JPH1199717A - 記録媒体裁断装置 - Google Patents

記録媒体裁断装置

Info

Publication number
JPH1199717A
JPH1199717A JP9266184A JP26618497A JPH1199717A JP H1199717 A JPH1199717 A JP H1199717A JP 9266184 A JP9266184 A JP 9266184A JP 26618497 A JP26618497 A JP 26618497A JP H1199717 A JPH1199717 A JP H1199717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
cutter blade
angle
recording paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9266184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736824B2 (ja
Inventor
Naoki Kiyohara
直樹 清原
Iwao Kawamura
巌 川村
Tatsuma Suzuki
竜馬 鈴木
Takashi Nakamura
隆 中村
Kensuke Inotsuma
権介 猪妻
Seiichi Namekata
清一 行方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP26618497A priority Critical patent/JP3736824B2/ja
Priority to US09/463,721 priority patent/US6302602B1/en
Priority to EP98944285A priority patent/EP1044769A4/en
Priority to PCT/JP1998/004359 priority patent/WO1999016590A1/ja
Publication of JPH1199717A publication Critical patent/JPH1199717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736824B2 publication Critical patent/JP3736824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/14Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by tensioning the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/045Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/02Bevelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8822Edge-to-edge of sheet or web [e.g., traveling cutter]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体に対するカッタ刃の侵入性を向上させ
た記録媒体裁断装置を提供する。 【解決手段】搬送方向に向いたカッタ刃42の側面42
aと記録媒体29とのなす角度のうち、小さい方の角度
Θが、25°以上65°以下の範囲内になるように、カ
ッタ刃42、プラテン29、押え部材44、及び、曲げ
案内部46の位置関係を調整した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙などの記録
媒体に画像を形成する画像形成装置における、搬送中の
記録媒体を搬送方向に交差する方向に裁断する記録媒体
裁断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置として、所定の搬送方向に搬送されている記録紙
などの記録媒体に、インクを吐出して画像を形成するイ
ンクジェット方式画像形成装置や、トナーを用いて画像
を形成する電子写真方式画像形成装置が知られている。
これらの画像形成装置には、搬送中の記録媒体を搬送方
向に直交する方向(記録媒体の幅方向)に裁断する記録
媒体裁断装置を備えたものがある。
【0003】この記録媒体裁断装置は、停止中の記録媒
体をその幅方向に走行しながら裁断するカッタ刃を有し
ている。カッタ刃には、ナイフ形のものと円板形のもの
とがあり、いずれも直線状に走行して記録媒体を裁断す
る。また、カッタ刃は、ほぼ水平に保持された記録媒体
に対して垂直に当りながら走行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにして記録
媒体を裁断する場合、カッタ刃が記録媒体の縁部に接触
して記録媒体を裁断し始めるときに、カッタ刃からの抵
抗に起因して記録媒体の縁部が湾曲することがある。こ
のように記録媒体の縁部が湾曲すると、記録媒体に対す
るカッタ刃の侵入性が低下して、記録媒体を直線状に裁
断できず、切り口が波打つおそれがある。このような問
題は、上述した円板形カッタ刃よりも、ナイフ形カッタ
刃に起こり易い。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、記録媒体に対
