JPH0434819B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434819B2
JPH0434819B2 JP58011970A JP1197083A JPH0434819B2 JP H0434819 B2 JPH0434819 B2 JP H0434819B2 JP 58011970 A JP58011970 A JP 58011970A JP 1197083 A JP1197083 A JP 1197083A JP H0434819 B2 JPH0434819 B2 JP H0434819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
polycrystalline silicon
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58011970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59138379A (ja
Inventor
Hiroshi Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58011970A priority Critical patent/JPS59138379A/ja
Priority to US06/573,654 priority patent/US4488351A/en
Priority to DE8484100874T priority patent/DE3462969D1/de
Priority to EP84100874A priority patent/EP0127725B1/en
Publication of JPS59138379A publication Critical patent/JPS59138379A/ja
Publication of JPH0434819B2 publication Critical patent/JPH0434819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に
LDD(Lightly doped drain)構造のMOS半導体
装置の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、MOS半導体装置が微細化されるにつれ、
ドレイン領域近傍でのチヤネル領域における強電
界によつて引き起こされるホツトキヤリアの発生
に伴うしきい値電圧の変動、MOSゲインの減少
等の諸特性の劣化が問題となつている。
そこで、上述した問題を解消するために第1図
に示すLDD(Lightly doped drain)構造が提案
されている。
すなわち、図中1は例えばp型シリコン基板で
あり、この基板1には互いに電気的に分離された
低濃度(n-型)不純物領域(不純物濃度1016
1018cm-3)2a,3a及びこのn-型不純物領域2
a,3aに隣接する高濃度(n+型)不純物領域
(不純物濃度〜1019cm-3)2b,3bからなるソ
ース、ドレイン領域2,3が形成されている。ま
た、前記n-型不純物領域2a,3aの間のチヤ
ネル領域上にはゲート酸化膜4を介してゲート電
極5が形成されている。
このようにドレイン領域3のチヤネル領域近傍
にn-型不純物領域3aを設けることにより、チ
ヤネル領域での強電界を緩和することができ、上
述したような種々の問題を解消することができ
る。
ところで、上述したLLD構造のMOS半導体装
置の製造においてはn-型不純物領域3aの幅L〓
の制御性が重要となるが、その製造方法は以下の
3つの方法に大別される。
() 第1の方法を第2図a〜dを参照して説明
する。
まず、p型シリコン基板11表面に選択酸化
法によりフイールド酸化膜12を形成した後、
このフイールド酸化膜12によつて囲まれた素
子領域表面にゲート酸化膜となる熱酸化膜13
を形成する。次に、全面に多結晶シリコン膜、
シリコン窒化膜及びCVD酸化膜を順次堆積し
た後、これらを順次パターニングして、最終的
なゲート電極より大きい面積の多結晶シリコン
膜パターン14、シリコン窒化膜パターン15
及びCVD酸化膜パターン16を形成する。つ
づいて、これらのパターンをマスクとしてn型
不純物を高ドーズ量でイオン注入する(第2図
a図示)。
次いで、前記多結晶シリコンパターン14の
周辺部のみを選択的にサイドエツチングしてゲ
ート電極17を形成する(同図b図示)。
次いで、前記CVD酸化膜パターン16及び
シリコン窒化膜パターン15を順次除去した
後、ゲート電極17をマスクとしてn型不純物
を低ドーズ量でイオン注入する(同図c図示)。
次いで、熱処理を行ない、前記2回の不純物
イオン注入層を活性化して、チヤネル領域近傍
のn-型不純物領域18a,19aとこの領域
に隣接するn+型不純物領域18b,19bと
からなるソース、ドレイン領域18,19を形
成する(同図d図示)。
つづいて、通常の工程に従いCVD酸化膜を
堆積した後、コンタクトホールを開孔し、更に
全面にAl膜を蒸着した後、パターニングして
Al配線を形成し、LDD構造のMOSトランジス
タを製造する。
上述した方法の特徴は第2図aの工程におけ
る高ドーズ量のイオン注入と、同図cの工程に
おける低ドーズ量のイオン注入とを多結晶シリ
