JPS5975659A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5975659A
JPS5975659A JP57185508A JP18550882A JPS5975659A JP S5975659 A JPS5975659 A JP S5975659A JP 57185508 A JP57185508 A JP 57185508A JP 18550882 A JP18550882 A JP 18550882A JP S5975659 A JPS5975659 A JP S5975659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode contact
contact window
type
silicon layer
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57185508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035058B2 (ja
Inventor
Tadashi Kirisako
桐迫 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57185508A priority Critical patent/JPS5975659A/ja
Priority to DE8383306151T priority patent/DE3365885D1/de
Priority to EP83306151A priority patent/EP0107437B1/en
Priority to US06/544,263 priority patent/US4525922A/en
Publication of JPS5975659A publication Critical patent/JPS5975659A/ja
Publication of JPH035058B2 publication Critical patent/JPH035058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only
    • H01L27/0766Vertical bipolar transistor in combination with diodes only with Schottky diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にバイポーラ
・トランジスタとショットキ・バリア・ダイオードが同
一半導体基板上に併設される構造を有する半導体装置の
製造方法に関する。
(b)  技術の背景 トランジスタφトランジスタ・ロジック(TTL)等の
バイポーラ型集積回路(IC)に於て、少数キャリヤの
蓄積効果によってスイッチング時間が遅れるのを防止す
るために、トランジスタのベース−コレクタ間をショッ
トキ・バリア・ダイオード(SBD)でクランプしたm
BDTTI、が多く用いられる。
一方高集積度のバイポーラICに於ては、素子の微細化
を図る手段として、拡散窓と電極コンタクト窓を兼用す
るウォッシュド・エミッタ法がエミッタ領域の形成に際
して用いられる。
(C)  従来技術と問題点 上記ウォッシュド拳エミッタ法に於ては各電極コンタク
ト窓内に多結晶シリコン層を形成した後、エミッタ電極
コンタクト窓上に選択的に拡散源である例えはn型不純
物が高濃度に含まれる珪酸ガラス層を形成し、該珪酸ガ
ラス層から多結晶シリコン層をとおしてベース領域内に
n型不純物が固相−同相・拡散せしめられた後、多結晶
シリコン層−ヒに金属電極が形成されるが、SBDに於
ては半導体層と金h4電極との間に多結晶シリコン層が
介在した場合ショットキ接合が形成できない。
そのため従来高集積度の5BDTTLを形成する際には
次のような製造方法が用いられていた。
即ち例えば第1図(イ)に示すように、p型シリコン(
Si)基板1.n+型埋没層2.n型シリコン・エピタ
キシャル層3からなり、厚い絶縁膜4により画定された
エピタキシャル層3に選択的にp型ベース領域5及びn
+型コレクタ・コンタクト領域6が形成されてなる半導
体被処理基板の811表面に化学気相成長二酸化シリコ
ン(CVD−8iOz)膜等からなる絶縁膜7を設けた
後(前記絶縁膜7及び厚い絶縁膜4は熱酸化膜とCVD
