JPH1159872A - 部品整列装置 - Google Patents

部品整列装置

Info

Publication number
JPH1159872A
JPH1159872A JP9212812A JP21281297A JPH1159872A JP H1159872 A JPH1159872 A JP H1159872A JP 9212812 A JP9212812 A JP 9212812A JP 21281297 A JP21281297 A JP 21281297A JP H1159872 A JPH1159872 A JP H1159872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
wall
storage chamber
magnet
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9212812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482324B2 (ja
Inventor
Mikio Yasuda
幹夫 安田
Isamu Senbon
勇 千本
Osatsugu Nishiguchi
長嗣 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21281297A priority Critical patent/JP3482324B2/ja
Priority to DE69827557T priority patent/DE69827557T2/de
Priority to EP98114672A priority patent/EP0895950B1/en
Priority to MYPI98003565A priority patent/MY114598A/en
Priority to SG1998002775A priority patent/SG121685A1/en
Priority to US09/130,002 priority patent/US6123184A/en
Priority to CN98117591A priority patent/CN1121341C/zh
Publication of JPH1159872A publication Critical patent/JPH1159872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482324B2 publication Critical patent/JP3482324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile
    • B65G47/1485Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile using suction or magnetic forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品整列処理スピードが速い部品整列装置を
提供する。 【解決手段】 部品の投入口12と、この投入口12か
ら投入された部品8が収納される収納室13と、この収
納室13の後面を形成する壁15と、収納室13の上方
に設けられた円弧状のガイド14と、このガイド14に
連結して設けられた取入口17と、この取入口17に連
結された通路18と、前記壁15の後方に設けられた回
転板34と、この回転板34に設けられた磁石16とを
有し、この磁石16の磁力で部品8をガイド14方向と
壁15方向の双方向へ同時に吸引するように構成したも
のである。これにより、部品整列処理スピードが速くな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ状の部品を
整列させる部品整列装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の部品整列装置について説明
する。従来の部品整列装置は、図10に示すように、四
角柱状の部品の収納室1と、この収納室1の壁2に近接
して設けられた回転板3と、この回転板3の円周近傍に
埋設された磁石4と、この磁石4に対応した位置であっ
て、前記壁2に隣接する側面の壁5から下流に向かって
設けられた部品の受け部6と、この受け部6の出口に連
結されるとともに下流に向かって設けられた整列された
部品の通路7とで構成されていた。
【0003】以上のように構成された部品整列装置につ
いて以下にその動作を説明する。8は、収納室1に収納
された磁性体電極を有するチップ状の部品である。この
部品8は、回転板3がA方向に回転することによって、
磁石4に吸引されて上方に運ばれる。そして、壁5に衝
突することにより、磁石4から離れて受け部6に受け入
れられる。この受け部6では、一定方向に整列した部品
8のみ受け入れられる。ここで、受け部6に受け入れら
れなかった部品8は収納室1の下方に落下して、再び、
磁石4に吸引されるのを待つ。一方、受け部6に受け入
れられた部品8は整列されており、この整列された状態
で通路7に送り出される。
【0004】なお、これに類する技術として例えば実開
平5−77133号公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成では、磁石4に吸引された部品8はバラバ
ラな方向を向いている。この状態で壁5に衝突して受け
部6に受け入れられる訳だが、やはり、部品8は種々の
方向を向いており、大部分の部品8は収納室1の下方に
落下することが考えられる。従って、受け部6に整列さ
れる部品8はかなり少なくなることが予想される。この
例で見るように従来の技術においては部品8の整列処理
スピードが遅いという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、部品整列処理スピードが速い部品整列装置を提供
することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の部品供給装置は、磁性体電極を有するチップ
状の部品の投入口と、この投入口から投入された部品が
収納される収納室と、この収納室の後面を形成する非磁
性体材料で形成された壁と、前記収納室の少なくとも上
方に設けられるとともに非磁性体材料で形成された円弧
状のガイドと、このガイドに連結して設けられるととも
に前記部品の一定方向に整列された部品のみ取り入れる
取入口と、この取入口に連結するとともに下流に向かっ
て設けられた部品の通路と、前記壁の後方に設けられる
とともに前記取入口の部品取り入れ方向に向かって回転
する非磁性体材料で形成された回転板と、この回転板に
設けられた磁石とを有し、前記磁石の磁力で前記部品を
ガイド方向と壁方向の双方向へ同時に吸引するように構
成したものである。
【0008】これにより、部品整列処理スピードが速く
なる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、磁性体電極を有するチップ状の部品の投入口と、こ
の投入口から投入された部品が収納される収納室と、こ
の収納室の後面を形成する非磁性体材料で形成された壁
と、前記収納室の少なくとも上方に設けられるとともに
非磁性体材料で形成された円弧状のガイドと、このガイ
ドに連結して設けられるとともに前記部品の一定方向に
整列された部品のみ取り入れる取入口と、この取入口に
連結するとともに下流に向かって設けられた部品の通路
と、前記壁の後方に設けられるとともに前記取入口の部
品取り入れ方向に向かって回転する非磁性体材料で形成
された回転板と、この回転板に設けられた磁石とを有
し、前記磁石の磁力で前記部品をガイド方向と壁方向の
双方向へ同時に吸引する部品整列装置であり、この構成
により、磁石が設けられた回転板が回転することによ
り、複数個の部品はガイド面と壁面方向に吸引されて回
転板と一緒に回転する。この状態で取入口にくると、こ
の取入口に対して予め定められた方向に整列している部
品は取り入れられ、通路内を下流に向かって流出してい
く。一方、取入口で整列していない部品は、取入口に流
入することはできず、落下して再びガイド面と壁面方向
に吸引されて回転板と一緒に回転する機会を待つ。この
ように、取入口に流入する前に部品はガイド面と壁面方
向に吸引されるので、多くの部品は既に整列されてお
り、部品整列スピードが速い。
【0010】請求項2に記載の発明の取入口の形状は、
部品の最小断面積の形状より若干大きく形成された請求
項1に記載の部品整列装置であり、部品取入口の形状を
このように形成することにより、部品の最小断面積部で
夫々の部品は整列するので、整列部品通路を最も細くす
ることができ、装置の薄型化が実現できる。
【0011】請求項3に記載の発明の通路は、3方は凹
形状の溝とするとともにもう一方の開口部は壁に当接す
ることにより通路が形成される請求項1に記載の部品整
列装置であり、一方向は、壁に当接しているので、壁を
外すことにより通路のメンテナンスが容易にできる。
【0012】請求項4に記載の発明は、収納室の下方か
ら取入口の間まで円弧状のガイドを設け、このガイドに
は壁との間に部品が一方向に整列する溝を設けた請求項
1に記載の部品整列装置であり、収納室の下方から取入
口の間にも整列のための溝を設けているので、部品が整
列する機会が格段に多くなり整列速度が向上する。
【0013】請求項5に記載の発明は、回転板には間隔
を挟んで複数の磁石を埋設した請求項1に記載の部品整
列装置であり、複数の磁石が埋設されているので、磁石
が一つの場合に比べて一回転中での部品の処理スピード
が磁石の数だけ速くなる。また、磁石と磁石との間には
間隔があるので、この間隔で整列されていない部品は、
確実に収納室へ落下させることができる。
【0014】請求項6に記載の発明の磁石と磁石との間
隔は、略前記記載の磁石の幅とした請求項5に記載の部
品整列装置であり、間隔を略磁石の幅とすることによ
り、取入口へ流入できなかった部品を確実に収納室へ落
下させるぎりぎりの数まで磁石を多く設けることにな
り、最も高速に部品を処理することができる。
【0015】請求項7に記載の発明の回転板は、樹脂材
料で形成された請求項6に記載の部品整列装置であり、
樹脂成形されているので、磁石の埋設部が容易に形成さ
れるとともに、樹脂を用いているので、回転板が軽量と
なる。
【0016】請求項8に記載の発明の部品にかかる磁力
は、ガイド方向と壁方向と略等しい力で吸引する請求項
1に記載の部品整列装置であり、ガイド方向と壁方向と
略等しい力でバランス良く吸引されるので、ガイドと壁
の角に納まりやすくなり、整列効率が高くなる。
【0017】請求項9に記載の発明の磁石と回転板との
間には、弾性部材を挿入した請求項1に記載の部品整列
装置であり、弾性部材を挿入しているので、磁石は常に
一定の力で壁に押圧され、部品に均一な吸引力が得られ
る。また、この弾性部材により、磁石がガタつくことも
なく異音を発生するようなこともない。
【0018】請求項10に記載の発明の壁はステンレス
で形成されて固定されるとともに、両面がテフロンコー
ティングされた請求項1に記載の部品整列装置であり、
両面テフロンコーティングされているので、部品や磁石
との摩擦が小さく、部品を痛めることが少ない。
【0019】請求項11に記載の発明の取入口の形成位
置は、収納室の円弧状のガイドの最上点の位置から回転
板の回転方向に略45度回転した位置との間に設けた請
求項1に記載の部品整列装置であり、取入口は、円弧状
のガイドの最上点の位置から回転板の回転方向に略45
度回転した位置との間に設けているので、整列していな
い部品は直ぐに分離して落下し易くなるとともに、収納
室の部品収納スペースが大きく使える。
【0020】請求項12に記載の発明は、通路の途中に
検出センサを設け、この検出センサで部品の充満を検出
したときには、回転板の回転を停止させる請求項1に記
載の部品整列装置であり、通路に部品が満杯のときは、
回転板の回転を停止することができるので、必要以上に
部品が摩擦を受けることはない。また、余分なエネルギ
ーを消耗することもない。
【0021】請求項13に記載の発明は、収納室の前面
が透明の部材で形成された請求項1に記載の部品整列装
置であり、透明部材を用いているので、目視で部品供給
のタイミングや供給能力(回転板の回転スピード)を適
切に調整することができる。
【0022】請求項14に記載の発明は、通路が金属で
形成された請求項1に記載の部品整列装置であり、この
ように通路を金属にすることにより、通路の摩耗を少な
くし寿命の信頼性を向上させることができる。
【0023】請求項15に記載の発明は、回転板を回転
させるモータを回転板と略平行に設け、このモータのシ
