JPH0740604B2 - Mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0740604B2
JPH0740604B2 JP60168236A JP16823685A JPH0740604B2 JP H0740604 B2 JPH0740604 B2 JP H0740604B2 JP 60168236 A JP60168236 A JP 60168236A JP 16823685 A JP16823685 A JP 16823685A JP H0740604 B2 JPH0740604 B2 JP H0740604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
forming
drain
sidewall
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60168236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229169A (ja
Inventor
昌敬 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60168236A priority Critical patent/JPH0740604B2/ja
Publication of JPS6229169A publication Critical patent/JPS6229169A/ja
Publication of JPH0740604B2 publication Critical patent/JPH0740604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明MOS半導体装置の製造方法を以下の項目に従って
説明する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術[第4図] D.発明が解決しようとする問題点[第5図、第6図] E.問題点を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第3図] a.第1の実施例[第1図、第2図] b.第2の実施例[第3図] c.作用 G.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明はLDD (ライトリイドープドドレイン)構造のM
OS半導体装置、主として、少なくとも互いに一方のゲー
ト電極が他方のドレインに接続された対を成すMOSトラ
ンジスタを複数対有し、上記ゲート電極とドレインとの
接続を、ゲート電極が近接しドレインが露出する電極取
り出し開口上からゲート電極の一部分上に渡って形成さ
れた導電性膜により成したMOS半導体装置の製造方法の
製造方法に関するものである。
(B.発明の概要) 本発明は、上記MOS半導体の製造方法において、ゲート
電極側面に形成したサイドウォールを支障なく除去して
上記電極取り出し用開口を通してのドレインとゲート電
極との接続性がサイドウォールによって低下せしめられ
ないようにするため、 ゲート電極形成後半導体基板表面にエッチングストップ
用薄膜を形成し、次いで、サイドウォールを形成し、サ
イドウォールをマスクとして高濃度不純物領域を形成し
た後サイドウォールを除去し、層間絶縁膜を形成し、し
かる後、電極取り出し用開口を形成して半導体基板表面
を部分的に露出させ、ゲート電極の一部分上から上記電
極取り出し用の開口上に渡る導電性膜を形成してゲート
電極とドレインとの接続を行うものであり、そして、サ
イドウォールの形成前または除去後にゲート電極をマス
クとする低濃度の不純物領域の形成を行うものである。
(C.従来技術)[第4図] MOSトランジスタ、MOSLSI等においてゲート長が短くな
るとドレイン近傍における電位傾度が大きくなり、流れ
るelectronが非常に強く加速される。その結果、2次電
子であるhot electronが発生する。そして、その発生し
たhot electronはゲート絶縁膜中に捕獲され、しきい値
電圧Vthがシフトする等ホットエレクトロン効果が発生
する。そこで、そのホットエレクトロン効果の発生を防
止するためソース、ドレイン領域のゲート電極側の部分
の不純物濃度を低くするLDD(ライトリイドープドドレ
イン)構造のMOS半導体装置が開発された。第4図
(A)乃至(E)はLDD構造のMOS半導体装置の製造方法
を工程順に示すものである。同図に従ってその製造方法
を説明する。
(A)P型半導体基板aの表面部を選択的に加熱酸化す
ることによりフィールド絶縁膜bを形成し、半導体基板
aの素子形成領域表面にゲート絶縁膜cを形成し、その
後ゲート電極dを形成し、しかる後ゲート電極d表面に
酸化膜eを形成する。第4図(A)は酸化膜e形成後の
状態を示す。
