JPS58154267A - バイポ−ラ・トランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ−ラ・トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS58154267A
JPS58154267A JP58003621A JP362183A JPS58154267A JP S58154267 A JPS58154267 A JP S58154267A JP 58003621 A JP58003621 A JP 58003621A JP 362183 A JP362183 A JP 362183A JP S58154267 A JPS58154267 A JP S58154267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
boron
polycrystalline silicon
arsenic
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58003621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376575B2 (ja
Inventor
フレツド・バ−ソン
バ−ナ−ド・マイケル・ケムレ−ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58154267A publication Critical patent/JPS58154267A/ja
Publication of JPH0376575B2 publication Critical patent/JPH0376575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細い、狭いペースを有するバイポーラ・トラン
ジスタに係る。更に具体的には本発明はN及びPドーパ
ントの拡散源として多結晶シリコン層を用いることに二
ってバイポーラ・トランジスタのエミッタ及び真性ペー
ス領域を形成するだめの方法を含む。NPN トランジ
スタの製造においてイオン注入が用いられてきた。典型
的にはPベース領域及びNエミッタ領域をイオン注入法
によって形成することができる。ドーピング・イオンの
注入の際にイオン注入によって損傷が生じる。
これは通常アニーリング・ステップによって癒される。
しかしながらドーピング・イオンを有する構造体のアニ
ーリングをやった後にも転位欠陥が存在する。
単結晶シリコン・デバイス領域の中への直接的なペース
及びエミッタのイオン注入を利用するだめの方法が開発
されてきた。USP3460007においては単結晶シ
リコン構造体の表面上にNドープ多結晶シリコンが付着
されたPN接合を形成するための方法が示されている。
次にその構造体はN領域を形成するために単結晶シリコ
ンの表面内にN導電型のイオンをドライブするために加
熱される。IEEE  Journal  of  5
olidState  C1rcuits  Vol、
SC−11、No、4、August  1976、p
p、491−493に示されるGraul等の論文にお
いては、”NPNトランジスタのだめのエミッタを形成
する方法が示されている。その方法においては、単結晶
シリコン基板の表面上及びドープされていない多結晶シ
リコン層が付着される。次にその多結晶シリコン層がヒ
素のようなN型のイオンでもってイオン注入される。
次にヒ素はエミッタ領域を形成するために単結晶シリコ
ンの表面内にドライブ・インされる。USP41904
66においては各々NPNデバイスのベース及びエミッ
タ領域を形成するためにホウ素及びヒ素を連続した処理
によって拡散するだめのドーパント源として近くの層の
多結晶シリコンを用いるだめの方法が示されている。
USP4226650及びUSP4266067におい
ては二酸化シリコン・フィルムから適当な不純物をドラ
イブすることによって単結晶半導体の内部にPN領域を
形成するだめの方法が示されている。このプロセスは単
結晶シリコン本体の表面上に二酸化シリ;ンのフィルム
を形成すること、二酸化シリコン・フィ゛ルムの内部へ
例えばホウ素及びヒ素の不純物をイオン注入すること、
P型のベース領域及びPN接合を形成するためにドープ
された二酸化シリコン層から同時にホウ素及びヒ素を拡
散させるために後続の構造体を加熱することを示してい
る。1. T、 Ha  et、al、  rBM  
Technical  Disclosure  Bu
lletin。
Vol、20、No、I  June  1977、p
p、146−148においては1.電荷結合デバイス型
の記憶素子に用いうるP N 5M合の形成が示されて
いる。
そのプロセスは単結晶シリコン基板上に形成されり多結
晶シリコン層を用いている。多結晶シリコン層はその内
部にホウ素及びヒ素の不純物を有している。その構造体
を加熱すると、ヒ素の1o倍の拡散係数を有するホウ素
が単結晶シリコン内により急速に拡散し、出来上った構
造体のヒ素のN領域を取囲むP層領域が形成される。
本発明に従って高性能のNPNバイポーラ・トランジス
タを形成するためめ方法が示される。このプロセスは、
浅い、狭いベース・デバイスを生じる。この方法はトラ
ンジスタのベース及びエミッタ領域が形成されるべき単
結晶シリコン表面上に多結晶シリコン層を付着すること
を含む。単結晶シリコン層と多結晶シリコン層の界面付
近に多結晶シリコン層内にホウ素イオンがイオン注入さ
れる。層構造体のアニーリングによって単結晶シリコン
基板内へホウ素の部分的なドライブが行なわれる。ヒ素
イオンが多結晶シリコン層内ヘイ゛オン注入される。ベ
ース領域を形成するためにホウ素を完全にドライブ・イ
ンし、これと同時にトランジスタの工5ツタ領域を形成
するためにヒ素をドライブ・インするように第2のアニ
ーリング・ステップが用いられる。ホウ素をイオン注入
するための2ステツプ・アニーリング・プロセスヲ含む
このプロセスは十分な幅を有するベースを形成し、パン
チ・スルーを回避するだめのドーピングのために必要で
ある。
更に集積回路においてNPN )ランジスタを形成する
ための方法を説明する。誘電性アイソレーション領域に
よって相互に電気的に絶縁された単結晶シリコンの領域
を有す゛るシリコン半導体が提供される。この半導体の
上のマスクはコレクタ・リーチ・スルー領域となるべき
