JPH0644568B2 - 横型トランジスタの製造方法 - Google Patents

横型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0644568B2
JPH0644568B2 JP59051299A JP5129984A JPH0644568B2 JP H0644568 B2 JPH0644568 B2 JP H0644568B2 JP 59051299 A JP59051299 A JP 59051299A JP 5129984 A JP5129984 A JP 5129984A JP H0644568 B2 JPH0644568 B2 JP H0644568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
polycrystalline silicon
emitter
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045064A (ja
Inventor
ナラシパー・ガンダツパ・アナンサ
タツク・ハング・ニング
ポール・ジヤミン・ツアング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6045064A publication Critical patent/JPS6045064A/ja
Publication of JPH0644568B2 publication Critical patent/JPH0644568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6625Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8224Bipolar technology comprising a combination of vertical and lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は横軸双極性トランジスタ及びその製造法、さら
に具体的には縦型双極性トランジスタと組合わされる、
もしくは組合わされない横型双極性トランジスタ及びそ
の製造法に関する。
[従来技法の背景] 例えばPNPトランジスタ及びNPNトランジスタを有
する相補型双極性回路はデイジタル論理装置に使用され
るに望ましい。しかしながら、集積回路中に相補型双極
性構造を製造する事はいくらか困難であり、製造時の問
題を克服する試みは縦型NPNトランジスタ及び横型P
NPトランジスタの組合わせを同時に製造する事であっ
た。この型の相補型装置及び製造法は米国特許第352
4113号に見られる。この特許の一実施例では横型P
NP装置及び縦型PNP装置が同じ単結晶ケイ素のポケ
ット内に形成され、縦型NPNトランジスタのコレクタ
及び横型PNPトランジスタのベースが共通になってい
る。この型の相補構造体の他の例は米国特許第3971
059号に見出だされ、横型の構造体中のN型エピタキ
シヤル層がベース領域をなし、エミツタ及びコレクタ領
域はベース領域内に互いに離れて位置付けられている。
横型PNPトランジスタのエミツタ及びコレクタ領域は
いずれも、2重拡散縦型NPNトランジスタのベース領
域を形成するのに使用される拡散段階中に、形成され
る。従って縦型NPNトランジスタを形成した後には高
温度処理段階は必要とされない。さらに他の例は例えば
米国特許第4196440号に見出される。ここでは横
型PNP及び縦型NPN装置が単結晶ケイ素ポケット中
に存在し2酸化ケイ素の絶縁体がポケットを取り巻き、
そしてこの絶縁体が、隔離された単結晶領域の下面を部
分的に囲むようになっている。
独立した横型のPNP装置も従来技法で周知である。例
えば米国特許第3615939号は横型トランジスタ装
置を説明しているが、装置は部分的にチヤンネル側方周
辺内に形成されている。拡散コレクタ領域及びベース領
域がエミツタ周辺領域を取り巻いている。IBMTechni
cal Disclosure Bulletin Vo121、No.7(197
8年12月)第2753頁及び第2754頁には多結晶
ケイ素パターンから外方向へ不純物を拡散させてエミツ
タ及びベース領域を形成する横型PNP装置を開示して
いる。この多結晶ケイ素パターンはこのようにして形成
された拡散領域に対するオーミツク・コンタクトとして
使用されている。
上記の節中に説明されたこれ等の装置は従来使用された
ものであるがすべてのこの様な製造過程並びに結果とし
ての横型PNP装置及びその相補型集積回路中における
縦型NPN装置との組合せには基本的欠陥がある。何故
横方向PNPトランジスタが低利得装置であるかについ
ては基本的には2つの理由がある。先ず、電流利得及び
遮断周波数を決定する際の臨界パラメータであるベース
幅Wが写真食刻技法の精度によつて決定され、縦型N
PNトランジスタのベース幅と比較して通常極めて大き
い。例えば通常横型PNPトランジスタのWは1.0
ミクロンより大きい。第2に横型PNPトランジスタの
ベース及びエミツタ間の寄生PNPトランジスタによる
寄生ダイオードが存在し、これがトランジスタの電流を
大いに減少している。横型PNPトランジスタの電流が
この寄生トランジスタによつて減少される程度は寄生ト
ランジスタの寸法と共に増大し、この寸法は横型PNP
トランジスタのエミツタ領域の底面の面積に比例する。
従って横型PNPの電流利得を増大するためには、トラ
ンジスタのベース幅及びエミツタ領域を小さくしなけれ
ばならない。
本発明の目的は横型トランジスタのベース幅及びエミツ
タ領域の寸法が最小にされた構造体及び製造法を与える
事にある。本発明の一実施例に従えば横型トランジスタ
のエミツタ・コンタクトの下に埋設された2酸化ケイ素
絶縁体の使用によつて横型トランジスタの寄生トランジ
スタが殆ど全面的に除去される。
