JPS6057952A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6057952A
JPS6057952A JP58165260A JP16526083A JPS6057952A JP S6057952 A JPS6057952 A JP S6057952A JP 58165260 A JP58165260 A JP 58165260A JP 16526083 A JP16526083 A JP 16526083A JP S6057952 A JPS6057952 A JP S6057952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
pattern
layer
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165260A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ishii
哲夫 石井
Tatsuro Mitani
三谷 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58165260A priority Critical patent/JPS6057952A/ja
Priority to US06/648,367 priority patent/US4569123A/en
Publication of JPS6057952A publication Critical patent/JPS6057952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/106Masks, special
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/123Polycrystalline diffuse anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/151Simultaneous diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 この発明は半導体装置の製造7’J法に関し、1−“口
こ超高周波用半導体装置の製造に好適/f17脣体装置
、M製造方法に関するものである。
[発明の技術向背cl 1 従来半導体素子上に多結晶Siのパターンを形成する方
法として、素子上に多結晶St層を形成するとともに該
多結晶Si層の1に7711−レジスト層を形成し、写
真蝕刻法よって形成したレジメドパターンをマスクとし
で該多結/;i’+ S f層を選1/J的にエツチン
グする方法が知られ−(いる。
前記方法はバイポーラ及びMOSのそれぞれの半導体装
胃の製造に利用されているが、この公知の方法には次の
J:うな種々の問題IjJがあり、従−)で特に超微細
構造を必要とするVISrや高周波用トランジスタの製
造には適していイTかった。
また、前記第一の方法とは別に、3141′導体中にn
+領領域p゛領域を自己整合的に(1”、にわちマスク
レスで)形成する方法どして次のJ、う/r第二の方法
もVLSIや^周波トランジスタの製造に用いられてい
る。 この方法は、二つの開孔を有する酸化膜上に各々
の開孔部を背わイ「いJ、うにレジストパターンを形成
し、該1ノジストパターン及び該酸化膜をマスクとして
ドナー及びアクl?ブタ不純物を各々の開孔部を通って
81半導体蓼、(板中にイオン注入した後、該基根をア
ニールηることにより該基板中にそれぞれ異なる導電型
領域を形成する方法である。
しかしながら、この第二の方法もまた、以下に記載し1
cJ:うな種々の問題点があった。
[背順技術の問題点] 前記第一の方法では、レジストパターンをマスツノどツ
ノ(多結晶S i R?iをエツチングするが、多結晶
5lljりの−[ツ1ング中にレジストも侵されて、ぞ
の結果、該多結M S l 層を所定のパターンにエツ
チングすることができず、多くの場合、該多結晶S i
 ’に4は過剰に1ノイドエツチされていた。 特に、
多結晶S1中に燐(すlv )や砒素等の不純物がへ濶
度に含まれている場合にはレジストと多結晶S1との密
着性が特に悪くなるため、該不純物を高淵瓜に含/υで
いる該多結晶Si層を前記のように1ノジストパターン
をマスクとしてパターニングすると、11ノられた多結
晶Siのパターンは所定用〃、にりも著しくやlだもの
となる。
従って半導体素子の製造において多結晶Siの、エツチ
ング工程を含む場合には、エツチング後の多結晶Siの
パターン形状及び寸法が段別マスクの値及び形状に対し
て大幅に異なってくるため、半導体素子の性能も低下す
ることになる。 たとえば、不純物をドープした多結晶
Siを抵抗や容量として用いる場合には、多結晶S1を
精度よくエツチングでき77いためJl(抗餉15容闇
的の制911が困離になる。
また、絶縁膜の窓を通してドープド多結晶Siから不純
物拡散を行う場合には、リーイドエツヂが生じることを
考慮して予めマスク寸法に余裕をもたせた設計を行うこ
とも可能であるが、マスクN1法に余裕をもたせた設計
を行うと一つのペレッ1〜の寸法が大きくなり、一枚の
ウェハからとれるペレット数が減少し、結果的に歩留り
低下をもたらすことになる。
一方、高周波用のバイポーラトランジスタやFETもし
くはバイポーラLSI及びMO3LSIなどのように超
微細構造を必曹どでJる素工の製造においては、前記の
ようにマスク1tJff1段階で多結晶Siのエツチン
グ寸法に余裕をb k l! /、:場合、歩留り低下
の17ff題よりも素子性能の低下が一層重大な問題と
なってくる。 ICとえば超高周波用のnpnバイポー
ラ型シリコンブレーナトノンジスタの製造においてエミ
ッタ拡散源としての砒素(もしくはりん)ドープドポリ
シリコン上に電極用の金属パターンを形成する場合、多
結晶3iのエツチング時に生じる「やせ細り」によって
絶縁膜のコーミツタ拡散窓が露出してくることを防ぐた
めにマスク設計時に多結晶Stのエツチング寸法に予め
余裕をもたせておくと、多結晶S1パターンの端とベー
ス領域との間隔が増大し、またエミッタ領域端とベース
領域端との間隔も増大するのでその結果、1−ランジス
タの高周波特性の低下をもたらすことになる。
また、このような超微細構造においてドープド多結晶S
1のパターンの上に電極用金属パターンを形成する場合
、前記従来方法ではドープド多結晶3iのパターンと電
極用金属パターンとを同一パターニング工程で「11時
に形成することができないの(゛、両パターンの合U°
ずれが生じ、その結果、たとえば超高周波トランジスタ
の場合、エミッタ上の多結晶Si とベース電極どの合
せずれに基因する接触不良を摘果することになる。 そ
して、=6− このような危険をM()るlこめに、エミッタ領域端と
ベース領域端との間隔もある程度以下に狭くりることが
できず、従って前記従来方V、て゛は超高周波用1−ラ
ンジスタの性能の向」二を図ることができず、また、V
LSIの一層の高集積化す内勤であった。
一方、前記第二の方法には、(I )St半尋休体板中
に直接にイオン21人を行うのCf1/ネリングが起こ
りやすくなる、(n)81半導(41,目N表面に素子
欠陥が発生しやJくなる、(m>st>r導体基板の表
面近傍を高ia度に覆るに(J、イオン加速電圧を相当
に二低クシ・な4−1ればtI−1)スjいが、現在の
イオン注入膜14にの機能士、加速宙ハを低くりるには
限界があり、従って基板表面近傍のみを高淵麿にづるこ
とが回動であるなどの問題点があ−〕た。
[発明の目的] この発明の目的は、前記従来方法に存ηる問題点を有し
ない新規な半導体装置の製造lJ法を提供することであ
り、ざらに詳細には、この発明の[1的(ま、多結晶S
i層を設泪値通りに正確にエツチングすることができ、
その結果、半導体基板中に高密度で目つ高精度に種々の
導電型領域を形成覆ることができる半導体装置製造方法
を提供することである。
[発明の概要1 この発明の方法は特許請求の範囲に記載されているJ、
うに、半導体基板に異なる二種の導電型領域を形成する
ために、基板上の二種の窓を間口し、さらに基板上全面
に多結晶81層を形成し、二種の窓上方の多結晶3i層
中にそれぞれドナー及びアクはブタを高濃度にイオン注
入した後拡散さけ、次に多結晶Si層の上に少1.> 
くとも一層以上の金属層を形成J−るどともに該金属層
の上にレジ21〜層を形成した19、該レジスl一層を
選択的にエツチングしてレジストパターンを形成し、更
に該レジストパターンをマスクとして該金属層を選択的
にエツチングして金属パターンを形成しR後に該金属パ
ターンのみもしくは該金属パターンと該レジストパター
ンどの積層体をマスクとしてセルファラインで該多結晶
Si層をバターニングづる工程を含んでいる。 この発
明の方法にJ、れば、多結晶3i層はそのバターニング
工程に(13いて多結晶S1のエッチャントに侵されぬ
金属パターンをマスクとしてセルファラインで形成され
るため、J1常に高精度のバターニングが可能となる。
[発明の実施例] 以下に第1図乃至第6図を参照しC本発明7’J法の一
実施例について説明する。 なお、この実施例では本発
明を超高周波用npnシリコンブレーナトランジスタの
製造に適用しているが、本発明はバイポーラ素子のみで
なく、F E Tの製造にも適用しうろことは勿論であ
る。
第1図乃至第6図において、1はSi半半導体根板2は
コレクタ層、3はベース層、4は5103等の絶縁膜、
5は多結晶5illA、6t、■ノジストパターン、7
はドナー不純物、8は1ノジλドパターン、9はアクセ
プタ不純物、10は」ミッタ領域、11は高濃度ベース
領域、12は金属膜、12Aは金属パターン、13はレ
ジストパタ9− 一層、5△は多結晶Siパターンである。
この実施例に承り本発明方法の最初の工程においては、
予めベース層3を形成しである半導体基板1の表面に絶
縁膜4を形成した後、ベース層3を露出させる2つの開
孔部4a、4bを絶縁膜4に形成する。 この開孔部4
aは、つAツシュド]−ミッタ窓であり、まlご開孔部
4bはペースコンタク1へ窓どなるものである。 この
実施例では、両開孔部間部H1を1.5μmどした。
次に該開孔部と絶縁膜4の上に多結晶Si膜5を300
0X乃至5000スの厚さでf(を積させた後、更にレ
ジスト膜をその上に形成する。 そして該レジスト膜を
バターニングして開孔部4aの上において該レジスト膜
が除去されたレジストパターン6を形成した後、該レジ
ストパターン6の0■孔部内に露出している多結晶S1
膜5に砒素もしくはりん等のドナー不純物7をイオン注
入する。 以上の工程を終了した状態が第1図に示され
ている。
次にレジストパターン6を剥離した後、新たにレジスト
膜を多結晶511Ml5の上に形成し更にバ10− ターニングを行って開孔部41)の−1/I位置に11
[1孔部を有するレジストパターン(3を形成する1、
 そして、レジストパターン8の開孔部内に露出1〕/
j多結晶St膜5にボロン等のアクI?ブタ不純物0を
イオン注入する。 第2図はこの[程を終了した状態の
断面図である。
続いてレジストパターン8を剥1lill Lだ(す、
?1′轡体基板1を所定温度に加熱づることにより、該
多結晶St膜5内のドナー不純物7及びアクレブタ不純
物9を半導体基板1のベース領域3中に拡散させて■ミ
ッタ領域10及び高温rαベース領11況11とを形成
する(第3図)。
拡散工程後、第4図に示すように多結晶S1膜5の上に
金属膜12を厚さ 1μm゛程度に蒸着(\I!、更に
、該金属膜12の士に前記と16日Jiにレジメ1〜パ
ターン13を形成する。 このレジメ1〜パターン13
はエミッタ領域10と高温度ベース領域11の上に位置
している。
続いて該レジストパターン13をマスクとして金属膜1
2をバターニングして第5図に示すようにレジストパタ
ーン13にレルファラインした金属パターン12△を形
成する。
でして最後に、レジメ1〜パターン13を剥離しI、:
(す、金属パターン12△をマスクとして多結晶5il
J5をバターニング覆ると該金属パターン12△に整合
する多結晶S1パターン5Aがエミッタ領域10及び高
温度ベース領域11のそれぞれの上に形成される(第6
図参照)。
なお、前記各工程において使用した素材や形成方法につ
いては限定はなく、種々の素材や形成方法を採用するこ
とができる。 たどえば、金属膜12の構成月利として
はΔ1のほかにTi−Pt−Δ(1合金や更に他の金属
とすることもできる。
また、金属膜12のエツヂング方法としては通常の湿式
エツヂフグ法のほかにリフトオフ法によっでもよい。 
更に多結晶Si膜5をエツチングする方θ、としてプラ
ズマエツヂングやR■E (反応性イオンエツチング)
を使用してもよい。
また、前記実施例では多結晶3i膜5をパターニングづ
”る際に、電極用の金属パターン12Aをマスクどして
使用づる場合のみを示したが、レジストパターン13と
金属パターン12Aとをマスクとして多結晶S1膜5を
パターニングしてbJ:い。
そしてまた、上記実施例は、超高周波用シリコン拡散型
トランジスタ素子について示したが接合型電界効果素子
などについても本発明は適用できる。
[発明の効果] 以上に示した実施例から明らか<r 、J:うに、この
発明の方法により得られる効果を列挙り−れば次の通り
である。
(1) 本発明の方法では多結晶S1の■ツブ11ント
に侵されない金属パターンをマスクとして多結晶Siを
バターニングするので、従来方法のようにマスクがエッ
チャントで侵されたりザイドニ[ツチが生じたりIず、
マスクに整合した多結晶3tパターンが(ηられる。
(2) マスクの寸法及び形状に整合した多結晶13− 8iパターンを形成することができるため、マスク設計
時に余裕寸法を見込む必要がなく、従って異種の導電型
領域の相互間隔を小ざくすることができ、半導体素子の
高密度化及び性能向上が可能になった。
(3) 従来の製造方法にくらべてレジストパターン形
成工程が一回減り、工程が短縮された。
(4) 従来の方法では半導体基板にイオン注入設備か
ら直接イオン注入を行っていたため、基板表面に格子欠
陥が生じやすかったり、ヂャネリングが生じやすかった
りする反面、浅い接合を形成しにくいことや基板表面の
みを高淵瓜にJることができない等の多くの問題点があ
ったが、本発明の方法ではドープドポリシリコンを固体