領域を被覆し、エミッタ、真性ベース及び外因性ベース
領域として指定された領域に対しては開口が設けられて
いる。
第1のP型にドニプされた多結晶シリコン層は半導体の
表面上に形成される。この場合多結晶7937層は指定
されたベース領域に対してのみ接触している。エミッタ
及び真性ベースとなるべき領邊フ形成扛る個所に診いて
、その多結晶ンリコン層が除去される。第1のP型にド
ープされた多結晶シリコンiの上に絶縁層が形成される
。第2の多結晶層が直接箪結晶シリコンの上にエミッタ
及び真性ペースとなる様に指定された半導体における領
域の上から付着される。単結晶シリコン層と多結晶シリ
コン層の界面付近の第2の多結晶シリコン内へホウ素イ
オンがイオン注入される。単結晶7リコン内へのホウ素
の部分的なドライブ・インは第1のアニーリング・ステ
ップによって行なわれる。第1のP型にドープされた層
からのP型不純物もまたこのアニーリング・ステップに
おいて単結晶シリコン本体の内部へ移動する。第2の多
結晶シリコン層内へヒ素イオンがイオン注入される。第
2のアニーリングOステップはNPNトランジスタの真
性ペース、外因性ペース及びエミッタを形成するように
適当に指定された領域内へホウ素イオン、P型不純物及
びヒ素イオンを完全にドライブ・インするために用いら
れる。そのプロセスはNPN)ランジスタの適当な素子
に対して電気的接点を形成すること匹よって完了する。
第1図には本発明の1つの形態に関する製造ステップが
示されている。デバイスはP単結晶シリコン材のウェハ
即ち基板10でもって製造される。
このプロセスはNPNバイポーラ・デバイス集積回路を
形成するように説明される。しかしながらPNPバイポ
ーラ・デバイス集積回路は、関連する領域においてトラ
ンジスタの種々の色々の素子の極性を反転するだけで形
成しうろことが明らかである。第1図は非常に高密度の
バイポーラ・トランジスタ構造体を形成するために用い
られるシリコン本体の小さな部分の゛拡大図を示す。P
基板10はその内部にサブコレクタN十拡散領域12が
形成されている。次にエピタキシャルN層14が基板の
最上部に形成される。これらのプロセス−は例えばNP
Nバイポーラ・トランジスタの形成においては標準的な
プロセスである。基板はその典型として1乃至2O2c
mのオーダーの抵抗を有する<’100>結晶学的配向
を有するシリコンである。サブコレクタ拡散は典型的に
は約162゜原子/ccの表面濃度を窯有するヒ素を用
いて形成される。層14を形成するだめのエピタキシャ
ル成長プロセスは例えば約1000℃乃至1200℃の
間の温度において四塩化ケイ素/水素乃至シラン/水素
混合物を用いるような通常技術によって行なわれる。エ
ピタキシャル成長において、N+サブコレクタ領域にお
けるドーパントはエピタキシャル層内へ移動し、サブコ
レクタ層12の形成を完了する。高密度のICを得るた
めのエピタキシャル層の厚さは6ミクロンもしくはそれ
以下のオーダーである。
次の一連のステップは単結晶シリコンの領域を単結晶シ
リコンの他の領域から絶縁するだめのアイソレーション
手段の形成を含む。そのアイソレーションはPN接合と
逆バイアス、部分的な誘電絶縁もしくは完全な誘電絶縁
を用いることができる。用いられる誘電絶縁材は二酸化
シリコン、ガラスもしくはそれらの組合せたものを用い
ることができる。高密度のICを得るための好ましいア
イソレーショ/は誘電アイソレーションで、l。
第1図は誘電性の領域18及び20との部分的誘電アイ
ソレーションを示す。その領域18は単結晶シリコン領
域を他の単結晶シリコン領域から絶縁し、領域20はペ
ース−エミッタ領域をコレクタ・リーチ・スルー領域か
ら絶縁する。P十領域16は反転を阻止するチャネル・
ストップとして働くように誘電アイソレーション領域1
8の下の指定された領域において基板10内に形成する
ことができる。このタイプの誘電領域を形成するための
多数の方法が従来知られている。このアイソレーション
を形成するだめの1つの方法は、例えばUSP3648
125に示されている。
その他に部分的誘電アイソレーションを形成するための
方法が提案されている。
マスク層22が半導体の上に形成されており、コレクタ
・リーチ・スルー領域となるように指定された領域を被
覆し、エミッタ、真性ペース及び外因性ベース領域とな
るように指定された領域に開口が設けられている。その
マスク層は約200nmの厚さの化学蒸着された二酸化
シリコン層である。そのような層を付着するだめの好ま
しい方法ハ約450℃においてシラン及び酸素を用いて
二酸化シリコンを付着させる通常の低圧、低温化学蒸着
法である。その代わりにマスク層22は二酸化シリコン
及び窒化シリコンあるいは他の材料の層の組合せで構成
されることが可能である。
層22における開口は通常の7オトリソグラフイ及びマ
スキング技法によって形成される。第1のP型にドープ
された多結晶シリコン層24は単結晶シリコン本体忙対
して開口が設けられた個所においてシリコン本体の表面
上に均一に形成される。多結晶シリコン本体は外因性ペ
ース領域となるように指定された領域に対してオーミッ
ク接触する。他の個所においてもマスク層22の上から
多結晶シリコン層が形成される。層24は800Cの水
素雰囲気において例えばシラン及びジボランのような混
合体を用いることによって付着することができる。他の
P型のドーパントを用いることも可能である。代替とし
て、多結晶シリコンをドープされない状態で形成し、次
にそれに対して所望の四ピンク濃度までP型のドー六ン
、)をイオン注入する。多結晶シリコン層24の好まし
い差は約250 nm及び1000 nmの間であって
、350 nmが好ましい。好ましいドーピング・レベ
ルは約1018乃至1021原子/ccである。次に二
酸化シリコンの層26が層24の上から例えば通常の化
学蒸着によって形成される。この二酸化シリコン層26
の好ましい厚さは約100乃至500 nmである。外
因性ペース領域以外の全ての領域から二酸化シリコン2
6及び多結晶シリコン層24を除去するためにフォトリ
ングラフィ及びエツチング技法が用いられる。次にポリ
シリコン領域24の側壁部被覆を形成するために二酸化
シリコンの層が成長され、反応性イオン・エツチングの
ような等方性エツチングを用いて除去される。この層は
二酸化シリコン及び窒化シリコンの組合せであることが
可能である。側壁部プロセスについてはUSP4254
362により詳細に示されている。これによって第1図
