JPH02220458A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02220458A
JPH02220458A JP4111089A JP4111089A JPH02220458A JP H02220458 A JPH02220458 A JP H02220458A JP 4111089 A JP4111089 A JP 4111089A JP 4111089 A JP4111089 A JP 4111089A JP H02220458 A JPH02220458 A JP H02220458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity
type
conductivity type
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4111089A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Saigo
西郷 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4111089A priority Critical patent/JPH02220458A/ja
Publication of JPH02220458A publication Critical patent/JPH02220458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は素子間分離構造を有する半導体装置の製造方法
に関する。
[従来の技術] 半導体装置における素子間分離構造で近時最も利用され
ている方法として、LOCOS (localoxid
ation of 5ilicon)法がある。このし
0CO8法は厚いシリコン酸化膜を素子間に選択的に成
長させて分離するものであり、第3図はこのLOCOS
法をエピタキシャルシリコン層を有する半導体装置に適
用した場合の構造を示す。
例えば、P型半導体基板31の主表面に選択的にP+型
埋込層32を形成し、更にN型エピタキシャル層33を
全面に成長させる0次いで、P1型絶縁領域34をN型
エピタキシャル9132層33の表面からP+型埋込層
32に接する迄の深さで選択的に形成する。その後、絶
縁性のシリコン酸化膜35を素子間分離領域の全域に形
成する。
上述の素子量分lll1構造は、比較的厚い絶縁シリコ
ン酸化膜35を使用しているため、配線容量は小さく、
また、各素子とは絶縁シリコン酸化膜35でのみ接して
いるため、寄生容量も小さい、このため、この素子間分
離構造により高速の半導体装置が得られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の素子間分離tff造にお
いては、P+型埋込層32とP+型絶縁領域34とが接
した状態で素子間の分離を行っているため、P+型絶縁
領域34を形成するときのP“型埋込層32に対する位
置合わせのずれ又はP+型埋込層32とP+型絶縁領域
34の不純物拡散工程における処理条件のバラツキによ
り、P+型埋込層32とP+型絶縁領域34とが接触し
ないか、又は接触が不十分になりやすい。このため、絶
縁耐圧不足又は低電流でのリークの増大が発生するとい
う欠点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
埋込層とその上に形成される不純物層とが確実に接続さ
れるようにして、絶縁耐圧の不足及び低電流でのリーク
の増大を防止することができ、トランジスタ特性が優れ
た半導体装置を製造することができる半導体装置の製造
方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型半導
体基板の主表面に第1導電型埋込層を形成する工程と、
前記第1導電型半導体基板上に第2導電型エピタキシャ
ル層を形成する工程と、前記第2導電型エピタキシャル
層の表面における前記第1導電型埋込層に整合する位置
に溝を形成する工程と、前記溝の底面から前記第2導電
エピタキシャル層内に第1導電型不純物層を形成する工
程と、前記第1導電型不純物層を含む所定の領域に酸化
膜層を形成する工程とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、第1導電型埋込層と第1導電型不純
物層とにより絶縁分離領域が形成される。
この場合に、第1導電型不純物層を形成すべき領域に予
め溝を形成するから、第1導電型埋込層と、この第1導
電型不純物層を形成すべき領域の表面との間の距離が短
くなり、この領域に第1導電型不純物層を形成すること
により、第1導電型不純物層と第1導電型埋込層とは確
実に接触する。従って、絶縁耐圧の不足及び低電流リー
クの発生を防止することができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図(a)乃至(d)は本発明の実施例方法を工程順
に示す断面図である。
第1図(a)に示すように、第1導電型として、例えば
、P型の半導体基板11の主表面に選択的にP1型埋込
層12を形成し、更にN型エピタキシャル9932層1
3を全面に形成する0次いで、N型エピタキシャル99
32層13の表面を100乃至1000人の厚さで酸化
して、シリコン酸化膜15aを一様に形成した後、その
シリコン酸化膜15aの表面に耐酸化性の膜として、例
えば、窒化シリコン膜14を堆積させる。
次に、P+型埋込層12の直上域の窒化シリコン膜14
をフォトリソグラフィー技術により選択的にエツチング
して除去し、その後、この窒化シリコン膜14をマスク
として熱酸化を施すことにより、窒化シリコン114の
開口部に厚い素子分離シリコン酸化膜15を形成する。
この素子分離シリコン酸化膜15の下縁はエピタキシャ
ルシリコン層13の素子形成領域における表面よりもd
だけ深い位置にある。
次に、第1図(b)に示すように、シリコン酸化膜15
を弗酸等を使用した湿式エツチングにより除去し、シリ
コン酸化膜15が占めていた領域に溝18を形成する。
その後、窒化シリコン膜14をマスクにしてイオン打ち
込み法等によりボロン等のP型不純物をN型エピタキシ
ャルシリコ7層13内にドーピングして、P+型絶縁領
域16を形成する。
次いで、第1図(C)に示すように、?l!118にお
けるエピタキシャルシリコン層13の表面へ損傷を与え
ない程度にこの表面を約100乃至1000人の厚さで
薄く酸化して酸化膜19を形成する0次に、フォトリソ
グラフィー技術により選択的に窒化シリコン膜14をエ
ツチングすることにより、所望の素子間分離領域の窒化
シリコン膜14を除去し、この領域に開口14aを形成
する。
その後、第1図(d)に示すように、残存した窒化シリ
コン膜14をマスクとして熱酸化を施すことにより、0
.5乃至1,5μmの厚さの絶縁シリコン酸化膜17を
形成する。また、この熱酸化工程で、P+型絶縁領域1
6は更に下方に拡散し、P+型埋込層12に接触し、P
+型絶縁領域16の下縁部はP′−型埋込層12の上縁
部と重なる。
!&後に、窒化シリコン膜14をエツチングにより除去
することにより、素子間分離構造が完成する。
本実施例方法においては、シリコン酸化膜15の形成時
に、その下縁の深さdを調節することによって、P+型
埋込層12とP+型絶縁領域16との接触に十分なマー
ジンを持たすことができ、製造バラツキ等による絶縁耐
圧不足又は低電流でのリークの増大を抑制することがで
き、製造歩留り及び信頼性を向上させることができる。
なお、上記実施例では、溝18を、素子分離シリコン酸
化膜15を形成した後それをエツチングして除去するこ
とにより形成したが、例えば、窒化シリコン膜14をマ
スクにして等方性エツチングによりシリコンエツチング
を施すことによって、溝18を形成することも可能であ
る。
本発明はバイポーラトランジスタと相補型MOSトラン
ジスタとが複合された所謂B i−0MO8構造におけ
る素子間分離に適用するのに極めて有効である。
第2図は、本発明の実施例をB i−0MO8構造のN
チャネルMOS)ランジスタ21及びバイポーラトラン
ジスタ22を絶縁分離するのに適用した例を示す断面図
である。第2図において第1図と同一物には同一符号を
付しである。なお、B、E、Cはバイポーラトランジス
タ22の夫々ベース、エミッタ、コレクタ電極、D、G
、SはNチャネルMOSトランジスタ21の夫々ドレイ
ン、ゲート、ソース電極である。NチャネルMOS)ラ
ンジスタ21のP型ウェル領域23におけるLocos
近傍部分24においては、絶縁シリコン酸化膜17の形
成時にP型不純物がシリコン酸化膜17に吸収されるた
めに、P型不純物濃度が低くなりやすい、このため、寄
生トランジスタ効果が発生しやすくなり、NチャネルM
OSトランジスタ21の特性が悪化する。
しかしながら、本実施例では、LOGO3近傍部分24
のP型不純物濃度が高い状態を維持するために、絶縁シ
リコン酸化膜17を薄く形成しても、バイポーラトラン
ジスタ22部分の絶縁耐圧を確保できる。従って、寄生
トランジスタ効果が発生し難いB 1−CMOS構造を
得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は第1導電型不純物層の形
成に先立って溝を設けるから、第1導電型不純物層と第
1導電型埋込層との間の距離が短くなるので第1導電型
不純物層は確実に第1導電型埋込層に接触する。このた
め、絶縁耐圧不足及び低電流でのリークの増大が防止さ
れる。従って、本発明をB 1−CMOS構造の素子分
離に適用すると、NチャネルMOSトランジスタの特性
の劣化を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(d)は本発明の実施例方法を工程順
に示す断面図、第2図は本発明の実施例を適用したB 
i−CMOS構造を示す断面図、第3図は従来の素子分
離構造を示す断面図である。 11;P型半導体基板、12;P+型埋込層、13;N
型エピタキシャルシリコン層、14:窒化シリコン膜、
15;素子分離シリコン酸化膜、16;P+型絶縁領域
、17;絶縁シリコン酸化膜、18;溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基板の主表面に第1導電型埋込
    層を形成する工程と、前記第1導電型半導体基板上に第
    2導電型エピタキシャル層を形成する工程と、前記第2
    導電型エピタキシャル層の表面における前記第1導電型
    埋込層に整合する位置に溝を形成する工程と、前記溝の
    底面から前記第2導電型エピタキシャル層内に第1導電
    型不純物層を形成する工程と、前記第1導電型不純物層
    を含む所定の領域に酸化膜層を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP4111089A 1989-02-21 1989-02-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH02220458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111089A JPH02220458A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111089A JPH02220458A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220458A true JPH02220458A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12599339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111089A Pending JPH02220458A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252559B1 (ko) * 1995-12-18 2000-04-15 가네꼬 히사시 반도체장치 및 그제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252559B1 (ko) * 1995-12-18 2000-04-15 가네꼬 히사시 반도체장치 및 그제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JP3186691B2 (ja) 半導体装置及びその形成方法
US4884117A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
US4693782A (en) Fabrication method of semiconductor device
EP0272453A2 (en) Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
JPS6410105B2 (ja)
JPH0719838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1098120A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH0557741B2 (ja)
KR970000552B1 (ko) 기판의 표면 접촉부를 갖고 있는 딥 트렌치 분리 구조물 및 이의 제조 방법
US5574306A (en) Lateral bipolar transistor and FET
JPH02220458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JP3312683B2 (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
JPH01246874A (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製法
JPH0298939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0618200B2 (ja) ラテラルトランジスタ半導体装置の製造方法
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2623661B2 (ja) バイポーラ型トランジスタ
JPH04269835A (ja) トレンチ形電極を有する半導体装置の製造方法