JPH027441A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH027441A
JPH027441A JP15733888A JP15733888A JPH027441A JP H027441 A JPH027441 A JP H027441A JP 15733888 A JP15733888 A JP 15733888A JP 15733888 A JP15733888 A JP 15733888A JP H027441 A JPH027441 A JP H027441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
oxide film
conductive film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15733888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ooka
大岡 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15733888A priority Critical patent/JPH027441A/ja
Publication of JPH027441A publication Critical patent/JPH027441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に微細な絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下MO8)ランジ
スタと記す)を有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のMOS)ランジスタの製造方法をNチャネル型M
OSトランジスタを例にとって第3図(a)〜(d)を
参照して説明する。
まず、第3(](a)に示すようにP型シリコン基板1
の上に、選択酸化法を用いて素子分離領域にフィールド
酸化膜2を形成して素子形成領域を区画し、該素子形成
領域の表面を酸化してグー1〜酸化膜3を形成する。次
に、ゲート酸化膜3を含む表面に多結晶シリコン膜4を
堆積し、多結晶シリコン膜4の上にホトレジスト膜5を
塗布してホトリソグラフィ技術によりゲート電極形成用
パターンを形成する。なお、ここでは図示していないが
、素子分離用のフィールド酸化膜2の直下には、寄生M
OSの防止用に一導電型の高濃度不純物を形成してもよ
い。また、ゲート絶縁膜3の下のチャネル領域には、ト
ランジスタのしきい値を調整するため、必要な種類と量
の不純物を添加してもよい。
次に、第3図(b)に示すように、ホトレジスト膜5を
マスクとして多結晶シリコン膜4を異方性エツチングし
てゲート電極6を設ける。
次に、第3図(C)に示すように、ホトレジスト膜4を
除去し、ゲート型i6の表面を熱酸化して酸化シリコン
膜7を形成し、ゲート電極6及びフィールド酸化膜2を
マスクとして例えばヒ素を加速エネルギー20〜7Qk
eV、ドーズ量1015〜1016Ω−2程度イオン注
入することにより、N+型拡散領域it、i2を形成す
る。イオン注入法は、接合深さを浅くでき、かつ制御性
の面からも、拡散法よりも有利であり、現在では主流の
プロセスである。
次に、第3図(d)に示すように、通常の工程を経て、
眉間絶縁膜12、金属配線13を形成し、MOS)ラン
ジスタを得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、半導体装置の高集積化に伴い、半導体基板に形成
されるMOS)ランジスタの微細化が強く望まれている
。MOS)ランジスタの微細化にはゲート長の縮小はも
ちろん、ゲート酸化膜の薄膜化が重要である。
ところで、上述した従来の製造方法において、特に、イ
オン注入法を用いてソース及びドレイン領域用のN+型
拡散領域を形成する工程において、ゲート酸化膜の薄膜
化に伴い、次のような問題が生じる。
すなわち、イオン注入法は、荷電粒子を半導体基板に打
込む方法であるため、本質的に、帯電現象を伴う。ゲー
ト酸化膜が比較的厚かった従来のMOSトランジスタで
は、この現象は、特に問題とならなかったが、ゲート酸
化膜厚が10μm程度以下になると、ソース及びドレイ
ン領域形成のための高濃度イオン注入によるゲート酸化
膜の静電破壊が顕著になる。したがって、上述した従来
の製造方法では、絶縁ゲート型半導体装置の製造歩留り
が低下するという問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、−導電型の半導体基
板上に選択的にフィールド絶縁膜を設けて素子形成領域
を区画し前記ゲート絶縁膜の上に選択的にゲート電極を
設け前記ゲート電極の表面を被覆する絶縁膜を設ける工
程と、前記絶縁膜で被覆されたゲート電極を含む表面に
導電膜を堆積する工程と、前記ゲート電極及び前記フィ
ールド絶縁膜をマスクとし、前記導電膜を通して不純物
をイオン注入して前記素子形成領域に逆導電型の拡散領
域を設ける工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(h)は、本発明の第1の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
まず、第1図(a>に示すように、P型シリコン基板1
の上に従来例と同じ工程でフィールド酸化膜2を設けて
素子形成領域を区画し、該素子形成領域上にゲート酸化
膜3を設け、表面に多結晶シリコン膜4を堆積し、多結
晶シリコン膜4の上にゲート電極形成用のパターンを有
するホトレジスト膜5を選択的に形成する。
次に、第1図(b)に示すように、ホトレジスト膜5を
マスクとして多結晶シリコン膜4を異方性エツチングし
てゲート電極6を形成し、熱酸化法によりゲート電極6
の表面に5〜20nmの厚さの酸化シリコン膜7を形成
する。
次に、第1図(c)に示すように、ゲート電極6及びフ
ィールド酸化膜2をマスクとして、自己整合的に、リン
あるいはヒ素等を、加速エネルギー20〜70keV、
ドーズ量1013cm−2程度でイオン注入し、前記素
子形成領域内に低濃度のN−型拡散領域8,9を形成す
る。但し、本工程におけるイオン注入量は、必要最小量
に抑える方が良い。
次に、第1図(d)に示すように、酸化シリコン膜7で
被覆されたゲート電極6を含む表面に導電膜10として
例えばリンを添加した多結晶シリコン膜を20〜110
0n程度の厚さに減圧気相成長法等により堆積する。
次に、第1図(e)に示すように、ゲート電極6及びフ
ィールド酸化膜2をマスクとし、導電膜10を通して、
例えばヒ素あるいはリンを、堆積膜厚に応じて、40k
eVないし300keVの加速エネルギーとドーズ量を
1015〜1016C111’−’程度でイオン注入し
、前記素子形成領域内にN−型拡散領域8,9と接続す
る高濃度のN+型拡散領域11.12を形成する。
次に、第1図(f)に示すように、導電膜10を除去し
、注入した不純物を活性化するための熱処理を行ないソ
ース及びドレイン領域を形成する。
この熱処理は、通常の電気炉で行なっても良いし、ハロ
ゲン・ランプ等による急速加熱法でも良い。
次に、第1図(g)に示すように、例えばPSG等の層
間絶縁膜13を堆積する。
次に、第1図(h)に示すように、層間絶縁膜13にコ
ンタクト用開口部を設け、前記開口部のN1型拡散領域
11.12とそれぞれ接続する金属配線層14を形成し
て、MOS)ランジスタを構成する。
なお、本実施例は、Nチャネル型MOSトランジスタに
ついて説明したが、Pチャネル型MOSトランジスタに
関しても、同様に適用できる。
第2図(a)〜(d)は、本発明の第2の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
第2図(a)に示すように、第1図(a)。
(b)に示す工程と同じ工程でゲート電極6の表面に酸
化シリコン膜7を形成した後、酸化シリコンIl!7で
被覆されたゲート電極6を含む表面に導電膜10を形成
する。
次に、第2図(b)に示すように、ゲート電極6及びフ
ィールド酸化膜2をマスクとして導電膜10を通してリ
ンあるいはヒ素等を加速エネルギー20〜70keV、
ドーズ量1015〜1016cm−2でイオン注入し、
前記素子形成領域内にN+型拡散領域11.12を形成
する。
次に、第2図(C)に示すように、導電膜1゜を除去し
、熱処理を行なってN+型拡散領域11゜12を活性化
し、ソース及びドレイン領域を形成する。
次に、第2図(d)に示すように、第1の実施例と同じ
工程によりMOSトランジスタを形成する。
なお、第1及び第2の実施例で、ゲート電極をおおう絶
縁膜5は、熱酸化により形成する例を示したが、これは
、気相成長法による酸化膜でもよい。また、ゲート電極
は、高融点金属あるいは高融点金属硅化物ないしは、こ
れらと多結晶シリコンとの複合膜でも良い。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、ソース及びドレイン領域
形成のための高濃度のイオン注入を、表面に設けた薄い
導電膜を通して行なうことにより、薄いゲート酸化膜の
静電破壊を防止できる効果がある。
まな、ゲート側面に形成された導電膜は、ゲート電極と
ソース及びドレイン領域の間のスペーサとなるため、イ
オン注入条件を適当に選べば、従来必要であったエッチ
バック工程なしで、LDD構造が形成できる。あるいは
、リン等の拡散係数の高い不純物を用いて、濃度プロフ
ァイルのなだらかなソース及びドレイン領域を形成でき
るため、電界緩和効果の高い微細MOSトランジスタが
、ゲート酸化膜の静電破壊を抑制しなから形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)及び第2図(a)〜(d)は、本
発明の第1及び第2の実施例を説明するための工程順に
示した半導体チップの断面図。第3図(a)〜(d)は
、従来の半導体装置の製造方法を説明するための工程順
に示した半導体チップの断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜
、3・・・ゲート酸化膜、4・・・多結晶シリコン膜、
5・・・ホトレジスト膜、6・・・ゲート電極、7・・
・酸化シリコン膜、8,9・・・N−型拡散領域、10
・、・導電膜、11.12・・・N+型拡散領域、13
・・・層間絶縁膜、14・・・配線層。 第 1 図 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の半導体基板上に選択的にフィールド絶縁膜を
    設けて素子形成領域を区画し前記素子形成領域の表面に
    ゲート絶縁膜を設ける工程と、前記ゲート絶縁膜の上に
    選択的にゲート電極を設け前記ゲート電極の表面を被覆
    する絶縁膜を設ける工程と、前記絶縁膜で被覆されたゲ
    ート電極を含む表面に導電膜を堆積する工程と、前記ゲ
    ート電極及び前記フィールド絶縁膜をマスクとし前記導
    電膜を通して不純物をイオン注入して前記素子形成領域
    に逆導電型の拡散領域を設ける工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP15733888A 1988-06-24 1988-06-24 半導体装置の製造方法 Pending JPH027441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733888A JPH027441A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733888A JPH027441A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027441A true JPH027441A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15647505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15733888A Pending JPH027441A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029505A1 (fr) * 1994-04-27 1995-11-02 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'implantation ionique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029505A1 (fr) * 1994-04-27 1995-11-02 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'implantation ionique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6033944A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JPS59138379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04214634A (ja) 高速シリコン・オン・絶縁体半導体集積回路装置の製造方法
JPS59220971A (ja) 半導体装置の製造方法
US5970331A (en) Method of making a plug transistor
US5731240A (en) Manufacturing method for semiconductor depositing device
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPH0147016B2 (ja)
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027441A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09223793A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JP4538978B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527995B2 (ja)
JPH0474438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03222435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01145849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58220461A (ja) 半導体装置の製造方法