JPS5870570A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5870570A
JPS5870570A JP56151986A JP15198681A JPS5870570A JP S5870570 A JPS5870570 A JP S5870570A JP 56151986 A JP56151986 A JP 56151986A JP 15198681 A JP15198681 A JP 15198681A JP S5870570 A JPS5870570 A JP S5870570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
emitter
base
region
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56151986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153867B2 (ja
Inventor
Tadashi Kirisako
桐迫 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56151986A priority Critical patent/JPS5870570A/ja
Priority to EP82305024A priority patent/EP0076106B1/en
Priority to DE8282305024T priority patent/DE3276978D1/de
Priority to US06/425,648 priority patent/US4408387A/en
Publication of JPS5870570A publication Critical patent/JPS5870570A/ja
Publication of JPS6153867B2 publication Critical patent/JPS6153867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、よ〕詐しく述べるならばウオッシ
為ト・工(ツタタイプのトランジスタおよびシ曹ットキ
・バリア・ダイオードを有する半導体装置の製造方法に
関するものであゐ。
本発明は、811D丁(!I*に*ttky 1arr
1*rDl*d@Iamp@d Transist@r
 )、8BDTTL(!i@bessky Batt@
r DIod*  丁ram@istorTramsi
口t・r Logi* )  に応用できゐ半導体装置
Ow造方法である。
従来、ウオッシ2ド9工tyり(Wash@d鵞m1S
t@r )  方式を利用してバイポーラトランジスタ
を製造すゐと、エイツタ・ベース・シ1−ト(工ζツタ
とペースとの短絡)が起シ易いために、多結晶シリコン
をエイツタ電極室内に殉ずようにしてこOシ曹−トを闘
避していえ。なお、ウォッシ鼻ド・工Zツタ方式とは、
工ζツタ拡散室と電極コンタクト室とを兼用し、エミッ
タ領域形成のための不純物拡散O際エイツタ慎竣上に形
成された酸化膜を洗い落すことでエミッタ領域が表出す
る中夛方である。従来の工2ツタ・ベース・シl−トを
圏避したウオッシ為ド・工りツ/方式で)ツンジスタを
形成しかつ同時にショットキ拳バリア・ダイオード(S
BD)を形成して半導体装置を製造する工程は次Oよう
なものである。
半導体基体1(第1図)の表面を選択的に酸化して表面
上KJILいフィールド酸化膜2を形成し死後、通常の
方法によシP型ベース領域3を形成し、次いでベース領
域3上およびショットキ・バリアーダイオード形成領域
上に酸化膜4および5とを形成すゐ。ホトエツチングに
よって酸化膜4にエイツタシよびベース;ンタクト用開
孔6および7を形成する(第1図)。
多結晶シリコン118をCV D (Ch@m1cal
Vepet+r D@posit1on )法によって
全表面上に形成し、続いてPIG(リン暑シリケート・
ガラス)層9をそO上に形成する(第2図)。
PaG層9をホトエツチングによってエミッタコンタク
ト用開孔6の上方部分を残して他の部分を除去する(第
5図)。そして加熱処理してPEGWII9内のリン(
P)を多結晶シリコン11!8を通してベース領域3内
へ拡散し、N型エミッタ領域10を形成する。
次Kpgc層9を除去し、多結晶シリコン膜8のショッ
トキ・バリア・ダイオード形成領域の上方部分をホトエ
ツチングによりて除去すゐ(第4図)。さらに、ショッ
トキ拳バリア・ダイオード形成領域上の酸化膜5の一部
なホトエツチングによって除去して半導体基体10表面
を表出する・これらのエツチング処理によりてショット
キーバリア・ダイオードの電極W111が形成される(
第4図)。そして、アル(ニウム等の良電導体金属の配
線電極12を形成してショットキ・バリアーダイオード
13か得られ、ニオツタ領域10およびベース領域5が
他の回路累子(トランジス!、抵抗など)と接続される
なお、本明細書中で半導体基体というのは半導体(シリ
コン革結晶)基板とその上のエピタキシャル層とからな
シ、通常は埋込層が形成されているものである@ このように、1iBDを含むパイボーットランジスタの
製造に於いては、ポリシリコンを用いてWash@d 
Emiflsr を形成すると、ポリシリコンがある丸
め1c8BD形成のための工程が1[雑になシ、更には
ポリシリコン窓開亀部分で下地のStO。
がエツチングされるとオーパーツ・ンダ0形状となり配
線金員0Ily?線が生じるという欠点があゐ。このた
め、ポリシリコンを使わない。Wash@dKvlfl
*r tlllTlのバイポーラ・トランジスタ製造方
法が望まれている〇 壕九、配線電極を半導体基体のコンタクト表向上の白金
シリサイド膜およびアル建ニウム等の配線で構成する場
合には、シ田ットキ・バリア・ダイオードの特性がよ如
