JPH0719838B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0719838B2
JPH0719838B2 JP60160514A JP16051485A JPH0719838B2 JP H0719838 B2 JPH0719838 B2 JP H0719838B2 JP 60160514 A JP60160514 A JP 60160514A JP 16051485 A JP16051485 A JP 16051485A JP H0719838 B2 JPH0719838 B2 JP H0719838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
groove portion
semiconductor
region
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60160514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221269A (ja
Inventor
周一 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60160514A priority Critical patent/JPH0719838B2/ja
Priority to US06/886,663 priority patent/US4910572A/en
Publication of JPS6221269A publication Critical patent/JPS6221269A/ja
Publication of JPH0719838B2 publication Critical patent/JPH0719838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特にバ
イポーラ集積回路素子,FET集積回路素子等の島状の素子
領域に流れる電流路を、微細に低抵抗にする半導体装置
の構造とその製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、集積回路の分野において、デバイスの高密度化,
低消費電力化,高速化のために、微細な加工技術の導入
が展開されてきている。バイポーラNPNトランジスタの
高速化のためには、素子の寄生容量を減らすための微細
な寸法の浅い接合の形成、誘電体分離による素子分離容
量の減少等の他に、各接合の寄生抵抗を小さくさせる必
要がある。又、CMOS等のトランジスタにおいてもバイポ
ーラ素子と同じように、微細な接合の形成、素子分離の
改良とともに、ラッチ・アップ現象の防止のために、各
接合間の寄生抵抗の減少化を必要としている。例えばCM
OSのn型の低濃度ウェル部の底に、高濃度のn型の半導
体領域を高エネルギーのイオン注入によって形成する方
法、エピタキシャルによって基板を成長させる際、ウェ
ルの底に濃度の埋込み層領域を形成し、これを用いる方
法などが検討されてきている。
発明が解決しようとする問題点 従来のデバイスにおいて、素子の低抵抗化のため、島状
の素子領域の下部に、高濃度の不純物を有する埋込んだ
低抵抗半導体領域を形成していたが、この低抵抗半導体
領域から半導体表面へ、電流を取り出す方法として、半
導体表面から、高濃度の不純物を深く拡散させた半導体
領域を埋込まれた低抵抗半導体領域に接続させて、この
深い拡散による半導体領域を電流路として使用してい
る。例えば、第6図に示されているバイポーラNPNトラ
ンジスタの構造について説明する。〔1985シンポジウム
オン ブイエルエスアイ テクノロジー ダイジェス
ト オブ テクニカル ペーパーズ(SYMPOSIUM ON VLS
I TECHNOLOGY DIGEST OF TECHNICAL PAPERS)PP.42−43
参照〕NPNトランジスタ領域を島状に分離する溝部を幅
約2μ,深さ約5μで形成し、この溝部にポリシリコン
107A,107Bを充填し平坦化しており、島状の素子領域の
一部となるn型エピタキシャル層103の下部にn型の高
濃度不純物を有する低抵抗埋込み半導体領域(ザブコレ
クタ)102が形成されている。このザブコレクタ領域に
接するn型の深い低抵抗半導体領域160が形成されてい
て、これらの接した2つの低抵抗領域がエミッター電極
114B,コレクタ電極114A間を流れるコレクタ電流の低抵
抗の電流路となっている。深い低抵抗半導体領域160
は、エピタキシャル半導体層の表面からの拡散によって
形成され、約1〜2μの深さを有している。この低抵抗
半導体領域が抱える構造上および製造上の問題点とし
て、次の事項があげられる。
(1) 拡散法によって、低抵抗領域を形成する場合、
縦方向の深さ(χj)に対して、横方向の拡散拡がり
(yi)が約7割程度あり、低抵抗領域幅が実質的に大き
くなり、マスク設計上の拡散窓に対して大きなパターン
変換が起り、この横方向の大きな拡散が素子の微細化を
さまたげている。
(2) 拡散法によって低抵抗領域を形成する場合、拡
散のため高温長時間を要するので、ベース領域112など
の浅い拡散を形成してからこの領域を形成したりするこ
とができず、又、ザブコレクタ領域102の不純物プロフ
ァイルをくずしやすく、高速化に適した急峻な不純物プ
ロファイルを得にくい。つまり、高速用の浅い接合を形
成する低温化製造プロセスにおいて、低抵抗の深い領域
を形成することが好ましくない。
(3) (1)の理由によって、横方向の拡散を抑えな
いとベース領域112との距離が小さくなり、電気的接合
耐性が劣化しやすい。
(4) 低抵抗領域160の表面のn型不純物濃度が大き
いと、半導体層の単結晶にストレスを生じさせやすく欠
陥を発生させやすい。
本発明の方法は、このような従来の技術に鑑みてなされ
たもので、素子形成領域に埋込まれた低抵抗領域に接続
して素子形成領域の表面から形成された深い低抵抗領域
を、低温の熱処理でパターン変換が小さく微細で欠陥発
生を抑えながら形成するための構造上,製造上の方法を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、第2導電型の半導体基板上に形成された第1
導電型の高濃度の第1の半導体領域と、前記第1の半導
体領域上に形成された第1導電型の低濃度の第2の半導
体領域と、前記第2の半導体領域の表面から開口され、
前記第1の半導体領域にほぼ達する第1の溝部と、前記
第1の溝部の一部に接し前記半導体基板に達する第2の
溝部と、前記第1の溝部の側面に残置された導電材と、
前記導電材が残置されていない第1の溝部と前記第2の
溝部に前記第1,第2の半導体領域を島状に分離する分離
材を充填した分離溝部とを備え、前記第1の溝部の側面
に残置させた導電材を前記第1の半導体領域への低抵抗
電流路として使用することを特徴とする半導体装置およ
びその製造方法の手段を提供するものである。
作用 本発明による手段を例えばNPNトランジスタに適用した
時、手段の各要素が、下記のような作用を生じさせる。
(1) 導電体を充填させる低抵抗領域を形成するため
に溝部を形成しているが、この溝部のエッチングのため
リアクディブーイオン・エッチング(RIE)等の垂直方
向に対する異方性エッチング法を用いれば、ホト・マス
ク工程によるレジストパターンに対して、横方向のエッ
チングを抑えることができ、パターン変換を小さするこ
とができた。
(2) 溝部を形成して、導電材を充填させるので、高
温長時間の熱処理を必要としない。導電材としてたとえ
ば、ポリシリコンを用いても、単結晶中の拡散に較べ
て、ポリシリコン中の不純物の拡散が10〜100倍早いの
で、低温化されたプロセスを実現でき、しかも、この工
程順を任意にかえられる利点を生じた。
(3) 溝部の側面からの拡散を、ポリシリコン等の導
電材からさせると、浅くすることができるので、ベース
領域との距離を大きくとることができた。又、この溝部
の側面に不純物の拡散を防止するシリコン酸化膜等を選
択的に形成することができ、ベース領域等との間の電気
耐圧を向上させることができた。
(4) 溝部内表面のn型の不純物濃度を全体に一様に
したり、小さくすることができるので、単結晶中に大き
なストレスを発生させずに、欠陥を生じさせない。特
に、導電材として、ポリシリコン等の単結晶半導体層と
同じ熱膨張係数を有する材料を用いることによって、熱
処理中に単結晶に生じたストレスを導電材のポリシリコ
ンで吸収することができ、製造上の熱処理によって発生
する欠陥の発生を抑えることができた。
(5) 素子分離のために、溝部を形成して絶縁物を充
填する方法等を用い、この溝部の側面に導電材を残置さ
せる溝部を一体化して配置するため、素子領域の寸法を
小さくすることができ、微細な素子を形成することがで
きた。又、素子分離用の溝部と導電材用の溝部を1つの
マスクにて、自己整合的に形成することができ、ホト・
マスク数を減少させ、製造上の歩留を向上させることが
できた。
本発明の、第1導電型の高濃度の第1の半導体領域上に
形成された第1導電型の低濃度の第2の半導体領域と、
前記第2の半導体領域の表面から開口され、前記第1の
半導体領域にほぼ達する溝部と、前記溝部内に残置され
た導電材とを備え、前記溝部に形成された導電材を前記
第1の半導体領域への低抵抗電流路として使用するとい
う手段は、MOSFET,接合型FET等の半導体装置に適用する
ことができ、特に、CMOS素子等のウェルの下部に埋込ま
れたラッチアップ防止のための低抵抗半導体領域に対す
る低抵抗電流路の構造実現とその製造方法に大きな効果
をもたらせた。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面とともに説明す
る。本発明の実施例を説明する前に、本発明の概念説明
を3つの例を用いて行う。第1図は、本発明の一実施例
におけるNPNトランジスタの構造を示す断面図で、NPNト
ランジスタのザブコレクタ領域102にほぼ達する溝部に
ポリシリコン109A等の導電材が残置され、この導電材か
ら、ザブコレクタ領域に接続する第3の半導体領域とな
るn型の半導体領域110、ポリシリコン109Aから、コレ
クタ電極となるAl配線114Aが形成されていて、コレクタ
電極114Aとエミッタ電極114Bの間に、導電材109Aとn型
の半導体領域110、n型の埋込半導体領域(ザブコレク
タ)102による低抵抗電流路が形成されている。
本発明の概念説明例1として、第2図a〜dを用いて、
バイポーラNPNトランジスタの製造方法について説明す
る。
(1) p型半導体基板101に第1の半導体領域である
n型の埋込み層102を形成し、この上に第2の半導体領
域であるn型のエピタキシャル半導体層103を形成し、
素子間の分離のための溝部の表面に約1500Åシリコン酸
化膜105、溝部内にポリシリコン107A,107Bを充填し、溝
部の底部にp型のチャンネル・ストップ領域106A,106B
を形成し、半導体層103の表面に形成された約5000Åシ
リコン酸化膜104上に、導電材を埋設するための溝部形
成予定部上を開口させたレジストパターン108をホト・
マスク工程によって形成した。(第2図a) (2) レジストパターン108をマスクとして、RIE等の
異方性のエッチングにシリコン酸化膜104、半導体層103
を順次エッチングして、ほぼ、埋込み層102に達する溝
部を形成し、全面にこの溝部を埋設する厚みのポリシリ
コン109を堆積させた。(第2図b) (3) ポリシリコン109に砒素等のイオン注入し、低
温の熱処理にて、ポリシリコン109中で砒素を拡散さ
せ、半導体層103中に第3の半導体領域であるn型の高
濃度不純物領域110を形成し、ポリシリコン109を表面か
らエッチングして、溝部内に導電材となるポリシリコン
109Aを残置させ、熱酸化にてポリシリコン109Aの表面に
酸化膜111を形成した。(第2図c) (4) 通常の集積回路の方法にしたがって、ベースと
なるp型半導体領域112,エミッタとなるn型半導体領域
113,コレクタ電極114A,エミッタ電極114B,ベース電極11
4C等を形成した。(第2図d) 概念説明例1で用いられた導電材としては、高隔点金属
のシリサイド、高融点金属等を用いることができる。こ
れらの材料と半導体単結晶とで、直接、オーミック接触
が可能であれば、n型の高濃度領域110を必らずしも形
成する必要はない。つまりこの溝部を、n型の埋込み領
域に達する深さに形成して形成しておけば、直接に導電
材とのオーミック接触をとることができる。又、溝部側
面のn型半導体領域110中の電気抵抗率は、ポリシリコ
ン中の同じ濃度の不純物による電気抵抗率よりも小さい
ので、電流路の抵抗値をより低下させるためには、側面
のn型半導体領域を存在させた方が良い。n型の半導体
領域110を形成するには、必らずしも導電材から拡散さ
せる必要はなく、イオン注入などの方法にて、導電材を
堆積する前に形成しておけばよい。
本発明による、概念説明例2として、第3図a〜cを用
いてバイポーラNPNトランジスタの製造方法とその構造
について説明する。
(1) 概念説明例1と同様にして、ホト・マスク工程
によってシリコン酸化膜104,シリコン半導体層103をエ
ッチングして溝部を形成、この溝部の表面を熱酸化し
て、約1500Åのシリコン酸化膜120を形成した。(第3
図a) (2) RIE等の垂直方向に対する異方性のエッチング
にて、シリコン酸化膜104と120をエッチングして、溝部
の底面の半導体層103の表面を露出させ、溝部の側面に
シリコン酸化膜120A,120Bを残置させ、全面にこの溝部
を埋没させる厚みでポリシリコン109を堆積させた。
(第3図b) (3) ポリシリコン109中に砒素等のイオン注入を
し、熱処理にて、n型の半導体領域110を形成し、n型
の埋込み半導体領域(ザブ・コレクタ)102に接続さ
せ、ポリシリコン109をエッチングして、溝部内にポリ
シリコン109Aを残置させた。さらに、通常の集積回路の
製法に従って、ベースとなるp型の半導体領域112、エ
ミッタとなるn型の半導体領域113、コレクタ電極114
A、エミッタ電極114B、ベース電極114C等を形成した。
(第3図c) 本発明の方法による概念説明例2のNPNトランジスタの
構造上の特徴は、導電材となるポリシリコン109Aが残置
されている溝部の側面に絶縁膜120Bが形成されており、
ベースとn型の高濃度不純物領域110との距離を大きく
することができ、場合によっては、ベース領域112とシ
リコン酸化膜120Bとを接触させることができるので、所
謂、ウォールド・ベース構造にすることができ、コレク
タ・ベース容量を小さくでき、かつ、設計上の寸法を小
さくすることができ、微細化に適した構造となってい
る。
本発明による、概念説明例3として、第4図a〜cを用
いてNPNトランジスタの構造とその製造方法について説
明する。
(1) 概念説明例1と同様にて基板部と素子分離領域
を形成した後、ボロン等のイオン注入にて、ベースとな
る第4の半導体領域であるp型の半導体領域112を形成
し、ベース領域上のエミッタ拡散窓となるシリコン酸化
膜104の開口をホト・マスク工程によって形成し、さら
に、ホト・マスク工程によって、コレクタ用の導電材を
充填させる溝部を形成するために、レジストパターン14
0を形成した。(第4図a) (2) レジスト・パターン140をマスクとして、半導
体層103をエッチングして、溝部を形成し、レジストパ
ターン140を除去した後、この溝部を埋没させる厚み
で、ポリシリコン141を全面に堆積させ、このポリシリ
コン141中に砒素等のイオン注入をし、熱処理によっ
て、エッチング領域となるn型の半導体領域および溝部
の側面,底面のn型の半導体領域110とを同時に形成し
