JPS6167854A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6167854A
JPS6167854A JP59190174A JP19017484A JPS6167854A JP S6167854 A JPS6167854 A JP S6167854A JP 59190174 A JP59190174 A JP 59190174A JP 19017484 A JP19017484 A JP 19017484A JP S6167854 A JPS6167854 A JP S6167854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
alkyl group
silver
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59190174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573015B2 (ja
Inventor
Kensuke Aida
合田 健介
Kosei Mitsui
三井 皎生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59190174A priority Critical patent/JPS6167854A/ja
Priority to DE3532438A priority patent/DE3532438C2/de
Publication of JPS6167854A publication Critical patent/JPS6167854A/ja
Priority to US07/035,337 priority patent/US4753868A/en
Publication of JPH0573015B2 publication Critical patent/JPH0573015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は、その処理工程において琵自と定着を一浴で処理する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、漂白速度の改善された処理方法を提供することに
関するものである。
(従来の技術) 一般にカラー感光材料の処理の基本工程は発色現像工程
と脱銀工程である。発色現像工程では発色現像主薬によ
如露光されたハロゲン化銀が還元されて銀を生ずるとと
もに、酸化された発色現像主薬は発色剤(カプラー)と
反応し”C色素画像を与える。次の脱銀工程においては
、酸化剤(漂白剤と通称する)の作用により、発色現像
工程で生じた銀が酸化され、しかるのち、定着剤と通称
される銀イオンの錯化剤によって溶解される。この脱銀
工程を経ることによって、カラー感光材料には色素画像
のみができあがる。
以上の脱銀工程は、漂白剤を含む漂白浴と定着剤を含む
定着浴とのコ浴にて行なわれる場合と、漂白剤と定着剤
を共存せしめた漂白定着浴によシ/浴で行なわれる場合
とがある。
実際の現像処理は、上記の基本工程のほかに、画像の写
真的、物理的品質を保つため、あるいは画像の保存性を
良くするため等の種々の補助的工程を含んでいる。例え
ば硬膜浴、停止浴、画像安定浴、水洗浴などである。
一般に漂白剤として、赤血塩、重クロム酸塩、塩化第2
鉄、アミノポリカルボン酸第2鉄錯塩、過硫酸塩などが
知られている。
しかしながら、赤血塩、重クロム酸塩には、シアン化合
物、3価クロムに関する公害上の問題があシ、その使用
には特別な処理設備を要する。また塩化第2鉄には、そ
の後の水洗工程での水酸化鉄の生成やスティン発生の問
題がち)実用上程々の障害がある。過硫酸塩については
、その漂白作用が非常に弱く、著しく長い漂白時間を要
する欠点がある。これについては、漂白促進剤の併用に
よシ、漂白作用を高める方法も提案されているが、過硫
酸塩自体に消防法上危険物の規制があり貯蔵上押々の措
置を要するなど一般には実用しにくい欠点がある。
アミノポリカルボン酸第−鉄錯塩(特にエチレンジアミ
ンテトラ酢酸第コ鉄錯塩)は公害上の問題も少なく、ま
た過硫酸塩の如く貯蔵上の問題もない点から、現在量も
広く実用されている漂白剤である。しかしながら、アミ
ノポリカルボン酸第コ鉄錯塩の漂白刃は必ずしも十分と
は云い難く、これを漂白剤として用いたものは、塩臭化
銀乳剤を主体とした低感度のハロゲン化銀カラー感光材
料を漂白もしくは漂白定着処理する場合には、一応所望
の目的を達することができるが、塩臭沃化銀、あるいは
沃臭化銀乳剤を主体とし且つ色増感された高感度の力2
−感光材料、特に高銀量乳剤を用いている撮影用カラー
反転感光材料、撮影用カラーネガ感光材料を処理する場
合には、脱銀不良を生じたり、漂白するのに長時間を要
するという欠点を有する。
一方、脱銀工程を迅速化する手段として、ドイツ特許第
♂44+ご0!号明細書に記載の如くのアミノポリカル
ボ゛ン酸第コ鉄錯塩とチオ髄湧′2塩を/液中に含有せ
しめた漂白定着液が知られているが、もともと酸化力(
漂白刃)の弱いアミノポリカルボン酸第コ鉄錯塩を、遣
元力を有するチオ硫酸塩と共存させた場合、その漂白刃
は著しく弱オシ高感度高銀量のカラー、感光材料を十分
に脱銀せしめるのは極めて困難であって実用忙供し得な
い状況でおる。
アミノポリカルボン酸第−鉄錯塩の漂白刃を高める別の
方法として種々の漂白促進剤を漂白浴や漂白定着浴或い
はこれらの前浴に添加する方法が提案されている。
例えば米国特許第3?り3♂!?号明細書、英国特許第
73?U−号明細書、特開昭!3−74t/&23号公
報に記載されている如き種々のメルカプト化合物、特開
昭タj−96d30号公報に記載されている如きジスル
フィド結合を有する化合物、特公昭!3−97!<を号
公報に記載されている如きチアゾリジン誘導体、特開昭
!3−デダタコ7号公報に記載されている如きインチオ
尿素誘導体、特公昭gj−/−t04号公報、特公昭4
t9−2g!rt号公報に記載されている如きチオ尿素
誘導体、特開昭グヂーグ23Z9号公報に記載されてい
る如きチオアミド化合物、特開昭!!−26!0乙号公
報に記載されている如きジチオカルバミン′酸頃頌等が
あげられ7る。
しかしながらこれらの漂白促進剤を添刀口し、た漂白定
着液を用いても、写真感光材料によっては充分な漂白効
果を得る事は困難であることが多い。
このように色増感されたハロゲン化銀写真感光材料を、
その処理工程において充分な漂白を行なわせるためには
、多くの問題が生じる訳であるが、さらに漂白定着管継
続的に行なった場合、該液中に蓄積した成分、特に感光
材料から放出されたヨードイオンの量がある限界量以上
になると、極めて漂白速度を低下させてしまう事が知ら
れている9この漂白定着液に蓄積されるヨードイオンの
量は感光材料に使用されるハロゲン化銀乳剤のハロゲン
組成、あるいは処理液の補充量から計算される限界蓄積
量に強く依存するが、漂白速度に影響を与えるのは、漂
白定着液/lに対して7.2×70−3グラムイオン以
上の場合であることが判明した。
ところで、 ハロゲン化銀に吸着した増感色素が現像処理工程で現像
銀に強く吸着し、漂白速度を低下させる現象が知られて
いる。すなわち、 松尾(日本写真学会誌iy (2)// (/タフ6)
)もの雑文では、増感色素の物性、特に吸着性あるいは
荷電状態などが漂白速度に影響を及ぼす要因であると解
説している。
しかしながら、漂白定着液に蓄積されるヨードイオン/
1以上を著しく増加すると、前述の雑文に記載された如
き増感色素の物性を考慮するだけでは漂白速度を改@す
ることができなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って本発明の目的は、液中のヨードイオンが/、2×
/θ−3グラムイオン/lをこえるような疲労した一浴
漂白定着処理よってハロゲン化銀カラー写真感光材料を
処理した場合においても、優れた漂白速度を得るだめの
処理方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は本発明の目的が、ハロゲン化銀カラー写真
感光材料の中に、下記一般式(I)〜(m)で示される
増感色素群から選ばする増感色素のうちの少なくとも一
種以上を含有させることにより達成されることを発見し
た。即ち一般式(I)〜(Tit)で示される増感色素
が特に、上記の如くヨードイオンの蓄積した一浴漂白定
着処理においても、極めて漂白速度低下の作用を受けK
くいハロゲン化銀感光材料を与えることがわかった。ま
た驚ろくべきことに漂白定着液中のヨードイオンが2.