ャフトにウォームギアを設けるとともに、この回転板の
外周に形成されたウォーム歯車と連結させて前記回転板
を回転させる請求項1に記載の部品整列装置であり、モ
ータは回転板と平行に設けられているので、装置の薄型
化が実現できる。また、ウォームギアを用いているの
で、減速比は大きくモータの出力は小さくても足りるこ
とから、小型化が可能となる。
【0024】請求項16に記載の発明のモータは、DC
モータとした請求項15に記載の部品整列装置であり、
DCモータを用いているので、回転スピードの制御がD
C電圧の変化で可能となり、制御が簡単となる。また、
DCモータのため低価格化も実現できる。
【0025】請求項17に記載の発明は、通路の出口に
部品を一個ずつ分離する部品分離部が連結された請求項
1に記載の部品整列装置であり、部品分離部が連結され
ているので、ノズルで一個ずつ部品を供給することがで
きる。
【0026】請求項18に記載の発明の部品分離部は、
部品を真空吸引して部品供給台に載置した後、シャッタ
を移動させて磁石により前記部品を吸引して部品の分離
を行う請求項1に記載の部品整列装置であり、部品を真
空吸引した後、磁石により分離するので、部品を痛める
ことはない。
【0027】請求項19に記載の発明の投入口には、部
品収納ケースを直接結合させる溝を設けた請求項1に記
載の部品整列装置であり、部品メーカから供給される部
品収納ケースを直接投入口に結合することができるの
で、作業効率が良い。
【0028】請求項20に記載の発明は、投入口から投
入された部品を一旦副収納室に収納した後、この部品を
収納室の下方から供給する請求項1に記載の部品整列装
置であり、収納室への部品の供給は、収納室の下方から
行われるので、結果として常時収納室に収納されている
部品の数は少数となる。従って、収納室で磁石により移
動する部品の数は少数となる。即ち、不要の摩擦を受け
る部品の数は少数である。しかし、収納室へは副収納室
から常に適正量の部品が供給されるので、部品が不足す
ることはなく能率良く部品整列作業を続行することがで
きる。
【0029】以下、本発明の実施の形態について、図面
に基づいて説明する。図1において、11は本体ケース
であり、12はこの本体ケース11の上部に設けられた
(磁性体電極を有するチップ状の)部品8の投入口であ
る。13は部品8の収納室であり、この外周には円形状
のガイド14が設けられている。この収納室13の壁1
5の後方には、複数個の磁石16がB方向に回転してお
り、この磁石16に吸引されて部品8もガイド14に沿
って上方に持ち上げられる。17は部品8の取入口であ
り、予め定められた方向に整列された部品8のみこの取
入口17から取り入れられる。取り入れられた部品8
は、取入口17に滑らかに連結して設けられた通路18
に整列された状態で流入され、下方の出口19に向かっ
て流れていく。
【0030】このように構成されているので、磁石16
が設けられた回転板34がB方向に回転することによ
り、複数個の部品8はガイド14面と壁15面方向に吸
引されて回転板34と一緒に回転する。この状態で部品
8が取入口17にくると、この取入口17に対して予め
定められた方向に整列している部品8は取り入れられ、
通路18内を下流に向かって流出していく。一方、取入
口17で整列していない部品8aは、取入口17に流入
することはできず、落下して再びガイド14面と壁15
面方向に吸引されて回転板34と一緒に回転する。この
ように、取入口17に流入する前に部品8はガイド14
面と壁15面方向に吸引されるので、多くの部品8は既
に整列されており、高速での部品整列処理ができる。本
実施の形態では1分間に略1000個の部品整列ができ
る。
【0031】20は通路18全長の半分より下流側に設
けられた検出センサであり、非接触の透過型光センサで
形成されている。そして、この検出センサ20で部品8
が充満していることを検出すると、磁石16の回転を停
止するように制御している。このことにより、部品8が
収納室13内で不要に擦れることを防止するとともに磁
石16の回転エネルギーの省力化も図っている。
【0032】なお、検出センサ20は、本実施の形態で
は透過型の光センサを用いたが反射型の光センサでも良
い。また、磁気センサを用いることもできる。ここで、
重要なことは、部品を痛めない点或いは検出スピードの
速い点で非接触型の検出センサを用いることである。
【0033】図2は、部品整列装置の要部断面図であ
る。図2において、本体ケース11の上部に設けられた
投入口12から投入された部品8は一旦副収納室21に
収納される。この副収納室21は、ガイド14から連結
して設けられた壁22で収納室13と分離されている。
しかし、この壁22の下方23で収納室へ連結してい
る。従って、部品8を少量ずつ副収納室21から収納室
13へ供給することができる。このことは重要なことで
あり、常時収納室13に収納されている部品8の数は少
数となる。従って、収納室13で磁石16により移動す
る部品8の数は少数となる。即ち、不要の摩擦を受ける
部品8の数は少数である。しかし、収納室13へは副収
納室21から常に適正量の部品8が供給されるので、部
品8が不足することはなく能率良く部品整列作業を続行
することができる。
【0034】また、15は壁であり、この壁15の後方
に回転板34が設けられており、この回転板34に磁石
16が埋設してある。35は磁石16と回転板34の間
に設けられた弾性体であり、磁石16を壁15方向へ押
圧している。
【0035】図3は、部品整列装置の要部分解斜視図で
ある。図3において、11は本体ケースであり、この本
体ケース11はアルミニウムで形成されている。なお、
収納室13の前面13aは透明のアクリルで形成されて
いる。これは、収納室13或いは副収納室21に収納さ
れた部品8を目視で確認するためである。17は部品8
の取入口である。この取入口17は四角形をしており、
その一辺の寸法は、直方体の部品8の最小断面の短い方
の一辺の寸法より大きく形成するとともに同じく最小断
面の長い方の一辺の寸法より小さく形成されている。こ
のことにより、部品の最小寸法で夫々の部品8は整列す
るので、通路18を最も細くすることができ、装置の薄
型化が実現できる。また、この取入口17の形成位置
は、収納室13の円弧状のガイド14の最上点の位置C
から回転板34の回転方向に略45度回転した位置Dと
の間に設けることが重要である。本実施の形態では略1
0度の位置に設けている。このような位置に設けること
により、整列していない部品8は直ぐに分離して下方へ
落下するとともに、収納室13の部品収納スペースが大
きく使える。
【0036】また、36は溝であり、収納室13の下方
23から始まり、取入口17まで設けられている。そし
てこの溝36は、取入口17を介して通路18に滑らか
に連結されている。この溝36は壁15とで凹部を形成
している。そして磁石16の吸引力でこの凹部に部品8
が長辺方向に整列される訳である。このように、収納室
13の下方23から取入口17の間にも整列のための溝
36を設けているので、部品8が整列する機会が格段に
多くなり整列速度が向上する。
【0037】通路18は本体ケース11に形成された凹
形状の溝(アルミニウムで形成されている)と、この凹
形状溝の開口に壁15を当接させることにより形成され
ている。即ち、本体ケース11に設けた孔37aと壁1
5に設けた孔37bとをねじで固着することにより溝に
壁15を密着させて形成される。この通路18は部品8
の自然流出が可能なように略45度で下方へ導出され、
本体ケース11の下方側面に設けられた出口19まで繋
がっている。20は検出センサである。このように、一
方向の開口は、壁15に当接しているので、壁15を外
すことにより通路18のメンテナンスが容易にできる。
【0038】また、壁15は非磁性体材料で形成されて
おり、本実施の形態では0.3mmのステンレス材を用
いその両面にテフロンコーティングを施している。この
ように両面テフロンコーティングされているので、よく
滑り部品8や磁石16との摩擦が小さく、部品を痛める
ことが少ない。
【0039】34は回転板であり、この回転板34には
複数の磁石16が埋設されている。そして、この回転板
34の外周にはウォーム歯車38が設けられており、D
Cモータ39のシャフトに固着されたウォームギア40
に歯合されている。また、このDCモータ39は回転板
34と平行に配置されている。即ち、収納室13や回転
板34は水平面に対して立設して設けてあるので、この
DCモータ39も立設されることになる。このように、
DCモータ39も回転板34も立設して設けられている
ので、装置の薄型化が実現できる。また、ウォームギア
40を用いているので、DCモータ39の容量は小さく
ても良く、小型化が可能となる。更に、回転板34の駆
動手段として、DCモータ39を用いているので、回転
スピードの制御がDC電圧の変化で可能となり、制御が
簡単となる。また、低価格化も実現できる。
【0040】図4は、回転板34の正面図である。この
回転板34は非磁性体材料であるポリアセタールで形成
されており、磁石16の埋設部が容易に形成されるとと
もに、樹脂を用いているので、軽量かつ低価格となる。
また、この回転板34の外周の内側には、間隔41を挟
んで8個の磁石16が埋設されている。従って、磁石1
6が一つの場合に比べて一回転中での部品8の処理スピ
ードが略8倍速くなる。また、磁石16と隣の磁石16
との間には磁石16の幅(12mm)に略等しい間隔4
1(10mm)が設けられている。従って、この磁力内
間隔41の作用で整列されていない部品8は、確実に収
納室13へ落下させることができる。また、この間隔4
1は、取入口17へ流入できなかった部品8を確実に収
納室13へ落下させるぎりぎりの設定である。
【0041】図5(a),図5(b)は、収納室13の
ガイド14近傍の側面から見た要部断面図である。図5
(a),図5(b)において、14はガイドであり、1
5は壁である。また、16は回転板34に埋設された磁
石である。この磁石16によって、部品8はガイド14
方向にF1の力で吸引されるとともに壁15の方向には
F2の力で吸引される。ここで、吸引力F1とF2とは
略等しくなるようにガイド14と磁石16とが配設され
ている。このように、ガイド14方向と壁15方向と略
等しい力でバランス良く吸引するようにしているので、
部品8はガイド14と壁15の角に納まりやすくなり、
整列効率が高くなる。
【0042】35は、磁石16と回転板34との間に挿
入された弾性部材であり、磁石16を壁15方向に押圧
している。このように、弾性部材35を挿入しているの
で、磁石16は常に一定の力で壁15に押圧され、部品
8に均一な吸引力が与えられる。また、この弾性部材3
5により、磁石16がガタつくこともなく異音を発生す
るようなこともない。
【0043】なお、この弾性部材35として本実施の形
態ではスポンジを用いているが、この他に、板ばね、コ
イルばね、ゴム等が使用できる。また、磁石16は本実
施の形態では略4000ガウスの磁力を有するものを使
用している。
【0044】図5(a)は、部品8がガイド14と壁1
5に沿って整列している状態であり(ほとんどの場合は
このようになるのだが)、このように整列されている
と、図6に示すように部品8はスムースに取入口17に
取り込まれ通路18に整列した状態で流入していく。と
ころが、図5(b)のように部品8がガイド14面と壁
15に密着していない状態(整列していない状態)の場
合は、図7に示すように部品8aは取入口17で取り込
まれることはできず、収納室13の下方に向かって落下
していく。落下した部品8aは再び磁石16に吸引され
て整列され、取入口17へ取り込まれる。なお、何らか
の原因で部品8が取入口17で詰まったとしても、次に
回転により近接する磁石16の磁力により戻されて、収
納室13に向かって落下するようになっており、部品8
が取入口17で詰まった状態が続くことはない。
【0045】図1において、投入口12には、部品メー
カから供給される部品収納ケースを直接結合する溝12
aが設けられており、部品収納ケースを直接投入口12
に結合することができるので、作業効率が良い。
【0046】また、通路18の出口19に部品8を一個
ずつ分離する部品分離部が連結されている。従って、ノ
ズルで一個ずつ部品8をプリント基板等に供給すること
ができる。この部品分離部について、図8と図9を用い
て説明する。図8(a)において、50は部品分離部の
本体であり、51はE方向或いはH方向へ移動可能に設
けられたシャッタである。52は本体50内に設けられ
るとともに出口19と滑らかに連結された通路である。
そして、この通路52内には部品8が整列されており、
これらの部品8は真空吸引口53から吸引される。吸引
された部品8の内、最前列の部品8bは、シャッタ51