コンパターン14の幅と、ゲート電極17の幅
とで規制することにある。つまり、n-型不純
物領域18a,19aの幅L〓を同図bの工程に
おける多結晶シリコンパターン14のサイドエ
ツチングで制御しようとするものである。
しかしながら、多結晶シリコンパターン14
のサイドエツチング量を制御することは困難で
あり、LSIレベルでは安定した歩留りを確保す
ることができないという欠点がある。
() 第2の方法について第3図a〜dを参照し
て説明する。
まず、p型シリコン基板21表面に通常の工
程に従い、フイールド酸化膜22を形成し、素
子領域にゲート酸化膜23を介してゲート電極
24を形成した後、このゲート電極24をマス
クとしてn型不純物を低ドーズ量でイオン注入
する(第3図a図示)。
次に、全面にCVD酸化膜25を堆積する
(同図b図示)。
次いで、このCVD酸化膜25を異方性エツ
チングによりエツチングし、前記ゲート電極2
4の側面に残存CVD酸化膜(以下、サイドウ
オール膜と称する)26,26を形成する。こ
のサイドウオール膜26,26の幅は形成すべ
きn-型不純物領域の幅L〓と等しくなるように
形成する。つづいて、前記ゲート電極24及び
サイドウオール膜26,26をマスクとしてn
型不純物を高ドーズ量でイオン注入する(同図
c図示)。
次いで、熱処理を行ない前記2回の不純物イ
オン注入層を活性化してチヤネル領域近傍の
n-型不純物領域27a,28aとこの領域に
隣接するn+型不純物領域27b,28bとか
らなるソース、ドレイン領域27,28を形成
する(同図d図示)。
つづいて、通常の工程に従い、配線等を形成
し、LDD構造のMOS半導体装置を製造する。
この方法には以下のような種々の欠点がある。
(イ) 第3図c図示の工程で、CVD酸化膜25を
異方性エツチングによりエツチングし、サイド
ウオール膜26,26を形成する際、サイドエ
ツチングが起こり、サイドウオール膜26,2
6の幅が設計通りとならず、L〓の制御性が悪
い。また、ウエハ内で異方性エツチングが均一
に行なわれないため、L〓の値がばらつく。
(ロ) 異方性エツチングの終了の判定が難しく、ま
た、マージンも少ない。
(ハ) 第3図b図示のようにCVD酸化膜25を用
いた場合、ゲート電極24側面でのステツプカ
バレツジ(step coverage:ゲート電極の形状
がくずれないこと)がよくないうえに、マージ
ンを見込んでCVD酸化膜25を余分にエツチ
ングする場合にはソース、ドレイン領域となる
基板21表面が異方性エツチング種(イオン)
にさらされてダメージを受け、更に若干エツチ
ングされることもあるうえに、フイールド酸化
膜22の膜厚が減少してしまう。
以上のようにこの方法ではn-型不純物領域2
7a,28aの幅L〓の制御性は著しく悪く、その
他の問題点も生じる。
() 第3の方法はホトレジストパターンを用い
て、高ドーズ量の不純物イオン注入と低ドーズ
量の不純物イオン注入との打ち分けを行なうも
のであるが、n-型不純物領域の幅L〓が1μm以
下であることから、L〓の制御性は極めて悪い。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、ソース、ドレイン領域の低濃度不純物領域を
制御性よく形成して信頼性の向上を図るとともに
各工程のマージンを向上し得る半導体装置の製造
方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明の半導体装置の製造方法は例えばゲート
電極形成後、低ドーズ量の不純物イオン注入を行
ない、基板表面及びゲート電極表面に第1の被膜
を形成した後、全面に多結晶シリコン膜を堆積
し、更に該多結晶シリコン膜表面に第2の被膜を
形成し、第2の被膜及び多結晶シリコン膜を順次
異方性エツチングし、ゲート電極側面に多結晶シ
リコン膜を残存させて高ドーズ量のイオン注入を
行ない、つづいてこの残存した多結晶シリコン膜
を除去した後、熱処理してLDD構造のソース、
ドレイン領域を形成することを特徴とするもので
ある。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前
述したようにゲート電極の形成直後にゲート電極
をマスクとして低ドーズ量の不純物イオン注入を
行う代わりに、ゲート電極側面に残存させた多結
晶シリコン膜を除去した後にゲート電極をマスク
として低ドーズ量の不純物イオン注入を行つても
よい。
一般に、多結晶シリコン膜のステツプカバレー
ジは良好である。すなわち、シリコンの膜堆積の
律速過程は吸着およびその後の成膜過程により決
まり(反応律速)、しかも特にシリコンは段差部
にも吸着しやすいので、均一な膜が形成され、ス
テツプカバレツジが良好である。特に減圧CVD
法を用いて多結晶シリコン膜を形成すれば、前述
した反応律速がより顕著になり、ステツプカバレ
ツジはより良好になる。また、第2の被膜を異方
性エツチングすることにより残存した第2の被膜
の一部をマスクとして多結晶シリコン膜を異方性
エツチングするため、多結晶シリコン膜のサイド
エツチングを防止できる。これらの理由から、形
成すべきソース、ドレイン領域の低濃度不純物領
域の幅に対応する幅の多結晶シリコン膜を制御性
よくゲート電極側面に残存させることができる。
したがつて、LDD構造のソース、ドレイン領域
