JPS63122156A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS63122156A
JPS63122156A JP26805886A JP26805886A JPS63122156A JP S63122156 A JPS63122156 A JP S63122156A JP 26805886 A JP26805886 A JP 26805886A JP 26805886 A JP26805886 A JP 26805886A JP S63122156 A JPS63122156 A JP S63122156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon substrate
region
amorphous
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26805886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Komori
古森 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26805886A priority Critical patent/JPS63122156A/ja
Publication of JPS63122156A publication Critical patent/JPS63122156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、半導体集積回路を製造する際に使用する素子
分離技術に関する。
〔従来技術とその問題点〕
半導体集積回路の製造において素子分離技術は欠くこと
のできない技術である。特にMOS  ICにおいては
LOCO3法が用いられているが、この方法では素子領
域にあらかじめシリコン窒化膜をCVDにより形成して
おき、次に酸化を行う。
このシリコン窒化膜は非常に酸化速度が遅いので、この
酸化の間に、シリコン窒化膜を被着していない素子分離
領域のみ選択的に厚い酸化膜が形成される。この方法で
は、集積回路の微細化が進んで(ると、シリコン窒化膜
エツジでの酸化膜の横方向への食い込み、いわゆるバー
ズビークやバーズヘッドの問題が発生し、微細化が困難
となる。またこの方法ではCVDによるシリコン窒化膜
を用いるため、工程が長(か′かること、CVD装置が
必要なことでプロセスコストが高いという欠点があった
争 〔発明の目的〕 本発明は、LOCO3法などにおけるCVD窒化膜を用
いる選択酸化法の欠点を改善し、CVD装置を用いなく
ても実施でき、プロセスコストの低い選択酸化法を提供
することを目的とするものである。
〔発明の要点〕
本発明は、素子分離領域にアルゴンなどの不活性原子を
高ドーズ量イオン注入することにより基板表面をアモル
ファス化し、次いでこのアモルファス化された素子分離
領域とアモルファス化されていない通常の素子領域との
基板の酸化速度差を利用し、シリコン窒化膜のマスク効
果を用いることなく、選択的に素子分離領域上へ厚いフ
ィールド酸化膜を形成するものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
図は本発明方法の製造過程を示すもので、まず第1図に
示すように、シリコン基板1にイオン注入のマスクとな
るべきフォトレジスト2を塗布し、素子分離領域パター
ンを通常のフォトリソグラフィ技術により形成し、窓3
を開ける0次いで高加速電圧形イオン注入装置を用いて
Ar原子を1014〜10鵞%e1m −”のドーズ量
でイオン注入4し、シリコン基板1の表面の窓3の部分
をアモルファス化する。このときシリコン基板1のアモ
ルファス化される深さは、イオン注入の加速電圧に依存
するが、次工程でなるべく効率よく厚いフィールド酸化
膜を得るためには高加速電圧が望ましい、しかしマスク
材として用いるフォトレジストの厚さにも関係するから
あまり高くはできない。例えばフォトレジスト膜厚を2
μm程度とやや厚くしておき、加速電圧300keVで
Arを打ち込んだ場合、シリコン基板中の約0.3μm
の深さのところにピーク番持つことになるが、これによ
りほぼ0.4μmの深さにわたってアモルファス化され
ることになる。
アモルファス化の後、フォトレジスト2を除去すること
により、第2図に示すように窓3に対応する部分にアモ
ルファス化領域、すなわち素子分離領域5を有するシリ
コン基板1が得られる。
次に選択酸化工程に入り、例えば1000℃において酸
素と水素の燃焼によるスチーム酸化法により約40分酸
化すると、アモルファス化された素子分離領域5では4
〜5倍の増速酸化が行われるので、はぼ10000人の
酸化膜が得られる。・これに対して素子領域6では25
00人程度0酸化膜にとどまるから、第3図に示すよう
に、選択的に酸化膜を厚(形成したシリコン基板、すな
わち厚いフィールド酸化膜7とそれに対し薄い素子領域
酸化膜8とを表面に有するシリコン基板1が得られる。
その後の工程は、通常のシリコンゲートプロセスに従い
、素子領域酸化1III8をいったん除去する。
このときフィールド酸化膜も同時に減少し、7500人
程度0なるが、なおフィールド酸化膜として十分な膜厚
を得ることができる0次いでゲート酸化により素子領域
に250〜1000人のゲート酸化膜を形成し、ポリシ
リコン膜をCVD法にて被着形成しゲート電極材とする
このように本発明によれば、シリコン窒化膜をマスクと
する従来のLOCO5法に比して工数低減が可能となる
0次表は従来技術による場合と本発明の場合の工程比較
をゲート酸化工程まで示したもので、工程的には3工程
短くなる。
Ar原子の横方開広がりは約0.IIImであるため、
選択酸化により形成されるバーズビークは0.3μm程
度におさえることができ、従来法の0.5〜0.7μm
に比して極めて小さい。
なお、イオン注入に使用する不活性原子としては、アル
ゴンのほかに窒素なども使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、素子分離領域にアルゴンなどの不活性
原子を高ドーズすることにより、シリコン基板上の素子
分離領域をアモルファス化し、シリコン基板の酸化速度
を増加させるものであるが、簡単に酸化することにより
選択的に素子分離領域上の酸化膜厚のみを厚く形成する
ことができ、工程数を従来より低減することが可能とな
り、またシリコン窒化膜を必要としないため高価な減圧
CVD装置が不要となり、プロセスコストを著しく低減
することができる。さらに不活性原子を使用することに
よりバーズビークを小さい値に抑制することができるか
