JPS60223165A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS60223165A JPS60223165A JP59079133A JP7913384A JPS60223165A JP S60223165 A JPS60223165 A JP S60223165A JP 59079133 A JP59079133 A JP 59079133A JP 7913384 A JP7913384 A JP 7913384A JP S60223165 A JPS60223165 A JP S60223165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- film
- layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 49
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 6
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76205—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
- H01L21/76208—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region using auxiliary pillars in the recessed region, e.g. to form LOCOS over extended areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76213—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
- H01L21/76216—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7834—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
- H01L29/7884—Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
- H01L29/7885—Hot carrier injection from the channel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/082—Ion implantation FETs/COMs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/085—Isolated-integrated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/978—Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にソース、ド
レイン領域の形成工程を改良した半導体装置の製造方法
に係わる。
レイン領域の形成工程を改良した半導体装置の製造方法
に係わる。
(発明の技術的背景とその問題点)
近年、半導体装置の分野においては、素子寸法の微細化
は目覚ましいが、それに伴って素子間を分離するフィー
ルド領域に形成されるフィールド絶縁膜の厚みも減少す
る傾向にある。フィールド絶縁膜と半導体基板(素子領
域)との界面近傍の基板表面には、通常基板と同導電型
の不純物がドープされており、フィールド絶縁膜中の固
定電荷もしくはフィールド絶縁膜上に形成される配線等
の影響で半導体基板表面の導電型が反転し、素子間が導
通するのを防止している。フィールド絶縁膜の厚みが減
少するに伴って、半導体基板表面の反転傾向を阻止する
ために半導体基板にドープされる不純物濃度はますます
増加する傾向にある。
は目覚ましいが、それに伴って素子間を分離するフィー
ルド領域に形成されるフィールド絶縁膜の厚みも減少す
る傾向にある。フィールド絶縁膜と半導体基板(素子領
域)との界面近傍の基板表面には、通常基板と同導電型
の不純物がドープされており、フィールド絶縁膜中の固
定電荷もしくはフィールド絶縁膜上に形成される配線等
の影響で半導体基板表面の導電型が反転し、素子間が導
通するのを防止している。フィールド絶縁膜の厚みが減
少するに伴って、半導体基板表面の反転傾向を阻止する
ために半導体基板にドープされる不純物濃度はますます
増加する傾向にある。
フィールド絶縁膜によって分離される素子及び配線部分
には、半導体基板と逆導電型の不純物拡散領域が設けら
れ、その部分に印加される電圧は拡散領域と基板間に形
成されるpn接合により保持されている。
には、半導体基板と逆導電型の不純物拡散領域が設けら
れ、その部分に印加される電圧は拡散領域と基板間に形
成されるpn接合により保持されている。
ところで、上述した半導体装置の一例として第1図に示
すnチャンネル型EPROMセルが知られている。即ち
、図中の1はp型の単結晶シリコン基板であり、この基
板1の表面にはフィールド酸化1lI2が選択的に設け
られている。このフィールド酸化膜2に接するシリコン
基板1表面には、基板1と同導電型のp++反転防止層
3が設けられている。前記フィールド酸化膜2で分離さ
れた島状の基板1領域(素子領域)には、互いに電気的
に分離されたn+型のソース、ドレイン領域4.5が設
けられており、かつこれら領域4.5間を含む基板1上
にはゲート酸化Ill 6を介してフローティングゲー
ト電極7か設けられている。このフローティングゲート
電極7上には、絶縁薄膜8を介してコントロールゲート
電極9が設けられている。そして、コントロールゲート
電極9を含む全面には、層間絶縁WA10が被覆されて
おり、かつ該絶縁膜10上には、コンタクトホールを通
して前記ソース、ドレイン領域4.5と接続したソース
電極11、ドレイン電極12が夫々設けられている。
すnチャンネル型EPROMセルが知られている。即ち
、図中の1はp型の単結晶シリコン基板であり、この基
板1の表面にはフィールド酸化1lI2が選択的に設け
られている。このフィールド酸化膜2に接するシリコン
基板1表面には、基板1と同導電型のp++反転防止層
3が設けられている。前記フィールド酸化膜2で分離さ
れた島状の基板1領域(素子領域)には、互いに電気的
に分離されたn+型のソース、ドレイン領域4.5が設
けられており、かつこれら領域4.5間を含む基板1上
にはゲート酸化Ill 6を介してフローティングゲー
ト電極7か設けられている。このフローティングゲート
電極7上には、絶縁薄膜8を介してコントロールゲート
電極9が設けられている。そして、コントロールゲート
電極9を含む全面には、層間絶縁WA10が被覆されて
おり、かつ該絶縁膜10上には、コンタクトホールを通
して前記ソース、ドレイン領域4.5と接続したソース
電極11、ドレイン電極12が夫々設けられている。
上記第1図図示のEPROMセルにおいては、情報の書
込みのため、70−ティングゲート電極7内に電子を注
入する手段としてコントロールゲート電極9及びドレイ
ン領域5に20V程度以上の高電圧を印加し、ソース、
ドレイン領域4.5間に発生したホットエレクトロンを
用いる。この時、ドレイン領域5に印加される電圧はド
レイン領域5と基板1及びp++反転防止層3との間に
形成されるpn接合の逆方向耐圧で保持される。
込みのため、70−ティングゲート電極7内に電子を注
入する手段としてコントロールゲート電極9及びドレイ
ン領域5に20V程度以上の高電圧を印加し、ソース、
ドレイン領域4.5間に発生したホットエレクトロンを
用いる。この時、ドレイン領域5に印加される電圧はド
レイン領域5と基板1及びp++反転防止層3との間に
形成されるpn接合の逆方向耐圧で保持される。
pn接合の逆方向耐圧は、p及びn領域の濃度に強く依
存するが、ドレイン領域5が〜10”r:JR”以上の
高濃度領域であるので、基板1及びp4″型反転防止層
3の濃度より決定される。この場合、p++反転防止層
3の不純物濃度は、基板1の不純物濃度に比べて高いの
で、耐圧はp++反転防止層3により決定される。p+
+反転防止層3の不純物濃度は、その上に配置される配
線にも20V以上の高電圧が印加されることを考慮する
と、5X1018α゛3程度の濃度を必要とし、フィー
ルド酸化膜2の膜厚が薄くなるに従ってますます高濃度
であることが要求される。その結果、ドレイン電極5と
p1型反転防止層3間で形成されるpn接合の逆方向耐
圧は20Vを割るようになり、かかる印加電圧を保持で
きなくなってしまう。
存するが、ドレイン領域5が〜10”r:JR”以上の
高濃度領域であるので、基板1及びp4″型反転防止層
3の濃度より決定される。この場合、p++反転防止層
3の不純物濃度は、基板1の不純物濃度に比べて高いの
で、耐圧はp++反転防止層3により決定される。p+
+反転防止層3の不純物濃度は、その上に配置される配
線にも20V以上の高電圧が印加されることを考慮する
と、5X1018α゛3程度の濃度を必要とし、フィー
ルド酸化膜2の膜厚が薄くなるに従ってますます高濃度
であることが要求される。その結果、ドレイン電極5と
p1型反転防止層3間で形成されるpn接合の逆方向耐
圧は20Vを割るようになり、かかる印加電圧を保持で
きなくなってしまう。
このようなことから、第2図に示すように、ドレイン領
域5がp++反転防止層3に接する周囲に比較的濃度の
低いn型拡散層5′を形成することによって、逆方向耐
圧を向上させることが考えられる。しかしながら、かか
る方法ではn+型のドレイン領域5とn型拡散層5′と
を形成するために二度の不純物拡散工程もしくはイオン
注入工程を必要とし、かつ拡散工程時にマスクとなる物
質のバターニングの工程も必要とする。また、n型拡散
層5′をn+型トドレイン領域5外側に形成しなければ
ならないので、そのための面積を必要とし、高集積化の
妨げとなる。このようなn型拡散層5−は、ドレイン領
域に繋がるn++拡散領域の周囲に全て形成しなければ
ならず、それに要する面積は莫大となる。
域5がp++反転防止層3に接する周囲に比較的濃度の
低いn型拡散層5′を形成することによって、逆方向耐
圧を向上させることが考えられる。しかしながら、かか
る方法ではn+型のドレイン領域5とn型拡散層5′と
を形成するために二度の不純物拡散工程もしくはイオン
注入工程を必要とし、かつ拡散工程時にマスクとなる物
質のバターニングの工程も必要とする。また、n型拡散
層5′をn+型トドレイン領域5外側に形成しなければ
ならないので、そのための面積を必要とし、高集積化の
妨げとなる。このようなn型拡散層5−は、ドレイン領
域に繋がるn++拡散領域の周囲に全て形成しなければ
ならず、それに要する面積は莫大となる。
これに対し、第3図に示すようにフィールド酸化膜2で
分離された島状の基板1領域(素子領域)を該フィール
ド酸化膜2をマスクとして異方性エツチング法を用いて
エツチングすることによって、フィールド酸化膜2と接
した素子領域の周囲に斜面を有するエツチング部13形
成し、n型不純物を基板1にイオン注入法することによ
り、n++拡散領域141.151とそれらのフィール
ド酸化1!2と接する斜面に位置する比較的低濃度のn
型拡散領域142.152とからなるソース、ドレイン
領域4.5を形成する方法がある。この方法は、エツチ
ング部13の斜面部分では、イオン注入の際、入射角が
実効的に小さくなることを利用したものである。かかる
方法によれば、ソース、ドレイン領域4.5となるn+
+拡散領域141.151とn型拡散領域142.15
2とを一回のイオン注入工程で形成でき、かつその間に
マスク合せ工程を必要しないので、工程の簡略化と集積
度の向上を達成できる。
分離された島状の基板1領域(素子領域)を該フィール
ド酸化膜2をマスクとして異方性エツチング法を用いて
エツチングすることによって、フィールド酸化膜2と接
した素子領域の周囲に斜面を有するエツチング部13形
成し、n型不純物を基板1にイオン注入法することによ
り、n++拡散領域141.151とそれらのフィール
ド酸化1!2と接する斜面に位置する比較的低濃度のn
型拡散領域142.152とからなるソース、ドレイン
領域4.5を形成する方法がある。この方法は、エツチ
ング部13の斜面部分では、イオン注入の際、入射角が
実効的に小さくなることを利用したものである。かかる
方法によれば、ソース、ドレイン領域4.5となるn+
+拡散領域141.151とn型拡散領域142.15
2とを一回のイオン注入工程で形成でき、かつその間に
マスク合せ工程を必要しないので、工程の簡略化と集積
度の向上を達成できる。
しかしながら、前記方法でソース、ドレイン領域の平坦
部分のn+型拡散領域141.15tと斜面部分のn型
拡散領域142.152との濃度比を斜面の傾斜角のみ
で得ようとしているため、傾斜角として非常に大きな値
を必要とする。例えば、前記角拡散領域間の濃度比を1
/10にしようとすれば、その角度は約84°、110
0にしようとすると、傾斜角を約896にする必要があ
る。
部分のn+型拡散領域141.15tと斜面部分のn型
拡散領域142.152との濃度比を斜面の傾斜角のみ
で得ようとしているため、傾斜角として非常に大きな値
を必要とする。例えば、前記角拡散領域間の濃度比を1
/10にしようとすれば、その角度は約84°、110
0にしようとすると、傾斜角を約896にする必要があ
る。
このような急俊な斜面部分を1IIJIll性よく得る
ことは通常の手段では困難である。しかも、かかる斜面
がフィールド領域と素子領域との境界に存在すると、そ
の後の工程で形成される配線が前記境界部分の段差部で
1lliIs!シやすくなり、半導体装置の信頼性を著
しく損うことになる。
ことは通常の手段では困難である。しかも、かかる斜面
がフィールド領域と素子領域との境界に存在すると、そ
の後の工程で形成される配線が前記境界部分の段差部で
1lliIs!シやすくなり、半導体装置の信頼性を著
しく損うことになる。
本発明は、半導体基板上に配置される配線の断線を招く
ことなく、ドレイン領域と反転防止層の間の逆方向耐圧
を向上し、更に高集積化が可能な半導体装置の製造方法
を提供しようとするものである。
ことなく、ドレイン領域と反転防止層の間の逆方向耐圧
を向上し、更に高集積化が可能な半導体装置の製造方法
を提供しようとするものである。
本発明は、第1導電型の半導体基板の表面に素子分離用
絶縁膜を形成するとともに、該絶縁膜で分離された島状
の素子領域を形成する工程と、前記素子分離用絶縁膜を
マスクとして異方性エツチング法により前記基板の素子
領域を選択的にエツチングして該絶縁膜と接した部分に
斜面を有する断面逆台形状のエツチング部を形成する工
程と、全面にほぼ一様な厚さの被膜を形成した後、第2
導電型の不純物を前記被膜を通して前記基板に選択的に
イオン注入して第2導電型の不純物拡散領域を形成する
工程とを具備したことを特徴とするものである。かかる
本発明方法によれば、フィルド領域と素子領域の境界部
分に急俊な斜面を存在させることなく、その斜面部分の
不純物拡散層の濃度、それより内側の平坦部分の不純物
拡散層より低く設定でき、既述した如く半導体基板上に
配置される配線のllTl1lを招くことなく、ドレイ
ン領域と反転防止層の間の逆方向耐圧を向上し、更に高
集積化が可能な半導体装置を製造できる。
絶縁膜を形成するとともに、該絶縁膜で分離された島状
の素子領域を形成する工程と、前記素子分離用絶縁膜を
マスクとして異方性エツチング法により前記基板の素子
領域を選択的にエツチングして該絶縁膜と接した部分に
斜面を有する断面逆台形状のエツチング部を形成する工
程と、全面にほぼ一様な厚さの被膜を形成した後、第2
導電型の不純物を前記被膜を通して前記基板に選択的に
イオン注入して第2導電型の不純物拡散領域を形成する
工程とを具備したことを特徴とするものである。かかる
本発明方法によれば、フィルド領域と素子領域の境界部
分に急俊な斜面を存在させることなく、その斜面部分の
不純物拡散層の濃度、それより内側の平坦部分の不純物
拡散層より低く設定でき、既述した如く半導体基板上に
配置される配線のllTl1lを招くことなく、ドレイ
ン領域と反転防止層の間の逆方向耐圧を向上し、更に高
集積化が可能な半導体装置を製造できる。
以下、本発明をnチャンネル型EPROMの製造に適用
した例について第4図(a)〜(h)を参照して詳細に
説明する。
した例について第4図(a)〜(h)を参照して詳細に
説明する。
まず、p型シリコン基板101上に図示しないバッフ1
1化膜を介して耐酸化性マスクとしての窒化シリコンパ
ターン102を選択的に形成した後、該パターン102
をマスクとして露出するシリコン基板101を所定深さ
エツチングした。つづいて、パターン102をマスクと
してp型不純物、例えばボロンを4X1013cm’の
ドーズ量、40keVの打込みエネルギーでイオン注入
した(第4図(a)図示)。この後、窒化シリコンパタ
ーン102を耐酸化性マスクとして1000℃のウェッ
ト雰囲気中で熱酸化処理することにより、露出したシリ
コン基板101に例えば厚さ6000人のフィールド酸
化11103を形成した。この時、イオン注入されたボ
ロンが活性化されてフィールド酸化膜103の下のシリ
コン基板101の濃度が2X 101Tatr−3程度
のp+型反転防止層104が形成された(第4図(b)
図示)。
1化膜を介して耐酸化性マスクとしての窒化シリコンパ
ターン102を選択的に形成した後、該パターン102
をマスクとして露出するシリコン基板101を所定深さ
エツチングした。つづいて、パターン102をマスクと
してp型不純物、例えばボロンを4X1013cm’の
ドーズ量、40keVの打込みエネルギーでイオン注入
した(第4図(a)図示)。この後、窒化シリコンパタ
ーン102を耐酸化性マスクとして1000℃のウェッ
ト雰囲気中で熱酸化処理することにより、露出したシリ
コン基板101に例えば厚さ6000人のフィールド酸
化11103を形成した。この時、イオン注入されたボ
ロンが活性化されてフィールド酸化膜103の下のシリ
コン基板101の濃度が2X 101Tatr−3程度
のp+型反転防止層104が形成された(第4図(b)
図示)。
次いで、窒化シリコンパターン102及びバッファ酸化
膜を除去した後、フィールド酸化膜103をマスクとし
て露出したシリコン基板101領域(素子領域)表面を
KOH等の異方性エツチング液を用いてエツチングした
。この時、露出した基板101表面には中央の平坦部1
05aとフィールド酸化膜103と接する斜面部105
bとからなる断面が逆台形状のエツチング部106が形
成された。この傾斜部105bの平坦部105aに対す
る角度は約60°である(第4図(C)図示)。つづい
て、ドライ酸素雰囲気中で熱酸化処理を行なってシリコ
ン基板101のエツチング部106表面に厚さ200人
の熱酸化膜107を成長した(第4図(d)図示)。
膜を除去した後、フィールド酸化膜103をマスクとし
て露出したシリコン基板101領域(素子領域)表面を
KOH等の異方性エツチング液を用いてエツチングした
。この時、露出した基板101表面には中央の平坦部1
05aとフィールド酸化膜103と接する斜面部105
bとからなる断面が逆台形状のエツチング部106が形
成された。この傾斜部105bの平坦部105aに対す
る角度は約60°である(第4図(C)図示)。つづい
て、ドライ酸素雰囲気中で熱酸化処理を行なってシリコ
ン基板101のエツチング部106表面に厚さ200人
の熱酸化膜107を成長した(第4図(d)図示)。
次いで、全面にCVD法により厚さ3000人のリンド
ープ多結晶シリコン膜を堆積した後、該多結晶シリコン
膜をパターニングして70−テイングゲート電#110
8を形成した。この時、フローティングゲート電極10
8の直下以外の熱酸化11$107は薄いため、通常エ
ツチングの際に除去される。つづいて、全面にCVD法
により被膜として厚さ200人の5i0211109を
堆積した(第4図(e)図示)。
ープ多結晶シリコン膜を堆積した後、該多結晶シリコン
膜をパターニングして70−テイングゲート電#110
8を形成した。この時、フローティングゲート電極10
8の直下以外の熱酸化11$107は薄いため、通常エ
ツチングの際に除去される。つづいて、全面にCVD法
により被膜として厚さ200人の5i0211109を
堆積した(第4図(e)図示)。
次いで、5iOz膜109を被覆した状態でフィールド
酸化膜103及び70−ティングケート電極108をマ
スクとしてn型不純物、例えば砒素をlX10”cm’
のドーズ凶、100keVの打込みエネルギーでイオン
注入した。この時、砒素イオンはエツチング部106の
平坦部105aに対しては200人の8102膜109
を通してイオン注入されるが、斜面部105bに対して
は、平坦部105aと斜面部105bのなす角度が約6
0”であるため、実効的に200人x 5ec60’
=400人の厚さのSiO2膜109を通してイオン注
入されることになる。100keVの打込みエネルギー
でイオン注入された砒素イオンの5i02中での到達距
離は、340人程度合中心にして略ガウス分布する。そ
して、濃度のピーク値は340人程度合ところにある。
酸化膜103及び70−ティングケート電極108をマ
スクとしてn型不純物、例えば砒素をlX10”cm’
のドーズ凶、100keVの打込みエネルギーでイオン
注入した。この時、砒素イオンはエツチング部106の
平坦部105aに対しては200人の8102膜109
を通してイオン注入されるが、斜面部105bに対して
は、平坦部105aと斜面部105bのなす角度が約6
0”であるため、実効的に200人x 5ec60’
=400人の厚さのSiO2膜109を通してイオン注
入されることになる。100keVの打込みエネルギー
でイオン注入された砒素イオンの5i02中での到達距
離は、340人程度合中心にして略ガウス分布する。そ
して、濃度のピーク値は340人程度合ところにある。
従って、イオン注入された砒素イオンは、エツチング部
106の平坦部105aに対しては、はとんどがシリコ
ン基板101の部分に到達するが、斜面部105bでは
ピーク値がSiO2膜10膜中09中ため、シリコン基
板101の部分に到達する砒素イオンは2桁近く低い値
となる(第4図(f)図示)。
106の平坦部105aに対しては、はとんどがシリコ
ン基板101の部分に到達するが、斜面部105bでは
ピーク値がSiO2膜10膜中09中ため、シリコン基
板101の部分に到達する砒素イオンは2桁近く低い値
となる(第4図(f)図示)。
次いで、熱処理を施してイオン注入された砒素を活性化
した。この時、フィールド酸化膜103及びp++反転
防止層104と接するエツチング部106の斜面部10
5bには、前述の如く砒素のイオン注入量が少ないため
、該エツチング部106の平坦部105aに形成された
n+型型数散層1101.1102より低濃度のn型拡
散層1111.1112が形成された。こうしたn+型
型数散層1101びn型拡散層111!によりソース領
域112が作製され、n+型型数散層1102びn型拡
散層1112によりドレイン領域113が作製された(
第4図(Q)図示)。
した。この時、フィールド酸化膜103及びp++反転
防止層104と接するエツチング部106の斜面部10
5bには、前述の如く砒素のイオン注入量が少ないため
、該エツチング部106の平坦部105aに形成された
n+型型数散層1101.1102より低濃度のn型拡
散層1111.1112が形成された。こうしたn+型
型数散層1101びn型拡散層111!によりソース領
域112が作製され、n+型型数散層1102びn型拡
散層1112によりドレイン領域113が作製された(
第4図(Q)図示)。
次いで、SiO2膜109を除去した後、70−ティン
グゲート電極108上に薄い酸化膜114を介してリン
ドープ多結晶シリコンからなるコントロールゲート電極
115を形成した。つづいて、全面に層間絶縁膜として
のCVD−8i02111116を堆積した後、コンタ
クトホールの開孔、Aβ膜の蒸着、該AR躾のパターニ
ングにより前記ソース、ドレイン領域112.113と
コンタクトホールを通して接続したソースA2電極11
7、ドレインAβ電極118を形成してnチャンネル型
EPROMを製造した(第4図(h>図示)。
グゲート電極108上に薄い酸化膜114を介してリン
ドープ多結晶シリコンからなるコントロールゲート電極
115を形成した。つづいて、全面に層間絶縁膜として
のCVD−8i02111116を堆積した後、コンタ
クトホールの開孔、Aβ膜の蒸着、該AR躾のパターニ
ングにより前記ソース、ドレイン領域112.113と
コンタクトホールを通して接続したソースA2電極11
7、ドレインAβ電極118を形成してnチャンネル型
EPROMを製造した(第4図(h>図示)。
しかして、本発明によれば、ソース、ドレイン領域11
2.113はフィールド領域と接する部分が比較的濃度
の低いn型拡散層1111.1112になっているため
、それらn型拡散層1111.1112とフィールド酸
化膜103の下に形成されたp++反転防止層104と
の間に形成されるpn接合の逆方向耐圧を著しく向上で
きる。
2.113はフィールド領域と接する部分が比較的濃度
の低いn型拡散層1111.1112になっているため
、それらn型拡散層1111.1112とフィールド酸
化膜103の下に形成されたp++反転防止層104と
の間に形成されるpn接合の逆方向耐圧を著しく向上で
きる。
その結果、ドレイン領1113に印加される20■程度
以上の電圧を充分に保持しえるEFROMを実現できる
。また、ソース、ドレイン領域112.113がフィー
ルド領域に接する斜面部105bは、傾斜角度が60°
程度であるので、その部分を横切って配置される配線の
断線を防止でき、信頼性の高いEPROMセルを得るこ
とができる。
以上の電圧を充分に保持しえるEFROMを実現できる
。また、ソース、ドレイン領域112.113がフィー
ルド領域に接する斜面部105bは、傾斜角度が60°
程度であるので、その部分を横切って配置される配線の
断線を防止でき、信頼性の高いEPROMセルを得るこ
とができる。
なお、本発明は上記実施例の如きEPROMセルの製造
のみに限らず、第5図に示すようなゲート電極119を
有するnチャンネルMOSトランジスタにも同様に製造
できる。かかるMOSトランジスタは、実施例で説明し
たEPROMセルを製造する際、周辺回路として必要な
ものであり、EPROMセルの製造工程で同時に製造さ
れるものである。但し、かかる構造のMOSトランジス
タは単独でも高電圧印加を必要とする回路に応用できる
。
のみに限らず、第5図に示すようなゲート電極119を
有するnチャンネルMOSトランジスタにも同様に製造
できる。かかるMOSトランジスタは、実施例で説明し
たEPROMセルを製造する際、周辺回路として必要な
ものであり、EPROMセルの製造工程で同時に製造さ
れるものである。但し、かかる構造のMOSトランジス
タは単独でも高電圧印加を必要とする回路に応用できる
。
また、本発明は第6図に示すように、前述したEPRO
MセルやMOSトランジスタに印加される高電圧を導く
拡散配線層120にも同様に適用できる。第6図中の1
21は、フィールド領域に接するシリコン基板101の
エツチング部における斜面部に形成されたn型拡散層、
122は該工ンチング部の平坦部に形成されたn+型型
数散層ある。こうした拡散配線層120においても、実
施例と同様に斜面部のn型拡散層121によりフィール
ド酸化膜103下に存在するp++反転防止層104と
のpn接合の逆方向耐圧を向上できる。
MセルやMOSトランジスタに印加される高電圧を導く
拡散配線層120にも同様に適用できる。第6図中の1
21は、フィールド領域に接するシリコン基板101の
エツチング部における斜面部に形成されたn型拡散層、
122は該工ンチング部の平坦部に形成されたn+型型
数散層ある。こうした拡散配線層120においても、実
施例と同様に斜面部のn型拡散層121によりフィール
ド酸化膜103下に存在するp++反転防止層104と
のpn接合の逆方向耐圧を向上できる。
上記実施例では、斜面部へのイオン注入量を低減するた
めの被膜としてCVD法によるS i 02膜を用いた
が、SiO2膜の代わりに他の物質、例えば5isN<
膜を用いてもよい。また、直接酸化や直接窒化による酸
化膜、窒化膜を利用してもよい。
めの被膜としてCVD法によるS i 02膜を用いた
が、SiO2膜の代わりに他の物質、例えば5isN<
膜を用いてもよい。また、直接酸化や直接窒化による酸
化膜、窒化膜を利用してもよい。
上記実施例では、基板としてn型シリコン基板を用いた
が、n型シリコン基板を用いてもよいし、シリコンのみ
ならずQe、GaAS等の化合物半導体基板を利用して
もよい。
が、n型シリコン基板を用いてもよいし、シリコンのみ
ならずQe、GaAS等の化合物半導体基板を利用して
もよい。
以上詳述した如く、本発明によれば半導体基板上に配置
される配線の断線を招くことなく、ドレイン領域と反転
防止層の間の逆方向耐圧を向上した高信頼性を有し、更
に高集積化を達成した半導体装置の製造方法を提供でき
る。
される配線の断線を招くことなく、ドレイン領域と反転
防止層の間の逆方向耐圧を向上した高信頼性を有し、更
に高集積化を達成した半導体装置の製造方法を提供でき
る。
第1図乃至第3図は、夫々従来のEPROMセルを示す
断面図、第4図(a)〜(h)は本発明の実施例におけ
るEPROMセルの製造工程を示す断面図、第5図及び
第6図は、夫々本発明の他の実施例を示す断面図である
。 101・・・n型シリコン基板、103・・・フィール
ド酸化膜、104・・・p++反転防止層、105a・
・・平坦部、105b・・・傾斜部、106・・・エツ
チング部、107・・・熱酸化膜(ゲート酸化膜)、1
08・・・70−ティングゲート電極、109・・・S
iO2膜(被膜)、1101.1102.122・・・
n+型型数散層1111,1112.121・・・n型
拡散層、112・・・ソース領域、113・・・ドレイ
ン領域、115・・・コントロールゲート電極、117
.118・・・A2電極、119・・・ゲート電極、1
20・・・拡散配線層。 第1図 第2図 第3図 第4図 第4図 第5図 第6N
断面図、第4図(a)〜(h)は本発明の実施例におけ
るEPROMセルの製造工程を示す断面図、第5図及び
第6図は、夫々本発明の他の実施例を示す断面図である
。 101・・・n型シリコン基板、103・・・フィール
ド酸化膜、104・・・p++反転防止層、105a・
・・平坦部、105b・・・傾斜部、106・・・エツ
チング部、107・・・熱酸化膜(ゲート酸化膜)、1
08・・・70−ティングゲート電極、109・・・S
iO2膜(被膜)、1101.1102.122・・・
n+型型数散層1111,1112.121・・・n型
拡散層、112・・・ソース領域、113・・・ドレイ
ン領域、115・・・コントロールゲート電極、117
.118・・・A2電極、119・・・ゲート電極、1
20・・・拡散配線層。 第1図 第2図 第3図 第4図 第4図 第5図 第6N
Claims (1)
- 第1導電型の半導体基板の表面に素子分離用絶縁膜を形
成するとともに、該絶縁膜で分離された島状の素子領域
を形成する工程と、前記素子分離用絶縁膜をマスクとし
て異方性エツチング法により前記基板の素子領域を選択
的にエツチングして該絶縁膜と接した部分に斜面を有す
る断面逆台形状のエツチング部を形成する工程と、全面
にほぼ一様な厚さの被膜を形成した後、第2導電型の不
純物を前記被膜を通して前記基板に選択的にイオン注入
して第2導電型の不純物拡散領域を形成する工程とを具
備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59079133A JPS60223165A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | 半導体装置の製造方法 |
US06/724,152 US4642880A (en) | 1984-04-19 | 1985-04-17 | Method for manufacturing a recessed semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59079133A JPS60223165A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60223165A true JPS60223165A (ja) | 1985-11-07 |
Family
ID=13681451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59079133A Pending JPS60223165A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4642880A (ja) |
JP (1) | JPS60223165A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63278276A (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-15 | Sharp Corp | Mos型半導体装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0821682B2 (ja) * | 1987-04-24 | 1996-03-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
US4728391A (en) * | 1987-05-11 | 1988-03-01 | Motorola Inc. | Pedestal transistors and method of production thereof |
JPH06101473B2 (ja) * | 1988-12-05 | 1994-12-12 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US4959325A (en) * | 1989-02-24 | 1990-09-25 | Micron Technology, Inc. | Reduction of electric field effect in the bird's beak region of a DRAM cell following expansion of active region through local encroachment reduction |
US4997785A (en) * | 1989-09-05 | 1991-03-05 | Motorola, Inc. | Shared gate CMOS transistor |
JP2853426B2 (ja) * | 1991-12-20 | 1999-02-03 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置の製造方法 |
US5895243A (en) * | 1996-04-16 | 1999-04-20 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor processing method of providing electrical isolation between adjacent semiconductor diffusion regions of different field effect transistors and integrated circuitry having adjacent electrically isolated field effect transistors |
JP3075211B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR100209724B1 (ko) * | 1996-08-21 | 1999-07-15 | 구본준 | 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법 |
US5744391A (en) * | 1997-01-15 | 1998-04-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method to improve isolation between EEPROM devices via a field oxide anneal |
GB2323706B (en) * | 1997-03-13 | 2002-02-13 | United Microelectronics Corp | Method to inhibit the formation of ion implantation induced edge defects |
JP3485087B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2004-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
WO2003038893A2 (de) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterstruktur und verfahren zum herstellen derselben |
US9754814B2 (en) * | 2013-03-08 | 2017-09-05 | Newport Fab, Llc | Integrated passive device having improved linearity and isolation |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3514844A (en) * | 1967-12-26 | 1970-06-02 | Hughes Aircraft Co | Method of making field-effect device with insulated gate |
US4486943A (en) * | 1981-12-16 | 1984-12-11 | Inmos Corporation | Zero drain overlap and self aligned contact method for MOS devices |
FR2529714A1 (fr) * | 1982-07-01 | 1984-01-06 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de l'oxyde de champ d'un circuit integre |
US4453306A (en) * | 1983-05-27 | 1984-06-12 | At&T Bell Laboratories | Fabrication of FETs |
US4492008A (en) * | 1983-08-04 | 1985-01-08 | International Business Machines Corporation | Methods for making high performance lateral bipolar transistors |
-
1984
- 1984-04-19 JP JP59079133A patent/JPS60223165A/ja active Pending
-
1985
- 1985-04-17 US US06/724,152 patent/US4642880A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63278276A (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-15 | Sharp Corp | Mos型半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4642880A (en) | 1987-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6318867B2 (ja) | ||
JPS60223165A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08255846A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS614240A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10209445A (ja) | Mosfetおよびその製造方法 | |
JP2729298B2 (ja) | Mos型トランジスタの製造法 | |
JPS62155565A (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH0347588B2 (ja) | ||
JPH0298143A (ja) | Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH11145457A (ja) | 縦型電界効果トランジスタ | |
JPH10163338A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP3140023B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0575041A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JPS62128567A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH0794721A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0487374A (ja) | 不揮発性メモリ素子の製造方法 | |
JP3051445B2 (ja) | 半導体薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2713940B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH05251712A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2556618B2 (ja) | 電界効果型半導体装置の製造方法 | |
JPH0555204A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60133755A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0821615B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH08191135A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07321189A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |