WO2011135738A1 - バルクフィーダ用部品収納ケース - Google Patents

バルクフィーダ用部品収納ケース Download PDF

Info

Publication number
WO2011135738A1
WO2011135738A1 PCT/JP2010/066125 JP2010066125W WO2011135738A1 WO 2011135738 A1 WO2011135738 A1 WO 2011135738A1 JP 2010066125 W JP2010066125 W JP 2010066125W WO 2011135738 A1 WO2011135738 A1 WO 2011135738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage case
component storage
parts
component
feeder
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩二 斉藤
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010102069A external-priority patent/JP4610674B1/ja
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to CN201080061372.5A priority Critical patent/CN102712422B/zh
Priority to KR1020127006678A priority patent/KR101339847B1/ko
Publication of WO2011135738A1 publication Critical patent/WO2011135738A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding

Definitions

  • the present invention relates to a bulk feeder component storage case that is detachably attached to a feeder body.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a structural example of a bulk feeder. Specifically, a storage chamber having a rear wall surface and an arcuate guide surface on the outer periphery, an intake port (hereinafter referred to as an intake port) provided at the upper end of the guide surface, and provided downstream from the intake port And a plurality of magnets provided on the rotating plate, and a part feeder provided at the tip of the passage, a rotating plate provided behind the wall of the storage chamber, and a plurality of magnets provided on the rotating plate are disclosed. ing.
  • This bulk feeder rotates the rotating plate in a predetermined direction with the components housed in the storage chamber in a loose state (in a state where the orientations are not aligned), thereby moving the components in the storage chamber to the wall surface and the circular arc guide by the magnetic force of the magnet.
  • a rotating plate and a motor are provided in a main body case, and a part corresponding to a specific type of intake port, passage, and outlet (parts having the same size and shape) Since the structure has a size and a shape corresponding only to the point), it is not possible to supply parts other than a specific type.
  • the conventional bulk feeder is configured to supply only a specific type of component, and therefore, a component other than the specific type cannot be a supply target.
  • the bulk feeder (including the bulk feeder disclosed in Patent Documents 1 and 2) that supplies the components stored in the storage chamber in a loose state to the outlet in a predetermined direction is a component supply unit of a mounter (component mounting apparatus).
  • the utility value is extremely high.
  • a mounter that uses this type of bulk feeder as a component supply means, multiple bulk feeders that can supply different types of components are installed side by side on the feeder mounting base, and components that are selectively removed from the multiple bulk feeders Is mounted on an object to be mounted such as a circuit board.
  • This mounter repeats the operation of selectively taking out the parts to be mounted on the load from multiple bulk feeders, ⁇ Parts replenishment work (work to replenish parts in the bulk feeder storage room with fewer parts remaining) must be performed in the middle of the operation, and parts to be mounted as the load is switched When changes -Parts change work (work to change parts that can be supplied by each bulk feeder to other types of parts) must be performed.
  • Method M1 Method of replenishing parts into the bulk feeder storage chamber without removing the bulk feeder with the remaining parts from the feeder mounting base.
  • Method M2 Installing the feeder with the bulk remaining parts being reduced. It is performed by a method of replenishing parts in the storage room of the bulk feeder after removing it from the base and attaching the bulk feeder after replenishing the parts to the feeder mounting base.
  • the “part change work” Method M3 This is performed by removing a bulk feeder that is no longer needed from the feeder mount, and then mounting another bulk feeder that can supply other types of parts to the feeder mount.
  • the bulk feeder is composed of a feeder body and a parts storage case that can be attached to and detached from the feeder body.
  • -Original function of the bulk feeder parts stored in the storage chamber in a loose state are used as outlets in a predetermined direction.
  • the non-common elements that change depending on the size and shape of the component are provided in the component storage case, and the common elements that do not change depending on the size and shape of the component are included in the feeder body.
  • a bulk feeder that satisfies the basic concept of being installed is required. In other words, if such a bulk feeder can be realized, it is possible to perform the desired "part replenishment work" and "part change work” simply by exchanging only the part storage case. It will be possible.
  • the purpose of the present invention is to enable the intended “part replenishment work” and “part change work” to be performed accurately by simple replacement work, and to perform the bulk feeder's original functions without any problems even after replacement. It is in providing the component storage case for feeders.
  • the present invention is a bulk feeder component storage case detachably attached to a feeder main body including a rotating member having a plurality of permanent magnets arranged at intervals so as to follow a predetermined circular arc path
  • the component storage case is provided from the bottom to the top on the inner surface of the side wall of the storage chamber so as to store a large number of components that can be attracted by magnetic force in a loose state, and along a predetermined arc trajectory,
  • an arc-shaped guide groove for accommodating the components in the storage chamber in a predetermined direction and moving them upward in the same direction, and from the bottom to the top with the upper end of the guide groove as a base along the predetermined arc path
  • An arc-shaped supply passage that is provided through a take-in port for moving a part in a predetermined direction that moves in the guide groove and moves upward in the same direction, and is provided at the front end of the supply passage.
  • the component storage case has a permanent magnet whose guide groove and supply passage are movable under a predetermined circular orbit It is used by attaching to the feeder body so as to face each other.
  • the permanent magnet of the rotating member When the rotating member is rotated with the parts storage case storing a large number of parts in a loose state (the orientation is not aligned) attached to the feeder body, the permanent magnet of the rotating member is stored in the parts storage case under a predetermined circular orbit. It moves in a state facing the guide groove and the supply passage. Due to the movement of the permanent magnet, the parts in the storage chamber are accommodated in the guide groove in a predetermined direction, and the parts in the predetermined direction that move upward in the guide groove are taken into the supply passage through the intake port. Parts in a predetermined direction that move upward in the interior are supplied to the outlet.
  • the component storage case has non-common elements that change depending on the size and shape of the components, and the component storage case is detachable from the feeder body having the common elements that do not change depending on the size and shape of the components. Therefore, even if the component storage case attached to the feeder body is replaced with another component storage case, the same component supply operation as before replacement can be realized regardless of the type of the component. That is, the intended “part replenishment work” and “part change work” can be accurately performed by simple replacement work of the parts storage case, and the original function of the bulk feeder can be exhibited without any trouble even after replacement.
  • the parts storage case does not require much storage space and does not require special maintenance during storage.
  • Previous defect related to ⁇ change work '' i.e. ⁇ Takes time to refill parts ⁇ Spills parts outside during parts refilling work ⁇ Prepare and store multiple parts change bulk feeders in advance to perform part change work Need storage space) -It is possible to reduce the total cost by reliably eliminating the need for maintenance of the bulk feeder for changing parts stored in order to change parts.
  • the parts storage case after replacement can be recycled, if the parts storage case after replacement is collected and replenished with parts, the parts storage case after replacement can be reused as a parts storage case for replacement. Can save resources.
  • the intended “part replenishment work” and “part change work” can be accurately performed by simple replacement work of the parts storage case, and the original function of the bulk feeder can be exhibited without any trouble even after replacement. be able to.
  • FIG. 1A to 1C are perspective views of components that can be stored in the component storage case shown in FIG. 2A is a left side view of the component storage case according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2B is a right side view thereof
  • FIG. 2C is a top view thereof
  • 3A is a right side view of the left plate constituting the component storage case shown in FIG. 2
  • FIG. 3B is a left side view of the right plate.
  • 4 (A) to 4 (D) are partial enlarged cross-sectional views of the circular arc groove shown in FIG. 3 (B).
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line S1-S1 in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view taken along line S2-S2 of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line S1-S1 in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view taken along line S2-S2 of FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-section
  • FIG. 7 is an enlarged view of FIG.
  • FIG. 8A is a left side view of the feeder main body suitable for the component storage case shown in FIG. 2, and FIG. 8B is a top view thereof.
  • 9A is a left side view of the rotor shown in FIG. 8, and FIG. 9B is a cross-sectional view taken along line S3-S3 in FIG. 9A.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a method of attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory view of a method of attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing a positional relationship between the component storage case and the rotor in a state where the component storage case shown in FIG. 2 is attached to the feeder main body shown in FIG. 13A to 13C are views showing the positional relationship between the component storage case and the rotor in a state where the component storage case shown in FIG. 2 is attached to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 14 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 15 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG. FIG.
  • FIG. 16 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 18 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 19 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG. 2 to the feeder main body shown in FIG.
  • FIG. 20 is an explanatory view of the component supply operation of the bulk feeder configured by attaching the component storage case shown in FIG.
  • FIG. 21 is a view corresponding to FIG. 19 showing a component storage case according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a view corresponding to FIG. 18 showing a component storage case according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a view corresponding to FIG. 19 showing a component storage case according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a right side view of a component storage case according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25A is a left side view of a feeder main body adapted to the component storage case shown in FIG. 24, and
  • FIG. 24B is a top view thereof.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram of a method for attaching the component storage case shown in FIG. 24 to the feeder body shown in FIG.
  • FIG. 27 is a left side view of another feeder body suitable for the component storage case shown in FIG.
  • the part PA2 shown in FIG. 1B has a length L2> width W2>.
  • a rectangular parallelepiped shape having a dimensional relationship of height H2 is formed
  • a part PA3 shown in FIG. 1C has a cylindrical shape having a dimensional relationship of length L3> diameter R3.
  • PA1 to PA3 are electronic components such as small chip capacitors and chip registers having lengths L1 to L3 of 1.6 mm, 1.0 mm, 0.6 mm, 0.4 mm, and the like. These electronic components generally have an external electrode including a material belonging to a ferromagnetic material and, depending on the type, an internal conductor including a material belonging to a ferromagnetic material. The permanent magnet 22c) can be attracted by the magnetic force.
  • 1A to 1C show rectangular parallelepiped or columnar parts PA1 to PA3, but any part that can be attracted by the magnetic force of the permanent magnet 22c described later is shown in FIG. )
  • a spherical part, and the like can be supplied to a part having a shape similar to the shape shown in FIG. 1C.
  • FIG. 2A the left, right, front, back, top, and bottom of FIG. 2A are referred to as front, back, left, right, top, and bottom, respectively, and these are the same in other drawings. Corresponding directions are referred to similarly. 2, FIG. 3 and FIG. 5 indicate positions corresponding to the rotation center of the rotor 22 described later, that is, the center of the arc trajectory corresponding to the virtual circle VC described later.
  • the component storage case 10 shown in FIG. 2 has a substantially rectangular parallelepiped shape whose left-right dimension is smaller than the vertical dimension and the front-rear dimension.
  • the component storage case 10 is configured by combining the left plate 11 shown in FIG. 3A and the right plate 12 shown in FIG.
  • the left plate 11 has a right rectangular outline and is formed of metal or plastic.
  • the left plate 11 has a total of four screw holes 11a at the four corners of the right surface, and a storage chamber forming recess 11b at the center of the right surface.
  • the concave portion 11b for forming the storage chamber has a center of curvature at the + mark in the drawing, a first arc surface 11b1 having a predetermined radius of curvature, a radius of curvature smaller than the first arc surface 11b1, and a first radius A second arc surface 11b2 whose center of curvature coincides with the arc surface 11b1, a first plane 11b3 connecting the lower end of the first arc surface 11b1 and the lower end of the second arc surface 11b2, and an upper end of the first arc surface 11b1 and the second It has the 2nd plane 11b4 which connects the upper end of the circular arc surface 11b2, and the left side surface 11b5 which hits the bottom of the recessed part 11b for storage chamber formation.
  • the radius of curvature of the first arc surface 11b1 is larger than the radius of curvature of the outer arc surface 12b1 of the arc groove 12b described later, and the radius of curvature of the second arc surface 11b2 is larger than the radius of curvature of the inner arc surface 12b2 of the arc groove 12b described later. small.
  • the right plate 12 has a substantially rectangular outline in right view, and is made of metal such as aluminum or plastic that can transmit the magnetic force of the permanent magnet 22c (permanent magnet 22c of the rotor 22) described later. Formed from.
  • the left side view contour of the right plate 12 substantially matches the left side view contour of the left plate 11, and the thickness of the right plate 12 is smaller than the thickness of the left plate 11.
  • the right plate 12 has a total of four screw insertion holes 12a corresponding to the screw holes 11a of the left plate 11 at four corners, an arc groove 12b on the left rear side, and a stopper mounting groove 12c on the left upper side. And has an outlet forming recess 12d at the center of the upper surface.
  • the arc groove 12b has a center of curvature at the + mark in the drawing, has an outer arc surface 12b1 having a predetermined radius of curvature, a smaller radius of curvature than the outer arc surface 12b1, and the outer arc surface 12b1 and the center of curvature. And the difference between the radius of curvature of the outer arc surface 12b1 and the radius of curvature of the inner arc surface 12b2 defines a width Wg described later.
  • the circular arc groove 12b is formed in an angle range of about 180 degrees from the bottom to the top, specifically, from approximately directly below the mark + to approximately directly above the figure.
  • the stopper mounting groove 12c is a linear groove having the same cross-sectional shape as the circular arc groove 12b, and three surfaces defining the width and depth thereof are three surfaces defining the postscript width Wg and postscript depth Dg of the arc groove 12b. Are formed from the uppermost point of the arc groove 12b toward the front side.
  • the recess 12d for forming the outlet is formed by cutting out the center of the upper surface of the right plate 12, specifically, the uppermost point of the arc groove 12b and the upper side of the front and rear portions thereof in the left-right direction. It has a predetermined depth reaching the stopper mounting groove 12c. That is, the uppermost point and the rear part of the arc groove 12b, the rear end of the stopper mounting groove 12c, and the front part thereof are opened through the outlet forming recess 12d.
  • the stopper mounting groove 12c is made of a metal or plastic, and a rod-like stopper 13 having a cylindrical or quadrangular prism shape uses an adhesive as necessary. It is attached by fitting. The rear end of the stopper 13 protrudes toward the outlet forming recess 12d, and the rear end is exposed through the outlet forming recess 12d. That is, the rear end portion of the stopper 13 enters the opening portion formed by the recess 12d for taking out the outlet, and the region where the stopper 13 does not exist in the opening portion becomes the post-outlet port 17.
  • the cross-sectional shape of the arc groove 12b when the part PA1 shown in FIG. 1A is the supply target is slightly larger than the width W1 or the height H1 of the part PA1, as shown in FIG. 4A.
  • a rectangular shape having a width Wg and a depth Dg smaller than the end face diagonal dimension D1 and the length L1. That is, the circular arc groove 12b shown in FIG. 4A can accommodate the component PA1 so as to be movable in the length direction in which the surfaces of the width or height are substantially aligned, as shown by the broken line in FIG.
  • FIG. 4B shows another cross-sectional shape of the arc groove 12b in the case where the part PA1 shown in FIG. 1A is supplied, and the cross-sectional shape is smaller than the end face diagonal dimension D1 of the part PA1. It is a rectangle that is slightly larger and has a width Wg and a depth Dg smaller than the length L1. That is, the arc groove 12b shown in FIG. 4B can accommodate the component PA1 so as to be movable in the length direction regardless of the direction of the surface of the width and height, as indicated by the broken line in FIG.
  • the cross-sectional shape of the circular groove 12b when the part PA2 shown in FIG. 1B is the supply target is slightly larger than the height H2 of the part PA2, as shown in FIG.
  • the rectangular shape has a width Wg smaller than the width W2 and a depth Dg slightly larger than the width W2. That is, the circular arc groove 12b shown in FIG. 4C can accommodate the component PA2 so as to be movable in the length direction in which the surfaces of the width and the height are substantially aligned, as indicated by the broken line in the drawing.
  • the cross-sectional shape of the circular groove 12b when the part PA3 shown in FIG. 1C is to be supplied is slightly larger than the diameter R3 of the part PA3 as shown in FIG. , A rectangle having a width Wg and a depth Dg smaller than the length L3. That is, the arc groove 12b shown in FIG. 4D can accommodate the component PA3 so as to be movable in the length direction, as indicated by a broken line in FIG.
  • the right opening of the storage chamber forming recess 11b of the left plate 11 is closed by the left surface of the right plate 12.
  • the upper part of the left opening of the circular groove 12b of the right plate 12, the left opening of the stopper mounting groove 12c, and the left opening of the outlet forming recess 12d are provided with the storage chamber forming recess 11b of the left plate 11. Not blocked by the right side part.
  • the first circular arc surface 11b1, the second circular arc surface 11b2, the first flat surface 11b3, the first flat surface 11b3 of the storage chamber forming recess 11b of the left plate 11 are provided.
  • a storage chamber 14 is defined which is surrounded by the two flat surfaces 11b4 and the left inner surface 11b5 and a part of the left surface of the right plate 12 and has a substantially circular left-side view outline.
  • the left inner surface 11 b 5 of the left plate 11 serves as the left side wall of the storage chamber 14, and a part of the right plate 12 serves as the right side wall of the storage chamber 14.
  • the inner surface of the right side wall of the storage chamber 14 has a portion (an angle range portion of about 150 degrees) where the left side opening of the circular groove 12 b of the right plate 12 is not blocked from below.
  • An upward arcuate guide groove 15 is formed. As can be seen from FIG. 5, the starting point of the guide groove 15 is located almost directly below the + mark in the figure.
  • FIG. 5 to FIG. 7 it has the same cross-sectional shape as the guide groove 15 by the portion (angle range portion of about 30 degrees) where the left opening of the circular groove 12b of the right plate 12 is closed,
  • an arcuate supply passage 16 that extends from the bottom to the top with the upper end of the guide groove 15 as a base point is formed, and an intake port 16 a that serves as an inlet is formed at the rear end of the supply passage 16.
  • the end point (tip) of the supply passage 16 is located substantially immediately above the + mark in the figure.
  • the stopper 13 is present in the front-rear direction from the front end to the front side of the supply passage 16.
