流れに沿ってステップST
9へ進む。
すなわち、このようにエンジンが低速、無負荷状態にな
ると、高速段である3速に固定されていた変速段が1つ
下の変速段である2速にシフトダウンされる。この後、
再び車速か10km/hを超え、あるいはエンジンがア
イドル状態から抜は出すと、再びステップST4、Sr
1あるいはステップST4、Sr1、Sr1を介して制
御が行なわれて、変速段は3速に固定される。
なお、ステップST2において、自動側(卸モードが選
択されている場合には、このステップST2からrNO
Jの流れに沿って進み、制御が自助制御モートルーチン
へ移行する。
上述したように、本例では高速段(3速)に固定された
場合においても、停止時あるいは徐行時等の運転状態に
おいて変速段が低速段側の2速にシフトされる。従って
、その後の再発進、再加速が高速段のまま行なわれるこ
とがないので、発進が円滑に行なわれないといった問題
が生ずることはない。また、緩い勾配の登板の徐行時に
、駆動力が不足して車両が後ずさりしてしまうこともな
い。
なお、本例では3速に固定されていた場合に、2速ヘシ
フトダウンするようにしているが、例えば3速から1速
へ直接にシフトダウン制御するようにしても良い。また
、2速に固定されている場合にも、1速シフトダウンす
るようにしても良いことは勿論である。更に、シフトダ
ウン制御の条件としての車速10km/hも、この値に
限定されるものではなく、車種等に応じて適宜窓められ
るべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の実施例を示す全体構成図、第3図は第2図の装置の
制御を示すフローチャートである。 1・・・・・・トルクコンバータ 2・・・・・・子役歯車変速機 3・・・・・・遊星歯車変速機構 10・・・・・・前段遊星歯車機構 11・・・・・・後段遊星歯車機構 16・・・・・・フロントクラッチ 17・・・・・・リヤクラッチ 19・・・・・・セカンドブレーキ 24・・・・・・ローリバースブレーキ29・・・・・
・ダイレクトクラッチ 31・・・・・・オーバドライブブレーキ41・・・・
・・フロントクラッチ用アクチュエータ42・・・・・
・ダイレクトクラッチ用アクチュエータ43・・・・・
・リヤクラッチ用アクチュエータ44・・・・・・ロー
リバースブレーキ用アクチュエータ45・・・・・・セ
カンドブレーキ用アクチュエータ46・・・・・・オー
バドライブブレーキ47・・・・・・ガバナ 51・・・・・・i2シフトソレノイドバルブ52・・
・・・・2−3シフトソレノイドバルブ53・・・・・
・3−4シフトソレノイドバルブ54・・・・・・ロッ
クアツプソレノイドバルブ61・・・・・・マニュアル
バルブ 61a・・・・・・バルブスプール 62・・・・・・調圧弁 63・・・・・・1−2シフトバルブ 64・・・・・・2−3シフトバルブ 64・・・・・・3−4シフトバルブ 64・・・・・・バキュームスロットルバルブ70・・
・・・・バックアップコントロールバルブ71・・・・
・・スロットルバックアップバルブ200・・・・・・
制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の歯車変速段を有する変速歯車機構と;該変速歯車
    機構の動力伝達経路を切換えて所定の変速段を選択する
    変速段切換手段と;エンジンの運転状態を検出する検出
    手段と;複数の位置に位置決め可能な移動部材を有し、
    前記複数の位置の各々は、変速範囲の異なる複数のレン
    ジにそれぞれ対応していると共に異なる変速段にそれぞ
    れ対応し、前記移動部材を移動させてレンジおよび変速
    段を選択する選択手段と;変速制御が定まった変速段に
    固定される保持モードを選択するモード選択手段と;前
    記選択手段により選択された前記レンジに従って、変速
    制御マップに基づき前記変速段切換手段を制御すると共
    に、前記保持モードが選択されたときには前記選択手段
    により選択された前記変速段となるように前記変速切換
    手段を制御する制御手段とを有し、 該制御手段は、更に、車速が所定値以下で、しかもエン
    ジンがアイドル状態になったことを検出する検出部と、
    前記保持モードが選択されている場合には、前記検出部
    からの検出出力を受けると、選択されている変速段より
    も低速側の変速段へのシフトダウン制御を行なうシフト
    ダウン制御部とを備えたことを特徴とする自動変速機の
    制御装置。
JP60244837A 1985-10-31 1985-10-31 自動変速機の制御装置 Expired - Lifetime JPH0658134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244837A JPH0658134B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動変速機の制御装置
US06/925,245 US4858498A (en) 1985-10-31 1986-10-30 Automatic transmission system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244837A JPH0658134B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106161A true JPS62106161A (ja) 1987-05-16
JPH0658134B2 JPH0658134B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17124701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244837A Expired - Lifetime JPH0658134B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4858498A (ja)
JP (1) JPH0658134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418664U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH01193447A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Kubota Ltd 作業車の変速構造
KR100361689B1 (ko) * 1996-12-20 2003-03-06 기아자동차주식회사 자동변속기의홀드모드오프시의라인압제어방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623029B2 (ja) * 1987-07-30 1994-03-30 マツダ株式会社 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置
JP2631371B2 (ja) * 1987-08-10 1997-07-16 スズキ株式会社 連続可変変速機のクラッチ制御方法
JPH0650258Y2 (ja) * 1988-01-29 1994-12-21 株式会社小松製作所 車両の自動変速装置
JPH0721311B2 (ja) * 1988-11-30 1995-03-08 スズキ株式会社 連続可変変速機のベルトレシオ制御装置
JPH0396753A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
US5305663A (en) * 1992-08-10 1994-04-26 Ford Motor Company Automatic transmission control system
US5967928A (en) * 1997-06-09 1999-10-19 Younger; Gilbert W. Methods and systems for improving the operation of transmissions for motor vehicles
DE102007035297A1 (de) 2007-07-27 2009-01-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes eines Kraftfahrzeuges