の当接面54に当接して停止する。
【0047】次に、当接面54に当接して停止した部品
8bを図9(a)に示すようにシャッタ51をH方向へ
移動させて磁石55の位置で停止させる。すると、真空
吸引口53による部品8の吸引は停止されるとともに磁
石55に吸引されて隙間56(略0.3mm)の距離だ
け部品8bと次の部品8との間に間隔57ができる。即
ち、本体50の部品供給台58上に部品8bが一つだけ
分離されて載置されることになる。この分離された部品
8bは、図9(b)に示すようにノズル59に吸引され
てプリント基板等に装着される。このように、部品8b
を真空吸引した後、磁石55により分離するので、部品
8bを痛めることはない。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、磁性体電
極を有するチップ状の部品の投入口と、この投入口から
投入された部品が収納される収納室と、この収納室の後
面を形成する非磁性体材料で形成された壁と、前記収納
室の少なくとも上方に設けられるとともに非磁性体材料
で形成された円弧状のガイドと、このガイドに連結して
設けられるとともに前記部品の一定方向に整列された部
品のみ取り入れる取入口と、この取入口に連結するとと
もに下流に向かって設けられた部品の通路と、前記壁の
後方に設けられるとともに前記取入口の部品取り入れ方
向に向かって回転する非磁性体材料で形成された回転板
と、この回転板に設けられた磁石とを有し、前記磁石の
磁力で前記部品をガイド方向と壁方向の双方向へ同時に
吸引するものであり、この構成により、磁石が設けられ
た回転板が回転することにより、複数個の部品はガイド
面と壁面方向に吸引されて回転板と一緒に回転する。こ
の状態で取入口にくると、この取入口に対して予め定め
られた方向に整列している部品は取り入れられ、通路内
を下流に向かって流出していく。一方、取入口で整列し
ていない部品は、取入口に流入することはできず、落下
することになる。このように、取入口に流入する前に部
品はガイド面と壁面方向に吸引されるので、多くの部品
は既に整列されており、部品整列スピードが速い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による部品整列装置の正
面図
【図2】同、要部断面図
【図3】同、要部分解斜視図
【図4】同、要部を構成する回転板の正面図
【図5】(a)は、同、要部を構成する収納室のガイド
近傍を側面から見た第1の状態の要部断面図 (b)は、同、要部を構成する収納室のガイド近傍を側
面から見た第2の状態の要部断面図
【図6】同、要部を構成する収納室の取入口近傍を上面
から見た要部断面図
【図7】同、要部を構成する収納室の取入口近傍を前面
から見た要部正面図
【図8】(a)は、同、通路の出口に連結された部品分
離部の第1の状態を示す要部平面図 (b)は、同、側面図
【図9】(a)は、同、通路の出口に連結された部品分
離部の第2の状態を示す要部平面図 (b)は、同、側面図
【図10】従来の部品整列装置の断面図
【符号の説明】
8 部品 11 本体ケース 12 投入口 13 収納室 14 ガイド 15 壁 16 磁石 17 取入口 18 通路 34 回転板

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体電極を有するチップ状の部品の投
    入口と、この投入口から投入された部品が収納される収
    納室と、この収納室の後面を形成する非磁性体材料で形
    成された壁と、前記収納室の少なくとも上方に設けられ
    るとともに非磁性体材料で形成された円弧状のガイド
    と、このガイドに連結して設けられるとともに前記部品
    の一定方向に整列された部品のみ取り入れる取入口と、
    この取入口に連結するとともに下流に向かって設けられ
    た部品の通路と、前記壁の後方に設けられるとともに前
    記取入口の部品取り入れ方向に向かって回転する非磁性
    体材料で形成された回転板と、この回転板に設けられた
    磁石とを有し、前記磁石の磁力で前記部品をガイド方向
    と壁方向の双方向へ同時に吸引する部品整列装置。
  2. 【請求項2】 取入口の形状は、部品の最小断面積の形
    状より若干大きく形成された請求項1に記載の部品整列
    装置。
  3. 【請求項3】 通路は、3方は凹形状の溝とするととも
    にもう一方の開口部は壁に当接することにより通路が形
    成される請求項1に記載の部品整列装置。
  4. 【請求項4】 収納室の下方から取入口の間まで円弧状
    のガイドを設け、このガイドには壁との間に部品が一方
    向に整列する溝を設けた請求項1に記載の部品整列装
    置。
  5. 【請求項5】 回転板には間隔を挟んで複数の磁石を埋
    設した請求項1に記載の部品整列装置。
  6. 【請求項6】 磁石と磁石との間隔は、略前記記載の磁
    石の幅とした請求項5に記載の部品整列装置。
  7. 【請求項7】 回転板は、樹脂材料で形成された請求項
    6に記載の部品整列装置。
  8. 【請求項8】 部品にかかる磁力は、ガイド方向と壁方
    向と略等しい力で吸引する請求項1に記載の部品整列装
    置。
  9. 【請求項9】 磁石と回転板との間には、弾性部材を挿
    入した請求項1に記載の部品整列装置。
  10. 【請求項10】 壁はステンレスで形成されて固定され
    るとともに、両面がテフロンコーティングされた請求項
    1に記載の部品整列装置。
  11. 【請求項11】 取入口の位置は、収納室の円弧状のガ
    イドの最上点の位置から回転板の回転方向に略45度回
    転した位置との間に設けた請求項1に記載の部品整列装
    置。
  12. 【請求項12】 通路の途中に検出センサを設け、この
    検出センサで部品の充満を検出したときには、回転板の
    回転を停止させる請求項1に記載の部品整列装置。
  13. 【請求項13】 収納室の前面は透明の部材で形成され
    た請求項1に記載の部品整列装置。
  14. 【請求項14】 通路は金属で形成された請求項1に記
    載の部品整列装置。
  15. 【請求項15】 回転板を回転させるモータを回転板と
    略平行に設け、このモータのシャフトにウォームギアを
    設けるとともに、この回転板の外周に形成されたウォー
