JPS614240A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS614240A
JPS614240A JP59124687A JP12468784A JPS614240A JP S614240 A JPS614240 A JP S614240A JP 59124687 A JP59124687 A JP 59124687A JP 12468784 A JP12468784 A JP 12468784A JP S614240 A JPS614240 A JP S614240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
substrate
oxide film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Mizutani
水谷 嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59124687A priority Critical patent/JPS614240A/ja
Priority to US06/726,399 priority patent/US4637128A/en
Publication of JPS614240A publication Critical patent/JPS614240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/082Ion implantation FETs/COMs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/085Isolated-integrated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に個し、特に反転防止層
の形成工程を改良した半導体装置の製造方法に係わる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体装置の分野においては、素子寸法の微細化
は目覚ましいが、それに伴って素子間を分離するフィー
ルド領域に形成されるフィールド絶縁膜の厚みも減少す
る傾向にある。フィールド絶縁膜と半導体基板(素子領
域)との界面近傍の基板表面には、通常基板と同導電型
の不純物がドープされており、フィールド絶縁膜中の固
定電荷もしくはフィールド絶縁股上に形成される配線等
の影響で半導体基板表面の導電型が反転し、素子間が導
通するのを防止している。前記フィールド絶縁膜の厚み
が減少するに伴って、半導体基板表面の反転傾向を阻止
するために半導体基板にドープされる不純物濃度はます
ます増加する傾向にある。また、フィールド絶縁膜によ
って分離される素子及び配線部分には、半導体基板と逆
導電型の不純物拡散領域が設けられ、その部分に印加さ
れる電圧は拡散領域と基板間に形成されるpn接合によ
り保持されている。
ところで、上述した半導体装置の一例として第4図に示
すpチャンネル型EPROMセルが知られている。即ち
、図中の1はn型の単結晶シリコン基板であり、この基
板1の表面にはフィールド酸化1!2が選択的に設けら
れている。このフィールド酸化膜2に接するシリコン基
板1表面には、基板1と同導電型のn++反転防止層3
が設けられている。前記フィールド酸化膜2で分離され
た、島状の基板1領域(素子領域)には、互いに電気的
に分離されたp+型のソース、ドレイン領域4.5が設
けられており、かつこれら領1i14.5間を含む基板
1上にはゲート酸化膜6を介してフローティングゲート
電極7か6設けられている。このフローティングゲート
電極7上には、絶縁薄膜8を介してコントロールゲート
電極9が設けられている。そして、コントロールゲート
電極9を含む全面には、層間絶縁l!10が被覆されて
おり、かつ該絶縁膜10上には、コンタクトホールを通
して前記ソース、ドレイン領[4,5と接続したソー−
スミ極11、ドレイン電極12が夫々設けられている。
上記第4図図示のEPROMセルにおいては、情報の書
込みのため、フローティングゲート電極7内に電子を注
入する手段としてフン1−ロールゲート電極9及びドレ
イン領域5に20V程度以上の高電圧を印加し、ソース
、ドレイン領域4.5間に発生したホットエレクトロン
を用いる。この時、ドレイン領域5に印加される電圧は
ドレイン領域5と基板1及びn++反転防止層3との間
に形成されるpn接合の逆方向耐圧で保持される。
pn接合の逆方向耐圧は、p及びn領域の濃度に強く依
存するが、ドレイン領域5が〜10”Cm’以上の高濃
度領域であるので、基板1及びn1型反転防止層3の濃
度より決定される。この場合、n++反転防止層3の不
純物濃度は、基板1の不純物濃度に比べて^いので、耐
圧はn++反転防止層3により決定される。n1型反転
防止13の不純物濃度は、その上に配置される配線にも
20V以上の高電圧が印加されることを考慮すると、5
X10”a゛33程度度を必要とし、フィールド酸化1
!2の膜厚が薄くなるに従ってますます高濃度であるこ
とが要求される。その結果、p1型ドレイン領域5とn
++反転防止N3間で形成されるpn接合の逆方向耐圧
は20Vを割るようになり、かかる印加電圧を保持でき
なくなってしまう。
このようなことから、第5図に示すように、ドレイン領
域5がn++反転防止層3に接する周囲に比較的濃度の
低いn型拡散層5′を形成することによって、逆方向耐
圧を向上させることが考えられる。しかしながら、かか
る方法ではp+型のドレイン領域5とp型拡散層5−と
を形成するために二度の不純物拡散工程もしくはイオン
注入工程を必要とし、かつ拡散工程時にマスクとなる物
質のパターニングの工程も必要とする。また、n型拡散
層5′をp+型トドレイン領域5外側に形成しなければ
ならないので、そのための面積を必要とし、高集積化の
妨げとなる。このようなn型拡散層5′は、ドレイン領
域に繋がるp++拡散領域の周囲に全て形成しなければ
