JPH0248146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248146B2
JPH0248146B2 JP60164612A JP16461285A JPH0248146B2 JP H0248146 B2 JPH0248146 B2 JP H0248146B2 JP 60164612 A JP60164612 A JP 60164612A JP 16461285 A JP16461285 A JP 16461285A JP H0248146 B2 JPH0248146 B2 JP H0248146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
contact hole
substrate
layer
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60164612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225451A (ja
Inventor
Masaki Sato
Kazuyoshi Shinada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60164612A priority Critical patent/JPS6225451A/ja
Priority to US06/813,142 priority patent/US4743564A/en
Publication of JPS6225451A publication Critical patent/JPS6225451A/ja
Publication of JPH0248146B2 publication Critical patent/JPH0248146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は相補型半導体装置の製造方法に関し、
特にコンタクトホールと配線の形成に改良を加え
た相補型半導体装置の製造方法に係わる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知の如く、半導体装置の高速化、高集積化が
進んで素子の小型化が行われているに従い、配線
用のコンタクトホールのサイズも著しい縮小を行
なうことが必要とされている。ところで、コンタ
クトホールのサイズを縮小する場合、素子の縦方
向の寸法も比例して縮小されるとは限らない。一
般には、素子の微細化に従つて例えばコンタクト
ホール部の絶縁膜の膜厚とコンタクトホールのサ
イズとの比は大きくなり、深いコンタクト窓を形
成することが必要とされる。このように、深いコ
ンタクトホールを形成し、そこに配線用金属を被
着形成し配線を形成した場合、コンタクトホール
内において配線に局部的に薄い部分が形成する等
の不都合が生じ、配線の信頼性が著しく低下す
る。
このようなことから、コンタクトホールの上部
にテーパを付け、コンタクトホール内への金属の
被着特性を向上させるため、次の技術が提案され
ている(特公昭58−4817)。即ち、これは、第2
図に示す如くまず半導体基板1上の絶縁膜2の上
部に予め低温溶融絶縁膜としてリンをドープした
ガラス膜(PSG)3を形成した後、コンタクト
ホール4を開孔し、更に基板1全部を高温に加熱
してPSG3を流動化させテーパを形成する方法
である。なお、図中の5はN型の拡散層である。
しかしながら、この方法を相補型半導体装置に
適用した場合、 PSG中に不純物として含まれるリンが高温
状態でP型拡散層中に拡散すること、 N型拡散層中のn型不純物がP型拡散層中に
拡散、あるいはP型拡散層中のp型不純物がN
型拡散層中に拡散すること、 等の理由により、半導体基板表面のN型あるいは
P型拡散層の表面不純物濃度が低下し、次工程で
配線とのコンタクトを形成したい時にコンタクト
抵抗の増大をもたらす。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、コ
ンタクト抵抗の増大をもたらすことなく、コンタ
クトホールにテーパを形成して配線の信頼性を増
大できるとともに、微細化して素子の高集積が可
能な相補型半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板上にN型拡散層、P型拡
散層及びゲート電極を形成する工程と、前記N型
拡散層、P型拡散層及びゲート電極上に夫夫高融
点金属又はこのシリサイドからなる金属層の少な
くとも一方を形成する工程と、全面に絶縁膜を形
成する工程と、前記N型拡散層、P型拡散層及び
ゲート電極上の前記絶縁膜を選択的にエツチング
除去しコンタクトホールを形成する工程と、前記
絶縁膜を低温で加熱することにより前記コンタク
トホール周辺部の絶縁膜にテーパを形成する工程
と、前記コンタクトホールに配線を形成する工程
