JPH0123953B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123953B2
JPH0123953B2 JP56201714A JP20171481A JPH0123953B2 JP H0123953 B2 JPH0123953 B2 JP H0123953B2 JP 56201714 A JP56201714 A JP 56201714A JP 20171481 A JP20171481 A JP 20171481A JP H0123953 B2 JPH0123953 B2 JP H0123953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
epitaxial layer
forming
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56201714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122563A (en
Inventor
Gandatsupa Anansa Narashipaa
Shin Baateia Harusaran
Reo Uorushu Jeemuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57122563A publication Critical patent/JPS57122563A/ja
Publication of JPH0123953B2 publication Critical patent/JPH0123953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8228Complementary devices, e.g. complementary transistors
    • H01L21/82285Complementary vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0826Combination of vertical complementary transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0828Combination of direct and inverse vertical transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/131Reactive ion etching rie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体基板に縦形のNPNトランジス
タ及びPNPトランジスタを同時に製造する方法
に関する。
〔本発明の背景〕 モノリシツク集積回路技術では、集積回路構造
内で種々の能動素子及び受動素子を互いに分離す
ることを必要とするのが普通である。こういう装
置の分離は、PN接合の逆バイアス、部分的な誘
電体による分離、並びに完全な誘電体による分離
によつて行なわれている。この為に使われる誘電
体材料は2酸化シリコン、硝子等である。特に集
積密度が高くなつた場合のこういう能動装置並び
に回路に対する好ましい分離は、或る形式の誘電
体による分離である。誘電体による分離は、回路
素子を分離部に接触させることが出来、この為集
積回路チツプに於ける能動素子及び受動素子の集
積密度が一層大きくなる点で、PN接合による分
離よりも実質的に有利である。
前段に述べた分離方法の結果、モノリシツク・
シリコンの分離されたポケツトが出来る。バイポ
ーラ形トランジスタ、電界効果トランジスタの様
な能動素子、並びに抵抗、ダイオード等の様な受
動素子をこれらの単結晶シリコンのポケツト内に
形成することが出来る。プレーナ形シリコン装置
を形成する場合の主な工程は、例えば1972年にニ
ユーヨーク洲のResearch and Education
Associationから出版されたMax Fogielの著書
“Modern Microelectronics”の第463頁乃至第
472頁に記載されている。簡単に云うと、この方
法は、例えばシリコンのP形基板を作り、表面を
酸化し、標準的な露光及び食刻方法を用いて、2
酸化シリコン内に窓をあけ、この窓を介して埋込
N+形領域を拡散する。2酸化シリコンを取去
り、その上にN形シリコンのエピタキシヤル層を
成長させる。エピタキシヤル層の成長の間、埋込
層がエピタキシヤル層の中に幾分外方拡散する。
埋込層は、この例では、NPNトランジスタのサ
ブコレクタになるものである。エピタキシヤル層
の表面に別の2酸化シリコン層を成長させ、フオ
トレジスト及び食刻方法によつて2酸化シリコン
内に拡散を行なう為の開口を形成し、分離用の拡
散又は誘電体の分離部を形成して、単結晶シリコ
ンのポケツトを分離する。NPNトランジスタの
ベースを形成する所並びにP形抵抗を形成する場
合は、それを形成する所で、2酸化シリコン被覆
に開口を形成し、P形拡散によつてN形エピタキ
シヤル層内にPN接合を形成する。表面を再び酸
化し、露光及び食刻方法を用いて、エミツタ並び
にコレクタの接続部となる領域をあける。次にエ
ミツタと接続部(リーチスルー)の拡散を行な
う。表面を再び酸化し、次にオーミツク接点を設
ける為に、普通の露光及び食刻方法を用いて、2
酸化シリコン・マスク内に開口を作る。次にアル
ミニウム被膜等を用いて表面全体をメタライズ
し、普通の露光及び食刻方法を用いて、金属被膜
を選択的に食刻することにより相互接続部を形成
する。
複数個のPNPトランジスタ及びNPNトランジ
スタを同じ半導体本体上に形成する様な集積回路
を製造する場合、縦形NPNトランジスタ及び縦
形PNPトランジスタを製造する実用的な方法が
なかつた。こういう構造を作る場合、トランジス
タの電気特性を犠牲にしていた。その犠牲のた
め、PNPトランジスタでは、電流利得が小さく、
飽和抵抗値が大きくなつた。この様なPNPトラ