を制御性よく形成でき、信頼性を向上することが
できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第4図a〜dを参照し
て説明する。
まず、p型シリコン基板31表面に選択酸化法
によりフイールド酸化膜32を形成した後、この
フイールド酸化膜32によつて囲まれた素子領域
表面にゲート酸化膜となる熱酸化膜を形成した。
次に、全面に多結晶シリコン膜を堆積した後、パ
ターニングしてゲート電極33を形成し、更に、
このゲート電極33をマスクとして前記熱酸化膜
をエツチングしてゲート酸化膜34を形成した。
つづいて、このゲート電極33をマスクとして砒
素またはリンイオンを低ドーズ量(後の工程にお
ける熱処理により、1017cm-3程度の不純物濃度の
拡散層が形成される)でイオン注入した(同図a
図示)。
次いで、熱酸化を行ない露出した基板31表面
及びゲート電極33表面に第1の被膜として熱酸
化膜35を形成した。つづいて、減圧CVD法に
より、全面に厚さ0.2〜0.5μmのリンドープ多結
晶シリコン膜を堆積した。減圧CVD法により形
成された多結晶シリコン膜は、特にステツプカバ
レツジがよいので、ゲート電極33の形状に対応
するほぼ垂直な段差形状が得られる。また、この
多結晶シリコン膜36の膜厚は後記するソース、
ドレイン領域のn-型不純物領域の幅L〓を決定す
る重要な因子となるので、慎重な膜厚制御が要求
される。つづいて、熱酸化を行ない、前記多結晶
シリコン膜36表面に第2の被膜として熱酸化膜
37を形成した。この熱酸化膜37は後の工程で
前記多結晶シリコン膜36の異方性エツチングの
マスクとなるとともに、n-型不純物領域の幅L〓
を決定する重要な因子となる。また、この熱酸化
膜37の膜厚は前記多結晶シリコン膜36の膜厚
より薄く、100〜1000Åの範囲で形成される(同
図b図示)。
次いで、異方性エツチングにより前記熱酸化膜
37をエツチングした。この際、前記多結晶シリ
コン膜36のゲート電極33の形状に対応する段
差部の側壁にのみ残存熱酸化膜37′,37′が形
成された(同図c図示)。
次いで、この残存酸化膜37′,37′をマスク
として異方性エツチングにより前記多結晶シリコ
ン膜36をエツチングした。この結果、前記ゲー
ト電極33の側壁に前記熱酸化膜35を介して、
その端部に前記残存酸化膜37′,37′が残つた
状態で残存多結晶シリコン膜36′,36′が形成
された。この多結晶シリコン膜36のエツチング
の際に、残存熱酸化膜37′,37′により多結晶
シリコン膜36のサイドエツチングが防止され、
その膜厚に等しい幅の残存多結晶シリコン膜3
6′,36′が制御性よく形成される。つづいて、
前記ゲート電極33及び残存多結晶シリコン膜3
6′,36′をマスクとして砒素またはリンを高ド
ーズ量でイオン注入した(同図d図示)。
次いで、エツチヤントを用いた等方性のエツチ
ングにより前記残存多結晶シリコン膜36′,3
6′を除去した。この際、残存多結晶シリコン膜
36′,36′上の残存熱酸化膜37′,37′がリ
フトオフされる。つづいて、熱処理を行ない前記
2回のイオン注入層を活性化してn-型不純物領
域38a,39aとこれらの領域に隣接するn+
型不純物領域38b,39bとからなるソース、
ドレイン領域38,39を形成した(同図e図
示)。
次いで、全面にCVD酸化膜40と堆積した後、
コンタクトホール41,41を開孔した。つづい
て、全面にAl膜を蒸着した後、パターニングし
てAl配線42,42を形成し、LDD構造のMOS
半導体装置を製造した(同図f図示)。
しかして、上記実施例の方法によれば、第4図
b図示の工程で全面に堆積される多結晶シリコン
膜36はステツプカバレツジがよいので、ゲート
電極33の形状に対応するほぼ垂直な段差形状が
得られる。次いで、同図c図示の工程において第
2の被膜である熱酸化膜37を異方性エツチング
して残存熱酸化膜37′を形成し、更に同図d図
示の工程でこの残存熱酸化膜37′をマスクとし
て前記多結晶シリコン膜36を異方性エツチング
すると、残存熱酸化膜37′が存在するため多結
晶シリコン膜36のサイドエツチングを防止で
き、形成すべきソース、ドレイン領域のn-型不
純物領域の幅L〓に対応する幅の残存多結晶シリコ
ン膜36′を制御性よく形成することができる。
この結果、同図a図示のゲート電極33をマスク
とする低ドーズ量のイオン注入及び同図d図示の
ゲート電極33及び残存多結晶シリコン膜36′
をマスクとする高ドーズ量のイオン注入により形
成されたイオン注入層を同図e図示の工程で熱処
理により活性化すると、設計通りの幅L〓を有する
n-型不純物領域38a,39aを構成要素とす
るソース、ドレイン領域38,39を形成するこ
とができる。したがつて、ゲート長がサブミクロ
ンとなつてもホツトエレクトロンの発生に伴うし
きい値電圧の変動等を有効に防止できるLDD構
造をMOS半導体装置を制御性よく形成すること
ができ、信頼性を著しく向上することができる。
なお、同図e図示の工程における残存多結晶シ
リコン膜36′及び残存熱酸化膜37′を除去する
方法としては、上記実施例のように多結晶シリコ
ンのエツチントを用いて等方性エツチングを行な
い両者を同時に除去する方法の他に、残存熱酸化
膜37′を除去し、つづいて残存多結晶シリコン
膜36′を除去する方法が考えられる。しかし、