安定し、エミッタおよびベース領域との接続が確実とな
る。しかしなから、多結晶シリ;ンが半導体装置表面に
残りていると、この多結晶シリコンも白金とで白金シリ
サイドとなす、これは導電性を有しかつエツチングされ
にくいために配線間のシリサイドを除去することが難し
い。
従りて、白金のスパッタ前にポリシリコンを除去しなけ
ればならないが、仁の場合には前述したようにポリシリ
コンの窓開き部分でのオーバーハング形状が間脳となる
本尭明の目的り上述の欠点、不都合の生じない半導体装
置のIil造方法をJl集することである。
本尭明の別の目的は、製造過程で形成した多結晶シリプ
ンを残すことなく酸化物(二酸化ケイ素)に変えかつウ
オッシ1ド・工(ツタ方式でト?/ジスタを形成すると
同時にショットキ・バリアーダイオードを形成する製造
方法を提案することである。
これら目的が、半導体基体に形成したフィールド醗化膜
にようて囲まれていゐベース領域およびシ1ットキ拳バ
リア・ダイオード形成領域を鋸出させ、これら−出表面
上に窒化シリコン膜を形成し、この窒化シリコン膜上に
多結晶シリ;ン膜を形成し、この多結晶シリコン膜を選
択的にエツチングしてエミッタ形成領域、ベース電極室
およびショットキ・バリア・ダイオード形成領域に対応
する開孔をあけ、ホトレジストおよび多結晶シリコン膜
をマスクとしてイオン打込みによりてエイツタ領域を形
成し、多結晶シリコン膜を熱酸化し、窒化シリ;ン膜の
開孔内部分をエツチング除去し、そして所定の配線電極
を形成する工程を含んでなるウオッシ島ト・エミッタタ
イプのトランジスタおよびショットキ・バリア・ダイオ
ードを有する半導体装置の製造方法によりて達成される
窒化膜はアン毫ニアとアルゴンとの混合ガス中での加熱
処−による直接熱窒化膜又社CVD法による窒化膜であ
る。
配線電極を形成するKは、電極窓内にアルオニウム等の
良電導性金興を充填するように形成してもよいし、好ま
しくは、白金シリサイド膜を良電導性金叫と半導体基体
のコンタクト領域との間に形成するのがよい。
以下、添付図WJKl$1達し九本発明O実施態様にP
型シリコン単緒晶基板上にN型シリコンエビタシャル層
を形成して半導体基体21とし、厚いフィールド酸化膜
22及びPilllベース領竣25を通常の方法で形成
すゐ(第6図)。ショットキ・バリア・ダイオード形成
領域24は半導基体21そのもOo露出表面部分でああ
。直接熱窒化処理を施とすことによりて、窒化シリコン
膜25(例えば厚さ50ム)を全wnc*成する。この
窒化シリコン膜25をCVD法にようて形成することが
できる。そして、窒化シリコン膜25C)上に多結晶シ
リコン膜26をCVD法によりて、例えば、1soof
厚さに形成する(第6図)。
多結晶シリコン膜26をホトエツチング法によって遷択
エクチしてエミッタプンタクト用開孔27、ベース;ン
タクト用開孔2Bおよびショットキ・バリア・ダイオー
ド用開孔29を形成する(第7図)。これら開孔を埋め
かつ全表面を覆うホトレジスト層sot形成する。
ホトレジスト層50の工(ツタ形成領域相当部分を現像
によって除去し、開孔51を形成する。
この開孔を通して砒素(AI) 、# (P)等のドナ
ー不純物をイオン打込法によりてベース領域23内へ注
入してN+型エミッタ領域52を形成する(第8図)。
ホトレジストmsoおよび多結晶シリコン膜26がマス
クとして匍〈ので形成するエミッタ領域32以外には不
純物は注入されない。
前記レジスト層50を除去した後に、熱酸化処理により
て多結晶シリコン膜26を全て酸化して酸化シリコン膜
(StO,膜)35に交換する(第9図)。
このと龜多結晶シtl:iンが酸化物に変化すると体積
カニ約2惰となるので、開孔270内囲の多結晶クリコ
ン膜26紘横方向に広がることKなシ開孔27はづ・さ
くなる。また、この熱酸化の加熱によりてエミッタ領域
32がアニールされ、不純物が活性イヒされ且つ拡散し
てエイツタ領域52が少し拡大する。次いで酸化シリコ
ンjl155をマスクとして窒化シリコン膜25をエツ
チング除去して、工建ツタ電極窓64、ベース電極室3
5およびシ菫ットキ・ノ(リア・ダイオードの電Ii窓
36を形成する(第9図)。
そして、所定の配線電極37(第10図)を形成して、
ショットキ・バリア・ダイオードおよびバイポーラトラ
ンジスタを完成させる。この配線電極S7はアルオニウ
ムの蒸着およびバターニングによって形成できる。また
、アルオニウムの蒸着の前に、白金(Pi)を蒸着し熱
処理によりて電極窓54,35.56内の露出シリコン
と反応させて白金シリサイド膜を形成することが望まし
い。
酸化HSS上の白金膜は王水によりてエツチング除去ず
れはよい。
本発明の半導体装置の製造方決によると、多結晶シリコ
ンの酸化によりてエミッタ領域のためのイオン打込み#
4窓がより小さい工(ツタ電極意となるので、エミッタ
・ベース・シ替−トをよシ確実に防止することができる
。また、白金シリサイドの形成が容易と危る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし11115図は、従来方法による)(イボ
−ラド2ンジメタおよびショットキ・)(リア・ダニイ
オードを有する半導体装置の製造工程を説明する半導体
装置の部分断面図であ〉、第6図ないし第10図は、本
発明に係る半導体装置の製造方法を説明するためのバイ
ポーラトランジスタおよびシlットキ・バリアeダイオ
ードを有する半導体装置の部分断面図である。 1・・・半導体基体、2・・・フィールド酸化膜、6・
・・ベース領域、8・・・多結晶シリコン、9・・・ホ
トレジスト層、10・・・エミッタ領域、11・・・シ
画ットキ・バリア・ダイオードの電極窓、12・・・配
線電極、21・・・半導体基体、22・・・フィールド
酸化膜、23・・・ペース領域、25・・・電化シリ;
ン膜、26・・・多結晶シリーン膜、30・・・ホトレ
ジスト層、32・・・嘴化シリ;ン膜、33・・・エミ