−8iOz膜からなる)、第1図(ロ)に示すように第
1のフォト・プロセス工程を紅で形成した第1のレジス
ト・マスク8を用いエツチングを行って前記絶縁膜7に
コレクタ電極コンタクト窓9F+、ベース電極コンタン
ト窓9b、エミッタ電極コンタクト窓9C,SBD電極
コンタクト窓9dを形成する。
次いで第1図(/Jに示すように該主面上に後工程に於
てSBD電極コンタクト窓9d上の多結晶Si層を除去
する際のエツチング・ストッパとなる薄いCVD−8i
02膜10を形成した後、第1図に)に示すように第2
のフ第1・・プロセス工程を経て形成した第2のレジス
ト會マスク11を用いSBD形成領域12以外の機能領
域上のCVD−8iO2膜10を選択的にエツチング除
去する。なおこの際のエツチングは、除去するCVD−
81021fi 10が絶縁膜7上に形成されているた
めコントロール・エツチングが必要であり、オーバ舎エ
ツチングにより絶縁膜7の厚さが変動する不安定な工程
となる。
次いで第1図((ホ)に示すように、該主面上に多結晶
S i 層13を形成した後、該多結晶Si p413
上に拡散源となるりん珪酸ガラス(D−PSG)層を形
成し、第3のフォト・プロセス工程を経て形成した第3
のレジスト・マスク14を用い該D −PSG層の選択
エツチングを行って、コレクタ電極コンタクト窓9a及
びエミッタ霜、極コンタクト窓9C上に選択的にD−P
SGパターン15を形成する。
次いて所定の熱処理を行い前記D−PSGパターン15
からりん(P)を同相−固相・拡散させ、第1図(ハ)
に示すようにp型ベース領域5内に所定の深さのn+型
エミッタ領域16を、n+型コレクタ・コンタクト領域
6内に04+型コレクタ・コンタクト領域17を形成す
る。
次いでD−PSGパターン15をウォッシュ令アウトす
・る。ウォッシュ・アラ]・後の状態は図示し、てない
が、この状態でモニタについては、触針法によるトラン
ジスタ特性(hpE等)のチェックがなされる。
次いで第1図(ト)に示すように、第4のフォト・ノG プロセス工程を経て形成した第4のレジスト・マスクエ
8を用い選択的に多結晶Si層13を、続いてその下部
のCVD−8i02膜10をエツチング除去しSBD%
極コンタクト窓9d内にn型エピタキシャル層3面を表
出させる。
次いで第4のレジスト・マスク18を除去し各電極コン
タクト窓を表出せしめた後、該主面上にアルミニウム(
AI )iを形成し、通常の方法でA1層及びその下部
に介在する多結晶Si層13をパターンニングし、第1
図(グ)に示すようにコレクタ電極コンタクト窓9a、
ベース電極コンタクト窓9b、エミッタ電極コンタクト
窓9C上に多結晶Si層層重を下部に有しAIからなる
コレクタ′「;Lイi%19a、ベース′rM、4f1
9b、エミッタ宵1極19Cを、SBD電極コンタクト
窓9d上に伯接n型エピタキシャル層3に接するA+−
8BDt極工9dを形成する方法であった。
しかし該従来方法は、上記説明からも明らかなように成
極配線形成工程に至るまでに前後四回のマスク形成工程
が含まれること、SBD’Kt極コンタクト窓部以外に
形成されているエツチング・ストッパ用のCVD −S
 i02膜を選択的に除去する際、及びSBD電極コン
タクト窓上の多結晶Si層を除去した後エツチング・ス
トッパとなったC■−D−8i(h膜を除去する際に、
コントロール・エッチツク法を用いねばならぬこと等の
ために工程が非′帛に複雑且つ微妙になり、製造手間が
長くなると共に、製造歩留まりが変動し易いという問題
があった。
(dl  発明の目的 本発明は、製造工程を簡略化す°ることにより、ウォッ
シュド・エミッタ構造のバイポーラ・トランジスタ吉シ
ョットキ・バリア・ダイオードが同一半導体基板上に併
設される構造の半導体装置、例えば5BDTTL等の製
造手番の短縮及び製造歩留まりの向上を図ることを目的
とするものである。
(e)  発明の構成 即ち本発明は、エミッタ領域がエミッタ電極コンタクト
窓に整合して形成され、且つ該エミッタ領域に多結晶シ
リコン層を介して接するエミッタ笥、極が設けられるバ
イポーラ・トランジスタとショットキ・バリア・ダイオ
ードが同一半導体基板上に併設される半導体装置の製造
方法に於て、p型ベース領域が選択的に形成されたn型
シリコン層上を株う絶縁膜にp型ベース領域面を表出す
るエミッタ電極コンタクト窓及びn型シリコン層面を表
出するコレクタ電極コンタクト窓を形成し、前記エミッ