ンジスタはNPNトランジスタに較べると性能が
劣る。或る製造方法では、2重拡散方法による
NPNトランジスタ及びPNPトランジスタの製造
が相次いで行なわれる。この方法では、前に拡散
した部分が後で拡散する際に移動するという望ま
しくないことが起る為、プロセス制御が非常に複
雑になる。
この問題を解決する別の方法はNPNトランジ
スタ及び横形PNPトランジスタを同時に作るこ
とであつた。横形構造では、半導体層が普通はベ
ースを構成し、エミツタ及びコレクタ領域はベー
ス内にあるが、相隔たつている。横形PNPトラ
ンジスタのエミツタ領域もコレクタ領域も、2重
拡散によるNPNトランジスタのベース領域を形
成する為に使われる拡散工程の間に形成すること
が出来る。その為NPNトランジスタが形成され
た後の高温の処理工程がない。この方法によつて
形成された横形PNPトランジスタは、βが非常
に小さく、エミツタ電流の増加に伴つて、βが急
速に低下するという2つの大きな問題がある。米
国特許第3971059号には、縦形NPNトランジスタ
及び横形PNPトランジスタの相補形装置を作る
ことが記載されている。
米国特許第3611067号及びIBM TDB第15巻、
第1号、1972年6月号、第261頁には、従来の幾
つかの難点を解決する為に、PNPトランジスタ
にシヨツトキ障壁コレクタを使うことが記載され
ている。この米国特許では2重拡散によるNPN
トランジスタと、拡散したエミツタ、エピタキシ
ヤルのベース及びシヨツトキ障壁コレクタを含む
縦形構造を持つたPNPトランジスタとを用いて
いる。この米国特許の構造でエピタキシヤル成長
のベースを必要とするのは、プロセスが著しく複
雑になり、ベースの単結晶エピタキシヤル成長の
際、その構造の他の面の上にポリシリコンを成長
させるという問題があり、高温のエピタキシヤル
成長の際に他の拡散領域が移動する原因になる
し、その他にも、PNPトランジスタの利得及び
周波数応答に悪影響がある。前掲TDBの論文の
場合、エピタキシヤル成長の間に、硼素の埋込エ
ミツタ領域の実質的な外方拡散がある為、PNP
トランジスタの動作特性が不良になる。硼素が横
方向にも垂直方向にも一層急速に移動して、補償
済みポケツトの寸法を横方向に拡大すると共に垂
直方向には表面に達し、PNPトランジスタのエ
ミツタとコレクタに影響すると考えられる。
米国特許第3861968号、同第3930909号及び同第
399080号には相補形のPNP及びNPNトランジス
タが記載されている。然し、これらは相補形のト
ランジスタとは云つても、どちらかと云えば複雑
な製造方法を用い、実際に使うにははつきりと不
利であるから、一般的な興味があるにすぎない。
米国特許第3648130号、同第3922565号及び同第
4005469号には、集積回路トランジスタにシヨツ
トキ障壁コレクタ接点を使うことが記載されてい
るが、縦形PNP及びNPNトランジスタの集積構
造の問題に対する解決策は記載されていない。
〔本発明の要約〕
本発明では、同じ半導体本体に縦形のNPNト
ランジスタ及びPNPトランジスタが同時に製造
される。この方法の初めに、単結晶シリコン基板
を用意し、N形領域のパターンを基板内に形成す
る。次に基板の表面の上にエピタキシヤル層を成
長させると、N形領域が或る程度エピタキシヤル
層の中に入り込む。エピタキシヤル層を上側に持
つ単結晶シリコンの分離領域が基板内に形成さ
れ、少なくとも若干の分離領域内にサブコレクタ
がある。拡散法又はイオン注入法により、NPN
形になる領域のP形ベース領域及びPNP形にな
る領域のP形接続部が形成される。このP形部分
は、NPN形及びPNP形領域で同時に形成され
る。PNP形領域に於けるベース接点領域と同時
に、NPN形領域に於けるエミツタ領域が形成さ
れる。PNP形領域のP形エミツタ領域がイオン
注入法によつて形成される。この様に形成するの
は、P形層を、注入イオンのエネルギ並びに量に
応じた表面からの予定の深さに局限するという利
点がある。次にシヨツトキ障壁コレクタ接点を
PNP形領域内に形成する。その後NPN形及び
PNP形の両方のトランジスタ装置に電気接点を
つける。
イオン注入による埋込エミツタ領域及びシヨツ
トキ障壁コレクタ接点領域を持つ反転縦形PNP
構造を使うことにより、従来の構造にみられる様
な前述の欠点を持たない相補形の縦形NPN及び
PNPトランジスタを形成することが出来る。イ
オン注入による埋込エミツタ及びシヨツトキ障壁
コレクタの形成は、従来の処理方法に較べて、比
較的低い温度で行なうことが出来、それ迄に形成
されたトランジスタの要素に悪影響を持たない。
この構造は、利得特性が良好であり、コレクタの
抵抗値が非常に小さい。コレクタ・ベース接合は
シヨツトキ接合であり、普通の飽和特性を持たな
い。コレクタがベースに少数担体を注入せず、そ
の為、この装置は普通のPNPトランジスタより
も蓄積効果がずつと少なく、高い性能を持つ。
上に述べた方法によれば、基板並びにその上の
N形エピタキシヤル層を含むシリコン半導体本体
に縦形NPN及びPNPトランジスタを形成するこ
とが出来る。この構造は、2酸化シリコンの様な
適当な分離領域によつて互いに分離された単結晶
シリコン領域を持つている。埋込N形領域が基板
及びエピタキシヤル層の接続部に重なる。この埋
込N形領域は少なくとも1つの単結晶シリコン領
域内にある。少なくとも1つの前記単結晶シリコ
ン領域内にNPNトランジスタが設けられる。こ
のN形埋込領域はNPNトランジスタのサブコレ
クタを形成する。単結晶シリコンの表面を埋込サ
ブコレクタ領域と接続する為のコレクタ通抜け接
続部が設けられる。P形ベース領域はコレクタ接
続部から隔たつていて、本体の表面から半導体本
体の中に入り込む。ベース領域の中で、本体の表
面からベース領域に入り込むエミツタ領域が形成
される。PNPトランジスタは別の分離された単
結晶シリコン領域内に設けられる。このPNPト
ランジスタは、P形接続部によつて単結晶シリコ
ンの表面に接続された埋込P形エミツタ領域を含
む。N形ベース領域がこのエミツタ領域の上方に