  • a take-out port 17 having an upper surface opening for taking out is formed. As can be seen from FIG. 5, the outlet 17 is located substantially immediately above the + mark in the figure.
  • the radius of curvature of the first arc surface 11 b 1 constituting the storage chamber 14 is larger than the radius of curvature of the outer arc surface 12 b 1 of the guide groove 15.
  • An arcuate flat surface FP1 having a width according to the difference in curvature radius is formed. Since the flat surface FP2 that is flush with the flat surface FP1 exists inside the guide groove 15, the guide groove 15 is positioned so as to be sandwiched between the two flat surfaces FP1 and FP2.
  • the width of the flat surface FP1 is generally set to a value that is at least twice the lengths L1 to L3 of the parts PA1 to PA3.
  • the feeder main body 20 shown in FIG. 8 includes a frame 21, a rotor 22, and a rotor drive mechanism (not shown).
  • the frame 21 has a bottom wall 21a whose bottom view outline forms a rectangle, and a left view outline forms a rectangle and is provided at a right angle to the bottom wall 21a.
  • the first support wall 21d and the second support wall 21e provided so as to face the first support wall 21d at the rear end of the left surface of the rotor placement portion 21c are integrated with the first support wall 21d.
  • the frame 21 is preferably made of a metal such as aluminum or plastic that can transmit the magnetic force of a permanent magnet.
  • the rotor placement portion 21c has a rotor placement recess 21c1 having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the rotor 22 and a depth slightly larger than the left and right dimensions of the rotor 22 and having a circular left side profile. Is formed. Since the depth of the rotor placement recess 21c1 shown in FIGS. 8A and 8B matches the thickness of the rotor placement portion 21c, a part of the left surface of the right wall 21b is the rotor placement recess 21c1. It is the bottom of.
  • the rotor arrangement recess 21c1 is shaped such that the upper end thereof is cut off from the upper surface of the rotor arrangement portion 21c.
  • a communication hole 21c2 having the same depth as the rotor placement recess 21c1 and having a rectangular left-side view outline is formed at the rear portion of the rotor placement portion 21c.
  • the communication hole 21c2 is used as a path for transmitting rotational power to the rotor 22 from a rotor drive mechanism (not shown).
  • a screw hole 21b1 is formed at the center of a surface (a part of the left surface of the right wall 21b) that contacts the bottom of the rotor arrangement recess 21c1.
  • first leaf springs 21f are provided on the right surface of the front-rear direction portion of the first support wall 21d and the second support wall 21e with a space in the vertical direction
  • second support wall 21e Two second leaf springs 21g are provided on the front surface of the left-right direction portion with an interval in the vertical direction.
  • the first plate spring 21f and the second plate spring 21g have a flat plate portion and an arc-shaped elastic portion continuous with the flat plate portion, and the flat plate portion is fixed by a set screw or the like (not shown).
  • the frame 21 accommodates components by a substantially rectangular parallelepiped space surrounded by the upper surface front side of the bottom wall 21a, the left surface of the rotor placement portion 21c, and the inner surfaces of the first support wall 21d and the second support wall 21e.
  • a case mounting portion MS for detachably mounting the case 10, specifically, a case mounting portion MS that can be attached by insertion from above the component storage case 10 and can be removed by extraction upward is formed.
  • Each first plate spring 21f and each second plate spring 21g serve to determine the three-dimensional position of the component storage case 10 when the component storage case 10 is mounted on the case mounting portion MS.
  • the rotor 22 has a disk-like rotor body 22a, a radial ball bearing 22b, and a total of eight permanent magnets 22c. Yes.
  • the rotor body 22a has an annular projecting portion 22a1 provided on the outer peripheral portion of the left surface, and a bearing mounting hole 22a2 provided in the center, and is made of a metal such as aluminum or plastic that can transmit the magnetic force of the permanent magnet. Is formed. Further, the left and right dimensions of the rotor body 22a are slightly smaller than the depth of the rotor arrangement recess 21c1 of the frame 21. Further, spur-shaped outer peripheral teeth 22a3 that serve as driven gears are formed on the outer peripheral surface of the rotor body 22a.
  • the ball bearing 22b has an outer ring and an inner ring, and is attached to the rotor body 22a by fitting the outer ring into the bearing mounting hole 22a2 using an adhesive as necessary. At the center of the ball bearing 22b attached to the rotor body 22a, there is a shaft support hole 22b1 formed by the inner hole of the inner ring.
  • a total of eight permanent magnets 22c are formed in a cylindrical or quadrangular prism shape having magnetic poles at both end faces, and one magnetic pole is along a virtual circle VC concentric with the center of the rotor body 22a (corresponding to the rotation center of the rotor 22). Are arranged at intervals of 45 degrees.
  • Each permanent magnet 22c is bonded to a hole of a predetermined depth formed on the left surface of the annular projecting portion 22a1 as necessary so that the one magnetic pole is exposed in a substantially flush state with the left surface of the annular projecting portion 22a1. It is attached by fitting with an agent.
  • each permanent magnet 22c has one magnetic pole center (corresponding to a magnetic force center where magnetic field lines are most densely located) located on a virtual circle VC.
  • each permanent magnet 22c has a surface magnetic force sufficient to attract components in the storage chamber 14 toward the guide groove 15.
  • the polarity of one magnetic pole of each permanent magnet 22c may be all N-pole or S-pole, or N-pole and S-pole may be alternately arranged along the virtual circle VC.
  • the rotor 22 is inserted into the rotor arrangement recess 22c1 of the frame 21 so that the left side faces the left side, and the shaft support hole 22b1 of the ball bearing 22b is inserted.
  • the support shaft SS By inserting the support shaft SS into the screw shaft and screwing the threaded portion of the support shaft SS into the screw hole 22b1, the rotor shaft is disposed rotatably in the rotor arrangement recess 22c1.
  • the support shaft SS has a circular head portion, a cylindrical portion, and a screw portion integrally.
  • the left and right dimensions of the cylindrical portion are substantially equal to the left and right dimensions of the shaft support hole 22b1, and the rotor 22 has a left surface in the screwed state.
  • a rotor drive mechanism (not shown) is for rotating and stopping the rotor 22 in a predetermined direction.
  • a motor disposed on the frame 21 and a drive gear attached to the motor shaft are provided.
  • a motor control circuit disposed at a frame 21 or another position. If the drive gear is engaged with the outer peripheral teeth 22a3 of the rotor 22 directly or via the relay gear using the communication hole 21c2 of the frame 21, the rotor 22 can be rotated in a predetermined direction by motor operation. In addition, the rotation of the rotor 22 can be stopped by stopping the motor operation.
  • the rotor 22 provided on the frame 21 can be rotated by the rotor drive mechanism, and the permanent magnet 22c disposed on the rotor 22 is rotated into the virtual circle VC along with the rotation. It can be moved under the corresponding arc trajectory.
  • FIG. 7 shows the frame 21 in which the first support wall 21d and the second support wall 21e face each other in the front-rear direction, but instead of the first support wall 21d and the second support wall 21e.
  • Forming a U-shaped wall a wall in which the front and rear direction portions of the first support wall 21d and the second support wall 21e are continuous with a wall having the same thickness as the front and rear direction portion; You may make it eliminate the clearance gap between the 1st support wall 21d and the 2nd support wall 21e.
  • FIG. 7 shows the first plate spring 21f and the second plate spring 21g having a flat plate portion and an arc-shaped elastic portion continuous with the flat plate portion, but the plate spring capable of urging in the same direction.
  • a leaf spring of another shape may be used instead.
  • FIG. 10 indicates a position corresponding to the rotation center of the rotor 22, that is, the center of the arc orbit corresponding to the virtual circle VC.
  • the component storage case 10 When attaching the component storage case 10 shown in FIG. 2 to the feeder main body 20 shown in FIG. 8, as shown in FIG. 10, the component storage case 10 is gripped by a fingertip or the like, and the lower surface of the component storage case 10 is a frame. After positioning so as to face the bottom surface (upper surface of the bottom wall 21a) of the 20 case mounting portion MS, the component storage case 10 is inserted into the case mounting portion MS from above and its lower surface is brought into contact with the upper surface of the bottom wall 21.
  • the component storage case 10 is urged to the right by the first leaf springs 21f, and the right surface of the component storage case 10 is pressed against the left surface of the rotor arrangement portion 21c.
  • the component storage case 10 is urged forward by the second leaf springs 21g, and the front surface of the component storage case 10 is pressed against the rear surface of the left and right portion of the first support wall 21d.
  • each first leaf spring 21f and each first The component storage case 10 may be pulled upward against the urging force of the two leaf springs 21g.
  • FIGS. 12 and 13 the “positional relationship between the component storage case and the rotor in a state where the component storage case (first embodiment) is attached to the feeder body” will be described.
  • the left, right, front, back, top, and bottom of FIG. 12 are referred to as front, back, left, right, top, and bottom, respectively, and directions corresponding to these in FIG.
  • 12 indicates a position corresponding to the rotation center of the rotor 22, that is, the center of the arc orbit corresponding to the virtual circle VC.
  • the left surface of 22a1 faces the right surface of the component storage case 10 in a state parallel to or close to the right surface of the component storage case 10 through a gap as small as possible (no reference numeral) that allows the rotor 22 to rotate.
  • the rotation center of the rotor 22 is the center of curvature of the outer arc surface 12b1 and the inner arc surface 12b2 of the arc groove 12b constituting the guide groove 15 and the supply passage 16 of the component storage case 10.
  • the magnetic force of the permanent magnet 22 c facing the guide groove 15 extends into the guide groove 15 and the storage chamber 14 through the right plate 12, and the supply passage 16.
  • the magnetic force of the permanent magnets 22c facing each other reaches the supply passage 16 through the right plate 13.
  • FIG. FIG. 13C shows a specific example in the case of “the radius of curvature of the outer arc surface 12b1 + the radius of curvature of the inner arc surface 12b2) / 2> the radius of curvature of the virtual circle VC> the radius of curvature of the inner arc surface 12b2.”
  • a specific example in the case of “radius of curvature of arc surface 12b1> curvature radius of virtual circle VC> (curvature radius of outer arc surface 12b1 + curvature radius of inner arc surface 12b2) / 2” is shown.
  • the maximum storage level of the part PA1 may be about 1 ⁇ 2 of the height of the storage chamber 14. preferable. For example, when the length L1 of the part PA1 is 1.0 mm, the part storage case 10 having the same dimensions as the actual dimensions shown in FIGS. 2A to 2C is created and the maximum storage level is stored. Even if the height of the chamber 14 is about 1 ⁇ 2, about tens of thousands of parts PA1 can be accommodated.
  • the feeder main body 20 to which the component storage case 10 is attached that is, the bulk feeder (no code) is installed on the feeder mounting base of the mounter (component mounting apparatus).
  • the rotor 22 is rotated in a direction toward the outlet 17 by a predetermined angle, for example, 180 to 1080 degrees, so that the preliminary supply (so-called stuffing) of the part PA1 is performed.
  • each permanent magnet 22c provided on the rotor 22 Process PR1: Process in which one magnetic pole of the permanent magnet 22c faces the storage chamber 14 and moves in a state of facing the guide groove 15.
  • a process / process PR3 that moves in a state of facing the supply passage 16 a process in which one magnetic pole of the permanent magnet 22c does not face the storage chamber 14 and moves in a state of not facing the supply path 16 is sequentially performed. Move.
  • a plurality of components PA1 among the loose components PA1 stored in the storage chamber 14 are attracted in the direction of the guide groove 15 by the magnetic force of the permanent magnet 22c, and the sucked components PA1 are agglomerated. As it is, it comes out of the component storage area, moves upward along the guide groove 15, and reaches the intake port 16a.
  • the two flat surfaces FP1 and FP2 are present on the outer side and the inner side of the guide groove 15 so as to sandwich the guide groove 15, and the center of one magnetic pole of the permanent magnet 22c is the guide groove 15.
  • the mass of the plurality of parts PA1 attracted in the direction of the guide groove 15 by the magnetic force of the permanent magnet 22c is caused by the guide groove 15 and flat surfaces FP1 and FP2 on both sides thereof. Is a mountain-like form (see the two-dot chain line) or a form close to this. That is, using the flat surfaces FP1 and FP2 existing outside and inside the guide groove 15, as many parts PA1 as possible are sucked in the direction of the guide groove 15.
  • the number of the components PA1 attracted in the direction of the guide groove 15 by the magnetic force of the permanent magnet 22c depends on the remaining number of components PA1 in the storage chamber 14, the surface magnetic force of the permanent magnet 22c, etc., but a sufficient amount of components PA1.
  • Is accommodated in the storage chamber 14, and the permanent magnet 22c has a surface magnetic force of, for example, 2000 to 4000 gauss, and a sufficient magnetic force reaches the part PA1 in the storage chamber 14, in general, several tens. ⁇ Several hundreds.
  • the mass of the plurality of parts PA1 moves upward along the guide groove 15, the part PA1 close to the guide groove 15 in the mass of the plurality of parts PA1 has two circles on the opening side of the guide groove 15. An action occurs in which the direction of the arcuate edge is touched and the orientation thereof is corrected.
  • a plurality of parts PA1 as much as possible are attracted in the direction of the guide groove 15 by the magnetic force of the permanent magnet 22c, and a plurality of parts PA1 attracted in the direction of the guide groove 15 by the magnetic force of the permanent magnet 22c.
  • One or a plurality of parts PA1 among the parts PA1 can be accommodated in the guide groove 15 in the length direction with high probability based on the above action.
  • the direction of the part PA1 accommodated in the guide groove 15 is basically the length direction (FIG. 16) and the direction PA 90 different from the length direction (see FIG. 17), and the part PA1 not accommodated in the guide groove 15 is in a loose state (see FIG. 15).
  • the “part PA1 accommodated in the guide groove 15 in a direction different from the length direction by 90 degrees” and the “part PA1 not accommodated in the guide groove 15” are present on the left side of the intake port 16a. It contacts the flat surface 11b4 and drops downward when the one magnetic pole of the permanent magnet 22c passes the right side of the intake port 16a and the attractive force is reduced.
  • the lengthwise component PA1 that has flowed into the intake port 16a from the guide groove 15 is attracted by the magnetic force of the permanent magnet 22c as shown in FIG.
  • the rotor 22 rotates, for example, by 180 to 1080 degrees, so that a plurality of parts PA1 are connected to the rear side of the leading part PA1 that has stopped in contact with the rear end of the stopper 13.
  • the one magnetic pole of the permanent magnet 22c exists at a position passing the right side of the outlet 17, and the rear side of the permanent magnet 22c is connected to the rear side.
  • the rotor 22 is stopped so that the one magnetic pole of the permanent magnet 22c is located at the right side of the supply passage 16 (hereinafter, the stop position of the rotor 22 is referred to as the rotor stop position).
  • the leading part PA1 is taken out by the mounter suction nozzle (not shown) at this rotor stop position. Specifically, the suction nozzle is lowered toward the outlet 17 to suck the leading part PA1, and then the suction nozzle is raised.
  • the part PA1 taken out through the outlet 17 is a circuit board or the like. Mounted on the load. Since the outlet 17 is located at the uppermost point of the arc-shaped supply passage 16, even if a plurality of parts PA1 are connected to the rear side of the leading part PA1 that has stopped in contact with the rear end of the stopper 13, There is no load, such as a pressing force, that causes a trouble in the removal from the succeeding part PA1 to the leading part PA1.
  • Intent IN1 When the leading part PA1 is taken out through the outlet 17 by the suction nozzle of the mounter, the posture and the suction position of the taken out part PA1 are prevented from being disturbed by the influence of the magnetic force of the permanent magnet 22c.
  • Intention IN2 Even if the other parts PA1 except for the leading part PA1 among the parts PA1 existing in the supply passage 16 move downward along the supply passage 16, the movement of the dead weight is caused by the rear permanent magnet 22c. This is to prevent the other part PA1 from being discharged from the supply passage 16 and returned into the storage chamber 14 by being stopped by the suction by the magnetic force.
  • the rotor 22 at the rotor stop position is taken to a predetermined angle in the direction toward the take-out port 17, for example, 45 degrees, 90 degrees, 135 degrees, and 180 degrees.
  • the rotor 22 is rotated to stop the rotor 22 again at the rotor stop position. Since the removal of the component PA1 by the suction nozzle can be easily detected by a sensor (not shown), the rotation of the rotor 22 can be started based on the detection signal.
  • the “bulk feeder component supply operation” is an example in which the component PA1 shown in FIG. 1A is supplied and the circular groove 12b shown in FIG. 5A is adopted. I explained, When the part PA1 shown in FIG. 1A is to be supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5B is adopted. The part PA2 shown in FIG. When the arc groove 12b shown in FIG. 5 (C) is adopted. When the part PA3 shown in FIG. 1 (C) is supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5 (D) is adopted.
  • An arc groove having a cross-sectional shape that can accommodate a part having a shape similar to that shown in FIGS.
  • a spherical part, or the like so that the part can be movably accommodated in a predetermined direction.
  • 12b the same “part feeder feeding operation of the bulk feeder” can be realized regardless of the size of the parts.
  • “when the part PA1 shown in FIG. 1A is supplied and the circular groove 12b shown in FIG. 5B is adopted” is shown by a broken line in FIG. 5B. As shown, the part PA1 can be accommodated in the guide groove 15 in a length direction where the surfaces of the width or height are not aligned.
  • the part PA 1 is supplied to the take-out port 17 in a posture in which the surfaces of the width or the height are aligned.
  • FIG. 12 shows that the radius of curvature of the virtual circle (not shown) surrounding the outside of the total eight permanent magnets 22c substantially coincides with the radius of curvature of the first arcuate surface 12b1 constituting the storage chamber 14.