タ電極コンタクト窓内のベース領域表出面及びコレクタ
電極コンタクト窓内のn型シリコン層表出面を含む絶縁
膜上に多結晶シリコン層を形成し、前記エミッタ電極コ
ンタクト窓及びコレクタ電極コンタクト窓を介し前記多
結晶シリコン層をとおしてp型ベース領域及びn5iシ
リコン層内に選択的に+1型不純物をイオン注入した後
、前記多結晶シリコン層及び絶縁膜を貫いてp型ベース
領域面を表出するベース電極コンタクト窓及びnlJl
クシン層面を表出するショットキ・バリア・ダイオード
の電極コンタクト窓を形成し、しかる後前記n型注入不
純物の再分布及び活性化の熱処理を行ってn型エミッタ
領域を形成する工程を有することを特徴とする。
(f)  発明の実施例 本発明は、近時アラインメント精度の高い露光方法とし
て、半導体基板上のレジスト層に直か番こ、電子ビーム
でパターンを直接描画する方法及びレチクルを用い縮小
投影(ステップ・アンド・リピート)する方法が開発さ
れたことを背景とし、これらの方法をフォト中プロセス
工程に適用することにより提供されたものである。
以下本発明を一実施例について、第2図(イ)乃至(ハ
)に示す工程断面図を用いて詳細に説明する。
本発明の方法を用いて、例えばベース領域が厚い酸化膜
(フィールド酸化膜)に画定され、且つエミッタ領域が
電極コンタクト窓に整合されて浅く形成されるウォッシ
ュド・エミッタ構造のノくイポーラ・トランジスタとシ
ョットキーバリア・ダイオードが同一基板上に併設され
る半導体装置を形成するに際しては、先ず従来と同様、
p型Si基板、n+型埋没層、n型Siエピタキシャル
層からなる被処理基板上に例えば選択酸化(LOGO8
)法により複数の領域を画定表出する厚さs o o 
o+J)程度のフィールド酸化膜を形成し、該フィール
ド酸化膜によって画定された領域のS1面を表出せしめ
た後、該Si面に厚さ1000(人〕程度の薄い熱酸化
膜を形成し、次いでイオン注入技術を用い所望の画定領
域に選択的にp型ベース領域、n型コレクタ・コンタク
ト領域1同示しないp型抵抗領域等を形成した後、該主
面上に3000〜4000〔人〕程度のCVI)Si0
2膜を形成する。この状態を示したのが第2図(イ)で
、1はp型Si基板、2はn+型坤没層(N+blet
)、3はn型Stエピタキシャル層、4はフィ・−ルド
酸化膜とC’VD−8iOz膜とからなる厚い絶縁膜、
5はp型ベース領域。
6はn+型コレクタ・コンタクト領域、7は薄い熱酸化
膜とCVD−8i02膜からなる絶縁膜を表わしている
次いで第1のレジスト塗布、フォト9プロセス工程を経
て第2図(ロ)に示すように、該主面上にエミッタ電極
コンタクト窓、コレクタ電極コンタクト窓等n+型領域
コンタクト窓を形成するためのエツチング窓を有する第
1のレジスト・マスク21を形成し、リアクティブφイ
オンエッチンク法(エツチング・ガス二四ぶつ化炭素C
F4.圧カニ0.01〜1 (Torr) +エツチン
グ電力密度: 0.2〜0.3(W/cr/l’J 、
電源周波数: 13.56 (MHz ) )等のドラ
イエツチング法により前記ベース領域5上の絶縁膜7に
エミッタ電極コンタクト窓9cを、又コレクタ・コンタ
クト領域6上の絶縁膜7にコレクタ電極コンタクト窓9
aを形成する。
次いで上記第1のレジスト・マスク21を除去した後、
第2図(/うに示すように該主面上部ち厚いり)Q[9
a、9c内のSi表田川面上通常のCVD法により厚さ
1ooo(λ〕程度の多結晶Si層13を形成し、次い
で前記絶執M7をマスクにしその電極コンタクト窓9C
及び9aを介し、前記多結晶Si層13を通して+1型
不純物例えばひ素(As)の選択イオン注入を行い(A
s+はひ素イオン)、p型ベース領域5内にエミッタ電
極コンタクト窓9Cに整合した第1のAs注入領域16
′を、又コレクタ・コンタクト領域6内にコレクタ電極
コンタクト窓9aに整合した第2のAs注入領域17′
を形成する。
(イオン注入条件例、60(KeV)、5X10”(a
tn)/Cフシ〕) 次いで第2のレジスト塗布、フォト9プロセス工程を経
て第2図に)に示すように、該主面上にベース電極コン
タクト窓、svu′lJF、極コンタクト窓及び図示し
ない抵抗電極コンタクト窓を形成するためのエツチング
窓を有する第2のレジスト−マスク22を形成し、通常
のりアクティブ会イオンエツチング法(多結晶Si層1
3に対しては、エツチング0ガス二〇F4+数*02.
