JPS6032990B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6032990B2
JPS6032990B2 JP51093857A JP9385776A JPS6032990B2 JP S6032990 B2 JPS6032990 B2 JP S6032990B2 JP 51093857 A JP51093857 A JP 51093857A JP 9385776 A JP9385776 A JP 9385776A JP S6032990 B2 JPS6032990 B2 JP S6032990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
well
drain
source
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51093857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318981A (en
Inventor
壮吉 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51093857A priority Critical patent/JPS6032990B2/ja
Publication of JPS5318981A publication Critical patent/JPS5318981A/ja
Publication of JPS6032990B2 publication Critical patent/JPS6032990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は相補型MOS半導体装置の製造方法に関する。
従来の相補型MOS半導体装置の製法を図面で説明する
。第1図a〜iは従来の相補型MOS半導体装置の製法
を示すウェハ断面図である。即ち、半導体ウェハ1に約
1仏の厚い酸化膜2を被着する(第1図a)。この酸化
膜2はフィールド酸化膜に用いるばかりでなくPウェル
形成用イオン注入のマスクをも兼ねるので1仏以上の厚
さが必要である。続いてフオトヱッチング法によりPゥ
ェル形成用窓3を形成し、次いでイオン注入法によりボ
ロンィオン4を注入し、ボロン注入層5を形成する(第
1図b)。続いてN2中での熱的スパイクを防止するた
めに厚さ700〜800A程度の薄い酸化膜6を成長さ
せる(第1図c)。次いで1200〜1250つ0のN
2中で10〜15時間押し込みを行ない、深さ5〜10
仏のPゥヱル7を形成する(第1図d)。次にウェハを
酸化してnチャンネルMOS用ソース・ドレインを形成
するためのリン拡散のマスクに用いる約5000Aの酸
化膜8を成長させる(第1図e)。このとき酸化膜2も
若干厚くなる。次いでフオトェツチング法によりnチャ
ンネルMOSのソースドレイン用窓9a,9bを形成し
、熱拡散法(リン拡散)と熱酸化法によりソース・ドレ
ィン10a,10bを形成する(第1図f)。次いでフ
オトェツチング法によりPチャンネルMOSのソース・
ドレイン用窓1 1a,11b形成し、」熱拡散法(ボ
ロン拡散)と熱酸化法によりソース・ドレィン12a,
12bを形成する(第1図g)。続いてフオトェッチン
グ法によりゲート領域13a,13bとコンタクト領域
14a,14b・・・の酸化膜を除去し、熱酸化法によ
りゲート酸化膜15a,15bを形成する(第1図h)
。次にフオトェッチング法によりコンタクト用窓16a
,16b…を形成し(第1図i)、A〆蒸着法によりウ
ヱハ全面にAク膜を彼着し、フオトレジスト法によりA
〆電極パターン17a,17b・・・を形成して完成し
ていた(第1図j)。以上のように、従釆の相補型MO
Sの工程においては、最初に彼着する酸化膜2の厚さ(
約1払)とnチャンネル用ソース・ドレイン散のマスク
にする酸化膜8の厚さ(約5000A)が大きく異なる
このマスク用酸化膜8はあまり厚くしようとすると、P
ウェル領域の表面のボロン原子が酸化膜8の成長時にデ
ィプリートして、ボロンの表面濃度か下がり、表面が電
気的に反転しやすくなり、チャンネル性IJ−クの原因
となるため、厚くすることはできない。そのため、1つ
には酸化膜2と8で形成される段18a,18bが大き
くなり、これが後続のアルミ配線の断線の原因となる。
一方、同一チップ内のMOS素子間に寄生MOSが発生
し、リークが生じるのを防ぐため、Pウェル外にN‐層
をNチャンネルMOSのソース・ドレィン拡散時に同時
に設け、チャンネル・ストッパーにする場合、従来法の
ようにPウェル内外に膜厚差があると、Pウヱル内のn
チャンネルMOSのソースドレィンとPウェル外のチャ
ンネル・ストッパーのための酸化膜エッチングが同時に
終らず、残化膜8にエッチング時間を合わせると酸化膜
2はエッチング不足となり、逆に酸化膜2にエッチング
時間を合わせると酸化膜8ではエッチング過多になる、
という不都合が生じる。又、第1図で分るように従来法
は極めて工程が長いという欠点もあった。本発明の目的