するカッタ刃の侵入性を向上させた記録媒体裁断装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の記録媒体裁断装置は、画像が形成される画像
形成領域に搬送された記録媒体に画像を形成する画像形
成装置における、搬送中の記録媒体を裁断する記録媒体
裁断装置において、(1)記録媒体の搬送方向に交差す
る方向に移動して記録媒体を裁断するカッタ刃を有し、
(2)前記搬送方向に向いた前記カッタ刃側面と記録媒
体とのなす角度のうち、小さい方の角度が、裁断開始時
に90°未満であることを特徴とするものである。
【0007】ここで、(3)前記小さい方の角度は、2
5°以上65°以下の範囲内の角度であることが好まし
い。
【0008】また、(4)前記小さい方の角度は、35
°以上55°以下の範囲内の角度であることが好まし
い。
【0009】さらに、(5)前記小さい方の角度は、4
0°以上50°以下の範囲内の角度であることが好まし
い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の記
録媒体裁断装置の実施形態を説明する。
【0011】図1は、本発明の記録媒体裁断装置の一実
施形態を備えたインクジェット方式画像形成装置の一例
であるカラープロッタ(以下、プロッタという)の概略
構成を示す斜視図である。
【0012】プロッタ1は、キャスタ2a付きのスタン
ド2の上部に固定されている。プロッタ1は、プロッタ
1を操作するための操作部3を備えており、この操作部
3に設置された各種のスイッチ等により、紙サイズ、オ
ンライン/オフライン、コマンドなどが指示される。矢
印A方向から記録紙挿入口4に挿入された記録紙(記録
媒体の一例である)は、操作部3からの指示に基づい
て、プロッタ1の内部に搬送され、カラー画像が印字さ
れて排出される。
【0013】図2を参照して、記録紙の搬送経路と印字
(画像形成)工程を説明する。
【0014】図2は、図1のプロッタを切り欠いて記録
紙の挿入から排出までの経路を示す斜視図である。
【0015】プロッタ1では、記録紙挿入口4から挿入
されたシート状の記録紙と、ロール状に巻かれた記録紙
(ロール紙6)に印字できる。ここでは、記録紙挿入口
4から挿入されたシート状の記録紙の搬送経路を説明す
るが、ロール紙6も同様に搬送される。
【0016】ロール紙6のカバー7上で記録紙(例え
ば、大判のカット紙)を整置して矢印A方向から記録紙
挿入口4に挿入する。挿入された記録紙は、カバー7と
上ガイド8との間を通り、下搬送コロ支持板9に回転自
在に固定された紙搬送コロ10a及び上搬送コロ支持板
11に回転自在に固定された紙搬送コロ10b双方と駆
動ローラ12とに挟持されながら、印字板14の上方
(本発明にいう画像形成領域の一例である)に搬送され
る。印字板14の上方を通過した記録紙は、その後、排
出ローラ20とその上方に位置する拍車22とに挟持さ
れて排出される。なお、拍車22は拍車板21に回転自
在に固定されている。
【0017】また、プロッタ1は、矢印B方向に往復動
するキャリッジ16を備えている。このキャリッジ16
はヘッドホルダ18を備えており、このヘッドホルダ1
8には、各カラーインク(例えばシアン、マゼンタ、イ
エロー、黒の各インク)が収納された複数の印字ヘッド
19が装着されている。キャリッジ16は、キャリッジ
駆動モータ(図示せず)に掛設されたベルト17に固定
されており、このベルト17は、キャリッジ駆動モータ
の正逆回転によって矢印B方向に往復動する。ベルト1
7が矢印B方向に往復動すると、キャリッジ16も案内
レール24に案内されて矢印B方向に往復動する。画像
形成領域よりも記録紙搬送方向(矢印B方向に直交する
方向であり、本発明にいう記録媒体の搬送方向の一例で
ある)下流側には、後述する記録媒体裁断装置30(図
3参照)が配置されている。
【0018】記録紙は、矢印B方向に直交する方向に断
続的に搬送される。記録紙に画像を形成するときは、記
録紙を一時的に停止させ、キャリッジ16を矢印B方向
に往復動させながら、記録紙のうち、画像形成領域に位
置する部分に、印字ヘッド19からインクを吐出する。
その後、所定長さだけ記録紙を搬送して画像形成領域に
位置する新たな部分に次のバンド分の画像を形成する。
この動作を記録紙の全長に亘って繰り返す。これによ
り、記録紙にカラー画像が形成される。カラー画像が形
成された記録紙は排出ローラ20と拍車22とに挟持さ
れながらプラテン(排出ガイド)28に沿って排出され
る。
【0019】図3、図4を参照して、記録媒体裁断装置
の一実施形態を説明する。
【0020】図3は、記録媒体裁断装置を示す斜視図で
あり、図4は、カッタ刃と記録紙との位置関係を示す側
面図である。
【0021】上述したように、記録媒体裁断装置30は
画像形成領域よりも記録紙搬送方向下流側に配置されて
おり、ここでは、排出ローラ20(図2参照)と拍車2
2よりも記録紙搬送方向下流側に配置されている。
【0022】画像が形成された記録紙29は、プラテン
28上を矢印C方向に搬送される。プラテン28の上方
には、記録紙29の搬送方向(矢印C方向)に直交する
方向に延びる案内レール32が配置されている。この案
内レール32に記録媒体裁断装置30のカッタユニット
40が案内されながら、記録紙29の搬送方向に直交す
る方向(記録紙29の幅方向)に走行する。また、カッ
タユニット40は、案内レール32に対してほぼ平行に
延びるワイヤ34に固定されている。このワイヤ34を
