JPS6225747A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6225747A
JPS6225747A JP16625185A JP16625185A JPS6225747A JP S6225747 A JPS6225747 A JP S6225747A JP 16625185 A JP16625185 A JP 16625185A JP 16625185 A JP16625185 A JP 16625185A JP S6225747 A JPS6225747 A JP S6225747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
layer
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16625185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061350B2 (ja
Inventor
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Yutaka Kaneko
豊 金子
Hidetaka Ninomiya
英隆 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16625185A priority Critical patent/JPH061350B2/ja
Publication of JPS6225747A publication Critical patent/JPS6225747A/ja
Publication of JPH061350B2 publication Critical patent/JPH061350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に感光材料の経時保存中に於けるカブリの発生が防
止されたハロゲン化銀写真感光材料に関するものである
【従来の技術】
ハロゲン化銀写真感光材料は、露光されなくても現像し
得る核の存在に基因゛してカブリを生じる傾向があり、
特に経時保存中にカブリの発生によって感度の減少、或
は階調の劣化などを招く場合が極めて多い。 このような好ましくない現象をできるだけ少なくするこ
とが望ましいことがら、従来からカブリ防止剤、或は安
定剤等をハロゲン化銀乳剤に添加することが知られてい
る。例えば米国特許2,403゜927号、同3,80
4,633号、特公昭39−2825号などに記載の1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール類、或は4−
ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラザ
インデンなどがカブリ抑制剤として用いられてきた。 しかしながら、これらの化合物は経時保存時のカブリ抑
制効果が必らずしも充分でなく、また感度低下や、階調
の軟化をまねくなどの欠点があって満足するまでに至っ
ていない。 また、カラー感光材料の場合には、経時保存性の改良を
意図して用いるカブリ抑制剤が、ハロゲン化銀乳剤に必
要以上に強く吸着して、その結果分た増感性を阻害した
り、或は現像処理過程での脱銀性を遅らせたりする弊害
が少なくなかった。
【発明の目的】
従って、本発明は上記の実情に鑑みてなされたものであ
り、その第1の目的は、ハロゲン化銀写真感光材料の経
時保存中における写真性能の劣化を防止し、特にカブリ
の発生を抑制したハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。 本発明の第2の目的は、現像抑制にもとづく感度の低下
や階調の軟化を招く恐れの少ないカブリ抑制剤を含有し
たハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。 本発明の第3の目的は、感光材料の現像時に溶出する抑
制剤にもとづく現像抑制のない安定した現像性が得られ
るハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。 本発明の第4の目的は、カラー現像処理過程での脱銀性
を阻害したりすることがな(、カブリの発生が抑制され
たハロゲン化銀写真感光材料を提供する二とである。 【発明の構成] 上記目的は、下記一般式〔l〕で表わされる化合物の少
なくとも1種を含有せしめたハロゲン化銀写真感光材料
により達成される。 一般式(1) 式中、Yl及びY2は各々、水素原子、アルえル基、ア
リール基、−COR’または−5O2R2を表わす。R
1及びR2は各々、脂肪族基または芳香族基を表わす。 Xはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アラルキ
ル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基またはニ
トロ基を表わし、nは0.1または2の整数を表わす。 以下、本発明をより具体的に説明する。 上記一般式(1)において、R1およびR”t’表わさ
れる脂肪族基としては、炭素数1〜8(特に好ましくは
1〜6)のアルキル基、炭素数1〜8(特に好ましくは
1〜6)のアルコキシ基及び炭素数3〜8(特に好まし
くは3〜4)のアルケニル基が好ましい。 上記アルキル基、アルフキン基及ゾアルケニル基は置換
基を有するものも含み、好ましい置換基として、例えば
ヒドロキシ基、シア/基、アルコキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、カルボキシ基(アルカリ金属塩及びアンモ
ニウム塩を含む)、スルホ基(アルカリ金属塩及びアン
モニウム塩を含む)及びフェニル基などが挙げられる。 具体的には、上記フルキル基及びアルコキシ基のアルキ
ル基としては、例えばメチル基、エチル基、ブチル基、
ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、シア7エチ
ル基、カルボキシエチル基、スルホプロピル基、ベンノ
ル基などが挙げられる。 上記アルケニル基としては具体的にはアリル基、ブテニ
ル基、ヘキセニル基、4−力ルボキシ−2−ブテニル基
、6−ヒドロキシ−2−へキセニル基などが挙げられる
。 また、R1およびR2で表わされる芳香族基としてはア
リール基が好ましく、例えばフェニル基、ナフチル基が
挙げられるが、これらのうち7ヱニル基が好ましい。 アリール基は置換基を有するものも含み、好ましい置換
基としては炭素数1〜8(より好ましくは1〜G)のア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基等)、ハロゲン原
子(例えば塩素原子、臭素原子等)、ニトロ基、カルボ
キン基(アルカリ金属塩及びアンモニウム塩を含む)、
アルコキンカルボニル基、スルホ基(アルカリ金属塩及
びアンモニウム塩を含む)などがあげられる。 Xで表わされるハロゲン原子は例えば塩素原子、臭素原
子など、アルキル基は例えば炭素数1〜4の低級アルキ
ル基(メチル基、エチル基等)、アリ  (1)−ル基
は例えばフェニル基など、アラルキル基は例えばベンジ
ル基など、アルコキシ基は例えばメトキン基、エトキシ