ある。シヨツトキ障壁コレクタがベース領域内で
単結晶シリコンの表面に設けられる。NPNトラ
ンジスタのエミツタ、ベース及びコレクタと、
PNPトランジスタのエミツタ、ベース及びコレ
クタに対して電気接点がつけられる。
PNPトランジスタもNPNトランジスタと同じ
く埋込N形領域を持つことが好ましい。この埋込
N形領域は接続領域によつて単結晶シリコンの表
面に接続され、更に通常P形である基板とPN接
合を形成する。この接合をバイアスしてPNPト
ランジスタを基板から分離し、望ましくないトラ
ンジスタ作用が形成されたり、漂遊静電容量が出
来ない様にする。
〔実施例の説明〕
次に第1図乃至第10図について具体的に説明
すると、本発明の製造方法は、P形単結晶シリコ
ン材料のウエーハ又は基板10の準備から始ま
る。
基板10は、硼素の様なP形材料を含む適当な
溶融物から、<100>の結晶配向を持つ種子結晶を
用いて、単結晶の棒を引上げることによつて作ら
れる。この結果得られた棒を薄切りして、やはり
<100>の表面結晶配向を持つ非常に薄いウエー
ハを作る。P形シリコン・ウエーハは比抵抗が10
乃至20Ω―cmであることが好ましい。
第1図について説明すると、基板10とは導電
形の異なる領域12を基板10内に形成する。こ
の領域12はイオン注入法によつて形成すること
が好ましいが、普通の拡散方法によつて形成して
もよい。領域12は、シリコン基板の場合、最初
に半導体表面上に熱酸化によつて2酸化シリコン
の絶縁層14を作ることによつて形成される。2
酸化シリコンの好ましい厚さは3000Åである。熱
酸化によつて作られた2酸化シリコン層14に普
通の露光及び食刻法によつて開口をあける。次
に、加熱により又は熱分解方法により、この開口
の中に厚さ約250乃至300Åの2酸化シリコン層1
6を成長させる。この厚さがこの後のイオン注入
工程に対するスクリーンとして作用する。酸化さ
れたシリコン・ウエーハをイオン注入装置内に配
置し、50keVで1×1016原子/cm2の線量の砒素イ
オンにさらす。その期間は、注入範囲Rp=320
Å、σ=118ÅのN+形層12が得られる位の期
間にし、その後の焼鈍サイクルの後、シート抵抗
値が8乃至10Ω/□の埋込層が得られる様にす
る。この構造をイオン注入装置から取出し、適当
な加熱装置内に配置して、イオン注入層を約1100
℃で酸素中で5分間、アルゴン中で70分間、蒸気
中で55分間そして酸素中で5分間加熱する。この
熱処理の効果として、砒素が一層深くP形基板の
中に追い込まれると共に、表面が更に酸化され
る。次に2酸化シリコンの表面層14,16を適
当な食刻法によつて除去する。
次にこの構造をエピタキシヤル成長室内に配置
し、基板10の表面の上にN形エピタキシヤル層
18を成長させる。このエピタキシヤル層18の
厚さは任意の所望の値でよいが、本発明で対象に
する様な種類の性能の高い装置を得る為には、こ
の厚さは約2ミクロン未満にすべきである。エピ
タキシヤル層の好ましい厚さは約1.2ミクロンで
ある。基板10上における層18の成長は、約
1000乃至1200℃の温度でSiCl4/H2又はSiH4
H2混合物を使うという様な普通の方法によつて
行なわれる。エピタキシヤル成長の間、層12内
のドープ剤がエピタキシヤル層18内に移動す
る。この結果第2図の層20が出来、その一部分
は、第1図乃至第10図に示す方法によつて形成
されるNPNトランジスタのサブコレクタ又は
PNPトランジスタのPN接合分離領域として役立
つ。
次の一連の工程は、シリコン構造の反応性イオ
ン食刻方法に関するものである。湿つた又は乾燥
した酸素雰囲気内で970℃の温度に於ける熱成長
又は化学的蒸着(CVD)等の普通の方法により、
2酸化シリコン層22が形成される。窒化シリコ
ン及び酸化アルミニウム又はその組合せの様な他
のマスク材料を使うことも出来る。800℃に於け
るシラン及びN2Oの化学的蒸着により、1000乃
至3000Åの2酸化シリコン被覆を形成することが
好ましい。最初の凹部酸化工程は、埋込N形領域
20まで達するリーチスルー分離領域24を形成
することである。普通の露光及び食刻方法によ
り、分離領域を形成しようとする所で、2酸化シ
リコン22内に適当な開口を形成する。次にこの
構造をシリコン反応性イオン食刻雰囲気内に入れ
る。この反応性イオン食刻方法は、特開昭52−
9648号公報に詳しく記載されている。この公開公
報に記載された、RFで誘起されるプラズマは、
反応性の塩素、臭素又は沃素である。マスク層の
厚さは2000乃至20000Åであるが、厚さを幾らに
するかはシリコンの溝に必要な深さに関係する。
RF放電装置について詳しいことは前掲公開公報
に記載されている。反応性イオン食刻又はプラズ
マ雰囲気は、アルゴンの様な不活性ガスと塩素と
の組合せであることが好ましい。印加する適当な
電力は、RF電圧源から約0.1乃至0.75ワツト/cm2
程度であり、これによつてシリコンの反応性イオ
ン食刻作業が適当な速度で実行される位の電力密
度になる。この食刻の所望の結果として、浅い開
口が得られ、この開口又は溝部は少なくとも部分
的にN+形領域20に入り込む。
2番目のシリコン反応性イオン食刻方法は、単
結晶シリコン領域の間に深い分離領域を形成する
ことである。普通の食刻方法によつて2酸化シリ
コン被覆22を除去する。別の2酸化シリコン層
を0.6乃至0.8ミクロンの厚さに形成するが、これ
は800℃でシラン及びN2Oの高温分解による付着
で行なうのが好ましい。この時、付着する際の高
温分解による2酸化シリコンによつて開口が埋め
られ、分離領域24が形成される。次に普通の露
光及び食刻方法により、新しい2酸化シリコン被
覆内に開口が形成される。この開口の場所は、単
結晶シリコン領域を分離する所望の誘電体分離領
域26を形成しようとする場所である。次にこの
構造を前に述べた反応性イオン食刻雰囲気内に入
れる。前述の開口を介して、シリコンの反応性イ
オン食刻が所望の深さまで行なわれる。開口がN
+形領域20を通抜けて基板領域10に入り込む
ことが好ましい。反応性イオン食刻によつて溝部