に示される構造体が形成される。
次に本発明の方法1完全に説明するために第2図乃至第
8図を参照する−0これらの図は第1図の構造体のエミ
ッターペース部分の拡大されて示される図である。第2
の多結晶シリコン層30が好ましくけ低圧化学蒸着法を
用いることによってウェハ全体の上に均一に付着される
。このプロセスは反応性のシラン(S iHn ) ヲ
用い約10nm/分の成長速度に関して約50oミリ−
トルの反応装置アドレス及び約625℃の反応装置温度
で行なわれる。多結晶シリコン層6oは第7図の構造体
が形成される際にはドープされない状態にある。
この多結晶シリコン層の好ましい厚さは約50乃至50
0 nmであって、120 nmが好ましい。
もしもその厚さが約500 nmよりも大きいならば、
最終的な構造体のペース幅を制御することが困難になる
であろう。もしもその厚さが約50nmよりも薄いなら
ば、多結晶シリコン層6oの内部にイオン注入された不
純物の大きな部分を含ませることが困難になるであろう
側壁部の形成の際の熱処理の付随的結果として単結晶シ
リコン28内へのP型ドーパントのわずかな拡散が生じ
る。しかしながらトランジスタの外因的ペースを形成す
るこのドーパントは次の熱サイクルにおいてその最終的
な接合深さまでドライブ・インされる。
次に多結晶60の内部に正のイオン62を生じるように
多結晶シリコン層6[li内にホウ素がイオン注入され
る。必要とされるホウ素線量は多結晶シリコン層60の
厚さに正比例するが、多結晶シリコン内に約5×101
8/Cma及び5×1019/cm”の間の平均ホウ素
濃度を生じるように調節されるべきである。例えば厚゛
さ120 nmの多結晶層に関して、6 X 10  
/am”及び6X1014/3 am”の間のホウ素線量が適当である。多結晶シリコン
層30内に少なくとも相当量のイオン注入されたホウ素
が含まれるようにイオン注入エネルギは十分に低く維持
されるべきである。再び120nmの厚さの多結晶シリ
コン・フィルムの例を考えると、約5KeVのイオン注
入エネルギが好ましい。その代わりとして、BF、  
イオノ多結晶シリコン層におけるホウ素の同じ平均濃度
を与えるためにイオン注入することができる。しかしな
がらBF−イオンの質量がより大きいが故に、比肩しう
るイオン注入深さを達成するためにおよそ25乃至30
KeVのイオン注入エネルギが用いられる。
第6図に示される構造体ができるようにポリシリコン層
30の上に例えば化学蒸着によってキャツピング層34
が付着される。その厚さは典型的には約10乃至100
 nmであって、その材料は二酸化シリコンであること
が好ましい。キャツピング層の目的は多結晶シリコン層
30から周囲へのホウ素イオンの外方拡散を阻止するた
めである。
積層された構造体の第17二−リング即ち加熱は真性ベ
ース領域の前拡散として働くように行なわれる。このプ
ロセスは500乃至10分の時間に亘って窒素もしくは
アルゴンのような不活性の雰囲気において約800℃乃
至1000℃の間の温度において第3図の構造体を加熱
することを含む。
前拡散アニーリング・ステップは約120分の時間に亘
って窒素雰囲気において90℃で行なわれることが好ま
しい。第4図に示きれるような前拡散された真性ベース
36はこのプロセスの結果として形成されたものである
。絶縁層34は第4図の構造体に示されるように除去さ
れる。
従来技術においてはP及びN領域を形成するために単一
のアニーリング・ステップが用いられたが、パンチ・ス
ルーを回避するために十分な幅及びドーピング濃度を有
するベースを形成するように第1のアニーリング乃至は
前拡散を行なうことが必要である。
第1のアニーリングにおいて、ホウ素原子は多結晶シリ
コン層において下方の単結晶シリコンにおけるよりもず
っと速い速度で拡散する。その結果として、ホウ素原子
はアニーリングの最初の部分において急速に再分布し、
均一にドープされた多結晶シリコン層を生じる。このド
ープされた層はアニーリング・ステップの残りの部分に
おいて下方の単結晶シリコン内へのホウ素の拡散のため
の一定した表面濃度を有する拡散源に近似したものとな
る・所望0急峻サウ素の′°フィー″が生じる。従来技
術においては、直接単結晶シリコン内へのイオン注入に
よってホウ素プロフィールが比肩しうる深さにおいて形
成されるが、動くプロフィールは急峻さがより緩やかで
ある。これは一般的にはホウ素プロフィールにおいて“
tail”を生じる好ましい結晶学的方向に沿うイオン
注入サレタイオンのうちのあるイオンのチャネリングに
よるものと考えられる。本発明においては、ホウ素は多
結晶シリコン・フィルムの内部へ低いエネルギでもって
イオン注入されるので、この”tail″は単結晶ホウ
素の内部では殆んどもしくけ全く貫通しない。最終的な
プロフィールは拡散によって支配され、適当なドーピン
グ・レベルを有する狭いベース幅を形成するのに好まし
い急峻な傾斜が得られる。
f!J5図を参照すると、多結晶シリコン層60におけ
る負イオンとして示されるヒ素イオン注入の結果が示さ
れている。ホウ素イオン62の存在は層60においては
示されていないが、それらは事実相当数存在している。
ヒ素のイオン注入は真空において5乃至40 KeVの
エネルギにおいて10 乃至1016原子/Cm”の割
合で印加される5 ことが好ましい。この線量によって5 X 1019及
び2×1021ヒ素イオン/ e eの多結晶シリコ/
層60における平均ヒ素線量レベルを与える。好ましい
条件は120 nmの多結晶層に関して30KeVにお
いて4×1015原子/ em”である。
第3図におけるようにして約10乃至I D Onmの
厚さのキャツピング層40が付着される。この層は第6
図のキャツピング層64と同じ組成のものであること、
そして同じ目的に用いられることが好ましい。このキャ
ツピング層は化学蒸着によっであるいは30分間に亘っ
て酸素雰囲気において900℃の温度で多結晶シリコン
層30を熱酸化することによって形成されることができ
る。この熱的な二酸化シリコンの成長の結果として単結
晶シリコン本体内部へのヒ素イオンの前エミッタ・ドラ
イブ・インが行なわれる。外因性ベース領域28、真性
ベース領域42及びエミッタ領域44を生じるための第
2の多結晶/リコン層60へのホウ素の、第1の多結晶
シリコン層24におけるP型ドーパントの並びに第2の
多結晶層60におけるヒ素イオンの完全なドライブ・イ
