JPS6148784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148784B2
JPS6148784B2 JP56031448A JP3144881A JPS6148784B2 JP S6148784 B2 JPS6148784 B2 JP S6148784B2 JP 56031448 A JP56031448 A JP 56031448A JP 3144881 A JP3144881 A JP 3144881A JP S6148784 B2 JPS6148784 B2 JP S6148784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
forming
oxide layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56031448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142667A (en
Inventor
Tsuon Hoongu Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS56142667A publication Critical patent/JPS56142667A/ja
Publication of JPS6148784B2 publication Critical patent/JPS6148784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/131Reactive ion etching rie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された高性能バイポーラ・トラ
ンジスタを製造するためのセルフ・アラインされ
たプロセスに関するものである。
数多くの集積回路装置、構造、及びそれらの製
造技術が先行技術として知られている。以下、当
分野の現状を一般的に示している先行技術を参照
する。
米国特許第3600651号公報は、半導体基板上に
設けられた単結晶及び多結晶の半導体物質よりな
る隣接する層を開示している。単結晶層は半導体
装置の能動領域を提供し、一方隣接する多結晶の
層は能動領域への横方向の接点を提供する。
米国特許第3648125号公報は、横方向に伸びて
いるPN接合までエピタキシヤル層を通つて伸び
る、エピタキシヤル・シリコン物質の格子状に酸
化された領域により、電気的に分離されたポケツ
ト(pocket)に小分割されてシリコン基板上に
形成された薄いシリコン・エピタキシヤル層を開
示している。
米国特許第4103145号公報は、ゲートとソース
又はドレインへの金属接点との間の電気的シヨー
トを防ぐために、絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタのポリシリコン・ゲートとソース又はドレイ
ンへの接点孔との間に挿入される酸化物誘電体層
を開示している。酸化物誘電体層により、接点孔
をポリシリコン・ゲートまでそれらの間に電気的
シヨートを起こすことなく非常に近づけることが
できる。これにより、ゲートと接点孔の間の最小
分離の必要が除去される。
米国特許第4157269号公報は、ポリシリコン物
質で形成されたベース接点及びポリシリコン物質
又は金属で形成されたエミツタ接点を有するバイ
ポーラ・トランジスタを製造するための、一連の
プロセス・ステツプより成る方法を開示してい
る。エミツタ接点は、ベース接点及びエミツタを
画成するのに単一のマスクの穴が用いられるプロ
セス・ステツプの使用により、ベース接点にセル
フ・アラインされる。
米国特許第4160991号公報は、高性能バイポー
ラ装置を製造する方法及びその結果得られる非常
に小さなエミツタ・ベース間隔を有する構造体を
開示している。小さなエミツタ・ベース間隔は、
初期の装置の間隔に比べてベース抵抗を減少させ
ることになり、これ故にバイポーラ装置の性能を
向上させる。この方法は、分離領域により互いに
分離された単結晶シリコン領域及び埋設サブコレ
クタを有するシリコン半導体基体を提供する。ベ
ース領域は分離された単結晶シリコン内に形成さ
れる。マスクは、エミツタ及びコレクタ・リーチ
スルー領域となるように指定されたこれらの領域
を覆うようにして、シリコン基体表面上に形成さ
れる。それからドープされたポリシリコン層がベ
ース領域を覆うマスクを貫通して形成され、そこ
にオーミツク接点を形成する。そして絶縁層がポ
リシリコン層の上に形成される。エミツタ及びコ
レクタ・リーチ・スルー領域となるように指定さ
れたこれらの領域からマスクが取り除かれる。そ
れからエミツタ接合がベース領域内に形成され、
埋設サブコレクタに接続するためにコレクタ・リ
ーチ・スルーが形成される。電気接点がエミツタ
及びコレクタに作られる。ドープされたポリシリ
コン層はベース領域への電気接点である。
現在の半導体技術は、非常に高速で低消費電力
の装置を大規模に集積化する傾向にある。この目
的を達成するために、装置はできる限り小さく作
られ、寄生容量は小さな値に減少されることが、
本質的になつている。これらの高性能装置は、(a)
垂直方向の接合構造を浅くし、(b)水平方向の形状
を縮小し、(c)完全な誘電体分離を達成することに
より、作られ得る。
浅い接合の装置のプロフイールは、ドーパント
基のイオン注入により達成され得る。イオン注入
は技術は、半導体中への不純物の注入量及び注入
の深さを正確に制御可能とする。通常の熱拡散プ
ロセスと違い、イオン注入は高温プロセスではな
い。従つて、リングラフイのレジスト又は金属の
マスクを用いることにより、多重不純物注入操作
が高温にたよらずに達成され得る。拡散プロセス
におけるように、高温に晒すことは、先に注入さ
れた不純物を分散させることになる。注入された
装置については、種々のドーパント基を所望の接
合の深さ及びプロフイールまで拡散し活性化する
ために、計画的な熱サイクルが用いられる。
装置の水平方向の形状は、利用できるリングラ
フイ手段に大きく依存することになる。しかしな
がら、所定の制約内では、セルフ・アライン・プ
ロセスの使用により、装置の水平方向の大きさは