  • the virtual circle comes to be located inside the first circular arc surface 12b1, and the permanent circle having a large diameter is used. If the magnet 22c is used, the virtual circle will be located outside the first arcuate surface 12b1.
  • a necessary number of parts storage cases 10 containing the same parts as those supplied by a plurality of bulk feeders attached to the mounter feeder mount are prepared and attached to the mounter feeder mount.
  • a required number of component storage cases 10 storing components different from the components supplied by the plurality of bulk feeders prepared are prepared and stored in the vicinity of the mounter.
  • the mounter repeats the operation of selectively taking out the parts to be mounted from the plurality of bulk feeders, it is necessary to replenish the parts to a specific bulk feeder in which the number of remaining parts is reduced.
  • the component storage case 10 is removed from the feeder main body 20 of a specific bulk feeder, and the component storage case 10 storing the same type of components is attached to the feeder main body 20.
  • the method for attaching and detaching the component storage case 10 at this time is as described above with reference to FIGS. 10 and 11.
  • the parts to be mounted change according to the switching of the mounted object, the parts supplied by a specific bulk feeder that can supply non-mounted parts are replaced with other types of parts (parts having different sizes or shapes). Need to be changed.
  • the component storage case 10 is removed from the feeder main body 20 of a specific bulk feeder, and the component storage case 10 storing other types of components is attached to the feeder main body 20.
  • the method for attaching and detaching the component storage case 10 at this time is as described above with reference to FIGS. 10 and 11.
  • the bulk feeder is composed of a feeder main body 20 and a component storage case 10 detachably attached to the feeder main body 20.
  • the original function of the bulk feeder (parts stored in the storage chamber 14 in a loose state)
  • Non-common elements (guide groove 15, supply passage 16 and outlet 17) that change depending on the size and shape of the part among the elements essential for realizing the function of supplying the outlet 17 in a predetermined direction)
  • the feeder body 20 is provided with a common element (a permanent magnet 22c movable under a predetermined circular orbit) that is provided in the case 10 and does not change depending on the size and shape of the parts.
  • the component storage case 10 has non-common elements that change depending on the size and shape of the component, and the component storage case 10 is detachable from the feeder main body 20 having a common element that does not change depending on the size and shape of the components. Therefore, even if the component storage case 10 attached to the feeder body 20 is replaced with another component storage case 10, the same component supply operation as before replacement can be realized regardless of the type of component. That is, the intended “part replenishment work” and “part change work” can be accurately performed by a simple replacement work of the parts storage case 10, and the original functions of the bulk feeder can be exhibited without any problems even after the replacement. .
  • the component storage case 10 plays the role of a package storing components, and does not require much storage space and does not require special maintenance during storage.
  • the replacement component storage case 10 can be recycled, if the replacement component storage case 10 is collected and replenished with components, the replaced component storage case 10 is used as a replacement component storage case 10. Resources can be saved through reuse.
  • the component storage case 10 can be attached to and detached from the feeder main body 20 by attaching the component storage case 10 by inserting from above and removing it by extracting upward, the component storage case 10 is arranged side by side on the feeder mounting base of the mounter. Even when the interval between adjacent bulk feeders is narrow, the intended “part replenishing operation” and “part changing operation” can be performed without removing the bulk feeder from the feeder mounting base.
  • the stopper 13 is a magnetizable stopper 13-1.
  • the stopper 13-1 can be magnetized by the magnetic force of the permanent magnet 22c of the rotor 22.
  • the stopper 13-1 is a rod formed of a material such as iron or nickel belonging to a ferromagnetic material, or a ferromagnetic material. Ferromagnetic material on the whole surface of a base material made of a material that does not belong to a rod or a material made of a material that does not belong to a ferromagnetic material.
  • the bar material etc. which formed the layer which consists of material which belongs to by plating etc. are used.
  • the stopper 13 is magnetized by the magnetic force of the front permanent magnet 22c that has passed through the right side of the outlet port 17, and abuts against the rear end of the stopper 13. It is possible to attract the leading part PA1 to the rear end by the magnetic force generated at the rear end of the stopper 13.
  • the magnetized stopper 13 when the magnetic force based on one magnetic pole of the front permanent magnet 22c reaches the front end of the stopper 13 at the rotor stop position and the stopper 13 is magnetized, the magnetized stopper 13 The same polarity as the one magnetic pole appears at the rear end, and the leading part PA1 that contacts the rear end of the stopper 13 is attracted by the magnetic force based on the polarity, and the leading part PA1 is held by the attraction. If the magnetic force generated at the rear end of the stopper 13 is weak enough to maintain the leading part PA1 in contact with the rear end of the stopper 13 in a contact state, for example, about several gauss to several tens of gauss, Sufficient retention is possible.
  • Adjustment of the magnetic force generated at the rear end of the stopper 13 when the stopper 13 is magnetized by the magnetic force of the front permanent magnet 22c is performed by changing the rotor stop position, that is, as shown in FIG. This can be done easily by changing the angle ⁇ . For example, if the attracting force is too strong at the rotor stop position shown in FIG. 20, the angle ⁇ may be increased so that the front permanent magnet 22c is separated from the stopper 13, and conversely, as shown in FIG. If the attracting force is too weak at the rotor stop position, the angle ⁇ may be decreased so that the front permanent magnet 22c approaches the stopper 13.
  • the action is When the part PA1 shown in FIG. 1A is to be supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5B is adopted.
  • the part PA2 shown in FIG. When the arc groove 12b shown in FIG. 5 (C) is adopted.
  • the part PA3 shown in FIG. 1 (C) is supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5 (D) is adopted.
  • An arc groove having a cross-sectional shape that can accommodate a part having a shape similar to that shown in FIGS. 1A to 1C, a spherical part, or the like so that the part can be movably accommodated in a predetermined direction. Even when 12b is employed, the same effect can be obtained regardless of the size of the parts.
  • the leading component contacting the rear end of the stopper 13-1 is attracted by the magnetic force of the stopper 13-1 magnetized at the rotor stop position, and the leading component It is possible to maintain the position and posture. That is, by stabilizing the position and posture of the leading part that is in contact with the rear end of the stopper 13-1, the leading part can be removed more favorably by the suction nozzle of the mounter. Even if the time interval at which the parts are taken out becomes short, for example, even if the time interval at which the parts are taken out is 50 msec or less, the parts can be taken out accurately.
  • the leading part can be held by magnetic force. If such a permanent magnet stopper is used, Compared with the case where the stopper 13 is used, the parts cost increases.
  • the permanent magnet stopper since the permanent magnet stopper has a unique surface magnetic force, it is impossible to adjust the attraction force as described above. That is, in order to eliminate such a problem, a method is adopted in which the stopper 13 is magnetized by the magnetic force of the permanent magnet 22c that has passed the right side of the outlet 17.
  • the component storage case 10-2 shown in FIGS. 22 and 23 differs from the component storage case 10 in that An elastically deformable shutter 18 that opens and closes the outlet 17 by operating by the rotor 22-1 is added.
  • the shutter 18 includes a fixed portion 18a, an elastic portion 18b that is continuous with the fixed portion 18a, an arm portion 18c that is continuous with the elastic portion 18b, and an open / close provided substantially at the center of the right edge of the arm portion 18c.
  • the part 18d and the pressed part 18e provided at the front end of the right edge of the arm part 18c are integrally formed, and are formed with a certain thickness from metal or plastic.
  • the elastic portion 18b between the fixed portion 18a and the arm portion 18c has a curved shape, and the arm portion 18c can be displaced and restored based on the elasticity of the elastic portion 18b.
  • the opening / closing part 18d has a rectangular top view outline and serves to cover part or all of the outlet 17.
  • the pressed portion 18e has a substantially triangular outline in top view, and its tip is rounded.
  • the shutter placement recess 11c for housing the fixed portion 18a, the elastic portion 18b, and the arm portion 18c of the shutter 18 is provided on the right upper surface of the left plate 11-1 of the component storage case 10-2.
  • the height of the lower surface of the shutter placement recess 11c is substantially the same as the height of the upper surface of the outlet port 17, and the left side of the shutter placement recess 11c matches the contour of the top view of the fixed portion 18a of the shutter 18.
  • a holding part 11c1 is provided.
  • a pressed portion recess 12e into which the pressed portion 18e of the shutter 18 enters is provided in front of the outlet recess 12d on the upper surface of the right plate 12-1 of the component storage case 10-2.
  • the lower surface height of the depressed portion recess 12e is substantially the same as the lower surface height of the shutter placement recess 11c and the upper surface height of the outlet port 17.
  • the fixed portion 18a, the elastic portion 18b, and the arm portion 18c of the shutter 18 are accommodated in the shutter placement recess 11c, and the fixed portion 18a is attached to the holding portion 11c1 as necessary. It is attached by fitting using. Further, the opening / closing part 18 d enters the outlet 17 and covers a part or all of the outlet 17. Further, the pressed portion 18e is positioned in the pressed portion recess 12e, and its tip protrudes rightward from the right surface of the component storage case 10-2.
  • the rotor 22-1 is formed with a total of eight pressing portions 22a4 so as to cut away the portion of the annular projecting portion 22a1 where the permanent magnet 22c is not disposed.
  • Each pressing portion 22a4 has a mountain shape with slopes on the front and rear, and the horizontal dimension (height) of each pressing portion 22a3, that is, the depth of the arc-shaped recess 22a5 existing between the adjacent pressing portions 22a4 is as follows. It is slightly larger than the protruding end dimension of the pressed portion 18e of the shutter 18.
  • the component storage case 10-2 when the pressed portion 18e of the shutter 18 is pressed to the left by the pressing portion 22a4 of the rotor 22-1 at the rotor stop position, the component storage case 10-2 is elastic. Based on the deformation of the part 18b, the arm part 18c, the opening / closing part 18d and the pressed part 18e are displaced to the left, and the opening / closing part 18d is retracted from the outlet 17 by the displacement, and the outlet 17 is opened. Further, as shown in FIG. 22, when the rotor 22-1 rotates and the pressed portion 18e of the shutter 18 is released, the arm portion 18c, the opening / closing portion 18d and the covered portion are covered based on the elasticity of the elastic portion 18b. The pressing portion 18e returns, and the opening / closing portion 18d enters the outlet 17 by the return, and a part or all of the outlet 17 is covered.
  • the operation is When the part PA1 shown in FIG. 1A is to be supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5B is adopted.
  • the part PA2 shown in FIG. When the arc groove 12b shown in FIG. 5 (C) is adopted.
  • the part PA3 shown in FIG. 1 (C) is supplied and the arc groove 12b shown in FIG. 5 (D) is adopted.
  • An arc groove having a cross-sectional shape that can accommodate a part having a shape similar to that shown in FIGS. 1A to 1C, a spherical part, or the like so that the part can be movably accommodated in a predetermined direction. Even when 12b is employed, the same effect can be obtained regardless of the size of the parts.
  • the shutter 18 is caused to perform an intended opening / closing operation by the pressing portion 22a4 provided on the rotor 22-1, there is no need to provide a dedicated mechanism for the opening / closing operation, and the outlet 16 can be configured with a simple configuration. Can be closed or opened. That is, in order to avoid the configuration from becoming complicated, a method is adopted in which a pressing portion 22a4 is provided in the rotor 22 provided with the permanent magnet 22c, and the shutter 18 is opened and closed by the pressing portion 22a4.
  • each set screw FS sometimes used, one containing a material belonging to a ferromagnetic material is used in order to allow its head to be attracted to a permanent magnet 21i (permanent magnet 21i of the frame 20-1) described later. There is in point.
  • the feeder body 20 differs from the feeder body 20 in that the feeder body 20-1 shown in FIG. -The point which excluded the 1st support wall 21d and the 2nd support wall 21e-The total which can be inserted in each positioning hole 12f of the component storage case 10-3 in the front upper part and rear lower part of the left surface of the rotor arrangement
  • positioning part 22c Point where two positioning pins 21h are provided integrally or separately.
  • the head of the set screw FS of the component storage case 10-3 can be adsorbed to the front upper part, front lower part and rear lower part of the left surface of the rotor arrangement part 22c. In other words, three permanent magnets 21i are provided.
  • each positioning pin 21h is slightly smaller than the cross-sectional shape of the positioning hole 12f of the component storage case 10-3, and its protruding dimension is slightly smaller than the depth of the positioning hole 12f (the thickness of the right plate 12-2). Small.
  • a tip having a hemispherical shape or a conical shape is preferably used so that it can be easily inserted into each positioning hole 12f.
  • one end of the columnar pin is arranged by fitting it into a hole having a predetermined depth formed in the left surface of the rotor arrangement portion 22c using an adhesive as necessary. Just do it.
  • Each permanent magnet 21i has a columnar shape or a quadrangular prism shape having magnetic poles at both end faces, while the magnetic pole is exposed to be substantially flush with the left face of the rotor arrangement portion 22c.
  • Each permanent magnet 22i is attached by fitting it into a hole having a predetermined depth formed in the left surface of the rotor arrangement portion 22c using an adhesive as necessary.
  • a case mounting portion MS for detachably mounting the component storage case 10-3 on the left side of the rotor arrangement portion 22c, more specifically, by inserting the component storage case 10-3 from the left side.
  • a case attachment portion MS that can be attached and removed by extraction to the left is formed.
  • Each positioning pin 21h serves to determine the three-dimensional position of the component storage case 10-3 when the component storage case 10-3 is mounted to the case mounting portion MS.
  • the component storage case 10-3 When removing the component storage case 10-3 attached to the case mounting portion MS of the feeder main body 20-1 from the feeder main body 20-1, the component storage case 10-3 is grasped with a fingertip or the like, and each permanent magnet 21i is The component storage case 10-3 may be extracted to the left against the attractive force based on the magnetic force.
  • the “positional relationship between the component storage case and the rotor” in the state where the component storage case 10-3 is attached to the feeder main body 20-1 is the same as the positional relationship described above with reference to FIGS.
  • the “part supply operation of the bulk feeder” configured by attaching the part storage case 10-3 to the feeder body 20-1 is the same as the part supply operation described above with reference to FIGS. .
  • the feeder main body 20-1 can be attached and detached by attaching the component storage case 10-3 by inserting from the left side and removing it by extracting to the left side. If the distance between adjacent bulk feeders juxtaposed to the feeder mounting base of the mounter is larger than the protruding dimension of each positioning pin 21h, the desired "part replenishment work" is performed without removing the bulk feeder from the feeder mounting base. ”And“ part change work ”.
  • the angle range of the arc groove 12b is about 180 degrees
  • the angle range of the guide groove 15 is about 150 degrees
  • an angle range of about 30 degrees is shown
  • the angle range of the arc groove 12b may be increased or decreased within an appropriate range, for example, a range of ⁇ 30 degrees without changing the upper end position.
  • the angle range of the supply passage 16 may be increased or decreased within an appropriate range, for example, ⁇ 15 degrees without changing the upper end position.
  • the angle range of the guide groove 15 and the angle range of the supply passage 16 is substantially equal to the angle range of the arc groove 12b, if the angle range of the guide groove 15 is increased or decreased, the guide groove 15 The angle range also increases or decreases.
  • the screw holes 11a are excluded from the left plates 11 and 11-1.
  • the screw insertion holes 12a are excluded from the right plates 12, 12-1 and 12-2, and instead of these, through holes are formed in both, and the left plates 11 and 11-1 and the right plates 12, 12-1 are formed.
  • 12-2 may be overlapped, and a plastic pin may be inserted into both through holes and the both ends may be thermally melted to bond them.
  • the screw holes 11a are eliminated from the left plates 11 and 11-1, and the screw insertion holes 12a are eliminated from the right plates 12, 12-1 and 12-2 so that the contact surfaces of both are thermally welded or bonded. You may make it couple
  • each set screw FS containing a material belonging to a ferromagnetic material so as to be attracted to the permanent magnet 21i of the frame 20-1.
  • a cover of a predetermined shape including a material belonging to a ferromagnetic material is used.
  • An adsorbing body (not shown) may be embedded in the right surface of the right plate 12 of the component storage case 10-3 and adsorbed by the permanent magnet 21i of the frame 20-1.
  • a total of eight permanent magnets 22c are arranged at intervals of 45 degrees. I do not care. For example, a total of 16 permanent magnets 22c are arranged at intervals of 22.5 degrees, a total of 10 permanent magnets 22c are arranged at intervals of 36 degrees, or a total of 4 permanent magnets 22c are arranged at intervals of 90 degrees. Even in this case, the same component supply operation as described above can be realized.
  • the number of permanent magnets 22c is related to the rotational speed of the rotor 22 and the like, but the number of permanent magnets 22c is preferably 4 to 16 in order to accurately perform the component supply operation. Further, the angular intervals of the permanent magnets 22c need not be equal, but the equal intervals make it easier to control the rotation of the rotor 22 in the component supply operation.
  • the number of positioning pins 21h is three or four.
  • the number of permanent magnets 21i may be two or four.
  • the number of positioning holes 12f of the component storage case 10-3 is also three or four corresponding to this.
  • the number of set screws FS of the component storage case 10-3 is four, even when the number of permanent magnets 21i of the frame 21-1 is two or four, the component storage case 10-3 side No special structural changes are required.
  • the number of the objects to be attracted is selected according to the number of permanent magnets 21i of the frame 21-1.
  • a rotor 22 in which a plurality of permanent magnets 22c are arranged is provided on the frame 21-1, but a feeder using a rotating member having a different form from the rotor 22 is shown.
  • a main body, for example, the feeder main body 20-2 shown in FIG. 27 may be substituted.