後者の方法では残存熱酸化膜37′のエツチング
の際に基板31の表面の熱酸化膜35が除去され
て基板31が露出するのを避けなければならな
い。これは、次の残存多結晶シリコン膜36′を
除去する際に、ソース、ドレイン領域となる基板
31がエツチングされてしまうためである。この
結果、残存熱酸化膜37′のエツチング工程はマ
ージンの少ないものとなる。これに対して上記実
施例の方法ではこのような欠点がなく、ソース、
ドレイン領域の基板31面の露出、フイールド酸
化膜32の膜厚減少の問題が生じることがなく、
充分なエツチングを行なうことができマージンが
向上するうえに工程が簡便である。
なお、上記実施例では第1の被膜として多結晶
シリコンの熱酸化膜を用いたが、これに限らず多
結晶シリコン以外の材料であればよく、例えば
CVD法もしくはスパツタ法によつて形成した酸
化膜もしくはシリコン窒化膜でもよい。
また、上記実施例では第2の被膜として熱酸化
膜を用いたが、これに限らず多結晶シリコン以外
の材料であればよく、例えばCVD法、スパツタ
法もしくは蒸着法によつて形成した酸化膜、シリ
コン窒化膜もしくはAl,Mo等の金属でもよい。
また、多結晶シリコンの代わりに非晶質シリコ
ンを用いてもよいことは勿論である。
また、上記実施例では第4図a図示の工程で低
ドーズ量のイオン注入の際に、不純物としてn型
の砒素またはリンを用いたが、n型不純物の代わ
りにp型不純物であるボロンをn型不純物よりも
深く打ち込んでもよい。このようにp型不純物を
イオン注入しても、後の熱処理工程で高ドーズ量
のイオン注入によつて形成されたn+型不純物領
域からの横方向の不純物拡散によりチヤネル領域
近傍にn-型不純物領域が形成される。このよう
にp型不純物をイオン注入することによりシヨー
トチヤネル効果を減少することができる。また、
この工程でn型不純物とp型不純物の両者をイオ
ン注入してもよい。
また、前記ゲート電極33をマスクとする低ド
ーズ量の不純物イオン注入は第4図a図示の工程
に限らず、同図b図示の基板31表面及びゲート
電極33表面に熱酸化膜35を形成した工程の後
でもよいし、同図e図示の残存多結晶シリコン膜
36′を除去した工程の後でもよい。
更に、同図d図示の工程では多結晶シリコン膜
36を異方性エツチングのみによりエツチングし
て残存多結晶シリコン膜36′を形成したが、異
方性エツチングと等方性エツチングとを併用して
もよい。一般に、等方性エツチングの方が酸化膜
に対する多結晶シリコンの選択エツチング性が良
好であるので、このエツチング工程のマージンを
向上することができる。
また、上記実施例ではnチヤネルMOS半導体
装置について説明したが、pチヤネルMOS半導
体装置にも同様に適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればLDD構造
のソース、ドレイン領域を制御性よく形成して信
頼性の向上を図るとともに各工程のマージンを向
上し得る半導体装置の製造方法を提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はLDD構造のMOS半導体装置の断面
図、第2図a〜d及び第3図a〜dはLDD構造
のMOS半導体装置を得るための従来の製造方法
を示す断面図、第4図a〜fは本発明の実施例に
おけるLDD構造のMOS半導体装置の製造方法を
示す断面図である。 31……p型シリコン基板、32……フイール
ド酸化膜、33……ゲート電極、34……ゲート
酸化膜、35……熱酸化膜、36……多結晶シリ
コン膜、36′……残存多結晶シリコン膜、37
……熱酸化膜、37′……残存熱酸化膜、38,
39……ソース、ドレイン領域、38a,39a
……n-型不純物領域、38b,39b……n+
不純物領域、40……CVD酸化膜、41……コ
ンタクトホール、42……Al配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電型の半導体基板の素子領域表面にゲ
    ート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程
    と、前記ゲート電極をマスクとして不純物を低ド
    ーズ量でイオン注入する工程と、前記基板表面及
    びゲート電極表面に第1の被膜を形成する工程
    と、全面に多結晶シリコン膜または非晶質シリコ
    ン膜を堆積した後、該多結晶シリコン膜または非
    晶質シリコン膜の表面に第2の被膜を形成する工
    程と、該第2の被膜を異方性エツチングによりエ
    ツチングし、前記多結晶シリコン膜または非晶質
    シリコン膜の段差部の側面にのみ第2の被膜を残
    存させる工程と、この残存した第2の被膜をマス
    クとして異方性エツチングにより前記多結晶シリ
    コン膜または非晶質シリコン膜をエツチングし、
    前記ゲート電極の側面に前記第1の被膜を介して
    多結晶シリコン膜または非晶質シリコン膜を残存
    させる工程と、前記ゲート電極及び残存した多結
    晶シリコン膜または非晶質シリコン膜をマスクと
    して第2導電型の不純物を高ドース量でイオン注
    入する工程と、前記残存した多結晶シリコン膜ま
    たは非晶質シリコン膜を除去する工程と、熱処理
    を行い前記2回のイオン注入層を活性化し、チヤ
    ネル領域近傍の低濃度不純物領域とこの低濃度不
    純物領域に隣接する高濃度不純物領域とからなる
    第2導電型のソース、ドレイン領域を形成する工
    程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2 第1導電型の半導体基板の素子領域表面にゲ
    ート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程
    と、前記基板表面及びゲート電極表面に第1の被
    膜を形成する工程と、全面に多結晶シリコン膜ま
    たは非晶質シリコン膜を堆積した後、該多結晶シ
    リコン膜または非晶質シリコン膜の表面に第2の
    被膜を形成する工程と、該第2の被膜を異方性エ
    ツチングによりエツチングし、前記多結晶シリコ
    ン膜または非晶質シリコン膜の段差部の側面にの
    み第2の被膜を残存させる工程と、この残存した
    第2の被膜をマスクとして異方性エツチングによ
    り前記多結晶シリコン膜または非晶質シリコン膜
    をエツチングし、前記ゲート電極の側面に前記第
    1の被膜を介して多結晶シリコン膜または非晶質
    シリコン膜を残存させる工程と、前記ゲート電極
    及び残存した多結晶シリコン膜または非晶質シリ
    コン膜をマスクとして第2導電型の不純物を高ド
    ース量でイオン注入する工程と、前記残存した多
    結晶シリコン膜または非晶質シリコン膜を除去す
    る工程と、前記ゲート電極をマスクとして不純物
    を低ドーズ量でイオン注入する工程と、熱処理を
    行い前記2回のイオン注入層を活性化し、チヤネ
    ル領域近傍の低濃度不純物領域とこの低濃度不純
    物領域に隣接する高濃度不純物領域とからなる第
    2導電型のソース、ドレイン領域を形成する工程
    とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 3 第1の被膜が熱酸化膜またはCVD法もしく
    はスパツタ法により形成された酸化膜もしくはシ
    リコン窒化膜であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 4 第2の被膜が熱酸化膜またはCVD法、スパ
    ツタ法もしくは蒸着法により形成された酸化膜、
    シリコン窒化膜もしくは金属であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。 5 ゲート電極をマスクとして低ドーズ量でイオ
    ン注入される不純物が第2導電型の不純物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。 6 ゲート電極をマスクとして低ドーズ量でイオ
    ン注入される不純物が第1導電型の不純物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。 7 ゲート電極をマスクとして低ドーズ量でイオ
    ン注入される不純物が第1及び第2の両導電型の
    不純物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。
JP58011970A 1983-01-27 1983-01-27 半導体装置の製造方法 Granted JPS59138379A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011970A JPS59138379A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 半導体装置の製造方法
US06/573,654 US4488351A (en) 1983-01-27 1984-01-25 Method for manufacturing semiconductor device
DE8484100874T DE3462969D1 (en) 1983-01-27 1984-01-27 Method of manufacturing a semiconductor device having lightly doped regions
EP84100874A EP0127725B1 (en) 1983-01-27 1984-01-27 Method of manufacturing a semiconductor device having lightly doped regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58011970A JPS59138379A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138379A JPS59138379A (ja) 1984-08-08
JPH0434819B2 true JPH0434819B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=11792470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011970A Granted JPS59138379A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4488351A (ja)
EP (1) EP0127725B1 (ja)
JP (1) JPS59138379A (ja)
DE (1) DE3462969D1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599118A (en) * 1981-12-30 1986-07-08 Mostek Corporation Method of making MOSFET by multiple implantations followed by a diffusion step
USRE32800E (en) * 1981-12-30 1988-12-13 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making mosfet by multiple implantations followed by a diffusion step
JPH0693494B2 (ja) * 1984-03-16 1994-11-16 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
US5352620A (en) * 1984-05-23 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Method of making semiconductor device with memory cells and peripheral transistors
US4918501A (en) * 1984-05-23 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
JPS6116571A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE3530065C2 (de) * 1984-08-22 1999-11-18 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines Halbleiters
US4658496A (en) * 1984-11-29 1987-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing VLSI MOS-transistor circuits
US4590665A (en) * 1984-12-10 1986-05-27 Solid State Scientific, Inc. Method for double doping sources and drains in an EPROM
JPS61147571A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4585517A (en) * 1985-01-31 1986-04-29 Motorola, Inc. Reactive sputter cleaning of semiconductor wafer
JPS61191070A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4653173A (en) * 1985-03-04 1987-03-31 Signetics Corporation Method of manufacturing an insulated gate field effect device
US4649629A (en) * 1985-07-29 1987-03-17 Thomson Components - Mostek Corp. Method of late programming a read only memory
JPH0740604B2 (ja) * 1985-07-30 1995-05-01 ソニー株式会社 Mos半導体装置の製造方法
US4843023A (en) * 1985-09-25 1989-06-27 Hewlett-Packard Company Process for forming lightly-doped-drain (LDD) without extra masking steps
US4745086A (en) * 1985-09-26 1988-05-17 Motorola, Inc. Removable sidewall spacer for lightly doped drain formation using one mask level and differential oxidation
US4722909A (en) * 1985-09-26 1988-02-02 Motorola, Inc. Removable sidewall spacer for lightly doped drain formation using two mask levels
DE3576610D1 (de) * 1985-12-06 1990-04-19 Ibm Verfahren zum herstellen eines voellig selbstjustierten feldeffekttransistors.