    ム歯車と連結させて前記回転板を回転させる請求項1に
    記載の部品整列装置。
  16. 【請求項16】 モータは、DCモータとした請求項1
    5に記載の部品整列装置。
  17. 【請求項17】 通路の出口に部品を一個ずつ分離する
    部品分離部が連結された請求項1に記載の部品整列装
    置。
  18. 【請求項18】 部品分離部は、部品を真空吸引して部
    品供給台に載置した後、シャッタを移動させて磁石によ
    り前記部品を吸引して部品の分離を行う請求項1に記載
    の部品整列装置。
  19. 【請求項19】 投入口には、部品収納ケースを直接結
    合させる溝を設けた請求項1に記載の部品整列装置。
  20. 【請求項20】 投入口から投入された部品は、一旦副
    収納室に収納した後、この部品を収納室の下方から供給
    する請求項1に記載の部品整列装置。
JP21281297A 1997-08-07 1997-08-07 部品整列装置 Expired - Fee Related JP3482324B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21281297A JP3482324B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 部品整列装置
EP98114672A EP0895950B1 (en) 1997-08-07 1998-08-04 Parts alignment device
DE69827557T DE69827557T2 (de) 1997-08-07 1998-08-04 Vorrichtung zum Ausrichten von Teilen.
SG1998002775A SG121685A1 (en) 1997-08-07 1998-08-05 Parts alignment device
MYPI98003565A MY114598A (en) 1997-08-07 1998-08-05 Parts aligment device
US09/130,002 US6123184A (en) 1997-08-07 1998-08-06 Parts alignment device
CN98117591A CN1121341C (zh) 1997-08-07 1998-08-07 部品对齐装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21281297A JP3482324B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 部品整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1159872A true JPH1159872A (ja) 1999-03-02
JP3482324B2 JP3482324B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=16628779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21281297A Expired - Fee Related JP3482324B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 部品整列装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6123184A (ja)
EP (1) EP0895950B1 (ja)
JP (1) JP3482324B2 (ja)
CN (1) CN1121341C (ja)
DE (1) DE69827557T2 (ja)
MY (1) MY114598A (ja)
SG (1) SG121685A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287827A (ja) * 2000-01-31 2001-10-16 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置
JP2008114970A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Yajima Giken Inc 補助ホッパー付き部品整列供給装置
JP2010137973A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010143729A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010161278A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010208852A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Ohtake Root Kogyo Co Ltd ネジ類供給装置
JP2010228912A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2011009710A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2011042465A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2011042466A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2011254118A (ja) * 2011-09-22 2011-12-15 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2012061234A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
JP2012061235A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
JP2012061233A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