  • the feeder main body 20-2 shown in FIG. 27 is different from the feeder main body 20-1 shown in FIG.
  • a belt arrangement portion 21c ′ corresponding to the rotor arrangement portion 21c is provided on the rear side of the left surface of the right wall 21b of the frame 21-2.
  • a belt arrangement recess portion 21c1 ′ corresponding to the rotor arrangement recess portion 21c1 is provided as the belt arrangement portion 21c.
  • a point in which the first pulley 23 and the second pulley 24 are rotatably arranged using a support shaft SS in a belt arrangement recess 21c1 'provided in a total of ten permanent magnets 25a are arranged at equal intervals.
  • the endless belt 25 is wound around the first pulley 23 and the second pulley 24.
  • a rotor drive mechanism (not shown) for rotating the endless belt 25 in a predetermined direction is provided.
  • 27 indicates the position corresponding to the rotation center of the first pulley 23, that is, the center of the circular arc track
  • the frame 21-2 is preferably formed of a metal such as aluminum or plastic that can transmit the magnetic force of the permanent magnet.
  • the belt arrangement recess 21c1 ' has a left-side outline that connects two large and small arcs with straight lines, and the depth thereof is the same as that of the rotor arrangement recess 21c.
  • the belt placement recess 21c1 ' has a shape such that its rear upper end is cut off from the upper surface of the belt placement portion 21c'.
  • a screw hole for the first pulley 23 (not shown) and a screw hole for the second pulley 24 (not shown) are provided at the front and rear positions of the surface (a part of the left surface of the right wall 21b) that contacts the bottom of the belt placement recess 21c1 ′. (Not shown) is formed.
  • the outer diameter of the first pulley 23 is larger than that of the second pulley 24, and the outer ring of the radial type ball bearing 23a is fitted into the bearing mounting hole (not shown) provided in the center with an adhesive as required. It is attached with.
  • the first pulley 23 is inserted into the inner hole of the inner ring of the ball bearing 23a by inserting the support shaft SS and screwing the screw portion into a screw hole on the rear side provided on the surface that contacts the bottom of the belt placement recess 21c1 ′. It arrange
  • the second pulley 24 is attached by fitting an outer ring of a radial type ball bearing 24a into a bearing mounting hole provided at the center thereof using an adhesive as necessary.
  • the second pulley 24 has a belt arrangement by inserting the support shaft SS into the inner hole of the inner ring of the ball bearing 24a and screwing the screw portion into the front screw hole provided on the surface that contacts the bottom of the belt arrangement recess 21c1 ′. It arrange
  • the endless belt 25 has the same left and right dimensions as the annular overhanging portion 22a1 of the rotor 22, and in a state where the endless belt 25 is wound around the first pulley 23 and the second pulley 24, the left surface of the endless belt 25 is a belt arrangement portion. It can rotate in a state parallel to or close to the left surface of 21c ′. Further, since the left and right dimensions of the endless belt 25 are slightly smaller than the depth of the belt arrangement recess 21c1 ', the left surface of the endless belt 25 is slightly retracted to the right side of the left surface of the belt arrangement recess 21c1'.
  • Each permanent magnet 25 a is the same as the permanent magnet 22 c provided on the rotor 22, and is formed on the left surface of the endless belt 25 so that each one magnetic pole is exposed from the left surface of the endless belt 25 in a substantially flush state. It is attached by fitting into the formed hole with a predetermined depth using an adhesive as necessary.
  • the center of one magnetic pole of each permanent magnet 25a (corresponding to the center of magnetic force where the magnetic lines of force are most dense) is the first pulley. 23 is located on a virtual circle VC concentric with the rotation center 23 (the same diameter as the virtual circle VC of the rotor 22).
  • each permanent magnet 25a has a surface magnetic force sufficient to attract components in the storage chamber 14 toward the guide groove 15.
  • the polarity of one magnetic pole of each permanent magnet 25a may be all N-pole or S-pole, or N-pole and S-pole may be arranged alternately along the virtual circle VC.
  • a rotor drive mechanism (not shown) is for rotating and stopping the endless belt 25 in a predetermined direction, and is basically attached to a motor disposed on the frame 21-2 and a motor shaft. It has a drive gear and a motor control circuit arranged at the frame 21-2 or at another position. If a driven gear is provided on one of the first pulley 23 and the second pulley 24, and the drive gear is engaged with the driven gear directly or via a relay gear, the endless belt 25 is rotated in a predetermined direction by motor operation. The rotation of the endless belt 25 can be stopped by stopping the motor operation.
  • the endless belt 5 provided on the frame 21-2 can be rotated by the rotor driving mechanism, and the permanent magnet disposed on the endless belt 25 is accompanied by this rotation. 25c can be moved under an arc orbit corresponding to the virtual circle VC.
  • the method of attaching / detaching the component storage case 10-3 to / from the feeder main body 20-2 is the same as the attaching / detaching method described above with reference to FIG.
  • the “positional relationship between the component storage case and the rotor” in the state where the component storage case 10-3 is attached to the feeder main body 20-2 is the same as the positional relationship described above with reference to FIGS. is there.
  • “part supply operation of the bulk feeder” configured by attaching the part storage case 10-3 to the feeder body 20-2 is the same as the part supply operation described above with reference to FIGS. .
  • the feeder main body 20-2 is partially different in structure from the feeder main body 20-1 shown in FIG. 25. However, even when the feeder main body 20-2 is used instead of the feeder main body 20-1, The effect obtained based on the component storage case 10-3 is the same as the effect described in [Effect based on the component storage case (fourth embodiment)].
  • the endless belt 25 of the feeder body 20-2 is shown with a total of ten permanent magnets 25a arranged at equal intervals, the number and interval of the permanent magnets 25a are the same as in the case of the rotor 22. May be increased or decreased. Further, the interval between the permanent magnets 25a may not be equal, but the equal interval makes it easier to control the rotation of the endless belt 25 in the component supply operation.
  • the configuration of the case mounting portion MS of the feeder main body 20-2 is changed to the configuration of the case mounting portion MS of the feeder main body 20, and the component storage cases 10, 10 are replaced with the component storage case 10-3. -1 and 10-2 may be used.
  • the method of attaching / detaching the component storage case 10 to / from the feeder body is the same as the attaching / detaching method described above with reference to FIGS.
  • PA1, PA2, PA3 ... parts, 10, 10-1, 10-2, 10-3 ... case, 13, 13-1 ... stopper, 14 ... storage chamber, 15 ... guide groove, 16 ... supply passage, 16a ... removal Slot, 17 ... take-out port, 18 ... shutter, 20, 20-1, 20-2 ... feeder main body, 21, 21-1, 21-2 ... frame, MS ... case attachment, 22 ... rotor, 22c ... permanent Magnet, 25 ... endless belt, 25a ... permanent magnet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

簡単な交換作業によって所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を的確に行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を支障無く発揮することができるバルクフィーダ用部品収納ケースを提供する。部品収納ケース(10)は部品の大きさ及び形状によって変化する非共通要素を有していて、該部品収納ケース(10)は、部品の大きさ及び形状によって変化しない共通要素を有するフィーダ本体(20)に着脱自在であることから、フィーダ本体(20)に取り付けられている部品収納ケース(10)を別の部品収納ケース(10)に交換しても、部品の種類に拘わらず、交換前と同様の部品供給動作を実現できる。

Description

バルクフィーダ用部品収納ケース
 本発明は、フィーダ本体に着脱自在に取り付けて使用されるバルクフィーダ用部品収納ケースに関する。
 特許文献1及び2には、バルクフィーダの一構造例が開示されている。詳しくは、後側の壁面と外周の円弧状ガイド面を有する収納室と、ガイド面の上端に設けられた取入口(以下、取込口と言う)と、取込口から下流に向かって設けられた通路と、通路の先端に設けられた部品分離部と、収納室の壁面の後方に設けられた回転板と、回転板に設けられた複数の磁石と、を備えたバルクフィーダが開示されている。
 このバルクフィーダは、収納室内にバラ状態(向きが揃っていない状態)で部品を収納した状態で回転板を所定方向に回転させることによって、収納室内の部品を磁石の磁力によって壁面及び円弧状ガイド面の双方に同時吸引して両面に沿って整列させると共に整列した部品のみを取込口に流入させ、そして、取込口に流入した部品を通路を通じて部品分離部に自重移動させることによって、該部品を部品分離部に形成される取出口相当箇所に供給する、といった機能を有する。
 特許文献1及び2に開示されたバルクフィーダは、回転板及びモータが本体ケースに設けられ、且つ、取込口、通路及び取出口相当箇所が特定種類の部品(大きさ及び形状が同じ部品を指す)のみに対応した寸法及び形状を有する構造にあるため、特定種類以外の部品を供給対象とすることはできない。従前のバルクフィーダも、特許文献1及び2に開示されたバルクフィーダと同様に、特定種類の部品のみを供給する構造にあるため、特定種類以外の部品を供給対象とすることはできない。
 ところで、収納室内にバラ状態で収納された部品を所定向きで取出口に供給するバルクフィーダ(特許文献1及び2に開示されたバルクフィーダを含む)は、マウンタ(部品搭載装置)の部品供給手段としての利用価値が極めて高い。この種のバルクフィーダを部品供給手段として利用したマウンタでは、種類が異なる部品を供給可能な複数台のバルクフィーダがフィーダ取付台に並設され、複数台のバルクフィーダから選択的に取り出された部品が回路基板等の被搭載物に搭載される。
 このマウンタは、被搭載物に搭載すべき部品を複数台のバルクフィーダから選択的に取り出す動作を繰り返すことから、
・部品補充作業(部品残数が少なくなったバルクフィーダの収納室内に部品を補充する作業)をその稼働途中で実施しなければならず、また、被搭載物の切り替えに伴って搭載すべき部品が変わったときに、
・部品変更作業(各バルクフィーダで供給可能な部品を他の種類の部品に変更する作業)を実施しなければならない。
 通常、前記「部品補充作業」は、
・方法M1:部品残数が少なくなったバルクフィーダをフィーダ取付台から取り外さずに、該バルクフィーダの収納室内に部品を補充する方法
・方法M2:部品残数が少なくなったバルクフィーダをフィーダ取付台から取り外してから、該バルクフィーダの収納室内に部品を補充し、部品補充後のバルクフィーダをフィーダ取付台に取り付ける方法によって行われ、
前記「部品変更作業」は、
・方法M3:不要になったバルクフィーダをフィーダ取付台から取り外してから、他の種類の部品を供給可能な別のバルクフィーダをフィーダ取付台に取り付ける方法によって行われる。
 しかしながら、前記「部品補充作業」に係る方法M1及びM2にあっては、袋や容器等のパッケージに収納されている部品をバルクフィーダの収納室内に直接補充しなければならないため、熟練者であってもそれ相当の時間がかかるといった不具合があることに加え、非熟練者にあっては作業時に部品を外にこぼしてしまうといった不具合がある。また、前記「部品変更作業」に係る方法M3にあっては、部品変更用バルクフィーダを予め複数台用意して保管しておく必要があるため、それ相当の保管スペースが必要になる不具合があることに加え、保管されている部品変更用バルクフィーダのメンテナンスも不可欠となる不具合がある。
 これら不具合を解消するには、
・バルクフィーダが、フィーダ本体と、該フィーダ本体に着脱自在な部品収納ケースとから構成されていること