又は開口を形成する好ましい方法は米国特許第
4104086号に記載されている。
この方法の次の工程は、本体を酸化雰囲気にさ
らすことにより、開口又は溝部を熱酸化すること
である。この雰囲気は例えば970℃の湿つた酸素
であつてよい。本体を約10乃至30分間この雰囲気
にさらし、開口又は溝部の中に約500乃至2000Å
の好ましい厚さを持つ2酸化シリコンを作る。こ
の熱酸化物の目的は、2酸化シリコンの良好な界
面特性を保証することである。CVD法による誘
電体材料では、この界面の性質はそれ程よくない
のが普通であるからである。この後、拡散した接
合を誘電体分離部に接触させる為には、品質の良
好な誘電体材料が必要である。適切な誘電体材料
による開口部の完全な充填は、2酸化シリコンの
蒸着によつて行なわれる。この方法の詳細は前掲
米国特許に記載されている。
場合によつては、高温分解による付着工程の前
に、溝部の底にある酸化物を介して硼素イオンを
イオン注入することが好ましいことがある。こう
すると、分離領域の下にP+領域が形成され、そ
れが分離領域の下にあるP形領域がN形に反転す
るのを妨げる。
高温分解による2酸化シリコンは好ましくは2
乃至3ミクロンの厚さに付着される。好ましい充
填過程は、CO2/SiH4/N4又はN2O/SiH4/N2
のガス混合物を使つて、800乃至1000℃で2酸化
シリコンを化学的に蒸着することである。曲型的
な付着速度は毎分50乃至100Å程度である。
次の工程は、表面から過剰の2酸化シリコンを
除去する為に、化学的蒸着によつて形成された2
酸化シリコン層を反応性イオン食刻によつて食刻
することである。この過程に使われる装置は低圧
スパッタ食刻形装置にし、ウエーハをシリコンの
陰極カバー板の上に配置する。SiO2/Siの比が
大体1:1になる様に、食刻剤としてCF4の様な
弗素化炭化水素を使う。ガス圧力は10乃至70ミク
ロンにし、ガスの流量は2乃至50c.c./分にする。
RF電力レベルは0.1ワツト/cm2にする。
第4図は誘電体分離領域26によつて所望の単
結晶シリコン領域が完全に分離されたことを示
す。本体の表面が0.3乃至0.5ミクロンの熱酸化物
を成長させることによつて再び酸化され、2酸化
シリコン層28を所望の厚さにする。
第5図では、PNPトランジスタの埋込エミツ
タの注入が行なわれる。露光及び食刻方法を用い
て、フオトレジスト・パターン30の露光及び現
像を行ない、その一部分を除去して、P+形イオ
ン注入を行なうべき領域を露出する。次にこの構
造を適当なイオン注入装置内に配置し、500keV
及び5×1014原子/cm2で、硼素のイオン注入をを
行なう。構造の表面上には、250乃至500Åの薄い
酸化物被覆28を残したままにすることに注意さ
れたい。この2酸化シリコン被覆は、イオン注入
工程に対するスクリーンの作用がある。フオトレ
ジスト層30を除去する。この工程の結果、P形
埋込エミツタ32が得られる。
次に第6図について説明すると、NPNトラン
ジスタのベース36並びにPNPトランジスタの
エミツタ接続拡散部38が形成される。この為、
別のフオトレジスト34を表面に設け、その露光
及び現像を行なつて、NPNトランジスタのベー
ス領域36及びPNPトランジスタのP形接続部
となる領域38の表面を露出させる。この構造を
再び適当なイオン注入装置内に配置し、150keV
及び5×1012cm-2の線量で、構造の表面に硼素の
イオン注入を行なう。フオトレジスト層34を除
去する。この後の高温処理工程がこの工程に対す
る焼鈍サイクルとして作用する。この時構造はベ
ース領域36とエミツタ接続領域38を持つ。
次に第7図について説明すると、適当な食刻剤
を用いて、2酸化シリコン層28を除去する。約
970℃の湿つた酸素を使つて、800乃至1000Åの2
酸化シリコン層40を熱成長させる。CVD法に
より800乃至1000Åの窒化シリコン層42を形成
する。窒化シリコン層42は、シラン及びアンモ
ニアの混合物から窒素担体ガスの中で800℃で付
着される。800乃至1000Åの2酸化シリコン層
(図に示してない)が、窒素雰囲気内でシラン及
びN2Oを使うことによつてCVD法で形成される。
普通の露光及び食刻方法を用いて、高温分解によ
る2酸化シリコン・マスク中の所望の区域を開
け、次にそれを使つて、窒化シリコン層42内の
所望の区域を食刻する。その後、高温分解の2酸
化シリコン・マスクを除去し、窒化シリコン層4
2をマスクとして使つて、2酸化シリコン層40
をシリコンの表面まで食刻する。この時露出した
区域は、電気接点用開口、NPNトランジスタの
エミツタ拡散用開口、及び両トランジスタのN+
形接続領域である。1ミクロンのフオトレジスト
層を表面に適用し、露光、現像、食刻して、接続
領域のイオン注入に対するフオトレジスト・マス
ク44を形成する。次に200keVの電力で1×
1015cm-2の線量の燐を用いて、適当なイオン注入
装置内でイオン注入する。その後、フオトレジス
ト層44を除去する。
1ミクロンの別のフオトレジストを適用し、露
光、現像して、エミツタ用フオトレジスト・マス
ク46として使う。NPNトランジスタのコレク
タ接続部並びにPNPトランジスタのベース接続
部及びN形接続部にも開口がある。この構造を適
当なイオン注入装置に入れ、40keVの電力で3×
1015cm-2の線量で砒素イオンを注入する。この
後、適当な食刻方法によつて、フオトレジスト層
46を除去する。ウエーハは窒素雰囲気内で20乃
至30分間、1000℃で焼鈍される。
次に蒸着又はその他の手段により、構造の上面
に適当なオーミツク接点金属をつける。曲型的な
接点材料はアルミニウム(銅が添加されていても
よい)である。然し、白金、パラジウム、モリブ
デン等の様なこの他の周知の材料を使うことが出
来る。露光及び食刻方法を用いて、一面に拡がる
金属層から半導体構造の表面上に所望の導電パタ
ーンを作る。
第10図は上に説明した方法によつて完成され
たNPNトランジスタ及びPNPトランジスタの構
造を示す。この構造で、NPNトランジスタはエ