ッタ領域、54,55゜′56・・・電極窓、37・・
・配線電極。 第3図 第6図 第 81 手続補正書 昭和57年12月 8日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和56年 特許願  第151986号2、発明の名
称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 <522)富士通株式会社 4、代理人 (外 6 名) 値)明細書全文 (り 図面(第5図) 6、補正の内容 (1)  iji細書全書全文紙のとおりに補正する。 (2)  第5図會別紙のとおりに補正する。 L 添付書類の0鍮 (1)  全文補正明細書        1通(2)
図面(第5図)        1過食文補正明細書 1、発明の名称 半導体装置の製造方法 2、特許請求の範囲 とする半導体装置の製造方法。 3、発明の詳細な説明 本発明は半導体装置、より詳しく述べるならばウオッシ
コト・エミッタタイプのトランジスタの製造方法に関す
るものである。 本発明を、5BDT(8ehottky Barrl@
r D1odeIamp@d Transistor 
)、8BDTTL (SchoaekyBarrer 
Diode Transistor  Transis
tor  Logic)等のシlットキ・バリア・ダイ
オードを有する半導体装置の製造に適用することは好ま
しいう従来、ウォッシュド・エミッタ(WashedE
m 1tter )方式を利用してバイポーラトランジ
スタを製造すると、エミッタ・ベース・シ9−ト(エミ
ッタとベースとの短絡)が起り易いために、多結晶シリ
コンをエミッタ電極窓内に残すようにしてこのシm−)
’を回避してい友。なか、ウォッシュド・エミッタ方式
とは、エミッタ拡散窓と電極コンタクト窓とを兼用し、
エミッタ領域形成のための不純物拡散の際エミッタ領域
上に形成され友酸化膜を洗い落すことでエミッタ領域が
表出するやり方である。従来のエミッタ・ベース・ショ
ート會回避したウォッシュド・エミッタ方式でトランジ
スタを形成しかつ同時にショットキ・バリア・ダイオー
ド(SBD)?形成して半導体装置を製造する工程は次
のようなものである。 半導体基体l(第1図)の表面を選択的に酸化して表面
上に厚いフィールド酸化膜2を形成した後、通常の方法
によりP型ベース領域3t−形成し、次いでベース領域
3上およびショットキ・バリア・ダイオード形成領域上
に酸化膜4および5とを形成する。ホトエツチングによ
って酸化膜4にエミッタおよびベースコンタクト用開孔
6および7を形成する(s1図)。 多結晶シリコン膜8 t CVD (Chemical
Vopour  Depositlon )  法によ
って全表面上に形成し、続いてPSG(リン・シリケー
ト・ガラス)層9′f:その上に形成する(第2図)。 PSG層9全9tホトエツチングってエミッタコンタク
ト用開孔6の上方部分を残して他の部分管除去する(第
3図)。そして加熱処理してPSG層9内のリン(P)
!多結晶シリコン膜8t−通してベース領域3内へ拡散
し、N型エミッタ領域10’i形成する。 次にPBG層9′t−除去し、多結晶シリコン膜8のシ
ョットキ・バリア・ダイオード形成領域の上方部分をホ
トエツチングによって除去する(第4図)。さらに、シ
ョットキ・バリア・ダイオード形成領域上の酸化膜5の
一部をホトエツチングによって除去して半導体基体1の
表面を表出する。 これらのエツチング処理によってショットキ・バリア・
ダイオードの電極窓11が形成される(第4図)。そし
て、アルミニウム等の良電導体金属の配線電極12(第
5図)t−形成してショットキ・バリア・ダイオード1
3が得られ、エミッタ領域lOおよびベース領域3が他
の回路素子(トランジスタ、抵抗など)と接続される。 なお、本明細書中で半導体基体というのは半導体(シリ
コン単結晶)基板とその上のエピタキシャル層とからな
り、通常は埋込層が形成されているものである。 このように、SBD′を含むバイポーラトランジスタの
製造に於いては、ポリシリコンを用いてウォッシュド 
エミッタを形成すると、ポリシリコンがあるためにSB
D形成のための工程が複雑になり、l!にはポリシリコ
ン窓開き部分で下地8i0□がエツチングされるとオー
バーハングの形状となり配線金属の断線が生じるという
欠点がある。このため、ポリシリコンを使わない。ウオ
ツシコドエミッタ構造のバイポーラ・トランジスタ製造
方法が望まれている。 また、配線電極を半導体基体のコンタク・ト表面上の白
金シリプイド膜およびアルミニウム等の配線で構成する
場合には、ショットキ・バリア・ダイオードの特性がよ
り安定し、エミッタおよびベース領域との接続が確実と
なるoしかしながら、多結晶シリコンが半導体両瞳表面
に残っていると、この多結晶シリコンも白金とで白金シ
リサイドとなり、これは導電性を有しかつエツチングさ
れにくいために配線間のシリサイドを除去することが難
しい。 従って、白金のスパッタ11rVCポリシリコンを除去
しなければならないが、この場合には前述したようにポ
リシリコンの窓開き部分でのオーツく−ノ1ング形状が
問題となる。 本発明の目的は上述の欠点、不都合の生じない半導体i
it*の製造方法を提案することである0本発明の別の
目的は、製造過程で形成した多結晶シリコンを残すこと
なくウォッシュド・エミッタ方式でトランジスタを形成
しかつ容易にショットキ・バリア・ダイオードな形成す
ることのできる製造方法を提案することである。 これら目的が、半導体基体に形成され九ベース領域上に
耐酸化膜を介して多結晶半導体層を形成し、該多結晶半
導体層にエミッタ形成領域及びベース電極窓に対応する
開口を形成し、該多結晶半導体層管マスクとして前記ベ
ース領域内に不純全導入してエミッタ領域を形成し、1
itI記多結晶半導体層を酸化膜に変換し、該酸化II
t−マスクとして前記耐酸化膜を選択的に除去して開口
を形成し、しかる後所定の電極配線を形成する工程を有