・バルクフィーダ本来の機能(収納室内にバラ状態で収納された部品を所定向きで取出口に供給する機能)を実現する上で必須の要素のうち、部品の大きさ及び形状によって変化する非共通要素を部品収納ケースに設けられ、部品の大きさ及び形状によって変化しない共通要素がフィーダ本体に設けられていることといった基本構想を満足するバルクフィーダが必要となる。即ち、このようなバルクフィーダが実現できれば、部品収納ケースのみを交換するだけで所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を発揮できることになる。
特許第3482324号 特許第3796971号
 本発明の目的は、簡単な交換作業によって所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を的確に行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を支障無く発揮することができるバルクフィーダ用部品収納ケースを提供することにある。
 前記目的を達成するため、本発明は、複数の永久磁石が所定円弧軌道に沿うように間隔をおいて配置された回転部材を備えるフィーダ本体に着脱自在なバルクフィーダ用部品収納ケースであって、該部品収納ケースは、磁力による吸引が可能な部品をバラ状態で多数個収納するための収納室と、所定円弧軌道に沿うように収納室の側壁の内面に下から上に向かって設けられ、且つ、該収納室内の部品を所定向きで収容して同向きで上方に移動させるための円弧状の案内溝と、所定円弧軌道に沿うように案内溝の上端を基点として下から上に向かって設けられ、且つ、案内溝内を移動する所定向きの部品を取込口を通じて取り込んで同向きで上方に移動させるための円弧状の供給通路と、供給通路の先端に設けられ、且つ、該供給通路内を移動してその先端に供給された所定向きの部品を外部に取り出すための上面開口の取出口とを備え、該部品収納ケースは、その案内溝及び供給通路が所定円弧軌道下で移動可能な永久磁石と向き合うようにフィーダ本体に取り付けて使用される。
 多数の部品をバラ状態(向きが揃っていない状態)で収納した部品収納ケースをフィーダ本体に取り付けた状態で回転部材を回転させると、該回転部材の永久磁石は所定円弧軌道下で部品収納ケースの案内溝及び供給通路と向き合った状態で移動する。この永久磁石の移動により、収納室内の部品が案内溝内に所定向きで収容され、該案内溝内を上方に移動する所定向きの部品が取込口を通じて供給通路内に取り込まれ、該供給通路内を上方に移動する所定向きの部品が取出口に供給される。
 前記部品収納ケースは部品の大きさ及び形状によって変化する非共通要素を有していて、該部品収納ケースは、部品の大きさ及び形状によって変化しない共通要素を有するフィーダ本体に着脱自在であることから、フィーダ本体に取り付けられている部品収納ケースを別の部品収納ケースに交換しても、部品の種類に拘わらず、交換前と同様の部品供給動作を実現できる。即ち、部品収納ケースの簡単な交換作業によって所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を的確に行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を支障無く発揮することができる。
 要するに、前記部品収納ケースは、部品を収納したパッケージの役割を担うことに加え、保管スペースをさほど必要としないし、保管時に特別なメンテナンスは不要であることから、「部品補充作業」及び「部品変更作業」に係る従前の不具合、即ち、
・部品補充作業に時間がかかること
・部品補充作業時に部品を外にこぼしてしまうこと
・部品変更作業を行うために部品変更用バルクフィーダを予め複数台用意して保管しておくこと(それ相当の保管スペースが必要になること)
・部品変更作業を行うために保管されている部品変更用バルクフィーダのメンテナンスが不可欠であること等を確実に解消して、トータル的なコストダウンを図ることができる。
 また、交換後の部品収納ケースはリサイクルが可能であるので、交換後の部品収納ケースを回収して部品を補充すれば、交換後の部品収納ケースを交換用の部品収納ケースとして再利用することによる省資源化を図ることができる。
 本発明によれば、部品収納ケースの簡単な交換作業によって所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を的確に行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を支障無く発揮することができる。
 本発明の前記目的とそれ以外の目的と、構成特徴と、作用効果は、以下の説明と添付図面によって明らかとなる。
図1(A)~図1(C)は図2に示した部品収納ケースに収納可能な部品の斜視図である。 図2(A)は本発明の第1実施形態に係る部品収納ケースの左面図、図2(B)は同右面図、図2(C)は同上面図である。 図3(A)は図2に示した部品収納ケースを構成する左板の右面図、図3(B)は同右板の左面図である。 図4(A)~図4(D)は図3(B)に示した円弧溝の部分拡大断面図である。 図5は図2(C)のS1-S1線に沿う拡大断面図である。 図6は図2(A)のS2-S2線に沿う拡大断面図である。 図7は図2(C)の拡大図である。 図8(A)は図2に示した部品収納ケースに適合したフィーダ本体の左面図、図8(B)は同上面図である。 図9(A)は図8に示したロータの左面図、図9(B)は図9(A)のS3-S3線に沿う断面図である。 図10は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付ける方法の説明図である。 図11は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付ける方法の説明図である。 図12は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けた状態における部品収納ケースとロータとの位置関係を示す図である。 図13(A)~図13(C)は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けた状態における部品収納ケースとロータとの位置関係を示す図である。 図14は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図15は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図16は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図17は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図18は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図19は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図20は図2に示した部品収納ケースを図8に示したフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作の説明図である。 図21は本発明に第2実施形態に係る部品収納ケースを示す図19対応図である。 図22は本発明に第3実施形態に係る部品収納ケースを示す図18対応図である。 図22は本発明に第3実施形態に係る部品収納ケースを示す図19対応図である。 図24は本発明の第4実施形態に係る部品収納ケースの右面図である。 図25(A)は図24に示した部品収納ケースに適合したフィーダ本体の左面図、図24(B)は同上面図である。 図26は図24に示した部品収納ケースを図25に示したフィーダ本体に取り付ける方法の説明図である。 図27は図24に示した部品収納ケースに適合した他のフィーダ本体の左面図である。
 <第1実施形態>
 [部品収納ケースに収納可能な部品]
 先ず、図1を引用して、「部品収納ケースに収納可能な部品」、即ち、供給対象として使用可能な部品について説明する。
 図1(A)に示した部品PA1は長さL1>幅W1=高さH1の寸法関係を有する直方体形状を成し、図1(B)に示した部品PA2は長さL2>幅W2>高さH2の寸法関係を有する直方体形状を成し、図1(C)に示した部品PA3は長さL3>直径R3の寸法関係を有する円柱形状を成す。
 これら部品PA1~PA3の代表例は、長さL1~L3が1.6mm、1.0mm、0.6mm、0.4mm等といった小型のチップコンデンサやチップレジスタ等の電子部品である。これら電子部品は、一般に、強磁性体に属する材料を含む外部電極を有する他、種類によっては強磁性体に属する材料を含む内部導体を有していることから、後記永久磁石22c(ロータ22の永久磁石22c)の磁力による吸引が可能である。
 尚、後記永久磁石22cの磁力による吸引が可能な同形状の部品であれば、電子部品以外の部品も供給対象とすることができる。また、図1(A)~図1(C)には直方体形状または円柱形状の部品PA1~PA3を示したが、後記永久磁石22cの磁力による吸引が可能な部品であれば、図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等も供給対象とすることができる。
 [部品収納ケース(第1実施形態)の構造]
 次に、図2~図7を引用して、「部品収納ケース(第1実施形態)の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図2(A)の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、他の図のこれらに相当する方向を同様に称する。また、図2、図3及び図5に記した+印は後記ロータ22の回転中心、即ち、後記仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図2に示した部品収納ケース10は、図2(A)~図2(C)から分かるように、左右寸法が上下寸法及び前後寸法よりも小さな略直方体形状を成している。この部品収納ケース10は、図3(A)に示した左板11と図3(B)に示した右板12とを組み合わせることによって構成されている。
 左板11は、図3(A)に示したように、右面視輪郭が略矩形を成し、金属またはプラスチックから形成されている。この左板11は、計4個のネジ穴11aを右面4隅に有し、収納室形成用凹部11bを右面中央に有している。
 収納室形成用凹部11bは、曲率中心が図中の+印に在り、且つ、所定の曲率半径を有する第1円弧面11b1と、第1円弧面11b1よりも曲率半径が小さく、且つ、第1円弧面11b1と曲率中心を一致する第2円弧面11b2と、第1円弧面11b1の下端と第2円弧面11b2の下端とを結ぶ第1平面11b3と、第1円弧面11b1の上端と第2円弧面11b2の上端とを結ぶ第2平面11b4と、収納室形成用凹部11bの底に当たる左側内側面11b5とを有している。また、第1円弧面11b1の曲率半径は後記円弧溝12bの外側円弧面12b1の曲率半径よりも大きく、第2円弧面11b2の曲率半径は後記円弧溝12bの内側円弧面12b2の曲率半径よりも小さい。
 右板12は、図3(B)に示したように、右面視輪郭が略矩形を成し、後記永久磁石22c(ロータ22の永久磁石22c)の磁力が透過可能なアルミニウム等の金属またはプラスチックから形成されている。右板12の左面視輪郭は左板11の左面視輪郭と略一致していて、該右板12の厚さは左板11の厚さよりも小さい。この右板12は、左板11のネジ穴11aに対応する計4個のネジ挿通孔12aを4隅に有し、円弧溝12bを左面後側に有し、ストッパ取付用溝12cを左面上側に有し、取出口形成用凹部12dを上面中央に有している。
 円弧溝12bは、曲率中心が図中の+印に在り、且つ、所定の曲率半径を有する外側円弧面12b1と、外側円弧面12b1よりも曲率半径が小さく、且つ、外側円弧面12b1と曲率中心を一致する内側円弧面12b2とを有していて、外側円弧面12b1の曲率半径と内側円弧面12b2の曲率半径との差は後記幅Wgを規定している。この円弧溝12bは下から上に向かって、具体的には、図中の+印の略真下から略真上に向かって約180度の角度範囲で形成されている。
 ストッパ取付用溝12cは、円弧溝12bと同一断面形状を有する直線溝から成り、その幅及び深さを規定する3面が該円弧溝12bの後記幅Wg及び後記深さDgを規定する3面と連続するように、円弧溝12bの最上点から前側に向かって形成されている。
 取出口形成用凹部12dは、右板12の上面中央、具体的には、円弧溝12bの最上点及びその前後部分の上側を左右方向に切り欠くようにして形成されており、円弧溝12b及びストッパ取付用溝12cに達する所定の深さを有している。即ち、円弧溝12bの最上点及びその後側部分と、ストッパ取付用溝12cの後端及びその前側部分は、取出口形成用凹部12dを通じて開放している。
 図3(B)に示したように、ストッパ取付用溝12cには、金属またはプラスチックから形成され、且つ、円柱形または4角柱形を成す棒状のストッパ13が、必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって取り付けられている。このストッパ13の後端部は取出口形成用凹部12d側に突出していて、該後端部は取出口形成用凹部12dを通じて露出している。即ち、ストッパ13の後端部は取出口形成用凹部12dによって形成された前記開放部分に入り込んでいて、該開放部分のうちのストッパ13が存在しない領域が後記取出口17となる。
 図1(A)に示した部品PA1を供給対象とする場合の円弧溝12bの断面形状は、図4(A)に示したように、部品PA1の幅W1または高さH1よりも僅かに大きく、且つ、端面対角寸法D1及び長さL1よりも小さな幅Wg及び深さDgを有する矩形である。即ち、図4(A)に示した円弧溝12bは、同図に破線で示したように、部品PA1を幅または高さの面が略揃った長さ向きで移動可能に収容できる。
 図4(B)は図1(A)に示した部品PA1を供給対象する場合の円弧溝12bの他の断面形状を示すもので、該断面形状は、部品PA1の端面対角寸法D1よりも僅かに大きく、且つ、長さL1よりも小さな幅Wg及び深さDgを有する矩形である。即ち、図4(B)に示した円弧溝12bは、同図に破線で示したように、部品PA1を幅及び高さの面の方向に拘わらずに長さ向きで移動可能に収容できる。
 また、図1(B)に示した部品PA2を供給対象とする場合の円弧溝12bの断面形状は、図4(C)に示したように、部品PA2の高さH2よりも僅かに大きく、且つ、幅W2よりも小さな幅Wgと、幅W2よりも僅かに大きな深さDgとを有する矩形である。即ち、図4(C)に示した円弧溝12bは、同図に破線で示したように、部品PA2を幅及び高さの面が略揃った長さ向きで移動可能に収容できる。
 さらに、図1(C)に示した部品PA3を供給対象とする場合の円弧溝12bの断面形状は、図4(D)に示したように、部品PA3の直径R3よりも僅かに大きく、且つ、長さL3よりも小さな幅Wg及び深さDgを有する矩形である。即ち、図4(D)に示した円弧溝12bは、同図に破線で示したように、部品PA3を長さ向きで移動可能に収容できる。
 図示を省略したが、図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等を供給対象とする場合には、該部品を所定向きで移動可能に収容できる断面形状を有する円弧溝12bが採用される。
 図2に示した部品収納ケース10を図3(A)に示した左板11と図3(B)に示した右板12を用いて組み立てるときには、左板11の右面に右板12の左面を重ね、右板12の各ネジ挿通孔12aに止めネジFSを差し込み、各止めネジFSを左板11の各ネジ穴11aにねじ込んで左板11及び右板12を結合すれば良い。
 この組み立てによって、左板11の収納室形成用凹部11bの右側開口が、右板12の左面によって閉塞される。また、右板12の円弧溝12bの左側開口の上部と、ストッパ取付用溝12cの左側開口と、取出口形成用凹部12dの左側開口とが、左板11の収納室形成用凹部11bが存在しない右面部分によって閉塞される。
 即ち、図5~図7に示したように、部品収納ケース10内には、左板11の収納室形成用凹部11bの第1円弧面11b1、第2円弧面11b2、第1平面11b3、第2平面11b4及び左側内側面11b5と、右板12の左面の一部とによって囲まれた、左面視輪郭が略円形の収納室14が画成される。この収納室14にあっては、左板11の左側内側面11b5が該収納室14の左側壁となり、右板12の一部が該収納室14の右側壁となる。
 また、図5に示したように、収納室14の右側壁の内面には、右板12の円弧溝12bの左側開口が閉塞されていない部分(約150度の角度範囲部分)によって、下から上に向かう円弧状の案内溝15が形成される。図5から分かるように、この案内溝15の始点は図中の+印の略真下に位置する。
 さらに、図5~図7に示したように、右板12の円弧溝12bの左側開口が閉塞された部分(約30度の角度範囲部分)によって、案内溝15と同じ断面形状を有し、且つ、案内溝15の上端を基点として下から上に向かう円弧状の供給通路16が形成されると共に、該供給通路16の後端にその入口となる取込口16aが形成される。図5から分かるように、この供給通路16の終点(先端)は図中の+印の略真上に位置する。また、ストッパ13は、この供給通路16の先端から前側にかけて前後向きに存在する。
 さらに、図5~図7に示したように、部品収納ケース10の上面には、供給通路16内を移動してストッパ13の後端に当接して停止した部品を該供給通路16から外部に取り出すための上面開口の取出口17が形成される。図5から分かるように、この取出口17は図中の+印の略真上に位置する。
 さらに、図5に示したように、収納室14を構成する第1円弧面11b1の曲率半径が案内溝15の外側円弧面12b1の曲率半径よりも大きいため、案内溝15の外側には両者の曲率半径の差に準じた幅を持つ円弧状の平坦面FP1が形成される。案内溝15の内側にはこの平坦面FP1と面一状態の平坦面FP2が存在することから、該案内溝15は2つの平坦面FP1及びFP2の間に挟まれるように位置することになる。図1に示した部品PA1~PA3を供給対象とする場合、平坦面FP1の幅は、概ね、各部品PA1~PA3の長さL1~L3の2倍以上の値に設定される。
 [部品収納ケース(第1実施形態)に適合したフィーダ本体の構造]
 次に、図8及び図9を引用して、「部品収納ケース(第1実施形態)に適合したフィーダ本体の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図8の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図9のこれらに相当する方向を同様に称する。また、図8に記した+印は後記ロータ22の回転中心、即ち、後記仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図8に示したフィーダ本体20は、フレーム21と、ロータ22と、図示省略のロータ駆動機構とを備えている。
 フレーム21は、図8(A)及び図8(B)に示したように、下面視輪郭が矩形を成す底壁21aと、左面視輪郭が矩形を成し底壁21aと直角に設けられた右壁21bと、左面視輪郭が矩形を成し右壁21bの左面前側に設けられたロータ配置部21cと、上面視形状がL字形を成しロータ配置部21cの左面前端に設けられた第1支持壁21dと、上面視形状がL字形を成しロータ配置部21cの左面後端に第1支持壁21dと向き合うように設けられた第2支持壁21eとを一体に有している。このフレーム21は、好ましくは永久磁石の磁力が透過可能なアルミニウム等の金属またはプラスチックから形成されている。
 ロータ配置部21cには、ロータ22の外径よりも僅かに大きな内径とロータ22の左右寸法よりも僅かに大きな深さを有し、且つ、左面視輪郭が円形を成すロータ配置用凹部21c1が形成されている。図8(A)及び図8(B)に示したロータ配置用凹部21c1の深さはロータ配置部21cの厚さと一致しているため、右壁21bの左面の一部がロータ配置用凹部21c1の底面となっている。また、ロータ22の上部分をフレーム20の上面から上方に突出させるため、ロータ配置用凹部21c1はその上端部がロータ配置部21cの上面で切除されたような形状をしている。さらに、ロータ配置部21cの後部には、ロータ配置用凹部21c1の深さと同一の深さを有し、且つ、左面視輪郭が矩形を成す連絡孔21c2が形成されている。この連絡孔21c2は、ロータ22に図示省略のロータ駆動機構から回転動力を伝える経路として利用される。さらに、ロータ配置用凹部21c1の底に当たる面(右壁21bの左面の一部)の中心には、ネジ孔21b1が形成されている。
 また、第1支持壁21d及び第2支持壁21eの前後方向部分の右面には、上下に間隔をおいて2個の第1板バネ21fが設けられており、また、第2支持壁21eの左右方向部分の前面には、上下に間隔をおいて2個の第2板バネ21gが設けられている。第1板バネ21f及び第2板バネ21gは平板部分と該平板部分と連続する円弧状弾性部分を有しており、平板部分を図示省略の止めネジ等によって固定されている。
 このフレーム21にあっては、底壁21aの上面前側と、ロータ配置部21cの左面と、第1支持壁21d及び第2支持壁21eの内面とで囲まれる略直方体形状の空間によって、部品収納ケース10を着脱自在に取り付けるためのケース取付部MS、詳しくは、部品収納ケース10の上方からの差し込みによる取り付けと上方への抜き出しによる取り外しを可能としたケース取付部MSが形成されている。また、各第1板バネ21f及び各第2板バネ21gは、ケース取付部MSに部品収納ケース10を取り付けたときに該部品収納ケース10の3次元位置を定める役目を果たす。
 ロータ22は、図9(A)及び図9(B)に示したように、円板状のロータ本体22aと、ラジアルタイプのボールベアリング22bと、計8個の永久磁石22cとを有している。
 ロータ本体22aは、左面外周部に設けられた環状張出部22a1と、中心に設けられたベアリング取付孔22a2とを有しており、永久磁石の磁力が透過可能なアルミニウム等の金属またはプラスチックから形成されている。また、ロータ本体22aの左右寸法は、フレーム21のロータ配置用凹部21c1の深さよりも僅かに小さい。さらに、ロータ本体22aの外周面には、従動歯車の役目を果たす平歯状の外周歯22a3が形成されている。