ならず、それに要する面積は莫大となる。
これに対し、第6図に示すようドレイン領域5の周囲に
接するフィールド酸化膜2の下に比較的濃度の低いn型
拡散13−を設けることにより、同様に逆方向耐圧を向
上させることができる。しかしながら、かかる方法おい
てもn++反転防止層3とn型拡散層3′を形成するた
めに2度の不純物拡散工程もしくはイオン注入工程を必
要とし、しかも拡散工程時にマスクとなる物質のパター
ニング工程も必要とする。また、かかるパターニング工
程では必ず合せ余裕を必要とするため、高集積化の妨げ
となる。
〔発明の目的〕
本発明は、半導体基板に形成される素子領域の面積増大
を招くことなく、少ない工程により、ドレイン領域と反
転防止層の間の逆方向耐圧の向上しつる半導体装置の製
造方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、−導電型の半導体基板の表面に耐酸化性膜パ
ターンを形成する工程と、前記耐酸化性膜パターンをマ
スクとして異方性エツチング部により前記基板表面を選
択的にエツチングすることにより、該パターンの周囲に
斜面を有する断面逆台形状のエツチング部を形成する工
程と、全面にほぼ一様な厚さの被膜を形成した後、前記
基板と同一導電型の不純物を前記被膜を通して前記基板
表面の少なくとも一部にイオン注入して基板と同一導電
型の反転防止層を形成する工程とを具備したことを特徴
とするものである。かかる本発明方法によれば、フィー
ルド領域と素子領域の境界部分に急俊な斜面を存在させ
ることなく、その斜面部分の反転防止層を構成する不純
物拡散層の濃度を該フィールド領域下の不純物拡散層よ
り低く設定でき、既述した如く前記素子領域の実効的な
面積増大を招くことなく、少ない工程により、ドレイン
領域と反転防止層の間の逆方向耐圧を向上した半導体装
置を製造できる。
〔発明の実施例〕
4    、工、□mtp+ヤツえ□、28o□。
造に適用した例について第1図(a)〜(h)を参照し
て詳細に説明する。
まず、n型シリコン基板101上に図示しないバッファ
酸化膜を介して耐酸化性マスクとしての窒化シリコンパ
ターン102を選択的に形成した後、該パターン102
をマスクとして露出するシリコン基板101を異方性エ
ツチング液、例えばKOH等により所定深さエツチング
した。この時、第1図(a)に示すように露出した基板
101表面には断面が逆台形状をなすエツチング部10
3が形成された。このエツチング部103は、中央付近
に位置する平坦部104aと前記窒化シリコンパターン
102周辺に位置し、該平坦部104aに対して略60
’の角度をなす斜面部104bとからなる。つづいて、
CVD法により全面に厚さ200人+7)S i 02
膜105t−堆積シタ(第1図(b)図示)。
次いで、SiO2膜105を被覆した状態でn型不純物
、例えば砒素を4X10131J+”のドーズ量、10
0keVの打込みエネルギーでイオン注入した。この時
、砒素イオンはエツチング部103の平坦部104aに
対しては200人の5i02膜105を通してイオン注
入されるが、斜面部104bに対しては、平坦部104
aと斜面部10右すのなす角度が約60°であるため、
実効的に200人xsec60°=400人の厚さのS
iO2膜105を通してイオン注入されることになる。
′100ke■の打込みエネルギーでイオン注入された
砒素イオンの8102中での到達距離は、340人程度
合中心にして略ガウス分布する。
そして、濃度のピーク値は340人程度合ところにある
。従って、イオン注入された砒素イオンは、エツチング
部103の平坦部104aに対しては、はとんどがシリ
コン基板101の部分に到達するが、斜面部104bで
はピーク値が8102膜105中にあるため、シリコン
基板101の部分に到達する砒素イオンは2桁近く低い
値となる(第4図(C)図示)。この後、窒化シリコン
パターン102を耐酸化性マスクとして1000℃のウ
ェット雰囲気中で熱酸化処理することにより、露出した
シリコン基板101に例えば厚さ6000人のフィール
ド酸化11106を形成した。この時、先にイオン注入
された砒素が活性化されて素子領域と接する前記エツチ
ング部103の斜面部104bには、前述の如く砒素の
イオン注入量が少ないため、該エツチング部103の平
坦部104aに形成された2X 10” ctn”程度
のn4″型拡散層108より濃度が低いlX1016c
IR”のn型拡散1107が形成された。こうしたn+
型型数散層108n型拡散層107とにより前記フィー
ルド酸化膜106下の基板101表面に反転防止層10
9が作製された(第1図(d)図示)。
次いで、窒化シリコンパターン102及びバッファ酸化
膜を除去した後、ドライ酸素雰囲気中で熱酸化処理を行
なってシリコン基板101の島状領域(素子領域)表面
に厚さ200人の熱酸化膜110を成長した(第4図(
e)図示)。
次いで、全面にCVD法により厚さ3000人のリンド
ープド多結晶シリコン膜を堆積した後、該多結晶シリコ
ン膜をバターニングしてフローティングゲート電極11
1を形成した。この時、フローテインクゲート電極11
1の直下以外の熱酸化l111110は薄いため、通常
エツチングの際に除去される。つづいて、フィールド酸
化膜106及びフローティングケート電極111をマス
クとしてp型不純物、例えばボロンをlXl0”Cm4
のドーズ量、40MVの打込みエネルギーでイオン注入
した(第1図(f)図示)。つづいて、適当な熱処理或
いはランプアニールを施してイオン注入された砒素を活
性化して、p+型のソース、ドレイン領域112.11
3を形成した(第1図(G)図示)。
次いで、70−ティングゲート電極111上に薄い酸化
膜114を介してリンドープド多結晶シリコンからなる
コントロールゲート電極115を形成した。つづいて、
全面に層間絶縁膜としてのCVD−8i02膜116を
堆積した後、コンタクトホールの開孔、A2膜の蒸着、
該へ2膜のパターニングにより前記ソース、ドレイン領
域11’     2、’113お。ッ3..□−7.
−6工□ア、えソースA多電極117、ドレインAfi
電極118を形成してpヂ17ンネル型EPROMを製
造した(第4図(h)図示)。
しかして、本発明によれば、ソース、ドレイン領域11
2.113と接する反転防止層109の部分は比較的濃
度の低いn型拡散層107になっているため、それらp
1型ソース、ドレイン領域112.113とn型拡散層
107との間に形成されるpn接合の逆方向耐圧を著し
く向上できる。
その結果、ドレイン領域113に印加される20膜程度
以上の電圧を充分に保持しうるEPROMを実現できる
また、第1図(a)〜(C)に示すように素子領域の周
辺のシリコン基板101を異方性エツチングすることに
より、断面が逆台形状のエツチング部103を形成する
と共に、素子領域周辺に斜面部104bを形成し、前面
をほぼ均一な薄膜(S i 02膜105)を被覆した
後、イオン注入時における平坦部104aと斜面部10
4bの実効厚の差を利用して砒素のイオン注入を行なう
ことにより、素子領域の周辺に低濃度のn型拡散層10
7、それ以外のフィールド酸化膜106の下部分に高濃
度のn+型型数散層108形成している。イオン注入の
際、前面をほぼ均一な厚さで被覆している薄膜(SiO
2膜)105を省略して斜面部と平坦部との傾斜角の差
のみを利用して同様に濃度差を得る方法も考えられる。
しかしながら、実際にそのような方法で斜面部と平坦部
との間の濃度差を得ようとすると、斜面部を非常に大き
な傾斜角とする必要が生じる。例えば、濃度比を1/1
0にしようとすれば、約84°、1/100にしようと
すれば約89°の傾斜角を必要とする。かかる急俊な斜
面部を制御性よく形成することは困難を伴うばかりか、
その後の工程で該斜面部を酸化処理してフィールド酸化
膜を形成した場合、斜面部と平坦部との境界部分に発生
するストレスが増加し、その部分に結晶欠陥が発生して
リーク電流を増加させる等のデバイス性能を著しく悪化
させる原因となる。この他、フィールド酸化膜の成長時
の横方向への食込みが大きくなり、高集積化の妨げとな
る。これに対し、本発明ではイオン注入前に薄膜(S 
i 02膜)105を前面にほぼ均一に被覆することに
より、斜面部104bと平坦部104aとのなす角度を
せいぜい60°に抑えることができ、フィールド酸化膜
の形成時に起きる上述した様々な問題を解消できる。
なお、本発明は上記実施例の如きEPROMセルの製造
のみに限らず、第2図に示すようなグー・上電極119
を有するp・チャンネルMOSトラン−ラスタにも同様
に製造できる。かかるMOSトランジスタは、実施例で
説明したEPROMセルを製造する際、周辺回路として
必要なものであり、EPROMセルの製造工程で同時に
製造されるものである。但し、かかる構造のMOSトラ
ンジスタは単独でも高電圧印加を必要とする回路に応用
できる。
また、本発明は第3図に示すように、前述したEPRO
MセルやMOSトランジスタに印加される高電圧を導く
p++拡散配線層120にも同様に適用できる。こうし
た構造においても、実施例と同様にフィールド策か膜1
06したの反転防止層109を構成する斜面部のn型拡
散層108により、前記p++拡散配線層120と反転
防止層109との間のpn接合の逆方向耐圧を向上でき
る。
上記実施例では、斜面部へのイオン注入量を低減するた
めの被膜としてCVD法にょるS t 02膜を用いた
が、5iQ2膜の代わりに他の物質、例えばSI3N4
膜を用いてもよい。また、直接酸化や直接窒化による酸
化膜、窒化膜を利用してもよい。
上記実施例では、基板としてn型シリコン基板を用いた
が、n型シリコン基板を用いてもよいし、シリコンのみ
ならずGe、GaAs等の化合物半導体基板を利用して
もよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば半81体基板に形成
される素子領域の面積増大を招くことなく、少ない工程
により、ドレイン領域と反転防止層の4     間の
逆方向耐圧の向上でき、ひいては高信頼性、高集積化を
達成した半導体装置の製造方法を提供できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図(a ) ” (h )は本発明の実施例におけ
るEPROMセルの製造工程を示す断面図、第2図及び
第3図は、夫々本発明の他の実施例を示す断面図、第4
図乃至第6図は、夫々従来のEPROMセルを示す断面
図である。 101・・・n型シリコン基板、103・・・エツチン
グ部、104a・・・平坦部、104b・・・斜面部、
105・・・SiO2膜(薄lり、106・・・フィー
ルド酸化膜、107・・・n型拡散層、108・・・n
+型型数散層109・・・反転防止層、110・・・熱
酸化膜(ゲート酸化II!>、111・・・フローティ
ングゲート電極、112・・・ソース領域、113・・
・ドレイン領域、115・・・コントロールゲート電極
、117.118・・・Aρ電極、119・・・ゲート
電極、120・・・p++拡散配線層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第1図 CD      P− Q     0 ぃ         。 藪      派

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板の表面に耐酸化性膜パターンを形
    成する工程と、前記耐酸化性膜パターンをマスクとして
    異方性エッチング法により前記基板表面を選択的にエッ
    チングすることにより、該パターンの周囲に斜面を有す
    る断面逆台形状のエッチング部を形成する工程と、全面
    にほぼ一様な厚さの被膜を形成した後、前記基板と同一
    導電型の不純物を前記被膜を通して前記基板表面の少な
    くとも一部にイオン注入して基板と同一導電型の反転防
    止層を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP59124687A 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS614240A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124687A JPS614240A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法
US06/726,399 US4637128A (en) 1984-06-18 1985-04-23 Method of producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124687A JPS614240A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614240A true JPS614240A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14891593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124687A Pending JPS614240A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4637128A (ja)
JP (1) JPS614240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244685A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp 半導体不揮発性メモリの製造方法
US11557725B2 (en) 2020-03-10 2023-01-17 Kioxia Corporation Memory device comprising silicon oxide layer and conductor sharing a dopant

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909897A (en) * 1986-06-17 1990-03-20 Plessey Overseas Limited Local oxidation of silicon process
US5091326A (en) * 1988-03-02 1992-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. EPROM element employing self-aligning process
US4925806A (en) * 1988-03-17 1990-05-15 Northern Telecom Limited Method for making a doped well in a semiconductor substrate
US4959325A (en) * 1989-02-24 1990-09-25 Micron Technology, Inc. Reduction of electric field effect in the bird's beak region of a DRAM cell following expansion of active region through local encroachment reduction
JPH0766946B2 (ja) * 1989-03-31 1995-07-19 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH0783066B2 (ja) * 1989-08-11 1995-09-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4997785A (en) * 1989-09-05 1991-03-05 Motorola, Inc. Shared gate CMOS transistor
US5286672A (en) * 1991-06-28 1994-02-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming field oxide regions
KR940003070A (ko) * 1992-07-10 1994-02-19 문정환 반도체소자의 단위소자간 격리방법
US5254495A (en) * 1993-05-07 1993-10-19 United Microelectronics Corporation Salicide recessed local oxidation of silicon
US5687118A (en) * 1995-11-14 1997-11-11 Programmable Microelectronics Corporation PMOS memory cell with hot electron injection programming and tunnelling erasing
US5972776A (en) * 1995-12-22 1999-10-26 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a planar isolation structure in an integrated circuit
US5834360A (en) * 1996-07-31 1998-11-10 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming an improved planar isolation structure in an integrated circuit
US6218271B1 (en) * 1999-10-08 2001-04-17 United Microelectronics Corp. Method of forming a landing pad on the drain and source of a MOS transistor