US8882635B2 (en) * 2011-06-08 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Controlling an automatic vehicle restart on a hill

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815816B1 (ja) * 1969-10-13 1973-05-17
US3805640A (en) * 1972-09-08 1974-04-23 Twin Disc Inc Electronically controlled power transmission
US3885447A (en) * 1973-10-09 1975-05-27 Eaton Corp Shift control
US4208929A (en) * 1976-12-21 1980-06-24 Deere & Company Automatic electronic control for a power shift transmission
DE2658464A1 (de) * 1976-12-23 1978-06-29 Bosch Gmbh Robert Digitales elektronisches steuergeraet zum automatischen gangwechsel
US4111072A (en) * 1977-05-09 1978-09-05 General Motors Corporation Transmission with automatic and manual control modes
US4414863A (en) * 1980-02-19 1983-11-15 Deere & Company Automatic electronic control for a power shift transmission
JPS56156543A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Toyota Motor Corp Automatic transmission for car
SE420294B (sv) * 1980-11-28 1981-09-28 Saab Scania Ab Forfarande for att forhindra felaktigt vexelval vid ett automatiskt vexelvalsystem i fordon
SE420296B (sv) * 1980-11-28 1981-09-28 Saab Scania Ab Forfarande for att forhindra felaktigt vexelval vid en fordonstransmission
JPS6032063B2 (ja) * 1981-07-21 1985-07-25 トヨタ自動車株式会社 車輛用自動変速機の制御方法
US4499793A (en) * 1981-11-04 1985-02-19 Transtech Industrial Corporation Automatic gear shifting device
DE3201440A1 (de) * 1982-01-19 1983-09-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern von getrieben in kraftfahrzeugen
JPS58137650A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPS60116953A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS61197846A (ja) * 1985-02-26 1986-09-02 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用自動変速装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418664U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JPH01193447A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Kubota Ltd 作業車の変速構造
KR100361689B1 (ko) * 1996-12-20 2003-03-06 기아자동차주식회사 자동변속기의홀드모드오프시의라인압제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658134B2 (ja) 1994-08-03
US4858498A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908413B2 (en) Driving control apparatus for vehicle and driving control method for vehicle
JP2959184B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPS62106161A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0617922A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01188750A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0681944A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0293157A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS62165050A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3246286B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0968267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH02229960A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JPH08303574A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3631534B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0658150B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2000104823A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62106156A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3128098B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2981911B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2959929B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS62106159A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63186059A (ja) 定速走行装置を備えた自動変速機の変速制御装置
JP2783708B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH066983B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62106158A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term