 ボールベアリング22bは外輪と内輪とを有していて、その外輪を必要に応じて接着剤を用いてベアリング取付孔22a2に嵌め込むことによってロータ本体22aに取り付けられている。ロータ本体22aに取り付けられたボールベアリング22bの中心には、内輪の内孔による軸支孔22b1が存在する。
 計8個の永久磁石22cは、両端面に磁極を有する円柱形または4角柱形を成し、一方磁極がロータ本体22aの中心(ロータ22の回転中心に相当)と同心の仮想円VCに沿うように45度間隔で配置されている。各永久磁石22cは、一方磁極が環状張出部22a1の左面と略面一状態で露出するように、該環状張出部22a1の左面に形成された所定深さの穴に必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって取り付けられている。
 また、各永久磁石22cは一方磁極の中心(磁力線が最も密集する磁力中心に相当)は、仮想円VC上に位置している。この仮想円VCの曲率半径(=円弧軌道の曲率半径)は、部品収納ケース10の案内溝15及び供給通路16を構成する円弧溝12bの外側円弧面12b1の曲率半径以下で、且つ、内側円弧面12b2の曲率半径以上の条件を満足するように設定されている。
 さらに、各永久磁石22cには、収納室14内の部品を案内溝15方向に吸引するのに十分な表面磁力を有するものが使用されている。各永久磁石22cの一方磁極の極性は全てがN極またはS極であっても良いし、仮想円VCに沿って交互にN極とS極が並ぶようになっていても良い。
 このロータ22は、図8(A)及び図8(B)に示したように、その左面が左側を向くようにフレーム21のロータ配置用凹部22c1に挿入し、ボールベアリング22bの軸支孔22b1に支持軸SSを差し込み、該支持軸SSのネジ部をネジ孔22b1にねじ込むことによって、ロータ配置用凹部22c1内に回転自在に配置されている。支持軸SSは円形頭部と円柱部とネジ部を一体に有するものであって、円柱部の左右寸法は軸支孔22b1の左右寸法と略等しく、ねじ込み完了状態では、ロータ22はその左面がロータ配置部21cの左面と平行或いはこれに近い状態で回転することができる。また、ロータ本体22aの左右寸法はロータ配置用凹部22c1の深さよりも僅かに小さいため、環状張出部22a1の左面はロータ配置用凹部22c1の左側開口よりも右側に僅かに引っ込んでいる。
 図示省略のロータ駆動機構は、ロータ22を所定方向に回転させ、且つ、停止させるためのものであり、基本的には、フレーム21に配置されたモータと、モータ軸に取り付けられた駆動歯車と、フレーム21或いは別位置に配置されたモータ制御回路とを有している。フレーム21の連絡孔21c2を利用して駆動歯車を直接に、または、中継歯車を介してロータ22の外周歯22a3に噛合させれば、モータ動作によってロータ22を所定方向に回転させることができ、且つ、モータ動作の停止によってロータ22の回転を停止させることができる。
 つまり、このフィーダ本体20にあっては、フレーム21に設けられたロータ22をロータ駆動機構によって回転させることができ、この回転に伴って該ロータ22に配置された永久磁石22cを仮想円VCに相当する円弧軌道下で移動させることができる。
 尚、図7には、フレーム21として、第1支持壁21dと第2支持壁21eとを前後方向で向き合わせたものを示したが、第1支持壁21d及び第2支持壁21eの代わりに上面視形状がコ字形を成す壁(第1支持壁21d及び第2支持壁21eの前後方向部分を該前後方向部分と同じ厚さの壁で連続させたような壁)を形成して、第1支持壁21d及び第2支持壁21eの前後隙間を無くすようにしても良い。
 また、図7には、第1板バネ21f及び第2板バネ21gとして、平板部分と該平板部分と連続する円弧状弾性部分を有するものを示したが、同一方向の付勢ができる板バネであれば他の形状の板バネを代わりに用いても良く、板バネ以外の付勢部材、例えばボールプランジャ(筒状本体内のスプリングによって付勢されたボールの一部を筒状本体から露出させた構造のもの)等を代わりに用いても良い。
 [部品収納ケース(第1実施形態)を該部品収納ケースに適合したフィーダ本体に取り付ける方法]
 次に、図10及び図11を引用して、「部品収納ケース(第1実施形態)を該部品収納ケースに適合したフィーダ本体に取り付ける方法」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図10の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図11のこれらに相当する方向を同様に称する。また、図10に記した+印はロータ22の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図2に示した部品収納ケース10を図8に示したフィーダ本体20に取り付けるときには、図10に示したように、指先等によって部品収納ケース10を把持し、該部品収納ケース10の下面がフレーム20のケース取付部MSの底面(底壁21aの上面)と向き合うように位置合わせした後に、該部品収納ケース10を上方からケース取付部MSに差し込んでその下面を底壁21の上面に当接させる。
 この過程では、図11に示したように、部品収納ケース10は各第1板バネ21fによって右方向に付勢されて、該部品収納ケース10の右面がロータ配置部21cの左面に押し付けられる。これと共に、部品収納ケース10は各第2板バネ21gによって前方向に付勢されて、該部品収納ケース10の前面が第1支持壁21dの左右方向部分の後面に押し付けられる。これにより、ケース取付部MSに取り付けられた部品収納ケース10の3次元位置が定められる。
 フィーダ本体20のケース取付部MSに取り付けられた部品収納ケース10を該フィーダ本体20から取り外すときには、該部品収納ケース10の上方突出部分を指先等で把持し、各第1板バネ21f及び各第2板バネ21gの付勢力に抗して該部品収納ケース10を上方に抜き出せば良い。
 [部品収納ケース(第1実施形態)をフィーダ本体に取り付けた状態における部品収納ケースとロータとの位置関係]
 次に、図12及び図13を引用して、「部品収納ケース(第1実施形態)をフィーダ本体に取り付けた状態における部品収納ケースとロータとの位置関係」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図12の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図13のこれらに相当する方向を同様に称する。また、図12に記した+印はロータ22の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図2に示した部品収納ケース10を図8に示したフィーダ本体20に取り付けた状態では、図13(A)~図13(C)に示したように、ロータ22の左面(環状張出部22a1の左面)は、該ロータ22の回転を許容する極力小さな隙間(符号無し)を介して部品収納ケース10の右面と平行或いはこれに近い状態で向き合う。
 また、図12に示したように、ロータ22の回転中心は、部品収納ケース10の案内溝15及び供給通路16を構成する円弧溝12bの外側円弧面12b1及び内側円弧面12b2の曲率中心と、各永久磁石22cの一方磁極の中心が位置する仮想円VCの中心(=円弧軌道の中心)とに略一致する。
 さらに、「仮想円VCの曲率半径(=円弧軌道の曲率半径)は外側円弧面12b1の曲率半径以下で、且つ、内側円弧面12b2の曲率半径以上」の条件を満足するように設定されているため、図13に示したように、仮想円VCに相当する円弧軌道下で移動する各永久磁石22cの一方磁極は案内溝15及び供給通路16と向き合うと共に、各々の中心は案内溝15内及び供給通路16内を向く。
 さらに、部品収納ケース10の右板12は磁力が透過可能であるため、案内溝15と向き合う永久磁石22cの磁力は該右板12を通じて案内溝15内及び収納室14内に及び、供給通路16と向き合う永久磁石22cの磁力は該右板13を通じて供給通路16内に及ぶ。
 ここで、図13を引用して、図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図4(A)に示した円弧溝12bを採用した場合において、前記条件「仮想円VCの曲率半径(=円弧軌道の曲率半径)は外側円弧面12b1の曲率半径以下で、且つ、内側円弧面12b2の曲率半径以上」を満足する具体例について説明する。
 図13(A)は「仮想円VCの曲率半径=(外側円弧面12b1の曲率半径+内側円弧面12b2の曲率半径)/2」の場合の具体例を示し、図13(B)は「(外側円弧面12b1の曲率半径+内側円弧面12b2の曲率半径)/2>仮想円VCの曲率半径>内側円弧面12b2の曲率半径」の場合の具体例を示し、図13(C)は「外側円弧面12b1の曲率半径>仮想円VCの曲率半径>(外側円弧面12b1の曲率半径+内側円弧面12b2の曲率半径)/2」の場合の具体例を示す。
 前記条件下では図13(A)に示した具体例が最も好ましく、次いで図13(B)または図13(C)に示した具体例が好ましいと言えるが、前記条件を満足していれば「仮想円VCの曲率半径=外側円弧面12b1の曲率半径」或いは「仮想円VCの曲率半径=内側円弧面12b2の曲率半径」であっても、後述する案内溝15への部品の収容を高確率下で行うことは十分に可能である。
 図示を省略したが、
・図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図4(B)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(B)に示した部品PA2を供給対象とし、且つ、図4(C)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(C)に示した部品PA3を供給対象とし、且つ、図4(D)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等を供給対象とし、該部品を所定向きで移動可能に収容できる断面形状を有する円弧溝12bを採用した場合でも前記条件は同じであるため、前記同様の具体例が適宜採用できる。
 [部品収納ケース(第1実施形態)をフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作]
 次に、図14~図19を引用して、図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図4(A)に示した円弧溝12bを採用した場合を例として、「部品収納ケース(第1実施形態)をフィーダ本体に取り付けて構成されたバルクフィーダの部品供給動作」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図14の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、他の図のこれらに相当する方向を同様に称する。また、図14及び図19に記した+印はロータ22の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 部品供給に際しては、図2に示した部品収納ケース10の収納室14内に多数の部品PA1がバラ状態(向きが揃っていない状態)で収納して、部品収納済みの部品収納ケース10を用意しておく。そして、この部品収納ケース10を、先に述べた方法によって図8に示したフィーダ本体20に取り付ける(図10及び図11を参照)。
 部品収納ケース10の収納室14内への部品PA1の収納は、該部品収納ケース10に設けられた開閉蓋付きの補充口(図示省略)や、シールで閉塞可能な補充口(図示省略)等を通じて行う。部品PA1の収納量が多すぎると、後述する取込口16aへの部品PA1の流入確率が低下するため、部品PA1の最大収納レベルは収納室14の高さの約1/2とすることが好ましい。例えば、部品PA1の長さL1が1.0mmの場合、図2(A)~図2(C)に示した実寸法と同一寸法の部品収納ケース10を作成し、且つ、最大収納レベルを収納室14の高さ寸法の約1/2としても、数万個程度の部品PA1を収納することができる。
 続いて、部品収納ケース10が取り付けられたフィーダ本体20、即ち、バルクフィーダ(符号無し)をマウンタ(部品搭載装置)のフィーダ取付台に設置する。そして、図14に示したように、ロータ22を取出口17に向かう方向に所定角度、例えば180~1080度回転させて、部品PA1の予備供給(所謂、玉詰め)を行う。
 このロータ22の回転に伴って、該ロータ22に設けられた各永久磁石22cは、
・過程PR1:永久磁石22cの一方磁極が収納室14と対向し、且つ、案内溝15と向き合った状態で移動する過程
・過程PR2:永久磁石22cの一方磁極が収納室14と対向せず、且つ、供給通路16と向き合った状態で移動する過程
・過程PR3:永久磁石22cの一方磁極が収納室14と対向せず、且つ、供給通路16と向き合わない状態で移動する過程を順に経るようにして移動する。
 前記過程PR1では、収納室14内に収納されているバラ状態の部品PA1のうちの複数の部品PA1が永久磁石22cの磁力によって案内溝15方向に吸引され、吸引された複数の部品PA1は塊のままで部品収納領域から抜け出して案内溝15に沿って上方に移動して取込口16aに達する。
 詳しくは、案内溝15の外側と内側には該案内溝15を挟み込むようにして2つの平坦面FP1及びFP2が面一状態で存在し、且つ、永久磁石22cの一方磁極の中心は案内溝15内に向いているため、図15に示したように、永久磁石22cの磁力によって案内溝15方向に吸引された複数の部品PA1の塊は、該案内溝15及びその両側の平坦面FP1及びFP2を覆うような山状の形態(2点鎖線を参照)或いはこれに近い形態となる。つまり、案内溝15の外側と内側に存在する平坦面FP1及びFP2を利用して、極力多くの部品PA1が案内溝15方向に吸引される。
 永久磁石22cの磁力によって案内溝15方向に吸引される複数の部品PA1の個数は、収納室14内の部品PA1の残数や永久磁石22cの表面磁力等によって左右するが、十分量の部品PA1が収納室14内に収容され、且つ、永久磁石22cが例えば2000~4000ガウスの表面磁力を有していて十分な磁力が収納室14内の部品PA1に及ぶ場合には、概ね、数十個~数百個である。
 また、永久磁石22cの一方磁極の中心は案内溝15内に向いているため、複数の部品PA1の塊のうちの該永久磁石22cに最も近く、且つ、その中心(磁力中心)に向き合う部品PA1には案内溝15内に引き込む力が最も強く作用する。しかも、複数の部品PA1の塊が案内溝15に沿って上方に移動するときには、該複数の部品PA1の塊のうちの案内溝15に近い部品PA1が該案内溝15の開口側の2つの円弧状エッジに接触してその向きが矯正される作用が生じる。
 即ち、前記過程PR1では、永久磁石22cの磁力によって極力多くの部品PA1が案内溝15方向に吸引されることも相俟って、永久磁石22cの磁力によって案内溝15方向に吸引された複数の部品PA1のうちの1個または複数個の部品PA1を、前記作用に基づいて高確率で案内溝15内に長さ向きで収容することができる。
 ところで、部品PA1は長さL1>幅W1=高さH1の寸法関係を有する直方体形状を成すため、案内溝15内に収容される部品PA1の向きは、基本的には、長さ向き(図16を参照)と、長さ向きと90度異なる向き(図17を参照)の2パターンとなり、案内溝15内に収容されない部品PA1はバラ状態である(図15を参照)。
 案内溝15内に収容された1個または複数個の部品PA1が何れも「案内溝15内に長さ向きで収容された部品PA1」であるとき、或いは、「案内溝15内に長さ向きで収容された部品PA1」の後側に「案内溝15内に長さ向きと90度異なる向きで収容された部品PA1」が存在するときは、図16に示したように、「案内溝15内に長さ向きで収容された部品PA1」は、永久磁石22cの磁力によって吸引されつつ案内溝15に沿って上方に移動し、同向きのまま取込口16aに流入して供給通路16内に取り込まれる。この流入時、「案内溝15内に長さ向きと90度異なる向きで収容された部品PA1」と「案内溝15内に収容されない部品PA1」は、取込口16aの左側に存在する第2平面11b4に当接し、永久磁石22cの一方磁極が該取込口16aの右側を通り過ぎて吸引力が低下したところで下方に落下する。
 前記作用からして、案内溝15内に収容された1個または複数個の部品PA1が何れも「案内溝15内に長さ向きと90度異なる向きで収容された部品PA1」である確率は低いが、この場合には、図17に示したように、「案内溝15内に長さ向きと90度異なる向きで収容された部品PA1」と「案内溝15内に収容されない部品PA1」は、取込口16aの左側に存在する第2平面11b4に当接し、永久磁石22cの一方磁極が取込口16aの右側を通り過ぎて吸引力が低下したところで下方に落下する。
 また、前記過程PR2では、案内溝15から取込口16aに流入した長さ向きの部品PA1が、図18に示したように、永久磁石22cの磁力によって吸引されつつ供給通路16に沿って上方に移動して取出口19に達し、その前面をストッパ13の後端に当接したところで停止する。予備供給時にはロータ22は例えば180~1080度回転するため、ストッパ13の後端に当接して停止した先頭の部品PA1の後側には、複数の部品PA1が連なるような状態となる。
 さらに、前記過程PR3では、永久磁石22cの磁力が収納室14内の部品PA1に及ぶことが抑制されるため、該永久磁石22cの磁力によって収納室14内の部品PA1に不要な変動、例えば案内溝15内への部品収容や取込口16aへの部品流入に関与しない変動等が生じることが防止される。
 予備供給が完了した後は、図19及び図20に示したように、永久磁石22cの一方磁極が取出口17の右側を通り過ぎた位置に存在し、且つ、該永久磁石22cに続く後側の永久磁石22cの一方磁極が供給通路16の右側に入り込んだ位置に存在するように、ロータ22を停止させる(以下、このロータ22の停止位置をロータ停止位置と言う)。
 マウンタの吸着ノズル(図示省略)による先頭の部品PA1の取り出しは、このロータ停止位置において行われる。具体的には、吸着ノズルを取出口17に向かって下降させて先頭の部品PA1を吸着した後に該吸着ノズルを上昇させることによって行われ、取出口17を通じて取り出された部品PA1は回路基板等の被搭載物に搭載される。取出口17が円弧状の供給通路16の最上点に位置していることから、ストッパ13の後端に当接して停止した先頭の部品PA1の後側に複数の部品PA1が連なっていても、後続の部品PA1から先頭の部品PA1に対してその取り出しに支障を生じるような負荷、例えば押圧力等が加わることは無い。
 前記のようなロータ停止位置を設定した意図は、
・意図IN1:マウンタの吸着ノズルにより取出口17を通じて先頭の部品PA1が取り出されるときに、永久磁石22cの磁力の影響によって、取り出された部品PA1の姿勢や吸着位置が乱れることを回避すること
・意図IN2:供給通路16内に存在する部品PA1のうち、先頭の部品PA1を除く他の部品PA1が供給通路16に沿って下方に自重移動しても、該自重移動を後側の永久磁石22cの磁力よる吸引によって制止することにより、該他の部品PA1が供給通路16から排出されて収納室14内に戻されることを防止することにある。
 マウンタの吸着ノズルにより取出口17を通じて先頭の部品PA1が取り出された後は、ロータ停止位置にあるロータ22を取出口17に向かう方向に所定角度、例えば45度や90度や135度や180度回転させて、該ロータ22を再びロータ停止位置で停止させる。吸着ノズルによる部品PA1の取り出しは図示省略のセンサによって簡単に検出できるので、該検出信号に基づいてロータ22の回転を開始することができる。
 ロータ停止位置にあるロータ22を取出口17に向かう方向に所定角度回転させるときには、「案内溝15内への部品PA1の収容」と「案内溝15から取込口16aへの部品PA1の流入」と「供給通路16内における部品PA1の移動」が前記同様に行われ、部品PA1が再び取出口17に供給される。これ以後も、取出口17を通じて先頭の部品PA1が取り出される度に、ロータ停止位置にあるロータ22は取出口17に向かう方向に所定角度回転する。
 尚、前記「バルクフィーダの部品供給動作」を、図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図5(A)に示した円弧溝12bを採用した場合を例に挙げて説明したが、
・図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図5(B)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(B)に示した部品PA2を供給対象とし、且つ、図5(C)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(C)に示した部品PA3を供給対象とし、且つ、図5(D)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等を供給対象とし、該部品を所定向きで移動可能に収容できる断面形状を有する円弧溝12bを採用した場合でも、部品の大きさに拘わらず、前記同様の「バルクフィーダの部品供給動作」を実現できる。これら場合のうち、「図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図5(B)に示した円弧溝12bを採用した場合」には、図5(B)に破線で示したように、部品PA1は幅または高さの面が揃わない長さ向きで案内溝15内に収容され得るが、案内溝15内を移動する過程や供給通路16内を移動する過程では部品PA1それ自体に姿勢を安定化させる変位が生じるため、該部品PA1は幅または高さの面が揃った姿勢で取出口17に供給されることになる。
 また、図12には、計8個の永久磁石22cの外側を囲む仮想円(図示省略)の曲率半径が、収納室14を構成する第1円弧面12b1の曲率半径と略一致したものを示したが、外側の平坦面FP1の幅を拡大するか、或いは、直径の小さな永久磁石22cを用いれば、該仮想円は第1円弧面12b1の内側に位置するようになるし、直径の大きな永久磁石22cを用いれば、該仮想円は第1円弧面12b1の外側に位置するようになる。
 [「部品補充作業」及び「部品変更作業」]
 次に、マウンタのフィーダ取付台に種類が異なる部品を供給可能な複数台のバルクフィーダ(部品収納ケース10がフィーダ本体20に取り付けられたものを指す)が並設されていることを前提として、該バルクフィーダに対する、
・部品補充作業(部品残数が少なくなったバルクフィーダの収納室内に部品を補充する作業)
・部品変更作業(各バルクフィーダで供給可能な部品を他の種類の部品に変更する作業)について説明する。
 これら作業に際しては、マウンタのフィーダ取付台に取り付けられた複数台のバルクフィーダで供給される部品と同じ部品を収納した部品収納ケース10を必要数用意しておくと共に、マウンタのフィーダ取付台に取り付けられた複数台のバルクフィーダで供給される部品と異なる部品を収納した部品収納ケース10を必要数用意しておき、これらをマウンタの近傍に保管しておく。
 マウンタは被搭載物に搭載すべき部品を複数台のバルクフィーダから選択的に取り出す動作を繰り返すことから、部品残数が少なくなった特定のバルクフィーダに対して部品を補充する必要が生じる。この場合には、特定のバルクフィーダのフィーダ本体20から部品収納ケース10を取り外し、同一種類の部品が収納された部品収納ケース10を該フィーダ本体20に取り付ける。このときの部品収納ケース10の着脱方法は、図10及び図11を引用して先に説明した通りである。
 一方、被搭載物の切り替えに伴って搭載すべき部品が変わることから、非搭載の部品を供給可能な特定のバルクフィーダによって供給される部品を他の種類の部品(大きさまたは形状が異なる部品を指す)に変更する必要が生じる。この場合には、特定のバルクフィーダのフィーダ本体20から部品収納ケース10を取り外し、他の種類の部品が収納された部品収納ケース10を該フィーダ本体20に取り付ける。このときの部品収納ケース10の着脱方法は、図10及び図11を引用して先に説明した通りである。
 これら「部品補充作業」及び「部品変更作業」が部品収納ケース10のみの交換作業によって行える理由は、
・前記バルクフィーダが、フィーダ本体20と、該フィーダ本体20に着脱自在な部品収納ケース10とから構成されていること
・バルクフィーダ本来の機能(収納室14内にバラ状態で収納された部品を所定向きで取出口17に供給する機能)を実現する上で必須の要素のうち、部品の大きさ及び形状によって変化する非共通要素(案内溝15、供給通路16及び取出口17)が部品収納ケース10に設けられ、部品の大きさ及び形状によって変化しない共通要素(所定円弧軌道下で移動可能な永久磁石22c)がフィーダ本体20に設けられていることにある。
 [部品収納ケース(第1実施形態)に基づく効果]
 前記部品収納ケース10は部品の大きさ及び形状によって変化する非共通要素を有していて、該部品収納ケース10は、部品の大きさ及び形状によって変化しない共通要素を有するフィーダ本体20に着脱自在であることから、フィーダ本体20に取り付けられている部品収納ケース10を別の部品収納ケース10に交換しても、部品の種類に拘わらず、交換前と同様の部品供給動作を実現できる。即ち、部品収納ケース10の簡単な交換作業によって所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を的確に行うことができ、交換後もバルクフィーダ本来の機能を支障無く発揮することができる。
 要するに、前記部品収納ケース10は、部品を収納したパッケージの役割を担うことに加え、保管スペースをさほど必要としないし、保管時に特別なメンテナンスは不要であることから、「部品補充作業」及び「部品変更作業」に係る従前の不具合、即ち、
・部品補充作業に時間がかかること
・部品補充作業時に部品を外にこぼしてしまうこと
・部品変更作業を行うために部品変更用バルクフィーダを予め複数台用意して保管しておくこと(それ相当の保管スペースが必要になること)
・部品変更作業を行うために保管されている部品変更用バルクフィーダのメンテナンスが不可欠であること等を確実に解消して、トータル的なコストダウンを図ることができる。
 また、交換後の部品収納ケース10はリサイクルが可能であるので、交換後の部品収納ケース10を回収して部品を補充すれば、交換後の部品収納ケース10を交換用の部品収納ケース10として再利用することによる省資源化を図ることができる。
 さらに、フィーダ本体20に対する部品収納ケース10の着脱を、該部品収納ケース10の上方からの差し込みによる取り付けと上方への抜き出しによる取り外しによって行うことができるため、マウンタのフィーダ取付台に並設された複数台のバルクフィーダの隣接間隔が狭い場合でも、バルクフィーダをフィーダ取付台から取り外さずに所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を行うことができる。
 <第2実施形態>
 [部品収納ケース(第2実施形態)の構造]
 次に、図21を引用して、「部品収納ケース(第2実施形態)の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図21の左、右、下、上、手前、奥をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称する。
 図21に示した部品収納ケース10-1が、前記部品収納ケース10と異なるところは、
・ストッパ13として、磁化可能なストッパ13-1を用いた点にある。
 このストッパ13-1は、ロータ22の永久磁石22cの磁力によって磁化可能なものであり、具体的には、強磁性体に属する鉄やニッケル等の材料から形成された棒材や、強磁性体に属する材料から成る母材の表面全体に強磁性体に属する別の材料から成る層をメッキ等によって形成した棒材や、強磁性体に属しない材料から成る母材の表面全体に強磁性体に属する材料から成る層をメッキ等によって形成した棒材等が用いられている。
 ストッパ13-1として永久磁石22cの磁力によって磁化可能なものを用いれば、取出口17の右側を通り過ぎた前側の永久磁石22cの磁力によってストッパ13を磁化させて、ストッパ13の後端に当接した先頭の部品PA1を該ストッパ13の後端に生じる磁力によって該後端に吸着することが可能となる。
 この部品収納ケース10-1にあっては、ロータ停止位置において前側の永久磁石22cの一方磁極に基づく磁力がストッパ13の前端に及んで該ストッパ13が磁化されると、磁化されたストッパ13の後端に一方磁極と同じ極性が現れ、該極性に基づく磁力によってストッパ13の後端に当接した先頭の部品PA1が吸着され、該吸着によって先頭の部品PA1が保持される。ストッパ13の後端に生じる磁力は、該ストッパ13の後端に当接した先頭の部品PA1を当接状態で維持できる程度の微弱な磁力、例えば数ガウス~十数ガウス程度であれば、前記保持を十分に行える。
 前側の永久磁石22cの磁力によってストッパ13が磁化されたときに該ストッパ13の後端に生じる磁力の調整(吸着力の調整)は、ロータ停止位置を変更すること、即ち、図20に示した角度θを変更することによって簡単に行える。例えば、図20に示したロータ停止位置では吸着力が強すぎる場合には、角度θを増加して前側の永久磁石22cがストッパ13から離れるようにすれば良く、逆に、図20に示したロータ停止位置では吸着力が弱すぎる場合には、角度θを減少して前側の永久磁石22cがストッパ13に近付くようにすれば良い。
 前記作用は、
・図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図5(B)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(B)に示した部品PA2を供給対象とし、且つ、図5(C)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(C)に示した部品PA3を供給対象とし、且つ、図5(D)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等を供給対象とし、該部品を所定向きで移動可能に収容できる断面形状を有する円弧溝12bを採用した場合でも、部品の大きさに拘わらず、同様に発揮することができる。
 [部品収納ケース(第2実施形態)に基づく効果]
 前記部品収納ケース10-1によれば、ロータ停止位置において磁化されたストッパ13-1の磁力によって、該ストッパ13-1の後端に当接した先頭の部品を吸着して、該先頭の部品の位置及び姿勢を保持することができる。即ち、ストッパ13-1の後端に当接した先頭の部品の位置及び姿勢を安定化させることによって、マウンタの吸着ノズルによる該先頭の部品を取り出しをより良好に行うことができるし、先頭の部品が取り出される時間間隔が短くなっても、例えば部品取り出しの時間間隔が50msec以下であっても該部品取り出しを的確に行うことができる。
 また、磁化可能なストッパ13-1に代えて該ストッパ13-1と同一サイズの永久磁石製ストッパを用いれば磁力による先頭の部品の保持を行えるが、このような永久磁石製ストッパを使用すると前記ストッパ13を用いる場合に比べて部品コストが嵩んでしまう。しかも、永久磁石製ストッパは固有の表面磁力を有するものであるため、前記のような吸着力の調整は行えない。つまり、このような不具合を解消するために、取出口17の右側を通り過ぎた永久磁石22cの磁力によってストッパ13を磁化させる方式を採用している。
 前記部品収納ケース10-1に基づいて得られる他の効果は、前記[部品収納ケース(第1実施形態)に基づく効果]に記載した効果と同じであるため、その説明を省略する。
 <第3実施形態>
 [部品収納ケース(第3実施形態)の構造]
 次に、図22及び図23を引用して、「部品収納ケース(第3実施形態)の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図22の左、右、下、上、手前、奥をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称し、図23のこれらに相当する方向を同様に称する。
 図22及び図23に示した部品収納ケース10-2が、前記部品収納ケース10と異なるところは、
・ロータ22-1によって動作して取出口17を開閉する弾性変形型のシャッター18を付加した点にある。
 このシャッター18は、被固定部18aと、該被固定部18aと連続する弾性部18bと、該弾性部18bと連続するアーム部18cと、該アーム部18cの右縁略中央に設けられた開閉部18dと、アーム部18cの右縁前端に設けられた被押圧部18eとを一体に有しており、金属またはプラスチックから一定の厚さで形成されている。
 被固定部18aとアーム部18cとの間に在る弾性部18bは湾曲した形状を成していて、該弾性部18bの弾性に基づくアーム部18cの変位及び復元を可能としている。また、開閉部18dは上面視輪郭が矩形を成していて、取出口17の一部または全部を覆う役目を果たす。さらに、被押圧部18eは上面視輪郭が略三角形を成していて、その先端には丸みが付けられている。
 部品収納ケース10-2の左板11-1の右面上部には、シャッター18の被固定部18a、弾性部18b及びアーム部18cを収容するためのシャッター配置用凹部11cが設けられている。このシャッター配置用凹部11cの下面高さは、取出口17の上面高さと略一致しており、該シャッター配置用凹部11cの左側には、シャッター18の被固定部18aの上面視輪郭に合致した保持部11c1が設けられている。また、部品収納ケース10-2の右板12-1の上面の取出口用凹部12dよりも前側には、シャッター18の被押圧部18eが入り込む被押圧部用凹部12eが設けられている。この被押圧部用凹部12eの下面高さは、シャッター配置用凹部11cの下面高さ及び取出口17の上面高さと略一致している。
 図22から分かるように、シャッター18の被固定部18a、弾性部18b及びアーム部18cはシャッター配置用凹部11c内に収容されていて、被固定部18aは保持部11c1に必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって取り付けられている。また、開閉部18dは取出口17に入り込んでいて、該取出口17の一部または全部を覆っている。さらに、被押圧部18eは被押圧部用凹部12e内に位置していて、その先端を部品収納ケース10-2の右面から右方に突出している。
 一方、ロータ22-1には、環状張出部22a1の永久磁石22cが配置されていない部分を切除するようにして計8個の押圧部22a4が形成されている。各押圧部22a4は前後に斜面を有する山形状を成していて、各押圧部22a3の左右寸法(高さ)、即ち、隣接する押圧部22a4の間に存在する円弧状凹部22a5の深さは、シャッター18の被押圧部18eの先端突出寸法よりも僅かに大きい。
 この部品収納ケース10-2にあっては、図23に示したように、ロータ停止位置においてロータ22-1の押圧部22a4によってシャッター18の被押圧部18eが左方に押圧されると、弾性部18bの変形に基づいてアーム部18c、開閉部18d及び被押圧部18eが左方に変位し、該変位によって開閉部18dが取出口17から退避して該取出口17が開放される。また、図22に示したように、ロータ22-1が回転してシャッター18の被押圧部18eの押圧が解除されると、弾性部18bの弾性に基づいてアーム部18c、開閉部18d及び被押圧部18eが復帰し、該復帰によって開閉部18dが取出口17に入り込んで該取出口17の一部または全部が覆われる。
 前記動作は、
・図1(A)に示した部品PA1を供給対象とし、且つ、図5(B)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(B)に示した部品PA2を供給対象とし、且つ、図5(C)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(C)に示した部品PA3を供給対象とし、且つ、図5(D)に示した円弧溝12bを採用した場合
・図1(A)~図1(C)に示した形状に類似する形状を成す部品や球形を成す部品等を供給対象とし、該部品を所定向きで移動可能に収容できる断面形状を有する円弧溝12bを採用した場合でも、部品の大きさに拘わらず、同様に発揮することができる。
 [部品収納ケース(第3実施形態)に基づく効果]
 前記部品収納ケース10-2によれば、ロータ停止位置においてシャッター18の開閉部18dを取出口17から退避させることによって、該ロータ停止位置においてのみマウンタの吸着ノズルによる先頭の部品の取り出しを行うことができる。即ち、ロータ22-1がロータ停止位置にないときには、シャッター18の開閉部18dによって取出口17の一部または全部を覆うことができるので、永久磁石22cが取出口17の右側を通過するときに、該永久磁石22cの磁力の磁力に影響によって、ストッパ13の後端に当接して停止している先頭の部品の姿勢が乱れることを開閉部18dによって確実に防止することができるし、先頭の部品が取り出される時間間隔が短くなっても、例えば部品取り出しの時間間隔が50msec以下であっても該部品取り出しを的確に行うことができる。
 また、ロータ22-1に設けた押圧部22a4によってシャッター18に所期の開閉動作を行わせているので、該開閉動作のための専用機構を設ける必要は無く、簡単な構成にて取出口16の閉塞または開放を行うことができる。つまり、構成が複雑になることを避けるために、永久磁石22cが設けられたロータ22に押圧部22a4を設けて、該押圧部22a4によってシャッター18に開閉動作を行わせる方式を採用している。
 前記部品収納ケース10-2に基づいて得られる他の効果は、前記[部品収納ケース(第1実施形態)に基づく効果]に記載した効果と同じであるため、その説明を省略する。
 <第4実施形態>
 [部品収納ケース(第4実施形態)の構造]
 次に、図24を引用して、「部品収納ケース(第4実施形態)の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図24の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称する。また、図24に記した+印はロータ22の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図24に示した部品収納ケース10-3が、前記部品収納ケース10と異なるところは、
・部品収納ケース10-3の右板12-2の前側上部及び後側下部に、後記位置決めピン21hが挿入可能な計2個の位置決め孔12fを形成した点
・部品収納ケース10-3の組み立て時に用いられる各止めネジFSとして、その頭部が後記永久磁石21i(フレーム20-1の永久磁石21i)に吸着されることを可能とするために、強磁性体に属する材料を含むものが使用した点にある。
 [部品収納ケース(第4実施形態)に適合したフィーダ本体の構造]
 次に、図25を引用して、「部品収納ケース(第4実施形態)に適合したフィーダ本体の構造」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図25の左、右、手前、奥、上、下をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称する。また、図25に記した+印はロータ22の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 図25に示したフィーダ本体20-1が、前記フィーダ本体20と異なるところは、
・第1支持壁21dと第2支持壁21eを排除した点
・ロータ配置部22cの左面の前側上部と後側下部に、部品収納ケース10-3の各位置決め孔12fにそれぞれに挿入可能な計2個の位置決めピン21hを一体または別体で設けた点
・ロータ配置部22cの左面の前側上部と前側下部と後側下部に、部品収納ケース10-3の止めネジFSの頭部を吸着可能な計3個の永久磁石21iを設けた点にある。
 各位置決めピン21hの断面形は部品収納ケース10-3の位置決め孔12fの断面形よりも僅かに小さく、その突出寸法は位置決め孔12fの深さ(右板12-2の厚さ)よりも僅かに小さい。各位置決めピン21hには、各位置決め孔12fへの挿入が容易に行えるように、先端が半球状のものや円錐状のものが好ましく用いられる。各位置決めピン21hを別体で設ける場合には、柱状ピンの一端部を、ロータ配置部22cの左面に形成した所定深さの穴に、必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって配置すれば良い。
 各永久磁石21iは両端面に磁極を有する円柱形または4角柱形を成しており、一方磁極はロータ配置部22cの左面と略面一状態で露出している。各永久磁石22iは、ロータ配置部22cの左面に形成した所定深さの穴に、必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって取り付けられている。
 このフレーム20にあっては、ロータ配置部22cの左側に、部品収納ケース10-3を着脱自在に取り付けるためのケース取付部MS、詳しくは、部品収納ケース10-3の左方からの差し込みによる取り付けと左方への抜き出しによる取り外しを可能としたケース取付部MSが形成されている。また、各位置決めピン21hは、ケース取付部MSに部品収納ケース10-3を取り付けたときに該部品収納ケース10-3の3次元位置を定める役目を果たす。
 [部品収納ケース(第4実施形態)を該部品収納ケースに適合したフィーダ本体に取り付ける方法]
 次に、図26を引用して、「部品収納ケース(第4実施形態)を該部品収納ケースに適合したフィーダ本体に取り付ける方法」について説明する。この説明にあっては、説明の便宜上、図26の左、右、下、上、手前、奥をそれぞれ前、後、左、右、上、下と称する。
 図24に示した部品収納ケース10-3を図25に示したフィーダ本体20-1に取り付けるときには、図26に示したように、指先等によって部品収納ケース10-3を把持し、該部品収納ケース10-3の右面の各位置決め孔12fがフレーム20-1の各位置決めピン21hと向き合うように位置合わせした後に、各位置決め孔12fに各位置決めピン21hを挿入して該部品収納ケース10-3の右面をロータ配置部22cの左面に当接させる。
 この過程では、部品収納ケース10-3の計4個の止めネジFSのうちの3個の止めネジFSの頭部がフレーム20-1の計3個の永久磁石21iにそれぞれ吸着され、該吸着によって部品収納ケース10-3の右面がロータ配置部22cの左面に押し付けられる。これにより、ケース取付部MSに取り付けられた部品収納ケース10-3の3次元位置が定められる。
 フィーダ本体20-1のケース取付部MSに取り付けられた部品収納ケース10-3を該フィーダ本体20-1から取り外すときには、該部品収納ケース10-3を指先等で把持し、各永久磁石21iの磁力に基づく吸着力に抗して該部品収納ケース10-3を左方に抜き出せば良い。
 部品収納ケース10-3をフィーダ本体20-1に取り付けた状態における「部品収納ケースとロータとの位置関係」は、図12及び図13を引用して先に説明した位置関係と同じである。また、部品収納ケース10-3をフィーダ本体20-1に取り付けて構成された「バルクフィーダの部品供給動作」も、図14~図19を引用して先に説明した部品供給動作と同じである。
 [部品収納ケース(第4実施形態)に基づく効果]
 前記部品収納ケース10-3によれば、フィーダ本体20-1に対する着脱を、該部品収納ケース10-3の左方からの差し込みによる取り付けと左方への抜き出しによる取り外しによって行うことができるため、マウンタのフィーダ取付台に並設された複数台のバルクフィーダの隣接間隔が各位置決めピン21hの突出寸法よりも大きい場合には、バルクフィーダをフィーダ取付台から取り外さずに所期の「部品補充作業」及び「部品変更作業」を行うことができる。
 前記部品収納ケース10-3に基づいて得られる他の効果は、前記[部品収納ケース(第1実施形態)に基づく効果]に記載した効果と同じであるため、その説明を省略する。
 <他の実施形態>
 [部品収納ケースの変形例]
 (1)前記部品収納ケース10、10-1、10-2及び10-3として、円弧溝12bの角度範囲を約180度とし、案内溝15の角度範囲を約150度とし、供給通路16の角度範囲を約30度としたものを示したが、円弧溝12bの角度範囲はその上端位置を変えずに適当範囲内、例えば±30度の範囲内で増減しても良い。また、供給通路16の角度範囲もその上端位置を変えずに適当範囲内、例えば±15度の範囲内で増減しても良い。案内溝15の角度範囲と供給通路16の角度範囲との和は円弧溝12bの角度範囲と略等しくなるため、該案内溝15の角度範囲を増減すれば、該増減に伴って案内溝15の角度範囲も増減する。