とを具備することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図a〜h(実施例
1)及び第3図a〜c(実施例2)を夫々参照し
て説明する。
実施例 1 (1) まず、例えばP型の(100)のシリコン基板
11表面にN型のウエル12を形成した後、同
基板11表面に素子分離領域13を形成した。
つづいて、前記基板11全面を900℃、O2雰囲
気中で酸化し、厚さ300Åのゲート酸化膜14
を形成した。次いで、nchトランジスタ並びに
pchトランジスタ形成領域のSi表面にしきい値
電圧(Vth)調整用にボロンをイオン注入法に
よりドープした。更に、前記基板11全面に多
結晶シリコン膜を気相成長法により形成した
後、ヒ素又はリンをイオン注入法又はPOCl3
よる拡散法を用いてドープした。なお、このド
ーピング工程は後の工程で行うことも可能であ
る。しかる後、前記多結晶シリコン膜上に熱酸
化膜、シリコン窒化膜を形成した。この後、フ
オトリソグラフイー技術により所望形状のレジ
ストパターン15を形成し、これをマスクとし
て前記シリコン窒化膜、熱酸化膜及び多結晶シ
リコン膜を異方性ドライエツチングし、窒化膜
パターン16、熱酸化膜パターン17、多結晶
シリコンからなるゲート電極18を夫々形成し
た。ひきつづき、Pチヤンネル領域をレジスト
マスクで被覆し、nchトランジスタ領域側に前
記レジストパターン15をマスクとしてリンを
加速電圧60keV、ドーズ量1×1013cm-2の条件
で基板11表面にイオン注入し、N-型層19
a,19bを形成した。この後、前記と同様に
してNウエル12にP-型層20a,20bを
形成した(第1図a図示)。
(2) 次に、前記レジストマスク及びレジストパタ
ーン15を除去した後、基板11全体を洗浄処
理した。つづいて、900℃、酸素雰囲気中で酸
化し、基板11表面に厚さ300Åのシリコン酸
化膜(図示せず)を形成した後、基板11全面
に減圧気相成長法により厚さ3000ÅのSiO2
21を形成した(第1図b図示)。次いで、こ
のSiO2膜21を異方性ドライエツチング技術
によりエツチングし、このSiO2膜21を前記
ゲート電極18の側壁に残存させた。この際、
エツチングガスはCF4とH2の混合ガスを使用
し、10mTorrで実施した。更に、基板11表
面を洗浄した後、pchトランジスタ領域をレジ
ストマスクで覆い、基板11全面にヒ素を加速
電圧40keV、ドーズ量2×1015cm-2の条件でイ
オン注入し、N+型層22a,22bを形成し
た。しかる後、同様にしてNウエル12にボロ
ンを加速電圧40keV、ドーズ量1×1014cm-2
条件でイオン注入し、P+型層23a,23b
を形成した(第1図c図示)。ここで、同図c
において、前記N-型層19a、N+型層22a
を総称してソース領域24、N-型層19b、
N+型層22bを総称してトランジスタのドレ
イン領域25、P-型層20a、P+型層23a
を総称してpchトランジスタのソース領域2
6、P-型層20b、P+型層23bを総称して
同トランジスタのドレイン領域27と呼ぶ。
(3) 次に、前記窒化膜パターン16をCF4+O2
スのプラズマエツチング法を用いて除去した
後、前記シリコン酸化膜を周知のバツフアード
HF水溶液で除去し、前記ゲート電極18表面
とソース・ドレイン領域24〜27の表面を露
出させた。つづいて、露出したゲート電極1
8、ソース・ドレイン領域24〜27の表面に
のみ、減圧気相成長法により厚さ200Åのタン
グステン(W)膜28を形成した(第1図d図
示)。この際、反応ガスはWF6を主成分としキ
ヤリアガスとしてアルゴンガスを使用した。な
お、ゲート電極18の側壁にはSiO2膜21が
残存しているため、W膜28は形成されない。
また、Si基板11表面には、厚さ数Åのタング
ステンシリサイド膜(図示せず)が形成され
た。次いで、全面に厚さ2000ÅのSiO2膜29
を気相成長法により形成した後、リン・ケイ酸
ガラス(PSG)膜30を形成した(第1図e
図示)。なお、PSG膜の代りに高濃度にリンと
ボロンをドープしたガラス膜でもよい。しかる
後、リソグラフイー技術を用いて前記ソース・
ドレイン領域24〜27上のPSG膜30、
SiO2膜29を異方性ドライエツチング技術に
より選択的に開口し、例えば1.2μm×1.2μmの
コンタクトホール31を形成した(第1図f図
示)。しかる後、前記PSG膜30に光を短時間
照射して溶融し、コンタクトホール31の周辺
部のPSG膜30にテーパを形成すると同時に、
基板表面の絶縁膜の上層を平滑化した(第1図
g図示)。更に、全面にAl合金を蒸着した後、
パターニングして前記コンタクトホール31に
配線32を形成し、CMOS半導体装置を製造
した(第1図h図示)。
しかして、実施例1によれば、以下に示す効果
を有する。
コンタクトホール31から露出するソース領
域24,26やドレイン領25,27上にタン
グステンシリサイド膜(図示せず)とW膜28