はAそ断線が発生せず、酸化膜のエッチングにばらつき
が発生せず、工程が従来より短い相補型MOS半導体装
置の製法を提供することにある。
本発明による相補型MOS半導体装置の製造方法の特徴
は半導体ゥェハの一主表面全面にPゥェル領域形成用ボ
ロン原子層を形成する工程と、前記Pゥェル領域上に写
真食刻法によりレジスト・パターンを形成する工程と、
該レジスト・パターンをマスクとして前記Pゥェル領域
以外の半導体表面を上記ボロン原子層の深さ以上に食刻
する工程とを含むことにある。
次に本発明を図面をもって具体的に説明する。
第2図a〜jは本発明の実施例の工程を示すウェハ断面
図である。即ち、まず半導体ウェハ1′の表面全域にP
ウェル形成用ボロンィオン4′注入しボロン注入層5′
を形成する(第2図a)。このときの注入条件はドーズ
量1ぴ2〜1013肌‐2、打込エネルギー50〜10
0KeVが適当である。次いで写真食刻法によりPウェ
ル領域上にレジスト・パターン19を形成し、このレジ
ストパターンをマスクにしてPウェル領域以外のSi表
面をボロン注入層の深さ以上、最小限(500〜100
0A)の深さでプラズマ・エッチング法等でエッチング
する(第2図b)。これにより後続目合せのためのSi
02の段を形成するためのSjの段も形成される。次い
でレジスト・パターン19をプラズマ剥離法等により除
去し、続いてN2中での熱的スパイクを防止するための
厚さ700〜800△程度の薄い酸化膜6′を成長させ
る(第2図c)。次にN2中で10〜15時間押し込み
を行い深さ5〜10仏のPウェル7′を形成する(第2
図d)。次いでウェハを酸化してフィールド酸化膜とn
チャンネルMOSのソース・ドレィン形成用のリン拡散
のマスクとに共用する約5000Aの酸化膜20を成長
させる(第2図e)。この酸化膜はこの程度の厚さでも
前述のチャンネル・ストッパーを設けることにより寄生
MOS防止上充分に役立つ。以後の工程は従来法と同種
であるが、簡単に説明すると、フオトェッチング法によ
りnチャンネルMOSのソース・ドレィン用窓9a′,
9′を形成し、熱拡散法(リン拡散)と熱酸化法により
ソース・ドレィン10を,10b′を形成する(第2図
f)。
次いでフオトェツチング法によりPチャンネルMOSの
ソース・ドレイン用窓11を,11b′を形成し、熱拡
散法(ポロン拡散)と熱酸化法によりソース・ドレィン
12a′,12b′を形成する(第2図g)。続いてフ
オトェッチング法によりゲート領域、13a′,13b
′とコンタクト領域14a′,14b′・・・の酸化膜
除去し、熱酸化法によりゲート酸化膜15a′,15b
′を形成する(第2図h)。次にフオトェツチング法に
よりコンタクト窓16a′,16b′・・・を形成し(
第2図i)、A〆蒸着法によりウェハ全面にAで膜を被
着し、フオトレジスト法によりA〆電極パターン17a
′,17b′…を形成して相補型MOS半導体装置を完
成する(第2図j)。本発明法によれば、第2図fのよ
うな構造となるため、Pゥェル領域の酸化膜とPウェル
領域外の酸化膜の段21a,21bの高さが、第2図b
におけるSiのエッチングで作られたSiの段に相当す
る500〜1000△程度であり、従来法の場合の該当
個所18a,18b(第1図f)の約5000△の段差
に比べて極めて少なく、A〆配線の段切れが発生し1こ
くい。又本発明方法による第2図eの構造ではPウェル
領域内とPウェル以外の領域での酸化膜厚が等しいため
、前述のようなチャンネル・ストッパーを形成する場合
に、酸化膜エッチングがPウェル領域内外で同時終了す
るため、エッチングの制御が極めて客易でゥェハ内での
ばらつきが少なく行える。又、本発明方法ではPウェル
注入用マスクに用いる厚さ約1仏の熱酸化膜の成長が不
要のため、熱処理工程が少なくなり、熱処理による重金
属の侵入や結晶歪の導入が減少し、従って特性的に改善
される。尚、以上の実施例ではN2中でのPウェル押し
込み前に薄い酸化膜(700〜800A)を成長させた
が、これをPウェル押し込み時に初めに02のみを流し
、続いてN2に切り換えるようにすれば熱処理工程をさ
らに1工程減らすことができる。
又、以上の実施例では裸のSiにボロンのイオン注入を
行なったが、注入ダメージを減らすため1000〜20
00△程度の酸化膜を彼着させてからボロンを注入して
もよい。このようにすると注入ダメージの影響が少なく
なり、又Pウェル押し込み前の薄い酸化膜(700〜8
00A)の成長が不要となる。以上のように本発明方法
によれば、Aそ配線の段切れが少なくなり、酸化膜のエ
ッチングが均一になり、熱処理工程が減少する、という
多くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜jは従来技術の工程を示す半導体ウェハの断
面図、第2図a〜jは本発明の実施例を示す半導体ウェ
ハの断面図である。 1,1′・・・半導体ウェハ、2・・・酸化膜、3・・
・Pウェル形成用窓、4,4′・・・ボロンィオン、5
,5′・・・ボロン注入層、6,6′・・・酸化膜、7