US5247199A (en) * 1986-01-15 1993-09-21 Harris Corporation Process for forming twin well CMOS integrated circuits
US5028554A (en) * 1986-07-03 1991-07-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process of fabricating an MIS FET
US4774207A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 General Electric Company Method for producing high yield electrical contacts to N+ amorphous silicon
US5214302A (en) * 1987-05-13 1993-05-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device forming on a common substrate MISFETs isolated by a field oxide and bipolar transistors isolated by a groove
US4753898A (en) * 1987-07-09 1988-06-28 Motorola, Inc. LDD CMOS process
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
JPH01175260A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Nec Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US4908326A (en) * 1988-01-19 1990-03-13 Standard Microsystems Corporation Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US5238859A (en) * 1988-04-26 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JPH0666329B2 (ja) * 1988-06-30 1994-08-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4978627A (en) * 1989-02-22 1990-12-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of detecting the width of lightly doped drain regions
JPH02265250A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
FR2646291B1 (fr) * 1989-04-21 1991-06-14 Thomson Hybrides Microondes Procede de realisation d'un transistor autoaligne
US5013675A (en) * 1989-05-23 1991-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming and removing polysilicon lightly doped drain spacers
US5212105A (en) * 1989-05-24 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufactured thereby
JPH0779101B2 (ja) * 1989-05-24 1995-08-23 株式会社東芝 半導体装置の製法
US5030590A (en) * 1989-06-09 1991-07-09 Applied Materials, Inc. Process for etching polysilicon layer in formation of integrated circuit structure
JP2760068B2 (ja) * 1989-07-18 1998-05-28 ソニー株式会社 Mis型半導体装置の製造方法
US5024959A (en) * 1989-09-25 1991-06-18 Motorola, Inc. CMOS process using doped glass layer
US5200351A (en) * 1989-10-23 1993-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating field effect transistors having lightly doped drain regions
US5102816A (en) * 1990-03-27 1992-04-07 Sematech, Inc. Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture
EP0456318B1 (en) * 1990-05-11 2001-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. CMOS process utilizing disposable silicon nitride spacers for making lightly doped drain transistors
JP3380117B2 (ja) * 1995-07-24 2003-02-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置とその製造方法
TW339470B (en) * 1997-09-01 1998-09-01 United Microelectronics Corp The manufacturing method for spacer
US5994239A (en) * 1997-12-18 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process to eliminate polystringers in high density nand-type flash memory devices
US6063668A (en) * 1997-12-18 2000-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Poly I spacer manufacturing process to eliminate polystringers in high density nand-type flash memory devices
US6281078B1 (en) 1997-12-18 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Manufacturing process to eliminate ONO fence material in high density NAND-type flash memory devices
US6093610A (en) * 1998-06-16 2000-07-25 Texas Instruments Incorporated Self-aligned pocket process for deep sub-0.1 μm CMOS devices and the device
US7022596B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming rectangular-shaped spacers for semiconductor devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115085A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor
US4209350A (en) * 1978-11-03 1980-06-24 International Business Machines Corporation Method for forming diffusions having narrow dimensions utilizing reactive ion etching
JPS5735341A (en) * 1980-08-12 1982-02-25 Toshiba Corp Method of seperating elements of semiconductor device
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
US4337132A (en) * 1980-11-14 1982-06-29 Rockwell International Corporation Ion etching process with minimized redeposition
US4432132A (en) * 1981-12-07 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Formation of sidewall oxide layers by reactive oxygen ion etching to define submicron features

Also Published As

Publication number Publication date
US4488351A (en) 1984-12-18
EP0127725B1 (en) 1987-04-01
JPS59138379A (ja) 1984-08-08
EP0127725A1 (en) 1984-12-12
DE3462969D1 (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434819B2 (ja)
US4597824A (en) Method of producing semiconductor device
JP2605008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6049113A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
JPH09321151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150270A (ja) トランジスターの特性を改善するための半導体装置製造方法
JPH09181277A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH05267331A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0147016B2 (ja)
JP2852901B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6046804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663946B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
JPH03191529A (ja) 半導体装置の製造方法
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JPH0248146B2 (ja)
TW480599B (en) Manufacture method of disposable spacer reverse source/drain process
JPH0644604B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
CA1168765A (en) Method for making short channel transistor devices
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法