非常に減少される。埋設酸化物分離(ROI)又は
深い誘電体分離(DDI)のような誘電体分離の構
成を実施することにより、続く製造ステツプはセ
ルフ・アライン形式で行なわれ得る。装置の水平
方向の形状の縮小に加えて、誘電体分離はまた装
置のドーピング領域の側壁をも除去し、従つてさ
らに装置の寄生容量を減少させることになる。
ROIに関連する問題は、埋設酸化物の横の端にお
いて“鳥のくちばし”及び“鳥の頭”の構造を形
成することである。“鳥のくちばし”構造は装置
の接合の側壁が誘電体分離に十分接するのを防
ぎ、従つて装置の横方向の大きさのより大きな許
容誤差の必要を強いることになる。新しく開発さ
れた深い誘電体分離、DDIは上記のROIの問題を
避けることができる。ROI内の鳥のくちばし構造
と違い、DDI構造の側壁はほぼ垂直である。また
DDI領域及び装置領域が形成されることになつて
いるシリコンの表面は共に平らである。米国特許
第4104086号公報及び第4139442号公報を参照のこ
と。
例えば、サブミクロンの大きさのトランジスタ
のように非常に小さなバイポーラ・トランジスタ
では、ベース領域及びこれ故にコレクタ・ベース
接合の容量は最も重要な性能のパラメータとな
る。バイポーラ・トランジスタの能動ベース
(active base)領域はエミツタの下の領域であ
る。エミツタを囲むベース領域は能動でないベー
ス(inactive base)である。先行技術により製
造される通常のトランジスタでは、ベース接点へ
の金属は能動でないベース領域の上に直接形成さ
れる。エミツタ及びベース接点のために必要とさ
れるトランジスタのベース領域は、能動ベース領
域よりもかなり大きい。
トランジスタのベース領域を減少するために、
ベースへの接点を作るのにポリシリコンを用いる
プロセスが、前記米国特許第4160991号公報に述
べられている。濃密にドープされたポリシリコン
がトランジスタのベースへの接点を作るために用
いられ、ポリシリコン接点への及びこれ故にベー
スへの金属が、酸化物分離領域の上のベース領域
外に形成される。しかしながら、上記米国特許に
述べられているエミツタの開孔プロセスは、セル
フ・アライン・プロセスではない。それ故に、ト
ランジスタのベース領域は、ポリシリコンがベー
スへ低抵抗接触できるように十分大きくなければ
ならない。またドープされた領域へのエミツタ接
点の不整合に対する十分な余裕を提供する。ベー
ス領域及びこれ故にベース・コレクタ接合の容量
は非常に速い装置の性能においては非常に重要な
パラメータとなるので、この領域を最小の可能な
値まで縮小する必要がある。本発明により、ポリ
シリコンのベースとセルフ・アラインされるエミ
ツタのプロセスが開示される。このプロセスによ
り先行技術のプロセスで起つていた不整合の問題
が、解決される。
本発明により製造されたバイポーラ・トランジ
スタ構造体が、第1A図乃至第1C図に示されて
いる。装置領域は深い酸化物凹所によりウエハの
他の装置から分離されている。ほぼ垂直な側壁を
有する深い酸化物凹所が、N+サブコレクタ領域
を通つてエピタキシヤル・シリコン表面からP-
基板まで伸びている。浅い酸化物凹所がコレク
タ・リーチ・スルー領域をベース領域から分離す
るために用いられる。濃密にドープされたポリシ
リコン層が、エミツタをドープするエミツタ窓を
画成する他にドープしてトランジスタのベースへ
の接点を形成するために用いられる。この装置構
造体におけるエミツタ窓及びポリシリコン・ベー
ス接点の分離は、セルフ・アライン・プロセスを
用いることにより達成されるべき非常に小さな値
まで最小にされる。ポリシリコンへの及びこれ故
にトランジスタのベースへの金属接点が深い凹所
酸化物分離の上に行なわれ、これ故に、トランジ
スタのベース領域及びそれ故にコレクタ・ベース
の容量が最小にされ得る。トランジスタの浅いエ
ミツタ及び狭いベース幅が、イオン注入技術によ
り形成される。
さて図面特に第2図を参照するに、P型単結晶
シリコン・ウエハ10が最初の基板である。サブ
コレクタ11を形成するためにヒ素のようなN型
不純物がウエハ10中へ注入される。N型不純物
の注入は、例えばカプセル拡散又はイオン注入に
より行なわれる。N+サブコレクタ11の抵抗率
はほぼ0.001Ω−cmである。
第3図に示されているように、約1.0乃至1.5μ
mの厚さのN型エピタキシヤル・シリコン層12
がサブコレクタ11の表面上に付着される。エピ
タキシヤル層12の比抵抗は約0.3Ω−cmであ
る。
第4図に示されるように、好ましくは化学気相
付着CVDにより形成される約3000Åの厚さの酸
化物層13が、エピタキシヤル・シリコン層12
の上に付着される。形成されるべき浅い誘電体分
離凹所の位置の上にレジスト窓(図示されず)を
形成するために、リングラフイ・ステツプが適用
される。それから露出した酸化物層13は反応性
イオン食刻RIEにより開けられる。そして酸化物
層13を食刻マスクとして用いることにより、露
出したシリコン領域14がRIE技術で食刻され
る。食刻はN+サブコレクタ領域11に達する
と、止められる。それから残つている酸化物マス
ク層13は、例えば緩衝HF溶液のような化学溶
液により除去される。
第5図に示されているように、約7000Åの厚さ
のCVD酸化物層15がシリコン表面12上に形
成される。続いて、形成されるべき深い誘電体分
離凹所16の位置の上にレジストの画成された窓
(図示されず)を形成するために、リングラフ
イ・ステツプが適用される。そしてレジストによ
り画成された酸化物15は、RIEにより開孔が形
成される。酸化物15を食刻マスクとして用いる
ことにより、エピタキシヤル・シリコン層12及
びサブコレクタ11を通つてRIEは装置領域を囲
む深い凹所16を形成する。続いて、深い凹所1
6の側壁を保護するために薄いCVD SiO2層(図
示されず)を用いて、チヤンネル・ストツパ17
を形成するために、深い凹所の底内へ浅いホウ素
の注入が行なわれる。
CVDの酸化物マスキング層15を除去した
後、露出したシリコン表面上に高品質のSiO2
18を形成するために、ウエハは熱的に酸化され
る。第6図に示されているように、浅い凹所14
及び深い凹所16を過剰に満たしてウエハ表面を