 (2)前記部品収納ケース10、10-1、10-2及び10-3として、止めネジFSを用いて組み立てるものを示したが、左板11及び11-1からネジ穴11aを排除し、且つ、右板12、12-1及び12-2からネジ挿通孔12aを排除して、これらの代わりに貫通孔を両者に形成し、左板11及び11-1と右板12、12-1及び12-2を重ねた後に両者の貫通孔にプラスチックピンを挿入してその両端を熱溶融させることで両者の結合を行うようにしても良い。また、左板11及び11-1からネジ穴11aを排除し、且つ、右板12、12-1及び12-2からネジ挿通孔12aを排除して、両者の接触面を熱溶着や接着等の手法により部分的に接続することによって両者の結合を行うようにしても良い。
 (3)前記部品収納ケース10-3として、フレーム20-1の永久磁石21iに吸着されることを可能とするために強磁性体に属する材料を含む各止めネジFSを用いたものを示したが、吸着に向かない材料から成る止めネジを用いる場合や、前記のように止めネジを用いないで部品収納ケース10-3を組み立てる場合には、強磁性体に属する材料を含む所定形状の被吸着体(図示省略)を部品収納ケース10-3の右板12の右面に埋設してこれをフレーム20-1の永久磁石21iに吸着させるようにしても良い。
 [フィーダ本体の変形例]
 (1)前記フィーダ本体20及び20-1のロータ22として、計8個の永久磁石22cを45度間隔で配置したものを示したが、該永久磁石22cの数及び角度間隔は増減しても構わない。例えば、計16個の永久磁石22cを22.5度間隔で配置したり、計10個の永久磁石22cを36度間隔で配置したり、計4個の永久磁石22cを90度間隔で配置したりしても、前記同様の部品供給動作を実現することができる。永久磁石22cの数はロータ22の回転速度等に関与するが、前記部品供給動作を的確に行うには永久磁石22cの数は4~16個が好ましい。また、永久磁石22cの角度間隔は等間隔で無くても良いが、等間隔であるほうが前記部品供給動作においてロータ22の回転を制御し易い。
 (2)前記フィーダ本体20及び20-1のロータ22として、ロータ本体22aの左面外周部に環状張出部22a1を設けたものを示したが、環状張出部22a1の内側の円形状凹みを無くして厚さを一定としたものをロータ本体22aとしても良い。
 (3)前記フィーダ本体20-1のフレーム21-1として、2個の位置決めピン21hと3個の永久磁石21iを設けたものを示したが、位置決めピン21hの数を3個或いは4個としても良いし、永久磁石21iの数を2個或いは4個としても良い。因みに、フレーム21-1の位置決めピン21hの数を3個或いは4個と増減する場合には、これに対応するように前記部品収納ケース10-3の位置決め孔12fの数も3個或いは4個とする。前記部品収納ケース10-3の止めネジFSの数は4個であるため、フレーム21-1の永久磁石21iの数を2個或いは4個とする場合でも前記部品収納ケース10-3側には特段の構造変更は必要無い。前記のように止めネジを用いないで部品収納ケース10-3を組み立てる場合には、フレーム21-1の永久磁石21iの数に合わせて前記被吸着体の数を選定する。
 (4)前記フィーダ本体20-1として、複数の永久磁石22cが配置されたロータ22をフレーム21-1に設けたものを示したが、該ロータ22とは形態が異なる回転部材を利用したフィーダ本体、例えば図27に示したフィーダ本体20-2を代用しても良い。
 図27に示したフィーダ本体20-2が、図25に示したフィーダ本体20-1と異なるところは、
・ロータ配置部21cに相当するベルト配置部21c’をフレーム21-2の右壁21bの左面後側に設けた点
・ロータ配置用凹部21c1に相当するベルト配置用凹部21c1’をベルト配置部21c’に設けた点
・ベルト配置用凹部21c1’内に第1プーリ23及び第2プーリ24を支持軸SSを用いて回転自在に配置した点
・計10個の永久磁石25aを等間隔で配置した無端ベルト25を第1プーリ23及び第2プーリ24に巻回した点
・無端ベルト25を所定方向に回転させるためのロータ駆動機構(図示省略)を設けた点にある。図27に記した+印は第1プーリ23の回転中心、即ち、仮想円VCに相当する円弧軌道の中心に対応する位置を示す。
 フレーム21-2は、好ましくは永久磁石の磁力が透過可能なアルミニウム等の金属またはプラスチックから形成されている。ベルト配置用凹部21c1’は、大小2つの円弧を直線で結んだような左面視輪郭を成し、その深さはロータ配置用凹部21cと同じである。無端ベルト25の一部分をフレーム21-2の上面から上方に突出させるため、ベルト配置用凹部21c1’はその後側上端部がベルト配置部21c’の上面で切除されたような形状をしている。また、ベルト配置用凹部21c1’の底に当たる面(右壁21bの左面の一部)の前後位置には、第1プーリ23用のネジ孔(図示省略)と第2プーリ24用のネジ孔(図示省略)が形成されている。
 第1プーリ23は第2プーリ24よりも外径が大きく、その中心に設けられたベアリング取付孔(符号無し)にラジアルタイプのボールベアリング23aの外輪が必要に応じて接着剤を用いて嵌め込んで取り付けられている。この第1プーリ23はボールベアリング23aの内輪の内孔に支持軸SSを差し込み、そのネジ部をベルト配置用凹部21c1’の底に当たる面に設けられた後側のネジ孔にねじ込むことによって、ベルト配置用凹部21c1’内に回転自在に配置されている。
 第2プーリ24はその中心に設けられたベアリング取付孔にラジアルタイプのボールベアリング24aの外輪が必要に応じて接着剤を用いて嵌め込んで取り付けられている。この第2プーリ24はボールベアリング24aの内輪の内孔に支持軸SSを差し込み、そのネジ部をベルト配置用凹部21c1’の底に当たる面に設けられた前側のネジ孔にねじ込むことによって、ベルト配置用凹部21c1’内に回転自在に配置されている。
 無端ベルト25はロータ22の環状張出部22a1と同じ左右寸法を有していて、第1プーリ23及び第2プーリ24に巻回された状態では、該無端ベルト25はその左面がベルト配置部21c’の左面と平行或いはこれに近い状態で回転することができる。また、無端ベルト25の左右寸法はベルト配置用凹部21c1’の深さよりも僅かに小さいため、無端ベルト25の左面はベルト配置用凹部21c1’の左面よりも右側に僅かに引っ込んでいる。
 各永久磁石25aは、ロータ22に設けられた永久磁石22cと同一のものであり、各々の一方磁極が無端ベルト25の左面から略面一状態で露出するように、該無端ベルト25の左面に形成された所定深さの穴に必要に応じて接着剤を用いて嵌め込むことによって取り付けられている。
 また、無端ベルト25の第1プーリ23に巻回された部分に存在する複数の永久磁石25aは、各永久磁石25aの一方磁極の中心(磁力線が最も密集する磁力中心に相当)が第1プーリ23の回転中心と同心の仮想円VC(ロータ22の仮想円VCと直径が同じ)上に位置している。この仮想円VCの曲率半径(=円弧軌道の曲率半径)は、部品収納ケース10-3の案内溝15及び供給通路16を構成する円弧溝12bの外側円弧面12b1の曲率半径以下で、且つ、内側円弧面12b2の曲率半径以上の条件を満足するように設定されている。
 さらに、各永久磁石25aには、収納室14内の部品を案内溝15方向に吸引するのに十分な表面磁力を有するものが使用されている。各永久磁石25aの一方磁極の極性は全てがN極またはS極であっても良いし、仮想円VCに沿って交互にN極とS極が並ぶようになっていても良い。
 図示省略のロータ駆動機構は、無端ベルト25を所定方向に回転させ、且つ、停止させるためのものであり、基本的には、フレーム21-2に配置されたモータと、モータ軸に取り付けられた駆動歯車と、フレーム21-2或いは別位置に配置されたモータ制御回路とを有している。第1プーリ23と第2プーリ24の一方に従動歯車を設け、該従動歯車に駆動歯車を直接に、または、中継歯車を介して噛合させれば、モータ動作によって無端ベルト25を所定方向に回転させることができ、且つ、モータ動作の停止によって無端ベルト25の回転を停止させることができる。
 つまり、このフィーダ本体20-2にあっては、フレーム21-2に設けられた無端ベルト5をロータ駆動機構によって回転させることができ、この回転に伴って該無端ベルト25に配置された永久磁石25cを仮想円VCに相当する円弧軌道下で移動させることができる。
 フィーダ本体20-2に対する部品収納ケース10-3の着脱方法は、図26を引用して先に説明した着脱方法と同じである。また、部品収納ケース10-3をフィーダ本体20-2に取り付けた状態における「部品収納ケースとロータとの位置関係」は、図12及び図13を引用して先に説明した位置関係と同じである。さらに、部品収納ケース10-3をフィーダ本体20-2に取り付けて構成された「バルクフィーダの部品供給動作」も、図14~図19を引用して先に説明した部品供給動作と同じである。
 また、フィーダ本体20-2は図25に示したフィーダ本体20-1と構造の一部を異にするが、該フィーダ本体20-2をフィーダ本体20-1に代えて用いた場合でも、前記部品収納ケース10-3に基づいて得られる効果は、前記[部品収納ケース(第4実施形態)に基づく効果]に記載した効果と同じである。
 尚、前記フィーダ本体20-2の無端ベルト25として、計10個の永久磁石25aを等間隔で配置したものを示したが、前記ロータ22の場合と同様に、該永久磁石25aの数及び間隔は増減しても構わない。また、永久磁石25aの間隔は等間隔で無くても良いが、等間隔であるほうが前記部品供給動作において無端ベルト25の回転を制御し易い。
 また、前記フィーダ本体20-2のケース取付部MSの構成を前記フィーダ本体20のケース取付部MSの構成に変更し、且つ、前記部品収納ケース10-3の代わりに前記部品収納ケース10、10-1及び10-2を用いても良く、この場合のフィーダ本体に対する部品収納ケース10の着脱方法は、図10及び図11を引用して先に説明した着脱方法と同じになる。
 PA1、PA2、PA3…部品、10、10-1、10-2、10-3…ケース、13、13-1…ストッパ、14…収納室、15…案内溝、16…供給通路、16a…取込口、17…取出口、18…シャッター、20、20-1、20-2…フィーダ本体、21、21-1、21-2…フレーム、MS…ケース取付部、22…ロータ、22c…永久磁石、25…無端ベルト、25a…永久磁石。

Claims (8)

  1.  複数の永久磁石が所定円弧軌道に沿うように間隔をおいて配置された回転部材を備えるフィーダ本体に着脱自在なバルクフィーダ用部品収納ケースであって、
     該部品収納ケースは、
     磁力による吸引が可能な部品をバラ状態で多数個収納するための収納室と、
     所定円弧軌道に沿うように収納室の側壁の内面に下から上に向かって設けられ、且つ、該収納室内の部品を所定向きで収容して同向きで上方に移動させるための円弧状の案内溝と、
     所定円弧軌道に沿うように案内溝の上端を基点として下から上に向かって設けられ、且つ、案内溝内を移動する所定向きの部品を取込口を通じて取り込んで同向きで上方に移動させるための円弧状の供給通路と、
     供給通路の先端に設けられ、且つ、該供給通路内を移動してその先端に供給された所定向きの部品を外部に取り出すための上面開口の取出口とを備え、
     該部品収納ケースは、案内溝及び供給通路が所定円弧軌道下で移動可能な永久磁石と向き合うようにフィーダ本体に取り付けて使用される。
  2.  請求項1に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     案内溝の外側と内側には、該案内溝を挟むようにして2つの平坦面が面一状態で存在している。
  3.  請求項1に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     供給通路は、収納室の側壁の内面に設けられた円弧溝の開口の上部を閉塞した部分によって形成され、また、案内溝は、該円弧溝の開口が閉塞されていない部分によって形成されている。
  4.  請求項3に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     収納室内に収納される部品が長さ>幅=高さの寸法関係を有する直方体形状であるとき、円弧溝の断面形状は、該部品の幅または高さよりも僅かに大きく、且つ、長さよりも小さな幅及び深さを有する矩形である。
  5.  請求項3に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     収納室内に収納される部品が長さ>幅>高さの寸法関係を有する直方体形状であるとき、円弧溝の断面形状は、該部品の高さよりも僅かに大きく、且つ、幅よりも小さな幅と、幅よりも僅かに大きな深さとを有する矩形である
  6.  請求項3に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     収納室内に収納される部品が長さ>直径の寸法関係を有する円柱形状であるとき、円弧溝の断面形状は、該部品の直径よりも僅かに大きく、且つ、長さよりも小さな幅及び深さを有する矩形である。
  7.  請求項1に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     該部品収納ケースは、
     供給通路内を移動する先頭の部品が当接するストッパをさらに備え、
     該ストッパとして回転部材の永久磁石の磁力による磁化が可能なものが用いられている。
  8.  請求項1に記載のバルクフィーダ用部品収納ケースにおいて、
     該部品収納ケースは、
     取出口を開閉するためのシャッターをさらに備え、
     該シャッターとしてその被押圧部が回転部材の押圧部により押圧されることによって取出口を開放する弾性変形型のものが用いられている。
PCT/JP2010/066125 2010-04-27 2010-09-17 バルクフィーダ用部品収納ケース WO2011135738A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080061372.5A CN102712422B (zh) 2010-04-27 2010-09-17 散料供料器用部件收纳容器
KR1020127006678A KR101339847B1 (ko) 2010-04-27 2010-09-17 벌크 피더용 부품 수납 케이스

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102069A JP4610674B1 (ja) 2009-05-29 2010-04-27 バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2010-102069 2010-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135738A1 true WO2011135738A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44862067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066125 WO2011135738A1 (ja) 2010-04-27 2010-09-17 バルクフィーダ用部品収納ケース

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR101339847B1 (ja)
CN (1) CN102712422B (ja)
WO (1) WO2011135738A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114642090A (zh) * 2019-11-14 2022-06-17 株式会社富士 元件装配机
WO2023095455A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 太陽誘電株式会社 部品収納ケース、部品供給システム及び部品取り出し方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125648A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着装置
CN105027698B (zh) * 2013-03-06 2018-01-09 富士机械制造株式会社 电子电路元件安装机
KR101692535B1 (ko) * 2016-07-06 2017-01-03 조현규 스터드 이송장치
CN109952821B (zh) * 2016-11-09 2021-02-09 株式会社富士 元件安装生产线的生产管理系统及生产管理方法
JP6824101B2 (ja) * 2017-04-24 2021-02-03 Juki株式会社 フィーダ及び実装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295300A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Tdk Corp 電子部品の収納ケース及び同収納ケースによる電子部品の自動供給装置
JP3482324B2 (ja) * 1997-08-07 2003-12-22 松下電器産業株式会社 部品整列装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE695466A (ja) * 1966-03-28 1967-08-14
DE2833424A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Agfa Gevaert Ag Zufuehr- und vereinzelungseinrichtung fuer metallteile
JPH0577133U (ja) * 1992-03-31 1993-10-19 太陽誘電株式会社 チップ状回路部品供給装置
JP3796971B2 (ja) * 1998-07-16 2006-07-12 松下電器産業株式会社 部品整列装置
JP5054616B2 (ja) * 2008-06-02 2012-10-24 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ用の部品補充システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295300A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Tdk Corp 電子部品の収納ケース及び同収納ケースによる電子部品の自動供給装置
JP3482324B2 (ja) * 1997-08-07 2003-12-22 松下電器産業株式会社 部品整列装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114642090A (zh) * 2019-11-14 2022-06-17 株式会社富士 元件装配机
CN114642090B (zh) * 2019-11-14 2023-09-19 株式会社富士 元件装配机
WO2023095455A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 太陽誘電株式会社 部品収納ケース、部品供給システム及び部品取り出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120054635A (ko) 2012-05-30
CN102712422A (zh) 2012-10-03
CN102712422B (zh) 2015-04-01
KR101339847B1 (ko) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011135738A1 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP4610674B1 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP3482324B2 (ja) 部品整列装置
JP2000277983A (ja) 電気部品フィーダ
JP4809506B2 (ja) テープフィーダ及びそれを用いたキャリアテープの送り出し方法
KR20030026251A (ko) 부품 공급 장치
US6568558B2 (en) Electronic component feeding apparatus
KR20100098608A (ko) 단축 리니어 모터, 다축 리니어 모터 및 부품 이송 장치
JP4533967B2 (ja) バルクフィーダ
JP2010228912A (ja) バルクフィーダ
JP4468481B1 (ja) バルクフィーダ
JP5732403B2 (ja) バルクフィーダ
JP6008671B2 (ja) 部品供給装置
JP5450241B2 (ja) バルクフィーダ及びバルクフィーダ用部品収納ケース
JP4499182B1 (ja) バルクフィーダ
JP5450235B2 (ja) 部品供給方法
US6116840A (en) Component supply apparatus
JP5671218B2 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP5199431B2 (ja) バルクフィーダ用部品収納ケース
JP2013080855A (ja) バルクフィーダ、ケースチェンジャ及びチップマウンタ
JP2010182736A (ja) バルクフィーダ
JP2010161278A (ja) バルクフィーダ
JP2011042466A (ja) バルクフィーダ
JP2003165616A (ja) 螺子整列機及び螺子自動供給方法
JP2000349496A (ja) 部品供給機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080061372.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10850753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127006678

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10850753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1