ら、微細加工により適している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明方法の製造工程を示す説明図で
ある。 1・・・シリコン基板、  2・・・フォトレジスト、
3・・・窓、 4・・・イオン注入、 5・・・素子分
離領域、6・・・素子領域、 7・・・フィールド酸化
膜、 8・・・素子領域酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)選択酸化により半導体集積回路の素子間を絶縁分離
    する方法において、選択的にフィールド酸化膜を成長さ
    せる部分にあらかじめ不活性原子を高濃度イオン注入し
    た後酸化を行うことを特徴とする半導体集積回路の製造
    方法。 2)特許請求の範囲第1項記載の製造方法において、不
    活性原子としてアルゴンを用いることを特徴とする半導
    体集積回路の製造方法。 3)特許請求の範囲第1項記載の製造方法において、不
    活性原子として窒素を用いることを特徴とする半導体集
    積回路の製造方法。
JP26805886A 1986-11-11 1986-11-11 半導体集積回路の製造方法 Pending JPS63122156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805886A JPS63122156A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26805886A JPS63122156A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122156A true JPS63122156A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17453302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26805886A Pending JPS63122156A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122156A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707888A (en) * 1995-05-04 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation
KR100258577B1 (ko) * 1997-12-01 2000-06-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
JP2001003186A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Air Prod And Chem Inc 銅の異方性エッチング方法
JP2007134666A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707888A (en) * 1995-05-04 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation
US5739580A (en) * 1995-05-04 1998-04-14 Lsi Logic Corporation Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation
KR100258577B1 (ko) * 1997-12-01 2000-06-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
JP2001003186A (ja) * 1999-05-10 2001-01-09 Air Prod And Chem Inc 銅の異方性エッチング方法
JP2007134666A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61237422A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5975659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122156A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0324727A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6040702B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0348664B2 (ja)
JP2525150B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
KR960006434B1 (ko) 트렌치 아이솔레이션 방법
JPS60178668A (ja) Mis電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0628297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6032990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62193166A (ja) 相補型mis集積回路のウエル形成方法
JPS6081863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917281A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61201423A (ja) イオン打込み方法
JPH10270678A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03263852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284615A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63215061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05121401A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0435023A (ja) 半導体装置の製造方法