平らにするために、好ましくは低圧CVD
(LPCVD)技術により形成される厚い酸化物層1
9が用いられる。LPCVDにより得られた酸化物
19は非常に厚さが均一である。過剰に満された
凹所の中心領域の上の割れ目を満すことにより装
置表面の平坦性を向上させるためにレジスト層2
0がウエハ上に付着される。
次のプロセス・ステツプは、レジスト層20及
び酸化物層19を後方食刻するために、RIE技術
を用いるものである。レジストのRIE食刻速度が
ほぼSiO2の食刻速度に等しいことが、重要であ
る。従つて、ウエハ上の至る所で平坦化されたレ
ジスト及び酸化物の合成層を有していても、シリ
コンまでの後方食刻により、第7図に示されるよ
うに深い酸化物凹所16及び浅い酸化物凹所14
が満された平らな表面が得られることになる。
さて、第8図では、約500Åの厚さのSiO2層2
1が熱的にエピタキシヤル・シリコン表面12上
に成長される。形成されるべきサブコレクタ・リ
ーチ・スルー領域24の上に画成窓23を形成す
るために、レジスト層22が付着、露光及び現像
される。N+リーチ・スルー領域24を形成する
ために、好ましくはリンのような適当なN型不純
物が酸化物層21を通してイオン注入される。そ
れからマスキング・レジスト層22が除去され
る。
第9図に示されているように、約500Åの厚さ
のCVDSi3N4層25がSiO2層21上に付着され
る。続いてCVD酸化物層26がSi3N4層25の表
面上に形成される。付着された酸化物層26の厚
さは約3000Åである。第9図に示されているよう
に、ポリシリコンのベース接点領域28を画成す
るレジスト・パターン27が形成される。レジス
ト層27を食刻マスクとして用いることにより、
CVD酸化物26はRIE技術により食刻される。下
のSi3N4層25の表面に達した時、食刻は止めら
れる。Si3N4は酸化物RIEの良い停止材とはなら
ないなら、Si3N4上に付着された薄い(〜200Å)
ポリシリコン層(図示されず)が、停止材として
働らくように用いられる。それから開けられた酸
化物の窓は、緩衝HF溶液により横方向に食刻さ
れて、約0.2乃至0.3μmの酸化物のアンダーカツ
トを生じることになる。
そしてSi3N4層25及びSiO2層21を貫通食刻
するために、ベース接点は方向性のRIEにより開
けられる。このRIE操作においてSi3N4及びSiO2
層の食刻は、アンダーカツトされた酸化物26の
開孔の代わりにレジスト・パターンにより画成さ
れる。次にレジスト・パターン27は除去され
る。
第10図に示されているように、約4500Åの厚
さの濃密にドーブされたP型ポリシリコン層29
がウエハ表面上に形成される。ポリシリコン層2
9は好ましくは厚さの均一性が良い低圧CVDプ
ロセスにより形成されると良い。ポリシリコン層
29のドーピングはCVDプロセスの間にその場
で行なわれ得る。代わりに、真性なポリシリコン
層を付着し、続いてホウ素注入でドープすること
もできる。全面付着のレジスト層30が次に付着
され、ポリシリコン表面を平らにするために適当
に処理される。続くプロセス・ステツプは、RIE
によりレジスト層30及びポリシリコン層29を
後方食刻して薄くすることである。レジストの
RIE食刻速度をポリシリコンの食刻速度と同じに
することが重要である。
第11図に示されているように、CVD酸化物
層26に達した時にRIEは止められる。ポリシリ
コン29は、CVD酸化物層26により画成され
たベース接点開孔内に形成される。
第11図及び第12図より、トランジスタ装置
領域を画成するための画成マスクを形成するため
に、レジスト層31が付着され、露光、現像され
る。それから露出したCVD酸化物26が緩衝HF
溶液で除去される。食刻は下のSi3N4層25で止
まる。続いてレジスト層31は除去される。
第13図に示されているように、露出したポリ
シリコン29の表面に比較的厚いSiO2層32を
成長させるために、それから熱酸化が行なわれ
る。熱SiO2層32の厚さはほぼ2500Åである。
ポリシリコン層29からの下のエピタキシヤル・
シリコン領域12中へホウ素の外方拡散を最小に
するために、SiO2層32は低温高圧酸化で形成
されるのが好ましい。エピタキシヤル・シリコン
領域12へのP型不純物の外方拡散により装置の
能動でないベース領域33が形成される。エミツ
タ34及びコレクタ接点35の領域の上に在る
Si3N4層25は、これらの接点領域におけるSiO2
の形成を防ぐことになる。ポリシリコン上の
SiO2の形成後に、エミツタ及びコレクタ接点の
Si3N4層25は、RIE又は熱いH3PO4溶液を用い
ることにより除去される。それからエミツタ34
及びコレクタ35の接点上のSiO2層21がRIE技
術により開けられる。この結果が第14図に示さ
れている。
第14図に示されているように、エミツタ領域
36及びコレクタ接点領域37を形成するため
に、好ましくはヒ素のようなN型不純物がエミツ
タ接点領域34及びコレクタ接点領域35を通し
てエピタキシヤル・シリコン12中へ注入され
る。低エネルギーのヒ素イオン注入を用いること
により、N型不純物がエピタキシヤル・シリコン
12中へ注入される。次に、能動ベース・ドーピ
ング領域38を形成するために、例えば、約1×
1013原子/cm2のような低注入量のホウ素注入がエ
ピタキシヤル・シリコン12中へ行なわれる。
第15図に示されているように、イオン注入に
より生じる放射損傷をアニール・アウトすること
になる最終的な熱ドライブ・イン拡散プロセスが
装置に行なわれる。ドライブ・イン拡散はまた所
望の接合深さを有する装置を形成する。同時に、
濃密にドーブされたポリシリコン29中のホウ素
が能動でないベース33を形成するために外方拡
散することになる。例えばエミツタの深さが0.1
μmでベースの幅が0.1μmであるような、非常
に浅いバイポーラ・トランジスタの製造について
は、ドライブ・イン・アニーリングの温度は約
900乃至950℃である。アニーリングは窒素雰囲気
中で行なわれる。次に、ポリシリコンへの接点3
9がリソグラフイ及び食刻により開けられる。
第15図に示されているように、ポリシリコン
への接点は、深い酸化物分離凹所16の上の、ト
ランジスタのベース33の外の領域に形成され