4t×10 3グラムイオン/lをこえる場合において
も本発明の効果が充分発揮されることも見出しだ。
一般式(I) 式中、alS )”2はそれぞれ同一でも異っていても
よく、アルキル基(炭素数r以下、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、アリル基、ブチル基、ペンチル基
、シクロヘキシル基など)、置換アルキル基(置換基と
して例えば、カルボキシ基、スルホ基、シアノ基、ハロ
ゲン原子(例えはフッ素原子、塩素原子、臭素原子など
)、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基(炭素原子
数?以下、例えばメトキシカルボニル基、エトキミカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基など)、アルコ
キシ基(炭素原子数2以下、例えはメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ベンジルオキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えはフェノキシ基、p−ト
リルオキシ基など)、アシルオキシ基(炭素原子数3以
下、例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基な
ど)、アシル基(炭素原子数?以下、例えばアセチル基
、プロピオニル基、ベンゾイル基、メシル基なト)、カ
ルバモイル基(例えばカルバモイル基、N、N−ジメチ
ルカルバモイル基、モルホリノカルバモイル基、ピはリ
ジノカルパモイル基など)、スルファモイル基(例えば
スルファモイル基、N、N−ジメチルスルファモイル基
、モルホリノスルホニル基、ピペリジノスルホニル基な
ど)、アリール基(例エバフェニル基、p−ヒドロキシ
フェニル基、p−カルボキシフェニル基、p−スルホフ
ェニル基、α−ナフチル基など)などで置換されたアル
キル基(炭素原子数6以下、よシ好ましくけり以下)、
但しこの置換基は2つ以上組合せてアルキル基に置換さ
れてよい)を表わす0 好ましくは、R11又はR2のうち少なくとも7つは置
換基の中にスルホ基゛又はカルボキシ基を含有する置換
アルキル基を表わす。更に好ましくはRI N R2が
共にスルホ基又はカルボキシ基を含有する置換アルキル
基である。
R3は炭素数/〜3のアルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、ブチル基)あるいはフェニル基を表わす。
Zl、Z2はそれぞれ同一でも異なってもよく酸素原子
、イオウ原子あるいはセレン原子のいずれかを表わす。
Ylはフェニル基を表わすが、Zlがイオウ原子あるい
はセレン原子のときは塩素原子も含まれる。Y3はフェ
ニル基、アルキル基、アルコキシ基あるいは塩素原子を
表わす(s Y 2、Y4は水素原子を表わすが、Yl
とYlおよびY3とY4が連結してベンゼン環を形成し
てもよい。
Y3のアルキル基、アルコキシ基の炭素数としては!以
下のものが好ましい。
Xは酸アニオンを表わす。nは一般式(I)の増感色素
が分子内塩を形成ゴるときは/を表わし、その他のとき
は−を表わす。
一般式(n) 式中 R4、R5は一般式(I)と同様のアルキル基あ
るいは置換アルキル基を表わす。R6は炭素数/〜コの
アルキル基を表わす。z3は酸素原子、イオウ原子ある
いはセレン原子のいずれかを表わす。Y5は塩素原子、
フッ素原子あるいはシアノ基を表わす。Y6はフェニル
基、Y7は水素原子を表わすが、Y6とY7が連結して
ベンゼン環を形成してもよい。Xは酸アニオ/を表わす
nは/またはコを表わす。
一般式(m) 式中 R6、R7は一般式(I)と同様のアルキル基あ
るいは置換アルキル基を表わす。R8は炭素数/〜−の
アルキル基、Y8は塩素原子あるいはシアノ基のいずれ
かを表わす。
次に、一般式(I)〜(m)によって表わされる増感色
素の具体例を示す。しかし本発明はこれらの増感色素の
みに限定されるものではない。
4)C2H5 5)                 C2H56)
                 C2H5(CH2
)4803      C5Hu(””       
  C2H5 本発明に用いられる一般式(I)〜(m)で表わされる
増感色素は公知の化合物であり、特公昭’73−/3.
♂23号公報(対応米国特許第3゜793.0λθ号)
、同4tQ−/4j/り号公報(対応米国特許番3.≦
/!、≦3/号)、同グ♂−996≦号公報(対応米国
特許第j 、 44−4゜219号)、同4t3−グ9
3に号公報、特開昭!!−/J4t/4号公報に記載の
方法を参考にすれば容易に合成することができる。
本発明に用いる増感色素はハロゲン化銀1モル当り/×
70−6モル〜fX10−3モル、好ましくは、/×/
θ−5モル〜コ、!×/θ−3モル、特に好ましくはぐ
×10−5モルへ/X10−3モルの割合でハロゲン化
銀写真乳剤中に含有される。
本発明に用いる増感色素は、直接乳剤中へ分散すること
ができる。また、これらはまず適当な溶LNLtばメチ
ルアルコール、エチルアルコール、メチルセロソルブ、
アセトン、水、ピリジンあるいはこれらの混合溶媒など
の中に溶媒され、溶液の形で乳剤へ添加することもでき
る。また、溶解に超音波を使用することもできる。また
、この増感色素の添加方法としては’[JS−j 、g
乙り、??2号明細書などに記載のごとき、色素を揮発
生の有機溶媒に溶解し、該溶液を親水性コロイド中に分
散し、この分散物を乳剤中へ添加する方法、特公昭4を
乙−2グ/♂jなどに記載のごとき、水不溶性色素を溶
解することなしに水溶性溶剤中に分散させ、この分散物
を乳剤へ添加する方法;US−3Lr、22./3夕号
明細書に記載のごとき、界面活性剤に色素を溶解し、該
溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭す/−7ダ乙2Z
号に記載のごとき、レッドシフトさせる化合物を用いて
溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭jO−
70/コイ号に記載のごとき、色素を実質的に水を含ま
ない酸に溶解し、該浴液を乳剤中へ添加する方法などが
用いられる。その他、乳剤への添加には米国特許隼コ、
り/213ダ3号、同第J 、 j4tJ 、 60J
−号、同第2.99≦1.2/7号、同第3,4t2り
、?3!号などに記載の方法も用いられる。また上記増
感色素は適当な支持体上に塗布される前にハロゲン化銀
乳剤中に一様に分散してよいが、勿論ハロゲン化銀乳剤
の調製のどの過程にも分散することができる。
多層カラー写真感光材料においては、本発明の増感色素
は、漂白速度を改善する層に用いるが、好ましくは、赤
感性乳剤層及び/または緑感性乳剤層に用いられる。
本発明に用いるハロゲン化銀は、例えば塩化銀、臭化銀
、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀
などのうちいずれでもよい。本発明においては、上記ハ
ロゲン化銀のうち、とくに塩臭化銀、沃臭化銀が好まし
い。
これらの乳剤は粗粒子でも微粒子、または七わらの混合
粒子でもよく、これらのハロゲン化銀粒子は公知の方法
、例えばシングル・ジェット法、ダブル侮ジェット法、
あるいけコントロールダブルジェット法で形成される。
更にハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部迄一様なもので
あっても、また内部と外部が異質の層状構造をしたもの
や、英国特許第t3t、ry、i号、米国特許第3,6
−22,3/♂号に記されているようないわゆるコンバ
ージョン型のものであってもよい。また潜像を主として