(B)N型の不純物をゲート電極dをマスクとして半導
体基板aの表面部にドープすることにより低不純物濃度
のソースf、ドレインgを形成する。第4図(B)は低
不純物濃度のソースf、ドレインgを形成した後の状態
を示す。
(C)第4図(C)に示すように半導体基板a上に全面
的にサイドウォール形成用の絶縁膜hを形成する。
(D)絶縁膜hに対する異方性エッチングにより第4図
(D)に示すようにサイドウォールiをゲート電極dの
側面に形成する。
(E)上記サイドウォールiをマスクとして半導体基板
a表面部に不純物をドープすることにより第4図(E)
に示すように高不純物濃度のソースj、ドレインkを形
成する。
このようなMOS半導体装置の製造方法によれば、ドレイ
ンが高不純物濃度の領域kと、その内側に位置する低不
純物濃度の領域gとで構成され、ホットエレクトロン効
果の発生を防止することができる。
(D.発明が解決しようとする問題点)[第5図、第6
図] ところで、第4図に示したMOS半導体装置の製造方法に
よれば次のような問題があった。
先ず、サイドウォール形成用の絶縁膜hの形成後その絶
縁膜hに対して異方性エッチングをすることによりサイ
ドウォールiを形成する際オーバーエッチングするとフ
ィールド絶縁膜bが、そして、ソースj、ドレインg上
の絶縁膜cが一部侵蝕される。その結果、ゲート電極d
の上面、ソースf及びドレインgの表面が露出する惧れ
がある。勿論、オーバーエッチングが生じないようにす
ればそのような問題の生じる余地はないが、異方性エッ
チングの面内均一性、絶縁膜の膜厚の均一性は決して充
分ではないのでオーバーエッチングの完全な回避は不可
能である。従って、オーバーエッチングによるゲート電
極dの上面、ソースf及びドレインgの表面が露出する
惧れがあるという問題は回避することができない。
また、第4図(E)に示す工程で高不純物濃度のソース
j及びドレインkを形成した後サイドウォールiを除去
しようとすると露出しているフィールド絶縁膜bもサイ
ドウォールiの高さ分は膜厚が減少するので事実上サイ
ドウォールiを除去することはできなかった。従って、
サイドウォールiを除去する必要のある場合には第4図
に示したMOS半導体装置の製造方法は活用することはで
きない。
というのは、第5図に示すようなMOSFETQ1〜Q4、抵抗R
1、R2からなるスターティックRAMセルは例えばFETQ2の
ゲートと抵抗R1とFETQ1のドレインとを互いに電気的に
接続する必要があり、スターティックRAMセルを上述し
た製造方法で製造した場合その接続部は第6図に示すよ
うな断面構造となり、サイドウォールiが接続部に存在
して良好な接続に支障をきたす惧れを生じる。尚、同図
において、lは層間絶縁膜、mは第2の半導体層で、ゲ
ート電極dを形成し、その後、層間絶縁膜lを形成した
後にCVDにより形成される。
そして、この第2の半導体層mが抵抗R1を構成する。そ
して、FETQ2のゲートとFETQ1のドレインkとの間の電気
的接続はその第2の半導体層mを介して行なわれるが、
そのゲート電極dの側面に形成されたサイドウォールi
はその第2の半導体層mを介してQ2のゲートとQ1のドレ
インkとの間を接続する電気的経路を狭くする要因とな
り、寄生抵抗を生ぜしめる。これはRAMの特性を低下さ
せる。従って、ホットエレクトロン効果を防止するため
のサイドウォールiを形成してLDD構造にした場合は高
不純物濃度領域の形成後サイドウォールを除去し、しか
る後、層間絶縁膜l、第2の半導体層mを形成すること
が好ましい。
しかるに、上述したようにサイドウォールiを除去する
とフィールド絶縁膜bがサイドウォールiの厚さ分膜厚
が薄くなるという問題があり、事実上サイドウォールl
を除去すると必要性があるにも拘らず除去できなかっ
た。
本発明は上記問題点を解決すべく為されたもので、ゲー
ト電極の側面にサイドウォールiを形成するための異方
性エッチングをする際にフィールド絶縁膜、ゲート電極
・ソース・ドレイン上の絶縁膜が侵蝕されることを防止
し、サイドウォールをフィールド絶縁膜の侵蝕を伴うこ
となく除去できるように、以て、電極取り出し用開口を
通してのドレインとゲート電極との接続性がサイドウォ
ールによって低下せしめられないようにすることを目的
とするものである。
(E.問題点を解決するための手段) 本発明MOS半導体装置の製造方法は、上記問題点を解決
するため、ゲート電極形成後半導体表面にエッチングス
トップ用薄膜を形成し、次いで、サイドウォールを形成
し、ゲート電極及びサイドウォールをマスクとして高濃
度不純物領域を形成した後サイドウォールを除去し、層
間絶縁膜を形成し、しかる後、電極取り出し用開口を形
成して半導体基板のドレイン表面を露出させ、ゲート電
極の一部分上から上記電極取り出し用の開口上に渡る導
電性膜を形成してゲート電極とドレインとの接続を行う
ものであり、そして、サイドウォールの形成前または除
去後にゲート電極をマスクとする低濃度の不純物領域の
形成を行うことを特徴とするものである。
従って、本発明MOS半導体装置の製造方法によれば、ゲ
ート電極の形成後に半導体基板表面上にエッチングスト
ップ用薄膜を形成したうえでサイドウォールを形成する
ので、そのサイドウォールを形成するための異方性エッ
チングを行う際にオーバーエッチングが生じることをそ
のエッチングストップ用薄膜によって防止することがで
きる。即ち、素子形成領域表面、ゲート電極表面、フィ
ールド絶縁膜表面等がサイドウォール形成時に侵蝕され
ることをエッチングストップ用薄膜によって防止するこ
とができる。
そして、サイドウォールがエッチングストップ用薄膜を
下地として形成されているので、そのサイドウォールを
エッチングしてもサイドウォール以外の部分、例えばフ
ィールド絶縁膜が侵蝕されるのを防止することができ
る。従って、サイドウォールを形成した形成したそのサ
イドウォールをマスクとして利用し、サイドウォールが
役割を果した後はそのサイドウォールを支障なくエッチ
ングにより除去することができる。従って、サイドウォ
ールがゲート電極に近接した位置にて為される電極の取
り出し及びゲート電極とドレインとの接続に悪影響を及
ぼすことを防止することができる。
(F.実施例)[第1図乃至第3図] 以下に、本発明MOS半導体装置の製造方法を添附図面に
示した実施例に従って詳細に説明する。
(a.第1の実施例)[第1図、第2図] 第1図(A)乃至(H)及び第2図(A)乃至(D)は
本発明MOS半導体装置の製造方法の実施の一例を示すも
のである。
(A)P型半導体基板1の表面部を選択的に熱酸化する
ことによりフィールド絶縁膜2を形成し、半導体基板1
の素子形成領域表面にゲート絶縁膜3を形成し、その
後、ゲート電極4を形成し、その後、熱酸化することに
より酸化膜5を表面に形成する。第1図(A)は酸化膜
5形成後の状態を示す。
(B)ゲート電極4をマスクとして半導体基板1の素子
形成領域にN型不純物を添加することにより第2図
(B)に示すように低濃度のN型のソース6及びドレイ
ン7を形成する。
(C)半導体基板1表面上に第1図(C)に示すように
多結晶シリコン膜8を形成する。該多結晶シリコン膜8
はエッチングストップ用のもので、後の工程(D)、
(E)で形成されるサイドウォールを更にその後の工程
(G)で除去するエッチングにおいてそのサイドウォー
ルと選択比を充分とることができてエッチングマスクと
して機能し得るものであれば他の材料を用いても良い。
(D)次に、第1図(D)に示すように多結晶シリコン
膜8上にサイドウォール形成用の酸化膜(SiO2)9を形
成する。尚、この膜9は本発明においては最終的に除去
されるものであるので絶縁性を有するということは不可
欠ではなく、金属で形成しても良い。
(E)酸化膜9に対する異方性エッチングにより第1図
(E)に示すようにゲート電極4の側面にのみ酸化膜が
残存するようにすることによりサイドウォール9を形成
する。ところで、この異方性エッチング工程において異
方性エッチングされる酸化膜9がそれよりエッチング速
度が著しく遅い多結晶シリコン膜8を下地にしているの
でオーバーエッチングが生じる惧れはない。
(F)その後、第1図(F)に示すように、N型不純物
を半導体基板1表面部に添加することにより高不純物濃
度のソース10及びドレイン11を形成する。これによりLD
D構造化でき、hot electronの発生を防止することがで
きる。
(G)次に、酸化膜に対するエッチングによりサイドウ
ォール9を除去する。このエッチングにおいては除去さ
れるサイドウォール9が多結晶シリコン膜8を下地にし
ているので、サイドウォール9以外が除去される惧れは
ない。
その後、多結晶シリコン膜8を除去する。第1図(G)
は多結晶シリコン膜8除去後の状態を示す。
(H)その後、半導体基板1表面上に層間絶縁膜12をCV
Dにより形成する。
しかる後、第1図には現われないコンタクトホールを形
成し、しかる後、同じく第1図には現われない多結晶シ
リコン膜からなる抵抗層を形成する。
第2図(A)乃至(D)は第1図に示した実施例の接続
部の状態の変化を示すものである。
(A)第2図(A)は第1図(G)に示したところのサ
イドウォールを除去する工程の終了後における接続部
(即ち、ゲート電極4とドレイン11との負荷抵抗を成す
多結晶シリコン膜とを互いに接続する部分)の状態を示
す。同図において、2点鎖線で示す9は除去されたサイ
ドウォールを示す。尚、本明細書中においてゲート電極
4とはソース・ドレイン間(チャンネル)上に位置する
実質的なゲート部分〔第1図(A)乃至(H)に現われ
る部分〕のみならずその実質的ゲート部分と一体に形成
されたゲート配線部分も包含するものとする。
(B)第2図(B)は層間絶縁膜12の形成後における接
続部の状態を示す。
(C)層間絶縁膜12の形成後、第2図(C)に示すよう
に、その絶縁膜12に対するエッチングによりコンタクト
ホール13を形成する。該コンタクトホール13はドレイン
11の電極取り出し領域からゲート電極4の一部に亘る部
分上に形成される。
(D)その後、CVDにより多結晶シリコン膜14を形成
し、該多結晶シリコン膜(導電性膜)14をフォトエッチ
ングすることによりスターティックRAMセルの負荷抵抗
(R1)を形成する。
(b.第2の実施例)[第3図] 第3図(A)乃至(C)は本発明MOS半導体装置の製造
方法の別の実施例を工程順に示すものである。本実施例
は第1図及び第2図に示した実施例とはソース、ドレイ
ンを構成する低濃度不純物領域6、7と高濃度不純物領
域10、11との形成順序を変えたもので、低濃度不純物領
域6、7よりも高濃度不純物領域10、11の方を先に形成
するという点で異なっているが、それ以外の点では相違
しないので、その相違点に関する事項のみ説明する。
(A)本実施例においては、ゲート電極4を形成しても
すぐに不純物の添加を行わない。そして、サイドウォー
ル9の形成後にゲート電極4と、その側面にエッチング
ストップ用の多結晶シリコン膜8を介して形成されたゲ
ート電極4とをマスクとして半導体基板1の素子形成領
域表面部にN型の不純物を添加することによりソース、
ドレインを構成するN型の高濃度不純物領域10、11を形
成する。第3図(A)はその高濃度不純物領域10、11の
形成後の状態を示す。
(B)次に、第3図(B)に示すようにサイドウォール
9を除去する。その際、エッチングストップ用の多結晶
シリコン膜8がフィールド絶縁膜2等がエッチングされ
るのを防止するマスクとして機能することはいうまでも
ない。
(C)その後、サイドウォール9が除去された第3図
(B)に示す状態でゲート電極4をマスクとして半導体
基板1の素子形成領域表面部にN型不純物を添加するこ
とによりソース、ドレインを構成する低濃度不純物領域
6、7を形成する。
第3図(C)は低濃度不純物領域6、7形成後の状態を
示す。
(c.作用) 上記各MOS半導体装置の製造方法によれば、ゲート電極
4の形成後に半導体基板1表面上に多結晶シリコン膜8
を形成したうえでサイドウォール形成用の絶縁膜9を形
成するので、異方性エッチングすることによりサイドウ
ォールを形成する際にゲート電極4表面、素子形成領域
表面、フィールド絶縁膜2表面がエッチングされること
を防止することができる。
そして、サイドウォール9の形成後にそのサイドウォー
ル9をソース、ドレイン形成のための不純物の添加に際
してマスクとして利用した後エッチング除去する際にも
フィールド絶縁膜2がエッチングされることをその多結
晶シリコン膜8によって防止することができる。従っ
て、サイドウォール9を支障なく除去することができる
ので、上述したように第5図に示すスターティックRAM
のドレインと、負荷抵抗を成す多結晶シリコン膜14と、
ゲート電極4とを互いに接続する第6図に示すような構
造の接続部に接続性を悪くする要因となるサイドウォー
ルを存在させないようにすることができる。
(G.発明の効果) 以上に述べたところから明らかなように、本発明MOS半
導体装置の製造方法は、少なくとも互いに一方のゲート
電極が他方のドレインに接続された対を成すMOSトラン
ジスタを複数対有し、上記ゲート電極とドレインとの接
続を、ゲート電極が近接しドレインが露出する電極取り
出し開口上からゲート電極の一部分上に渡って形成され
た導電性膜により成したMOS半導体装置の製造方法にお
いて、ゲート電極が形成された半導体基板の表面上にエ
ッチングストップ用薄膜を形成する工程と、上記エッチ
ングストップ用薄膜とエッチングレートの異なる材料に
より上記ゲート電極の側面にサイドウォールを形成する
工程と、上記ゲート電極及び上記サイドウォールをマス
クとして上記半導体基板表面部に不純物をドープするこ
とにより高濃度不純物領域を形成する工程と、上記サイ
ドウォールを除去する工程と、層間絶縁膜を形成する工
程と、上記層間膜の選択的エッチングにより上記ゲート
電極に近接した位置に電極取り出し用開口を形成して半
導体基板のドレイン表面を露出させる工程と、上記ゲー
ト電極の一部分上から上記電極取り出し用開口上に渡る
導電性膜を形成する工程と、を少なくとも有し、更に、
上記サイドウォールを形成する工程の前ないしは上記サ
イドウォールを除去する工程の後に上記ゲート電極をマ
スクとして上記半導体基板表面部に不純物をドープする
ことにより低濃度不純物領域を形成する工程を有するこ
とを特徴とするものである。
従って、本発明MOS半導体装置の製造方法によれば、ゲ
ート電極の形成後に半導体基板表面上にエッチングスト
ップ用薄膜を形成したうえでサイドウォールを形成する
ので、そのサイドウォールを形成するための異方性エッ
チングスを行う際にオーバーエッチングが生じることを
そのエッチングストップ用薄膜によって防止することが
できる。即ち、素子形成領域表面、ゲート電極表面、フ
ィールド絶縁膜表面等がサイドウォール形成時に侵蝕さ
れることをエッチングストップ用薄膜によって防止する
ことができる。
そして、サイドウォールがエッチングストップ用薄膜を
下地として形成されているのでそのサイドウォールをエ
ッチングしてもサイドウォール以外の部分、例えばフィ
ールド絶縁膜が侵蝕されるのを防止することができる。
従って、サイドウォールを形成し形成したそのサイドウ
ォールをマスクとして利用してサイドウォールが本来の
役割を果した後はそのサイドウォールを支障なくエッチ
ングにより除去することができる。従って、サイドウォ
ールがゲート電極に近接した位置にて為される電極の取
り出し及びゲート電極とドレインとの接続に悪影響を及
ぼすことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(H)は本発明MOS半導体装置の製造
方法の実施の一例を工程順に示す断面図、第2図(A)
乃至(D)は第1図に示した実施例の不純物領域とゲー
ト電極との接続部の状態の変化を工程順に示す断面図、
第3図(A)乃至(C)は本発明MOS半導体装置の製造
方法の別の実施例を工程順に示す断面図、第4図はMOS
半導体装置の製造方法の従来例の一を工程順に示す断面
図、第5図はスターティックRAMセル回路図、第6図はL
DD構造のMOS半導体装置のドレインと負荷抵抗とゲート
電極との接続部に生じる問題点を提供す断面図である。 符号の説明 1……半導体基板、4……ゲート電極、6、7……低濃
度不純物領域、8……エッチングストップ用薄膜、9…
…サイドウォール、10、11……高濃度不純物領域、11…
…ドレイン、13……電極取り出し用開口、14……導電性
膜(多結晶シリコン膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/8244 27/11 H01L 21/90 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも互いに一方のゲート電極が他方
    のドレインに接続された対を成すMOSトランジスタを複
    数対有し、上記ゲート電極とドレインとの接続を、ゲー
    ト電極と近接しドレインが露出する電極取り出し開口上
    からゲート電極の一部分上に渡って形成された導電性膜
    により成したMOS半導体装置の製造方法において、 ゲート電極が形成された半導体基板の表面上にエッチン
    グストップ用薄膜を形成する工程と、 上記エッチングストップ用薄膜とエッチングレートの異
    なる材料により上記ゲート電極の側面にサイドウォール
    を形成する工程と、 上記ゲート電極及び上記サイドウォールをマスクとして
    上記半導体基板表面部に不純物をドープすることにより
    高濃度不純物領域を形成する工程と、 上記サイドウォールを除去する工程と、 層間絶縁膜を形成する工程と、 上記層間絶縁膜の選択的エッチングにより上記ゲート電
    極に近接した位置に電極取り出し用開口を形成して半導
    体基板のドレイン表面を露出させる工程と、 上記ゲート電極の一部分上から上記電極取り出し用開口
    上に渡る導電性膜を形成してゲート電極とドレインとの
    接続をする工程と、 を少なくとも有し、更に、 上記サイドウォールを形成する工程の前ないしは上記サ
    イドウォールを除去する工程の後に上記ゲート電極をマ
    スクとして上記半導体基板表面部に不純物をドープする
    ことにより低濃度不純物領域を形成する工程を有する ことを特徴とするMOS半導体装置の製造方法
JP60168236A 1985-07-30 1985-07-30 Mos半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0740604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168236A JPH0740604B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 Mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168236A JPH0740604B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 Mos半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229169A JPS6229169A (ja) 1987-02-07
JPH0740604B2 true JPH0740604B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15864293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168236A Expired - Lifetime JPH0740604B2 (ja) 1985-07-30 1985-07-30 Mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0218408A3 (en) * 1985-09-25 1988-05-25 Hewlett-Packard Company Process for forming lightly-doped-grain (ldd) structure in integrated circuits
JPH0779101B2 (ja) * 1989-05-24 1995-08-23 株式会社東芝 半導体装置の製法
KR930007752B1 (ko) * 1990-11-21 1993-08-18 현대전자산업 주식회사 반도체 소자의 접속장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952878A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59138379A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0644572B2 (ja) * 1983-03-23 1994-06-08 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPS61187370A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Toshiba Corp Mosfetの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229169A (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405806A (en) Method for forming a metal silicide interconnect in an integrated circuit
EP0465961A1 (en) Semiconductor device on a dielectric isolated substrate
US5034336A (en) Method of producing insulated gate bipolar tranistor
US4887145A (en) Semiconductor device in which electrodes are formed in a self-aligned manner
US5045493A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0193934B1 (en) Semiconductor integreated circuit device and method of manufacturing the same
KR950001950B1 (ko) 집적회로내의 mos전계효과 트랜지스터 제조방법
KR100966033B1 (ko) 수직 게이트 반도체 디바이스를 제조하는 방법
JPH0740604B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990087022A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS6160589B2 (ja)
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621369A (ja) Mos集積回路の製造方法
EP0264309B1 (en) Self-aligned base shunt for transistor
JP3016162B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
KR100209744B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH0366815B2 (ja)
JP2697221B2 (ja) 半導体装置
JP3415690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR930007757B1 (ko) Mos 트랜지스터의 제조방법
JPH01125976A (ja) 半導体装置
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000026839A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term