る。装置はもはや、装置をウエハ上の他の装置と
相互接続することになる配線の付着及び製造の準
備が整つている。配線システムの形成は当分野で
は周知であるので述べない。
【図面の簡単な説明】
第1A図乃至第1C図は、本発明により製造さ
れたバイポーラ・トランジスタ構造体を示す。第
2図乃至第15図は、本発明によるバイポーラ・
トランジスタの製造ステツプを示す。 29……ポリシリコン層、33……能動でない
ベース領域、34……エミツタ領域、38……能
動ベース領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の導電型のシリコン基板であつて、第1
    の分離手段によつて他の領域ら分離されたデバイ
    ス形成領域と、該領域内に設けた第2の導電型の
    サブコレクタ領域と、該領域の上に形成した、第
    2の分離手段によつて相互に分離されたエミツ
    タ/ベース領域を形成するための第1のエピタキ
    シヤル領域並びにコレクタ・リーチスルーを形成
    するための第2のエピタキシヤル領域とを有する
    上記シリコン基板にバイポーラ・トランジスタを
    形成するための方法に於て、 (イ) 上記デバイス形成領域の表面上に第1の酸化
    物層及び窒化シリコン層をこの順に形成し、 (ロ) 上記窒化シリコン層の上に相対的に厚い第2
    の酸化物層を形成し、 (ハ) 上記第2の酸化物層の上にフオトレジスト層
    を設け、フオトリソグラフにより上記第1の分
    離手段から上記第1の分離されたエピタキシヤ
    ル領域の一部へ伸びる第1の窓部並びに上記第
    2の分離手段から上記第1の分離されたエピタ
    キシヤル領域の一部へ伸びる第2の窓部を形成
    して、上記第2の酸化物層の離隔した領域を露
    出させ、 (ニ) 上記露出した第2の酸化物層をエツチングし
    て上記窒化シリコンの対応する領域を露出さ
    せ、 (ホ) 露出した上記窒化シリコン層及びその下の上
    記第1の酸化物層を上記エピタキシヤル層のレ
    ベルまでエツチングし、 (ヘ) 基板の露出した表面上に第1の導電型にドー
    プしたポリシリコンの相対的に厚い層を形成
    し、 (ト) 該工程によつて生成された構造体の表面を上
    記第2の酸化物層の表面レベルまでエツチング
    して平坦化し、 (チ) 上記第1及び第2の分離したエピタキシヤル
    領域の上方をおおう第2の酸化物層の部分を取
    り除き、 (リ) 上記ポリシリコン層の露出した表面上に酸化
    物層を形成し、 (ヌ) 窒化シリコンの露出した領域及びその下の第
    1の酸化物層の領域をエツチングによつて除去
    し、 (ル) エミツタ領域に第2の導電型のイオンを、
    能動ベース領域に第1の導電型のイオンを注入
    することを含むバイポーラ・トランジスタの形
    成方法。
JP3144881A 1980-03-13 1981-03-06 Semiconductor device Granted JPS56142667A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/129,928 US4318751A (en) 1980-03-13 1980-03-13 Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142667A JPS56142667A (en) 1981-11-07
JPS6148784B2 true JPS6148784B2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=22442253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144881A Granted JPS56142667A (en) 1980-03-13 1981-03-06 Semiconductor device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4318751A (ja)
EP (1) EP0036082B1 (ja)
JP (1) JPS56142667A (ja)
DE (1) DE3167670D1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339767A (en) * 1980-05-05 1982-07-13 International Business Machines Corporation High performance PNP and NPN transistor structure
US4378627A (en) * 1980-07-08 1983-04-05 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
US4758528A (en) * 1980-07-08 1988-07-19 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated circuit metallization
US4400865A (en) * 1980-07-08 1983-08-30 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated circuit metallization
US4691219A (en) * 1980-07-08 1987-09-01 International Business Machines Corporation Self-aligned polysilicon base contact structure
US4394196A (en) * 1980-07-16 1983-07-19 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method of etching, refilling and etching dielectric grooves for isolating micron size device regions