することを特徴とする半導体装置の製造方法によって達
成される。 耐酸化膜は、例えば、アンモニアとアルゴンとの混合ガ
ス中での加熱処理による[後熱窒化膜又はCVD法によ
る窒化膜である〇 配線電極を形成するには、電極窓内にアルミニウム等の
良電導住金編を充填するように形成してもよいし、好ま
しくは、白金シリサイド膜を良電導性金属と半導体基体
のコンタクト領域との間に形成するのがよい。 以下、絡付図面に関連した本発明の実施態様によって本
発明の詳細な説明する。 P型シリコン単結晶基板上にN型シリコンエビタシ今ル
層を形成して半導体基体21とし、厚いフィールド酸化
膜22及びP型ベース領域23な通常の方法で形成する
(第6図)。ショットキ・バリア・ダイオード形成領域
24は半導体基体21そのものの露出表面部分である。 ゛直接熱窒化処理を施こすことによって、窒化シリコン
膜25(例えば厚さ50A)を全面に形成する。この窒
化シリコン膜2!5t−CVD法によって形成すること
ができる。そして、窒化シリコン膜25の上に多結晶シ
リコン膜26tCVD法によって、例えば、1500A
厚さに形成する(第6図)。 多結晶シリコン膜26をホトエツチング法によってA択
エッチしてエミッタコンタクト用開孔2フ、ベースコン
タクト量論孔28およびショットキ・バリア・ダイオー
ド用開孔29を形成する(第7図)。これら幽孔含埋め
かつ全表面?覆うホトレジスト層30を形成する。 ホトレジスト層30のエミッタ形成領域相当部分を現像
によって除去し、開孔31t−形成するOこの開孔を通
して砒素(A8)、#(P)等のト°ナー不純物をイオ
ン打込法によってペース領域23内へ注入してN1型工
iツタ領域32を形成する(第8図)。ホトレジスト層
30および多結晶シリコン膜26がマスクとして働くの
で形成するエミッタ領域32以外には不純#1JFi注
入されないつ前記レジスト層30を除去した後に、熱酸
化処理によって多結晶シリコン膜26を全て酸化して酸
化シリコン膜(810□膜)33に変換する(第9図)
0このとき多結晶シリコンが酸化物に変イヒすると体積
が約2倍となるので、開灯27の周囲の多結晶シリコン
膜26は横方向に人力;ることになシ開孔27は小さく
なる。ま几、この熱酸化の加熱によってエミ・ツタ領域
32がアニールされ、不純物が活性化され且つ拡散して
エミッタ領域32が少し拡大する。次いで酸化シリコン
膜33をマスクとして窒化シリコン膜25をエツチング
除去して、エミッタ電極窓34、ベース電極窓35およ
びショットキ・バリア・ダイオードの電極窓36を形成
する(第9図)。 そして、所定の配線電極37(第10図)を形成して、
ショットキ・バリア・ダイオードおよびバイポーラトラ
ンジスタを完成させる。この配線電極37はアルミニウ
ムの蒸着およびバターニングによって形成できる0また
、アルミニウムの蒸着の1IrVc、白金(Pt)を蒸
着し熱処理によって電極窓34,35.36内の露出シ
リコンと反応させて白金シリサイド(PtS i )膜
を形成することが望ましい。酸化@3S上の白金膜は王
水によってエツチング除去すればよい。 本発明の半導体装置の製造方法によると、多結晶シリコ
ンの酸化によってエミッタ領域のためのイオン打込み用
窓がより小さいエミッタ電極窓となるので、エミッター
ベース・シ曹−トtより確実に防止することができるo
fた、白金シリサイドの形成が容易となる。 4、図面の簡単な説明 111図ないし第5図は、従来方法によるバイポーラト
ランジスタおよびショットキーノくリア拳ダイオードを
有する半導体装置の製造工程を説明する半導体装置の部
分断面図であり、wX6図ないし第10図は、本発明に
係る半導体装置の製造方法管説明するためのバイポーラ
トランジスタおよびショットキ・バリアーダイオード含
有する半導体装置の部分断面図である0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t MP導体基体に形成したフィールド羨化膜にようて
    ff壕れていゐベース領域およびシ璽ットキ・A9ア・
    メイオード形成領竣を露出させ、露出ll!園上に窒化
    シリーン膜を最威し、こ0[化シリロン膜上に多結晶シ
    リコン膜を形成し、ヒの多結晶シリ;ン膜を逓択的にエ
    ツチングしてエイツタ浄成領域、ペース電極窓および前
    記シ曹ットキ・バリア・ダイオード形成領域に対応すゐ
    開孔をあけ、ホトレジストおよび前記多結晶シリコン膜
    をiスフとしてイオン打込みにようてエミッタ領域を形
    成し、前記多結晶Vリコy膜を熱噛化し、前記窒化シリ
    プン膜の前記開孔内部分をエッナノグ除失し、そして所
    v10配線電極を形成する工程を含んで&、i1?オッ
    シ島・工建ツタタイプのトランジスタおよびジ璽ットキ
    拳バリア・ダイオードを有する半導体装置の製造方法。 2、前記配線電極を白金シリサイドおよびその上IK、
    形成する良電導金真で作る特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP56151986A 1981-09-28 1981-09-28 半導体装置の製造方法 Granted JPS5870570A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151986A JPS5870570A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 半導体装置の製造方法
EP82305024A EP0076106B1 (en) 1981-09-28 1982-09-23 Method for producing a bipolar transistor
DE8282305024T DE3276978D1 (en) 1981-09-28 1982-09-23 Method for producing a bipolar transistor