駆動モータ(図示せず)で巻取ったり巻き戻したりする
ことにより、カッタユニット40が案内レール32に案
内されて記録紙29の幅方向に往復動する。
【0023】カッタユニット40には、記録紙29を裁
断するカッタ刃42と、記録紙29を押え付ける押え部
材44が備えられている。記録紙29がカッタ刃42で
裁断されるときは、押え部材44が、記録紙29のう
ち、カッタ刃42の近傍部分を押え付けて、記録紙29
を一定の位置に固定する。
【0024】また、カッタユニット40は、カッタ刃4
2を挟んで押え部材44とは反対側に、下方に延びる曲
げ案内部46を有している。この曲げ案内部46は、記
録紙29を上方から押え付けて斜め下に案内する。記録
紙29が裁断されているときは、記録紙29のうち、カ
ッタ刃42の近傍部分が、プラテン29と押え部材44
に挟持されると共に曲げ案内部46に案内される。この
結果、記録紙29のうち、カッタ刃42の近傍部分は、
常に一定の位置に案内されることとなる。
【0025】この一定の位置に記録紙29が案内された
とき、搬送方向に向いたカッタ刃42の側面42aと記
録媒体29とのなす角度のうち、小さい方の角度Θが、
25°以上65°以下の範囲内になるように、カッタ刃
42、プラテン29、押え部材44、及び、曲げ案内部
46の位置関係が調整されている。
【0026】この角度Θが90°の場合は、後述する図
10から図13までを参照して説明するように、カッタ
刃42が記録媒体29の縁部29aに接触して記録媒体
29を裁断し始めるときに、カッタ刃42からの抵抗に
起因して記録媒体29の縁部29aが湾曲することがあ
り、記録媒体29に対するカッタ刃42の侵入性が低下
する。カッタ刃42の侵入性が低下すると、記録媒体2
9を直線状に裁断できないことが多く、切れ味が悪くな
り、記録媒体29の波打ちが顕著に表れがちである。
【0027】上記した小さい方の角度Θは、少なくとも
裁断開始時に90°未満であれば、カッタ刃42の侵入
性を向上させることができ、切れ味をよくできる。ま
た、上記した小さい方の角度Θが、25°以上65°以
下の範囲内である場合は、カッタ刃42の侵入性をいっ
そう向上させることができ、切れ味をいっそうよくでき
る。さらに、上記した小さい方の角度Θが、35°以上
55°以下の範囲内である場合は、カッタ刃42の侵入
性と切れ味がさらに向上する。さらにまた、上記した小
さい方の角度Θが、40°以上50°以下の範囲内であ
る場合は、カッタ刃42の侵入性と切れ味がさらにいっ
そう向上する。
【0028】なお、上述した実施形態では、カッタユニ
ット40を単独で構成したが、キャリッジ16(図2参
照)に搭載してこのキャリッジ16と共に走行するよう
に構成してもよい。また、上述した実施形態では、カッ
タ刃42をほぼ垂直にすると共に、曲げ案内部46によ
って記録媒体29を上方から押え付けて斜め下に案内す
る構成にし、上記した小さい方の角度Θを25°以上6
5°以下の範囲内にしたが、後述する図9に示すように
記録媒体29をほぼ平行にしておき、カッタ刃42を傾
けてもよい。
【0029】図5を参照して、記録媒体裁断装置の第2
実施形態を説明する。
【0030】図5は、カッタ刃と記録紙との位置関係を
示す側面図であり、この図では、図3と図4に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0031】第2実施形態のカッタユニット50には、
図4に示す曲げ案内部46が設けられていない。しか
し、曲げ案内部46に代えて、プラテン28の上面28
aよりも下方の位置に、断面が略「C」字状のガイド5
2が形成されている。このガイド52によって、プラテ
ン28から排出される記録媒体29を下方に案内する。
記録媒体29のうち、下方に案内された部分とカッタ刃
42の側面42aとのなす角度Θは、25°以上65°
以下になるように設定されており、この下方に案内され
た部分がカッタ刃42で裁断されるように構成されてい
る。
【0032】図6を参照して、記録媒体裁断装置の第3
実施形態を説明する。
【0033】図6は、カッタ刃と記録紙との位置関係を
示す側面図であり、この図では、図3と図4に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0034】第3実施形態のカッタユニット60では、
カッタ刃42よりも記録媒体搬送方向上流側に、記録媒
体29を押える記録媒体押えコロ62が配置されてい
る。一方、カッタ刃42よりも記録媒体搬送方向下流側
に、記録媒体29を押える記録媒体押えコロ64が配置
されている。プラテン70では、カッタ刃42が走行す
る部分に、カッタ刃42の先端部が入り込む溝72が形
成されている。プラテン70のうち、この溝72よりも
上流側の部分74と記録媒体押えコロ62とで記録媒体
29を挟持する。また、プラテン70のうち、溝72よ
りも下流側の部分76は、上流側の部分74よりも下方
に位置しており、この下流側の部分76と記録媒体押え
コロ64とで記録媒体29を挟持する。
【0035】このようにプラテン70の下流側の部分7
6を上流側の部分74よりも下方に位置させることによ
り、記録媒体29のうち、溝72の上方に位置する部分
とカッタ刃42の側面42aとのなす角度Θを、25°
以上65°以下になるように設定している。記録媒体2
9のうち、溝72の上方に位置する部分がカッタ刃42
で裁断される。
【0036】図7を参照して、記録媒体裁断装置の第4
実施形態を説明する。