表面に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部潜像
型のもの何れでもよい。これらの写真乳剤は、MeeS
著、[The  Theory  of  Photo
graphicProcessJ Mac  Mill
an社刊、Graf 1kides著、「Photog
raphic  ChemistryJFauntai
nPress社刊、等の成*にも記載され、一般に認め
られているアンモニア法、中性法、酸性法等、種々の方
法で調整し得る。このようなハロゲン化銀粒子をその形
成後、副生じた水溶性塩類(たとえば硝酸銀と臭化カリ
ウムを用いて臭化銀をつくったときは硝酸カリウム)を
その系から除去するため水洗し、ついで熱処理を化学増
感剤の存在下で行ない、粒子を粗大化しないで感度を上
昇させる。また副生じた水溶性塩類を除去しないで行な
うこともできる。これらの−膜性は上掲書に記載されて
いる。
ハロゲン化銀粒子の平均直径(例えばプロジェノテッド
エリア法、数平均による測定)は、約0、θダμからグ
μが好ましい。
またこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにハロゲン化銀溶剤として例えばア
ンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモ/、チオエーテル
化合物(例えば米国特許第3.27/、167号、同第
j 、 j”74t、ご2r号、同第3,7θグ、73
0号、同第ダ、2り7゜4t3?号、同第ダ、22g、
j741号など)、チオン化合物(例えば特開昭j3−
/4t’13/り号、同第!3−♂24tθ♂号、同第
!!−77737号など)、アミン化合物(例えば特開
昭j4t−10θ777号など)、などを用いることが
できる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、通常用いられている化学増感
法、例えば金増感(米国特許第2.!グQ、θ?!号、
同第λ、j5’7./7g号、同第2、!り7,9/J
−号、同第2,39り、023号など)、第■族金属イ
オンによる増感、(米国特許2 、4t4tcl’ 、
 040号、同2 、 J−4tO、OF2号、同一、
!6に、24tt号、同一、!ぶ乙、263号、同一、
J−9? 、072号など)、硫黄増感(米国特許第1
.!7ダ、9ダ弘号、同第2゜27/、タグ2号、同第
コ、 ai;to 、コク6号、同第2.4170.6
79号、同第3./♂り、グ!♂号、同第j 、4t7
! 、4<1号など)、還元増感(米国特許第2.タ/
♂、≦9r号、同第2゜9/り、り74を号、同第2,
9♂!、610号、など)、チオエーテル化合物による
増感(例えば米国特許第コ、!コ/、り2≦号、同第3
.θコ/、21j号、同第j 、03/r 、706号
、同第3 、04t/s 、 /2り号、同第3 、0
4t6 、132号、同第j 、 04t6 、 /、
23号、同第3,04t6゜/33号、同第J 、04
tt 、736号、同第3゜O12,724を号、同第
3,062.t46号、同第3,7≦よ、!j2号、同
第31/?り、弘!♂号、同第3./タコ、θ4t+g
号、同第j、jθg、ググ3号、同第31乙77.24
0号、同第3.!7グ、70デ号、同第j 、 626
.677号、同第j、lh、!!、777号、同第ダ、
/り?、コ4to号など)、またはその複合された各種
増感法が適用される。
更に具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバミ
ド(A11yl  thiocarbam ine )
、チオ尿素、ソジュウム・チオサルフェートやシスチン
などの硫黄増感剤;ポタシウムクロロオーレイト、オー
ラス・チオサルフェートやポタシウムクロロパラデート
(Potassium Chloro Pa1lada
te )−hどの貴金属増感剤;塩化スズ、フェニルヒ
ドラジンやレダクトンなどの還元増感剤などを挙げるこ
とができる。
その他、ポリオキシエチレン銹導体(英国特許第9J’
/ 、4t70号、特公昭3/−34t7!号、米国特
許第2,7/l、0乙コ号など)、ポリオキシプロピレ
ン誘導体、り級アンモニウム基をもつ誘導体などの増感
剤を含んでいてもよい。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或い
は処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の
化合物を添加することができる。
それらの化合物はニトロベンズイミダゾール、アンモニ
ウムクロロブラチネイト、グーヒドロキシ−6=メチル
−/、j、ja、7−チトラアザインデン、3−メチル
ベンゾチアゾール、/−フェニル−!−メルカプトテト
ラゾールをはじめ多くの複素環化合物、含水銀化合物、
メルカプト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が
古くから知られている。使用できる化合物の一例は、K
、Mees著”The Theory of  the
Photographic Process’(第3版
、/り64年)3グダ頁から34tり頁に原文献を挙げ
て記されている細化合物としては、例えば米国特許第2
、/j/、031号や、同第2.≦94t、7/6号な
どで記載されているチアゾリウム塩;米国特許第2./
♂4 、4tj7号や同第2,4tググ。
ぶ0!号などで記載されているアザインデン類;米国特
許第3.コ/7 、 /3J−号などで記載されている
ウラゾール類;米国特許第j、2jG、4j−2号など
で記載されているスルホカテコール類;英国特許第62
3.414tr号などで記載されているオキシム類;米
国特許第J、4tθJ 、927号、同第、?、、24
4./り7号、同@j 、 Jり7.り27号などに記
載されているメルカプトテトラゾール類、ニトロン;ニ
トロインタソール類:米国特許第2./3り、4tOj
号などで記載されている多価金属塩(Polyvale
nt metal  5alts) ;米国特許第j 
、220.73り号などで記載されているチアゾリウム
塩(thiuronium 5alts ) :米国特
許第λ、j6ぶ、−63号、同第コ、!17、り/!号
などで記載されているノgラジウム、白金および金の塩
などがある。
ハロゲン化銀写真乳剤は、現像主薬、例えばハイドロキ
ノン類;カテコール類;アミノフェノール類;3−ピラ
ゾリドン類;アスコルビン酸やその誘導体:リダクトン
類(reductones )やフェニレンジアミン類
、または現像主薬の組合せを含有させることができる。
現像主薬はハロゲン化銀乳剤層及び/又は他の写真層(
例えば保護層、中間層、フィルタ一層、アンチハレーシ
ョン層、バック層など)へ入れられうる。現像主薬は適
当な溶媒に溶かして、または米国特許第2.!タコ、3
乙?号や、仏国特許第1.夕C# 、 77d’号に記
載されている分散物の形で添加されうる。
乳剤の硬膜処理は常法に従って実施できる。硬化剤の例
にはたとえばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドの
如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シクロはンタ
ンジオンの如きケトン化合物類、 ビス(2−クロロエチル尿素)、コーヒドロキシータ、
6−シクロローフ、j、!−)リアジン、そのほか米国
特許3.−r?、77t号、同コ。
73コ、303号、英国特許り6ダ、723号、同/ 
、/j7.207号などに示されるような反応性のハロ
ゲンを有する化合物類、 ジビニルスルホン、!−アセチルー/、3−ジアクリロ
イルへキサヒドロ−/、!、!−トリアジン、そのほか
米国特許3.≦Jj、7/♂号、同3.232,743
号、英国特許タッグ、269号などに示されているよう
な反応性のオレフィンを持つ化合物類、 N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米国特許コ
、732.JIt号、同21!?乙、/ぶ2号などに示
されているよりなN−メチロール化合物、 米国特許J 、103 、’137号等に示されている
ようなインシアナート類、 米国特許3.θ/7.コ/θ号、同λ、り/3゜6/l
号等に示されているようなアジリジン化合物類、米国特
許コ、72j 、2タダ号、同、2.72よ、2り!号
等に示されているような酸誘導体類、米国特許3./θ
0,704を号などに示されているようなカルボジイミ
ド系化合物類、米国特許3,097,137号等に示さ
れているようなエポキシ化合物類、米国特許!、32/
、Jlj号、同j 、 1413 、 Jタコ号に示さ
れているようなインオキサゾール系化合物類、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアルデヒド類
、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオ
キサン誘導体、 あるいは、また無機性硬膜剤としてクロル明パン、硫酸
ジルコニウム等がある。また上記化合物の代りにプレカ
ーサーの形をとっているもの、例えば、アルカリ金属ビ
サルファイルアルデヒド付加物、ヒダントインのメチロ
ール誘導体、第−級脂肪族二トロアルコールなどを用い
てもよい。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加してもよい。
それらは塗布助剤として用いられるものであるが、時と
してその他の目的、たとえは乳化分散、増感写真特性の
改良、帯電防止、接着防止などのためにも適用される。
これらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、
第ダ級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム知力どのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコール
の硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけられ
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には保護コロ
イドとしてゼラチンのほかに7タル化ゼラチンやマロン
化ゼラチンのようなアンル化ゼラチン、ヒドロキシエチ
ルセルローズや、カルボキシメチルセルロースのような
セルロース化合物;デキストリンのような可溶性でんぷ
ん;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リアクリルアミドやポリスチレンスルホ/W1のような
親水性ポリマー、寸度安定化のだめの可塑剤、ラテック
スポリマーやマット剤が加えられうる。
ハロゲン化銀写真乳剤は、また帯電防止剤、可塑剤、螢
光増臼剤、現像促進剤、空気カブリ防止剤、色調剤など
を含有しうる。具体的には、RFlSEARCHDI8
CLO8UP、Wvol、/74RD−/7≦413(
/97r、/コ)K記載されたものを用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ嗜カプラー、イエローカプラーなどのカラー曝カ
プラー及びカプラーを分散する化合物を含むことができ
る。
すなわち、発色現像処理において芳香族7級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェ
ノール誘導体など)との酸化カップリングによって発色
しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイ
ミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトー
ルカプラー、およびフェノールカプラー、等がある。こ
れらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基
を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオン
に対しダ当食性あるいは一当量性のどちらでもよい。ま
た色補正の効果をもつカラードカブ2−1あるいは現像
にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆる
DIRカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
また、カラーカプラ”−中特に、マゼンタカプラーが含
まれてよく、り当量マゼンタカプラーであっても2当量
マゼ/タカプラーであってもよい。
好ましくは、コ当量マゼンタカプラーである。
また、シアンカプラーとしては、色素の退色性を改良し
たウレイド基を有するシアンカプラーる用いると光及び
熱堅牢性が良いので好ましい。
これらの例は、米国特許3.グタイ、4.2.2号、同
3.り94.23−3号、同3,7!♂、301号、同
3,710,667号、特開昭!ご一乙!/34を号明
細書、特願昭36−193676号明細書、同r7−/
620号明細書、同j7−7.2−〇−2号明細書など
に記載されている。
DIRカプラー以外に1現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許!、297,414tj号、同!、!79.j
コタ号、西独特許出願(OLS)λ、 (</7 、り
14を号、特開昭!コー/j27/号、特開昭!3−タ
//乙号に記載のものが所用できる。
上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性を満足
するために同一層に2種類以上を併用することもできる
し、同一の化合物を異った一層以上に添加することもも
ちろん差支えない。
前記カプラーには、水溶性基例えばカルボキシル基、ヒ
ドロキシ基やスルホ基などをもつカプラーと、疎水性カ
プラーが包含されるが、それぞれ従来から知られている
添加法または分散法を用いて乳剤中に導入される。疎水
性カブ2−の場合は、フタール酸エステル、トリメリッ
ト酸エステル、燐酸エステル、常温で液状の脂肪油やワ
ックスなどの高沸点有機溶剤とカプラーと混和して、ア
ニオン性界面活性剤の助けKよシ分散する方法、例えば
米国特許第2,30グ、939号、第2,322.0.
27号などに記載されている方法、また低沸点有機溶剤
と、あるいは水溶性有機溶剤と、カプラーを混和して分
散する方法、例えは米国特許第2.♂0/ 、/70号
、第、2.70/ 、 /7/号、第2,9ゲタ、36
0号などに記載されている方法、カプラー自体が充分に
低融点(好ましくは710(:以下)のとき、それ単独
または他と併用すべきカプラー、例えばカラード・カプ
ラー、DIR−カプラーや他のカプラーなどと併用して
分散する方法、例えはドイツ特許第1./4tj、70
7号などに記載されている方法が適用される。
水浴性カプラーは、アルカリ溶液として添加するか、疎
水性カプラーの分散の助剤(アニオン性界面活性剤の7
つとして)として疎水性カプラーと共に添加することが
できる。
この他、拡散性カプラーを含むカラー現像液で現像して
カラー画像を形成することもできる。
また、目的に応じて含有されるイラジェーション防止用
染料としては、例えば特公昭4t/−20319号、特
公昭’43−jIO’4号、特公昭9tj−73732
号、米国特許第2,697,037号、同第j 、 4
tuj 、207号、同第2 、7467!−号、英国
特許第1.0Jt)、 392号、同@/+100.!
グイ号などに記載されているものが使用される。
本発明のカラー写真感光材料としては、カラーネガフィ
ルム、カラー反転フィルム、カラーイーツク−、カラー
反転は−パー、映画用カラーポジフィルムなどの他に1
黒色素の画像からなる感光材料も含まれる。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステ/電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素マーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる///(100秒から
7秒の露光時間はもちろん、//10θO秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた777
04〜17106秒の露光を用いることもできるし、7
秒より長い露光を用いることもできる。
必要に応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光
組成を調節することができる。露光にレーザー光を用い
ることもできる。また電子線、X線、γ線、α線などに
よって励起された螢光体から放出する光によって露光さ
れてもよい。
本発明に適用できる多層カラー感光材料の層構成として
は、特に限定されないが、例えば支持体に近い方から青
感光性層(B)、緑感光性層(G)、赤感光性層(R)
の順に塗布してもよいし、(R)(G)、(B)の順に
塗布してもよい。或いは、(B)、(R)、(G)の順
に塗布してもよい〇(R)、(C))、(B)の順の場
合には、(G)と(B)の間に黄色フィルターを用いる
ことが望ましい。
ハロゲン化銀写真乳剤は、必要により他の写真層と共に
支持体上に塗布される。即ち、ディップコート、エアー
ナイフコート、カーテンコート、あるいは米国特許第2
,1.’/i”/、コック号に記載のホッパーを使用す
るエクストルージョンコートを含む種々の塗布法によっ
て塗布することができる。
完成(finished )乳剤は適切な支持体に塗布
される。
支持体とは処理中に著しい寸度変化を起さない平面状の
物質、たとえば目的に応じてガラスのような硬い支持体
や可ぎよう性の支持体を包含する、代表的な可ぎよう性
支持体としては、通常写真感光材料に用いられているセ
ルロースナイトレートフィルム、セルロースアセテート
フィルム、セルロースアセテートフチレートフィルム、
セルロースアセテートプロピオネートフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリエチレンテンフタレートフィルム
、ポリカーボネートフィルム、その他これらの積層物、
薄ガラスフィルム、紙、等がある。バライタ又はα−オ
レフィンポリマー、特にポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレンブテンコポリマー等、炭素原子2〜10のα
−オレフィンのポリマーを塗布またはラミネートした紙
、特公昭グアー/り012に示されるような表面を粗面
化することによって他の高分子物質との密着性を良化し
、且つ印刷適性をあげたプラスチックフィルム等の支持
体も良好な結果を与える。
不透明支持体には紙の如く元来不透明なもののtまか、
透明フィルムに染料や酸化チタンの如き顔料等を加えた
もの、或いは特公昭グアー/り062号に示されるよう
な方法で表面処理したプラスチックフィルム、更にはカ
ーボンブラック、染料等を加えて完全に遮光性とした紙
、プラスチックフィルム等も含着れる。支持体と写真乳
剤層との接着力が不充分なときは、そのどちらに対して
も接着性を持つ層を下塗り層として設けることか行なわ
れている。また接着性を更に良化させるため支持体表面
をコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等の予備処理をし
てもよい。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通/rocからtθOCO
間に選ばれるが、/rocよυ低い温度または!θ0C
をこえる温度としてもよい。(目的に応じ銀画像を形成
する現像処理(黒白写真処理)を行なった後)色素像を
形成すべき現像処理から成るカラー写真処理罠適用でき
る。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリ
ドン)、アミンフェノール類(たとえば、N−メチル−
p−アミンフェノール)、/−フェニル−3−ビラソリ
ン類、アスコルビン酸、及び米国特許Q 、 01s7
.272号に記載の/、J、!、4t−テトラヒドロキ
ノリン環とイントレン環とが縮合したような複素環化合
物類などを、単独もしくは組合せて用いることができる
。現像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、
pH緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必iK応
じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消報剤
、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい
0色素像を形成させる場合には常法が適用できる。
ネガポジ法(例えはJournal  of  tbe
8ocieth  of Motion  Pictu
re  andTelevision Enginee
rs、  6/巻(/9夕3年)、667〜70/頁に
記載されている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像し
てネカ銀像をつくシ、ついで少なくとも一回の一様な露
光または他の適肖なカプリ処理を行ない、引き絖いて発
色現像を行なうことによシ色陽画像を得るカラー反転法
、色素を含む写真乳剤層を露光後現像して銀画像をつく
シ、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色累漂白法
などが用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、p−フェニレン
ジ番アミン誘漣体のような芳香族−級アミン化合物を用
いて発色現像することができる。
発色巧像薬の代表例には、N、N−ジエチル−p−フェ
ニレンジアミン、コーアミノー!−ジエチルアミノトル
エン、2−アミノ−t−(N−エチに−N−ラウ!Jル
アミノ)トルエン、g−(N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチルアミノ〕アニリン、3−メチルーダ−アミ
ノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリ
ンなどの無機酸塩類、米国特許第λ、/93,0/j記
載のグーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−
メタンスルホアミドエチル)アニリンセスキサルフェー
トモノハイドレート、米国特許第J 、 jり2,36
グ記載のN−(2−アミノ−よ−ジエチルサミノフェニ
ルエチル)メタンスルホアミド硫酸塩、N、N−ジメチ
ル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、特開昭グ/−44
tり33記載の3−メチル−弘−アミノ−N−エテル−
N−メトキシエチルアニリンなどかめる。
これらのカラー現像主薬の詳細は、L、 o、 A。
M a s o n著、Photographic  
ProcessingChemistry (Foca
l  Press−London/り乙5発行)の2.
214F−2−29頁などに記載されている。また、3
−ピラゾリドン類との併用も可能である。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加える。
現像液の添加剤の主な例としては、アルカリ剤(例えば
アルカリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐醪
塩)、pH調節あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸の
ような弱酸や弱塩基、それらの塩)、現像促進剤(たと
えば米国特許第2.ごダ♂、to4を号、同¥s3.≦
77、λ4t7号等に記されている各種のピリジニウム
化合物やカチオン性の化合物類、硝酸カリウムや硝酸す
) IJクム、米国特許第2. Jrj3.920号、
同一、j77゜727号、同2.9jO,970号等に
記されているようなポリエチレングリコール縮金物やそ
の誘導体類、英国特許第1,0λθ、03j号や同第1
.620.032号記載の化合物で代表されるようなポ
リチオエーテル類などのノニオン性化合物類、米国特許
第3,047,097号記載の化合物で代表されるよう
なサルファイドエステルt−モつポリマー化合物、その
他ピリジン、エタノールアミン等、有機アミン類、ベン
ジルアルコール、ヒドラジン類など)、カブリ防止剤(
たとえは臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国特許第2
゜4196.94tO号、同第λ、6j乙、277号に
記載のニトロベンツイミダゾール類をはじめ、メルカプ
トベンツイミダゾール、!メチルベンツトリアゾール、
/−フェニル−オーメルカプトテトラゾール、米l特許
第3.//j、76グ号、同第3.34t2.69/s
号、同第3,29j、97≦号、同第3.乙/j、12
2号、同第3.夕り7.722号等に記載の迅速処理液
用の化合物類、英国特許第222,277号に記載のチ
オスルフォニル化合物、或いは特公昭4t≦−グlに2
を号に記載されているようなフェナジンNオキシド類、
その他「科学写真便テz」中巻λり頁よジグ7頁に記載
されているかぶシ抑制剤力ど)、そのほか米国特許第3
./6/、313号、同第j、/l/。
!/グ号、英国特詐第1,030.ダグコ号、同第1.
ハta、4t♂/号、同第1,2夕/、!tr号記載の
スティン又はスラッジ防止剤、また米国特許第j 、 
J’J/、 、 4夕/7号等で知られる重層効果促進
剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイ、アルカノール
アミンサルファイド附加物など)がある。
ハロゲン化銀写真乳剤は、現像後宮法に従って漂白およ
び定着処理されるが、本発明による効果が充分に達成で
きるのは漂白と定着を一浴で同時に行なう場合に限られ
る。漂白と定着を同時に行なうためには、漂白剤と定着
剤を加えて漂白定着浴とすればよい・漂白剤には多くの
化合物が用いられるが、その中でもフェリシアン酸塩類
、重クロム酸塩、水溶性コバルト(m)塩、水溶性鋼(
■)塩、水溶性キノン類、ニトロソフェノール、鉄(■
)、コバルト(■)、銅(It)などの多価金属化合物
、とシわけこれらの多価金属カチオンと有機酸の錯塩、
たとえはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、
イミノジ酸iL N−ヒドロキシエチルエチレンジアミ
/トリ酢酸のようなアミノポリカルボ/酸、マロン酸、
酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール
酸などの金属錯塩や、−、イージピコリン酸銅錯塩など
、過酸類、たとえばアルキル過酸、過硫酸塩、過マンガ
ン酸塩、過酸化水素など、次亜塩素酸塩、たとえば塩素
、臭素、サラン粉などの砕砂あるいは適当な赳み合せが
一般的である。
定着創としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
考剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
この処理lυには更に米国特許第3.θグコ、!、20
号、同第3.=2グ/、5M、4号、特会昭弘j−?!
0乙号、同第9!−と236号などに記載の漂白促進剤
をはじめ、種々の添加剤を加えることもできる。
処理?継続して行なうことによって、感材にき壕れる物
質が徐々に処理液中に蓄積してゆくことは容易に理解で
きる。本発明者らは、漂白定着浴に蓄積したヨードイオ
ン量が/、2×10−3グラムイオン/lを越える場合
にも元分な漂白速度を持つハロゲン化銀写真感光材料の
調製方法を発見し、この方法に従って調製した感光材料
が、さらにヨードイオン量として一、4t×10−3グ
ラムイオy / l ′?:越える漂白定着液による処
理に関しても有効であることを見出した。
本発明の好ましい実施態様を以下に示す。
S、  @許請求(1)の範囲において 一般式(I)
〜(Ill)の化合物を含有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
2、特許請求(l)の範囲において、漂白促進剤を含む
漂白定着浴によって、/・ロゲン化銀写真感光材料を処
理する方法。
3、特許請求(1)の範囲において在感性乳剤Id1緑
感性乳剤層、赤感性乳剤層の少なくとも3層よシ構成さ
れるハロゲン化銀カラー写真感光狗科。
4、特許請求(1)の範囲において、一つの乳剤層にイ
エローカプラー、マゼンタカプラー、シアンカプラーの
うち少なくとも一つ以上を含むハロゲン化銀写真感光材
料。
5、 実施態様1〜4において、ヨードイオン量がコ、
グ×10−3グラムイオン/eを越える作白定羞液によ
って、ハロゲン化銀写7I!;感光材料を処理する方法
(¥雄側) 次に本発明に用いられる具体例を示す。しかしこれらの
具体例のみに限定されるものではない。
*1 j−クロルーコ−(ユーヒドロキシ−3−t−ブ
チル−!−オクチル *2 リン酸)IJノニルエステル *3 λ、4t−ジセカンダリーオクチルハイドロキノ
ン *4 トリエチルアンモニウムJ’ −(,2−(j 
−ベンジルロダニン−!−イリデン)−3−ベンズオキ
サゾリニル〕プロ/ξンスルホネート*5 α−ピバロ
イル−α−(J、4t−ジオキリ−/−ベンジル−よ−
エトキシヒダントイン−3−イル)−2−クロロ−!−
〔α−2゜グージ−t−アミルフェノキシ)ブタンアミ
ド〕アセトアニリド *6 λ、4t−ジターシャリーオクチルノ1イドロキ
ノン *7 リン酸−〇−クレジルエステル *s/−(J、ダ、6−ドリクロロフエニル)−3−(
J−クロロ−!−テトラデカンアミド〕アニリノ−4−
ピラゾリノ−!−オン*10  j、j、j’、j’−
テト2メチルー!、乙。
t′、6′−テトラプロポキシ−/、/′−ビススピロ
インダン *11  ジー〔コーヒドロキシーj−t−ブチル−!
−メチルフェニルコメタン *12  a、y−ジターシャリ−へキシルハイドロキ
ノン *13  リン酸−トリオクチルエステル*14  ポ
リエチルアクリレート *17  λ−〔α−(2,グージ−t−アミルフェノ
キシ)ブタンアミド)−1,4−ジクロロ〜よ一メチル
フェノール *ls  x−(2−ヒドロキシ−j −5ec−ブチ
ル、−z−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール *19  ジオクチルフタレート ただし、感光フィルムの第2〜3層および第6〜7層に
は第2表に示す如く、増感色素を加え試料/〜グを作成
した。このフィルム試料を色温度3−2000にの光源
をもつ感光針を用いて、試料の半分を照度/θθθルッ
クスでθ、!秒間露光した。露光後下記処方の現像処理
を行ない、露光部と未露光部の残存銀量を螢光X線によ
る銀量分析装置を用いて求めた。また下記処方にて液中
にkIをそれぞれ0.29/lあるいは0.419/l
添加した漂白定着液についても同様の実験を行なった。
得られた結果を第3表に示す。
処理工程 第一現像(白黒現像)    jroc  ’7j秒水
洗            3♂’c  yo秒反転露
光            1001 uXカラー現像
        jJ”C/3を秒水洗       
    3♂OCダ!秒漂白定着         j
roc  120秒水洗           Jlo
C136秒乾燥 処理液組成 (第一現像液) ニトリロ−N 、 N 、 N−)リメチレンホスホン
酸6ナトリウム塩     3.0g無水亜硫酸カリウ
ム        20.0gチオシアン酸ナトリウム
       /、2g/−フェニル−Z−メチル−ク
ーヒドロキシメチル−3−一うゾリドン     コ、
Og無水炭酸ナトリウム        jO,0gハ
イドロキノンモノスルホネート カリウム塩           30.0g臭化カリ
ウム            2.6g沃化カリウム(
O3/チ水溶液)       2ml水を加えて  
          1000m1pHを?、7に合わ
せる。
(発色現像液) ベンジルアルコール        /り・0mlエチ
レングリコール        /コ、Omlニトリロ
ーN 、 N 、 N−)リメチレンホスホン酸ごナト
リウムu      3.og炭酸カリウム     
       コg、θg亜硫酸ナトリウム     
     コ、Og/、2−ジ(,2′−ヒドロキシエ
チル)メルカプトエタン         0・乙gヒ
ドロキシルアミン硫酸塩     3.0g3−メチル
ーグ、アミノ−N−エチル −N−β−メタンスルホンアミドエ チルアニリン硫酸塩       !、θg臭化ナトリ
ウム           0.3g沃化カリウム(0
,/q6水溶液)   0.夕ml水を加えて    
       100θm1pHを10.夕に合わせる
(漂白定着液) エチレンジアミン−N、N、N’、N’−ダ酢酸鉄(m
)アンモニウム(コ水塩)   ♂0.0gメタ重亜硫
酸ナトリウム     /j、0gチオ硫酸アンモニウ
ム(17%水浴液)726.6ml λ−メルカプトー/、31ター トリアゾール          0.20gpHを6
.夕に合わせる。
実施例2 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層よりなる多層力2−感光材料試料を
作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第λ層;中間層 2、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モル%)・・・・銀塗布量 
 /、6/m2 赤感性増感色素   (表体参照) カプラーEX−/・・・・銀1モルに対して0.0クモ
ル カブラ−EX−j・・・・銀1モルに対して0.003
モル カプラーEX−タ・・・・銀1モルに対して0.000
6モル 第グ層;第コ赤感乳剤歴 沃臭化銀乳剤(沃化銀;/Qモルチ)・・・・銀塗布量
 八4tg/m2 赤感性増感色素   (表ダ参照) カプラーEX−/・・・・銀1モルに対して0.00コ
モル カブラ−EX−λ・・・・銀1モルに対して0.02モ
ル カプラーEX−3・・e・銀1モルに対して0.001
6モル 第j層;中間層 第2層と同じ 第3層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4tモルチ)・・・・銀塗布量
 1.2g/ln2 緑感性増感色素   (表−Z参照) カプラーF3X−K・・・・銀1モルに対して0.0j
モル カプラーEX−z・・・・銀1モルに対してo、oor
モル カプラーEX−2・・・・鉄1モルに対してθ、θθ/
!モル 第7層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;?モル%)・・・・鏝塗布t/
、3g/frL2 緑感性増感色素   、(表−弘参照)カプラーEX−
7・・・・銀1モルに対シて0.077モル カプラーEX−g・・・・銀1モルに対してo、oo3
モル カブ9−EX−io @、・・銀1モルに対して0.0
003モル 第2層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とコ、!−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第り層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ)・・・・銀塗布量 
0 、7 g/m2 カプラーEX−/・・・・銀7モルに対して0.2!モ
ル カプラーEX−9−−−φ銀1モルに対して0.075
モル 第1O層;第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;乙モル%)・・・・銀塗布量   
0.6g /fn2 カプラーF、 X −/・・・・銀1モルに対してO3
O乙モル 第11層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ)・−
・・銀塗布量 0,1g7m2 紫外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第12層;第コ保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約/。
!μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
1へ              1 べ             べ 会                 に)5    
                  募I X                  X四    
                 ¥111    
                   聞X    
             X閣          
          閣へ             
      〜凶                 
   −1        〉 :I:          ;) ただし感光フィルムの第3〜4を層および第6〜7層に
は第9表に示す如く増感色素を加え試料/〜ダを作成し
た。このフィルム試料を色温度j4t0Q0にの光源を
もつ感光計を用いて、試料の半分を照度1000ルツク
スで0,02秒間露光した。
露光後下記処方の現像処理を行ない、露光部と未露光部
の残存t#情を螢光X線による銀微分析装置を甲いて求
めた。また下記処方にて液中にKIをそれぞれO−コI
/lあるいは0.4tfl/l添加した漂白定着液につ
いても同様の実験を行なった。
得られ蝙果を第を表1こ示す。
処理工程 カラー現像   !r6CJ分/!秒 漂白定@     jr6c   4分水 洗    
3♂OC3分/!秒 安 定    31”CJ分/!秒 乾燥 処理液組成 (力2−現像液) ニトリロ三酢酸ナトリウム   /・0I+1F硫酸ナ
トリウム        ダ、Og炭酸ナトリウム  
    30. Oll臭化カリ          
 /、 4t(iヒドロキシルアミン硫酸塩     
 2.4tg4t−(N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアミノ)−2−メチルアニリン硫酸塩   a、
pg水を加えて         /  l(漂白定宿
#) エチレンジアミン四酢酸・第二鉄 アンモニウム塩a2水塩 10o、opエチレンジアミ
ン四酢酸 二ナトリウム塩    z、op チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%)       λoo、ornl亜硫酸ナト
リウム     10. O7l水を加えて     
   1.θl pH6,j (安定液) ホルマリン        r   ml水を加えて 
       ll 実施例3 黄色色素像形成カプラーとして、α−(4t、eルミタ
ミドフエノキシ)−α−ビパロイルーダースルホアミル
アセトアニライド(米国特許第3゜’70.1r、/9
’1号に記載)を含む塩臭化銀写真乳剤(Br≦θモル
a)、cl/Aθモル%)ヲポリエチレンで被覆された
写真用紙に塗布して青感性乳剤層を設けた。青感性乳剤
層は、グーヒドロキシ−4−メチル−/、3.ja、7
−チトラザインデ/(安定剤)と2− n−オクタデシ
ル−j−(,2−スルホーtert−ブチル)ハイドロ
キノンカリウム塩(スティン防出剤)及び青感性増感色
素とを含有する。青感性乳剤層の上にジオクチルノ・イ
ドロキノンを含むゼラチン中間層を塗布した0ゼラチン
中間層上にマゼンタ色素像形成カプラーとして、/−フ
ェニル−3−メチル−グー(+t−メチルスルホニルフ
ェノキシ)−!−ビ2ゾロンを含む緑感性塩臭化銀写真
乳剤(B r7θモルチ、c130モル%)を塗布して
緑感性乳剤層を設けた。
カプラーはトリクレジルフォスフェート(通常用いられ
るカプラー溶剤)中に分散して用いた。緑感性乳剤層は
ジオクチルハイドロキノン(スティン防出剤)と緑感増
感色素を含有する7゜緑感性乳剤層上にトリクレジルフ
ォスフェート薄削)中に分散されたジオクチルハイドロ
キノンを含有するゼラチン層を塗布した。ゼラチン中間
層の上にシアン色素像形成カプラーとして/−ヒドコキ
シーダーマレイミドーツーナフタミドを含む赤感性塩臭
化銀写真乳剤(Br7θモル%C630モルチ)を塗布
して赤感性乳剤層を設けた。該カブ2−はジブチルフタ
レート中に分散した。該赤感性乳剤層はジオクチルハイ
ドロキノン(スティン防出剤)及び赤感性増感色素を含
有する。
緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層には第6表に示す如く、
増感色素を加え試料/〜グを作成した。このフィルム試
料を色温度2♂z4toKの光l;■をもつ感光計を用
いて、試料の半分を照度!θOルックスで0.1秒間露
光した。露光後下記処方の現像処理を行ない、露光部と
未露光部の残存銀量を螢光X線による銀量分析装置を用
いて求めたっまた下記処方にて液中にKIをそれぞれθ
、、2g/lあるいはo、 4tg/l添加した漂白定
着液についても同様の実験を行なった。
得られた結果を第7表に示す。
カラー現像処理 処理工程  温  度  時  開 発色現像  3θ’C6分 停   11          2分水  洗   
       2分 漂白定着        7分30秒 水   洗           −分安定浴    
 コ分 乾  燥 各処理液は次の組成を有する 発色現像液 ベンジルアルコール   /2.0m1lジエチレング
リコール   J、6ml水酸化ナトリウム     
コ・0g 亜硫酸ナトリウム     2.0g 臭化カリウム       θ・4t9を優η 塩化ナトリウム      /、Og ホワ砂      グ・Og ヒドロキシルアミン硫酸塩    2.0gエチレンジ
アミン四酢酸コ ナトリウムコ水塩    、2.og タグ−ミノ−3−メチル− N−エチル−N−(β−メ タンスルホンアミドエチル) アニリンセスキサルフェー トモノヒトレート       je  og水を加え
て   全景  /  l 停山液 チオ硫酸ナトリウム    10   9チオ硫酸アン
モニウム   JOml (70%) 酢酸ナトリウム     !  J 酢  酸         30m1 カリ明ばん      /J   p 水を加えて   全量  /  l 漂白定着液 硫酸筒λ鉄       20  y゛エチレンジアミ
ン四酢酸 コナトリウム・コ水塩  3乙  I 炭酸ナトリウム・/水塩   /7!!亜硫酸ナトリウ
ム     !  y 70チテオ硫酸アンモニウム 水溶液        10ornl ホウ酸        !  g pHを乙、♂に調節し、 水を加えて   全量    /   l安定液 ホ   ウ  酸                 
!     gクエン酸ナトリウム     !  y
メタホウ酸ナトリウム グ水塩         3g カリ明ばん       /j   fi水を加えて 
 全量    /  l 手続補正書 昭和!2年愁刀λr日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を現
    像後漂白定着する方法において、該ハロゲン化銀写真感
    光材料が下記の一般式( I )、(II)および(III)か
    らなる増感色素群から選ばれた少なくとも一種の増感色
    素を含有し、かつ漂白定着液として1.2×10^−^
    3グラムイオン/lをこえるヨードイオンを含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
    方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2はアルキル基あるいは置換アル
    キル基を表わす。R_3は炭素数1〜3のアルキル基あ
    るいはフェニル基を表わす。Z_1、Z_2はそれぞれ
    同一でも異なつてもよく酸素原子、イオウ原子あるいは
    セレン原子のいずれかを表わす。Y_1はフェニル基を
    表わすが、Z_1がイオウ原子あるいはセレン原子のと
    きは塩素原子も含まれる。Y_3はフェニル基、アルキ
    ル基、アルコキシ基あるいは塩素原子を表わす。Y_2
    、Y_4は水素原子を表わすが、Y_1とY_2および
    Y_3とY_4が連結してベンゼン環を形成してもよい
    。Xは酸アニオンを表わす。 nは1または2を表わす。) 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4、R_5はアルキル基あるいは置換アルキ
    ル基を表わす。R_6は炭素数1〜2のアルキル基を表
    わす。Z_3は酸素原子、イオウ原子あるいはセレン原
    子のいずれかを表わす。Y_5は塩素原子、フッ素原子
    あるいはシアノ基を表わす。 Y_6はフェニル基、Y_7は水素原子を表わすが、Y
    _6とY_7が連結してベンゼン環を形成してもよい。 Xは酸アニオンを表わす。nは1または2を表わす。) 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_6、R_7はアルキル基あるいは置換アルキル
    基を表わす。R_8は炭素数1〜2のアルキル基、Y_
    8は塩素原子あるいはシアノ基のいずれかを表わす。X
    は酸アニオンを表わす。nは1または2を表わす。)
  2. (2)上記請求範囲(1)において、さらに漂白定着液
    中のヨードイオンが2.4×10^−^3グラムイオン
    /lをこえて含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料の処理方法。
JP59190174A 1984-09-11 1984-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Granted JPS6167854A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190174A JPS6167854A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
DE3532438A DE3532438C2 (de) 1984-09-11 1985-09-11 Verwendung einer Bleichfixierlösung zur kontinuierlichen Bleichfixierung eines farbphotographischen Silberhalogenidmaterials
US07/035,337 US4753868A (en) 1984-09-11 1987-04-07 Process for processing silver halide color photographic material containing sensitizing dye(s) and bleach-fixing with a high level of iodide ions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190174A JPS6167854A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167854A true JPS6167854A (ja) 1986-04-08
JPH0573015B2 JPH0573015B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=16253668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190174A Granted JPS6167854A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4753868A (ja)
JP (1) JPS6167854A (ja)
DE (1) DE3532438C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2791492B2 (ja) * 1989-04-25 1998-08-27 コニカ株式会社 画像形成方法
US5135845A (en) * 1990-04-10 1992-08-04 Eastman Kodak Company Sensitizing dye for photographic materials
US6489089B1 (en) * 2000-11-03 2002-12-03 Eastman Kodak Company Bleach/fix solution for single-use silver removal in color negative films

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282416A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPS5779940A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide color photographic material
JPS6150148A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US910002A (en) * 1908-02-28 1909-01-19 Paul Klemm Apparatus for testing paper-pulp.
IT649405A (ja) * 1960-03-23
US3446619A (en) * 1964-11-16 1969-05-27 Eastman Kodak Co Radiation sensitive silver-dye complexes
US3506443A (en) * 1965-11-18 1970-04-14 Eastman Kodak Co Color photographic elements and process
UST910002I4 (en) 1972-02-22 1973-05-01 Defensive publication
DE2212905A1 (de) * 1972-03-17 1973-09-27 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum bleichfixieren von chromogen entwickeltem farbfotografischem material
US3770437A (en) * 1972-04-06 1973-11-06 D Brugger Photographic bleach compositions
JPS51135528A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd Spectrally sensitized silver halide photographic emulsions
JPS58116538A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理方法
US4518680A (en) * 1983-02-17 1985-05-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Bleach-fixing solution and processing of light-sensitive color photographic material by use thereof
JPS59214855A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真処理法
US4563405A (en) * 1983-06-23 1986-01-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Processing solution having bleaching ability for light-sensitive silver halide color photographic material
US4524128A (en) * 1983-10-24 1985-06-18 Eastman Kodak Company Spectrally sensitized silver halide photothermographic material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282416A (en) * 1975-12-29 1977-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPS5779940A (en) * 1980-11-06 1982-05-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Direct positive silver halide color photographic material
JPS6150148A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3532438A1 (de) 1986-06-05
JPH0573015B2 (ja) 1993-10-13
DE3532438C2 (de) 1998-04-23
US4753868A (en) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619524B2 (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128431A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0410061B2 (ja)
JPS6167854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6329727B2 (ja)
JPS60150050A (ja) カラ−写真感光材料
JPS5895728A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252252B2 (ja)
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPS5828738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62129858A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS5895347A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6225747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS626252A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60158438A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6049891B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61256346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62150344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60225156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62129857A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPH04344641A (ja) 多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料