US06/425,648 US4408387A (en) 1981-09-28 1982-09-28 Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151986A JPS5870570A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870570A true JPS5870570A (ja) 1983-04-27
JPS6153867B2 JPS6153867B2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=15530556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151986A Granted JPS5870570A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4408387A (ja)
EP (1) EP0076106B1 (ja)
JP (1) JPS5870570A (ja)
DE (1) DE3276978D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045052A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975659A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4498227A (en) * 1983-07-05 1985-02-12 Fairchild Camera & Instrument Corporation Wafer fabrication by implanting through protective layer
US4566176A (en) * 1984-05-23 1986-01-28 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing transistors
JPS6146063A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US4721682A (en) * 1985-09-25 1988-01-26 Monolithic Memories, Inc. Isolation and substrate connection for a bipolar integrated circuit
NL8600769A (nl) * 1986-03-26 1987-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
JPS63107167A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US4855798A (en) * 1986-12-19 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor and process of fabrication thereof
US5270252A (en) * 1988-10-25 1993-12-14 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming platinum and platinum silicide schottky contacts on beta-silicon carbide
JP2871530B2 (ja) * 1995-05-10 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5702959A (en) * 1995-05-31 1997-12-30 Texas Instruments Incorporated Method for making an isolated vertical transistor
US5872052A (en) 1996-02-12 1999-02-16 Micron Technology, Inc. Planarization using plasma oxidized amorphous silicon
KR100275962B1 (ko) 1998-12-30 2001-02-01 김영환 반도체장치 및 그의 제조방법_
US20060054183A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-16 Thomas Nowak Method to reduce plasma damage during cleaning of semiconductor wafer processing chamber
US20060090773A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Applied Materials, Inc. Sulfur hexafluoride remote plasma source clean
US8338906B2 (en) * 2008-01-30 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Schottky device
USD848384S1 (en) * 2017-08-17 2019-05-14 Epistar Corporation Transistor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507716A (en) * 1966-09-02 1970-04-21 Hitachi Ltd Method of manufacturing semiconductor device