拡散源としているので、前記従来方法の問題点は解消し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明方法の一実施例の各工程おけ
る半導体素子の断面図である。 −1/I− 1・・・半導体基板、 2・・・二]レクタ層、 3・
・・ベース層、 4・・・絶縁膜、 5・・・多結晶S
i膜、5A・・・多結晶S;パターン、 6.8.13
・・・レジストパターン、 10・・・エミッタ領域、
 11・・・高濃度ベース領域。 12・・・金属膜、
 12Δ・・・金属パターン、 7・・・ドナー不純物
、 9・・・アクセプタ不純物。 特許出願人 東京芝浦電気株式会ネ! 15−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁膜で被覆された81半>9(小基板の該絶縁膜
    に、同一素子の異なる二種の導電型領域を形成するため
    の第−及び第二の窓を開口覆る工程ど、該絶縁股上の全
    面に多結晶Si層を形成する工程と、第一のレジスi・
    パターンをマスクとして該第−及び第二の窓のそれぞれ
    の1一方に位置する該多結晶Si層にドナー不純物及び
    アクヒプタ不純物をイオン注入Jる工程と、該多結晶S
    i層に注入されたイオンを該第−及び第二の窓の下側の
    該半導体基板中に拡散させることにJ:り該?1′導体
    Jt枚内に互いに冑なる導電型の第−及び第二領域を形
    成する工程と、該多結晶81層の−にに少イ1くとも一
    層以上の金属層を形成する工程ど、該金R層の上に第二
    のレジメ1−パターンを形成した後に該第二のレジメ1
    −パターンをマスクとして該扮属層を選択的に1ツfン
    グ1することにより該第二のレジストパターンに整合づ
    る金属パターンを形成づる工程と、該金属パターン又は
    該第二のレジス]へパターンど該金属パターンとのf1
    !1層体をマスクとして該多結晶Si層を選択的にエッ
    ヂングリ゛ることにより該金属パターンに整合するとと
    一層に該第−及び第二領域に電気的に1g続した多結晶
    S1パターンを形成する■稈どを含む半導体装置の製造
    方法。
JP58165260A 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法 Pending JPS6057952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165260A JPS6057952A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法
US06/648,367 US4569123A (en) 1983-09-09 1984-09-07 Method of manufacturing a semiconductor device utilizing simultaneous diffusion from an ion implanted polysilicon layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165260A JPS6057952A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057952A true JPS6057952A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15808941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165260A Pending JPS6057952A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4569123A (ja)
JP (1) JPS6057952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276644A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083328A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd フオトマスクの検査方法
IT1213234B (it) * 1984-10-25 1989-12-14 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento perfezionato per la fabbricazione di dispositivi a semiconduttore dmos.