の複合膜を形成するため、PSG膜30に光を
照射してこれを溶融する際、照射された光は前
記複合膜で反射され、実質的に基板11の内部
に入いるのを防止できる。従つて、基板11内
の温度上昇を抑制できる。また、前記と同様な
理由により、前記ソース・ドレイン領域24〜
27から該領域を構成する不純物がコンタクト
ホール31を介して基板11の外へ消失する速
度を低減できる。更に、前記複合膜が存在する
こと並びに基板温度が800℃以下に保たれるこ
とから、PSG膜30からリンが基板11表面
のソース・ドレイン領域24〜27へ拡散する
速度を低下させる。以上より、これら領域24
〜27の表面濃度の低下を回避し、コンタクト
抵抗の増大を防止できる。
光がコンタクトホール31から露出する前記
複合膜(特にW膜28)で反射され、この反射
光がコンタクトホール31の周縁のPSG膜3
0に達するため、この部分でのPSG膜30が
緩やかなテーパが形成される。従つて、次の工
程でコンタクトホール31に配線32を形成す
る際、従来のように局部的に膜厚が薄い部分が
できることなく一様な厚みにでき、配線35の
信頼性を向上できる。一方、基板表面の絶縁膜
の上層は数秒間1000〜1200℃に上昇させること
ができ、平滑化できた。
前記複合膜の存在により、ソース・ドレイン
領域24〜27を浅く形成でき、素子の微細化
が可能となる。
実施例 2 第3図a〜cはNウエルCMOSプロセスによ
るCMOS EPROM装置への適用例を示す。なお、
周辺回路は実施例1に示した工程で同様に形成
し、メモリーセル部のみの形成方法を説明する。
(1) まず、P型の(100)のシリコン基板41上
にウエルを形成した(周辺回路用)後、素子分
離領域(図示せず)を形成した。つづいて、前
記基板全面に第1のゲート酸化膜42を形成し
た後、セルトランジスタVth制御用にボロンを
イオン注入した。次いで、全面に第1層目の多
結晶シリコン膜43を形成した後、これを所望
の形状にパターニングした。この際、隣接する
セル間に第1層目の多結晶シリコン膜43の隙
間を形成する(図示せず)と同時に、周辺回路
領域の多結晶シリコン膜43を全て除去した。
更に、セル周辺部の前記ゲート酸化膜42を除
去した後、基板全面を酸化して周辺部の前記基
板41上にシリコン酸化膜を形成し、かつセル
部の前記多結晶シリコン膜43上に第2のゲー
ト酸化膜44を形成した。しかる後、基板全面
に第2層目の多結晶シリコン膜45を形成し、
この上にシリコン酸化膜46、シリコン窒化膜
47を順次形成した。ひきつづき、周辺部のゲ
ート電極配線を形成した後、低濃度拡散層を形
成し、セル部の前記多結晶シリコン膜43,4
5を所望形状に加工した。この後、周辺部及び
セル部に900℃、酸素中で酸化し基板41表面
に厚さ300ÅのSiO2膜を形成し、更に厚さ1500
ÅのSiO2膜48を気相成長法により形成した。
次いで、異方性エツチングによりこのSiO2
48をエツチングし、多結晶シリコン膜43,
45の側壁にこれを残存させた(第3図a図
示)。
(2) 次に、セル部にヒ素をイオン注入してN+
のソース・ドレイン領域49,50を形成する
と同時に、周辺部にN+拡散層(図示せず)を
形成した。つづいて、周辺部にP+拡散層(図
示せず)を形成した後、セル部及び周辺部のシ
リコン窒化膜47、シリコン酸化膜46を除去
した。次いで、露出したソース・ドレイン領域
49,50上及び第2層目の多結晶シリコン膜
45上に減圧気相成長法により、W膜51及び
タングステンシリサイド膜(図示せず)からな
る複合膜を形成した(第3図b図示)。更に、
基板全体に厚さ3000Åのシリコン酸化膜52を
気相成長法により形成した後、厚さ8000Åの
PSG膜53を形成した。しかる後、前記ソー
ス・ドレイン領域49,50及び第2層目の多
結晶シリコン膜45上のシリコン酸化膜52及
びPSG膜53を選択的に開口し、コンタクト
ホール54を形成した。ひきつづき、実施例1
と同様、基板全面に光を照射してコンタクトホ
ール54周辺部のPSG膜53を溶融すること
により、テーパを形成した。この後、コンタク
トホール54に配線55を形成してCMOS
EPROM装置を製造した(第3図c図示)。
しかして、実施例2によれば、以下に示す効果
を有する。
第3図cのCMOS EPROM装置のセル部に
おいては、多結晶シリコン膜43,45からな
る二層多結晶シリコン構造が存在するため、他
の部分に比べて表面の段差形状が厳しくコンタ
クトホール54が深くなる。従つて、配線55
の加工の困難度が他の周辺回路あるいは他の半
導体装置に比べて高いが、本方法を用いれば特
に有効に配線55を形成できる。
コンタクトホール内にW膜51等からなる複
合膜を利用することにより、特に高電圧を印加
するメモリー書込み時の安定性を増すことがで
きる。即ち、EPROMメモリーの書込み時に
は、例えばコントロールゲートであるワード線
に12.5Vが印加され、選択ビツトを含むビツト
線には〜8Vの高電圧が印加され、通常の5V系