US3710204A (en) * 1967-05-20 1973-01-09 Telefunken Patent A semiconductor device having a screen electrode of intrinsic semiconductor material
US3909925A (en) * 1974-05-06 1975-10-07 Telex Computer Products N-Channel charge coupled device fabrication process
DE2605641C3 (de) * 1976-02-12 1979-12-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Hochfrequenztransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
US4060427A (en) * 1976-04-05 1977-11-29 Ibm Corporation Method of forming an integrated circuit region through the combination of ion implantation and diffusion steps
JPS53132275A (en) * 1977-04-25 1978-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor device and its production
US4266985A (en) * 1979-05-18 1981-05-12 Fujitsu Limited Process for producing a semiconductor device including an ion implantation step in combination with direct thermal nitridation of the silicon substrate
US4376664A (en) * 1979-05-31 1983-03-15 Fujitsu Limited Method of producing a semiconductor device
US4242791A (en) * 1979-09-21 1981-01-06 International Business Machines Corporation High performance bipolar transistors fabricated by post emitter base implantation process
US4318751A (en) * 1980-03-13 1982-03-09 International Business Machines Corporation Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045052A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076106B1 (en) 1987-08-12
JPS6153867B2 (ja) 1986-11-19
DE3276978D1 (en) 1987-09-17
US4408387A (en) 1983-10-11
EP0076106A3 (en) 1985-01-23
EP0076106A2 (en) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5870570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163578A (ja) 接続孔形成法
US4898839A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method therefor
JPH0322694B2 (ja)
JPH0254662B2 (ja)
JPS6220711B2 (ja)
JP2870131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60207375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105366A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03211836A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2624365B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3316411B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2720567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045860A (ja) ショットキーダイオード
JPH04303925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181310A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0888231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS63265448A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS59134868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111573A (ja) 半導体装置
JPH03155155A (ja) Mis容量素子を組込んだ半導体集積回路の製造方法