基などである。 次に、本発明に用いられる具体的化合物例を示  (2
)すが、本発明はこれらに限定されるものではない。 ■ ■ ■ COCII2C112COOH ■ C112COOH C5H11(sec) C112C1l=C11、 これらの化合物は、5−または6−ニトロインルを還元
して得られるアミ7体とハライド、物、酸ハライド等と
の反応により容易に今る。 代表的合成例を以下に述べる。 列−1(例示化合物10の合成) −の6−7ミ/イングゾールを100mΩの酢酸こ溶解
する。9.08の無水フハク酸を50+aQの酢酸エチ
ルに溶解した溶液を室温、攪拌下に3分βn″!′匍え
更に30分攪拌する。析出する結晶をは取%メタノール
より再結晶して13.ogの白色)な。マススペクトル
及び核磁気共鳴スベクトル(N M Rスペクトル)は
、6−(2−カルボキシエチル)カルボニルアミノイン
グゾールの構造を支持した。 合成例−2(例示化合物19の合成) 13.3.の6−アミノイングゾールを100allの
ビリノンに溶解する。室温、攪拌下に30.Ogのベン
ゾイルクロリドを10分間で加え更に2時間攪拌する。 反応液を400IIIQの氷水に注入し、析出する結晶
を濾取、メタノールより再結晶して20gの白色粉末結
晶を得た。マススペクトル及びNMRスペクトルは、1
−ペンソイル−5−ペンソイルアミノインダゾールの構
造を支持した。 合成例−3(例示化合物13の合成) 17gの例示化合物19を100mQのメタノールに溶
゛  解し、室温、攪拌下に60dの10%水酸化ナト
リウム水溶液を1時間かけて滴下する。その後、更に3
0分攪拌し、反応液を希塩酸で弱酸性に調整する(結晶
が析出)。結晶を濾取し、十分水洗した後80%メタノ
ールより再結晶して7.Ogの白色粉末結晶を得た。マ
ススペクトル及びNMRスペクトルは、6−ペンソイル
アミノインダゾールの構造を支持した。 本発明の化合物を添加することのできる/Xロデン化銀
写真感光材料の層としては、ノ10デン化銀乳剤層を始
めとして、保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーショ
ン防止層、下塗り層など通常の感光材料に設けられる構
成層に添加される。特に好ましい層としてはハロゲン化
銀乳剤層である。 本発明の化合物の添加量は、ハロゲン化銀1モル当り1
〜1000mgが好ましく、より好ましくは10〜70
0+gである。 また、本発明の効果を妨げない範囲において、公知のカ
ブリ抑制剤を併用することもできる。 また、その添加時期はハロゲン化銀乳剤の場合、化学熟
成中、化学熟成終了後、及V/又は化学熟成終了後の乳
剤塗布前が好ましく、より好ましいのはハロゲン化銀乳
剤の化学熟成終了時である。 本発明のハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭
化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀、および塩化銀等
の通常°のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のものを
用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、酸
性法、中性法及びアンモニア法のいずれで得られたもの
でもよい。該粒子は一時に成長させてもよいし、種粒子
をつくった後成長させてもよい。種粒子をつくる方法と
成長させる方法は同じであっても、異なってもよい。 ハロゲン化銀乳剤はハロゲン化物イオンと銀イオンを同
時に混合しても、いずれか一方が存在する液中に、他方
を混合してもよい。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長
速度を考慮しつつ、ハロゲン化物イオンと銀イオンを混
合釜内のpH及び/又はllAgをコントロールしつつ
逐次同時に添加することにより生成させてもよい。この
方法により、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近い
ハロゲン(11粒子が得られる。成長後にコンバージョ
ン法を用いて、粒子のハロゲン組成を変化させてもよい
。 ハロゲン化銀乳剤は、その製造時に必要に応じずハロゲ
ン4に儒:6L’All l、田いプ 7、Mシソイレ
蜆飴工の粒子サイズ、粒子の形状、粒子サイズ分布及び
粒子の成長速度をコントロールすることができる。 ハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び/又は成
長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩、イリジウム塩(錯塩を含む)、ロノツム塩(錯塩
を含む)及び鉄塩(錯塩を含む)から選ばれる少なくと
も1種を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/
又は粒子表面にこれらの金属元素を含有させることがで
き、また適当な還元的雰囲気におくことにより、粒子内
部及び/又は粒子表面に還元増感核を付与できる。 ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後
に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、あるいは含有
させたままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサ
ーチ・ディスクロジャー(Researeh D 1s
elosure  以下RDと略す)171343号■
項に記載の方法に基づいて行うことができる。 ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であっても
よい。 ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成される
ような粒子であってもよく、また主として粒子内部に形
成されるような粒子でもよい。 ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶形を持つものでもよいし、球状や板状の
ような変則的な結晶形を持つものでもよい。これらの粒
子において、1loo1面と1lll1面の比率は任意
のものが使用できる。又、これら結晶形の複合形を持つ
ものでもよく、様々な結晶形の粒子が混合されてもよい
。 ハロゲン化銀乳剤は、いがなる粒子サイズ分布を持つも
のを用いても構わない。粒子サイズ分布の広い乳剤(多
分散乳剤と称する)を用いてもよいし、粒子サイズ分布
の狭い乳剤(単分散乳剤と称する。ここでいう単分散乳
剤とは、粒径の分布の標準偏差を平均粒径で割ったと外
に、その値が0.20以下のものをいう。ここで粒径は
球状のへロデン化銀の場合はその直径を、球状以外の形
状の粒子の場合は、その投影像を同面積の円像に換算し
たときの直径を示1−. )を+1)独又は数種類混合
してもよい。又、多分散乳剤と1分散乳剤を混合して用
いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感rることがで
きる。即ち、硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、