ンは400分乃至6分の時間に亘って窒素もしくはアル
ゴンのような不活性雰囲気において約850℃乃至10
00℃の間で実施される。その条件は60分に亘って窒
素雰囲気において約’;+so℃で行なゎれることか好
ましい。この加熱ステップの結果が第6図に示される。
所望ならば、このドライブ・イン・サイクルの少くとも
一部が乾燥した酸素のような酸化雰囲気において行なう
ことができ、それと同時に予じめキャッピング処理を必
要とすることなく二酸化シリコンのキャップ部が形成さ
れる。
第7図に示される構造体を生じるように通常のエツチン
グによって熱的に成長された二酸化シリコンのキャップ
部40が除去される。第7図の構造体は深さが約20乃
至200 nmの間のPNペース−エミッタ接合を有す
る。ベース幅は約70乃至200 nmの間である。。
・11 ある条件の下においては、ホウ素は最終的なドライブ・
イン加熱サイクルにおいて予期されないほど急速に拡散
しうろことが見出された。第13図を参照すると、ホウ
素のアニーリングが行なわれ・続いてヒ素のイオン注入
が行なわれたヒ素の前アニール及び最終的なドライブ・
イン前のプロフィールが示されている。ホウ素のプロフ
ィールはドープされた多結晶シリコン源の外の拡散に関
して予期されるように極めて急峻であることが観察され
る。しかしながら用いられた4 0 KeV  のヒ素
イオン注入エネルギに関しては許容度の下限にある。結
果として続いて加熱処理されることなく下方の単結晶層
内へヒ素の相当な部分が貫通した状態が観察できる。更
に加熱処理を行なった結果が第12図のプロフィールに
よって示されている。これは第16図のサンプルと同じ
ようにして得られたものである。しかしながらこれは更
にキャッピング及び最終的なドライブ・インを完了とす
るために必要とされる加熱サイクルを受けたものである
。このブーフィー・・は多くの応用のために受入れるこ
とができるが、第12図及び第13図を比較することに
よってペース領域におけるホウ素が予期しなかった程度
にまで拡散し、プロフィールの急峻性が失われているこ
とがわかる。これは相対的に薄い多結晶シリコン・フィ
ルムを通してのヒ素イオン注入の貫通による単結晶シリ
コンにおいて形成されたポイント欠陥によるものと考え
られる。これらの欠陥はひいては次の加熱サイクルにお
いて助長されたホウ素の拡散性を生じるものと信じられ
る。第14図はより厚いポリシリコン層及びわずかに感
じられたヒ素イオン注入エネルギを用いることによって
調整されたサンプルの最終的なプロフィールを示す。こ
のホウ素のプロフィールは第12図と比較してより急峻
な状態を維持していることがわかる。これによって更に
好ましい狭いベース幅が形成され、しかもパンチ・スル
ーを阻止する十分に高いホウ素濃度が呈せられる。
デバイス構造体はバイポーラ・デバイスの部分に対して
接点開口を形成することによって完了される。最終的な
デバイス構造体においてドープされた多結晶シリコン層
60をエミッタ領域44に対する接点として残すことが
好ましい。ペース領域に対する接点は多結晶シリコン層
24である。
二酸化シリコン層22及び26のような任意の絶縁層を
介してペース接点層24、コレクタ・IJ−チ・スルー
領域14及びエミッタ接点層42と接触するように開口
が形成される。ドープされた多結晶シリコン、金属珪化
物、アルミニウム、アルミニウムー銅、それらの組合せ
のような接続メタラージのようなブランケット層が上記
の開口を有するデバイスのこの表面の上に形成される。
通常のりソグラフイ及びエツチング技術が上記のブラン
ケット層における接続メタラージをパターン化するため
に用いられる。このようにして、第8図に示されるよう
にペース金属接点50及びエミッタ金属接点、52が形
成される。
以下に示される表は第9図乃至第14図に示されるプロ
フィールに対応する実験例を示す。用いられた単結晶(
100>シリコン基板はP−であった(10乃至20g
−cmの抵抗率を与えるようにホ→素がドープされてい
る)。−力木発明の通常の実施においては、NPNトラ
ンジスタ構造体を形成するためにおよそ2 X 101
6/am”のN型バックグランド・ドーピングが用いら
れた。しかしながらこれらの例は本発明が指向するエミ
ッタ及びペース・プロフィールの形成を説明するために
示されるものである。これらのプロフィール及びそれら
の形成はバックグラウンド・ドーピングによっては影響
を受けない。
例   1 表はホウ素及びヒ素を拡散させた構造体を製造するため
のプロセスの細部を示すものである。表に示されるよう
に、例1.2においてはヒ素を注入する前に第1のアニ
ール・ステップ即ちホウ素の前拡散ステップは含まれな
い。エミッタ・ドライブ・イン加熱サイクルは二重にド
ープされた多結晶シリコン層から単結晶シリコン本体内
部へホウ素及びヒ素の両方を同時に拡散するように対応
した。これによって得られた拡散プロフィールが第9図
に示されている。測定における限度によって低い濃度に
おけるデータ・ポイントにおいては幾分散乱状態が存在
するが、ヒ素のプロフィールの外挿がクロス・オーバー
を示す。約5×1o16/am”におけるクロス・オー
バーはエミッターベース接合における濃度に対応する。
もしも約2×1016/cm10パックグラウンドN型
ドーピングがコレクタ領域の内部であるならば、プロフ
ィールはわずか約50 nmのベース幅を与える。ベー
スにおける低いドーピング・レベルにおいて、これはパ
ンチ・スルーを阻止するためには不適当なベース幅であ
って、不首尾なトランジスタ・デバイスを生じる。物理
的に、この狭いベースはN十シリコンにおけるホウ素の
大きく減じられた拡散度によって生じ、よってホウ素は
ヒ素の拡散最前部がホウ素を追い越すにつれて殆んど不
動の状態にされる。
例2.6及び4は例1と同様のものであるが、これらは
更に本発明において説明されるような第1のアニール・
サイクルを含む。加熱サイクルは精密にされるように各
々60分、60分及び120分に変化された。得られた
最終的なプロフィールが第10図、第11図及び第12
図に示されている。それらの図は、多結晶シリコン層か
らヒ素が拡散する前にホウ素をして先行始動させよって
エミッタ接合を越えてベース幅を増大させそしてベース
・ドーピング・レベルを増大させる前拡散の効果を示す
。コレクタにおける2 x 10 ”/am”の典型的
なN型バックグラウンド・ドーピングを用いる場合、ベ
ース幅は示された各々の例について約12 Onms 