ミツタ接点50、ベース接点52及びコレクタ接
点54を有する。PNPトランジスタはエミツタ
接点56、ベース接点58、シヨツトキ障壁コレ
クタ接点60及びPN分離接点62を有する。接
点62には、PNPトランジスタを基板10から
分離するためのバイアスが印加される。
以上の様に、本発明に従えば何れも縦形である
NPNトランジスタ及びPNPトランジスタを基板
中に同時に形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図は本発明の製造方法を工程
順に示した概略断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の(イ)乃至(リ)の工程を含む縦形NPN及び
    PNPトランジスタの製造方法。 (イ) P形半導体基板を準備する工程。 (ロ) 縦形NPNトランジスタのサブコレクタとし
    て働く第1N形領域及び縦形PNPトランジスタ
    の分離領域として働く第2N形領域を前記基板
    に形成する工程。 (ハ) 前記両N形領域を含む前記基板上にN形エピ
    タキシヤル層を成長させる工程。 (ニ) 前記第1N形領域及びその上の第1エピタキ
    シヤル層部分並びに前記第2N形領域及びその
    上の第2エピタキシヤル層部分を互いに及び他
    から分離する分離領域を形成する工程。 (ホ) 前記第2エピタキシヤル層部分の内部にイオ
    ン注入によつて埋込P形エミツタ領域を形成す
    る工程。 (ヘ) 前記第1エピタキシヤル層部分にP形ベース
    領域を形成し、前記第2エピタキシヤル層部分
    にP形エミツタ接続領域を形成する工程。 (ト) 前記第1N形領域のための第1N形接続領域及
    び前記第2N形領域のための第2N形接続領域を
    形成する工程。 (チ) 前記P形ベース領域にN形エミツタ領域を形
    成し、前記第2エピタキシヤル層部分にN形ベ
    ース接点領域を形成する工程。 (リ) 前記第2エピタキシヤル層部分上のシヨツト
    キ障壁コレクタ接点及び前記第2N形接続領域
    上の分離用接点並びに前記P形ベース領域、前
    記P形エミツタ接続領域、前記第1N形接続領
    域、前記N形エミツタ領域及び前記N形ベース
    接点領域に対する電気接点を形成する工程。
JP56201714A 1977-10-25 1981-12-16 Method of producing vertical npn and pnp transistor Granted JPS57122563A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/844,767 US4159915A (en) 1977-10-25 1977-10-25 Method for fabrication vertical NPN and PNP structures utilizing ion-implantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122563A JPS57122563A (en) 1982-07-30
JPH0123953B2 true JPH0123953B2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=25293575

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12368578A Pending JPS5467384A (en) 1977-10-25 1978-10-09 Longitudinal pnp semiconductor
JP56201714A Granted JPS57122563A (en) 1977-10-25 1981-12-16 Method of producing vertical npn and pnp transistor
JP1985101810U Granted JPS6142862U (ja) 1977-10-25 1985-07-05 縦形pnpトランジスタを含む集積回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12368578A Pending JPS5467384A (en) 1977-10-25 1978-10-09 Longitudinal pnp semiconductor

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985101810U Granted JPS6142862U (ja) 1977-10-25 1985-07-05 縦形pnpトランジスタを含む集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4159915A (ja)
EP (1) EP0001586B1 (ja)
JP (3) JPS5467384A (ja)
DE (1) DE2861117D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316319A (en) * 1977-10-25 1982-02-23 International Business Machines Corporation Method for making a high sheet resistance structure for high density integrated circuits
JPS5499580A (en) * 1977-12-27 1979-08-06 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device
US4214946A (en) * 1979-02-21 1980-07-29 International Business Machines Corporation Selective reactive ion etching of polysilicon against SiO2 utilizing SF6 -Cl2 -inert gas etchant
US4412376A (en) * 1979-03-30 1983-11-01 Ibm Corporation Fabrication method for vertical PNP structure with Schottky barrier diode emitter utilizing ion implantation
US4254428A (en) * 1979-12-28 1981-03-03 International Business Machines Corporation Self-aligned Schottky diode structure and method of fabrication
US4309812A (en) * 1980-03-03 1982-01-12 International Business Machines Corporation Process for fabricating improved bipolar transistor utilizing selective etching
US4318751A (en) * 1980-03-13 1982-03-09 International Business Machines Corporation Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
US4506435A (en) * 1981-07-27 1985-03-26 International Business Machines Corporation Method for forming recessed isolated regions
US4492008A (en) * 1983-08-04 1985-01-08 International Business Machines Corporation Methods for making high performance lateral bipolar transistors
US5098854A (en) * 1984-07-09 1992-03-24 National Semiconductor Corporation Process for forming self-aligned silicide base contact for bipolar transistor
US4947230A (en) * 1984-09-14 1990-08-07 Fairchild Camera & Instrument Corp. Base-coupled transistor logic
DE3883459T2 (de) * 1987-07-29 1994-03-17 Fairchild Semiconductor Verfahren zum Herstellen komplementärer kontaktloser vertikaler Bipolartransistoren.
US5332920A (en) * 1988-02-08 1994-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Dielectrically isolated high and low voltage substrate regions
IT1230025B (it) * 1988-10-28 1991-09-24 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo darlington con transistore di estrazione ed emettitore ultraleggero e relativo procedimento di fabbricazione
US4951115A (en) * 1989-03-06 1990-08-21 International Business Machines Corp. Complementary transistor structure and method for manufacture
US5026437A (en) * 1990-01-22 1991-06-25 Tencor Instruments Cantilevered microtip manufacturing by ion implantation and etching
US4997775A (en) * 1990-02-26 1991-03-05 Cook Robert K Method for forming a complementary bipolar transistor structure including a self-aligned vertical PNP transistor
US5248624A (en) * 1991-08-23 1993-09-28 Exar Corporation Method of making isolated vertical pnp transistor in a complementary bicmos process with eeprom memory
DE19632412A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-12 Sifu Hu Vertikaler Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US6344374B1 (en) * 2000-10-12 2002-02-05 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating insulators for isolating electronic devices
US7332818B2 (en) * 2005-05-12 2008-02-19 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Multi-chip electronic package with reduced line skew and circuitized substrate for use therein
US7329940B2 (en) 2005-11-02 2008-02-12 International Business Machines Corporation Semiconductor structure and method of manufacture
US7242071B1 (en) * 2006-07-06 2007-07-10 International Business Machine Corporation Semiconductor structure
US7936041B2 (en) 2006-09-15 2011-05-03 International Business Machines Corporation Schottky barrier diodes for millimeter wave SiGe BICMOS applications

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930909A (en) * 1966-10-21 1976-01-06 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device utilizing simultaneous outdiffusion during epitaxial growth
US3659675A (en) * 1969-06-30 1972-05-02 Transportation Specialists Inc Lubrication system and reservoir therefor
US3611067A (en) * 1970-04-20 1971-10-05 Fairchild Camera Instr Co Complementary npn/pnp structure for monolithic integrated circuits
DE2212168C2 (de) * 1972-03-14 1982-10-21 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierte Halbleiteranordnung
JPS4911659U (ja) * 1972-05-09 1974-01-31
US3861968A (en) * 1972-06-19 1975-01-21 Ibm Method of fabricating integrated circuit device structure with complementary elements utilizing selective thermal oxidation and selective epitaxial deposition
DE2262297C2 (de) * 1972-12-20 1985-11-28 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierbare, logisch verknüpfbare Halbleiterschaltungsanordnung mit I↑2↑L-Aufbau
US3924264A (en) * 1973-05-17 1975-12-02 Ibm Schottky barrier device and circuit application
US3901735A (en) * 1973-09-10 1975-08-26 Nat Semiconductor Corp Integrated circuit device and method utilizing ion implanted and up diffusion for isolated region
US3968272A (en) * 1974-01-25 1976-07-06 Microwave Associates, Inc. Zero-bias Schottky barrier detector diodes
NL7408110A (nl) * 1974-06-18 1975-12-22 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met complementaire tran- sistorstrukturen en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
GB1516304A (en) * 1974-07-25 1978-07-05 Dunlop Ltd Outflow meter
US4199775A (en) * 1974-09-03 1980-04-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated circuit and method for fabrication thereof
US3999080A (en) * 1974-12-23 1976-12-21 Texas Instruments Inc. Transistor coupled logic circuit
DE2509530C2 (de) * 1975-03-05 1985-05-23 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Halbleiteranordnung für die Grundbausteine eines hochintegrierbaren logischen Halbleiterschaltungskonzepts basierend auf Mehrfachkollektor-Umkehrtransistoren
CA1056513A (en) * 1975-06-19 1979-06-12 Benjamin J. Sloan (Jr.) Integrated logic circuit and method of fabrication
US4005469A (en) * 1975-06-20 1977-01-25 International Business Machines Corporation P-type-epitaxial-base transistor with base-collector Schottky diode clamp
US4032962A (en) * 1975-12-29 1977-06-28 Ibm Corporation High density semiconductor integrated circuit layout
US4106049A (en) * 1976-02-23 1978-08-08 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Semiconductor device
DE2624409A1 (de) * 1976-05-31 1977-12-15 Siemens Ag Schottky-transistor-logik
US4021270A (en) * 1976-06-28 1977-05-03 Motorola, Inc. Double master mask process for integrated circuit manufacture
US4087900A (en) * 1976-10-18 1978-05-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor integrated circuit structure including injection logic configuration compatible with complementary bipolar transistors utilizing simultaneous formation of device regions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119404Y2 (ja) 1989-06-05
EP0001586A1 (de) 1979-05-02
US4159915A (en) 1979-07-03
JPS57122563A (en) 1982-07-30
JPS5467384A (en) 1979-05-30
JPS6142862U (ja) 1986-03-19
EP0001586B1 (de) 1981-09-23
DE2861117D1 (en) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119404Y2 (ja)
US4160991A (en) High performance bipolar device and method for making same
CA1048656A (en) Fabricating high performance integrated bipolar and complementary field effect transistors
US4431460A (en) Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
JPH07118478B2 (ja) 横方向トランジスタの製造方法
US4236294A (en) High performance bipolar device and method for making same
US4228450A (en) Buried high sheet resistance structure for high density integrated circuits with reach through contacts
JPS6148784B2 (ja)
US4418469A (en) Method of simultaneously forming buried resistors and bipolar transistors by ion implantation
US4214315A (en) Method for fabricating vertical NPN and PNP structures and the resulting product
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPH0644568B2 (ja) 横型トランジスタの製造方法
US4016596A (en) High performance integrated bipolar and complementary field effect transistors
JPS58201358A (ja) 浅いエミツタ構造を持つトランジスタを製造する方法
US4573256A (en) Method for making a high performance transistor integrated circuit
EP0076106A2 (en) Method for producing a bipolar transistor
JPS625349B2 (ja)
US4752817A (en) High performance integrated circuit having modified extrinsic base
US4316319A (en) Method for making a high sheet resistance structure for high density integrated circuits
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5854502B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6330787B2 (ja)
JPH0128508B2 (ja)
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0550856B2 (ja)