金その池の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単
独で又は組み合わせて用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色素として
知られている色素を用いて、所望の波長域に光学的に増
感できる。増感色素は単独で用いてもよいが、2種以上
を組み合わせて用いてもよい。増感色素とともにそれ自
身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光を実質
的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感作用を
強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい。 増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ステリル色素およ
びヘミオキサノール色素が用いられる。 特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素である。これらの色素類に
は、塩基性異部環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核
、オキサゾリン核、チアゾリン核、ビロール核、オキサ
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾー
ル核、テトラゾール核、ビリノン核およびこれらの核に
脂環式炭化水素環が融合した核、およびこれらの核に芳
香族炭化水素環が融合した核、則ち、インドレニン核、
ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサゾ
ール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、
ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などである。これらの核は炭
素原子上で置換されてもよい。 メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒグントイ/核、2−チオオキサシリノン−2
,4−ノオン核、チアゾリノン−2,4−ノオン核、ロ
ーゲニン辛亥、ナオバルビツール酸核などの5〜6貝異
節環核を適用することができる。 有用な青感光性へロデン化銀乳剤層に用いられる増感色
素としては、例えば西独特許929.080号、米国特
許2,231,658号、同2,493,748号、同
2,503゜776号、同2,519,001号、同2
,912.329号、同3,656゜959号、同3,
672.897号、同3,694,217号、同4,0
25゜349号、同4,046,572号、英国特許1
,242,588号、特公昭44−14030号、同5
2−24844号等に記載されたものを挙げることがで
きる。また緑感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有用
な増感色素としては、例えば米国特許1,939.20
1号、同2,072,908号、同2.739,149
号、同2,945,763号、米国特許505,979
号等に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン
色素または複合シアニン色素をその代表的なものとして
挙げることができる。さらに、赤感光性ハロゲン化銀乳
剤に用いられる有用な増感色素としては、例えば米国特
許2,269,234号、同2゜270 、378号、
同2,442,710号、同2,454,629号、同
2゜776.280号等に記載されている如きシアニン
色素、メロシアニン色素または複合シアニン色素をその
代表的なものとして挙げることができる。更にまた米国
特許2,213,995号、同2,493,748号、
同2゜519.001号、西独特許929.080号等
に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素
または複合シアニン色素を緑感光性ハロゲン化銀乳剤ま
たは赤感光性ハロゲン乳剤に有利に用いることができる
。 これらの増感色素は単独に用いても良いが、それらの組
み合わせを用いても良い。増感色素の組み合わせは特に
、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は
特公昭43−4932号、同43−4933号、同43
−4936号、同44−32753号、同45−258
31号、同45−28474号、同46−11627号
、同46−18107号、同47−8741号、同47
−11114号、同47−25379号、同47−37
443号、同48−28293号、同48−38406
号、同48−38407号、同48−38408号、同
48−41203号、同48−41204号、同49−
6207号、同50−40662号、同53−1237
5号、同54−34535号、同55−−1569号、
特開昭50−33220号、同50−33828号、同
50−38526号、同51−107127号、同51
−115820号、同51−135528号、同5l−
15i527号、同52−23931号、同52−51
932号、同52−104916号、同52−1049
17号、同52=109925号、同52−11013
18号、同54−80118号、同56−25728号
、同57−1438号、58−10753号、同58−
91445号、同58−153926号、同59−11
4533号、同59−116645号、同59−116
647号、米国特許2,688,545号、同2,97
7.229号、同3,397,060号、同3,506
,443号、同3,578,447号、同3,672,
898号、同3,679,428号、同3,769,3
01号、同3,814,609号、同3,837.86
2号に記載されている。 増感色素とともに用いられる、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって強色増感を示す物質としては、例えば芳香族
有機酸ホルムアルデヒド縮合物(例えば、米国特許3,
473.510号に記載のもの)、カドミウム塩、アザ
インデン化合物、含窒素異部環基で置換されたアミ7ス
チルベン化合物(例えば、米国特許2,933,390
号、同3,635,721号に記載のもの)などがある
。米国特許3,615,613号、同3゜815.64
1号、同3,1317.295号、同3,1335.7
21号に記載の組み合わせは特に有用である。 ハロゲン化銀乳剤には、感光材料のllt造工程、保存
中、あるいは写真処理中のカブリの防止、又は写真性能
を安定に保つことを目的として化学熟成中、化学熟成の
終了時、及び/又は化学熟成の終了後、ハロゲン化銀乳
剤を塗布するまでに、写真業界においてカブリ防止剤又
は安定剤として知られている化合物を加えることができ
る。 カブリ防止剤、安定剤としては、米国特許第2゜713
.541号、同2,743,180号、同2,743,
181号に記載されたペンタザインデン類、米国特許第
2,716゜062号、同2,444,607号、同2
,444,605号、同2,756゜147号、同2,