 135 nm及び170 nmである。
エミッターベース接合におけるベース・ドーピング−レ
ベルは各々約4×1017/cms15×1017/ 
e m ”及び9 X 10 ” /am”であって、
ベース前拡散を有しない例1における場合よりも相当高
い。
例   5 この例は例4に示されたものと同じプロセスを用いた。
但しこの場合は最終的なエミッタのドライブ・イン加熱
サイクルは用いられなかった。従って例5を示す第13
図は部分的に完成された構造体の不純物プロフィールと
して見ることができる。更にそれは本発明の応用のため
に最も好ましい条件を示唆する有益なものと考えること
ができる。第13図はイオン注入された多結晶シリコン
・フィルムからの拡散によって生じる急峻なホウ素のプ
ロフィールを示す。ヒ素のプロフィールはイオン注入さ
れた状態で示され、多結晶シリコン本体内へ及び40K
eVのヒ素イオン注入エネルギに関連して用いられた相
対的に薄い多結晶シリコン層の上へ相当伸びている。こ
れを付加的なエミッタ・ドライブ・イン加熱サイクルが
行なわれた同じサンプルを示す第12図と比較すると、
この最終的な加熱サイクルにおいて、ホウ素プロフィー
ルがヒ素拡散最前線を゛大分遠くまで越えて拡散してい
ることが観察できる。ヒ素イオン注入並びにヒ素ドーパ
ントそれ自体による損傷が単結晶シリコン本体内へ貫通
し、ホウ素の拡散率を増大させたものと信じられる。こ
のことは、より厚い多結晶シリコン及びもしくは減少さ
れたヒ素イオン注入エネルギが多結晶シリコン層に対す
ルイオン注入損傷を大きく制限することによって助長さ
れたホウ素拡散率を最少にすることを示唆するものであ
る。
例   に の例においては、最適化のために複数の実験パラメータ
がわずかずつ変更された。特に多結晶ンリコン層は前の
実験における場合よりも2倍以上にされ、ヒ素イオン注
入エネルギがわずかに減少された。第14図はこれらの
変更を含むプロセスを用いることによって、ベース領域
における結果として得られたホウ素のプロフィールが最
終的なドライブ・イン加熱サイクルによってより一層そ
の急峻性を維持し、狭い、相対的に高度にドープされた
ベースを生じることを示す。2X1016/ Cin 
”のバックグラウンドのN型のドーピング・レベルに関
して、エミッタ接合において約1018/c m 8の
ピーク舎ホウ素濃度を有する約110 nmのベース幅
が生じた。この狭いベース及び高ドーピング・レベルの
組合せは特定の回路応用面のために特に適したものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第庁図は本発明の1つの形のNPNバイポー
ラ・トランジスタを製造する方法を説明する図である。 第9図乃至第14図は拡散プロフィールを説明する図で
ある。 10・・・・P−基板、12・・・・サブコレクタN十
拡散部、14・用エピタキシャルN層、16・用p+領
1 1B、2o・・・・誘電アイソレーション領域、2
2・用マスク層、24・団長結晶シリコン層126・用
二酸化シリコン層、28・川岸結晶シリコン層、30・
・・・多結晶シリコン層、32・・・・正のイオン、3
4・・・・キャツピング層、56・・・・真性ベース、
68・用ヒ素イオン注入、4゜・・・・キャラとング層
、42・・・・真性ベース、441、・・・千ミッタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記工程を含む、NPNバイポーラ・トランジスタの製
    造方法。 (イ) その内部にトランジスタのペース及びエミッタ
    領域が形成される単結晶シリコン表面の上へ多結晶シリ
    コン層を付着する工程。 (ロ)上記多結晶シリコン層の上記単結晶シリコンとの
    界面付近において上記多結晶シリコン層内へホウ素イオ
    ンをイオン注入する工程。 (ハ)上記単結晶シリコン内へ上記ホウ素イオンを部分
    的にドライブ・インする様に積層構造体を第17二−ル
    する工程。 に)上記多結晶シリコン層内にヒ素イオンをイオン注入
    法る工程6 (ホ)上記トランジスタのペース及びエミッタ領域を形
    成するために上記ホウ素及びヒ素を十分にドライブ・イ
    ンする様に積層構造体を第2アニールする工程。
JP58003621A 1982-03-08 1983-01-14 バイポ−ラ・トランジスタの製造方法 Granted JPS58154267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/355,633 US4431460A (en) 1982-03-08 1982-03-08 Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
US355633 1982-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154267A true JPS58154267A (ja) 1983-09-13
JPH0376575B2 JPH0376575B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=23398190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58003621A Granted JPS58154267A (ja) 1982-03-08 1983-01-14 バイポ−ラ・トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4431460A (ja)
EP (1) EP0090940B1 (ja)
JP (1) JPS58154267A (ja)
DE (1) DE3381605D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211949A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造法
JPS62224968A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS63289861A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467519A (en) * 1982-04-01 1984-08-28 International Business Machines Corporation Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors
JPS58202525A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4575923A (en) * 1983-04-06 1986-03-18 North American Philips Corporation Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semiconductor device having such high resistance layer
US4510676A (en) * 1983-12-06 1985-04-16 International Business Machines, Corporation Method of fabricating a lateral PNP transistor
US4569701A (en) * 1984-04-05 1986-02-11 At&T Bell Laboratories Technique for doping from a polysilicon transfer layer
US4549914A (en) * 1984-04-09 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Integrated circuit contact technique
US4640721A (en) * 1984-06-06 1987-02-03 Hitachi, Ltd. Method of forming bipolar transistors with graft base regions
JPH0658912B2 (ja) * 1985-05-07 1994-08-03 日本電信電話株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
US4795679A (en) * 1985-05-22 1989-01-03 North American Philips Corporation Monocrystalline silicon layers on substrates
JPH07101677B2 (ja) * 1985-12-02 1995-11-01 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4682407A (en) * 1986-01-21 1987-07-28 Motorola, Inc. Means and method for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
US5104816A (en) * 1986-01-30 1992-04-14 Texas Instruments Incorporated Polysilicon self-aligned bipolar device including trench isolation and process of manufacturing same
US4799099A (en) * 1986-01-30 1989-01-17 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor in isolation well with angled corners
US4839302A (en) * 1986-10-13 1989-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating bipolar semiconductor device
JPS63107167A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63182860A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JPS63184364A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4902640A (en) * 1987-04-17 1990-02-20 Tektronix, Inc. High speed double polycide bipolar/CMOS integrated circuit process
US4933295A (en) * 1987-05-08 1990-06-12 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor having closely spaced device regions
US4871684A (en) * 1987-10-29 1989-10-03 International Business Machines Corporation Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
US5093711A (en) * 1988-10-14 1992-03-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device
EP0383712A3 (en) * 1989-02-13 1991-10-30 International Business Machines Corporation Method for fabricating high performance transistors with polycrystalline silicon contacts
DE69033711T2 (de) * 1989-04-25 2001-06-28 Matsushita Electronics Corp Verfahren zur Herstellung eines bipolaren Transistors
US4927773A (en) * 1989-06-05 1990-05-22 Santa Barbara Research Center Method of minimizing implant-related damage to a group II-VI semiconductor material