圧カニ0.01〜1 (Torr ) 、電力密度: 
0.2〜0.3 (Wam)、絶縁膜7に対しては前記
同様、CF4 r 0.01〜1(Torr )102
〜0.3 (WAIIt)の条件)によりベース領域5
上にベース11極コンタクト窓9bを、又nuエピタキ
シャル層3の上部にSBD電極コンタクト窓9dを形成
する。なおここで、p型ベース領域5面を1μかに表出
するベース電極コンタクト窓9b、nを多結晶5iJi
’l!13を介して表出するエミッタ電極コンタクト窓
9C+第2のA8注入領域17′面を多結晶Si層13
7i:介して表出するコレクタTNL極コンクク]・窓
9μ2図示しない抵抗S、極コンタクト窓等総での電極
コンタクト窓が完成する。
次いで第2のレジスト−マスク22を除去した後、所定
の高温アニール処理を行って前記As注入領域16’、
17’中のA8を再分布及び活性化せしめp型ベース領
域5内に!1+型エミッタ領域16を、n+型コレクタ
・コンタクト領域6内にn++型コレクタ・コンタクト
領域17を形成する。ここでバイポーラ・トランジスタ
、SBD及び図示しない抵抗等の総ての機能領域が完成
する。なおこの時点に於ては、前述したように各機能領
域に対する電極コンタクト窓は既に完成している。従っ
て触剣法による特性試験が可能である。
次いで通常通り、該主面上に蒸着或いはスパッタリング
法により純A1層を形成し、次いで図示しないレジスト
・パターンをマスクにし、先ず塩素(Ci)系のガスを
用いるリアクティブ・イオンエツチング法により前記A
1層のパターンニングを行い、続いてCF4+02系の
ガスを用いるリアクティブ・イオンエツチング法により
多結晶Si層13のパターンニングを行って、第2図(
へ)に示すように、エミッタ電極コンタクト窓9c及び
コレクタ電極コンタクト窓9a上に多結晶SiJ?j1
3を介してn+型エミッタ領域16及びn4+型コレク
ターコンタクト領域17にそれぞれ接するAIエミッタ
電極(配線)19c及びA1コレクタ電極(配線)19
aを、ベース電極コンタクト窓9b及びSBD電極コン
タクト窓9d上にp型ベース領域5及びn型Siエピタ
キシャル層3にそれぞれ直に接するA1ベース電極(配
線)19b及びAl−8BD箆極(配線)19’dを形
成する。なお図示しない抵抗の電極配線等も同時に形成
する。
そして以後図示しないが、表面保順絶縁膜の形成等がな
されて、バイポーラ・トランジスタと5−BDが併設さ
れる構造の半導体装置が提供される。
(鱒 発明の詳細 な説明したように本発明の方法によれば拡散窓と電極コ
ンタクト窓が兼用されるウォッシュド・エミッタを具備
したバイポーラ・トランジスタとSBDが同一基板上に
併設される構造を有する5−BDTTL等の半導体装置
を製造するに際して各機能領域に刻する電極コンタクト
窓を形成するためのマスク形成工程が、前記実施例に示
したように2回ですみ、従来に比べて半減する。従って
従来に比べ製造工程が簡略化され製造手番が短縮される
又5BDilt極コンタクト窓を形成する際、従来のよ
うなコントロール・エツチング工程がないので、作業品
質が安定し、製造歩留まりが向上する。
更に又、エミッタ拡散(再分布処理)以前に各電極コン
タクト窓が完成しているので、特性モニタが容易であり
、製造歩留まりか安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)乃至(男は従来の製造方法の工程断面図で
、第2図(イ)乃至(ハ)は本発明の方法の工程断面図
である。 図に於て、1はp型シリコン基板、2はn+型埋没層、
3はn型シリコン牽エピタキシャル層、4は厚い絶縁膜
、5はp型ベース領域、6は献呈コレクタ・コンタクト
領域、7は絶縁膜、9aはコレクタ電極コンタクト窓、
9bはベース電極コンタクト窓、9Cはエミッタ電極コ
ンタクト窓、9dはショットキ・バリア・ダイオード電
極コンタクト窓、13は多結晶シリコン層、16は1型
エミッタ領域、17はn++型コレクタ・コンタクト領
域、19aはコレクタ電極(配線)、19bはベース電
極(配線)、19Cはエミッタ電極(配線)、19dは
ショットキ・バリア・ダイオード電極(配線)を示す。 夷1図 0              〉 葛 1 図 第z 図 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エミッタ領域がエミッタ電極コンタクト窓に整合して形
    成され、且つ該エミッタ領域に多結晶シリコン層を介し
    て接するエミッタ電接が設けられるバイポーラ・トラン
    ジスタとショットキ・バリア・ダイオードが同一半導体
    基板上に併設される半導体装置を製造する(こ際して、
    p型ベース領域が選択的に形成されたn型シリコン層上
    を覆う絶縁膜にp型ベース領域面を表出するエミッタ電
    極コンタクト窓及びn型シリコン層面を表出するコレク
    タ電極コンタクト窓を形成し、前記エミッタ電極コンタ
    クト窓内のベース領域表出面及びコレクタ′fJL極コ
    ンタクト窓内のn型シリコン層表出面を含む絶縁膜上に
    多結晶シリコン層を形成し、前記エミッタ電極コンタク
    ト窓及びコレクタ電極コンタクト窓を介し前記多結晶シ
    リコン層をとおしてp型ベース領域及びn型シリコン層
    内に選択的にn型不純物をイオン注入した後、前記多結
    晶シリコン層及び絶縁膜を貫いてp型ベース領域面を表
    出するベース電極コンタクト窓及びn型シリコン層面を
    表出するショットキ・バリア・ダイオードの電極コンタ
    クト窓を形成し、しかる後前記n型注入不純物の再分布
    及び活性化の熱処理を行ってn型エミッタ領域を形成す
    る工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法
JP57185508A 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置の製造方法 Granted JPS5975659A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185508A JPS5975659A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置の製造方法
DE8383306151T DE3365885D1 (en) 1982-10-22 1983-10-11 Method of producing a semiconductor device comprising a bipolar transistor and a schottky barrier diode
EP83306151A EP0107437B1 (en) 1982-10-22 1983-10-11 Method of producing a semiconductor device comprising a bipolar transistor and a schottky barrier diode
US06/544,263 US4525922A (en) 1982-10-22 1983-10-21 Method of producing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185508A JPS5975659A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975659A true JPS5975659A (ja) 1984-04-28
JPH035058B2 JPH035058B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=16172005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185508A Granted JPS5975659A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4525922A (ja)
EP (1) EP0107437B1 (ja)
JP (1) JPS5975659A (ja)
DE (1) DE3365885D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255265A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US4663825A (en) * 1984-09-27 1987-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
US4622738A (en) * 1985-04-08 1986-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making integrated bipolar semiconductor device by first forming junction isolation regions and recessed oxide isolation regions without birds beak
US4709253A (en) * 1986-05-02 1987-11-24 Amp Incorporated Surface mountable diode