835,581号、同2,852,375号、RD14
851号に記載されたテトラザインデン類、米国特許第
2,772.164号に記載されたトリ7ザインデン類
、及び特開昭57−211142号に記載されたポリマ
ー化アザインデン類等の7ザインデン類;米国特許第2
,131,038号、同3,342,596号、同3,
954゜478号に記載されたチアゾリウム塩、米国特
許第3゜148.067号に記載されたビリリウム塩、
及び特公昭50−40665号に記載されたホスホニウ
ム塩等の4級オニウム塩類:米国特許第2,403,9
27号、同3゜266.897号、同3,708,30
3号、特開昭55−135835号、同59−7104
7号に記載されたメルカプトテトラゾール類、メルカプ
))リアゾール類、メルカプトジアゾール類、米国特許
!!¥t2,824.001号に記載されたメルカプト
ノアゾール類、米国特許第3,397゜987号に記載
されたメルカプトベンズチアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、米国特許第2,843,491号に
記載されたメルカプトオキサジアゾール類、米国特許第
3,364,028号に記載されたメルカプトチアノア
ゾール類等のメルカプト置換へテロ環化合物類;米国特
許第3,236,652号、特公昭43−10256号
に記載されたカテコール類、特公昭56−44413号
に記載されたレゾルシン類、及び特公昭43−4133
号に記載された没食子−酸エステル等のポリヒドロキシ
ベンゼン類;西独特許第1,189゜1380号に記載
されたテトラゾール類、米国特許第3゜157 、50
9号に記載されたトリアゾール類、米国特許第2,70
4,721号に記載されたベンズトリアゾール類、米国
特許第3,287,135号に記載されたウラゾール類
、米国特許rjS3,106,467号に記載されたピ
ラゾール類、米国特許第2.271,229号に記載さ
れたインダゾール類、及び特開昭59−90844号に
記載されたポリマー化ベンズトリアゾール類等のアゾー
ル類や米国特許第:L161.515号に記載されたビ
1) ミノン類、米国特許第2,751.297号に記
載された3−ピラゾリドン類、及び米国特許第3,02
1゜213号に記載されたポリマー化ピロリドン即ちポ
リビニルピロリドン類等のへテロ環化合物類;特開昭5
4−130929号、同59−137945号、同14
0445号、英国特許第1,356,124号、米国特
許第3.575,699号、同3,649,267号等
に記載された各種の抑制剤プレカーサ;米国時51−第
3,047,393号に記載されたスルフィン酸、スル
フォン酸誘導体;米国特許第2,556゜263号、同
2,839,405号、同2,488.709号、同2
,728゜663号に記載された黒磯塩類等かある。 ハロゲン化銀乳剤のバインダー(又は保護コロイド)と
しては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、ゼラチン
誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー、そ
れ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一あ
るいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親水性
コロイドも用いることができる。 本発明の感光材料の写真乳剤層、その他の親水性コロイ
ド層は、バインダー(又は保護コロイド)分子を架橋さ
せ膜強度を高める硬膜剤を1種又は2種以上用いること
により硬膜することができる。 硬膜剤は処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に感
光材料を硬膜できる量添加することができるが、処T!
J、液中に硬膜剤を加乏ることも可能である。 感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又は他の親水性コ
ロイド層には柔軟性を高める目的で可塑剤を添加できる
。好ましい可塑剤はRD 17643号の■項のAに記
載の化合物である。 感光材料の写真乳剤層その他の親水性コロイド層には寸
度安定性の改良などを目的として、水不溶性又は難溶性
合成ポリマーの分散物(ラテ・ンクス)を含有させるこ
とができる。 感光材料の乳剤層には、発色現像処理において、芳香族
第1級アミン現像剤(例えばp−フェニレンノアミン誘
導体や、アミ/フェノール誘導体など)の酸化体とカッ
プリング反応を行い色素を形成する色素形成カプラーが
用いられる。該色素形成カプラーは各々の乳剤層に対し
て乳剤層の感光スペクトル尤を吸収する色素が形成され
るように選択されるのが普通であり、青感性乳剤層には
イエロー色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼン
タ色素形成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形
成カプラーが用いられる。しかしながら目的に応じて上
記組み合わせと異なった用い方でハロゲン化以カラー写
真感光材料をつくってもよい。 これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい。又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4等量性であっても、2分子の銀イオンが
還元されるだけでよい2等量性のどちらでもよい。色素
形成カプラーには現像主薬の酸化体とのカップリングに
よって現像抑制剤、現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、
ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ
防止剤、化学増感剤、分光増感剤、及び減感剤のような
写真的に有用な7ラグメントを放出する化合物が包含さ
れる。 これらの中、現像に伴って現像抑制剤を放出し、画像の
鮮鋭性や画像の粒状性を改良するカプラーはDIRカプ
ラーと呼ばれる。DIRカプラーに代えて、現像主薬の
酸化体とカンプリング反応し無色の化合物を生成すると
同時に現像抑制剤を放出するDIR化合物を用いてもよ
い。 用いられるDIRカプラー及びDIR化合物には、カッ
プリング位に直接抑制剤が結合したものと、抑制剤が2
価基を介してカップリング位に結合しており、カップリ
ング反応により離脱した店内での分子内求核反応や、分
子内電子移動反応等により抑制剤が放出されるように結
合したもの(タイミングDIRカプラー、及びタイミン
グDIR化合物と称する)が含まれる。又、抑制剤も離
脱後拡散性のものとそれほど拡散性を有してし1な(・
ものを、用途により単独で又は併用して用し・ることが
できる。 芳香族第1級アミン現像剤の酸化体と力・ンプリング反
応を行うが、色素を形成しなし1無色カプラー(競合カ
プラーとも言う)を色素形成カプラーと併用して用いる
こともできる。 イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用〜することができる
。これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバ
ロイルアセトアニリド系化合物は有利である。 マゼンタ色素形成カプラーとしては、本発明外の5−ピ
ラゾロン系カプラー、ビラゾロベンライミグゾール系カ
プラー、開鎖アシル7セトニトリル系カプラー、イング
ゾロン系カプラー等を本発明のカプラーと共に用いるこ
とができる。 シアン色素形成カプラーとしては、7エ/−ルまたはす
7トール系カプラーが一般的に用いちれる。 ハロゲン化銀結晶表面に吸着させる必要のない色素形成
カプラー、DIRカプラー、DIR化合物、画像安定剤
、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等のうち
、疎水性化合物は固体分散法、ラテックス分散法、水中
油滴型乳化分散法等、種々の方法を用いて分散すること
ができ、これはカプラー等の疎水性化合物の化学構造等
に応じて適宜選択することができる。水中油滴型乳化分
散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散させる従来公
知の方法が適用でき、通常、沸点約150 ’C以上の
高沸点有機溶媒に必要に応じて低沸点、及び/又は水溶
性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの親
水性バイングー中に界面活性剤を用いて攪拌器、ホモジ
ナイザー、コロイドミル、70−ノットミキサー、超音
波装置等の分散手段を用いて、乳化分散した後、目的と
する親水性コロイド液中に添加すればよ−1゜分散後文
(±分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入れ
てもよい。 高沸点溶媒としては現像主薬の酸化体と反応しないフェ
ノール誘導体、7タール酸アルキルエステル、リン酸エ
ステル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキ
ルアミド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル等の
沸点150℃以上の有機溶媒が用いられる。 高沸点溶媒と共に、又はその代りに低沸点又は水溶性有
機溶媒を使用できる。低沸点の実質的に水に不溶の有機
溶媒としてはエチルアセテート、プロピルアセテート、
ブチルアセテート、ブタノール、クロロホルム、四塩化
炭素、ニトロメタン、ニトロエタン、ベンゼン等があり
、又水溶性有機溶媒としては、アセトン、メチルイソブ
チルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メトキシ
グリコールアセテート、メタノール、エタノール、アセ
トニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキサイド、ヘキサメチルホスホリックトIJ
 7ミド、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル
、フェノキシエタノール等カ例として挙げられる。 色素形成カプラー、DIRカプラー、DIR化合物、画
像安定剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤
等がカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有する場
合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中に導
入することもできる。 疎水性化合物を低沸点溶媒単独又は高沸点溶媒と併用し
た溶媒に溶かし、機械的又は足音波を用いて水中に分散
するときの分散助剤として、アニオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び両性界
面活性剤を用いることができる。 感光材料の乳剤層間(同−感色性層間及び/又は異なっ
た感色性層間)で1、現像主薬の酸化体又は電子移動剤
が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化したり、粒
状性が目立つのを防止するために色カブリ防止剤を用い
ることができる。 誤色カブリ防止剤は乳剤層自身に含有させてもよいし、
中間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に含有させて
もよい。 色カブリ防止剤として、ハイドロ4/ン誘導体、アミ7
7工7−ル誘導体、没食子酸透導体、アスフルビンI’
i21導体などが好ましく、その具体例は、米国特許第
2,360,290号、同2,336.327号、同2
゜403.721号、同2,418.613号、同2,
675,314号、同2゜701.197号、同2,7
04.713号、同2,728,659号、同2゜73
2.300号、同2,735.765号、同3,700
,453号、特開昭50−92988号、同50−92
989号、同50−93928号、同50−11033
7号、同50−156438号、同52−146235
号、同55−95948号、同59−5247号、特公
昭50−23813号等に記載されている。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料には、色素
画像の劣化を防止する画像安定剤を用いることができる
。 画像安定剤としては、例えばハイドロキノン誘導体、没
食子J導水、フェノール誘導体及びそのビス体、ヒドロ
キンクマラン及びそのスピロ体、ヒドロキンクロマン及
びその人ピロ体、ピペリノン誘導体、芳香族アミン化合
物、ペンジノオキサン誘導体、ペンズノオキソール誘導
体、シリコン原子含有化合物、チオエーテル化合物等が
好ましい。その具体例として英国特許第1,410,8
46号、特開昭49−134326号、同52−356
33号、同52−147434号、同52−15063
0号、同54−145530号、同55−6321号、
同55−21004号、同55−124141号、同5
9−3432号、同59−5246号、同59−105
39号、特公昭48−31625号、同49−2097
3号、同49−20974号、同50−23813号、
同52−27534号、米国特許第2,360,290
号、同2,418゜613号、同2,675,314号
、同2,701.197号、同2,704゜713号、
同2,710.801号、同2,728.659号、同
2,732゜300号、同2,735.765号、同2
,816,028号、同3,069゜262号、同3,
336,135号、同3,432,300号、同3,4
57゜079号、同3,573,650号、同3,57
4.627号、同3,698゜909号、同3,700
,455号、同3,764.337号、同3,935゜
016号、同3,982.944号、同4,013,7
01号、同4,113゜495号、同4,120,72
3号、同4,155,765号、同4,159゜910
号、同4,254.216号、同4,268.593号
、同4,279゜990号、同4,332,886号、
同4,360,589号、同4,430゜425号、同
4,452,884号等が挙げられる。 本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層は感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電によ