CN102712422A (zh) * 2010-04-27 2012-10-03 太阳诱电株式会社 散料供料器用部件收纳容器
JP2014063853A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd バルク部品供給装置
CN106256690A (zh) * 2015-06-16 2016-12-28 株式会社村田制作所 电子元器件传送装置及编带电子元器件串列的制造方法
WO2017098549A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 富士機械製造株式会社 バルク部品フィーダ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945384B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Seki Kogyo Co., Ltd. Parts aligner
US7174798B2 (en) * 2004-10-14 2007-02-13 Honeywell International Inc. Alignment device for positioning liquid flow tube
JP4499182B1 (ja) * 2008-12-12 2010-07-07 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP4533967B2 (ja) * 2008-12-12 2010-09-01 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP4468481B1 (ja) * 2008-12-12 2010-05-26 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP5450235B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-26 太陽誘電株式会社 部品供給方法
JP5450241B2 (ja) * 2010-05-10 2014-03-26 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ及びバルクフィーダ用部品収納ケース
CN102602551B (zh) * 2012-03-14 2014-04-02 瑞安市三阳科技有限公司 一种暖包机的物料加料装置
US9422673B2 (en) 2012-03-23 2016-08-23 B & B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
US9016208B2 (en) 2012-03-23 2015-04-28 B&B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
US9752286B2 (en) * 2012-03-23 2017-09-05 B&B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
US9038542B2 (en) 2012-03-23 2015-05-26 B & B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
US9328465B1 (en) 2012-03-23 2016-05-03 B & B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
JP5917683B2 (ja) * 2012-03-28 2016-05-18 富士機械製造株式会社 電子部品装着機
EP2824458A1 (de) * 2013-07-08 2015-01-14 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von magnetisch anziehbaren Elementen
US9428345B2 (en) * 2013-07-08 2016-08-30 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh Apparatus for separating spherical or cylindrical objects
CN105173200B (zh) * 2015-07-15 2017-09-05 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种半自动吸头分装仪
US10112215B1 (en) 2016-02-17 2018-10-30 B&B Metals, Inc. Tie plate separator and method thereof
US11299859B2 (en) 2018-06-14 2022-04-12 B & B Metals, Inc. Railroad tie plate distribution apparatus and method therefore
CN117921083B (zh) * 2024-03-22 2024-05-28 山西泰宝科技有限公司 一种转盘式自动切口机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE695466A (ja) * 1966-03-28 1967-08-14
GB1309860A (en) * 1970-12-09 1973-03-14 Plessey Co Ltd Locating elongate magnetic-elements
DE2833424A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Agfa Gevaert Ag Zufuehr- und vereinzelungseinrichtung fuer metallteile
JPH0577133A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Fanuc Ltd 工作機械の主軸エアブロー装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287827A (ja) * 2000-01-31 2001-10-16 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置