JPS5743438A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPS5758356A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4415371A (en) * 1980-12-29 1983-11-15 Rockwell International Corporation Method of making sub-micron dimensioned NPN lateral transistor
US4484211A (en) * 1981-02-04 1984-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxide walled emitter
US4465528A (en) * 1981-07-15 1984-08-14 Fujitsu Limited Method of producing a walled emitter semiconductor device
JPS5846677A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
US4491486A (en) * 1981-09-17 1985-01-01 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
JPS5866359A (ja) * 1981-09-28 1983-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5870570A (ja) * 1981-09-28 1983-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4385975A (en) * 1981-12-30 1983-05-31 International Business Machines Corp. Method of forming wide, deep dielectric filled isolation trenches in the surface of a silicon semiconductor substrate
US4624046A (en) * 1982-01-04 1986-11-25 Fairchild Camera & Instrument Corp. Oxide isolation process for standard RAM/PROM and lateral PNP cell RAM
JPS58132946A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58142540A (ja) * 1982-02-19 1983-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4569698A (en) * 1982-02-25 1986-02-11 Raytheon Company Method of forming isolated device regions by selective successive etching of composite masking layers and semiconductor material prior to ion implantation
JPS5927542A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS5958838A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5978542A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
US4573256A (en) * 1983-08-26 1986-03-04 International Business Machines Corporation Method for making a high performance transistor integrated circuit
US4771328A (en) * 1983-10-13 1988-09-13 International Business Machine Corporation Semiconductor device and process
US4534826A (en) * 1983-12-29 1985-08-13 Ibm Corporation Trench etch process for dielectric isolation
JPS60258964A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4583282A (en) * 1984-09-14 1986-04-22 Motorola, Inc. Process for self-aligned buried layer, field guard, and isolation
US4574469A (en) * 1984-09-14 1986-03-11 Motorola, Inc. Process for self-aligned buried layer, channel-stop, and isolation
JPS6181653A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Nec Corp 半導体装置の自己整合誘電体分離方法
JPH0719838B2 (ja) * 1985-07-19 1995-03-06 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US4662064A (en) * 1985-08-05 1987-05-05 Rca Corporation Method of forming multi-level metallization
GB2179201B (en) * 1985-08-14 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp Method for fabricating a semiconductor device
US4654120A (en) * 1985-10-31 1987-03-31 International Business Machines Corporation Method of making a planar trench semiconductor structure
US4766090A (en) * 1986-04-21 1988-08-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Methods for fabricating latchup-preventing CMOS device
EP0246682A1 (en) * 1986-04-23 1987-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device comprising an electrode made of polycrystalline silicon
JPS62290173A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US4745087A (en) * 1987-01-13 1988-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making fully self-aligned bipolar transistor involving a polysilicon collector contact formed in a slot with an oxide sidewall
US4933295A (en) * 1987-05-08 1990-06-12 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor having closely spaced device regions
US4800171A (en) * 1987-10-02 1989-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making bipolar and CMOS integrated circuit structures
US5010039A (en) * 1989-05-15 1991-04-23 Ku San Mei Method of forming contacts to a semiconductor device
US5340755A (en) * 1989-09-08 1994-08-23 Siemens Aktiegensellschaft Method of making planar heterobipolar transistor having trenched isolation of the collector terminal
US5137840A (en) * 1990-10-24 1992-08-11 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with recessed epitaxially grown intrinsic base region
US5651855A (en) * 1992-07-28 1997-07-29 Micron Technology, Inc. Method of making self aligned contacts to silicon substrates during the manufacture of integrated circuits
US5294558A (en) * 1993-06-01 1994-03-15 International Business Machines Corporation Method of making double-self-aligned bipolar transistor structure
US5604159A (en) 1994-01-31 1997-02-18 Motorola, Inc. Method of making a contact structure
US6919260B1 (en) * 1995-11-21 2005-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a substrate having shallow trench isolation
KR0171000B1 (ko) * 1995-12-15 1999-02-01 양승택 자동 정의된 베이스 전극을 갖는 바이폴라 트랜지스터 구조 및 그 제조방법
US5814547A (en) * 1997-10-06 1998-09-29 Industrial Technology Research Institute Forming different depth trenches simultaneously by microloading effect
US6300183B1 (en) * 1999-03-19 2001-10-09 Microchip Technology Incorporated Independently programmable memory segments within a PMOS electrically erasable programmable read only memory array achieved by N-well separation and method therefor
US6420757B1 (en) 1999-09-14 2002-07-16 Vram Technologies, Llc Semiconductor diodes having low forward conduction voltage drop, low reverse current leakage, and high avalanche energy capability
US6433370B1 (en) 2000-02-10 2002-08-13 Vram Technologies, Llc Method and apparatus for cylindrical semiconductor diodes
US6358785B1 (en) * 2000-06-06 2002-03-19 Lucent Technologies, Inc. Method for forming shallow trench isolation structures
US6580150B1 (en) 2000-11-13 2003-06-17 Vram Technologies, Llc Vertical junction field effect semiconductor diodes
US6271068B1 (en) * 2001-01-08 2001-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making improved polysilicon emitters for bipolar transistors on BiCMOS integrated circuits
NZ510554A (en) 2001-03-15 2003-08-29 Univ Massey Rechargeable zinc electrode comprising a zinc salt and a derivative of a fatty acid or alkyl sulfonic acid
US6537921B2 (en) 2001-05-23 2003-03-25 Vram Technologies, Llc Vertical metal oxide silicon field effect semiconductor diodes
WO2003026018A1 (fr) * 2001-09-18 2003-03-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de production
US6972472B1 (en) 2002-04-02 2005-12-06 Fairchild Semiconductor Corporation Quasi self-aligned single polysilicon bipolar active device with intentional emitter window undercut
US6958275B2 (en) * 2003-03-11 2005-10-25 Integrated Discrete Devices, Llc MOSFET power transistors and methods
US7772653B1 (en) 2004-02-11 2010-08-10 National Semiconductor Corporation Semiconductor apparatus comprising bipolar transistors and metal oxide semiconductor transistors
US9219056B2 (en) 2012-03-27 2015-12-22 International Business Machines Corporation Passive devices for FinFET integrated circuit technologies

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600651A (en) * 1969-12-08 1971-08-17 Fairchild Camera Instr Co Bipolar and field-effect transistor using polycrystalline epitaxial deposited silicon
US3648125A (en) * 1971-02-02 1972-03-07 Fairchild Camera Instr Co Method of fabricating integrated circuits with oxidized isolation and the resulting structure
US3940288A (en) * 1973-05-16 1976-02-24 Fujitsu Limited Method of making a semiconductor device
US3976524A (en) * 1974-06-17 1976-08-24 Ibm Corporation Planarization of integrated circuit surfaces through selective photoresist masking
US4063992A (en) * 1975-05-27 1977-12-20 Fairchild Camera And Instrument Corporation Edge etch method for producing narrow openings to the surface of materials
US4060427A (en) * 1976-04-05 1977-11-29 Ibm Corporation Method of forming an integrated circuit region through the combination of ion implantation and diffusion steps
US4103415A (en) * 1976-12-09 1978-08-01 Fairchild Camera And Instrument Corporation Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
US4110125A (en) * 1977-03-03 1978-08-29 International Business Machines Corporation Method for fabricating semiconductor devices
US4104086A (en) * 1977-08-15 1978-08-01 International Business Machines Corporation Method for forming isolated regions of silicon utilizing reactive ion etching
US4139442A (en) * 1977-09-13 1979-02-13 International Business Machines Corporation Reactive ion etching method for producing deep dielectric isolation in silicon
US4160991A (en) * 1977-10-25 1979-07-10 International Business Machines Corporation High performance bipolar device and method for making same
US4159915A (en) * 1977-10-25 1979-07-03 International Business Machines Corporation Method for fabrication vertical NPN and PNP structures utilizing ion-implantation
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
US4242791A (en) * 1979-09-21 1981-01-06 International Business Machines Corporation High performance bipolar transistors fabricated by post emitter base implantation process
US4252582A (en) * 1980-01-25 1981-02-24 International Business Machines Corporation Self aligned method for making bipolar transistor having minimum base to emitter contact spacing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0036082A1 (en) 1981-09-23
EP0036082B1 (en) 1984-12-12
US4318751A (en) 1982-03-09
JPS56142667A (en) 1981-11-07
DE3167670D1 (en) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148784B2 (ja)
US4333227A (en) Process for fabricating a self-aligned micrometer bipolar transistor device
US4339767A (en) High performance PNP and NPN transistor structure
US6900519B2 (en) Diffused extrinsic base and method for fabrication
US4733287A (en) Integrated circuit structure with active elements of bipolar transistor formed in slots
US4319932A (en) Method of making high performance bipolar transistor with polysilicon base contacts
US4546536A (en) Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
US4381953A (en) Polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process
US4378630A (en) Process for fabricating a high performance PNP and NPN structure
EP0137905B1 (en) Method for making lateral bipolar transistors
US4392149A (en) Bipolar transistor
JPH0253944B2 (ja)
JPH0775236B2 (ja) バイポーラ・トランジスタの製造方法
US4303933A (en) Self-aligned micrometer bipolar transistor device and process
US4951115A (en) Complementary transistor structure and method for manufacture
US4969026A (en) Mesa bipolar transistor with edge contacts
JPH0646638B2 (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
EP0354153B1 (en) Vertical bipolar transistor
US4979010A (en) VLSI self-aligned bipolar transistor
JPH0241170B2 (ja)
US5104816A (en) Polysilicon self-aligned bipolar device including trench isolation and process of manufacturing same
US5147809A (en) Method of producing a bipolar transistor with a laterally graded emitter (LGE) employing a refill method of polycrystalline silicon
US4799099A (en) Bipolar transistor in isolation well with angled corners
EP0036499B1 (en) A polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process