US5340762A (en) * 1985-04-01 1994-08-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US4764480A (en) * 1985-04-01 1988-08-16 National Semiconductor Corporation Process for making high performance CMOS and bipolar integrated devices on one substrate with reduced cell size
US5100824A (en) * 1985-04-01 1992-03-31 National Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US4637836A (en) * 1985-09-23 1987-01-20 Rca Corporation Profile control of boron implant
US4898838A (en) * 1985-10-16 1990-02-06 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a poly emitter logic array
US4682407A (en) * 1986-01-21 1987-07-28 Motorola, Inc. Means and method for stabilizing polycrystalline semiconductor layers
JPS63136668A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5354699A (en) * 1987-05-13 1994-10-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
US4966868A (en) * 1988-05-16 1990-10-30 Intel Corporation Process for selective contact hole filling including a silicide plug
US5008208A (en) * 1988-12-07 1991-04-16 Honeywell Inc. Method of making planarized, self-aligned bipolar integrated circuits
JPH0812865B2 (ja) * 1989-06-06 1996-02-07 株式会社東芝 バイポーラトランジスタとその製造方法
JP3175973B2 (ja) * 1992-04-28 2001-06-11 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
ATE168500T1 (de) * 1992-04-29 1998-08-15 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines kontaktlochs zu einem dotierten bereich
EP0792525B1 (en) * 1995-09-18 2001-12-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. A varicap diode and method of manufacturing a varicap diode
KR100248504B1 (ko) * 1997-04-01 2000-03-15 윤종용 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US6403905B1 (en) * 2000-02-02 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Reticle stocking and sorting management system
KR100366046B1 (ko) * 2000-06-29 2002-12-27 삼성전자 주식회사 에벌란치 포토다이오드 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279656A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719535A (en) * 1970-12-21 1973-03-06 Motorola Inc Hyperfine geometry devices and method for their fabrication
US3847687A (en) * 1972-11-15 1974-11-12 Motorola Inc Methods of forming self aligned transistor structure having polycrystalline contacts
US4074304A (en) * 1974-10-04 1978-02-14 Nippon Electric Company, Ltd. Semiconductor device having a miniature junction area and process for fabricating same
JPS5268376A (en) * 1975-12-05 1977-06-07 Nec Corp Semiconductor device
US4357622A (en) * 1980-01-18 1982-11-02 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure
JPS56115525A (en) * 1980-02-18 1981-09-10 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Manufacture of semiconductor device
JPS56160034A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Fujitsu Ltd Impurity diffusion
JPS5775453A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
US4465528A (en) * 1981-07-15 1984-08-14 Fujitsu Limited Method of producing a walled emitter semiconductor device
JPS5816337A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 Hitachi Ltd プラント情報伝送システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279656A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276644A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4569123A (en) 1986-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057952A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1085969A (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
US4125426A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH08148649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5975659A (ja) 半導体装置の製造方法
US4464825A (en) Process for fabrication of high-speed radiation hard bipolar semiconductor devices
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JP3292154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220711B2 (ja)
EP0228183A2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH02186625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2654175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0247853B2 (ja)
JPS6142169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6022506B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0472630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH045860A (ja) ショットキーダイオード
JPH0487353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59105366A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS63153859A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02292820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273756A (ja) 半導体装置
JPS61219173A (ja) 半導体装置の製造方法