た。(第4図b) (3) 通常の集積回路の製法に従って、ポリシリコン
をパターンニングし、ポリシリコンパターン141A,141B
を形成した後、コレクタ電極114A、エミツタ電極114B、
ベース電極114C等を形成した。(第4図c) 本発明による概念説明例3によるバイポーラNPNトラン
ジスタの製造方法上の特徴は、第4の半導体領域である
ベースとなるp型の半導体領域112を形成した後に、低
温の熱処理によってベース領域112の不純物領域のプロ
ファイルをあまり変化させずに、第5の半導体領域であ
るエミッタとなるn型の半導体領域113と第3の半導体
領域であるn型の領域110とを、同じ導電材141から同時
に形成し工程を簡単化させたことに有る。
本発明の実施例として、第5図a〜gを用いてバイポー
ラNPNトランジスタの構造とその製造方法について説明
する。
(1)p型の半導体基板101上に第1の半導体領域であ
るn型の埋込み領域102、第2の半導体領域であるn型
のエピタキシャル半導体領域103、約500Åのシリコン酸
化膜151、約2000Åのシリコン窒化膜152を形成した後、
ホト・マスク工程によって、素子分離予定部の半導体層
103に約2.4μ幅の第1の溝部を形成し、熱酸化によって
溝部内に約1500Åのシリコン酸化膜153を形成し、全面
に約8000Åのリン硅化ガラス(PSG)154を堆積させた。
(第5図a) (2) RIE等の異方性のエッチングにて、PSG膜を垂直
にエッチングして第1の溝部の側面にPSG膜154A〜154D
を残置させ、さらに溝部の底に露出されたシリコン酸化
膜153をエッチングして、半導体層103の表面を露させ、
RIE等のエッチングにて、溝部の底に約8000Åの幅の2
の溝部を形成し、熱酸化にて第2の溝部の表面に約1500
Åのシリコン酸化膜155を形成し、ボロン等のイオン注
入にて、第2の溝部の底部にチャンネルストップとなる
p型の半導体領域106A,106Bを形成し、全面に第1およ
び第2の溝部を埋没させる厚みでポリシリコン膜156を
堆積させた。(第5図b) (3) ポリシリコン156を平坦にバックエッチングし
て、第1の溝部内にポリシリコン156A,156Bを残置さ
せ、希釈なフッ酸にてPSG膜154A〜154Dを選択的にエッ
チングした。(第5図c) (4) ポリシリコン157A,157Bの露出した表面を熱酸
化にて酸化して、シリコン酸化膜157A,157Bを形成し
た。(第5図d) (5) RIE等の異方性のエッチングにて、第1の溝部
の底部のシリコン酸化膜153を選択的にエッチングし
て、半導体層103の表面を露出させ、シリコン窒化膜152
を除去した後全面に、第1の溝部を埋没させる厚みでポ
リシリコン158を堆積させた。(第5図e) (6) ポリシリコン158中に砒素等をイオン注入し、
熱処理にて、第3の半導体領域となるn型の高濃度不純
物半導体領域110A〜110Dを形成し、ポリシリコン158を
平坦にバックエッチングして、溝部内にポリシリコン15
8A〜158Dを残置させ、シリコン酸化膜151をエッチング
除去してから、全面に約4000Åのシリコン酸化膜159を
堆積させた。(第5図f) (7) 通常の集積回路の製法に従って、ベースとなる
p型の第4の半導体領域112、エミッタとなるn型の第
5の半導体領域113を形成し、導電材であるポリシリコ
ン158Bに接続するコレクタ電極114A、エミッタ電極114
B、ベース電極114C等を形成した。(第5図g) 本発明による実施例によるバイポーラNPNトランジスタ
の構造および製法上の特徴として次のものがある。
(1) コレクタ用の導電材であるポリシリコン158Bと
素子分離用の誘電体であるシリコン酸化膜157Aとが一体
化されていて、素子分離領域を小さくすることができ、
微細化に適した構造となっている。又、ポリシリコン15
8Bの側面のシリコン酸化膜153を5000〜10000Åと厚くし
て、ベース領域112の周囲をこの酸化膜153で接触させな
がら囲むことによって、容易に、所謂、ウォールド・ベ
ース構造にすることができ、さらに微細で、低消費電力
な素子を実現できた。
(2) 素子分離領域形成のためのホト・マスクとコレ
クタの導電材用の溝部の形成のマスクを共用することが
でき、ホト・マスク数を減少させたので、製造上の歩留
とコストを改善できた。
さらに、本発明の実施例において用いた方法の他に、次
のような方法等を採用することができる。第1の溝部の
側面を、ほぼ垂直な面としたが、必ずしも、垂直である
必要はなく、少しテーパー状の形状としてもよい。第2
の溝部を形成して、素子分離したが、場合によっては、
第2の溝部を形成せず、pn接合を形成し、これを第1の
溝部と接続して素子分離としてもよい。
第1の溝部をかなり広くして、その側面に、コレクタ等
の導電材をあらかじめ残置させてもよく第1の溝部の内
部には後で選択的に絶縁物となるシリコン酸化膜を熱酸
化法,堆積法等で形成することができる。ポリシリコン
等の導電材を、必らずしも、素子領域の全周に形成する
必要がないときは、第5図bでのPSG膜154B,154Cをホト
・マスク工程によって選択的に除去しておけば、必要な
部分にのみ、ポリシリコン等の導電材158Bを残置させる
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、半導体素子が形成される
半導体層領域内に埋込まれた低抵抗領域に接続する半導
体層領域の表面から形成された深い低抵抗半導体領域
を、低温で簡便に微細に形成させる半導体装置の構造お
よびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるバイポーラNPNトラ
ンジスタの構造を示す断面図、第2図a〜bは本発明の
概念説明例1におけるNPNトランジスタの製造方法を説
明するための工程断面図、第3図a〜cは本発明の概念
説明例2におけるNPNトランジスタの製造方法を説明す
るための工程断面図、第4図a〜cは本発明の概念説明
例3におけるNPNトランジスタの製造方法を説明するた
めの工程断面図、第5図a〜gは本発明の実施例におけ
るNPNトランジスタの製造方法を説明するための工程断
面図、第6図は従来におけるNPNトランジスタの構造を
示す断面図である。 101……p型シリコン半導体基板、102……n型の埋込半
導体領域、103……n型のエピタキシャル半導体層、10
4,105,111,120,151,153,154,155,157,159……シリコン
酸化膜、106,112……p型半導体領域、108,140……レジ
スト、107,109,141,156,158……ポリシリコン、110,113
……n型半導体領域、114……Al電極、152……シリコン
窒化膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第2導電型の半導体基板上に形成された第
    1導電型の高濃度の第1の半導体領域と、前記第1の半
    導体領域上に形成された第1導電型の低濃度の第2の半
    導体領域と、前記第2の半導体領域の表面から開口さ
    れ、前記第1の半導体領域にほぼ達する第1の溝部と、
    前記第1の溝部の一部に接し前記半導体基板に達する第
    2の溝部と、前記第1の溝部の側面に残置された導電材
    と、前記導電材が残置されていない第1の溝部と前記第
    2の溝部に前記第1,第2の半導体領域を島状に分離する
    分離材を充填した分離溝部とを備え、前記第1の溝部の
    側面に残置させた導電材を前記第1の半導体領域への低
    抵抗電流路として使用してなる半導体装置。
  2. 【請求項2】第2導電型の半導体基板上に形成された第
    1導電型の高濃度の第1の半導体領域と、前記第1の半
    導体領域上に形成された第1導電型の低濃度の第2の半
    導体領域と、前記第2の半導体領域の表面から開口され
    た第1の溝部と、前記第1の溝部の一部に接し前記半導
    体基板に達する第2の溝部と、前記第1の溝部の側面に
    残置された導電材と、前記導電材が残置された第1の溝
    部の底面から前記第1の半導体領域に接続する第1導電
    型の第3の半導体領域と、前記導電材が残置されていな
    い第1の溝部と前記第2の溝部に前記第1,第2の半導体
    領域を島状に分離する分離材を充填した分離溝部とを備
    え、前記第1の溝部の側面に残置させた導電材及び前記
    第3の半導体領域を前記第1の半導体領域への低抵抗電
    流路として使用してなる半導体装置。
  3. 【請求項3】第2導電型の半導体基板上に第1導電型の
    高濃度の第1の半導体領域を形成する工程と、前記第1
    の半導体領域上に接した第1導電型の低濃度の第2の半
    導体領域を形成する工程と、前記第2の半導体領域の表
    面から開口され、前記第1の半導体領域にほぼ達する第
    1の溝部を形成する工程と、前記第1の溝部の一部に接
    し、半導体基板に達する第2の溝部を形成する工程と、
    前記第1の溝部の一部と第2の溝部に第1,第2の半導体
    領域を島状に分離する分離材を充填して分離溝部を形成
    する工程と、前記分離材が充填されていない第1の溝部
    の側面に導電材を残置させる工程とを具備し、前記第1
    の溝部の側面に残置させた導電材を前記第1の半導体領
    域への低抵抗電流路として使用してなる半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】第2導電型の半導体基板上に第1導電型の
    高濃度の第1の半導体領域を形成する工程と、前記第1
    の半導体領域上に接した第1導電型の低濃度の第2の半
    導体領域を形成する工程と、前記第2の半導体領域の表
    面から開口された第1の溝部を形成する工程と、前記第
    1の溝部の一部に接し、半導体基板に達する第2の溝部
    を形成する工程と、前記第1の溝部の一部と第2の溝部
    に第1,第2の半導体領域を島状に分離する分離材を充填
    して分離溝部を形成する工程と、前記分離材が充填され
    ていない第1の溝部の側面に導電材を残置させる工程
    と、前記導電材が残置された第1の溝部の底面から前記
    第1の半導体領域に接続する第1導電型の第3の半導体
    領域を形成する工程とを具備し、前記第1の溝部の側面
    に残置させた導電材及び前記第3の半導体領域を前記第
    1の半導体領域への低抵抗電流路として使用してなる半
    導体装置の製造方法。
JP60160514A 1985-07-19 1985-07-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0719838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160514A JPH0719838B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 半導体装置およびその製造方法
US06/886,663 US4910572A (en) 1985-07-19 1986-07-16 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160514A JPH0719838B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221269A JPS6221269A (ja) 1987-01-29
JPH0719838B2 true JPH0719838B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=15716596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160514A Expired - Lifetime JPH0719838B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4910572A (ja)
JP (1) JPH0719838B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3776454D1 (de) * 1986-08-13 1992-03-12 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mos-transistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS6489365A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Nec Corp Semiconductor device
JPH02309652A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2652995B2 (ja) * 1991-02-13 1997-09-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0518583U (ja) * 1991-08-23 1993-03-09 株式会社バンダイ 占い装置
JPH05211239A (ja) * 1991-09-12 1993-08-20 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路相互接続構造とそれを形成する方法
CA2092370C (en) * 1993-03-24 1997-03-18 John M. Boyd Forming resistors for integrated circuits
US5316978A (en) * 1993-03-25 1994-05-31 Northern Telecom Limited Forming resistors for intergrated circuits
WO1994028588A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 Amoco Corporation Structure for use in producing semiconductor devices with buried contacts and method for its preparation
US5389553A (en) * 1993-06-30 1995-02-14 National Semiconductor Corporation Methods for fabrication of transistors
JP2708027B2 (ja) * 1995-10-05 1998-02-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5856700A (en) * 1996-05-08 1999-01-05 Harris Corporation Semiconductor device with doped semiconductor and dielectric trench sidewall layers
CN1174478C (zh) * 1997-03-18 2004-11-03 因芬尼昂技术股份公司 双极型器件及其制造方法
US6198151B1 (en) * 1997-10-24 2001-03-06 Nippon Steel Semiconductor Corp. Semiconductor device, semiconductor integrated circuit device, and method of manufacturing same
JP2001308106A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7078743B2 (en) * 2003-05-15 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field effect transistor semiconductor device
US7205206B2 (en) * 2004-03-03 2007-04-17 International Business Machines Corporation Method of fabricating mobility enhanced CMOS devices
DE102006029682B4 (de) * 2005-06-29 2015-01-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur und Verfahren zur Herstellung der Struktur
US7468307B2 (en) * 2005-06-29 2008-12-23 Infineon Technologies Ag Semiconductor structure and method
US7982284B2 (en) 2006-06-28 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor component including an isolation structure and a contact to the substrate
KR100832716B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-28 동부일렉트로닉스 주식회사 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
US7691734B2 (en) * 2007-03-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation Deep trench based far subcollector reachthrough
KR100818892B1 (ko) 2007-03-19 2008-04-03 동부일렉트로닉스 주식회사 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100879886B1 (ko) 2007-08-24 2009-01-22 주식회사 동부하이텍 반도체소자 및 그 제조방법
JP2016143820A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 信越半導体株式会社 貼り合わせ半導体ウェーハ及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913124A (en) * 1974-01-03 1975-10-14 Motorola Inc Integrated semiconductor transistor structure with epitaxial contact to the buried sub-collector including fabrication method therefor
US3956033A (en) * 1974-01-03 1976-05-11 Motorola, Inc. Method of fabricating an integrated semiconductor transistor structure with epitaxial contact to the buried sub-collector
JPS5215262A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its manufacturing method
GB2010580B (en) * 1977-11-14 1982-06-30 Tokyo Shibaura Electric Co Method for manufacturing a semiconductor device
US4236164A (en) * 1977-12-28 1980-11-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bipolar transistor stabilization structure
JPS54154282A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5534619U (ja) * 1978-08-25 1980-03-06
US4367509A (en) * 1979-05-02 1983-01-04 Rca Corporation Anti-latch circuit for power output devices using inductive loads
US4243435A (en) * 1979-06-22 1981-01-06 International Business Machines Corporation Bipolar transistor fabrication process with an ion implanted emitter
US4318751A (en) * 1980-03-13 1982-03-09 International Business Machines Corporation Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
FR2498812A1 (fr) * 1981-01-27 1982-07-30 Thomson Csf Structure de transistors dans un circuit integre et son procede de fabrication
DE3265339D1 (en) * 1981-03-20 1985-09-19 Toshiba Kk Method for manufacturing semiconductor device
JPS57192021A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 Fujitsu Ltd Forming method for buried electrode
DE3279874D1 (en) * 1981-08-21 1989-09-14 Toshiba Kk Method of manufacturing dielectric isolation regions for a semiconductor device
US4573064A (en) * 1981-11-02 1986-02-25 Texas Instruments Incorporated GaAs/GaAlAs Heterojunction bipolar integrated circuit devices
US4498227A (en) * 1983-07-05 1985-02-12 Fairchild Camera & Instrument Corporation Wafer fabrication by implanting through protective layer
NL8402781A (nl) * 1984-09-12 1986-04-01 Hollandse Signaalapparaten Bv Apparaat voor het handhaven van de orientatie van een antennesysteem ten opzichte van een baken.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221269A (ja) 1987-01-29
US4910572A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4682405A (en) Methods for forming lateral and vertical DMOS transistors
JPH0548936B2 (ja)
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
JPH0812865B2 (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPH0241170B2 (ja)
JPH0557741B2 (ja)
JPH04102335A (ja) セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス
US4819055A (en) Semiconductor device having a PN junction formed on an insulator film
JPH11354780A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2809025B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP3128818B2 (ja) 半導体集積回路
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JPS63293938A (ja) 半導体集積回路装置
JP2623661B2 (ja) バイポーラ型トランジスタ
JPH0387059A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2686125B2 (ja) 静電誘導型スイッチング素子及びその製造方法
JP2764988B2 (ja) 半導体装置
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59217363A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH0712054B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02220458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653310A (ja) 半導体装置およびその製造方法