US4948749A (en) * 1987-03-25 1990-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for forming electrodes for semiconductor devices
US4853341A (en) * 1987-03-25 1989-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for forming electrodes for semiconductor devices using focused ion beams
US5055417A (en) * 1987-06-11 1991-10-08 National Semiconductor Corporation Process for fabricating self-aligned high performance lateral action silicon-controlled rectifier and static random access memory cells
JPH0817180B2 (ja) * 1989-06-27 1996-02-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
EP0490236A3 (en) * 1990-12-13 1992-08-12 National Semiconductor Corporation Fabrication process for schottky barrier diodes on a substrate
US5208169A (en) * 1991-06-28 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated Method of forming high voltage bipolar transistor for a BICMOS integrated circuit
US5580808A (en) * 1992-07-30 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a ROM device having contact holes treated with hydrogen atoms and energy beam

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177076A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Fujitsu Ltd Handotaisochinoseizohoho
JPS5654062A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
JPS56138958A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS56142664A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233337A (en) * 1978-05-01 1980-11-11 International Business Machines Corporation Method for forming semiconductor contacts
US4412376A (en) * 1979-03-30 1983-11-01 Ibm Corporation Fabrication method for vertical PNP structure with Schottky barrier diode emitter utilizing ion implantation
US4243435A (en) * 1979-06-22 1981-01-06 International Business Machines Corporation Bipolar transistor fabrication process with an ion implanted emitter
US4452645A (en) * 1979-11-13 1984-06-05 International Business Machines Corporation Method of making emitter regions by implantation through a non-monocrystalline layer
JPS56144577A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
NL8006827A (nl) * 1980-12-17 1982-07-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US4418468A (en) * 1981-05-08 1983-12-06 Fairchild Camera & Instrument Corporation Process for fabricating a logic structure utilizing polycrystalline silicon Schottky diodes
JPS5870570A (ja) * 1981-09-28 1983-04-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177076A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Fujitsu Ltd Handotaisochinoseizohoho
JPS5654062A (en) * 1979-10-09 1981-05-13 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
JPS56138958A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS56142664A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255265A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035058B2 (ja) 1991-01-24
DE3365885D1 (en) 1986-10-09
US4525922A (en) 1985-07-02
EP0107437B1 (en) 1986-09-03
EP0107437A1 (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125426A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US3858304A (en) Process for fabricating small geometry semiconductor devices
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPH0322053B2 (ja)
JPS5975659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59119762A (ja) 埋込シヨツトキ−クランプ型トランジスタ
US3710204A (en) A semiconductor device having a screen electrode of intrinsic semiconductor material
US4464825A (en) Process for fabrication of high-speed radiation hard bipolar semiconductor devices
US3776786A (en) Method of producing high speed transistors and resistors simultaneously
JPS63122156A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03209816A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58206158A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2517380B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6250973B2 (ja)
JPS582047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPS58121643A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59138362A (ja) 半導体装置
JPS5856261B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6115589B2 (ja)