US5028973A (en) * 1989-06-19 1991-07-02 Harris Corporation Bipolar transistor with high efficient emitter
US5017990A (en) * 1989-12-01 1991-05-21 International Business Machines Corporation Raised base bipolar transistor structure and its method of fabrication
US5296388A (en) * 1990-07-13 1994-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication method for semiconductor devices
US5385850A (en) * 1991-02-07 1995-01-31 International Business Machines Corporation Method of forming a doped region in a semiconductor substrate utilizing a sacrificial epitaxial silicon layer
US5629547A (en) * 1991-04-23 1997-05-13 Intel Corporation BICMOS process for counter doped collector
GB2255226B (en) * 1991-04-23 1995-03-01 Intel Corp Bicmos process for counter doped collector
US5138256A (en) * 1991-04-23 1992-08-11 International Business Machines Corp. Method and apparatus for determining the thickness of an interfacial polysilicon/silicon oxide film
US5695819A (en) * 1991-08-09 1997-12-09 Applied Materials, Inc. Method of enhancing step coverage of polysilicon deposits
US5229322A (en) * 1991-12-05 1993-07-20 International Business Machines Corporation Method of making low resistance substrate or buried layer contact
DE69424717T2 (de) * 1993-03-17 2001-05-31 Canon Kk Verbindungsverfahren einer Verdrahtung mit einem Halbleitergebiet und durch dieses Verfahren hergestellte Halbleitervorrichtung
US5520785A (en) * 1994-01-04 1996-05-28 Motorola, Inc. Method for enhancing aluminum nitride
JP2865045B2 (ja) 1996-02-28 1999-03-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE19815869C1 (de) * 1998-04-08 1999-06-02 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Stapelkondensators in einer Halbleiteranordnung
US9997619B1 (en) 2017-05-24 2018-06-12 International Business Machines Corporation Bipolar junction transistors and methods forming same
RU2659328C1 (ru) * 2017-10-02 2018-06-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чеченский государственный университет" Способ изготовления полупроводникового прибора
US11355585B2 (en) 2019-10-01 2022-06-07 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor, and a method of forming a charge control structure for a bipolar junction transistor
US11404540B2 (en) 2019-10-01 2022-08-02 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor, and a method of forming a collector for a bipolar junction transistor
US11563084B2 (en) 2019-10-01 2023-01-24 Analog Devices International Unlimited Company Bipolar junction transistor, and a method of forming an emitter for a bipolar junction transistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146174A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Mitsubishi Electric Corp Diode device fabrication method
JPS5228879A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method for its production