読出し時に比べ一本のビツト線並びにソース線
に1mAに近い電流が流れる。この際、素子の
高集積化ため、コンタクトホールの開口径の寸
法を例えば1.2μm×1.2μmとした本実施例の場
合、ドレイン領域用のコンタクトホール底部の
配線―ドレイン領域間に局所的に電流の集中が
発生し、配線の信頼性を低下させる。特に、本
発明法を取らない配線の形成方法では、コンタ
クトホールの段差部分低部において配線蒸着の
シヤドー効果により、配線の膜厚が1/10になる
ことが多く、配線の抵抗の増大又は切断事故を
誘起しがちである。それ故、本発明法は、
CMOS EPROM装置の配線形成に特に有効な
手段である。
なお、上記実施例では、ソース・ドレイン領域
及び多結晶シリコン膜上にタングステンシリサイ
ド膜、タングステンシリサイド膜からなる複合膜
を気相成長法により自己整合的に形成する場合に
述べたが、これに限らない。例えば、まずトラン
ジスタのソース・ドレイン領域及びゲート多結晶
シリコンパターンを形成した後、チタン膜蒸着す
る。つづいて、Si原子をイオン注入した後600℃、
N2中で加熱し、Si―チタン膜に反応を起こしチ
タンシリサイド膜を形成する。次いで、未反応の
チタン膜のみをエツチング除去することによりチ
タンシリサイド膜をソース・ドレイン領域及びゲ
ート多結晶シリコンパターン上に自己整合的に形
成する。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、コンタクト
抵抗の増大をもたらすことなく、コンタクトホー
ルにテーパを形成して配線の信頼性を向上できる
とともに、微細化して素子の高集積化が可能な相
補型半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜hは本発明の実施例1に係る
CMOS半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図、第2図は従来の半導体装置の断面図、第3
図a〜cは本発明の実施例2に係るCMOS
EPROM装置の製造方法を工程順に示す断面図で
ある。 11,41……シリコン基板、12……ウエ
ル、14,42,44……ゲート酸化膜、16…
…窒化膜パターン、17……熱酸化膜パターン、
18……ゲート電極、19a,19b……N-
層、20a,20b……P-型層、21,29,
48……SiO2膜、22a,22b……N+型層、
23a,23b……P+型層、24,26,49
……ソース領域、25,27,50……ドレイン
領域、28……W膜、30……PSG膜、31,
54……コンタクトホール、32,55……配
線、43,45……多結晶シリコン膜、47……
シリコン窒化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上にN型拡散層、P型拡散層及び
    ゲート電極を形成する工程と、前記N型拡散層、
    P型拡散層及びゲート電極上に夫々高融点金属又
    はこのシリサイドからなる金属層の少なくとも一
    方を形成する工程と、全面に絶縁膜を形成する工
    程と、前記N型拡散層、P型拡散層及びゲート電
    極上の前記絶縁膜を選択的にエツチング除去しコ
    ンタクトホールを形成する工程と、前記絶縁膜を
    低温で加熱することにより前記コンタクトホール
    周辺部の絶縁膜にテーパを形成する工程と、前記
    コンタクトホールに配線を形成する工程とを具備
    することを特徴とする相補型半導体装置の製造
    法。 2 金属層がタングステンシリサイド層とタング
    ステン層を積層したものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の相補型半導体装置の
    製造方法。 3 絶縁膜を低温で加熱する手段として光照射を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の相補型半導体装置の製造方法。
JP60164612A 1984-12-28 1985-07-25 相補型半導体装置の製造方法 Granted JPS6225451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164612A JPS6225451A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 相補型半導体装置の製造方法
US06/813,142 US4743564A (en) 1984-12-28 1985-12-24 Method for manufacturing a complementary MOS type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164612A JPS6225451A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 相補型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225451A JPS6225451A (ja) 1987-02-03