,7′…Pウェル、8…酸化膜、9a,9b,9を,9
b′・・・nチャンネルMOSのソース・ドレイン用窓
、10a,10b,10を,10b′…nチャンネルM
OSのソース・ドレイン、1 1a,1 1b,11a
′,11b′…PチヤンネルMOSのソース・ドレイン
用窓、12a,12b,12a′,12b′・・・Pチ
ヤンネルMOSのソース・ドレイン、13a,13b,
13を,13b′・・・ゲート領域、14a,14b…
,14を,14b′…コンタクト領域、15a,15b
,15a′,15b′・・・ゲート酸化膜、16a,1
6b・・・,16a′,16b′…コンタクト用窓、1
7a,17b・・・,17a′,17b′・・・電極用
パターン、18a,18b・・・酸化膜の段、19…レ
ジスト・パターン、20…酸化膜、21a,21b・・
・酸化膜の段。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体基板の一主表面全面に逆導電型の
    不純物をイオン注入する工程と、レジストパターンをマ
    スクとしたエツチング法により前記イオン注入されれた
    不純物層のうち所望の領域を残しその他の領域を選択的
    に除去する工程と、残された不純物層の不純物を前記半
    導体基板内部に拡散せしめて逆導電型領域を形成する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP51093857A 1976-08-05 1976-08-05 半導体装置の製造方法 Expired JPS6032990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093857A JPS6032990B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51093857A JPS6032990B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318981A JPS5318981A (en) 1978-02-21
JPS6032990B2 true JPS6032990B2 (ja) 1985-07-31

Family

ID=14094085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51093857A Expired JPS6032990B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249360A (ja) * 1984-05-24 1985-12-10 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5318981A (en) 1978-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434819B2 (ja)
JP2953897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6032990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5391509A (en) Method of manufacturing a semiconductor device forming a high concentration impurity region through a CVD insulating film
JPH0481327B2 (ja)
JP3371196B2 (ja) パターン形成方法
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
JP3051445B2 (ja) 半導体薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03191529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JP2830267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0248146B2 (ja)
JPH0113230B2 (ja)
JPH05102181A (ja) 高耐圧半導体装置の製法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02106043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6250973B2 (ja)
JPH0217931B2 (ja)
JPH027441A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118261A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS624866B2 (ja)
JPS59172269A (ja) 半導体装置の製造方法