JPS58116538A - カラ−写真処理方法 - Google Patents

カラ−写真処理方法

Info

Publication number
JPS58116538A
JPS58116538A JP56213112A JP21311281A JPS58116538A JP S58116538 A JPS58116538 A JP S58116538A JP 56213112 A JP56213112 A JP 56213112A JP 21311281 A JP21311281 A JP 21311281A JP S58116538 A JPS58116538 A JP S58116538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
same
issue
color
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56213112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140098B2 (ja
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆利 石川
Kiyoshi Imai
潔 今井
Mamoru Tashiro
多城 守
Atsuya Nakajima
中島 淳哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56213112A priority Critical patent/JPS58116538A/ja
Priority to DE19823248359 priority patent/DE3248359A1/de
Priority to US06/454,310 priority patent/US4444873A/en
Publication of JPS58116538A publication Critical patent/JPS58116538A/ja
Publication of JPS6140098B2 publication Critical patent/JPS6140098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真処理方法に関する。更に詳細には埃
儂されたハロゲン化銀写真乳剤層t−111白及び定着
する方法に関する。
ハロゲン化銀カッ一本真材料のII&履工1mは、療白
ならびに定着1根が含まれている。
療白工機に用いられる謝白剤としては、従来、フェリシ
アン化物1重クロム酸塩、過硫酸塩、ならびにアミノポ
リカルボン酸鉄塩が知られている。
しかし、これらの欅白剤にはそれぞれ欠点が存在してい
る1例えば、フェリシアン化物や重クロム酸塩は諏白刃
が高いが毒性が強く、また過硫酸塩やアミノポリカルホ
ン赦鉄場は毒性は低いが、滲白刃は弱くさらに、液の再
利用も容易でない。
ところで第二鉄塩は、安価で毒性も低く、蒙白刃は強く
、使用済欅白液の再生も容易であり、すぐれた謝白剤で
ある。これらKついては、特公昭弘j−/IILOJ!
号、特開昭10−161344号、同10−コJlJ参
号など記載されている。しかしながら、第二鉄塩が、定
着液中に持ち込まれた場合には、定着液の疲労がはなは
たしく、また。
感材中に残存した場合には黄色スティンになり1倫の安
定性kll化させるという欠点kVしている。
したがって、上記欠点を防止するために該祢白欣で処理
した後に水洗するか、さらに不光分な場合には有機酸、
リン酸、あるいは有機ホスホン酸の浴で抗浄したのちに
定着処理する方法が知られている(特開昭jO−J6/
λを号及びOLS、2732/!1号記載)、シかし、
上記処理工程は、最近の処理の迅速化、あるいは処理液
の無排出化。
あるいは節水化に逆行するものであり、決して好ましい
方法とはいえない。
したがって本発明の第一の目的は、−白速度がすぐれか
つ、*mの安定性にすぐCたハロゲン化像カラー処理方
法を提供することにある。
本@明の第二の目的は、迅速でかっ浴数が諷少されたハ
ロゲン化鎖カラー処理方法を提供することにある。
本発明省らは、数々の検討を行なった結果、ハロゲン化
銀カラー写真材lI+を、11!コ鉄塩、有機酸、及び
ハロゲン化物を含む酸性#液で標目した*K。
直ちに!f//l〜toy/lのポリカルボン酸類を含
む定着液で処理することくより、上記目的が効果的にj
lせられることt見い出した。
本発明に使用される第コ鉄塩は、いかなるものt用いて
本よい、具体的には、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、硫酸第
二鉄、臭化第二鉄、リンaI21i4二鉄。
過塩素酸第二鉄、硫酸第二鉄1ナンモニウム、クエン酸
第二鉄、シュウ酸纂二鉄、酢II@二鉄などの水溶性鉄
塩が好ましい。
なかでも塩化第二鉄、臭化第二鉄、クエン酸が特に好ま
しい。
漂白液の第2成分である有機酸は、wJλ鉄塩の安定性
r向上させるために、使用される。すなわち、第2鉄堪