るカブリ防止、画像のU■光による劣化を防止するため
に紫外線吸収剤を含んでいてもよい。 感光材料の保存中のホルマリンによるマゼンタ色素形成
カプラー等の劣化を防止するために、感光材料にホルマ
リンスカベンノヤーを用いることができる。 感光材料の親水性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等を
含有させる場合に、それらはカチオン性ポリマー等の媒
染剤によって媒染されてもよい。 感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその他の親水
性コロイド層に現像促進剤、現像遅延剤等の現像性を変
化させる化合物や漂白促進剤を添加できる。現像促進剤
として好ましく用いることのできる化合物はRD176
43号のXXI項B−D項記載の化合物であり、現像遅
延剤は、17643号のXXI項E項記載の化合物であ
る。現像促進、その他の目的で白黒現像主薬、及び/又
はそのプレカーサーを用いてもよい。 感光材料の乳剤層は、感度上昇、コントラスト上昇、又
は現像促進の目的でポリアルキレンオキシド又はそのエ
ーテル、エステル、アミン等の誘導体、千オニーチル化
合物、チオモルホリン類、4級アンモニウム化合物、ウ
レタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体等を含
んでもよい。 感光材料には、白地の白さを強調するとともに白地部の
着色を目立たせない目的で蛍光増白剤を用いることので
きる。蛍光増感剤として好ましく用いることのできる化
合物が1lD17643号のV項に記載されている。 e t 材料には、フィルタ一層、ハレーション防止層
、イラジエーシジン防止層の補助層を設けることができ
る。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に
感光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が含
有させられてもよい。このような染料には、オキソノー
ル染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メロシ
アニン染料、シアニン染料、アゾ染料等を挙げることが
できる。 感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその他の親水
性コロイド層に感光材料の光沢の低減、加筆性の改良、
感光材料相互のくっつき防止等を目標としてマット剤を
添加できる。 感光材料には滑り摩擦を低減させるために滑剤を添加で
きる。 感光材料に、帯電防止を目的とした帯電防止剤を添加で
きる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してない側の帯
電防止層に用いてもよく、乳剤層及び/又は支持体に対
して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外の保護コロ
イド層に用いられでもよい。好ましく用いられる帯電防
止剤はRD17643号Xl[に記載されている化合物
である。 感光材料の写真乳剤層及び/又は他の親水性コロイド層
には、塗布性改良、帯電防止、滑り性改゛良、乳化分散
、接着防止、写真特性(現像促進、硬調化、増感等)改
良等を目的として、種々の界面活性剤を用いることがで
きる。 本発明の感光材料に用いられる支持体には、α−オレフ
ィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン/ブテン共重合体)等をラミネートした紙、合
成紙等の可撓性反射支持体、酢酸セルロース、硝酸セル
ロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド等の半
合成又は合成高分子からなるフィルムや、これらのフィ
ルムに反射層を設けた可撓性支持体、プラス、金属、陶
器などが含まれる。 感光材料の親水性コロイド層は必要に応じて支持体表面
にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施した後、直
接に又は支持体表面の接着性、帯電防止性、寸法安定性
、耐摩耗性、硬さ、ハレーシラン防止性、摩擦特性、及
び/又はその他の特性を向上するための1層以上の下塗
層を介して塗布されてもよい。 感光材料の塗布に際して、塗布性を向上させる為に増粘
剤を用いてもよい。又、例えば硬膜剤の如く、反応性が
早いために予め塗布液中に添加すると塗布する前にデル
化を起こすようなものについては、スタチックミキサー
等を用いて塗布直前に混合するのが好ましい。 塗布法としては、2種以上の層を同時に塗布することの
出来るエクストルーフタンコーティング及びカーテンコ
ーティングが特に有用であるが、目的によってはパケッ
ト塗布も用いられる。又、塗布速度は任意に選ぶことが
できる。 本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成する乳剤
層が感度を有しているスペクトル領域の電磁波を用いて
露光できる。光源としては、自然光(日光)、タングス
テン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素ア
ーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フライングス
ポット、各種レーザー光、発光グイオート光、電子線、
X線、γ線、a線、などによって励起された蛍光体から
放出する光等、公知の光源のいずれをも用いることがで
きる。 露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時開は勿論、1マイクロ秒より短い露光、例えば陰
極線管やキセノン閃光灯を用いて100ナノ秒〜1マイ
クロ秒の露光を用いることもできるし、1秒以上より長
い露光も可能である。該露光は連続的に行なわれても、
間欠的に行なわれてもよい。 本発明の感光材料を現像処理するには、公知の方法が用
いられる。処理温度は18℃から50℃の間で用いられ
、目的に応じて、黒白写真処理、リス型現像処理あるい
は色素像を形成すべきカラー写真処理のいづれも適用で
きる。 黒白写真処理は現像主薬としてジヒドロキシベンゼン類
(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン(例えば
1−フェニル−3−ピラゾリドン)、アミノフェノール
類(例えばN−メチル−p−7ミノ7工メール)、アス
コルビン酸など単独もしくは組合わせて用いることがで
きる。 現像液には、その他公知の保恒剤、アルカリ削、pH緩
衛剤、カプリ抑制剤などを含み、さら1こ必要に応じて
溶解剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬
水軟化剤、硬膜剤など含んでもよい。 なお、現像主薬を感光材料中に含有されて、アルカリ′
市中で処理する型のいわゆる主薬内臓型感材にも本発明
を適用することができる。 次に色素像を形成させる場合には、発色現像主薬を含む
アルカリ性水溶液を用いる。発色現像主薬は公知の一級