JP2001313389A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
GB201202128D0 (en) * 2012-02-08 2012-03-21 Univ Leeds Novel material

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268951A (en) * 1978-11-13 1981-05-26 Rockwell International Corporation Submicron semiconductor devices
US4402761A (en) * 1978-12-15 1983-09-06 Raytheon Company Method of making self-aligned gate MOS device having small channel lengths
JPS5694732A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Fujitsu Ltd Semiconductor substrate
US4472874A (en) * 1981-06-10 1984-09-25 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of forming planar isolation regions having field inversion regions
US4486943A (en) * 1981-12-16 1984-12-11 Inmos Corporation Zero drain overlap and self aligned contact method for MOS devices
FR2529714A1 (fr) * 1982-07-01 1984-01-06 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de l'oxyde de champ d'un circuit integre
US4444605A (en) * 1982-08-27 1984-04-24 Texas Instruments Incorporated Planar field oxide for semiconductor devices
US4453306A (en) * 1983-05-27 1984-06-12 At&T Bell Laboratories Fabrication of FETs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244685A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp 半導体不揮発性メモリの製造方法
US11557725B2 (en) 2020-03-10 2023-01-17 Kioxia Corporation Memory device comprising silicon oxide layer and conductor sharing a dopant

Also Published As

Publication number Publication date
US4637128A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642881A (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device by forming additional impurity doped region under the floating gate
JPS614240A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900008207B1 (ko) 반도체기억장치
US4038107A (en) Method for making transistor structures
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950002274B1 (ko) 샐로우 접합을 갖는 mos vlsi장치 및 그 제조방법
JPS6312168A (ja) Lddmis型電界効果トランジスタ
JPS60223165A (ja) 半導体装置の製造方法
US4553314A (en) Method for making a semiconductor device
JPH0478025B2 (ja)
JPH11145457A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0425076A (ja) 薄膜トランジスタ
KR900000204B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치의 제조방법
JPS6225456A (ja) 縦形半導体装置及びその製造方法
KR100266635B1 (ko) 반도체산화막형성방법
JPS6384162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01143357A (ja) 半導体装置およびその製法
KR0186019B1 (ko) 트랜치 캐패시터 셀 공정방법
JPH0536983A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JPH0541516A (ja) 半導体装置及び製造方法
JPH0555204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940004258B1 (ko) 소이구조의 반도체 소자 제조방법