JPH0248146B2 true JPH0248146B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=15796496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164612A Granted JPS6225451A (ja) 1984-12-28 1985-07-25 相補型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225451A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0366343B1 (en) * 1988-10-28 1996-03-20 AT&T Corp. Integrated circuit fabrication, including low temperature method for making silicide structures
US6524904B1 (en) 1999-04-20 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6524914B1 (en) * 2000-10-30 2003-02-25 Advanced Micro Devices, Inc. Source side boron implanting and diffusing device architecture for deep sub 0.18 micron flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225451A (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139467B1 (en) Method of manufacturing an insulated-gate field-effect transistor
JPH0434819B2 (ja)
JPH0878519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4560421A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH03112136A (ja) 半導体装置の製造方法
US4755863A (en) Semiconductor device having a semiconductor substrate with a high impurity concentration
US6087248A (en) Method of forming a transistor having thin doped semiconductor gate
JPH0922999A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
EP0104079B1 (en) Integrated circuit contact structure
JPH0248146B2 (ja)
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
US5362661A (en) Method for fabricating thin film transistor
JPH023244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
US6048760A (en) Method of forming a self-aligned refractory metal silicide contact using doped field oxide regions
JPH0945908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60124972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481327B2 (ja)
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628028B2 (ja)
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6217867B2 (ja)
JPH09326369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04360539A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term