芳香族アミン現像削、例えばフェニレンノアミノ類を用
いることができる。 カラー現像液はその他にアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、およびリン酸塩のようなpH41衛剤、
ハロゲン塩、および有機カブリ防止剤、硬水軟化剤、保
恒剤、ベンノルアルコール、エチレングリコールの如き
有機溶剤、四級アンモニウム塩、アミンの如き現像促進
剤などを含んでいてもよい。 カラー現像後の処理は通常、漂白処理される。 漂白液は定着処理と同時に行ってらよく、別々でもよい
。漂白剤としては、鉄([1)、コバルト(I[l)、
クロム(IV)、銅(It)などの多価金属の化合物、
過硫酸類などが用いられる。 例えばフェロシアン化物、重クロム酸塩、鉄、コバルト
の有機錯塩、エチレンノアミン四酢酸、二) 17口)
 +7酢酸、過硫酸塩、過マンガン酸塩、などを用いる
ことができる。 〜、 υ、f)′ (実施例] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。 実施例−1 沃化f!A2.5モル%を含み他は臭化銀からなる沃臭
化銀乳剤を金及び硫黄増感法により最高高度まで化学熟
成して、高感度沃臭化銀乳剤を得た。 次いで乳剤を等分して下記第1表の如(、本発明の化合
物及び比較化合物を添加し、さらに硬膜ル1としてホル
マリンを、塗布助剤としてサポニンをそれぞれ適量加え
た。 これらの乳剤を下引剤のポリエステル支持体上に銀量が
3 g/ +n2になるよう均一塗布、乾燥して試料1
〜15を得た。 得られた試料の1組を5°C1こ設定した冷蔵庫内に他
の2組をそれぞれ高温低湿下および高温高湿下(第1表
)に5日間放置したのち、この3組を通常の方法でウェ
ンノ露光した。ついでフグツクローフ2現像液で20’
04分間現像し定着、水洗後、センシメトリーした結果
を第1表に示す。 表中の感度はカブリ濃度+0.5の濃度を得るに要する
露光量の対数の逆数を用いて、比較試料を100とした
相対感度で表し、カブリ値はベース濃度を差し引いた値
で示した。 第1表から明らかなように、本発明に係る化合物が比較
化合物に比して苛酷な保存条件下に放置されてもカブリ
の発生を抑制し、感度の減少が小さいことが判る。 以下余白) 〜−′ 実施例−2 実施例−1と同一の乳剤を用いて下記第2表に示すよう
な試料を調製した。 得られた試料を実施例−1と同様に高温高温処理してか
ら通常の方法でウェッジ露光したのち、下記に示す高温
迅速現像液で35℃、30秒間の現像後、定着、水洗し
てセンシトメトリーした結果を第2表に示す。 高温迅速現像液処方〔八〕(黒白写真感光材料層)1−
フェニル−3−ピラゾリドン   1.5gハイドロキ
ノン          30g無水亜硫酸ナトリウム
       55g水酸化カリウム        
  30g硼   酸               
      10g臭化カリウム          
  5g5−二トロイングゾール      0.25
gグルタルアルデヒド(25%溶液)    5g水を
加えて1証とする。 なお、実施例−2で調製した試料のうち試料No。 16、No、19、No、21.No、23を用いて現
像液中に溶出したカブリ防止剤による現像性を試験した
。 比較試料No、19を1m’/Q現像液当現像液口てか
ら、ブランク試料のNo、 16を現像した結果、フレ
ノンユな現像液で処理したものに比較して10%の感度
減少があったのに対して、本発明に係る試料No、21
、No、23を同様に処理したものは感度減少はみられ
なかった。 実施例−3 セルローストリアセテートフィルム支持fE 上に下記
に示す組成の各層を順に設けて多層カラー感光材料試料
(比較)を作製した。 fjS1層:ハレーシラン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 m24:中間層 ゼラチン層 第3層:赤感性低感度乳剤層゛ 沃臭化銀7L削   沃化銀=5モル%乎均粒径0.5
μI 銀塗布量・・・1.79g/+n’ 増感色素1・・・・・・銀1モルに対して6 X 10
−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X 10−
5モル カプラーA・・・・・・ja1モルに対して0.06モ
ルカプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.003
モルカプラーD・・・・・・銀1モルに灯して0.00
303モルトリフレノルホスフェート呈 0.3cc/+++2 第4層:赤感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤  沃化系:4モル% 平均粒径0.7μm 銀塗布量・・・・・・1.4ε/「n2増感色素I・・
・・・・銀1モルに対して3 X 10−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1.2X 1
0−5モル カプラーF・・・・・・銀1モルに対して0.0125
モル h 7’ シーC・・・・・・!a1モルに対して0.
0016モル トリフレノルホスフェ−) tllTfiO,2cc/
m2 第5層:中間層 f52表と同じ 第6層:緑感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀:4モル%平均粒径0.5
μI 銀塗布量・・・・・・1.0g/m2 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X 10−
Sモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してlXl0−S
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.08モル カプラーM・・・・・・銀1モルに対してo、oosモ
ル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0015
モル トリクレジルホスフェート塗布量 1.4cc/u+” tjtJ7層:緑感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化ffi:5モル%平均粒径0
.75μIII 銀塗側ト・・・・・1.6g/m2 増感色索■・・・・・・銀1モルに対して2.5X 1
0−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して0.8X 1
0−5モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル トリクレジルホスフェート塗布量 0.8cc/m” 第8層:イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀を含むゼラチン層。 @9層:青感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀:6モル%平均粒径0.7
μm 銀塗布量・・・・・・0.5g/m2 カプラーY・・・・・・銀1モルに対して0.125モ
ル トリクレジルホスフェート塗布量 0.3cc/+o2 第10層二前二青感感度乳剤層 沃臭化銀乳剤     沃化銀:6モル%平均粒径0.