[発明の要約] 高パフオーマンス横型トランジスタは先ず主面を有する
単結晶半導体基体を与え、所望のトランジスタがPNP
トランジスタである場合には、埋没N+領域及びこれと
上記主面を接続するN+貫通体を与える事によつて製造
される。トランジスタのコレクタ領域は所望領域にP型
不純物を一様に拡散する事によつて表面中に形成され
る。絶縁体層が半導体基体の最上部上に形成される。溝
もしくはチヤンネル・エミツタ・コンタクトが望まれて
いる個所に対応する絶縁体層中に開孔が形成される。パ
ターン化された絶縁体層を食刻マスクとして使用して単
結晶半導体基板中に略垂直な壁の溝が食刻される。N型
ベース拡散が遂行されて、基板の周辺のまわりにN領域
が形成される。次に酸素が溝の底部にイオン・イオンプ
ラントされ溝の底に2酸化ケイ素領域が形成される。P
+多結晶ケイ素層が次に表面に形成され、この材料によ
り溝が充填される。この様にして形成された構造が加熱
され、P+結晶ケイ素が溝が充満された溝のまわりにP
+エミツタ領域が形成される。P+結晶層はエミツタ・
コンタクトとなり、埋設N+領域に達するN+貫通体が
ベース・コンタクトとなり、上記P型領域がコレクタ・
コンタクトになる。
同一半導体中に縦型NPN及び横型PNPトランジスタ
を製造する方法はP単結晶半導体基板、基板中のN+領
域のパターンを与えN+領域を有する基板の表面上にN
エピタキシヤル層を成長させる事にある。N+領域はエ
ピタキシヤル層の成長中に基板からエピタキシヤル層中
に成長させられ埋没N+領域が形成される。単結晶半導
体の隔離領域がその上にエピタキシヤル層を有する基板
中に形成され、上記N+領域のパターンの少なくとも一
つがその中にNPN及びPNP装置が形成される様に指
定された領域内に存在する。指定された横型PNP表面
領域はNPN表面領域のベース・エミツタ領域から絶縁
体によつて隔離され、指定された共通N+貫通体はN+
埋没層に達している。次いでPNP及びNPN装置が同
一単結晶半導体離隔領域内に形成される。横型トランジ
スタは上に説明された如く形成されている。コンタクト
がPNP及びNPNトランジスタに対して形成される。
ここで第1のP+多結晶ケイ素の一部は横型PNPトラ
ンジスタのエミツタ・コンタクトになり、第1のP+多
結晶ケイ素層の第2の部分は縦型NPNトランジスタの
エクストリンシツク・ベース・コンタクトとなる。主面
から下方に向かうN+貫通体はN+埋没層を介してPN
Pトランジスタのベース領域及びNPNトランジスタの
コレクタ領域となる。横型PNPコレクタのコンタクト
がP型領域に形成される。
[本発明の開示] 第1図乃至第7図をさらに具体的に参照するに、本発明
の方法を使用した、相補型双極性トランジスタの製造段
階が説明されている。第1図は極めて緻密な双極性集積
回路を形成するために使用されるケイ素基体の一つの小
さな、極めて拡大された部分の図である。単結晶ケイ素
20のP−基板はその中に平坦なサブコレクタN+拡散
部21が形成されている。エピタキシヤルN−層22が
次に基板の最上部に成長されている。これ等の過程は例
えばNPN双極性トランジスタの形成の標準の過程であ
る。基板は10乃至20オーム−cmの程度の抵抗を有す
る、代表的には〈100〉結晶学的配向を有するケイ素
ウエハである。サブコレクタ拡散部は代表的には約1020
原子/cm3の表面濃度を有する様にヒ素を形成して形成
される。層22を形成するためのエピタキシヤル成長過
程は約1000℃乃至1200℃の温度でSicl4/H2
しくはSiH4混合体を使用するといつた通常の技法であり
得る。このエピタキシヤル層にN+層中の添加物はエピ
タキシヤル層中に移動する。高密度集積回路に対するエ
ピタキシヤル層の厚さは3ミクロンもしくはこれ以下の
程度である。
次の製造段階は単結晶ケイ素の一つの領域から単結晶ケ
イ素の他の領域を隔離するための隔離手段を形成する事
を含む。隔離は逆バイアスされたPN接合、部分的な絶
縁体隔離もしくは完全な絶縁体隔離である。使用される
絶縁体材料は2酸化ケイ素、ガラス等である。高密度集
積回路のための好ましい隔離は絶縁体隔離である。第1
図は互にケイ素基体の単結晶ケイ素領域を隔離する絶縁
前領域25及びコレクタ貫通領域からベース−エミツタ
領域を隔離する領域26による部分的絶縁体隔離を示し
ている。この型の絶縁体領域を形成する方法は多数存在
する。一つのこの様な過程は米国特許第4104086
号に開示されている。この特許には、領域25及び26
に体する部分的絶縁体離隔を形成する過程が詳細に説明
されている。同様にエピタキシヤル層22、サブコレク
タ層21を介して基板20へ延びている延長された隔離
領域を含む事が好ましい。これ等の領域27は上記種々
の層を通して基板に達する反応性イオン食刻によつて形
成される。次にこの開孔は2酸化ケイ素、窒素ケイ素、
多結晶ケイ素等の材料の任意の一つもしくは組み合わせ
による熱的酸化及び/もしくは化学的蒸着の組み合わせ
によつて充満される。N+貫通領域24はこの時2酸化
ケイ素もしくはフオトレジスト・マスクを使用する事に
よつて形成され得る。これに代わって領域24は過程の
後の段階でも形成され得る。
横型PNPトランジスタに対して適切な添加レベル/エ
ネルギでホウ素の拡散もしくは好ましくはイオン・イオ
ンプランテーシヨンが形成される。P型領域が領域32
の如き全装置領域にインプラントされる。イオンが非横
型PNPトランジスタ領域に導入する事を防止するため
に遮蔽レジスト・マスク(図示されず)が使用され得
る。
写真食刻技法によつて代表的には熱的に成長された2酸
化ケイ素である絶縁体層34中にベース−エミツタ開孔
が形成される。横型PNPトランジスタの露出されたP
領域32は構造体を適切なケイ素食刻雰囲気中に置く事
によつて、異方性反応性イオン食刻され得る。ケイ素の
反応性イオン食刻のためには、例えばCl2、SF6、CF4、C
Cl2、F2及び酸素等の通常の気体もしくは気体混合物が
使用され得る。食刻されたエミツタの溝の深さは時間測
定もしくは通常のレーザ干渉検出技法によつてモニタさ
れる。食刻された溝の深さは約0.5乃至2.0ミクロ
ン間にある。最も深い深さは横型PNPトランジスタの
垂直エミツタ表面領域を最大にするためにP領域32の
深さと略同一である。構造体の残りの表面は反応性イオ
ン食刻過程によつて悪影響を受けない絶縁体層によつて
保護される。
N型初期ベース拡散が遂行され第3図に見られた如く開
孔の全周辺のまわりにN領域36が形成される。650
℃で付着のためにPOCl3を使用し、続いて900乃至1
000℃で駆逐拡散を使用する通常のリン拡散過程が使
用され得る。
埋没2酸化ケイ素隔離領域38がエミツタ溝の底部上に
酸素イオン・インプランテーシヨン法によつて形成され
る。この過程中、ベース領域36はさらにP領域32迄
拡散し、第4図で見られた如く、溝の底部で酸化され
る。2酸化ケイ素層38の厚さは約0.5乃至1.5ミ
クロン間にある。これは1×1013乃至1×1016
原子/cm2の添加濃度、約50乃至200Kev間のエネル
ギの酸素インプランテーシヨンによつて行われ、続いて
約20乃至40分にわたり、窒素の雰囲気中で約600
乃至1000℃の温度で熱的に焼きなましされる。この
酸素イオン・インプランテーシヨン過程の詳細なIBM
TDB第22巻、第4523頁乃至第4525頁に開
示されている。
次に通常の写真食刻技法によつて縦型NPNトランジス
タのエミツタ−ベース領域に指定された絶縁体層34中
に開孔が形成される。
ここで第5図に示された如く、表面隔離パターン25、
26並びに単結晶ケイ素の縦型及び横型トランジスタ領
域に対する開孔を有する全表面上に第1の多結晶ケイ素
層40が付着される。第1の多結晶ケイ素層40は種々
の技法の任意のものによつて付着され得るが、その一つ
は例えば約500乃至1000℃の温度範囲で、好まし
くは約600℃の温度でシランを使用するものである。
多結晶ケイ素層の厚さは約50乃至300ナノメータ
で、約50乃至100ナノメータが好ましい。この実施
例において多結晶ケイ素層は縦型NPNトランジスタの
エミツタ・ベース領域に指定された領域及びPNPトラ
ンジスタのエミツタ領域に指定された領域と直接接触し
ている。多結晶ケイ素層40は付着時に添加され得る
か、もしくは実質上未添加のまま付着され、その後イオ
ン・インプランテーシヨン及び加熱過程によつて添加さ
れ得る。この過程のイオン・インプランテーシヨン添加
は50乃至80Kevエネルギ約1×1014乃至1×1
15イオン//cm2間の濃度で行なわれる。
次に絶縁体層42が第1の多結晶ケイ素層40上に付着
される。層42が2酸化ケイ素より成る場合には、これ
は大気圧もしくはより低い圧力条件の下で、約800℃
もしくはそれ以下の温度で、 SiHCL及びNOを使用して化学的に蒸着され
得る。。2酸化ケイ素層42の厚さは約50乃至500
ナノメータ間にあり、好ましい厚さは150乃至300
ナノメータである。層42は窒化ケイ素もしくは2酸化
ケイ素層及び窒化ケイ素層の組み合わせでよい。窒化ケ
イ素層の付着は米国特許第4089992号に示された
如く、通常大気圧もしくは低気圧の条件下で、約800
℃以上の温度で、シラン、アンモニア及び窒素のキヤリ
ア気体を使用して化学的蒸着によつて行なわれる。窒化
ケイ素層の厚さは約10乃至200ナノメータ間にあ
り、50ナノメータが好ましい。層状構造体40、42
は通常の写真食刻技法によつてパターン化される。しか
しながら、パターン化された構造体40、42の端は実
質的に垂直である事が重要である。従って、異方性の反
応性イオン食刻が好ましい食刻過程である。
層状構造体42及び40に対して使用される食刻段階は
Plasma Process Proceedings Symposium on Plasm
a Etching and Deposition中のJ.S.Lechaton及
びJ.L.Mauer著の論文“Model for Etching、of
Silicon in Cl2/Ar Plasma”及び1981年刊the
Electrochemical Society第75−85頁のFrieser
等の論文に説明された如き四弗化炭素もしくは塩素化炭
化水素気体を使用する異方性食刻過程である事が好まし
い。窒化ケイ素には四弗化炭素CF、2酸化ケイ素に
はCF−H、多結晶ケイ素にはCFと言って如く
層の各々には異なる食刻剤を使用する事が好ましい。
縦型NPNトランジスタ固有のベース領域の添加レベル
は第5図に示された如くN−エピタキシヤル領域22中
にホウ素イオンを拡散もしくはイオン・インプランテー
シヨンしてP+領域44が形成される様にセットされ
る。領域44の表面濃度は1×1018乃至1×10
19原子/cm3程度である。
層状構造体42及び40の垂直側壁上には側壁絶縁体層
46が形成される。この層46は2酸化ケイ素である事
が好ましい。しかしながら、層46は窒素ケイ素等もし
くは2酸化ケイ素とこれ等の絶縁体の組み合わせであつ
ても良い。2酸化ケイ素層は大気圧もしくはそれ以下の
圧力条件の下で、450℃の温度でシラン及び酸素が使
用されるか、約800℃の温度でSiHCl及びN
Oが使用され得る蒸着過程によつて形成され得る。こ
の層46は層42、40の水平及び垂直表面の両面上に
正確な厚さに一様に付着される。次にこの層46は異方
性食刻雰囲気中で水平表面から優先的に除去され、他方
略垂直側壁上の層が残される。この食刻は例えば197
1年刊J.Electrochem.Society、第124巻第284
C頁のL.M.Ephrath著の論文に説明された如く、C
及びH気体を使用した反応性イオン食刻システム
中で行なわれる。側壁形成の結果は第6図の示されてい
る。側壁46の厚さは約30乃至500ナノメータ間に
ある事が好ましい。
次に第6図の構造体の全体表面上に第2の多結晶ケイ素
層50が付着される。第2多結晶ケイ素層50は第1の
多結晶ケイ素層のために上述された如く付着され得、同
様に導電型決定不純物がインプラントされている。しか
しながら第2の多結晶ケイ素層はヒ素もしくはリンの如
きN+不純物が添加される。構造体50は通常の写真食
刻技法を使用してパターン化されるる。写真食刻技法を
使用する事により、縦型NPNトランジスタのためのエ
ミツタに指定された領域上みのN+多結晶ケイ素層50
が残される。第6図の構造上によつて示された如く多結
晶ケイ素層はこの点では単結晶ケイ素表面上に直接形成
されている。
添加剤の駆逐が約10乃至60分にわたり、約800乃
至1000℃の温度で窒素もしくはアルゴン雰囲気中で
逐行され、縦型NPNトランジスタの外来ベース領域5
4、縦型NPNトランジスタのN+エミツタ領域56並
びに横型PNPトランジスタエミツタ58及びベース5
9が形成される。さらに、横型NPNトランジスタのベ
ース拡散領域44は同様にエミツタ層22の方へさらに
駆動される。結果の構造体は第6図に示されている。エ
ミツタ・ベース接合深さは約50乃至500ナノメータ
である。ベース幅は約100乃至500ナノメータの程
度である。
層34を介して横型PNPトランジスタのコレクタ32
へ、層42及びP+多結晶ケイ素層40を介して横型P
NPトランジスタのエミツタ58に、層42及びP+多
結晶ケイ素層40を介して縦型NPNトランジスタのベ
ース54に並びに層34及び共通のN+コンタクト領域
24を介してNPNトランジスタのコレクタ22及びP
NPトランジスタのベース59に達するコレクタ開孔が
形成される。アルミニウム、アルミニウム−銅、タンタ
ル等の如き適切な次レベルの金属化層60が一様に付着
され、第7図に示された如く所望の次のレベルの電気的
接続のために写真食刻によつてパターン化される。第8
図は第7図の構造体を上から見た平面図である。
この様にして形成された構造体は絶縁体層38の存在に
より寄生横型PNPトランジスタ効果がなくなる。ベー
ス幅は極めて狭く形成され得、エミツタ−ベース勾配も
高くされ得る。これ等の特性は高パフオーマンスのスイ
ツチングを与える。
上述の如き共通のベース・コレクタ構造体は所望の回路
の応用に使用され得る。例えば、PNPトランジスタは
メモリ・セル中の能動的負荷として使用され得る。この
応用については1983年IEEE International S
olid−State Circuits Conference、“SESSIO
N IX:FASTRAM′S”の第108乃至第10
9頁を参照されたい。さらにIL(集積注入論理)も
しくはMTL(混合トランジスタ論理)は共通のNPN
コレクタ及びPNPベース・コンタクトを有する。本発
明はその好ましい実施例を参照して詳細に説明された
が、本発明の精神を離れる事なく種々の変更がなされ得
る事は明らかであろう。例えば縦型NPNトランジスタ
と共に相補型双極性構造体の一部として説明された実施
例中の横型PNPトランジスタは明らかにどの縦型NP
Nトランジスタとも一緒でなく別個に使用され得る。さ
らに縦型NPNトランジスタでなく縦型PNP双極性ト
ランジスタが説明された領域の各々に対して反対の導電
型を使用する事によつて形成され得る。同様に横型PN
Pトランジスタはその領域の各々のための導電型を反転
する事によつて横型NPNトランジスタが形成され得
る。さらにケイ化金属コンタクトがこれ等の素子に高レ
ベルのコンタクトを与えるために多結晶ケイ素層の表面
上に形成され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は高パフオーマンスの相補型双極性ト
ランジスタ構造体を製造する実施例を示した図である。
第8図は第7図の構造体を上から見た平面図である。 20……P−単結晶ケイ素基板、21……N+サブコレ
クタ拡散部、22……Nエピタキシヤル層、24……N
+貫通体、25、26、27、34……絶縁体層、32
……P領域、36……Nベース領域、38……埋没2酸
化ケイ素領域、40……第1の多結晶ケイ素層、42…
…絶縁体層、44……P領域、46……側壁絶縁体層、
50……第2の多結晶ケイ素層、58……P+エミツタ
領域、59……Nベース領域、60……コンタクト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7210−4M H01L 27/08 101 V (72)発明者 タツク・ハング・ニング アメリカ合衆国ニユーヨーク州ヨークタウ ン・ハイツ、マツクスウエル・ドライブ 1720番地 (72)発明者 ポール・ジヤミン・ツアング アメリカ合衆国ニユーヨーク州ポーキプシ ー、サドルロツク・ドライブ50番地 (56)参考文献 特開 昭51−147182(JP,A) 特公 昭52−8227(JP,B1) 特公 昭43−25386(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の主面、高不純物濃度の第1導
    電型埋没領域、該埋没領域を上記主面に接続する高不純
    物濃度の第1導電型貫通体を有する単結晶半導体基体を
    構成する段階と、 上記基体の所望の領域に第2導電型不純物を拡散する事
    によって上記主面中にコレクタ領域を形成する段階と、 上記基体のエミツタ・コンタクトになるべき領域を食刻
    して略垂直な壁面を有する溝を形成する段階と、 上記溝の側面にベース領域となるべき第1導電型不純物
    を熱的に拡散する段階と、 上記溝の底部に酸素をイオン・インプランテーシヨンす
    る事によって上記溝の底部に2酸化ケイ素領域を形成す
    る段階と、 高不純物濃度の第2導電型の多結晶ケイ素層を上記主面
    に、該多結晶ケイ素層の一部が上記溝と直接接触する様
    に形成する段階と、 上記多結晶ケイ素層の上部表面上に絶縁体層を形成する
    段階と、 上記多結晶ケイ素層及び絶縁体層を、これらの層が少な
    くともエミツタ対応領域に残るように、パターニングす
    る段階と、 加熱によって上記溝を充填している上記多結晶ケイ素の
    側端のまわりに高不純物濃度の第2導電型のエミツタ領
    域を形成する段階と、 上記コレクタ領域の電気的コンタクト、上記多結晶ケイ
    素層を介しての上記エミツタ領域の電気的コンタクト並
    びに上記貫通体及び上記埋没領域を介しての上記ベース
    領域の電気的コンタクトを実現する段階とより成る横型
    トランジスタの製造方法。
JP59051299A 1983-08-04 1984-03-19 横型トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0644568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/520,366 US4492008A (en) 1983-08-04 1983-08-04 Methods for making high performance lateral bipolar transistors
US520366 1995-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045064A JPS6045064A (ja) 1985-03-11
JPH0644568B2 true JPH0644568B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=24072291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051299A Expired - Lifetime JPH0644568B2 (ja) 1983-08-04 1984-03-19 横型トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4492008A (ja)
EP (1) EP0137905B1 (ja)
JP (1) JPH0644568B2 (ja)
DE (1) DE3466138D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330895A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von bipolartransistorstrukturen mit selbstjustierten emitter- und basisbereichen fuer hoechstfrequenzschaltungen
US4641170A (en) * 1983-12-12 1987-02-03 International Business Machines Corporation Self-aligned lateral bipolar transistors
JPS60223165A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4640721A (en) * 1984-06-06 1987-02-03 Hitachi, Ltd. Method of forming bipolar transistors with graft base regions
US4954455A (en) * 1984-12-18 1990-09-04 Advanced Micro Devices Semiconductor memory device having protection against alpha strike induced errors
US6372596B1 (en) * 1985-01-30 2002-04-16 Texas Instruments Incorporated Method of making horizontal bipolar transistor with insulated base structure
US5114530A (en) * 1985-10-31 1992-05-19 Texas Instruments Incorporated Interlevel dielectric process
GB8621534D0 (en) * 1986-09-08 1986-10-15 British Telecomm Bipolar fabrication process
US4962053A (en) * 1987-01-30 1990-10-09 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
EP0281235B1 (en) * 1987-01-30 1993-07-14 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor fabrication utilizing cmos techniques
US5214302A (en) * 1987-05-13 1993-05-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device forming on a common substrate MISFETs isolated by a field oxide and bipolar transistors isolated by a groove
JPS6473766A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPH06101473B2 (ja) * 1988-12-05 1994-12-12 日本電気株式会社 半導体装置
JP2619040B2 (ja) * 1989-01-18 1997-06-11 パイオニア株式会社 半導体装置の製造方法
EP0399286A1 (de) * 1989-05-23 1990-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Herstellverfahren für die aktive Basis eines Bipolartransistors
US5289024A (en) * 1990-08-07 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor with diffusion compensation
US5258317A (en) * 1992-02-13 1993-11-02 Integrated Device Technology, Inc. Method for using a field implant mask to correct low doping levels at the outside edges of the base in a walled-emitter transistor structure
US5345102A (en) * 1992-02-28 1994-09-06 Nec Corporation Bipolar transistor having collector electrode penetrating emitter and base regions
US5198376A (en) * 1992-07-07 1993-03-30 International Business Machines Corporation Method of forming high performance lateral PNP transistor with buried base contact
US5242859A (en) * 1992-07-14 1993-09-07 International Business Machines Corporation Highly doped semiconductor material and method of fabrication thereof
JP2570148B2 (ja) * 1993-10-28 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体装置
KR100236097B1 (ko) * 1996-10-30 1999-12-15 김영환 반도체 장치의 격리막 형성방법
JPH1126472A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
GB2338828A (en) * 1998-06-26 1999-12-29 Mitel Semiconductor Ltd Integrated circuit with multiple base width bipolar transistors
JP4056218B2 (ja) * 2000-12-27 2008-03-05 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100657472B1 (ko) * 2004-08-17 2006-12-13 엘지전자 주식회사 코제너레이션 시스템
CN103000676B (zh) * 2012-12-12 2015-05-27 清华大学 侧向双极晶体管及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089992A (en) * 1965-10-11 1978-05-16 International Business Machines Corporation Method for depositing continuous pinhole free silicon nitride films and products produced thereby
US3524113A (en) * 1967-06-15 1970-08-11 Ibm Complementary pnp-npn transistors and fabrication method therefor
US3615939A (en) * 1969-01-15 1971-10-26 Sprague Electric Co Method of making a lateral transistor
US3919006A (en) * 1969-09-18 1975-11-11 Yasuo Tarui Method of manufacturing a lateral transistor
US3971059A (en) * 1974-09-23 1976-07-20 National Semiconductor Corporation Complementary bipolar transistors having collector diffused isolation
JPS528227A (en) * 1976-07-12 1977-01-21 Honda Motor Co Ltd Throttle valve controlling device of engine
US4104086A (en) * 1977-08-15 1978-08-01 International Business Machines Corporation Method for forming isolated regions of silicon utilizing reactive ion etching
US4180827A (en) * 1977-08-31 1979-12-25 International Business Machines Corporation NPN/PNP Fabrication process with improved alignment
US4159915A (en) * 1977-10-25 1979-07-03 International Business Machines Corporation Method for fabrication vertical NPN and PNP structures utilizing ion-implantation
US4196440A (en) * 1978-05-25 1980-04-01 International Business Machines Corporation Lateral PNP or NPN with a high gain
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
US4378630A (en) * 1980-05-05 1983-04-05 International Business Machines Corporation Process for fabricating a high performance PNP and NPN structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045064A (ja) 1985-03-11
EP0137905B1 (en) 1987-09-09
EP0137905A1 (en) 1985-04-24
US4492008A (en) 1985-01-08
DE3466138D1 (en) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546536A (en) Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
JPH0644568B2 (ja) 横型トランジスタの製造方法
US4583106A (en) Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
US4507171A (en) Method for contacting a narrow width PN junction region
US5098638A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6939772B2 (en) Bipolar transistor and fabrication method thereof
US4504332A (en) Method of making a bipolar transistor
US5298786A (en) SOI lateral bipolar transistor with edge-strapped base contact and method of fabricating same
JPS62588B2 (ja)
US3913124A (en) Integrated semiconductor transistor structure with epitaxial contact to the buried sub-collector including fabrication method therefor
US4008107A (en) Method of manufacturing semiconductor devices with local oxidation of silicon surface
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
EP0052198B1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices using self-alignment techniques
US4573256A (en) Method for making a high performance transistor integrated circuit
US20030080394A1 (en) Control of dopant diffusion from polysilicon emitters in bipolar integrated circuits
US5198692A (en) Semiconductor device including bipolar transistor with step impurity profile having low and high concentration emitter regions
JPH0241170B2 (ja)
JPH0254934A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5147809A (en) Method of producing a bipolar transistor with a laterally graded emitter (LGE) employing a refill method of polycrystalline silicon
EP0793265A2 (en) Method of processing a polysilicon film
US4752817A (en) High performance integrated circuit having modified extrinsic base
US5763931A (en) Semiconductor device with SOI structure and fabrication method thereof
JPH0621365A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3301390B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法
JPS6330787B2 (ja)