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3460007A (en) * 1967-07-03 1969-08-05 Rca Corp Semiconductor junction device
JPS5950113B2 (ja) * 1975-11-05 1984-12-06 株式会社東芝 半導体装置
JPS543479A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Toshiba Corp Semiconductor device and its manufacture
US4190466A (en) * 1977-12-22 1980-02-26 International Business Machines Corporation Method for making a bipolar transistor structure utilizing self-passivating diffusion sources
JPS5939906B2 (ja) * 1978-05-04 1984-09-27 超エル・エス・アイ技術研究組合 半導体装置の製造方法
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
JPS5586151A (en) * 1978-12-23 1980-06-28 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor integrated circuit
US4357622A (en) * 1980-01-18 1982-11-02 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure
US4259680A (en) * 1980-04-17 1981-03-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High speed lateral bipolar transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146174A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Mitsubishi Electric Corp Diode device fabrication method
JPS5228879A (en) * 1975-08-29 1977-03-04 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method for its production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211949A (ja) * 1986-03-13 1987-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造法
JPS62224968A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS63289861A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090940B1 (en) 1990-05-23
US4431460A (en) 1984-02-14
JPH0376575B2 (ja) 1991-12-05
DE3381605D1 (de) 1990-06-28
EP0090940A2 (en) 1983-10-12
EP0090940A3 (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154267A (ja) バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
JPH07118478B2 (ja) 横方向トランジスタの製造方法
JPH0147014B2 (ja)
JPH0469814B2 (ja)
JP3199452B2 (ja) Pnp装置用p埋め込み層の製造方法
JPH0123953B2 (ja)
JPH0251255B2 (ja)
EP0076106A2 (en) Method for producing a bipolar transistor
JP3405766B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
US6642096B2 (en) Bipolar transistor manufacturing
US5920795A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0541385A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2985824B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3145694B2 (ja) 半導体装置
JP2576373B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2846329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6152972B2 (ja)
JP3041886B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2943280B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181091A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
Akasaka et al. Application of diffusion from implanted polycrystalline silicon to bipolar transistors
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPS60137072A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0137856B2 (ja)