【0037】図7は、カッタ刃と記録紙との位置関係を
示す側面図であり、この図では、図3と図4に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0038】第4実施形態のカッタユニット80では、
カッタ刃42よりも記録媒体搬送方向上流側に、記録媒
体29を押える記録媒体押え部材82が形成されてい
る。プラテン90では、カッタ刃42が走行する部分
に、カッタ刃42の先端部が入り込む溝92が形成され
ている。プラテン90のうち、この溝92よりも上流側
の部分94と押え部材44とで記録媒体29を挟持す
る。また、プラテン90のうち、溝92よりも下流側の
部分96は、上流側の部分94とほぼ同じ高さに位置し
ている。
【0039】記録媒体29のうち、溝92の上方に位置
する部分が記録媒体押え部材82に押さえ付けられて、
この部分とカッタ刃42の側面42aとのなす角度Θ
が、25°以上65°以下になるように設定されてい
る。記録媒体29のうち、溝92の上方に位置する部分
がカッタ刃42で裁断される。
【0040】図8を参照して、記録媒体裁断装置の第5
実施形態を説明する。
【0041】図8は、カッタ刃と記録紙との位置関係を
示す側面図であり、この図では、図3と図4に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0042】第5実施形態のカッタユニット50は、図
5に示すカッタユニット50と同一の構成である。この
第5実施形態では、プラテン100に特徴がある。プラ
テン100では、カッタ刃42が走行する部分に、カッ
タ刃42の先端部が入り込む溝102が形成されてい
る。プラテン100のうち、この溝102よりも上流側
の部分104と押え部材44とで記録媒体29を挟持す
る。また、プラテン100のうち、溝102よりも下流
側の部分106は、上流側の部分104よりも下方に位
置している。この下流側の部分106には、多数の吸引
孔108が形成されている。プラテン100の下流側部
分106の内側にはファン110が配置されており、吸
引孔108の上を通過している記録媒体29を吸引して
下流側部分106に密着させる。
【0043】上記のようにプラテン100の下流側の部
分106を上流側の部分104よりも下方に位置させて
記録媒体29を密着させることにより、記録媒体29の
うち、溝102の上方に位置する部分とカッタ刃42の
側面42aとのなす角度Θを、25°以上65°以下に
なるように設定している。記録媒体29のうち、溝10
2の上方に位置する部分がカッタ刃42で裁断される。
【0044】図9を参照して、記録媒体裁断装置の第6
実施形態を説明する。
【0045】図9は、カッタ刃と記録紙との位置関係を
示す側面図であり、この図では、図3と図4に示す構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0046】第6実施形態のカッタユニット120で
は、カッタ刃122よりも記録媒体搬送方向上流側に、
記録媒体29を押える記録媒体押え部材124が形成さ
れている。また、プラテン130のうち、記録媒体押え
部材124の近傍に位置する部分は、平らになってお
り、この平らな部分132と記録媒体押え部材124と
で記録媒体29が挟持される。プラテン130の平らな
部分132の前方には、ガイド板140が配置されてい
る。プラテン130の平らな部分132とガイド板14
0との間には、カッタ刃122が走行する隙間124が
形成されており、プラテン130の平らな部分132を
通過した記録媒体29は、ほぼ平行状態を保ったまま隙
間124を経由してガイド板140に到達する。
【0047】カッタ刃122は、記録媒体29のうち、
隙間124を通過する部分に対して傾斜するように配置
されている。この傾斜角度Θ、即ち、記録媒体29のう
ち、隙間124を通過する部分とカッタ刃122の側面
122aとのなす角度Θは、25°以上65°以下にな
るように設定されている。記録媒体29のうち、隙間1
24を通過する部分がカッタ刃122で裁断される。
【0048】図10から図13までを参照して、上記し
た角度Θを変えた実験結果を説明する。
【0049】図10は、角度Θと侵入性との関係を示す
グラフであり、図11は、角度Θと切断真直性との関係
を示すグラフである。また、図12は、侵入性の評価を
するときの基準を示す説明図であり、図13は、切断真
直性を評価するときの基準を示す説明図である。
【0050】図10の縦軸は、侵入性の良し悪しを表わ
し、それぞれの角度Θで実験したうち、侵入性の良かっ
たものの割合を表わす。また、横軸は、角度Θを表わ
す。
【0051】図10に示すように、上記した角度Θが、
10°以上65°以下の範囲内である場合は、この角度
Θが10°未満又は65°を超える場合よりも、カッタ
刃42,122の侵入性が向上させることができ、切れ
味をいっそうよくできる。さらに、角度Θが、15°以
上50°以下の範囲内である場合は、カッタ刃42,1
22の侵入性と切れ味がさらに向上する。
【0052】ここで、侵入性の評価は、図12に示すよ
うに、記録媒体29の縁部29aにカッタ刃42,12
2が接触して記録媒体29を裁断し始めたときに、記録
媒体29の裁断し始め10mm内の切り口29fがどの
程度曲るかで評価した。切り口29f内の傾斜最上部2
9bと傾斜最下部29cとの差Hが0.5mm以上にな
った場合に、侵入性が悪いと評価した。
【0053】図11のグラフの縦軸は、切断真直性の良
し悪しを表わし、それぞれの角度Θで実験したうち、侵
入性の良かったものの割合を表わす。また、横軸は、角
度Θを表わす。図11に示すように、切断真直性という
点から視ると、角度Θが25°以上であれば良く、35
°以上であればさらに良い。
【0054】ここで、切断真直性の評価は、図13に示
すように、カッタ刃44,124によって裁断された記
録媒体29の切り口29dがどの程度に波打ったかで評
価した。中心線29eから測定した波打ち量Wが1.0
mm以内のときは、切断真直性は良いと評価し、波打ち
量Wが1.0mmを超えると切断真直性は悪いと評価し
た。
【0055】以上のように、カッタ刃42,122の侵
入性及び切断真直性の2点を考慮すると、角度Θが、少
なくとも裁断開始時に90°未満であれば良いが、25
°以上65°以下の範囲内であればもっと良い。さら
に、角度Θが、35°以上55°以下の範囲内であれば
いっそう良いが、40°以上50°以下の範囲内であれ
ばさらに良い。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の記録媒体
裁断装置によれば、記録媒体の搬送方向に交差する方向
に移動して記録媒体を裁断するカッタ刃の側面と記録媒
体とのなす角度のうち、小さい方の角度が、裁断開始時
に90°未満であるので、記録媒体に対するカッタ刃の
侵入性が向上する。
【0057】ここで、小さい方の角度が、25°以上6
5°以下の範囲内の角度である場合は、侵入性がいっそ
う向上し、切断真直性も良好である。
【0058】また、小さい方の角度が、35°以上55
°以下の範囲内の角度である場合は、侵入性がさらにい
っそう向上し、切断真直性もいっそう良好である。
【0059】さらに、小さい方の角度が、40°以上5
0°以下の範囲内の角度である場合は、侵入性も切断真
直性も優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一例であるカラープロ
ッタの概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1のカラープロッタを切り欠いて、記録紙の
挿入から排出までの経路を示す斜視図である。
【図3】本発明の記録媒体裁断装置の一実施形態を示す
斜視図である。
【図4】図3の記録媒体裁断装置のカッタ刃と記録媒体
との位置関係を示す側面図である。
【図5】本発明の記録媒体裁断装置の第2実施形態にお
けるカッタ刃と記録紙との位置関係を示す側面図であ
る。
【図6】本発明の記録媒体裁断装置の第3実施形態にお
けるカッタ刃と記録紙との位置関係を示す側面図であ
る。
【図7】本発明の記録媒体裁断装置の第4実施形態にお
けるカッタ刃と記録紙との位置関係を示す側面図であ
る。
【図8】本発明の記録媒体裁断装置の第5実施形態にお
けるカッタ刃と記録紙との位置関係を示す側面図であ
る。
【図9】本発明の記録媒体裁断装置の第6実施形態にお
けるカッタ刃と記録紙との位置関係を示す側面図であ
る。
【図10】角度Θと侵入性との関係を示すグラフであ
る。
【図11】角度Θと切断真直性との関係を示すグラフで
ある。
【図12】侵入性の評価をするときの基準を示す説明図
である。
【図13】切断真直性を評価するときの基準を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 プロッタ 29 記録紙 30 記録媒体裁断装置 42,122 カッタ刃 Θ 搬送方向に向いたカッタ刃側面と記録紙とのなす角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 隆 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 猪妻 権介 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 行方 清一 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が形成される画像形成領域に搬送さ
    れた記録媒体に画像を形成する画像形成装置における、
    搬送中の記録媒体を裁断する記録媒体裁断装置におい
    て、 記録媒体の搬送方向に交差する方向に移動して記録媒体
    を裁断するカッタ刃を有し、 前記搬送方向に向いた前記カッタ刃側面と記録媒体との
    なす角度のうち、小さい方の角度が、裁断開始時に90
    °未満であることを特徴とする記録媒体裁断装置。
  2. 【請求項2】 前記小さい方の角度は、 25°以上65°以下の範囲内の角度であることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体裁断装置。
  3. 【請求項3】 前記小さい方の角度は、 35°以上55°以下の範囲内の角度であることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体裁断装置。
  4. 【請求項4】 前記小さい方の角度は、 40°以上50°以下の範囲内の角度であることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体裁断装置。
JP26618497A 1997-09-30 1997-09-30 記録媒体裁断装置 Expired - Lifetime JP3736824B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26618497A JP3736824B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 記録媒体裁断装置
US09/463,721 US6302602B1 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Apparatus for cutting-recording medium
EP98944285A EP1044769A4 (en) 1997-09-30 1998-09-29 DEVICE FOR CUTTING A RECORDING MEDIUM
PCT/JP1998/004359 WO1999016590A1 (fr) 1997-09-30 1998-09-29 Dispositif permettant de couper un support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26618497A JP3736824B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 記録媒体裁断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199717A true JPH1199717A (ja) 1999-04-13
JP3736824B2 JP3736824B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17427433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26618497A Expired - Lifetime JP3736824B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 記録媒体裁断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6302602B1 (ja)
EP (1) EP1044769A4 (ja)
JP (1) JP3736824B2 (ja)
WO (1) WO1999016590A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329704A (ja) * 2004-01-27 2005-12-02 Brother Ind Ltd ラベルプリンタ
JP2005335315A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sato Corp プリンタ
JP2013220566A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Seiko Epson Corp 切断装置及び記録装置
US10953671B2 (en) 2018-07-27 2021-03-23 Roland Dg Corporation Clamp and medium cutting device
CN113021502A (zh) * 2021-02-22 2021-06-25 唐海斌 一种可斜切无边料的瓦楞纸板切割装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069605A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Copyer Co., Ltd. Dispositif de coupe pour support d'enregistrement
JP3832799B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート切断装置及びカッタ付きプリンタ
US6681667B2 (en) * 2000-05-11 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet cutter
JP2002036178A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd カッターの寿命予測方法及び寿命予測装置
JP2003341163A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Seiko Epson Corp 記録媒体の切断装置及び記録装置
US20050178254A1 (en) * 2003-07-02 2005-08-18 Lexmark International Inc. Method for setting a location of an incising boundary around one or more objects
US7066671B2 (en) * 2003-07-02 2006-06-27 Adam Jude Ahne Method for forming perforations in a sheet of media with a perforation system
US7204654B2 (en) * 2003-07-02 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Perforation forming mechanism for use in an imaging apparatus
US20060070504A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Downing Daniel R Apparatus for cutting elastomeric materials
US7455002B2 (en) * 2004-12-23 2008-11-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for cutting elastomeric materials and the article made by the method
US7930958B2 (en) 2005-07-14 2011-04-26 Provo Craft And Novelty, Inc. Blade housing for electronic cutting apparatus
DK178055B1 (da) * 2007-01-16 2015-04-13 Lm Wind Power As Maskine til afskæring af fibermåtter
US20100288094A1 (en) * 2007-07-03 2010-11-18 David Pynt Cutting Assembly
EP2470461B1 (en) 2009-08-26 2019-10-02 Provo Craft & Novelty, Inc. Crafting apparatus including a workpiece feed path bypass assembly and workpiece feed path analyzer
US20110280999A1 (en) 2009-12-23 2011-11-17 Provo Craft And Novelty, Inc. Foodstuff Crafting Apparatus, Components, Assembly, and Method for Utilizing the Same
JP5793893B2 (ja) * 2011-03-04 2015-10-14 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
US8857301B2 (en) * 2012-04-11 2014-10-14 Xerox Corporation Blade clearance groove for cutting plotter
JP5950095B2 (ja) * 2012-05-02 2016-07-13 ブラザー工業株式会社 粘着テープ切断装置
DE102014102369A1 (de) * 2014-02-24 2015-09-17 Hüdig und Rocholz GmbH & Co. KG Niederhaltereinheit, Abtrenneinrichtung, Schneidrahmen, Schneidvorrichtung und Verfahren für ein Schneiden von folienartigen Bahnen
JP6720576B2 (ja) * 2016-03-01 2020-07-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US10926559B2 (en) * 2016-06-27 2021-02-23 Ricoh Company, Ltd. Medium-cutting device, image forming apparatus, and method for conveying medium
WO2019151982A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media cutter assembly and printer
CN111615456B (zh) * 2018-01-31 2022-03-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有可移动沟槽盖的切割器组件
JP7056266B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-19 株式会社リコー シート切断装置、画像形成装置
CN109366580B (zh) * 2018-10-23 2020-07-24 浙江创诺汽车零部件有限公司 切面整齐的箱包用海绵冲裁设备
WO2021119962A1 (zh) * 2019-12-16 2021-06-24 苏州信运比尔精密机械有限公司 一种长度可调式柔性薄膜物料裁切装置
JP2022184119A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社ディスコ シート貼着装置
CN115946173A (zh) * 2022-12-09 2023-04-11 深圳爱多多智能装备科技有限公司 一种刻印机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753910A1 (de) * 1977-12-03 1979-06-07 Guenter Hartmann Schneidegeraet
US4984916A (en) * 1986-01-27 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having a platen rotatable between positions in which the platen faces and is separated from a recording head
JPH047918Y2 (ja) * 1986-05-07 1992-02-28
JPH0616696Y2 (ja) * 1987-02-02 1994-05-02 帝人製機株式会社 薄帯体の切断装置
NL8800077A (nl) * 1988-01-14 1989-08-01 Vmi Epe Holland Inrichting voor het doorsnijden van een strook ongevulcaniseerde rubber.
JP2656878B2 (ja) * 1991-11-29 1997-09-24 株式会社大西ライト工業所 シート材の切断装置
US5272947A (en) * 1992-05-26 1993-12-28 The Fletcher-Terry Company Mat cutter assembly
JP2645798B2 (ja) * 1993-07-16 1997-08-25 三ツ星ベルト株式会社 ゴム成形体の切断装置およびその切断方法
US5882128A (en) * 1997-09-02 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Self-adjusting wheel for directly positioning and holding media during a cutting operation in a printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329704A (ja) * 2004-01-27 2005-12-02 Brother Ind Ltd ラベルプリンタ
JP2005335315A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sato Corp プリンタ
JP2013220566A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Seiko Epson Corp 切断装置及び記録装置
US10953671B2 (en) 2018-07-27 2021-03-23 Roland Dg Corporation Clamp and medium cutting device
CN113021502A (zh) * 2021-02-22 2021-06-25 唐海斌 一种可斜切无边料的瓦楞纸板切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736824B2 (ja) 2006-01-18
EP1044769A4 (en) 2007-10-17
US6302602B1 (en) 2001-10-16
WO1999016590A1 (fr) 1999-04-08
EP1044769A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1199717A (ja) 記録媒体裁断装置
KR100196314B1 (ko) 잉크 제트 기록 장치
EP1790486B1 (en) Recording medium conveying mechanism and image recording device including the same
JPH11208045A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006151694A (ja) シート排出システム
JP2000006387A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006206194A (ja) 記録装置
JPH1071711A (ja) 記録装置
JP2003112453A (ja) ロール紙カット制御方法、記録装置
JP2868999B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3471521B2 (ja) 記録媒体裁断装置
JP4281466B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3629869B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2002127523A (ja) インクジェット式プリンタ
JPH11301880A (ja) インクジェットプロッタ
JP2010052268A (ja) 記録装置
JP3349044B2 (ja) 記録媒体裁断装置
JP2003112454A (ja) ロール紙切断制御方法、及びインクジェット式記録装置
JP2001010129A (ja) 記録装置
JP3543208B2 (ja) プロッタの紙浮き防止機構
JP3365905B2 (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP3278344B2 (ja) インクジェット方式画像形成装置
JP2006327080A (ja) 切断装置
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JP2023078956A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term