は、漂白液中で容易に水数化物を生成して沈澱するため
、不安定であるが、酸r加えることでこの欠点が防止さ
れる。#1には、無機酸及び有機酸があるが、無W&酸
は、上記の作用r与える点では有機酸と区別されないが
、強酸性のため、処理機器r腐蝕することがあるので、
有機酸の使用が有利である。
有機alKついて¥KIi?#111に説明すれは、本
発明の方法における有&酸は、−塩基酸及び二塩基酸の
如き、多塩基散を含み、とりわけ水浴性脂肪族カル凧ン
酸が好ましい。
有利なカルボン酸は下記一般式1〜■で示される。
一般式I   R1”C00H (式中、R,はアルキル基(炭素数IO以下のものが好
ましく、特に炭素数3以下のもの例えばメチル基、エチ
ル基などが好ましい、)を表わす)(式中、、R2は水
素原子、メチル基、又はカルボキシメチル基、Raは水
素原子又はメチル基、RaFi水素原子又はカルボキシ
ル基r示す、)一般式iII  Hooc(ah、>n
co6H(式中、nは0− /λの整数) す、たたし、q =c (yz Oの場合は一般式一に
従う。)本発明の有機酸の具体例r示すと、酢酸、プロ
ピオン酸、@酸、アクリル酸、クユウ酸、マロン酸、コ
I・り僚、ゲルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、コル
ク酸、アラエライン酸、セ/(チン酸、ノナンジカルボ
′ン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸
、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、メサコン酸
、イタコン酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、などtお
けることができるが、これらに限定されるわけではない
。有機酸は2種以上用いられることもでき、またアルカ
リ金属(例えばナトリウム、カリウムなど)塩又はアン
モニウム塩などの水浴性塩として使用されてもよい、t
た酸無水物の形で使用されてもよい。
漂白液の第3成分であるハロゲン化物は主として第コ鉄
塩の酸化によって金属flkw再・・iゲン化するため
に用いられる。ハロゲン化物は一般に感光性のハロゲン
化銀髪与えるもの、即ち臭化物、沃化物、塩化物(%に
これらのアルカリ金属塩又はアンモニウム塩)t−単独
又は組合せて含む、特に臭化物の使用は有利である。
第コ鉄塩としてノ・ロゲン化第コ鉄を用いる場合には、
必ずしもハロゲン化物を添加する必要はない、ハロゲン
化物の具体例としては、臭化カリウム、臭化ナトリウム
、臭化リチウム、臭化アンモニウム、沃化カリウム、沃
化リチウム、沃化アンモニウム、塩化カリウム、塩化ナ
トリウム、塩化リチウム、塩化アンモニウムなどがある
これらの各成分の漂白液/j当りの添加量としては、第
コ鉄塩は約IO9〜弘oatであることが好ましく(%
に好ましくはコO〜JOO9)。
有機酸は約jp〜3001であることが好ましく(%に
好ましくは10〜toot)、ハロゲン化物は約−〜コ
oatであることが好ましく(%に好オしくは!〜10
0?)である、上記の添加量は実用的な範囲を示すtの
で、特に上限は経済的理由によって決定される。
漂白液のpHは7よシ低い仁とが必要であり、その値が
低い程、漂白作用は強力になる4を用的にはpHJ以下
が好ましく更に好ましくはl以下が望ましい、漂白液は
上記pHに調整又は維持するために、pH調整剤又はp
H緩衡剤が含まれても良い、これらの例として、#(例
えば酢酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸)、アルカリ(例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、塩(
例えば、酢酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム)な
どrあげることができる。
本発明の処理工程おいては、上配標白液で処理された後
直ちに定着液で処理されゐ。すなわち。
漂白処理の後、水洗、あるいは他の浴で処理されること
なく、定着処理される。
本発明における定着液には、s t/ t、r o v
/1(好ましくは109/l−弘OV/l)のポリカル
ボン酸類を含むことが、特徴である。ここでいうポリカ
ルボン酸類とは2個以上のカルボキシル基を有する有機
化合物rいう。
具体的な化合物としては、シュウ酸、コハク酸、マロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、フマフ酸、マレイン酸、
フタル酸、テレフタル酸、エチレンジアミンテトラ酢酸
(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、エチ
レンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N’ 
 、N’−)り酢酸、プロピレンジアミンテトラ酢酸、
ニトリロトリ酢酸、シク゛ロヘキサンジアミンテトラ酢
酸、イミノジ酢酸、アルキルイミノジ酢酸、ジヒドロキ
シエチルグリシン、エチルエーテルジアミンテトラ酢酸
、グリコールエーテルジアミンテド2酢酸、エチレンジ
アミンテトラプロピオン酸、フェニレンシアミンテトラ
酢酸、/、J−ジアミノ−λ−プロ、1ノールテトツ酢
酸、トリエチレンテト2ミン六酢酸、ヒドロキシエチレ
イミノ酢酸、N−ヒドロキシエチルエチレンシアミント
リ酢酸、オキシビス(エチレンオキシニトリロ)テトラ
酢酸。
リンゴ酸、−有酸、クエン酸、グルタル酸、アジピン酸
、乳酸、クロトン酸、アコ;ット酸、イタコン酸、ジグ
リコール酸、シトラコン酸および下記構造のホスホノポ
リカルボン酸類である。  2POsH雪 (η    CH3CO(JH HOOC−C−P U a H2 OH2 CH2C0OH これらのポリカルボン酸類は、ナトリウム塩、カリウム
塩でもよいが、上記化合物に限定されるわけではない。
これらの化合物のうち、特に好ましいものとしては、エ
チレンジアミンテトラ酢酸(ED’l’A)。
ジエチレントリアミンペンタ酢酸、エチレンシアイン−
N−(β−オキシエチル)−N、N’  、N’−トリ
酢酸、プロピレンジアミンテトラ酢酸などのアきノボリ
カルボン酸及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩など
i挙げることができる。
定着液中の他の成分としては、定着剤として、チオil
酸のアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウA塩が、J
 Ot/ l 〜J 00 t710程度テ用いられ、
その他に、亜硫酸塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、
カリ明ばんなどの硬膜剤、酸酢塩、ホウ酸塩、リン酸塩
、炭酸塩、などのpH緩衡剤など含む乙とができろ、定
着液のpHは好ましくはJ〜10であり、より好ましく
はj、?である。
本発明の処理工程においては、現像、漂白及び定着の工
程が含まれるが、漂白工程と定着工程が連続で行われる
以外は、必ずしも連続して行われる必要はなく、各工程
の前後に他の工lik行うこともできる。このような付
加工程としては、停止浴、1iii像安定浴、硬膜浴、
水洗(リンスも含む)などであり、場合によ1漂白及び
定着工@を更に付加することもで盲る。
これらの各工程の錫塩温度は、通常用いられている範1
であるが、−〇10〜ao”cが好ましい。
本発明に使用される発色機像液には、発色現像ばフ二二
しンジアミン類(例えば弘−アミノ−N戸。
N−ジエチルアニリン、3−メチル−参−アミノ−N、
N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−N−エチルーN−
β−ヒドロキシエチルアニリン、J−メチル−V−アミ
ノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−V−アミノ−N−エチル−N−β−メタン
スルホアミドエチルアニリン、弘−アミノ−!−メチル
ーへ一エチルーN−β−メトキシエチルアニリンなど)
1!を用いることができる。
この他L 、F 、’A、Mason著Photogr
aphicProcessing  Chemistr
y (Focal Prese刊、/?4j年)のココ
tA−ココタ頁、米国特許λ。
/?J、0/!号、同一、!f2.Jtμ号、特開昭参
1−4開開JJ号などに記載のもの髪用いてもよい。
本発明においては発色塊儂主薬tカラー感光材料中に含
んで啄よい0例えば、米国特許mλ4t7tぴ00号、
同JJ弘λjP7号、同JJI1.2j?2号、同J7
/9u?コ号、同#2/4AO4A7号、特開昭jtJ
−/Jj4コ1号、同!l−7りOJ’j号、同1t−
4JJI号、同!ぶ一月130号、同jj−rり731
号、RaaemchDsclosure / J Fλ
参号、同torso号、同/111り号等に示されるよ
うに発色現像主薬を前駆体あるいは錯塩の形で含有して
4よい。この場合、力2−感光材料を発色現像浴のかわ
りにアルカリ裕で処理することも可能であり、アルカリ
処理のilK、II白処通される。
発色IA偉液やアルカリ液はそのほかアルカリ金属の亜
硫酸塩、炭酸塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如!pH緩
衡剤、臭化物、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現
像抑制剤ないしカブリ防止剤などt含むことができる。
管た必要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの
如き保恒剤、kンジルアルコール、ポリエチレンクリフ
ール、四級アンモニウム塩、アイン類の如き現像促進剤
、色素形成カプラー、競争カプラー、粘性付与剤、米国
特許’4!−、011,7コJ号に記載のポリカルボン
酸系キレート剤、西独公N(OLS)λ、tλλ、9!
0号に記載の酸化防止剤などt含んで本よい。
本発明においては、特開昭1 /−jrμ634号。
特開昭jλ−71993参号、%開開j3−グ473λ
号、特開昭1μm9626号、特開昭!参−/ 974
I/号、特開昭、を弘−3773/号、特願昭j!−7
t/11号、%鯨昭jぐ一74119号、%願昭j弘−
10294λ号に記載された方法で補充又は維持管理さ
れている現倫液で処理されてもよい。
本発明に使用される、ノ・ロゲン化銀カラー写真材料と
は、カラーば−パー、カラーネガフィルム、カラー反転
フィルム等、WI白工程ならびに定着工程ンと4なうカ
ラー写真材料ならば全てに適するが、錬量が多いカラー
反転フィルムの場合力;特に好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Gli口tides
著Chimie et Physique Photo
graphique(Paul Monte1社刊、7
967年)、G、F。
DuffinllPhotographic  Emu
lsionCh@m1stry (The Focal
  Press刊、1y44簿)、V、L、Z*1 i
kman et aj着Making and Cot
目ng PhotographicEmulsion 
(The Focal  Press刊、7241年)
などに記載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモ;ア法等のいずれで
もよく、また可#I!!1銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それら
の組合せなどのいずれ音用いて吃よい。
教子を俵イオン遥刹0下KsPいて形成させる方法(い
わゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAg11ニ一定に保つ方法、すなわちいわ
ゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いる仁とも
で會る。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にはハロゲン化銀と
して臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塙臭化値および塩
化像のいずれt用いてもよいが、沃臭化銀が特に好まし
い。
ハロゲン化銀粒子形成または物塩熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリクム塙、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩々どt共存させてもよい。
本発#IK用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他
によって分光増感きれてよい、用いられる色素には、7
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロボ7り=シアニン色!、へに
シアニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メ
」シアニン色素および複合メロシアニン色素KJiする
色素である。これらの色素類には塩基性貞節環核として
シアニン色素類に通常利用される核のいずれ髪も適用で
きる。
有用な増感色素は例えばドイツ特許929.。
to号、米国特許コ、コJ/、tZI号、同一。
参93,7弘を号、同一、jOJ、774号、同一、j
/ 9.001号、同J、?/J、JJf号、1jlJ
、414,919号、同J、472.If7号、同J、
4り参、J77号、同4I、0コj、J弘を号、同弘、
044.J−72号、英国時計ノ。
コ参コ、tit号、411公F8#弘−ノ弘010号。
1jljJ−2441≠4cK記載されたものである。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せ音用いて−よく、増感色素の組合ぜは%に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米ai14
1許2,411.14cj号、同一。
?7フ、ココ9号、同J、J’17,040号、同J、
Zココ、OXコ号、同J、!J7,44I/号、同!、
4/7.JfJ号、同!、421.14%号、IWJJ
、444.4!10号、同J、47コ、lqt号、同!
、479.#at号、同j 、 703 。
777号、同J、749,10/号、同J、I/4A、
40り号、同J、IJ7,142号、同一。
026.707号、美1ilIII#許/、J−参、コ
I/号、lWl/、107,101号、特公昭参J−−
936号、同11−/コ、37!号、1IIill昭!
1−/10,4II号、同!コー709.9コ!号に記
載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用rもたない色
素あるいは可視光r実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。たとえば
含チッ素異節塩基で置換されたアミノスチルベン化合物
(九とえば米r&特許コ、9JJ 、Jり0号、同J、
43!、7.2)号に記載のもの)、芳香族有機酸ホル
ムアルデヒド縮合電(九とえば米国特許!、711J、
j10号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン
化合物などt含んでもよい、米国特許3.tit。
413号、同J、is/J、を弘1号、同J、4/7、
.2fj号、同J 、43! 、72/号に記載の組合
せは特に有用である。
写真乳剤の結合剤または保饅コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえば上2チン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉鋳導体などの糖−導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアンド、ポリビニルア
ルコ−ル、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の加重多種の合成親水性高分子物質を用いることが
できる。
代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西蝕特許出1
11(OL8)コ、J/コ、701号、米国籍許3.ぶ
λ0.71/号、同J、179.20!号、特公昭参J
−り14/号に記載のものである。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料に4適用できる。
多層天然色写真材料は1通常支持体上に赤感性乳剤層、
および青感性乳剤層髪各々少なくとも一つ有する。これ
らの層の順序は必lIK応じて任意にえらべる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーr。
緑感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーt、青感性乳剤層
にイエロー形成カプラーtそれぞれ含むのが通常である
が、場合によりJIIなる組合せrとることもできる。
本発明で用いられた感光材料には親水性コロイド層にフ
ィルター染料として、あるいはイラジェーション防止そ
の他種膚の目的で、水溶性染料r含有してよい。このよ
うカ染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染料
、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料、及
びアゾ染料が包含される。中でもオキンノール染料;ヘ
ミオキンノール染料及びメロシアニン染料が有用である
用い得る染料の具体例は、英国%軒rra 、t。
9号、同/、/77、弘、29号、特開昭4At−t!
130号、同4t9−994λθ号、同ダ?−/11弓
O号、同jコー701.//!号、米国特許21λ74
4.712号、同一、 !JJ 、 4472号、同一
、fjぶ、17り号、同!、/弘t。
JII7号、同J、777.077号、同j、コμ7、
/コア号、同J、j弘o、tr7号、同J。
j7j、704I号、同J、ぶis、top号、四J。
7/1,4/7コ号、同ダ、07/、JlJ号、同II
、070.Jj2号に記載されたtのである。
本発明を実施するに際してT1の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色倫安定剤は単
!!ktたけ2種以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、例えば、米国特許λ、JtO,コ?
θ号、同コ、≠/I、t/J号、同λ、671.J/参
号、同コ、70/、/f7号、同λ、70μ、7/3号
、−コ、7コl、4!9号、同λ、73コ、100号、
同コ、731.74?号、同一、yto、toi号、同
コ、I/≦、0.2を号、英IA%許/、JtJ、?−
2/号、等に記載さnたハイドロキノ284体、米国特
許J、4c17,079号grffJJ、04?、Ji
2号、勢に記載され九没食子酸誘導体、米国特許コ、7
31,741号、同3.ぶ?I、909号、特公昭lタ
ーλO?77号、同!2−6tコlに記載されたp−“
アルコキクフェノール−1米国特許J、uJ2.300
号、同J 、 !73 。
ozo号、同3.!7μ、−−7号、同3,744t、
337号、特開昭jλ−JjttJJ号、同!コーlダ
7@J$号、同j2−/jコーJj号に記載されたp−
オキ“ジフェノール誘導体、米Eii1%許3.’yO
o 、tljj号に記載のビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド層
に紫外−吸収剤を含んでよい、たとえばアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール化合物(たとえば米国特許
J、rJJ、7941号に記載のもの)、−一チアシリ
ドン化合物(たとえば米国%詐J、J/参、79μ号、
同!、312゜41/号に記載のもの)、ベンゾフェノ
ン化合物(たとえば特開昭4を孟−λ7j弘号に記載の
もの)、ケイヒ酸エステル化合物(たとえば米国特許3
゜70! 、101号、同J、707.J7j号に記載
のもの)、ヅタジエン化合物(たとえば米国特許弘、O
μ!2.2λ?号に記載のもの)あるいはベンゾオキシ
ゾール化合物(たとえば米国特許J。
700.4411号に記載のもの)音用いることができ
る、さらに米−特許J、参99.74−号、特開昭74
L−41−1,111号に記載のものも用いることがで
きる。紫外IIrIk収性のカプラー(たとえばα−ナ
フトール系のシアン色素形成カブ2−)や紫外線吸収性
のポリマーなどr用いてもよい。
これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてもよい。
本発明を用いてつくられる感光材料において、写真乳剤
層その他の親水性コロイド層にはスチルベンi、)!j
アジン系、オキサゾール系、あるいはりマリン系などの
増白剤i含んでもよい、これらは水溶性のものでもよ<
、また水軍seO増白剤を分散物の形で用いてもよい、
螢光増白剤の具体力は米国特許コ、47λ、70/号、
同J、コロ9、l弘O号、同!、31?、102号、英
国%rtrzλ、07!号、同/、Jlf、7tJ号な
どに記載されている。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には、発色現儂処理
において芳香&/級アミン埃侭薬(例えば、フェニレン
ジアンン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)との
酸化カップリングによって発色しうるカプラーr含む。
例えばマゼンタカプラーとしては、米国特許コ。
600.711号、1wJl、913,401号、同3
、Otコ、6IJ号、同J、/コア、24?号、同J、
J//、4474号、1trJ 3 、 II / 9
 、 J ? /号、同!、!/9.グ2?号、同J 
、 jjtl 、 319号、同3.!lλ、Jコλ号
、同i、tit。
rot号、同J 、 l’JII 、 901号、同J
、t?/、弘弘!号、西独特許/、110.≠64A号
、西独特許出願(OLS)2.4Aor、ttz号、同
λ、μ77.9弘j号、同一、μ/1,9jtデ号、同
一、Vコμ、≠ぶ7号、特公昭グ0−10J1号、特開
昭it/−20124号、同jコー!1922号、同1
49−/29jJ1号、同F5’−7弘027号、同j
O−/j9JJt号、同jλ−μコ1.2/号、同参9
−7≠Oコ1号、同l0−602JJ号、同!/−2ぶ
!μ7号、同j3!j72コ号、特願昭!j−/109
参3などに記載のものである。
イエローカプラーとしては、ベンゾイルアセトアニリド
M及びピパロイルアセトアニリド系化合物は有利である
。用い得るイエローカプラーの具体例は米国特許コ、1
71,0!7号、同J。
241.104号、同J、蓼or、it参号、同J、t
ri、its号、同J、IIコ、Jココ号。
同J、7コ!、07コ号、同J、tりl、1り号、西独
特許i、zダt、141号、西独出願公開コ、−19,
917号、同一、コt/ 、141号、同一、、uiq
、oat号、英国特許/ 、 参21 。
oao号、41’昭j/−107IJ号、特開@5g7
−241JJ号、同ダl−711弘7号、同j/−10
λ4Jt号、同!0−414!−/号、同j9−#lコ
JJ参1号、同!0−/JO参参−号、同zt−xtr
27号、同!0−1m0号、同!コーlλi1号、同!
コー//jλl?号などに記載されたものである。
シアンカブ2−としてはフェノール系化合物、ナフトー
ル系化合物などを用いることができる。
その具体例は米S特許コ、149,929号、同λ、−
3≠、コアー号、同λ、参7ダ、293号、同J 、z
、2i 、toy号、同2,191.rat号、同J、
0J4t、Ifコ号、同J、J//、u7を号、同31
弘!11.J/1号、同3.−77゜!ぷ3号、同J 
、!IJ 、97/号、同3.j9/、313号、同J
、747.弘//号、開−。
ooダ、タコを号、西独%許出鵬(OLS)コ。
44/44,130号、同2.1目、329号、特開昭
4cI−19131号、同!/−240344号、同参
1−101!r号、同11−/4LtlJ1号、同!2
−4?jコ参号、岡!コー9093コ号に記載のもので
ある。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜447
4.140号、同2.12/ 、901号、同j  0
3ぴ、192号、特公昭4!参−20/4号、同11−
JコJ3!号、同4A!−//3014号、同#−−J
コ弘ぶ1号、特開昭xi−λぶOJ弘号明細書、同!コ
ー4LλlJ1号明細書、西独特許出願(OLS)コ、
弘/r、9!9号に記載のもの【使用できる。
DIRカブクーとしては、たとえば米国特許J。
ココア、11−号、同J、t/7.コIF/号・同J 
、70/ 、711号、同J、790.II参号、同J
、61コ、J#!号、西独特許出願(OLS)2.81
0,004号、同一、4Aj(I、10/号、同一、u
l#、Jコ?号、英国籍許りjJ、弘!参号、%開開1
2−4942u号、開−9−/コ2JJj号、41企昭
ji−itiui号に記載されたものが使用できる。
L)I几カプラー以外に、現gIKともなってa倫抑制
剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例
えば米m*FFj、コf7.ダダ!号、同J、J7t、
!コヂ号、西m特許出願(OLD)2、II/7,9/
#号、特關昭jJ−/127/号、%開開jJ−4//
4号に記載のものが使用できる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物wik表るコつ以上の層に含んでもよい。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあたり
−X10  ”モルないし!×lθ−1モル、好ましく
は/x10−2モルないし!×70−1モル添加される
実施例1 セルローストリアセテートフィルム支持体上に7モル饅
の沃化錯r含む赤感性沃臭化銀乳剤K、シアンカプラー
(化合物C10/)i乳化混合して塗布し、次にゼラチ
ン中間層W*布し、次に7モル嘔の沃化銀を含む緑感性
沃臭化銀乳剤にマゼンタカブ2−(化合物Mioy)1
(乳化混合して塗布し、次に黄色コロイド銀層を塗布し
、次に7モル一の沃化*W含む青感性沃臭化銀乳剤にイ
エローカブ2−(化合物Y10/)a−乳化混合して塗
布し、最後にゼラチン保腰層wilt布して、力2−ネ
ガフイルム(試料A)II−作成した。
−ioi M−/  0 / α Y−10/ 試料Aに光学的クサビII−通して朧元管与えたのち、
JI”Cにて次の参種類の処理工程にて3j!倫処理髪
行なった。
用いた処珈液は次の組成r壱する。
発色塊儂液 停止液 蒙 白 液(1) 本発明による欅白液と定着液【用いれば、処塩時間が短
縮されるばかシでなく、欅白液と定着液の中間の水洗浴
が不要になる。更には、処理後の黄色スティンの増加も
少なく、1iiii儂安定性に最もすぐれる。処jjl
l、Aにおいては標目能力が劣るため−8に長時間r要
する。又、処理Cにおいては、定着液の劣化がひどく、
父、鉄の洗い出しも不充分で黄色スティンが生成しやす
い。
実施例λ 下迦層付のポリエチレンテレ7タレー)7支持体として
、jモル憾の沃化sr含む赤感性法典化饋乳剤に、シア
ンカプラー(化合物c−ioコ)τ乳化混合して頭布し
、次にゼラチン中間層葡塗布し、次に!モル憾の沃化銀
を含む、緑感性法典化像乳剤にマゼンタカプラ(化fl
1mM−/ 0 / )r乳化混合して塗布し、次に黄
色コロイド欽層r塗布し、次に、!憾の沃化−を含む青
感性法典化奮乳剤にイエローカプラー(化合@Y−i 
02 )を乳化混合して塗布し、最後にゼラチン保膜層
r塗布して、カラー反転フィルム(試料B)r作成した
c−ioコ α y−ioコ 2H6 α 試料Bに光学的フサ1フ通して露光r与えたのち、JI
 0Cにて次の3−類の処理工程にて現儂処理r行なっ
た。
用いた処理液は次の組成を有する。
第−現儂液 第一、第二停止液 発色現像液 謝  白  液 定着液(1) 定着液(II) 安定蔽 本発明によれに、有機酸浴ン商去したにも力≧力為わら
ず、処理Eと同等以上の与真庇が侍られ、処理欽の黄色
スティンの増別も少ない。
特軒出鵬人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 1.事件の表示    昭和j4年特願第コ/J//J
号2、発明の名称  カラー1真処理方法3、補正をす
る者 事件との関係       特許出願人本 補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載會下記の通り
補正する。
(11IIJ貢3行目の[白刃は弱くさらに、液の」t
「自刃は弱く、さらに液の」と補正する。
(2)第j@/J行目ノ[ゲklkJ k rグルタル
酸」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化錬力2−写真材料r発色現gI後、*白、及
    び定着する方法に′sPいて、該本真材料を第コ鉄塩、
    *機*、及びハロゲン化物r含む酸性の譲白液で処1i
    、した後に、直ちにj9/l〜jOf/lのポリカルボ
    ン酸類を含む定着液で処理すること【%黴とする力2−
    写真処理方法。
JP56213112A 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真処理方法 Granted JPS58116538A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213112A JPS58116538A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真処理方法
DE19823248359 DE3248359A1 (de) 1981-12-29 1982-12-28 Farbphotographisches behandlungsverfahren
US06/454,310 US4444873A (en) 1981-12-29 1982-12-29 Color photographic processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213112A JPS58116538A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116538A true JPS58116538A (ja) 1983-07-11
JPS6140098B2 JPS6140098B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=16633773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213112A Granted JPS58116538A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 カラ−写真処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4444873A (ja)
JP (1) JPS58116538A (ja)
DE (1) DE3248359A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139548A (ja) * 1988-08-05 1990-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04444A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582291D1 (de) * 1984-08-20 1991-05-02 Konishiroku Photo Ind Verfahren zur behandlung eines lichtempfindlichen farbphotographischen silberhalogenidmaterials.
JPS6167854A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4603100A (en) * 1985-03-14 1986-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silver image enhancement composition and process for use thereof
GB8516054D0 (en) * 1985-06-25 1985-07-31 Ciba Geigy Ag Photographic material
US4963474A (en) * 1988-02-13 1990-10-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material
DE68926522T2 (de) * 1988-08-05 1996-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Verarbeitung eines farbphotographischen Silberhalogenidmaterials
EP0514457B1 (en) * 1990-01-24 1993-09-29 Eastman Kodak Company Photographic bleaching solution and use thereof in photographic color processing
US5061608A (en) * 1990-01-24 1991-10-29 Eastman Kodak Company Photographic bleaching solution and use thereof in photographic color processing
JPH05313320A (ja) * 1992-02-26 1993-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法およびこれに用いる定着液
GB9214273D0 (en) * 1992-07-04 1992-08-19 Kodak Ltd Method of fixing a photographic material
US5434035A (en) * 1993-12-29 1995-07-18 Eastman Kodak Company Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to improve desilvering
US5508150A (en) * 1993-12-29 1996-04-16 Eastman Kodak Company Fixer additives used in combination with iron complex based bleaches to prevent iron retention
JPH08137062A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料用定着液及び該定着液を用いた処理方法
DE19641687A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Agfa Gevaert Ag Bleichfixierbad für farbfotografisches Material
US6518002B1 (en) * 1997-02-06 2003-02-11 Eastman Kodak Company Photographic bleaching solution containing organic phosphorus acid anti-rust agent and method of use
JP2001109116A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及びハロゲン化銀写真感光材料用の処理液

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644424B2 (ja) * 1973-07-13 1981-10-19
US4272556A (en) * 1974-09-19 1981-06-09 Ampco Foods, Inc. Method for forming potato dough from dry potato agglomerates and water
US4277556A (en) * 1976-08-18 1981-07-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for treating light-sensitive silver halide color photographic materials
DE2732153A1 (de) * 1977-07-15 1979-01-25 Agfa Gevaert Ag Verarbeitungsverfahren fuer photographische materialien
JPS5598750A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic bleaching composition
JPS55137529A (en) * 1979-04-12 1980-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Bleaching composition for photographic treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139548A (ja) * 1988-08-05 1990-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04444A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3248359A1 (de) 1983-07-07
US4444873A (en) 1984-04-24
JPS6140098B2 (ja) 1986-09-08
DE3248359C2 (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58116538A (ja) カラ−写真処理方法
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59184343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS5818631A (ja) カラ−写真材料の処理方法
US3658535A (en) Photography
US4153459A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JPH063540B2 (ja) 写真画像の形成方法
JPS6177851A (ja) カラ−画像形成方法
JPH04212148A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH02184846A (ja) 写真反転処理法
JPS6115424B2 (ja)
JPS58106539A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS6346461A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6280649A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01223455A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62222251A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01232345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真画像形成方法
JPS61112146A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01198750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0429238A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の画像形成方法
JPH02173743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02184847A (ja) 写真反転処理法
JPH0578026B2 (ja)
JPS63281163A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の迅速処理方法
JPS6291951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法