8μm 銀塗布量・・・・・・0.6g/l112カプラーY・
・・・・・銀1モルに対して0.04モル トリクレジルホスフェート塗布量 0、 ice/m2 第11屑:保護層 トリメチルメタアクリレート粒子(直径1.5μLfi
)を含むゼラチン層を塗布。 各層のカプラーはトリフレノルホスフェートと酢酸エチ
ルの溶液にカプラーを添加し、乳化剤としてp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加えて加熱溶解後、
加熱した10%ゼラチン溶液と混合し、コロイドミルで
乳化したものを使泪した。 各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤や界面活性
層を添加した。 以上の如くして作製した試料を試料24とした。 試料を作るのに用いた化合物。 増感色素■:7ンヒド117−5.5’−ジクロロ−3
,3’−シー(アースルホプロビル)−9−エチル−チ
アカルボシアニンヒドロキシド・ピリジウム塩 増感色素■:アンヒドロー9−エチル−3,3′−シ(
γ−スルホプロピル)−4,5,4’、5’−シベンゾ
チ7カルポシアニンヒドロキシド・トリエチルアミン塩
増感色素■:アンヒドロー9−エチル−5,5′−ジク
ロロ−3,3′−ジー(γ−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 増感色素■:アンヒドlニア−5,6,5’、6’−テ
トラクロロ−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ(β−
〔β−(γ−スルホプロポキシ)エトキシ〕エチルイミ
ダゾロカルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 カプラー^ カプラーB Q カプラーC カプラーD カプラーF (1M ゛「 Q カプラーY 前記のハロゲン化銀乳剤層である第3層及び第4層の赤
感性層と第6JVJ、第7層の緑感性層はいずれも増感
色素を添加して後に公知の安定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインテンを
ハロゲン化l11モル当り3g及1/1−フェニルー5
−メルカプトテトラゾールをハロゲン化銀1モル当り1
011111添加して安定化したものである。 犬の青感性乳剤層の!¥S9層及ゾ第10層は、カプラ
ーYを添加する萌に、比較化合物および本発明の化合物
を下記第3表の如く添加してから5!!!整して重層塗
布したものである。(試料25〜35)。 得られた多層のカラー感光材料を実施例−1と同様に保
存性試製のための高温高湿下処理を行ってから、通常の
ウニツノ露光をしてのち下記のカラー処理を行った。 処理工程〔処理温度38℃〕   処理時間発色現像 
        3分15秒漂    白      
         6分30秒水   洗      
         3分15秒定   着      
         6分30秒水   洗      
        3分15秒安定化      1分3
0秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)−アニリン・硫酸塩        4.75g無水
亜硫酸ナトリウム       4.25gヒドロキシ
ルアミン1/’2硫酸塩    2.08無水炭酸カリ
ツム         37.5g臭化ナトリウム  
         1.3gニトリロトリ酢酸・3ナト
リウム塩(1水塩)2.5g 水酸化カリツム          1.0g水を加え
てIQとする。 〔漂白剤〕 エチレンノアミンチトラ酢酸鉄アンモニウム塩    
                      100
.0ビエチレンノアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩 
                         
10.0g臭化アンモニウム         150
.Og水酢酸              10.0g
水を加えて1見とし、アンモニウム水を用いて’pl+
6.01m調整する。 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム       175.0゜無水
亜硫酸ナトリウム        8.68メタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて1見と
し、酢酸を用いてpH6,0に調整する。 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液)       1.5mQ
コニグックス(小西六写真工業株式会社製)7.5m党 水を加えてIQとする。 第3表は青感性層におよぼす保存試験の結果を示したも
ので、この結果からも本発明に係る化、合物が経口によ
る写真特性の劣化がなく減感性の少ないカブリ抑制効果
を得られることが判る。 第4表は漂白処理に要する時間を示したもので、この結
果がら本発明の化合物は比較の化合物に比べて脱銀性の
劣化がないことが判る。 濡〉1、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされる化合物の少なくとも一
    つを含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材
    料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Y^1及びY^2は各々、水素原子、アルキル
    基、アリール基、−COR^1または−SO_2R^2
    を表わす。R^1及びR^2は各々、脂肪族基または芳
    香族基を表わす。Xはハロゲン原子、アルキル基、アリ
    ール基、アラルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、
    シアノ基またはニトロ基を表わし、nは0、1または2
    の整数を表わす。〕
JP16625185A 1985-07-26 1985-07-26 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH061350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625185A JPH061350B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625185A JPH061350B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225747A true JPS6225747A (ja) 1987-02-03
JPH061350B2 JPH061350B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15827918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16625185A Expired - Lifetime JPH061350B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061350B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913699A (ja) * 1982-07-09 1984-01-24 Hitachi Ltd 半導体気相成長方法
WO1998009961A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Pfizer Inc. Indazole derivatives and their use as inhibitors of phosphodiesterase (pde) type iv and the production of tumor necrosis factor (tnf)
CN1109673C (zh) * 1997-11-04 2003-05-28 辉瑞产品公司 制备用作iv型磷酸二酯酶抑制剂的4-氰基-4-(取代吲唑)环己烷羧酸的改良方法
FR2836914A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-12 Aventis Pharma Sa Indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628648A (zh) * 2015-01-22 2015-05-20 湖南华腾制药有限公司 一种吲唑衍生物的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913699A (ja) * 1982-07-09 1984-01-24 Hitachi Ltd 半導体気相成長方法
JPH033639B2 (ja) * 1982-07-09 1991-01-21 Hitachi Ltd
WO1998009961A1 (en) * 1996-09-04 1998-03-12 Pfizer Inc. Indazole derivatives and their use as inhibitors of phosphodiesterase (pde) type iv and the production of tumor necrosis factor (tnf)
CN1109673C (zh) * 1997-11-04 2003-05-28 辉瑞产品公司 制备用作iv型磷酸二酯酶抑制剂的4-氰基-4-(取代吲唑)环己烷羧酸的改良方法
FR2836914A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-12 Aventis Pharma Sa Indazoles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
WO2003078402A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-25 Aventis Pharma S.A. Indazoles substitues avec une activite anticancereuse
US6858638B2 (en) 2002-03-11 2005-02-22 Aventis Pharma S.A. Substituted indazoles, compositions containing them, method of production and use
CN100369899C (zh) * 2002-03-11 2008-02-20 安万特医药股份有限公司 具有抗癌活性的取代的吲唑
US7473701B2 (en) 2002-03-11 2009-01-06 Aventis Pharma S.A. Substituted indazoles, compositions containing them, method of production and use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061350B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1581962A (en) Development of silver halide photographic materials
JPH0789201B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPS6225747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6255644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511611B2 (ja)
JPS62187842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210453A (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62131248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造法
JPS6224245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6225748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS62194251A (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2663350B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0549089B2 (ja)
JPH0640203B2 (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62294237A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6227741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6231851A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0555028B2 (ja)
JPS62182737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料