JP2008114970A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Yajima Giken Inc 補助ホッパー付き部品整列供給装置
JP2010137973A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010143729A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010161278A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2010208852A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Ohtake Root Kogyo Co Ltd ネジ類供給装置
JP2010228912A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
JP2011009710A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2011042465A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2011042466A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ
CN102712422A (zh) * 2010-04-27 2012-10-03 太阳诱电株式会社 散料供料器用部件收纳容器
JP2012061234A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
JP2012061235A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
JP2012061233A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ebis Work:Kk 遊技球搬送装置
JP2011254118A (ja) * 2011-09-22 2011-12-15 Taiyo Yuden Co Ltd バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2014063853A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd バルク部品供給装置
CN106256690A (zh) * 2015-06-16 2016-12-28 株式会社村田制作所 电子元器件传送装置及编带电子元器件串列的制造方法
CN106256690B (zh) * 2015-06-16 2019-01-29 株式会社村田制作所 电子元器件传送装置及编带电子元器件串列的制造方法
WO2017098549A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 富士機械製造株式会社 バルク部品フィーダ
JPWO2017098549A1 (ja) * 2015-12-07 2018-10-18 株式会社Fuji バルク部品フィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69827557D1 (de) 2004-12-23
DE69827557T2 (de) 2005-04-14
CN1208714A (zh) 1999-02-24
US6123184A (en) 2000-09-26
EP0895950A1 (en) 1999-02-10
SG121685A1 (en) 2006-05-26
EP0895950B1 (en) 2004-11-17
JP3482324B2 (ja) 2003-12-22
MY114598A (en) 2002-11-30
CN1121341C (zh) 2003-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1159872A (ja) 部品整列装置
JP4543510B2 (ja) カードシャッフル装置
US20130001875A1 (en) Automatic tile-based game machine
WO2011135738A1 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP3796971B2 (ja) 部品整列装置
CN218357296U (zh) 麻将机吸牌送牌结构及麻将机
JP4610674B1 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
WO2010067891A1 (ja) バルクフィーダ
US20020000360A1 (en) Electronic component feeding apparatus
WO2010067889A1 (ja) バルクフィーダ
EP0973369B1 (en) Parts feeder
CN218230721U (zh) 一种出料装置以及自动化生产设备
JP5450241B2 (ja) バルクフィーダ及びバルクフィーダ用部品収納ケース
CN115041985A (zh) 一种定位平台
JP5215882B2 (ja) バルクフィーダ
JPH07336090A (ja) チップ部品及びチップ部品の位置出し装置
JP2523581Y2 (ja) 自動麻雀機の牌選別装置
JP2002359498A (ja) 部品装着装置
JP5296517B2 (ja) バルクフィーダ
CN111862833A (zh) 显示屏及显示结构
JP5199431B2 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP5671218B2 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JPH04308116A (ja) 部品供給装置
JP2000349496A (ja) 部品供給機
JP2010182736A (ja) バルクフィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees