JPH11505880A - 官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体 - Google Patents

官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体

Info

Publication number
JPH11505880A
JPH11505880A JP8535804A JP53580496A JPH11505880A JP H11505880 A JPH11505880 A JP H11505880A JP 8535804 A JP8535804 A JP 8535804A JP 53580496 A JP53580496 A JP 53580496A JP H11505880 A JPH11505880 A JP H11505880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
norbornene
branched
alkyl
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8535804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678754B2 (ja
Inventor
グッダール、ブライアン・エル
リッセ、ウィルヘルム
マシュー、ジョイス・ピー
Original Assignee
ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー filed Critical ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー
Publication of JPH11505880A publication Critical patent/JPH11505880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678754B2 publication Critical patent/JP3678754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F32/08Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having two condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors

Abstract

(57)【要約】 官能基置換された多環状繰り返し単位を含有する付加重合体が、パラジウム金属イオン源を含有する単一もしくは多成分触媒系の存在下で製造される。この触媒は、官能性置換基によって毒されず、そして置換モノマーのエンドとエキソ異性体の両方を重合されるための良好な触媒活性を示す。場合により、重合体はオレフィン性末端基で停止されている。

Description

【発明の詳細な説明】 官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体 発明の技術分野 本発明は官能基置換されたノルボルネン型モノマーに由来する多環性付加重合 体およびそれを製造する方法に関する。さらに詳しくは、本発明はパラジウム金 属イオン源を含有する単一もしくは多成分系触媒系の存在下で製造された官能基 置換された付加重合体に関する。本発明の官能基置換されたすなわち官能性のノ ルボルネン型モノマーは場合により連鎖移動剤の存在下で重合される。 発明の背景 如何なる内部主鎖不飽和基も持たない多環性繰返し単位に直接結合した高分子 量多環性付加重合体はそれらの固有の熱酸化安定性および高いガラス転移温度側 面の観点から望ましい。ポリ(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン)、普通 ポリノルボルネンと云われている、はこれらの重合体の最も単独な例である。こ の重合体は遷移金属触媒の存在下、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エンすな わちノルボルネンの付加重合から誘導される。 欧州特許出願公報0445755A2('755)は置換および非置換のノル ボルネンモノマーのみならずノルボルネンよりも環構造が高次である1,4,5, 8−ジメタノ−1,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン(普通テトラ シクロドデセンとして知られている)の如き置換および非置換の多環性モノマー の付加重合の触媒となりうる遷移金属触媒系を提供することを目標としている。 この置換基はヒドロカルビル基であるかあるいはハロゲン、酸素もしくは窒素原 子を含有する官能基である。開示された酸素および窒素を含有する基はアルコキ シ、フェノキシ、アルコキシカルボニル、アルキルアミノおよびシアノ置換基か ら選ばれる。種々の官能基置換されたノルボルネン型モノマーが'755の開示 中に記載されているが、相当する官能化された多環性重合体が明細書中のどこに も例示さ れていないのが注目される。例示された唯一の重合体態様は遷移金属成分および アルミノキサン成分を含有する2成分触媒系の存在下でノルボルネンの重合に由 来するポリノルボルネンである。 遷移金属触媒を通じて官能性ノルボルネン型モノマーを付加重合させようとす る以前の試みは、低分子量の重合体を結果として生じた。米国特許第33308 15('815)において、例えば、パラジウム金属触媒を通じて官能性ノルボ ルネン型モノマーを重合させようとする試みは開示された実施例から明らかなと おり低分子量の重合体を生成している。10,000Mnよりも大きい分子量は' 815特許の開示された触媒系によっては製造されなかった。 重合体合成における目的は極性官能基を持つモノマーの重合を包含する。炭化 水素重合体主鎖中への官能性置換基の導入は重合体の化学的および物理的性質を 改質するための有用な方法である。しかしながら、官能性置換基を含有する重合 体は官能基の触媒を毒する傾向の故に製造するのが困難であることが知られてい る。官能性置換基(例えば、特に窒素および酸素原子)上の自由電子対が活性触 媒部位と複合化することによって触媒を不活化させる。その結果、触媒活性は減 少しそしてモノマーの重合が停止される。 上記した、官能性ノルボルネン型モノマーの重合の固有の困難性に加えて、モ ノマー上の置換基の立体配置がモノマーの重合体への転化において重要な役割を 演ずる。ブルーニッヒとリセは、エステル官能化されたノルボルネンのエキソ( exo)異性体の重合割合は、遷移金属触媒の存在下で重合されたとき、相当す るエンド(endo)異性体よりも実質的に高い収率を生成したことを報告して いる。マクロモル、ケミストリー、(Makromol.chem.)193、 2915−2927(1992)。官能性ノルボルネンの遷移金属触媒はエキソ 異性体に対し、選択的であることが知られていたが、一般にそれ以上に経済的に 入手しうるのはエンド異性体である。 官能性ノルボルネンモノマーを製造するための経済的そしてそれ故望ましいル ートはシクロペンタジエン(CPD)または置換されたCPDが高められた温度 で適当な親ジエン性化合物と反応せしめられて官能基置換されたノルボルネン付 加体を生成する、一般に下記反応式: ここで、R1とR4は独立に水素、ヒドロカルビルおよび極性官能基を表し、そし てR1〜R4の少なくとも1つは極性官能基である、 によって表されるディールス・アルダー反応を頼みとする。 他のノルボルネン型付加体は適当な親ジエン性化合物の存在下でジシクロペン タジエン(DCPD)の熱分解によって製造され得る。反応はDCPDのCPD への最初の熱分解および引き続くCPDと親ジエン性化合物のディールス・アル ダー付加により進行して下記に示す付加物を与える: ここで、R1〜R4の定義は上記に同じでありそしてnは二環性繰返し単位の数で ある。 以上のディールス・アルダー反応はエンド異性体付加物が主たる割合で一般に 生成されるということで立体選択的である。遷移金属付加触媒が置換されたノル ボルネン型モノマーのエキソ異性体の導入に望ましいことおよび官能性置換基が 活性触媒部位を毒する傾向を持つことを考慮すると、先行技術の触媒系が高転化 率且つ分子量でこれらのモノマーを重合するのに効果的でなかったと云うのは驚 くほどのことではない。 官能性ノルボルネン型モノマーの付加重合を、官能性および/または立体異性 によって停止されることなく高転化率と分子量にまで、触媒として作用しうる遷 移金属触媒系への要望がある。 発明の要旨 それ故、本発明の第1の目的は、官能性置換されたノルボルネン型モノマー( 官能性NB型モノマー)に由来する多環性繰返し単位を持つ官能基置換されたノ ルボルネン型(NB型)付加重合体を提供することにある。 本発明の他の目的は、10,000(Mn)を超える分子量を持つ官能基置換 されたNB型付加重合体を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、単一もしくは多成分触媒系の存在下で生成される 官能基置換されたNB型重合体の分子量を高めるための方法を提供することにあ る。 本発明のさらに他の目的は、官能基不活性化に抵抗性の触媒系を提供すること にある。 本発明のさらに他の目的は、官能基置換されたNB型モノマーのエンド異性体 付加物を高分子量と転化率で重合することにある。 本発明のさらに他の目的は、末端オレフィン性、非スチレン性、非ビニルエー テル性の二重結合を含有する連鎖移動剤に由来する末端基を有する官能基置換さ れたNB型付加重合体を、その末端における以外重合体鎖中に連鎖移動剤が導入 されず且つ二重結合が保持されたままで、提供することにある。 本発明のこれらのおよび他の目的は、少なくとも1種の官能性NB型モノマー 、溶媒、パラジウムイオン源をそれぞれ含有してなる単一もしくは多成分触媒系 および場合により隣接する炭素原子間に末端オレフィン性二重結合を有する、但 し該隣接する炭素原子の少なくとも一方はそれに結合した2つの水素原子を有す る、化合物よりなる群から選ばれる連鎖移動剤(CTA)からなる官能基置換さ れたNB型重合体を形成するための反応性混合物を重合させることによって達成 される。 本明細書を通じて使用されるノルボルネン型モノマーまたはNB型モノマーと いう言葉はノルボルネンおよびノルボルネン基を少なくとも1つ含有するモノマ ーである限りその高次環状誘導体を含む意味である。本明細書を通して用いられ る官能基置換されたノルボルネン型モノマーあるいは官能性NB型モノマーとい う言葉は下記構造式: ここでR1〜R4は独立に水素、ヒドロカルビルおよび酸素および/または窒素原 子を含有する官能基でありそしてR1〜R4の少なくとも1つは該官能基から選ば れ、nは0、1、2、3または4である、 で示される酸素および/または窒素原子を含有する少なくとも1つの官能性置換 基を含有するNB型モノマーを定義する意味である。本発明の官能性NB型モノ マーは発明の実施態様において以下にさらに詳細に記載される。 本発明のNB型モノマーに由来する繰返し単位構造は二重結合(すなわち、2 ,3−結合)に由来する結合を介してポリマー主鎖中に導入される。この繰返し 単位はその単位間に如何なる中間結合も存在させずにお互いに直接結合されてい る。ポリマー主鎖は不飽和を持たない。 上記より、官能性NB型モノマーに由来する繰返し単位(すなわちビシクロヘ プタニレン、テトラシクロドデカニレン、ヘキサシクロヘプタデカニレン等)を 含有する付加重合体は下記のとおり表される。 ここで、R1〜R4およびnの定義は上記のとおりでありそしてaはポリマー主鎖 中の繰返し単位の数を表す。 本発明は官能性NB型モノマーに由来するホモポリマーおよびコポリマー、並 びに官能性NB型モノマーとヒドロカルビル置換NB型モノマー(すなわち、官 能性置換基を含有しないモノマー)に由来するコポリマーに向けられている。 官能性NB型モノマーおよび官能性NB型モノマーとヒドロカルビル置換NB 型モノマーの組合せに由来するポリマーは次のとおり表される。 ここでR1〜R4の定義は上記のとおりであり、mとnは独立に0、1、2、3ま たは4を表し;R5〜R8は独立に水素およびヒドロカルビルを表し、aとbは独 立にポリマー中に存在する繰返し単位の数を表している。 式IIおよびIIIで一般に記載される官能性NB型重合体は下記構造式: ここでR1〜R8、m、n、aおよびbの定義は上記のとおりである、 で示されるようなオレフィン性末端基で場合により停止されていてもよい。当業 者により容易に認識されるとおり、式IVで示される末端のオレフィン性末端基( この態様ではエチレンに由来する)は、もし繰返し単位aが生長しているポリマ ー鎖の末端に導入されるなら、繰返し単位aに結合されうる。 オレフィン性末端基は、スチレン、ビニルエーテルおよび共役ジエン以外の、 隣接する炭素原子間の末端オレフィン性二重結合を持つ化合物よりなる群から選 ばれる連鎖移動剤に由来する。ここで隣接する炭素原子の少なくとも1つはそれ に結合する2つの水素原子を有する。 末端オレフィン性二重結合によって、CH2=C(R)2ここでRは独立に水素 、ヒドロカルビルまたは発明の実施態様でこの後定義される基を表す、を持つオ レフィンを意味する。 製造される官能性NB型ポリマーは、熱成形され、圧縮成形され、吸込成形さ れ、加圧成形され、溶液から鋳型成形され、溶媒加工されそしてシンターされ、 および/または押出され、射出成形され、真空成形され且つ繊維に成形されて種 々の形状物または成形物となりうる。 最終用途の応用は、フード成分、ボディーパネル、バンパー、ダッシュボード 等における照明やつや出しの如き自動車および輸送分野での応用;流体取り扱い 装置等の如き医療分野での応用;コンピューターハウジング、絶縁体等の如き電 気および電子分野での応用;つや出し、被覆等の如き建築および建造分野での応 用;器具のパネルやトリム;家庭用製品の如き消費者向製品;マイクロ波装置; 包装;工業部品や成分;および光成分を包含する。任意の長さや断面のシート、 チューブおよび他の形態がポリマーを押出しすることによって形成し得る。ポリ マーの制御し得る分子量の故に、そのような成形物は過蒸発(pervapar ation)膜におけるように、液体からガスを分離するため膜手段として用い るのに適している;あるいはナノ濾過もしくは逆浸透膜におけるように、異なる 分子量を持つ液体の分離に、使用するのに適している。加えて本発明の官能性N B型ポリマーはNB型繰返し単位上の官能性と共通反応性であるペンダント基を 含有する慣用のモノマーおよびポリマーと反応し得る。これらの官能化されたポ リマーは、水膨潤性応用において、アイオノマー、接着用途および他のポリマー 系に対する相溶化剤として用いられる。 発明の実施態様 前記重合体系は官能性NB型モノマーまたは官能性NB型モノマーとヒドロカ ルビル置換NB型モノマー、溶媒、およびパラジウムイオン源を含有する触媒系 および場合により連鎖移動剤からなる反応混合物から重合される。触媒系は予め 形成された単一成分パラジウムベース触媒または多成分パラジウムベース触媒で あることができる。 単一成分触媒系 本発明の単一成分触媒系は、下記式 ここでLは1、2または3ケのπ結合を含有する配位子であり、Xは1つのσ結 合と0〜3ケのπ結合を含有する配位子であり;nは0、1または2でありそし てmは0または1であり、そしてmとnの両方が同時に0であることはなく、ま たmが0のときaは2であり、mが1のときaは1であり、CAは弱配位性カウ ンターイオンである、 で表される、パラジウムカチオン錯体と弱配位性カウンターイオンからなる。用 語“弱配位性カウンターイオン”とはカチオンに対し弱く配位されそれによって 中性ルイス塩基による置換され易さを十分に残しているアニオンのことである。 さらに詳しくはこの用語は本発明の触媒系における安定化アニオンとして機能す るとき、アニオン性置換基またはその断片をカチオンに移さずそれによって中性 生成物を形成するアニオンのことである。カウンターアニオンは非酸化性、非還 元性、非求核性および比較的不活性である。 Lはパラジウムカチオン錯体に弱く配位している配位子である。還元すれば、 この配位子は比較的不活性でありそして生長しているポリマー鎖中にモノマーを 導入することによってカチオン錯体から容易に除去される。適当なπ結合含有配 位子は(C2〜C12)モノオレフィン性(例えば2,3−ジメチル−2−ブテン) 、ジオレフィン性(C4〜C12)(例えばノルボルナジエン)および(C6〜C20 )芳香族性基である。好ましい配位子Lはキレート性2座配位性環状(C6〜C1 2 )ジオレフィン例えばシクロオクタジエン(COD)またはジベンゾCOD、 またはベンゼン、トルエンもしくはメシチレンの如き芳香族化合物である。 配位子Xは(i)カチオン錯体のパラジウムに単一の炭素−金属σ結合(π結 合でない)を付与する基または(ii)カチオン錯体のパラジウムに単一の金属− 炭素σ結合と1〜3個のπ結合を付与する基から選ばれる。態様(i)において 、この基は単一の金属−炭素σ結合および無π結合によってパラジウムに結合さ れている。この態様の下で定義される代表的配位子はメチル、エチル、線状もし くは分岐鎖状基例えばプロピル、ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、 ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシル並びに(C7〜C15)アラルキル例え ばベンジルを包含する。一般的に上記の如く定義される態様(ii)において、カ チオンは単一の金属−炭素σ結合によってそして同様に少なくとも1つのしかし ながら3個を超えないπ結合によってパラジウムに直接結合しているヒドロカル ビル基を持っている。ヒドロカルビルによって、炭素−金属σ結合と1〜3個の 共役であっても非共役であってもよいオレフィン性π結合を付与することによっ てパラジウム金属カチオン錯体を安定化することができる基が意味される。代表 的なヒドロカルビル基は非環状、単環状または多環状であってよくまた直鎖状お よび分岐鎖状(C1〜C20)アルコキシ、(C6〜C15)アリールオキシまたはハ ロ基(例えばClおよびF)によって置換されていてもよい(C3〜C20)アル キニルである。 好ましくはXは単一σ結合と単一π結合を与える単一アリール配位子、または そのカチオン性形態;または金属に対する少なくとも1つのオレフィン性π結合 および金属に対する、少なくとも2つの炭素−炭素単結合によって両方のオレフ ィン性炭素原子とも空間を介して離れている、遠い炭素原子からの単一σ結合を 与える化合物である(態様iii)。 配位子LまたはXがない場合(すなわち、nまたはmが0である)には、パラ ジウムカチオン錯体は反応が実施される溶媒によって弱く配位されるであろうと いうことは当業者には明白である。代表的な溶媒はそれらに限定されるわけでは ないが、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロメタン の如きハロゲン化炭化水素およびベンゼン、トルエン、メシチレン、クロロベン ゼンおよびニトロベンゼンの如き芳香族炭化水素を包含する。 本発明の単一成分触媒系のパラジウムカチオン錯体の選択された態様は下記に 示される。 構造Vは(i)配位子Xが単一金属−炭素σ結合を介してパラジウム原子に結 合しているメチル基でありそして配位子Lは2つのオレフィン性π結合を介して パラジウム金属に弱く配位されているCODである態様を図示している。 構造VI、VIIおよびVIIIは(ii)Xが単一金属−炭素σ結合と少なくとも1つ のしかしながら3つを超えないπ結合を介してパラジウム金属に結合しているア リル基である態様の種々の実施例を図示している。 構造VIにおいて、Lは存在しないが3つのπ結合を与える芳香族基がパラジウ ム金属に弱く配位しており;Xは単一金属−炭素σ結合およびパラジウムに対す るオレフィン性π結合を与えるアリル基である。 構造VIIにおいて、LはCODであり、Xは金属−炭素σ結合とパラジウムに 対するオレフィン性π結合を与えるアリル基である。 構造VIIIはXがo−金属−炭素σ結合、1つの共役π結合およびパラジウムに 対する2つの付加物π結合を与える不飽和炭化水素基である態様を図示している 。 置換基R9、R10、R11は以下に詳細に記述される。 構造IXおよびXは(iii)LがCODでありそしてXがパラジウム金属に対する 少なくとも1つのオレフィン性π結合と、少なくとも2つの炭素−炭素結合によ っていずれのオレフィン性炭素原子とも空間を介して離れている、遠い炭素原子 からの金属に対するσ結合を付与する配位子である態様の実施例を図示している 。 上記したパラジウムカチオン錯体は、比較的不活性である弱配位性もしくは非 配位性カウンターアニオンCA弱求核剤と会合しそして反応溶媒に本質的に可溶 性のカチオン錯体を与える。適当なアニオンデザインの鍵はそれは不安定である が、最終的な触媒種におけるカチオン性パラジウム錯体を伴う反応に対して安定 であり且つ不活性であることおよびそれが単一成分触媒を本発明の溶媒に可溶性 とすること、を要求する。水またはブレンシュテッド酸を用いる反応に対し安定 であるアニオン、およびそのアニオンの外側に位置する酸性プロトンを持たない アニオン(すなわち強酸または強塩基と反応しないアニオン錯体)は触媒系に対 する安定なアニオンとして格付けされるに必要な安定性を有している。最高の不 安定のために重要なアニオンの性質は全体の大きさ、形態(すなわち大きい曲率 径)および求核性を包含する。 一般に、適当なアニオンは触媒が選ばれた溶媒に溶解されるのを可能とする如 何なる安定なアニオンであってもよく、そして下記属性を有する;(1)アニオ ンは上記のルイス酸、ブレンシュテッド酸、還元可能なルイス酸、プロトン化さ れたルイス塩基、タリウムおよび銀カチオンと安定な塩を形成すべきであり;( 2)アニオン上の負電荷はアニオンの骨格を超えて非局在下されるべきでありあ るいはアニオンのコア内に局在化されるべきであり;(3)アニオンは比較的弱 い求核性であるべきであり:そして(4)アニオンは強力な還元剤あるいは酸化 剤であるべきではない。 上記基準に合致するアニオンはGa、AlまたはBのテトラフルオライド;P 、SbまたはAsのヘキサフルオライド;パーフルオロ−アセテート、プロピオ ネ ートおよびブチレート、水和パークロレイト;トルエンスルホネートおよびトリ フルオロメチルスルホネート;およびフェニル環がフッ素またはトリフルオロメ チル基で置換されている置換テトラフェニルボレートよりなる群から選ばれる。 カウンターイオンの選択された例は、BF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 -、S bF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、トリフルオロアセテート(CF3CO2 -) 、ペンタフルオロプロピロネート(C25CO2 -)、ヘプタフルオロブチレート (CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルエ ン−スルホネート(p−CH364SO3 -)および下記式 ここでR’は独立に水素、フッ素およびトリフルオロメチルを表し、そしてnは 1〜5である、 で表されるテトラフェニルボレート類を包含する。 本発明の好ましい単一成分触媒は下記式で表される。 この触媒は弱配位性カウンターアニオンとのπ−アリルパラジウム錯体からな る。カチオン錯体のアリル基は単一炭素−パラジウムσ結合とオレフィン性π結 合によって結合されているアリル性官能性を有する化合物によって付与される。 驚いたことに、カチオン錯体のパラジウム金属がアリル官能性以外の配位子を欠 く(すなわちLn=0)ような単一成分触媒は官能性NB型モノマーの重合のた めの優れた活性を発現することが明らかとなった。 上記の如く、触媒はカチオン錯体のパラジウム金属に対し非常に弱い配位子と 考えられる反応希釈剤によって溶媒和されることが理解されよう。 構造VI、VIIおよびXIにおいて上記したアリル基上の置換基R9、R10およびR11 は、それぞれ独立に、水素、分岐もしくは非分岐(C1〜C5)アルキル例えば メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチル、(C6〜C14 )アリール例えばフェニルおよびナフチル、(C7〜C10)アラルキル例えばベ ンジル、−COOR13、−(CH2nOR13、Clおよび(C5〜C6)脂環式基 である。ここで、R13は(C1〜C5)アルキル例えばメチル、エチル、n−プロ ピル、イソプロピル、n−ブチルおよびi−ブチルでありそしてnは1〜5であ る。 場合により、R9、R10およびR11のいずれか2つは一緒に結合して環状もし くは多環式構造を形成することができる。環構造は炭素環式または複素環式であ ることができる。好ましくは、R9、R10およびR11のいずれか2つはそれらが 結合している炭素原子と一緒になって5〜20原子の環を形成する。代表的異節 原子は窒素、硫黄およびカルボニルを包含する。アリル官能性を持つ環式基の例 は次の構造を持つものである; ここでR14は水素、線状もしくは分岐鎖状(C1〜C5)アルキル例えばメチル、 エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびペンチル であり、R15はメチルカルボニルでありそしてR16は線状または分岐鎖状(C1 〜C20)アルキルであり、カウンターアニオンCA-の定義は上記のとおりであ る。 π−アリル金属錯体の他の例は、アール.ジー.ガイとビー.エル.ショウの “無機化学と放射線化学における進歩”(Advances in Inorganic Chemistry an d Radiochemistry)4巻、アカデミックプレス社、ニューヨーク、1962年; ジェイ.バーミンガム、イー.デ.ボア、エム.エル.エイチ.グリーン、アー ル.ビー.キング、アール.ケスター、ピー.エル.アイ.ナギィ、ジー.エヌ .シュラウザー“有機金属化学の進歩”(Advances in Organometallic Chemist ry)2巻、アカデミックプレス社、ニューヨーク、1964年;ダブリュ.ティ .デント、アール.ロングおよびエイ.ジェイ.ウィルキンソン、ジャーナルケ ミカルソサイエティ(J.chem.Soc.)(1964年)1585;およ びエイチ.シィ.ボルガー、Rec.Trav.chim.Pay Bas 8 8巻(1969)225;に見られる。これらは全てここに引用によって合体さ れる。 本発明の単一成分触媒は配位されるパラジウムハライド成分を引き続いて形成 されるパラジウムカチオン錯体のためのカウンターアニオンを与える塩と結合せ しめることによって製造される。配位されるパラジウムハライド成分、カウンタ ーアニオン供与性塩および場合によりπ結合含有成分例えばCODは形成された 単一成分触媒を溶媒和しうる溶媒中で結合される。用いられる溶媒は好ましくは 反応媒体のために選ばれるものと同じ溶媒である。触媒は溶媒中に予め形成され もよくあるいは反応媒体中にその場で形成されてもよい。 適当なカウンターアニオン供与性塩は上記したカウンターアニオンを与え得る 如何なる塩でもよい。例えば、アニオンが既に定義したカウンターアニオン(C A-)から選ばれる、ナトリウム、リチウム、カリウム、銀、タリウムおよびア ンモニアの塩である。カウンターアニオン供与性塩はTlPF6、AgPF6、A gSbF6、LiBF4、NH4PF6、KAsF6、AgC25CO2、AgBF4 、AgCF3CO2、AgClO4・H2O、AgAsF6、AgCF3CF2CF2C O2、AgC25CO2および を包含する。 特定触媒である[アリル−Pd−COD]+PF6 -は、先ず中性Pd[COD ]2錯体を形成し、この錯体を臭化アリルと反応させて配位されたパラジウムハ ライド成分すなわちビス(アリルPd臭化物)を生成し、次いでこれをカウンタ ーアニオン供与性塩すなわちTIPF6の形態にあるハライド吸引剤を用いる分 解に付すことによって予め形成される。反応連鎖は次のとおり記述される。 分割されると、1つのCOD配位子のみが残り、それはパラジウムに2つのπ 結合によって結合されている。アリル官能基は1つの金属−炭素σ結合および1 つのπ結合によってパラジウムに結合されている。 上記構造式XIで表される好ましいπ−アリルパラジウム/カウンターアニオン 単一成分触媒の製造のため、アリルパラジウムブロマイドが適当な溶媒中で、所 望のカウンターアニオン供与性塩、好ましくはカウンターアニオンの銀塩と結合 される。塩化物配位子はアリルパラジウム錯体から塩化銀(AgCl)として外 れ、それは溶液から濾別される。アリルパラジウムカチオン錯体/カウンターア ニオン単一成分触媒は溶液中に残る。パラジウム金属はアリル性官能基から離れ た如何なる配位子も欠いている。 多成分触媒系 本発明の多成分触媒系実施態様は、パラジウム金属イオン源、有機アルミニウ ム化合物の1つもしくは両方、および第3成分からなる。 パラジウム金属イオン源はパラジウムを含有する化合物から選ばれる。触媒活 性パラジウム金属イオンの源を提供する限り、パラジウム化合物には何ら制限が ない。好ましくは、パラジウム化合物は反応媒体中に可溶性であるかあるいは可 溶性であるようになされる。 パラジウム化合物は、パラジウム金属に対し結合されたイオン性および/また は中性配位子からなる。イオン性および中性配位子は、種々の1座配位子、2座 配位子もしくは多座配位子の分子片およびこれらの組合せから選ばれる。 パラジウムに結合されてパラジウム化合物を生成するイオン性配位子の代表例 は、塩化物、臭化物、沃化物またはフッ化物イオンの如きハライド;シアニド、 シアネート、チオシアネート、ハイドライドの如き凝ハライド;分岐および非分 岐(C1〜C40)アルキルアニオン、フェニルアニオンの如きカルバニオン;シ クロペンタジエニリドアニオン;πアリル基団;アセチルアセトネート、2,4 −ペンタンジオネート並びに1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペン タンジオネート、1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオネートの如き ハロゲン化アセチルアセトネートの如きβ−ジカルボニル化合物のエノレート; カルボキシレートおよびハロゲン化カルボキシレート(例えば、アセテート、2 −エチルヘキサノエート、ネオデカノエート、トリフルオロアセテート等)の如 き炭素の酸性酸化物並びに窒素(例えば、ナイトレート、ナイトライト等)の、 ビスマス(例えば、ビスマスエート等)の、アルミニウム(例えば、アルミネー ト等)の、シリコン(例えば、シリケート等)の、リン(例えば、フェスフェー ト、フォスファイト、フォスフィン類等)の、硫黄(例えば、トリフレート、p −トルエンスルホネート、サルファイト等)の、酸化物のアニオン;イリド;ア ミド;イミド;オキシド;フォスフィド;スルフィド;(C6〜C24)アリール オキシド、(C1〜C20)アルコキシド、ヒドロキシド、ヒドロキシ(C1〜C20 )アルキル;カテコール類;オキザレート;キレート性アルコキシドおよびアリ ールオキシ ド、から選ばれるアニオン性配位子である。パラジウム化合物は、PF6 -、Al F33SCF3 -、SbF6 -の如き錯アニオンおよび下記式 ここで、R''およびXは独立にCl、F、IおよびBrから選ばれるハロゲン原 子または置換もしくは非置換のヒドロカルビル基である、 で表される化合物を含有することもできる。ヒドロカルビルの代表例は、メチル 、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル 、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘン エイコシル、ドコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、およびそれ らの異性形の如き(C1〜C25)アルキル;ビニル、アリル、クロチル、ブテニ ル、ペンテニル、ヘキセニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル 、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル、ヘキサデセニ ル、ヘプタデセニル、オクタデセニル、ノナデセニル、ペンタコセニル、および それらの異性形の如き(C2〜C25)アルケニル;フェニル、トリル、キシリル 、ナフチル等の如き(C6〜C25)アリール;ベンジル、フェネチル、フェンプ ロピル、フェンブチル、フェンヘキシル、ナフトクチル等の如き(C7〜C25) アラルキル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル 、シクロヘプチル、シクロオクチル、2−ノルボルニル、2−ノルボネニル等の 如き(C3〜C8)シクロアルキルである。 上記定義に加えて、Xは下記基: を表す。 置換されたヒドロカルビルという言葉は、1つまたはそれ以上の水素原子がC l、F、BrおよびI(例えば、パーフルオロフェニル基におけるように)の如 きハロゲン原子;ヒドロキシル;アミノ;アルキル;ニトロ;メルカプト等で置 換されている、既に定義した如きヒドロカルビル基を意味する。 パラジウム化合物は、例えば、有機アンモニウム、有機アルソニウム、有機フ ォスフォニウム、および下記式 ここで、Aは窒素、ヒ素およびリンを表し、そしてR17基は独立に水素、分岐も しくは非分岐(C1〜C20)アルキル、分岐もしくは非分岐(C2〜C20)アルケ ニル、並びに、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル、シク ロオクチル等の如き(C5〜C16)シクロアルキル等から選ばれ、R18とR19は 独立に水素、分岐および非分岐(C1〜C50)アルキル、分岐および非分岐(C2 〜C50)アルケニルおよび上記定義の如き(C5〜C15)シクロアルキル基から 選ばれ、そしてnは1〜5であり、好ましくはnは1、2または3であり、最も 好ましくはnは1である、 によって表されるピリジウム化合物の如きカチオンを同様に含有する。基R10は 好ましくは、ピリジン環上の位置3、4および5に結合している。 基R17に含まれる炭素原子の合計の増加は、有機溶媒の如き有機媒体やNB官 能性モノマー中における遷移金属化合物のより良い溶解性を与える。好ましくは 、基R17は、全R17基の合計炭素数が15〜72、好ましくは25〜48、より 好ましくは21〜42である(C1〜C18)アルキル基から選ばれる。基R18は 、好ましくは分岐および非分岐(C1〜C50)アルキル、より好ましくは(C10 〜C40)アルキルから選ばれる。R19は、好ましくは分岐および非分岐 (C1〜C40)アルキル、さらに好ましくは(C2〜C30)アルキルから選ばれる 。 有機アンモニウムカチオンの特定例は、トリドデシルアンモニウム、メチルト リカプリルアンモニウム、トリス(トリデシル)アンモニウムおよびトリオクチ ルアンモニウムを包含する。有機アルソニウムおよび有機フォスフォニウムカチ オンの特定例は、トリドデシルアルソニウムおよびフォスフォニウム、メチルト リカプリルアルソニウムおよびフォスフォニウム、トリス(トリデシル)アルソ ニウムおよびフォスフォニウム、並びにトリオクチルアルソニウムおよびフォス フォニウムを包含する。特定のピリジニウムカチオンは、エイコシル−4−(1 −ブチルペンチル)ピリジニウム、ドコシル−4−(13−ペンタコシル)ピリ ジニウムおよびエイコシル−4−(1−ブチルペンチル)ピリジニウムを包含す る。 パラジウム遷移金属に結合されうる適当な中性配位子は、オレフィン類;アセ チレン類;一酸化炭素;窒素酸化物、アンモニア、アルキルイソシアニド、アル キルイソシアネート、アルキルイソチオシアネートの如き窒素化合物;ピリジン およびピリジン誘導体(例えば、1,10−フェナンスロリン、2,2’─ジピリ ジル)、1,4−ジアルキル−1,3−ジアザブタジエン、1,4−ジアリール+ ジアザブタジエン、下記式 ここで、R20は独立に上記定義したとおりのヒドロカルビルまたは置換ヒドロカ ルビルであり、そしてnは2〜10である、 で表される如きアミン;ウレア類;アセトニトリル、ベンゾニトリル、およびそ れらのハロゲン化誘導体の如きニトリル;ジエチレングリコールのジメチルエー テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、フランジアリルエーテル、ジエチルエ ーテル、ジエチレングリコール環状オリゴマーの如き環状エーテルの如き有機エ ーテル;チオエーテル類(ジエチルスルフィド)の如き有機スルフィド;アルシ ン類;スチビン類;トリアリールフォスフィン(例えば、トリフェニルフォスフ ィン)、トリアルキルフォスフィン(例えば、トリメチル、トリエチル、トリプ ロピル、トリペンタコシルおよびハロゲン化されたそれらの誘導体)、ビス(ジ フェニルフォスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルフォスフィノ)プロパン、ビ ス(ジメチルフォスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルフォスフィノ)ブタン 、(S)−(−)2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1’−ビナフ チル、(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルフォスフィノ)−1,1−ビ ナフチルおよびビス(2−ジフェニルフォスフィノエチル)フェニルフォスフィ ンの如きフォスフィン類;フォスフィンオキサイド類、リンハライド類;下記式 ここで、R20は独立に上記定義したとおりのヒドロカルビルまたは置換されたヒ ドロカルビル;リンオキシハライド類;フォスフォネート類;フォスフォナイト 類;フォスフィナイト類;ケトン類;(C1〜C20)アルキルスルホキシド、( C6〜C20)アリールスルホキシド、(C7〜C40)アルカリールスルホキシド等 の如きスルホキシドを表す、 で表されるフォスファイトである。上記中性配位子は、この後記述される、任意 の第3成分として用いられることが認識されるべきである。 パラジウムイオン源として適当なパラジウム金属化合物の例は、パラジウムエ チルヘキサノエート、トランス−PdCl2(PPh32、パラジウム(II)ビ ス(トリフルオロアセテート)、パラジウム(II)ビス(アセチルアセトネート )、パラジウム(II)2−エチルヘキサノエート、Pd(アセテート)2(PP h32、パラジウム(II)ブロマイド、パラジウム(II)クロライド、パラジウ ム(II)アイオダイド、パラジウム(II)オキサイド、モノアセトニトリルトリ ス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)テトラフルオロボレート、テ トラキス (アセトニトリル)パラジウム(II)テトラフルオロボレート、ジクロロビス( アセトニトリル)パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン )パラジウム(II)、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)、パラ ジウムアセチルアセトナート、パラジウムビス(アセトニトリル)ジクロライド 、パラジウムビス(ジメチルスルホキシド)ジクロライドを包含する。 本発明の多成分触媒系の有機アルミニウム成分は、下記式 ここで、R21は独立に分岐および非分岐(C1〜C20)アルキル、(C6〜C24) アリール、(C7〜C20)アラルキル、(C3〜C10)シクロアルキルを表し、Q は塩素、フッ素、臭素、沃素、分岐および非分岐(C1〜C20)アルコキシ、( C6〜C24)アリールオキシから選ばれるハライドまたは凝ハライドであり、そ してxは0〜2.5、好ましくは0〜2である、 によって表される。 代表的な有機アルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエタルア ルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ イソブチルアルミニウム、トリ−2−メチルブチルアルミニウム、トリ−3−メ チルブチルアルミニウム、トリ−2−メチルペンチルアルミニウム、トリ−3− メチルペンチルアルミニウム、トリ−4−メチルペンチルアルミニウム、トリ− 2−メチルヘキシルアルミニウム、トリ−3−メチルヘキシルアルミニウム、ト リオクチルアルミニウム、トリス−2−ノルボルニルアルミニウム等の如きトリ アルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウ ムクロライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニ ウムクロライド等の如きジアルキルアルミニウムハライド;メチルアルミニウム ジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジアイオ ダイド、プロピルアルミニウムジクロライド、イソプロピルアルミニウムジクロ ライド、ブチルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライ ド等の如きモノアルキルアルミニウムジハライド;メチルアルミニウムセスキク ロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、プロピルアルミニウムセスキ クロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライド等の如きアルキルアルミ ニウムセスキハライドを包含する。 本発明の実施において、パラジウムイオン源から得られる触媒システムは、有 機アルミニウム化合物、第3成分化合物およびそれらの混合物よりなる群から選 ばれる化合物と一緒に用いられる。 そのような第3成分の例は、BF3・エーテラート、TiCl4、SbF5、ト リス(パーフルオロフェニル)ボロン、BCl3、B(OCH2CH33の如きル イス酸;ヘキサフルオロアンチモン酸(HSbF6)、HPF6水和物、トリフル オロ酢酸(CF3CO2H)、FSO3H・SbF6、H2C(SO2CF32CF3 SO3Hおよびパラトルエンスルホン酸の如き強ブレンシュテッド酸;ヘキサク ロロアセトン、ヘキサフルオロアセトン、3−ブテン酸−2,2,3,4,4−ペン タクロロブチルエステル、ヘキサフルオログルタル酸、ヘキサフルオロイソプロ パノールおよびクロラニルすなわち の如きハロゲン化化合物;フォスフィン類およびフォスファイト類の如き電子供 与化合物並びにブタジエン、シクロオクタジエンおよびノルボルナジエンの如き (C4〜C12)脂肪族および(C6〜C12)脂環族ジオレフィンの如きオレフィン 性電子供与化合物である。 強ブレンシュテッド酸の酸性度は、ハメット酸性度関数Hoを決定することに よって評価される。ハメット酸性度関数の定義は、エフ・エイ・コットンとジー ・ウィルキンソンによる、ウィリーインターサイエンスからの“アドバンスド インオーガニック ケミストリー”(Advanced Inorganic C hemistry)1988年107頁に見られる。 上記したとおり、中性配位子は、電子供与性を備えた任意の第3成分として採 用することもできる。 1つの態様において、多成分触媒系は、触媒成分すなわちパラジウム金属化合 物、有機アルミニウム化合物および第3成分(もし使用するなら)を炭化水素ま たはハロ炭化水素溶媒中で混合し、次いで少なくとも1種の官能性NB型モノマ ーからなる反応媒体中でこの予混合した触媒系を混合することからなる方法によ って製造され得る。別法として、(任意第3成分を用いると仮定して)触媒系成 分のいずれか2つを炭化水素またはハロ炭化水素中で予混合し、次いで反応媒体 中に導入することもできる。残りの触媒成分は、予混合された成分の添加の前ま たは後に、反応媒体中に添加される。 他の態様において、多成分触媒系は、反応媒体中で全触媒成分を一緒に混合す ることによって、その場で調製される。添加の順序は重要でない。 本発明の単一および多成分触媒を用いる反応は、触媒系に悪く干渉せずそして モノマーに対する溶媒である有機溶媒中で実施される。有機溶媒の例は、ペンタ ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびデカンの如き脂肪族(非極性)炭化水 素;シクロペンタンおよびシクロヘキサンの如き脂環族炭化水素;ベンゼン、ク ロロベンゼン、ニトロベンゼン、トルエンおよびキシレンの如き芳香族炭化水素 ;メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭素、エチルクロライド、1,1 −ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレン、1−ク ロロプロパン、2−クロロプロパン、1−クロロブタン、2−クロロブタン、1 −クロロ−2−メチルプロパンおよび1−クロロペンタンの如きハロゲン化(極 性)炭化水素である。本発明の単成分触媒系では、シクロヘキサノン、エチルア セテートが同様に採用できる。 反応溶媒の選択は、触媒の選択および重合をスラリーまたは溶液法として行う ことが望ましいか否か、を含む数多くの要因に基づいてなされる。本発明で記述 される大部分の触媒のために好ましい溶媒は、メチレンクロライドや1,2−ジ クロロエタンの如き塩素化炭化水素およびクロロベンゼンやニトロベンゼンの如 き 芳香族炭化水素である。単純な炭化水素は官能性NB型モノマーの低い転化率を もたらすためあまり好ましくない。驚いたことに、本発明者らは、ある種の触媒 系、最も注目されるのはパラジウム金属成分とアルキルアルミニウムハライド特 にモノアルキルアルミニウムジハライド(例えば、エチルアルミニウムジクロラ イド)を基本とする多成分触媒は、ヘプタンおよびシクロヘキサンの如き単純な 炭化水素中で実施されたとき優れた結果(および高モノマー転化率)を与えるこ とが見出された。 単一および多成分触媒のためのパラジウム金属に対する全モノマーのモル比は 、20:1〜100,000:1、好ましくは200:1〜20,000:1、そ して最も好ましくは1,000:1〜10,000:1である。 多成分触媒系において、パラジウム金属に対するアルミニウム金属のモル比は 、100:1に等しいかそれより小さく、好ましくは30:1に等しいかそれよ り小さく、そして最も好ましくは20:1に等しいかそれより小さい。 任意の第3成分は、0.25:1〜20:1の範囲にある、パラジウム金属に 対するモル比で用いられる。酸が第3成分として用いられるときには、酸対パラ ジウム金属は、4:1に等しいかそれより小さく、好ましくは2:1に等しいか それより小さい。 本発明の重合反応が実施される温度は、典型的には−100℃〜120℃、好 ましくは−60℃〜90℃、そして最も好ましくは−10℃〜80℃の範囲にあ る。 本発明のための最適温度は、多くの変数、1次的には触媒の選択および反応希 釈剤の選択に依存する。かくして、所与の重合に対して最適温度はこれらの変数 を考慮して実験的に決定される。 本発明の単一もしくは多成分触媒系を用いて実施される重合反応の速度を制御 するために、モノマー対触媒の好ましいモル比が選択され、反応器は反応を遅く するため冷却され得、そして反応は高沸溶媒中で実施されうる。もし加圧反応器 が重合反応を含むために採用されるならば、上記した配慮は考慮されなくてもよ い。 モノマー 本発明で用いられるのに好適な官能性NB型モノマーは、下記構造式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖上(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C(O )OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)R''、−(CH2 m−OC(O)R''、−(CH2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(C H2m−OH、−(CH2m−OR''よりなる群から選ばれる官能性置換基であ り、ここでmは独立に0〜10の整数であり、そしてR''は直鎖状または分岐鎖 状(C1〜C10)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cz2z+1OC(O)または−CN であり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し;R1とR2またはR3とR4のいずれかは一緒になって(C1〜C10)アル キリデン基(例えば、=CH2、=CH−CH3等)を形成することができ;R1 とR4 はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって、下記式: ここで、nは上記定義のとおりであり、そしてR'''は線状および分岐状(C1〜 C20)アルキル、(C6〜C12)アリール、(C7〜C15)アラルキルであり、そ の代表的例はメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t− ブチル、ペンチル、ヘキシル、デジル、フェニルおよびベンジルである、 で表される無水物もしくはジカルボキシイミド基を形成することができ;ここで R1〜R4の少なくとも1によって表される。 上記式Iにおいて、nは、下記構造式 ここでR1〜R4の定義は上記のとおりである、 で表されるとおり、好ましくは1または2である。好ましい置換基は、ヒドロキ シ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、カルボキシ、カル ボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキ シカルボニルオキシ、アルキルカルボニル、およびアルコキシカルボニル−、ア ルキルカルボニルオキシ−、アルコキシカルボニルオキシ−、アルキルカルボニ ル−およびヒドロキシアルキルオキシ−基によって末端停止されたメチレン(− CH2−)または線状ポリメチレン(−CH2m分子片を包含する。代表的なモ ノマーは、5−ヒドロキシ−2−ノルボルネン、5−ヒドロキシメチル−2−ノ ルボルネン、5−メトキシ−2−ノルボルネン、5−t−ブトキシカルボニル− 2−ノルボルネン、5−メトキシ−カルボニル−2−ノルボルネン、5−カルボ キシ−2−ノルボルネン、5−カルボキシメチル−2−ノルボルネン、5−ノ ルボルネン−2−メタノールのデカン酸、5−ノルボルネン−2−メタノールの オクタン酸エステル、5−ノルボルネン−2−メタノールのn−ブタン酸エステ ル、5−ノルボルネン−2−メタノールのフェニルケイ皮酸エステル、N−フェ ニルノルボルネンジカルボキシイミドおよび5−ノルボルネン−2,3−ジカル ボン酸無水物を包含する。 本発明で用いられる好適なヒドロカルビル置換NB型モノマーは、下記式 ここで、R5、R6、R7およびR8は独立に水素、直鎖状および分岐鎖状(C1〜 C20)アルキル、ヒドロカルビル置換および非置換(C5〜C12)シクロアルキ ル、(C6〜C40)アリール、(C7〜C15)アラルキル、(C3〜C20)アルキ ニル、直鎖状および分岐鎖状(C3〜C20)アルケニル(但し、このアルケニル 基はCTAを用いるとき末端二重結合を含有しない、すなわちこの基中の二重結 合は中間のオレフィン性結合である)、またはビニルを表し;R5とR6またはR7 とR8のいずれかは一緒になって(C1〜C10)アルキリデン基を形成すること ができ;R5とR8はそれらが結合している2つの環員炭素原子と一緒になって炭 素数4〜12の飽和もしくは不飽和の環状基または炭素数6〜17の芳香族基を 表すことができ;そしてnは0、1、2、3または4である、 によって表される。ヒドロカルビルによって、置換基が水素であるかあるいは炭 素と水素原子のみからなることが意味される。これらの置換基は如何なる極性官 能性(例えば、酸素と窒素原子)も欠如している。 ヒドロカルビル置換モノマーの例には、2−ノルボルネン、5−メチル−2− ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボルネ ン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、5− エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、 ジヒドロジシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシクロド デセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エチルテ トラシクロドデセン、エチリデニルテトラシクロドデセン、フェニルテトラシク ロドデセン、シクロペンタジエンの三量体(例えば、対称および非対称の三量体 )が包含される。 式Iで記述される1種もしくはそれ以上のモノマーは、本発明の触媒系の存在 下で重合される。加えて、式1で記述されるモノマーの1種もしくはそれ以上は 、式Iaで記述されるヒドロカルビルNB型モノマーの1種もしくはそれ以上と 共重合されることができる。驚いたことに、本発明の触媒系は、官能性NB型モ ノマーおよびヒドロカルビルNB型モノマーのexoおよびendo異性体の両 方の重合を触媒して高転化率と分子量を与える。ポリマー中へのexoとend o異性体繰り返し単位の導入は、0〜100モル(重量)%のexo含量から1 00〜0モル(重量)%のendo含量まで及ぶ。本発明は、かくしてポリマー の広範な群、全てが官能性NB型モノマーのみ、あるいはヒドロカルビル置換N B型モノマーとの組合せに由来するendoおよび/またはexo繰り返し単位 からなるポリマーをもんろむものである。 本発明のポリマーは、下記式 ここで、R1〜R8の定義は上記のとおりであり、そしてnとmは独立して0、1 、2、3または4であり;aとbはそれぞれのモノマーに由来する繰り返し単位 の数である、 によって表される。複数のモノマーは生長しているポリマー鎖中にランダムな形 で導入されることが理解されるべきである。繰り返し単位は、ポリマー主鎖中に 2,3−結合形成を経て導入される。R1〜R4のいずれかが基−CH2−O−C( O)−R、ここでRは(C1〜C15)アルキルまたはアリールである、を表すと き、本発明はexoNB型繰り返し単位のモル(重量)%と等しいかそれより多 いendoNB型繰り返し単位のモル(重量)%を含有するポリマーを意図する だけである。本発明のこの態様において、繰り返し単位のendo/exo含量 は、モル(重量)%に基づいて50:50〜100:0NB型繰り返し単位の範 囲にある。好ましくは50:50〜95:5endo/exo含量、最も好まし くは65:35〜90:10endo/exo含量である。 本発明の方法によって得られるポリマーは、10,000を超える分子量Mn で製造され得る。分子量範囲10,000〜2,000,000、好ましくは10, 000〜1,000,000、より好ましくは25,000〜500,000のポリ マーが製造可能である。 比較的低い分子量のポリマーは、重合を連鎖移動剤の存在下で実施することに よって、約500〜10,000以上の範囲で形成される。(連鎖移動剤)CT Aは、隣接する炭素原子の少なくとも一方がそれに結合した2つの水素原子を有 する、隣接炭素原子間の末端オレフィン性二重結合を持つ化合物から選ばれる。 CTAは、スチレン類(非スチレン類)、ビニルエーテル類(非ビニルエーテル 類)および共役ジエン類を除く。非スチレン、非ビニルエーテルによって、下記 式 ここでAは芳香族置換基であり、そしてRはヒドロカルビルである、 を持つ化合物が本発明の連鎖移動剤から除外されることが意味される。 本発明の好ましいCTA化合物は、下記式 ここでR’とR''は独立に水素、分岐状または非分岐状(C1〜C40)アルキル 、 分岐状または非分岐状(C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、好ましくはメチル またはエチル、分岐または非分岐(C3〜C90)アルケニル、置換もしくは非置 換(C6〜C15)アリールであり、ここで該置換基は存在する場合には分岐もし くは非分岐(C1〜C10)アルキルもしくはハロアルキルおよびハロゲンから選 ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素もしくは沃素であり、そしてnは0〜20、好ま しくは1〜5である、 によって表される。 上記連鎖移動剤のうち、炭素数2〜10のα−オレフィンが好ましく、例えば 、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペンテン、1−デセン、1,7−オ クタジエンおよび1,6−オクタジエンまたはイソブチレンである。 所与の結果のための最適条件は、上記の如き全ての要因を考慮して当業者によ り実験的に決定されるべきであるが、適当である場合に慣用的に用いられる多く の一般的ガイドラインが存在する。我々は、一般的に、α−オレフィン(例えば 、エチレン、プロピレン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテン)が連鎖移動 剤として最も効果的であり、一方、1,1−ジ置換オレフィン(例えば、イソブ チレン)は効果が劣ることを究明した。換言すれば、他の全てが等しいとき、所 与の分子量を達成するために必要とされるイソブチレンの濃度は、エチレンが選 択された場合よりも遙かに高いであろう。スチレン性オレフィン、共役ジエンお よび ビニルエーテルは、上記した触媒で重合する傾向のために、連鎖移動剤としては 効果的でない。 CTAは、全NB型モノマーのモル数に対し約0.10モル%〜50モル%以 上の範囲の量で用いられる。好ましくは、CTAは、0.10〜10モル%、よ り好ましくは0.1〜5.0モル%の範囲で用いられる。既に検討したとおり、触 媒のタイプおよび感度、CTA効率および望ましい末端基、に依存して、CTA の濃度は50モル%(存在する全NB型官能性モノマーに基づいて)を超える量 で、例えば60〜80モル%である。CTAのより高い濃度(例えば、100モ ル%以上)は、オリゴマーやマクロモノマー適用におけるような、本発明の低分 子量実施態様を達成するのに必要である。そのように高濃度でさえ、CTAはポ リマー主鎖中に共重合せずむしろ各ポリマー鎖上の末端基として導入されるとい うことは、重要でありまた驚くべきことでもある。連鎖移動の他に、本発明の方 法は、末端α−オレフィン性末端基が重合体鎖の末端に位置される方法を与える 。 上記したところから明らかなとおり、本発明のCTAの存在下に製造されるポ リマーは、下記式 ここで、R1〜R8、n、m、aおよびbの定義は上記に同じである、 で示されるような、その末端に結合したオレフィン性末端基を有している。上記 構造式において、オレフィン性末端はエチレン連鎖移動剤に由来する。オレフィ ン性末端基は重合媒体中で用いられるCTAのタイプによって異なることが理解 されるであろう。 上記式のCTA末端停止ポリマーは、500〜2,000,000、好ましくは 3,000〜1,000,000、より好ましくは20,000〜500,000、 特 に好ましくは50,000〜500,000の範囲の分子量で製造されうる。 本発明のCTAは、4〜50、好ましくは4〜20個の官能性NB型繰り返し 単位(例えば、官能性NBのものだけあるいはヒドロカルビル置換NBのものと 組合せて)を持つマクロモノマーもしくはオリゴマーを製造するのに用いられう る。官能性NB型マクロモノマーを製造するため、CTAのモル量はポリマー鎖 の長さを仕立てるために計算される。マクロモノマー鎖の末端は、CTAに由来 するオレフィン性不飽和を含有するであろう。 本発明のオレフィン末端停止ポリマーの場合、分子量あるいはポリマー鎖中に 導入されるendo/exoモノマー繰り返し単位の比には、何ら制限がない。 下記説明的実施例において、種々の触媒が調製され、そして官能基置換ノルボ ルネン型ポリマーの製造に用いられる。 比較例 実施例AからFまでは、官能性NB型モノマーだけの、またはノルボルネンの ような他のNB型モノマーとの組み合わせの重合を触媒するための、米国特許第 3330815号に開示されているアリルパラジウムクロライドダイマーの効果 を比較するために実施された。’815触媒は、弱配位性カウンターアニオンに 関連するパラジウムカチオン錯体を含有しない。さらに、’815触媒は、ハラ イドおよび/または中性一座配位性または二座配位性配位子を含有する。本発明 の好ましい単一成分触媒のために説明したような、ハライドまたは他のいかなる 配位子も欠けているアリルパラジウムカチオン錯体の開示は存在しない。以下の 比較例に示されるように、10000以上の分子量は得られない。 例A 本例では、5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステルを、アリ ルパラジウムクロライドダイマーを用いて20℃でクロロベンゼン中でホモ重合 することを説明する。 シュレンクフラスコに、窒素下において、15mg(41μmol)のアリル パラジウムクロライドダイマー、2.084g(8.34mmol)の5−ノルボ ルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル(エキソ/エンド=20/80) 、および4mlの乾燥したクロロベンゼン(モノマー対Pdのモル比=101/ 1)を充填した。反応混合物を20℃で7日間撹拌した。その後、ポリマーを5 0mlのメタノールと1mlの濃HClの混合物で沈殿させた。上澄み液をデカ ントすることによって除去することによって油性のポリマーを単離し、メタノー ルで洗浄後、減圧下(60℃、0.01torr)において乾燥させた。収率: 1.46mg(7%)、Mn(GPC)=12,000、Mw(GPC)=3,5 00であった(ポリスチレン標準で較正)。 例B 本例では、5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステルを、アリ ルパラジウムクロライドを用いて100℃でホモ重合(ニート)することを説明 する。 窒素下において、シュレンクフラスコに、15mg(41μmol)のアリル パラジウムクロライドダイマーおよび2.034g(8.14mmol)の5−ノ ルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル(エキソ/エンド=20/8 0)(モノマー対Pdのモル比=99/1)を充填した。反応混合物を100℃ で7日間撹拌した。ポリマーを例Aで説明したように単離した。収率:940m g(47%)、Mn(GPC)=3,000、Mw(GPC)=4,500であっ た(ポリスチレン標準で較正)。 例C 本例では、5−ノルボルネン−2−メタノール(ニート)のデカン酸エステル を、アリルパラジウムクロライドダイマーを用いて140℃の反応温度でホモ重 合することを説明する。 0.7g(2.54mmol)の5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸 エステル(エキソ/エンド=20/80)と4.6mg(12.6μmol)のア リルパラジウムクロライドダイマーの重合が140℃で4日間行なわれた(モノ マー対Pdのモル比=100/1)。20℃まで冷却した後、2mlのクロロベ ンゼンを加えて、ポリマーを溶解した。得られた溶液を30mlのメタノールに 加えて、ポリマーを沈殿させた。上澄み液をデカントして除去し、残ったオイル をメタノールで慎重に洗浄しそして60℃、0.01torrで乾燥させた。エ ステルで置換されたポリマーの420mg(60%)の収率が、Mn(GPC) =4,500、Mw(GPC)=7,000で得られた(ポリスチレン標準で較正 )。 例D 本例では、ノルボルネンと5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エ ステルを、アリルパラジウムクロライドダイマー(ニート)を用いて60℃で共 重合することを説明する。 窒素下において、シュレンクフラスコに、16mg(44μmol)のアリル パラジウムクロライドダイマーと、0.629g(6.7mmol)のノルボルネ ンと0.687g(2.75mmol)の5−ノルボルネン−2−メタノールのオ クタン酸エステル(エキソ/エンド=20/80)(全モノマー対Pdのモル比 =107/1、ノルボルネン対ノルボルネンエステルのモル比=71/29)と の混合物を充填した。この混合物を60℃で7日間撹拌した。その後、灰色で粘 り気のある混合物を50mlのメタノールと1mlの濃HClとの混合物に加え てポリマーを沈殿させた。蝋質のポリマーをろ過し、メタノールで洗浄後、70 ℃、0.01torrで乾燥させた。収率:260mg(20%)、Mn(GP C)=3,500、Mw(GPC)=6,000であった(ポリスチレン標準で較 正)。 例E 本例では、ノルボルネンと5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エ ステルを、アリルパラジウムクロライドダイマー(クロロベンゼン中)を用いて 、20℃で共重合することを説明する。 16mg(44μmol)のアリルパラジウムクロライドダイマー、0.61 9 g(6.6mmol)のノルボルネン、0.681g(2.72mmol)の5− ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル(エキソ/エンド=20/ 80)、および4mlのクロロベンゼンの混合物を20℃で7日間反応させた( 全モノマー対Pdのモル比=106/1、ノルボルネン対ノルボルネンエステル のモル比=71/29)。その後、ポリマーを50mlのメタノールと1mlの 濃HClの混合物で沈殿させた。ポリマーはろ過され、メタノールで洗浄後、6 0℃、0.01torrにおいて乾燥させた。ポリマーの収率:520mg(4 0%)であった。ポリマーを3mlのクロロベンゼンと0.2mlのメタノール 中に溶解させた。その後、50mgのNaBH4を加えて、混合物を20℃で6 時間撹拌した。Pd(0)の黒色の沈殿物はアルミナ上で濾別され、さらに5m lのクロロベンゼンが、アルミナから残留したポリマーを抽出するのに用いられ た。溶液の体積が0.4torrの減圧下において3mlまで減じられた。ポリ マーを50mlのメタノールと1mlの濃HClとの混合物によって沈殿させた 。ポリマーを単離し、洗浄後、上記のように乾燥させた。このポリマーはGPC 分析法に使用され、Mn(GPC)=2,900、Mw(GPC)=5,700で あった(ポリスチレン標準で較正)。 例F ノルボルネンと5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル(ニー ト)の、アリルパラジウムクロライドダイマーを用いての、100℃と140℃ で共重合が以下のように行なわれた。 13mg(36μmol)のアリルパラジウムクロライドダイマー、0.54 g(5.7mmol)のノルボルネン、および0.4g(1.44mmol)の5 −ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル(エキソ/エンド=20/ 80)の混合物を100℃で3日間加熱した(全モノマー対Pdのモル比=10 0/1、ノルボルネン対ノルボルネンエステルのモル比=20/80)。反応は 5回中断され、その度に混合物は20℃に20分間冷却された。これらの期間中 に、シュレンクフラスコの先端をヒートガンで加熱し、昇華したノルボルネンの 小フラク ションを反応混合物の固まりへと戻した。最後に、重合性混合物を140℃で丸 一日加熱した(昇華したノルボルネンを重合性混合物に戻すためにヒートガンで フラスコの先端を加熱するために4回中断した)。20℃まで冷却し、黒色の固 形物を3mlのクロロベンゼン中に溶解し、得られた溶液を60mlのメタノー ルに加えて、灰色のポリマーを沈殿させた。ポリマーを単離し、乾燥後、実施例 EのようにNaBH4を用いる還元によって精製された。収率:564mg(6 0%)、Mn(GPC)=2,300、Mw(GPC)=3,650であった(ポ リスチレン標準で較正)。この物質は約10%の不溶性ポリマーも含有していた 。 実施例GおよびHは、ブロイニッヒとリセ(Breunig and Riss e),Makromol.Chem.193、2915(1992)、によって 開示されている触媒系が、官能性のNB型モノマーのエンド異性体の重合におい て効果的でないことを証明するものである。ブロイニッヒとリセの触媒は、本発 明において単一成分触媒系のカチオン錯体を構成するアリルパラジウム官能性を 含有しない。 例G この例では5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステルを、[P d(C25CN)4][BF42を用いて、ジクロロメタン/ニトロメタン中で ホモ重合することを説明する。 窒素下において、触媒溶液を、25mg(50μmol)の[Pd(C25C N)4][BF42と1mlの乾燥ジクロロメタンから調製した。4mlの乾燥 ニトロメタン中の5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル(エ キソ/エンド=20/80)1.012g(4.1mmol)のモノマー溶液を、 注入器を介して加えた(モノマー対Pdのモル比=81/1)。反応混合物を2 0℃で5日間撹拌した。ポリマーを50mlのメタノールで沈殿させることによ って単離した(酸は加えていない)。その濁った混合物を24時間放置し、ポリ マーをフラスコの底に油状に沈殿させた。上澄み液をデカントして除去し、得ら れた明澄な液体からメタノールとニトロメタンを0.4torr(20℃)の減 圧下 において除去した。10/90のエキソ/エンド比を有する未反応のモノマーと して特徴づけられる880gの残留物が残った。エキソ/エンド比の分析は1H NMR分光分析法によって実施された:δ=5.90と6.12ppm(エンド異 性体の)におけるオレフィン信号とδ=6.07ppm(エキソ異性体の)にお けるオレフィン信号の積分。 油性のポリマーをメタノールで慎重に洗浄し、60℃、0.01torrで乾 燥させた。収率:ポリマーの100mg(10%)、Mn(GPC)=2,50 0、Mw(GPC)=3,300であった(ポリスチレン標準で較正)。 例H この例では5−ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステルを、[P d(C25CN)4][BF42を用いて、ジクロロメタン/ニトロベンゼン中 でホモ重合することを説明する。 窒素下において、触媒溶液を、乾燥ジクロロメタン(1ml)中の21mg( 42μmol)の[Pd(C25CN)4][BF42から調製した。注入器を 介して、4mlの乾燥ニトロメタン中の5−ノルボルネン−2−メタノールのオ クタン酸エステル(エキソ/エンド=20/80)1.01g(4.0mmol) のモノマー溶液を加えた(モノマー対Pdのモル比=95/1)。反応混合物を 20℃で5日間撹拌した。その後、ポリマーを上記のように単離し、乾燥させた 。収率:400mg(40%)、Mn(GPC)=6,800、Mw(GPC) =8,700であった(ポリスチレン標準で較正)。 重合中に未反応のまま残ったモノマーの組成を測定した。減圧下で明澄な上澄 み液からメタノールとニトロベンゼンを除去した後に得られた残留物を1HNM R分光分析法で分析した。未反応のモノマーはエンド異性体だけからなっており 、d=5.90と6.12ppmにおけるオレフィン信号だけであった。 本例および先の例におけるNMR分析法は、エキソ異性体がエンド異性体より もより反応性が高いことを示している。 実施例1 [6−メトキシノルボルネン−2−イル−5−パラジウム(シクロオクタジエ ン)]ヘクサフルオロフォスフェートの製造 (ノルボナジエン)パラジウムジクロライド(1.0g、3.7mmol)とメ タノール(20ml)を含有するフラスコにメタノール(20ml)中のカリウ ムメトキシドの溶液を−78℃で加えた。一時間後、同温度で混合物を周囲温度 まで温めさせ、ろ過後、乾燥させて明るい緑褐色の固形物(メトキシノルボルネ ニルパラジウムクロライドダイマー)を得た。この物質(0.5g、1.65mm ol)の一部をTHF(50ml)とCOD(2ml)と一緒に、撹拌されてい るフラスコに投入した。その後、テトラヒドロフラン(17ml)中のタリウム ヘキサフルオロフォスフェート(0.57g、1.65mmol)の溶液を0℃で 加えた。室温まで温めた後に溶媒を除去し、1,2−ジクロロエタン(60ml )を加えて、黄色溶液と淡い色の沈殿物(塩化タリウム)を得た。溶液をろ過し 、高減圧下において溶媒を除去して、これ以降触媒Dとして認識され、且つ緑が かった固形物であるメトキシノルボルネニルパラジウム(シクロオクタジエン) ヘキサフルオロフォスフェート(以下に構造式を示す)として参照される生成物 を得た。 実施例2 [(η3−クロチル)(シクロオクタ−1,5−ジエン)パラジウム]ヘキサフ ルオロフォスフェートの製造 塩化ナトリウム(2.95g、50.4mmol)、二塩化パラジウム(4.4 4 g、25.3mmol)、メタノール(150ml)および水(2.25g、12 5mmol)を500mlの三角フラスコに投入した。得られた懸濁液を周囲温 度で一時間撹拌し、暗茶色の溶液を得たこの溶液にクロチルブロマイド(7.6 ml、74mmol)を加えた。 その後、容器を一酸化炭素で30分間(毎分40mlの割合で)パージした。 数分後、溶液の色が明るくなり、はっきりと分かる量で沈殿物が確認された。そ の後混合物は水(1l)中に投入され、褐色がかった茶色の固形物を得た。混合 物は3分割のクロロフォルム(総量500ml)で抽出された。得られた溶液か らクロロフォルムを除去することによって(η3−クロチル)パラジウムハライ ドダイマーとしてプロトンNMR法によって特徴付けられる黄緑色の固形物を得 た。収率はほぼ定量的であった。黄緑色の固形物をテトラヒドロフラン(100 ml)中に溶解させ、1,5−シクロオクタジエン(8.7ml)を加えた。その 後タリウムヘキサフルオロフォスフェートをTHFに溶解しそして両溶液を0℃ に冷却した。タリウムヘキサフルオロフォスフェート溶液をパラジウム化合物の 溶液に徐々に加えた。直後にオフホワイトの沈殿物が観察され、その量はタリウ ム溶液がさらに加えられると増加した。 添加終了後に、氷浴を取り除き、懸濁液を撹拌しながら周囲温度まで温めさせ た。減圧下においてTHFを除去し、ジクロロメタン(100ml)を加えた。 その混合物をろ過し、溶液を約40mlの体積まで濃縮した。この溶液にジエチ ルエーテル(100ml)を加えて、高い収率で明るい黄白色の結晶を得た。そ の結晶はこれ以降触媒Eとして認識され、且つ[(η3−クロチル)(シクロオ クタ−1,5−ジエン)パラジウム]ヘクサフルオロフォスフェートとして参照 される。この物質はNMR分光分析法によって特徴付けられた。 実施例3 5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル(エキソ/エンド20 /80)を秤量し、シュレンクフラスコへと投入した(1.03g、3.70x1 0-3モル)。((アリル)PdCl)2錯体(13.15mg、3.60x10-5 モ ル)とAgSbF6(35mg、10.1x10-5モル)を秤量し、アルゴンガス 下において、密封されたグローブボックス内でサンプルバイアル中へ秤量した。 その後、2mlのクロロベンゼンを((アリル)PdCl)2/AgSbF6混合 物へ加えて、20分間撹拌した。沈殿したAgClは微孔性注入フィルターを用 いて濾別した。その後溶液はモノマーに加えられ、得られた混合物を24時間撹 拌した。溶液がかなり粘稠になり、形成されたポリマーはメタノール中で沈殿さ れ、ろ過後、減圧下において60℃で12時間乾燥させた。回収されたポリマー は粘着性であった。ポリマー収率は98%(1.01g)であった。ポリマーは CHCl3とC65Clに溶解した。(ポリスチレンを基準とした)GPC分析 法が、Mn=26,870およびMw=58,848であることを示した。プロト ンNMR分析法は、C2 OC(O)プロトンに対応する4.0ppmにおける信 号を示した。赤外線分析法は、エステルカルボニル基に帰属される1740cm-1 における信号を示した。 実施例4 5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル(エキソ/エンド20 /80)を1グラム(3.60x10-3モル)測量し、シュレンクフラスコへ秤 量した。((アリル)PdCl)2錯体(0.0132g、3.60x10-5モル )とAgBF4(0.020g、10.3x10-5モル)を秤量し、アルゴンガス 下において、密封されたグローブボックス内でサンプルバイアル中へ秤量した。 その後、2mlの無水C65Clを((アリル)PdCl)2/AgBF4混合物 へと加えて、10分間撹拌して触媒溶液を形成した。沈殿したAgClは微孔性 注入フィルターを用いて濾別した。触媒溶液をモノマーに加えた。反応混合物は 初めは明るい黄色であったが、一時間後により明るい色へと変色した。その反応 混合物を48時間撹拌し、形成されたポリマーをメタノール中で沈殿させ、ろ過 後、減圧下において70℃で12時間乾燥させた。回収されたポリマーは粘着性 であった。ポリマー収率は0.97g(97%)であった。ポリマーはCHCl3 とC65Clに溶解した。C65Cl中で行われたGPC分析法は、Mw=23 ,049であ ることを示した。 実施例5 ノルボルネン(0.58g、6.17x10-3モル)と5−ノルボルネン−2− メタノールのデカン酸エステル(20/80エキソ/エンド)(0.42g、1. 51x10-3モル)(80:20のモノマー比)秤量し、不活性ガス下において 、密封されたグローブボックス内でシュレンクフラスコ中へ秤量した。0.5m lのクロロベンゼンをモノマー混合物へと投入し、撹拌した。撹拌後、18μl の蒸留水を窒素下においてモノマー溶液に加えて10分間撹拌した。触媒溶液は ((アリル)PdCl)2錯体(12.13mg、3.36x10-5モル)とAg SbF6(30mg、8.7x10-5モル)をサンプルバイアル中へ秤量すること によって調製され、そしてその混合物に2.5mlのC65Cl(無水)を加え た。その後、この混合物を20分間撹拌した。AgClを触媒溶液から微孔性注 入フィルターを用いて濾別し、上澄液はモノマー溶液に加えられそして18時間 撹拌された。一時間以内に反応溶液はかなり粘稠になった。形成されたポリマー をメタノール中で沈殿させ、減圧下において70℃で12時間乾燥させた。ポリ マー収率は0.844g(84%)であった。ポリマーはCHCl3とC65Cl には溶解したが、C24Cl2とCH2Cl2には溶解しなかった。 GPC分析法がポリマーの低分子量種が存在することを示したので、ポリマー をクロロフォルム中に溶解し、CH2Cl2中に沈殿させ、ろ過後、減圧下におい て12時間乾燥させた。最終収率は0.41g(41%)であり、Mn=151, 796、Mw=367,507であった。プロトンNMR分析法はノルボルネン エステルがポリマー(δ=4.0ppm)(C2 OC(O)に対応してプロード )中に組み込まれていることを示した。0.9ppm(CH3)における信号の積 分が、組み込まれているエステルユニットが18モルパーセントであることを示 した。 実施例6 ノルボルネン(0.516g、5.49x10-3モル)と5−ノルボルネン−2 −メタノールのデカン酸エステル(エキソ/エンド20/80)(0.38g、 1.37x10-3モル)(80:20のモノマー比)が、不活性ガス下において 、密封されたグローブボックス内でシュレンクフラスコ中へ秤量された。((ア リル)PdCl)2錯体(25mg、6.83x10-5モル)とAgBF4(35 mg、17.9x10-5モル)をサンプルバイアル中へ秤量し、1.5mlのクロ ロベンゼン(無水)を混合物に加え、10分間撹拌して触媒溶液を形成した。A gClを触媒溶液から微孔性注入フィルターを用いて濾別した。すべての触媒溶 液をモノマー溶液に加えた。 反応混合物は15分間で非常に粘稠になった。混合物を一晩反応に継続させ、 形成されたポリマーをメタノール中で沈殿させた。反応時間は12時間であった 。ポリマーをろ過し、減圧下において70℃で12時間乾燥させた。収率は9. 84g(94%)であった。ポリマーはCHCl3とC65Clに溶解した。M n=40,351、Mw=103,447であった。プロトンNMR分析法(δ= 0.9ppm)は、組み込まれているノルボルネンエステルユニットが18モル %であることを示した。 実施例7 ノルボルネン(0.247g、2.63x10-3モル)とノルボルネンのメチル エステル(0.103g、0.68x10-3モル)(80:20)をシュレンクフ ラスコ中へ秤量した。その後、3mlのクロロベンゼンをモノマー混合物に加え た。不活性ガス下に、密閉されたグローブボックス中で、(Pd(アリル)Pd Cl)2錯体(12.03mg、3.289x10-5モル)とAgSbF6(8.7 3x10-5モル、30mg)を別のシュレンクフラスコ中へ秤量し、2mlのク ロロベンゼンを加え、25分間撹拌して触媒溶液を形成した。モノマー溶液に1 3μlの蒸留水を加えた。その溶液を窒素下において20分間撹拌した。AgC l沈澱物を触媒溶液から濾別し、その後その触媒溶液を窒素下においてモノマー 溶液に加えて、24時間撹拌した。得られたポリマーをメタノール中で沈殿させ 、 ろ過後、減圧下において12時間乾燥させた。ポリマー収率は0.275g(7 8.5%)であった。ポリマーはCHCl3とC65Clに溶解した。Mn=66 ,193、Mw=183,665であった。プロトンNMR分析法はC(O)OC3 プロトンに対応するδ=3.6ppmにおける信号を明らかにした。積分が、 組み込まれているエステルユニットが12モルパーセントであることを示した。 実施例8 ノルボルネン(0.247g、2.631x10-3モル)と5−ノルボルネン− 2−カルボン酸のメチルエステル(エキソ/エンド20/80)(0.10g、 0.65x10-3モル)(80:20のモノマー比)を不活性ガス下、密閉され たグローブボックス中でシュレンクフラスコ中へ秤量した。1mlのC65Cl をモノマー混合物に加えた。((アリル)PdCl)2錯体(12.03mg、3 .289x10-5モル)とAgBF4(20mg、10.2x10-5モル)をサン プルバイアル中へ秤量し、それに2mlのC65Clを加え、10分間撹拌した 。AgCl沈澱物を微孔性注入フィルターを用いて濾別した。その後上記のよう に生成された触媒溶液をモノマー溶液に加えた。反応混合物をグローブボックス から取り出し、25時間撹拌下に保持した。得られたポリマーをメタノール中で 沈殿させ、ろ過後、減圧下において70℃で5時間乾燥させた。 ポリマーの収率は0.360g(100%)であった。ポリマーはCHCl3と C65Clに溶解した。Mn=10,688、Mw=51,116であった。δ= 3.6ppmにおけるプロトンNMR信号の積分は、ポリマーが組み込まれてい るエステルユニットを8モルパーセント含有することを示した。 実施例9 ノルボルネン(0.2g、2.13x10-3モル)と5−ノルボルネン−2−カ ルボン酸(エンド異性体)(0.293g、2.13x10-3モル)(50:50 のモノマー比)を不活性ガス下、グローブボックス中でシュレンクフラスコ中へ 秤量した。1mlのクロロベンゼンをモノマー混合物に加えた。((アリル)P dCl)2(16.2mg、6.64x10-5モル)とAgSbF6(35mg、1 0.18x10-5モル)をサンプルバイアル中へ秤量し、それに3mlのクロロ ベンゼンを加えて触媒溶液を形成した。この触媒溶液を20分間撹拌した。Ag Cl沈澱物を触媒溶液から濾別した。その後触媒溶液をモノマー溶液に加え、2 1時間撹拌した。形成されたポリマーをメタノール中で沈殿させ、ろ過後、減圧 下において12時間乾燥させた。 収率は0.264g(53.8%)であった。ポリマーはTHFには溶解したが 、CHCl3とC65Clには溶解しなかった。赤外線分析法は、ノルボルネン カルボン酸がポリマーに組み込まれていることを示す1690cm-1における信 号を明らかにした。 実施例10 ノルボルネン(0.531g、5.64x10-3モル)と5−ノルボルネン−2 −カルボン酸(エンド異性体)(1.33x10-3モル、0.183g)(80: 20のモノマー比)をグローブボックス中でシュレンクフラスコ中へ秤量した。 2mlのクロロベンゼンをモノマー溶液に加えた。((アリル)PdCl)2( 6.65x10-5モル、24.3mg)とAgSbF6(55mg、16x10-5 モル)を別のシュレンクフラスコ中へ秤量し、それに2mlのクロロベンゼンを 加えた。触媒溶液を20分間撹拌し、その後AgCl沈澱物を濾別した。23μ lの蒸留水をモノマー溶液に加え、20分間撹拌した。その後この触媒溶液を窒 素下においてモノマー溶液に加えた。溶液には5分以内にかなり粘稠になりそし てゲルを形成した。45分の反応時間後、メタノールを加えて、白い塊としてポ リマーを沈殿させた。ポリマーを洗浄し、減圧下において60℃で12時間乾燥 させた。収率は0.467g(65%)であった。ポリマーは、C65Cl、C HCl3、テトラクロロエチレンおよびTHFには溶解しなかった。1690c m-1における赤外線信号は、ノルボルネン酸がポリマーに組み込まれていること を示した。 実施例11 NBと5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステルの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネン(2.21g、23.5mmol)、1,2−ジクロロエタン(40 ml)および5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステル(1.1 1g、5.3mmol、エキソ、エンド20/80)を加えた。この撹拌された 溶液に周囲温度で、触媒成分A(メトキシノルボルネニルパラジウムクロライド ダイマー)(73mg、138μmol)を1,2−ジクロロエタン(3ml) 中のヘキサフルオロアンチモン酸銀(95mg、277μmol)と30分間反 応させ次いで微孔性フィルターでろ過することによって調製された触媒溶液を加 えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれるより以前に16時間反応 させた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し乾燥させた。ポリマーを過剰なメ タノールで洗浄し、乾燥させた。共重合体の収率は2.73gであった。共重合 体中のエステルを有するモノマーの存在が、1741cm-1(C=O伸縮)およ び1171cm-1(C−O−C伸縮)におけるバンドを示す赤外線分析法と、未 転化モノマー(プロトンNMR)の不存在とによって証明された。 実施例12 NBと5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステルの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネン(2.17g、23mmol)、1,2−ジクロロエタン(40ml )および5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステル(1.11g 、5.3mmol、エキソ、エンド20/80)を加えた。この撹拌された溶液 に周囲温度で、ノルボルナジエンパラジウムクロライド(38mg、141μm ol)を1,2−ジクロロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀 (96mg、279μmol)と30分間反応させそして微孔性フィルターでろ 過することによって調製した触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノ ール中に注がれるより以前に16時間反応させた。ポリマーを過剰なメタノール で洗浄し 乾燥させた。共重合体の収率は2.08gであった。共重合体中のエステルを有 するモノマーの存在が、1741cm-1(C=O伸縮)および1171cm-1( C−O−C伸縮)におけるバンドを示す赤外線分析法と、未転化モノマー(プロ トンNMR)の不存在とによって証明された。 実施例13 NBと5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステルの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた100mlのガラス製ビン にノルボルネン(4.15g、44mmol)、1,2−ジクロロエタン(50m l)および5−ノルボルネン−2−メタノールのペンタン酸エステル(1g、4 .8mmol、エキソ、エンド20/80)を加えた。この撹拌された溶液に周 囲温度で、アリルパラジウムクロライドダイマー(9mg、25μmol)を1 ,2−ジクロロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(18mg 、52μmol)と30分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することに よって調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注 がれるより以前に20時間反応させた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し乾 燥させた。共重合体の収率は4.61gであった。コポリマーの分子量はGPC 法を用いて決定され、46,250(Mw)、多分散性2.6であることがわかっ た。共重合体中のエステルを有するモノマーの存在が、1741cm-1(C=O 伸縮)および1171cm-1(C−O−C伸縮)におけるバンドを示す赤外線分 析法と、未転化モノマー(プロトン)NMR)の不存在とによって証明された。 実施例14 NBとノルボルネンカルボン酸の5−t−ブチルエステルの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた100mlのガラス製ビン にノルボルネン(4.01g、42.6mmol)、1,2−ジクロロエタン(5 0ml)およびノルボルネンカルボン酸の5−t−ブチルエステル(2g、10 .3mmol、エキソ、エンド混合物)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温 度で、 アリルパラジウムクロライドダイマー(10mg、27.3μmol)を1,2− ジクロロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(19.6mg、 57μmol)と30分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによ って調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注が れるより以前に20時間反応させた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し乾燥 させた。共重合体の収率は4.15gであった。共重合体の分子量はGPC法を 用いて決定され、618,000(Mw)、多分散性は7.1であった。 実施例15 NBとノルボルネンカルボン酸の5−t−ブチルエステルの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた100mlのガラス製ビン にノルボルネン(3.75g、39.8mmol)、1,2−ジクロロエタン(5 0ml)およびノルボルネンの5−t−ブチルエステル(2g、10.3mmo l、エキソ、エンド混合物)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温度で、エチ ルヘキサン酸パラジウム(12μmol)、トリス(パーフルオロフェニルボレ ート)(108μmol)とトリエチルアルミニウム(120μmol)を加え た。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれるより以前に72時間反応さ せた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し、乾燥させ、再度クロロベンゼン中 に溶解させ、過剰なメタノールで再度沈殿させ、ろ過後、メタノールで洗浄し、 最後に真空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の収率は1.66g であった。共重合体の分子量はGPC法を用いて決定され、194,000(M w)、多分散性は2.3であった。共重合体中のエステルを有するモノマーの存 在が、1730cm-1(C=O伸縮)および1154cm-1(C−O−C伸縮) におけるバンドを示す赤外線分析法と、未転化モノマー(プロトンNMR)の不 存在とによって証明された。 実施例16 NBと5−ノルボルネン−2−メタノールのフェニル桂皮酸エステルの共重合 体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネン(2.11g、22.4mmol)、1,2−ジクロロエタン(30 ml)および5−ノルボルネン−2−メタノールのフェニル桂皮酸エステル(1 .02g、4mmol、エキソ、エンド混合物)を加えた。この撹拌された溶液 に周囲温度で、アリルパラジウムクロライドダイマー(36.7mg、100μ mol)を1,2−ジクロロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸 銀(76mg、208μmol)と30分間反応させそして微孔性フィルターで ろ過することによって調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメ タノール中に注がれるより以前に3.5時間反応させた。ポリマーを過剰なメタ ノールで洗浄し、真空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の収率は 2.78gであった。共重合体中のエステルを有するモノマーの存在が、171 9cm-1(C=O伸縮)および1167cm-1(C−O−C伸縮)におけるバン ドを示す赤外線分析法と、未転化モノマー(プロトンNMR)の不存在とによっ て証明された。 実施例17 NBとN−フェニルノルボルネンジカルボキシイミドの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネン(1.72g、18.3mmol)、1,2−ジクロロエタン(30 ml)およびN−フェニルノルボルネンジカルボキシイミド(1.01g、4.2 mmol、エンド異性体)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温度で、アリル パラジウムクロライドダイマー(38.5mg、106μmol)を1,2−ジク ロロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(78.5mg、22 8μmol)と30分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによっ て調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれ るより以前に3.5時間反応させた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し、真 空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の収率は1.71gであった 。共重合体中の官能性モノマーの存在が、1722cm-1(C=O伸縮)および 1172 cm-1(C−O−C伸縮)におけるバンドを示す赤外線分析法と、未転化モノマ ー(プロトンNMR)の不存在とによって証明された。 実施例18 NBとN−フェニルノルボルネンジカルボキシイミドの共重合体 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネン(2.08g、22.1mmol)、1,2−ジクロロエタン(40 ml)およびN−フェニルノルボルネンジカルボキシイミド(1.01g、4.2 mmol、エキソ異性体)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温度で、アリル パラジウムクロライドダイマー(39mg、107μmol)を1,2−ジクロ ロエタン(3ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(73mg、212μm ol)と30分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによって調製 された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれるより 以前に70時間反応させた。ポリマーを過剰なメタノールで洗浄し、真空オーブ ン内で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の収率は2.11gであった。共重合 体中の官能性モノマーの存在が、1725cm-1(C=O伸縮)および1161 cm-1(C−O−C伸縮)におけるバンドを示す赤外線分析法と、未転化モノマ ー(プロトンNMR)の不存在とによって証明された。 実施例19 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネンの5−t−ブチルエステル(2.2g、11.3mmol、エキソ、 エンド混合物)を加えた。この撹拌されたモノマーに周囲温度で、1,2−ジク ロロエタン(6ml)中でアリルパラジウムクロライドダイマー(27mg、7 4μmol)を1,2−ジクロロエタン(8ml)中のテトラフルオロ硼酸銀( 60.6mg、311μmol)と5分間反応させそして微孔性フィルターでろ 過することによって調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタ ノール中に注がれるより以前に周囲温度で36時間反応させた。ポリマーを沈殿 させ、 過剰なヘキサンで洗浄し、真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させた。ポリマー の収率は1.4g(64%)であった。ポリマーはプロトンNMR法および赤外 線法によって特徴付けられた。IRスペクトルは第三ブチルエステル基に帰属で きる伸縮と、遊離カルボン酸に帰属する伸縮の完全な不存在を示した(重合反応 、後処理、または乾燥工程のいずれの間にもイソブチレンの損失がなかったこと を示している)。熱重量分析法(TGA、毎分10℃、窒素中で30℃から80 0℃)で、約230℃での重量損失の開始と、29%の急激な重量損失(理論上 、イソブチレンの損失としては28.8%w)を示すこの結論を確認した。ホモ ポリマーの分子量はGPC法を用いて決定され、54,150(Mw)、14,9 00(Mn)であることがわかった。 実施例20 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネンの5−t−ブチルエステル(2.2g、11.3mmol、エキソ、 エンド混合物)を加えた。この撹拌されたモノマーに周囲温度で、1,2−ジク ロロエタン(6ml)中のアリルパラジウムクロライドダイマー(6.75mg 、18μmol)を1,2−ジクロロエタン(8ml)中のテトラフルオゴ硼酸 銀(15.1mg、77μmol)を5分間反応させそして微孔性フィルターで ろ過することによって調製された触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメ タノール中に注がれるより以前に周囲温度で36時間反応させた。ポリマーを沈 殿させ、過剰なヘキサンで洗浄し、真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させた。 ポリマーの収率は0.5g(23%)であった。ポリマーはプロトンNMR法に よって特徴付けられた。ホモポリマーの分子量はGPC法を用いて決定され、3 1,200(Mw)、23,100(Mn)、多分散性は1.35であった。 実施例21 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネンの5−t−ブチルエステル(1.0g、5.2mmol、エキソ、エ ンド混合物)を加えた。この撹拌されたモノマーに周囲温度で、アリルパラジウ ムクロライドダイマー(6.75mg、18μmol)をクロロベンゼン(10 ml)中のテトラフルオロ硼酸銀(15.1mg、77μmol)と5分間反応 させそして微孔性フィルターでろ過することによって調製された触媒溶液を加え た。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれるより以前に周囲温度で36 時間反応させた。ポリマーを沈殿させ、過剰なヘキサンで洗浄し、真空オーブン 内で60℃で一晩乾燥させた。ポリマーの収率は0.3g(30%)であった。 ポリマーはプロトンNMR法によって特徴付けられた。ホモポリマーの分子量は GPC法を用いて決定され、14,570(Mw)、11,180(Mn)、多分 散性は1.30であった。 実施例22 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに ノルボルネンの5−t−ブチルエステル(2.0g、10.3mmol、エキソ、 エンド混合物)を加えた。この撹拌されたモノマーに周囲温度で、1,2−ジク ロロエタン(6ml)中でアリルパラジウムクロライドダイマー(9.4mg、 25.8μmol)をヘキサフルオロアンチモン酸銀(24.9mg、72μmo l)と5分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによって調製され た触媒溶液を加えた。反応容器の中味が過剰なメタノール中に注がれるより以前 に周囲温度で36時間反応させた。ポリマーを沈殿させ、過剰なヘキサンで洗浄 し、真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させた。ポリマーの収率は1.0g(5 0%)であった。ポリマーはプロトンNMR法によって特徴付けられた。ホモポ リマーの分子量はGPC法を用いて決定され、30,400(Mw)、20,50 0(Mn)、多分散性は1.40であった。 実施例23 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた100mlのガラス製ビン にノルボルネンの5−t−ブチルエステル(10.0g、52mmol、エキソ 、 エンド混合物)およびノルボルネン(2.5g、27mmol)を加えた。この 撹拌されたモノマーに周囲温度で、アリルパラジウムクロライドダイマー(11 9mg、325μmol)を1,2−ジクロロエタン(50ml)中でヘキサフ ルオロアンチモン酸銀(311mg、900μmol)と5分間反応させそして 微孔性フィルターでろ過することによって調製された触媒溶液を加えた。得られ た黄色の溶液の粘性は一分以内に著しく増加したが、得られたゲル化したポリマ ー溶液が再度THFに溶解しそしてポリマーをメタノールと水の混合物で沈殿さ せる前に、周囲温度で18時間反応させた。共重合体はろ過によって単離され、 真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させた。ポリマーの収率は9.9g(80% )であった。ポリマーはプロトンNMR法によって特徴付けられた。ホモポリマ ーの分子量はGPC法を用いて決定され、45,140(Mw)、12,060( Mn)、多分散性は3.70であった。 実施例24 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた100mlのガラス製ビン にノルボルネンの5−t−ブチルエステル(5.0g、26mmol、エキソ、 エンド混合物)とメチルテトラシクロドデセン(4.5g、26mmol)を加 えた。この撹拌されたモノマーに周囲温度で、アリルパラジウムクロライドダイ マー(90mg、246μmol)を1,2−ジクロロエタン(50ml)中で ヘキサフルオロアンチモン酸銀(250mg、728μmol)と5分間反応さ せそして微孔性フィルターでろ過することによって調製された触媒溶液を加えた 。得られたゲル化したポリマー溶液が再度THFに溶解されそしてポリマーをメ タノールと水の混合物で沈殿させる前に、周囲温度で18時間反応させた。共重 合体はろ過によって単離され、真空オーブン内で60℃で一晩乾燥させた。ポリ マーの収率は9.0g(95%)であった。ポリマーはプロトンNMR法によっ て特徴付けられた。ホモポリマーの分子量はGPC法を用いて決定され、18, 450(Mw)であった。 実施例25 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた500mlの丸底フラスコ にノルボルネンの5−t−ブチルエステル(9.0g、46mmol、エキソ、 エンド混合物)、ノルボルネン(4.3g、46mmol)および1,2−ジクロ ロエタン(180ml)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温度で、アリルパ ラジウムクロライドダイマー(168mg、460μmol)を1,2−ジクロ ロエタン(20ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(316mg、920 μmol)と5分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによって調 製された触媒溶液を加えた。得られた黄色の溶液を50℃まで加熱して、得られ たポリマー溶液を過剰なヘキサンに加えてポリマーが沈殿させる前に、16時間 反応させた。共重合体はろ過によって単離され、過剰なヘキサンで洗浄し、真空 オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の単離された収率は6.97g (52%)であった。パラジウム触媒の残留物をポリマーから除去するために、 ポリマーをTHF中に再度溶解し、一酸化炭素ガスを溶液中で泡立たせて、パラ ジウム金属を黒い微粒子として沈殿させ、得られた懸濁液を遠心分離し、ポリマ ー溶液をカニューレを用いて回収した。一酸化炭素による処理を二回繰返し、最 終的なTHF溶液を余分なヘキサンに加え、白色の共重合体を沈殿させ、ろ過後 、過剰なヘキサンで洗浄し、真空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。 実施例26 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた500mlの丸底フラスコ にノルボルネンの5−t−ブチルエステル(9.0g、46mmol、エキソ、 エンド混合物)、ノルボルネン(4.3g、46mmol)、2,6−ジ−t−ブ チルピリジン(40.7μL、184μmol)および1,2−ジクロロエタン( 180ml)を加えた。この撹拌された溶液に周囲温度で、アリルパラジウムク ロライドダイマー(168mg、460μmol)を1,2−ジクロロエタン( 20ml)中でヘキサフルオロアンチモン酸銀(316mg、920μmol) と5分間反応させそして微孔性フィルターでろ過することによって調製された触 媒溶 液を加えた。得られた黄色の溶液を55℃まで加熱して、得られたポリマー溶液 を過剰なヘキサンに加えられてポリマーを沈殿する前に、20時間反応させた。 共重合体はろ過によって単離され、過剰なメタノールで洗浄し、真空オーブン内 で80℃で一晩乾燥させた。共重合体の単離された収率は7.12g(53%) であった。パラジウム触媒の残留物をポリマーから除去するために、ポリマーを THF中に再度溶解し、一酸化炭素ガスを溶液中で4時間泡立たせて、パラジウ ム金属を黒い微粒子として沈殿させ、室温において一晩放置し、得られた懸濁液 を遠心分離機にかけ、ポリマー溶液をカニューレを用いて回収した。得られたT HF溶液を過剰なヘキサンに加え、白色の共重合体を沈殿させ、ろ過後、過剰な ヘキサンで洗浄し、真空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。NMRとIR法 は、この物質が所望の共重合体であることを特徴づけるのに使用された。 実施例27 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた25mlのガラス製ビンに 、8.1(34.18mmol)の純正のビシクロ[2.2.1]ヘルプト−5−エ ン−エキソ、エキソ−2,3−ジカルボン酸ジエチルエステル、2.27g(11 .7mmol)のノルボルネンのt−ブチルエステル、そして50mlの蒸留さ れたばかりのジクロロエタンを加え、溶液をアルゴン雰囲気下においてガス抜き した。テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlのガラス製ビ ンに、モノマー対触媒比が500/1でアリルパラジウムクロライドダイマー0 .0328g(0.0895mmol)と、2mlのメチレンクロライドを仕込ん だ。別の10mlのガラス製ビンに0.0615g(0.179mmol)のヘキ サフルオロアンチモン酸銀と2mlのメチレンクロライドを仕込んだ。触媒溶液 は、アリルパラジウムクロライドダイマー溶液をヘキサフルオロアンチモン酸銀 とドライボックス内で混合することによって調製された。塩化銀塩の沈殿が直ち に観察され、ろ過後、透明な黄色の溶液を得た。活性な黄色の触媒溶液を60℃ で注射器を介してモノマー溶液に加えて、反応混合物を室温で15時間撹拌した 。はっきりとした粘度の増加は観察されず、溶液を0.5μのフィルターを通し てろ過し、 0.55μのフィルターを通してろ過した一酸化炭素によって泡立てて、後にロ トバップ(rotovap)を用いて濃縮した。その濃縮された溶液をメタノー ル中に溶解し、水中に沈殿させ、白い固形物を28.7%の収率(2.98g)で 得た。分子量はMn=4,900g/moleおよびMw=7,230g/mol e(THF中のGPC、ポリスチレン標準)であった。1HNMRとIRの両方 が、t−ブチル基の存在と、ポリマー中のジエチルエステルの官能性を示した。 実施例28 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えそして1.23g(13.1m mol)のノルボルネンを含有した25mlのガラス製ビンに、6.2(26.1 0mmol)の純正のビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−エキソ、エキソ −2,3−ジカルボン酸ジエチルエステル、2.61g(13.43mmol)の ノルボルネンのt−ブチルエステル、そして50mlの蒸留されたばかりのジク ロロメタンを加え、溶液をアルゴン雰囲気下においてガス抜きした。テフロン( 登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlのガラス製ビンに、モノマー対 触媒比が500/1でアリルパラジウムクロライドダイマー0.0381g(0. 104mmol)と、2mlのメチレンクロライドを充填した。別の10mlの ガラス製ビンに0.0715g(0.208mmol)のヘキサフルオロアンチモ ン酸銀溶液と2mlのメチレンクロライドを充填した。触媒溶液は、アリルパラ ジウムクロライドダイマー溶液をヘキサフルオロアンチモン酸銀溶液とドライボ ックス内で混合することによって調製された。塩化銀塩の沈殿物が直ちに観察さ れ、ろ過後、明澄な黄色の溶液を得た。活性な黄色の触媒溶液を60℃で注射器 を介してモノマー溶液に加えて、反応混合物を室温で15時間撹拌した。はっき りとした粘度の増加は観察されず、溶液を0.5μのフィルターを通してろ過し 、後にロトバップを用いて濃縮した。その濃縮された溶液にヘキサンを加え、白 い固形物を78.1%の収率(7.85g)で得た。分子量はMn=3,056g /moleおよびMw=12,900g/mole(THF中のGPC、ポリス チレン標準)であった。1HNMRとIRの両方が、t−ブチル基とノルボルネ ンの存在と、ポ リマー中のジエチルエステルの官能性を示した。 実施例29 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた25mlのガラス製ビンに 、1.23g(5.04mmol)の純正のビシクロ[2.2.1]ヘルプト−5− エン−エキソ、エキソ−2,3−ジカルボン酸ジエチルエステル、そして25m lの蒸留されたばかりのジクロロメタンを加え、溶液をアルゴン雰囲気下におい てガス抜きした。テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlの ガラス製ビンに、500/1のモノマー対触媒比でアリルパラジウムクロライド ダイマー0.0615g(0.0168mmol)と、2mlのメチレンクロライ ドを充填した。別の10mlのガラス製ビンに0.0115g(0.336mmo l)のヘキサフルオロアンチモン酸銀と2mlのメチレンクロライドを充填した 。触媒溶液は、アリルパラジウムクロライドダイマー溶液をヘキサフルオロアン チモン酸銀溶液とドライボックス内で混合することによって調製された。塩化銀 塩の沈殿物が直ちに観察され、ろ過後、明澄な黄色の溶液を得た。活性な黄色の 触媒溶液を50℃で注射器を介してモノマー溶液に加えて、反応混合物を室温で 15時間撹拌した。はっきりとした粘度の増加は観察されず、溶液を0.5μの フィルターを通してろ過し、後にロトバップを用いて濃縮した。その濃縮された 溶液をメタノール中に溶解し、メタノールと水との混合物中に沈殿させ、白い固 形物を65%の収率(0.75g)で得た。分子量はMn=2,715g/mol eおよびMw=3,780g/mole(THF中のGPC、ポリスチレン標準 )であった。 実施例30 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに 、7.25g(37.5mmole)のノルボルネンのt−ブチルエステル、1. 9g(12.5mmole)のノルボルネンのメチルエステル、そして50ml の蒸留されたばかりのジクロロメタンを加え、溶液をアルゴン雰囲気下において ガス抜 きした。テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlのガラス製 ビンに、(500/1のモノマー対触媒比を最終的に与えるように)η3−アリ ルパラジウムクロライドダイマー0.0365g(0.01mmol)と2mlの ジクロロエタンを充填した。別の10mlのガラス製ビンに0.0344g(0. 1mmol)のヘキサフルオロアンチモン酸銀と2mlのジクロロエタンを充填 した。触媒溶液は、アリルパラジウムクロライドダイマー溶液をヘキサフルオロ アンチモン酸銀溶液とドライボックス内で混合することによって調製された。塩 化銀塩の沈殿物が直ちに観察され、ろ過後、明澄な黄色の溶液を得た。活性な黄 色の触媒溶液を50℃で注射器を介してモノマー溶液に加えて、反応混合物を6 0℃で20時間撹拌した。はっきりとした粘度の増加は観察されなかったが、固 形物が溶液中に沈殿し、溶液を冷却し、ロトバップ中で濃縮し、ヘキサン中に沈 殿させ、白色のポリマーを得た。収率は2.3g、26%であったポリマーを室 温で減圧下において乾燥させ、GPCを用いて分子量を分析したGPCはポリス チレン標準を用いたTHF中で得られた。分子量はMn=1,950g/mol eおよびMw=3,150g/moleであった1HNMRはノルボルネンのメチ ルエステルとノルボルネンのt−ブチルエステルの存在と、少量のt−ブチルの 加水分解された生成物:酸を示した。 実施例31 テフロンで被覆された撹拌棒を備えた50mlのガラス製ビンに、2.42g (12.5mmole)のノルボルネンのt−ブチルエステル、5.7g(37. 5mmole)のノルボルネンのメチルエステル、そして50mlの蒸留された ばかりのジクロロメタンを加え、溶液をアルゴン雰囲気下においてガス抜きした 。テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlのガラス製ビンに 、500/1のモノマー対触媒比でアリルパラジウムクロライドダイマー0.0 365g(0.1mmol)と2mlのジクロロエタンを充填した。別の10m lのガラス製ビンに0.0344g(0.1mmol)のヘキサフルオロアンチモ ン酸銀と2mlのジクロロエタンを充填した。触媒溶液は、アリルパラジウムク ロライ ドダイマー溶液をヘキサフルオロアンチモン酸銀溶液とドライボックス内で混合 することによって調製された。塩化銀塩の沈殿物が直ちに観察され、ろ過後、明 澄な黄色の溶液を得た。活性な黄色の触媒溶液を注射器を介してモノマー溶液に 加えて、反応混合物を60℃で20時間撹拌したはっきりとした粘度の増加は観 察されなかったが、固形物が溶液中に沈殿し、溶液を冷却し、ロトバップ中で濃 縮し、ヘキサン中に沈殿させ、白色のポリマーを得た。収率は2.05g、25 %であったポリマーを室温で減圧下において乾燥させ、GPCを用いて分子量を 分析したGPCはポリスチレン標準を用いたTHF中で得られた。分子量はMn =1,440g/moleおよびMw=2,000g/moleであった1HNM Rはノルボルネンのメチルエステルとノルボルネンのt−ブチルエステルの存在 と、少量のt−ブチルの加水分解された生成物:酸を示した。 実施例32 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた25mlのガラス製ビンに 、2g(7.94mmole)の純正なジカルボン酸のビシクロ[2.2.1]ヘ プト−5−エン−エキソ−エキソ、−2−t−ブチル、エキソ−3−メチルエス テルノルボルネン、15mlの蒸留されたばかりのメチレンクロライド、および 10mlのメタノールを加え、溶液をアルゴン雰囲気下においてガス抜きした。 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた10mlのガラス製ビンに、 500/1のモノマー対触媒比でη3−アリルパラジウムクロライドダイマー0. 00588g(0.0158mmol)と2mlのメチレンクロライドを充填し た。別の10mlのガラス製ビンに0.0108g(0.0312mmol)のヘ キサフルオロアンチモン酸銀と2mlのメチレンクロライドを充填した。触媒溶 液は、η3−アリルパラジウムクロライドダイマー溶液をヘキサフルオロアンチ モン酸銀溶液とドライボックス内で混合することによって調製された。塩化銀塩 の沈殿物が直ちに観察され、ろ過後、明澄な黄色の溶液を得た。活性な黄色の触 媒溶液を50℃で注射器を介してモノマー溶液に加えて、反応混合物を室温で1 6時間撹拌した。はっきりとした粘度の増加は観察されず、溶液を0.5μのフ ィルターを 通してろ過し、後にロトバップを用いて濃縮した。その濃縮された溶液をメタノ ール中に溶解し、メタノールと水との混合物中に沈殿させ、白い固形物を65% の収率で得た。分子量はMn=10,250g/moleおよびMw=19,70 0g/mole(THF中のGPC、ポリスチレン標準)であった。1HNMR はノルボルネンのメチルエステルと、ノルボルネンのt−ブチルエステルの存在 を示した。 実施例33 テフロン(登録商標)で被覆された撹拌棒を備えた25mlのガラス製ビンに 、3.06g(12.8mmole)の純正なビシクロ[2.2.1]ヘプト−5− エン−エキソ、エキソ−2、3−ジカルボン酸ジエチルエステル、2.5g(1 2.8mmole)のノルボルネンのt−ブチルエステル、次いで15mlの蒸 留されたばかりのメチレンクロライド、および10mlのメタノールを加え、溶 液をアルゴン雰囲気下においてガス抜きした。テフロン(登録商標)で被覆され た撹拌棒を備えた10mlのガラス製ビンに、(500/1のモノマー対触媒比 で与えるように)アリルパラジウムクロライドダイマー0.0188g(0.05 2mmol)と2mlのメチレンクロライドを充填した。別の10mlのガラス 製ビンに0.0357g(0.104mmol)のヘキサフルオロアンチモン酸銀 と2mlのメチレンクロライドを充填した。触媒溶液は、アリルパラジウムクロ ライドダイマー溶液をヘキサフルオロアンチモン酸銀溶液とドライボックス内で 混合することによって調製された。塩化銀塩の沈殿物が直ちに観察され、ろ過後 、明澄な黄色の溶液を得た活性な黄色の触媒溶液を50℃で注射器を介してモノ マー溶液に加えて、反応混合物を室温で16時間撹拌した。はっきりとした粘度 の増加は観察されず、溶液を0.5μのフィルターを通してろ過し、後にロトバ ップを用いて濃縮した。得られた粘性のある溶液をメタノール中に溶解し、メタ ノールと水との混合物中に沈殿させ、白い固形物を23%の収率で得た。分子量 はMn=15,700g/moleおよびMw=32,100g/mole(TH F中のGPC、ポリスチレン標準)であった。1HNMRはノルボルネンのメチ ルエステ ルと、ノルボルネンのt−ブチルエステルの存在を示した。窒素下における熱重 量分析法(TGA)(加熱速度は毎分10℃)が、ポリマーは約155℃まで熱 的に安定しており、290℃で約20重量%の損失を示し(5−ノルボルネン− カルボン酸のホモポリマーを与えるために、イソブチレンとしてt−ブチル基の 明瞭な消失を示している)、さらに約450℃でのポリマーの分解を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LK,L R,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG, SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN (72)発明者 マシュー、ジョイス・ピー オーストラリア国 ヴィクトリア 3168、 クレイトン、デニス・ストリート 27

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オレフィンのみからあるいは それと1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフィンとの組 み合わせから形成される繰り返し単位から実質的になる、約10,000(Mn )よりも大きい分子量を持つ多環状付加重合体であって、該官能基置換された多 環状オレフィンおよび該ヒドロカルビル置換された多環状オレフィンは下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C(O )OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(CH2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m−O R''よりなる群から選ばれる官能性置換基であり、ここでmは独立に0〜10で あり、そしてR''は直鎖状または分岐鎖状(C1〜C10)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cn2z+1OC(O)、または−C Nであり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し;R1とR2は一緒になって(C1〜C10)アルキリデンであることができ ;R1とR4はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって無水物もしくは ジカルボキシイミド基を形成することができ;ここでR1〜R4の少なくとも1つ は官能性置換基でなければならない、 で表される多環状付加重合体。 2.官能基置換された多環状オレフィンに由来する繰り返し単位が、次の構造 ここで、R1〜R4およびnの定義は上記のとおりである、 を持つ、請求項1の重合体。 3.官能基置換された多環状オレフィンおよびヒドロカルビル置換された多環状 オレフィンに由来する繰り返し単位が、下記構造 ここでR1〜R8の定義は上記のとおりであり;nとmは独立に0、1、2、3ま たは4であり;aとbは重合体主鎖中のランダム繰り返し単位の数である、 で表される、請求項1の重合体。 4.1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オレフィンのみからあるいは それと1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフィンとの組 み合わせから形成される繰り返し単位から実質的になる、約10,000(Mn ) よりも大きい分子量を持つ多環状付加重合体であって、該官能基置換された多環 状オレフィンおよび該ヒドロカルビル置換された多環状オレフィンは下記式 ここでnは0または1であり、mは0〜10であり、R1〜R3は独立に水素原子 ;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキルおよび(C6〜C12)アリールよ りなる群から選ばれるヒドロカルビルを表し;R1とR2は一緒になって(C1〜 C10)アルキリデンを表し、そしてQは−OH、−C(O)−OH、−C(O) OR''、−OR''、−OC(O)OR''、−C(O)R''、−O−(CH2m− OH、−OR''および−OC(O)−R''よりなる群から選ばれる官能性置換基 であり、ここでR''は直鎖状もしくは分岐鎖状(C1〜C10)アルキルである、 但しmは1でありそしてQが基−OC(O)R(ここでRはアルキルまたはアリ ールである)であるとき、該基のエンド異性体は該基のエキソ異性体と等しいか もしくはそれよりも多い割合(モル(重量)%で)で存在し;R5〜R8は独立に 水素、直鎖状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキル、(C2〜C20)アルケニ ルを表し、R5とR6またはR7とR8といずれかは一緒になって(C1〜C10)ア ルキリデン基を形成し、R5とR8はそれらが結合している環員炭素原子と一緒に なって炭素数4〜12の飽和もしくは不飽和の環状基を形成する、 で表される多環状付加重合体。 5.1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オレフィンのみからあるいは それと1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフィンの組み 合わせから形成される繰り返し単位から実質的になり、スチレン類、ビニルエー テル類および共役ジエン類を除いて隣接する炭素原子間に末端オレフィン性二重 結合を持つ化合物に由来するオレフィン性基で末端停止されており、そして該隣 接する炭素原子の少なくとも一方はそれに結合された2つの水素原子を有し、こ こで該連鎖移動剤に由来する基は専ら該重合体の末端に位置しており、該官能基 置換された多環状オレフィンおよび該ヒドロカルビル置換された多環状オレフィ ンは下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C(O )OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(CH2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m−O R''よりなる群から選ばれる官能性置換基であり、ここでmは独立に0〜10で あり、そしてR''は直鎖状または分岐鎖状(C1〜C10)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cn2z+1OC(O)、または−C Nであり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し;R1とR2またはR3とR4は一緒になって(C1〜C10)アルキリデンで あり;R1とR4はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって無水物もし くはジカルボキシイミド基を形成することができ;ここでR1〜R4の少なくとも 1 つは官能性置換基でなければならず;R5、R6、R7およびR8は独立に水素、直 鎖状および分岐鎖状(C1〜C20)アルキル、ヒドロカルビル置換および非置換 (C5〜C12)シクロアルキル、(C6〜C40)アリール、(C7〜C15)アラル キル、(C3〜C20)アルキニル、直鎖状および分岐鎖状(C3〜C20)アルケニ ルまたはビニルを表し;R5とR6またはR7とR8のいずれかは一緒になって(C1 〜C10)アルキリデン基を形成することができ;R5とR8はそれらが結合して いる2つの環員炭素原子と一緒になって炭素数4〜12の飽和もしくは不飽和の 環状基または炭素数6〜17の芳香族基を表すことができ;そしてnは0、1、 2、3または4である、 で表される多環状付加重合体。 6.官能基置換された多環状オレフィンに由来する繰り返し単位が、下記構造 ここでR1〜R4およびnの定義は上記に同じであり、そしてR’およびR''は独 立に水素、分岐もしくは非分岐(C1〜C40)アルキル、分岐もしくは非分岐( C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、または非分岐(C3 〜C90)アルケニル、置換もしくは非置換(C6〜C15)アリールであり、ここ で該置換基は存在する場合には分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキルもし くはハロアルキルおよびハロゲンから選ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素もしくは 沃素であり、そしてn’は0〜20である、 を表す、 で表される、請求項5の重合体。 7.官能基置換された多環状オレフィンおよびヒドロカルビル置換された多環状 オレフィンに由来する繰り返し単位が、下記構造 ここでR1〜R8およびR’とR''の定義は上記のとおりであり;nとm’は独立 に、0、1、2、3または4であり;そしてaとbは重合体主鎖中のランダム繰 り返し単位の数を表す、 を有する、請求項5の重合体。 8.1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オレフィンのみからあるいは それと1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフィンの組み 合わせから形成される5〜40個の結合された繰り返し単位から実質的になり、 スチレン類、ビニルエーテル類および共役ジエン類を除いて隣接する炭素原子間 に末端オレフィン性二重結合を持つ化合物に由来するオレフィン性基で末端停止 されており、そして該隣接する炭素原子の少なくとも一方はそれに結合された2 つの水素原子を有し、ここで該連鎖移動剤に由来する基は専ら該重合体の末端に 位置しており、該官能基置換された多環状オレフィンおよび該ヒドロカルビル置 換された多環状オレフィンは下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C(O )OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(CH2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m−O R''、−(CH2m−OC(O)−R''よりなる群から選ばれる官能性置換基で あり、ここでmは独立に0〜10であり、R''は直鎖状もしくは分岐鎖状(C1 〜C10)アルキルを表し;R1とR2またはR3とR4は一緒になって(C1〜C10 )アルキリデンであり;R1とR4はそれらが結合している環員炭素原子と一緒に なって無水物もしくはジカルボキシイミド基を形成することができ;ここでR1 〜R4の少なくとも1つは官能性置換基でなければならず;R5、R6、R7および R8は独立に水素、直鎖状および分岐鎖状(C1〜C20)アルキル、ヒドロカルビ ル置換および非置換(C5〜C12)シクロアルキル、(C6〜C40)アリール、( C7〜C15)アラルキル、(C3〜C20)アルキニル、直鎖状および分岐鎖状(C3 〜C20)アルケニルまたはビニルを表し;R5とR6またはR7とR8のいずれか は一緒になって(C1〜C10)アルキリデン基を形成することができ; R5とR8はそれらが結合している2つの環員炭素原子と一緒になって炭素数4〜 12の飽和もしくは不飽和の環状基または炭素数6〜17の芳香族基を表すこと ができ;そしてnは0、1、2、3または4である、 で表される多環状付加オリゴマー。 9.官能基置換された多環状オレフィンに由来する繰り返し単位が、下記構造 ここで、R1〜R4およびnの定義は上記に同じであり、そしてR’およびR''は 独立に水素、分岐もしくは非分岐(C1〜C40)アルキル、分岐もしくは非分岐 (C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、または非分岐(C3 〜C90)アルケニル、置換もしくは非置換(C6〜C15)アリールであり、ここ で該置換基は存在する場合には分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキルもし くはハロアルキルおよびハロゲンから選ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素もしくは 沃素であり、そしてn’は0〜20である、 で表される、請求項8のオリゴマー。 10.官能基置換された多環状オレフィンおよびヒドロカルビル置換された多環 状オレフィンに由来する繰り返し単位が、下記構造 ここでR1〜R8およびR’とR''の定義は上記のとおりであり;nとm’は独立 に0、1、2、3または4であり;そしてaとbは重合体主鎖中のランダム繰り 返し単位の数を表す、 を有する、請求項9のオリゴマー。 11.該末端オレフィン性基が、炭素数2〜30のα−オレフィン、イソブチレ ン、1,7−オクタジエンおよび1,6−オクタジエンよりなる群から選ばれる化 合物に由来する、請求項5または8の重合体。 12.該端末オレフィン性基が、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペン テン、1−ヘキセン、1−デセンおよび1−ドデセンよりなる群から選ばれる、 請求項11の重合体。 13.場合により1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフ ィンモノマーと組み合わせて、1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オ レフィンモノマー、溶媒および下記式 ここでLは1つのσ結合と1、2または3つの間のπ結合を有するリガンドを表 し;nは0、1または2であり、そしてmは0または1であり、ここでnとmは 同時で0であるとはあり得ず、そしてmが0のときaは2であり、そしてmが1 のときaは1であり、そしてCAは弱配位性カウンターアニオンである、 で表される触媒から選ばれる単一成分触媒系を含有してなる、多環状付加重合体 を形成するための反応性混合物。 14.Lが、(C2〜C12)モノオレフィン、(C4〜C12)線状および環状ジオ レフィン、(C6〜C20)芳香族化合物よりなる群から選ばれる、請求項13の 反応性混合物。 15.Lが、2,3−ジメチル−2−ブテン、シクロオクタジエン、ノルボルナ ジエンおよびジベンゾCODよりなる群から選ばれる、請求項14の反応性混合 物。 16.Xは線状もしくは分岐状(C1〜C10)アルキル;非置換および置換の非 環状、単環状および多環状(C3〜C20)アルケニルから選ばれ、ここで該置換 基は線状および分岐状(C1〜C20)アルコキシ、(C6〜C15)アリールオキシ またはハロゲンから選ばれる、請求項13の反応性混合物。 17.該弱配位性カウンターアニオンが、BF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 - 、SbF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、パーフルオロアセテート(CF3CO2 - )、パーフルオロプロピロネート(C25CO2 -)、パーフルオロブチレート (CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルエ ン−スルホネート(p−CH364SO3 -)および下記式 ここでR’は独立に水素、フッ素およびトリフルオロメチルを表し、そしてnは 1〜5である、 で表されるテトラフェニルボレート類よりなる群から選ばれる、請求項13の反 応性混合物。 18.場合により1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフ ィンモノマーと組み合わせて、1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オ レフィンモノマー、溶媒および下記式 ここでR9、R10およびR11はそれぞれ独立に水素、分岐状もしくは非分岐状( C1〜C5)アルキル、(C6〜C14)アリール、(C7〜C10)アラルキル、−C OOR13、−(CH2n−OR13、Clおよび(C5〜C6)脂環族基であり、こ こでR13は、(C1〜C5)アルキルであり、そしてnは1〜5であり、R9、R1 0 およびR11のいずれか2つは一緒に結合して(C5〜C20)炭素環状もしくは複 素環状基を形成していてもよく、そしてここでCAは弱配位性カウンターアニオ ンを表す、 で表される触媒から選ばれる単一成分触媒系を含有してなる、多環状付加重合体 を形成するための反応性混合物。 19.該弱配位性カウンターアニオンが、BF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 - 、SbF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、パーフルオロアセテート(CF3CO2 )、パーフルオロプロピロネート(C25CO2 -)、パーフルオロブチレート (CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルエ ン−スルホネート(p−CH364SO3 -)および下記式 ここでR’は独立に水素、フッ素およびトリフルオロメチルを表し、そしてnは 1〜5である、 で表されるテトラフェニルボレート類よりなる群から選ばれる、請求項18の反 応性混合物。 20.該多環状オレフィンモノマーが、下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C(O )OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(CH2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m−O R''よりなる群から選ばれる官能性置換基であり、ここでmは独立に0〜10で あり、そしてR''は直鎖状または分岐鎖状(C1〜C20)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cn2z+1OC(O)、または−C Nであり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し、R1とR2またはR3とR4は一緒になって(C1〜C10)アルキリデンで あり;R1とR4はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって無水物もし くはジカルボキシイミド基を形成することができ;ここでR1〜R4の少なくとも 1つは官能性置換基でなければならず;R5、R6、R7およびR8は独立に水素、 直鎖状および分岐鎖状(C1〜C20)アルキル、ヒドロカルビル置換および非置 換(C5〜C12)シクロアルキル、(C6〜C40)アリール、(C7〜C15)アラ ルキル、(C3〜C20)アルキニル、直鎖状および分岐鎖状(C3〜C20)アルケ ニルまたはビニルを表し;R5とR6またはR7とR8のいずれかは一緒になって( C1〜C10)アルキリデン基を形成することができ;R5とR8はそれらが結合し ている2つの環員炭素原子と一緒になって炭素数4〜12の飽和もしくは不飽和 の環状基または炭素数6〜17の芳香族基を表すことができ;そしてnは0、1 、2、 3または4である、 で表される、請求項13、14、15、16、17、18および19の反応性混 合物。 21.該多環状オレフィンモノマーが、5−ヒドロキシ−2−ノルボルネン、5 −ヒドロキシメチル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−2−ノルボルネン、5 −t−ブトキシカルボニル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−カルボニル−2 −ノルボルネン、5−カルボキシ−2−ノルボルネン、5−カルボキシメチル− 2−ノルボルネン、5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル、5 −ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル、5−ノルボルネン−2 −メタノールのn−ペンタン酸エステル、5−ノルボルネン−2−メタノールの フェニル桂皮酸エステル、N−フェニルノルボルネンジカルボキシイミド、5− ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、2−ノルボルネン、5−メチル− 2−ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボ ルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、 5−エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエ ン、ジヒドロキシシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシ クロドデセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エ チルテトラシクロドデセン、エチリデンテトラシクロドデセン、フェニルテトラ シクロドデセンおよびシクロペンタジエンの3量体よりなる群から選ばれる、請 求項20の反応性混合物。 22.下記式 ここでR’とR'’は独立に水素、分岐状または非分岐状(C1〜C40)アルキル 、分岐状または非分岐状(C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、または非分岐(C3 〜C90)アルケニル、置換もしくは非置換(C6〜C15)アリールであり、ここ で該置換基は存在する場合には分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキルもし くはハロアルキルおよびハロゲンから選ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素もしくは 沃素であり、そしてn’は0〜20である、 で表される化合物から選ばれる連鎖移動剤をさらに含有する、請求項13および 18の反応性混合物。 23.該連鎖移動剤が、炭素数2〜30のα−オレフィン、イソブチレン、1, 7−オクタジエンおよび1,6−オクタジエンよりなる群から選ばれる化合物で ある、請求項22の反応性混合物。 24.該末端オレフィン性基が、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペン テン、1−ヘキセン、1−デセンおよび1−ドデセンよりなる群から選ばれる、 請求項23のポリマー。 25.場合により1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフ ィンモノマーと組み合わせて、1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オ レフィンモノマー、溶媒および (a)パラジウム金属イオン源、下記の一方または両者と一緒に、 (b)有機アルミニウム化合物 (c)ルイス酸、強ブレンステッド酸、ハロゲン化化合物、脂肪族および脂環族 ジオレフィンから選ばれる電子供与性化合物、並びにその混合物よりなる群から 選ばれる第3成分 を含有してなる多成分触媒系を含有してなる、多環状付加重合体を形成するため の反応性混合物。 26.該ルイス酸がBF3・エーテラート、TiCl4、SbF5、BCl3、B( OCH2CH33およびトリス(パーフルオロフェニル)ホウ素よりなる群から 選ばれ、該強ブレンステッド酸はHSbF6、HPF6、CF3CO2H、FSO3 H・SbF5、H2C(SO2CF32、CF3SO3Hおよびパラトルエンスルホ ン酸よりなる群から選ばれ、そして該ハロゲン化化合物はヘキサクロロアセトン 、ヘキサフルオロアセトン、3−ブテン酸2,2,3,4,4−ペンタクロロブチル エステル、ヘキサフルオログルタル酸、ヘキサフルオロイソプロパノールおよび クロラニルよりなる群から選ばれ、そして該電子供与性化合物は脂肪族および脂 環族ジオレフィン、フォスフィン類およびフォスファイト類並びにそれらの混合 物から選ばれる、請求項25の反応性混合物。 27.有機アルミニウム化合物は、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアル ミニウムハライド、モノアルキルアルミニウムジハライドおよびアルキルアルミ ニウムセスキハライドおよびそれらの混合物よりなる群から選ばれる、請求項2 5の反応性混合物。 28.パラジウム金属化合物が、一座配位、二座配位および多座配位のイオン性 もしくは中性の配位子およびそれらの混合物よりなる群から選ばれる1種もしく はそれ以上の基に結合されているパラジウム金属イオンからなる、請求項25の 反応性混合物。 29.パラジウム金属化合物が、パラジウムエチルヘキサノエート、トランス− PdCl2(PPh32、パラジウム(II)ビス(トリフルオロアセテート)、 パラジウム(II)ビス(アセチルアセトネート)、パラジウム(II)2−エチル ヘキサノエート、Pd(アセテート)2(PPh32、パラジウム(II)ブロマ イド、パラジウム(II)クロライド、パラジウム(II)アイオダイド、パラジウ ム(II)オキサイド、モノアセトニトリルトリス(トリフェニルフォスフィン) パラジウ ム(II)トリフルオロボレート、テトラキス(アセトニトリル)パラジウム(II )テトラフルオロボレート、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム(II) 、ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)、ジクロロビス (ベンゾニトリル)パラジウム(II)、パラジウムアセチルアセトナート、パラ ジウムビス(アセトニトリル)ジクロライド、およびパラジウムビス(ジメチル スルホキサイド)ジクロライドよりなる群から選ばれる、請求項28の反応性混 合物。 30.該多環状オレフィンモノマーが、下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は、−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C( O)OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(C H2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m− OR''よりなる群から選ばれる官能性置換基であり、ここでmは独立に0〜10 であり、そしてR''は直鎖状または分岐鎖状(C1〜C10)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cn2z+1OC(O)、または−C Nであり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し;R1とR2またはR3とR4は一緒になって(C1〜C10)アルキリデンで あり;R1とR4はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって無水物もし くはジカルボキシイミド基を形成することができ;ここでR1〜R4の少なくとも 1つは官能性置換基でなければならず;R5、R6、R7およびR8は独立に水素、 直鎖状および分岐鎖状(C1〜C20)アルキル、ヒドロカルビル置換および非置 換(C5〜C12)シクロアルキル、(C6〜C40)アリール、(C7〜C15)アラ ルキル、(C3〜C20)アルキニル、直鎖状および分岐鎖状(C3〜C20)アルケ ニルまたはビニルを表し;R5とR6またはR7とR8のいずれかは一緒になって( C1〜C10)アルキリデン基を形成することができ;R5とR8はそれらが結合し ている2つの環員炭素原子と一緒になって炭素数4〜12の飽和もしくは不飽和 の環状基または炭素数6〜17の芳香族基を表すことができ;そしてnは0、1 、2、3または4である、 で表される、請求項25、26、27、28および29の反応性混合物。 31.該多環状オレフィンモノマーが、5−ヒドロキシ−2−ノルボルネン、5 −ヒドロキシメチル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−2−ノルボルネン、5 −t−ブトキシカルボニル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−カルボニル−2 −ノルボルネン、5−カルボキシ−2−ノルボルネン、5−カルボキシメチル− 2−ノルボルネン、5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル、5 −ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル、5−ノルボルネン−2 −メタノールのn−ペンタン酸エステル、5−ノルボルネン−2−メタノールの フェニル桂皮酸エステル、N−フェニルノルボルネンジカルボキシイミド、5− ノルボルネン2,3−ジカルボン酸無水物、2−ノルボルネン、5−メチル−2 −ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボル ネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、5 −エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン 、ジヒドロキシシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシク ロ ドデセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エチル テトラシクロドデセン、エチリデンテトラシクロドデセン、フェニルテトラシク ロドデセンおよびシクロペンタジエンの3量体よりなる群から選ばれる、請求項 30の反応性混合物。 32.下記式 ここでR’とR''は独立に水素、分岐状または非分岐状(C1〜C40)アルキル 、分岐状または非分岐状(C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、または非分岐(C3 〜C90)アルケニル、置換もしくは非置換(C6〜C15)アリールであり、ここ で該置換基は存在する場合には分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキルもし くはハロアルキルおよびハロゲンから選ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素、もしく は沃素であり、そしてn’は0〜20である、 で表される化合物から選ばれる連鎖移動剤をさらに含有する、請求項25、26 、27、28、29および31の反応性混合物。 33.該連鎖移動剤が、炭素数2〜30のα−オレフィン、イソブチレン、1, 7 −オクタジエンおよび1,6−オクタジエンよりなる群から選ばれる化合物であ る、請求項32の反応性混合物。 34.該末端オレフィン性基が、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペン テン、1−ヘキセン、1−デセンおよび1−ドデセンよりなる群から選ばれる、 請求項33のポリマー。 35.1種またはそれ以上の官能基置換された多環状オレフィンのみからあるい はそれと1種またはそれ以上のヒドロカルビル置換された多環状オレフィンの組 み合わせから形成される繰り返し単位から実質的になる多環状付加重合体を、下 記式 ここでLは1つのσ結合と1、2または3つの間のπ結合を有するリガンドを表 し;nは0、1または2であり、そしてmは0または1であり、ここでnとmは 同時で0であることはあり得ず、そしてmが0のときaは2であり、そしてmが 1のときaは1であり、そしてCAは弱配位性カウンターアニオンである、 で表される化合物から選ばれる単一成分触媒系の存在下で重合する方法。 36.単一成分触媒が、下記式 ここでR9、R10、およびR11はそれぞれ独立に水素、分岐状もしくは非分岐状 (C1〜C5)アルキル、(C6〜C14)アリール、(C7〜C10)アラルキル、− COOR13、−(CH2n−OR13、Clおよび(C5〜C6)脂肪族基であり、 ここでR13は(C1〜C5)アルキルであり、そしてnは1〜5であり、R9、R1 0 およびR11のいずれか2つは一緒に結合して(C5〜C20)炭素環状もしくは複 素環状基を形成していてもよく、そしてここでCAは弱配位性カウンターアニオ ンを表す、 で表される、請求項35の方法。 37.Lが、(C2〜C12)モノオレフィン、(C4〜C12)線状および環状ジオ レフィン、(C6〜C20)芳香族化合物よりなる群から選ばれる、請求項35ま たは36の方法。 38.Lが、2,3−ジメチル−2−ブテン、シクロオクタジエン、ノルボルナ ジエンおよびダベンゾCODよりなる群から選ばれる、請求項37の方法。 39.Xは線状もしくは分岐状(C1〜C10)アルキル;非置換および置換の非 環状、単環状および多環状(C3〜C20)アルケニルから選ばれ、ここで該置換 基は線状および分岐状(C1〜C20)アルコキシ、(C6〜C15)アリールオキシ またはハロゲンから選ばれる、請求項35または36の方法。 40.該弱配位性カウンターアニオンが、BF4 -、PF6 -、AlF33SCF3 - 、SbF6 -、SbF5SO3-、AsF6 -、パーフルオロアセテート(CF3CO2 - )、パーフルオロプロピロネート(C25CO2 -)、パーフルオロブチレート (CF3CF2CF2CO2 -)、パークロレート(ClO4 -・H2O)、p−トルエ ン−スルホネート(p−CH364SO3 -)および下記式 ここでR’は独立に水素、フッ素およびトリフルオロメチルを表し、そしてnは 1〜5である、 で表されるテトラフェニルボレート類よりなる群から選ばれる、請求項35また は36の方法。 41.官能基置換された多環状オレフィンおよび該ヒドロカルビル置換された多 環状オレフィンが、下記式 ここでR1〜R4は独立に水素原子;線状もしくは分岐鎖状(C1〜C20)アルキ ルおよび(C6〜C12)アリールよりなる群から選ばれるヒドロカルビル;また は、−(CH2m−OH、−(CH2m−C(O)−OH、−(CH2m−C( O)OR''、−(CH2m−OR''、−(CH2m−OC(O)OR''、−(C H2m−C(O)R''、−(CH2m−O−(CH2m−OH、−(CH2m− OR''よりなる群から選ばれる官能性置換基であり、ここでmは独立に0〜10 であり、そしてR''は直鎖状または分岐状(C1〜C10)アルキルまたは基 ここでYは水素、Cz2z+1、Cz2z+1O、Cn2z+1OC(O)、または−C Nであり、ここでzは1〜12の整数である、 を表し;R1とR2は一緒になって(C1〜C10)アルキリデンであり;R1とR4 はそれらが結合している環員炭素原子と一緒になって無水物もしくはジカルボキ シイミド基を形成することができ;ここでR1〜R4の少なくとも1つは官能性置 換基でなければならない、 で表される、請求項40の方法。 42.該多環状オレフィンモノマーが、5−ヒドロキシ−2−ノルボルネン、5 −ヒドロキシメチル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−2−ノルボルネン、5 −t−ブトキシカルボニル−2−ノルボルネン、5−メトキシ−カルボニル−2 −ノルボルネン、5−カルボキシ−2−ノルボルネン、5−カルボキシメチル− 2−ノルボルネン、5−ノルボルネン−2−メタノールのデカン酸エステル、5 −ノルボルネン−2−メタノールのオクタン酸エステル、5−ノルボルネン−2 −メタノールのn−ペンタン酸エステル、5−ノルボルネン−2−メタノールの フェニル桂皮酸エステル、N−フェニルノルボルネンジカルボキシイミド、5− ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、2−ノルボルネン、5−メチル− 2−ノルボルネン、5−ヘキシル−2−ノルボルネン、5−デシル−2−ノルボ ルネン、5−フェニル−2−ノルボルネン、5−ナフチル−2−ノルボルネン、 5−エチリデン−2−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエ ン、ジヒドロキシシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン、メチルテトラシ クロドデセン、テトラシクロドデカジエン、ジメチルテトラシクロドデセン、エ チルテトラシクロドデセン、エチリデンテトラシクロドデセン、フェニルテトラ シクロドデセンおよびシクロペンタジエンの3量体よりなる群から選ばれる、請 求項41の方法。 43.該方法が、下記式 ここでR’とR''は独立に水素、分岐状または非分岐状(C1〜C40)アルキル 、分岐状または非分岐状(C2〜C40)アルケニル、ハロゲンまたは基 ここで、R'''は分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキル、または非分岐(C3 〜C90)アルケニル、置換もしくは非置換(C6〜C15)アリールであり、ここ で該置換基は存在する場合には分岐もしくは非分岐(C1〜C10)アルキルもし くはハロアルキルおよびハロゲンから選ばれ、Xは塩素、フッ素、臭素もしくは 沃素であり、そしてn’は0〜20である、 で表される化合物から選ばれる連鎖移動剤の存在下でさらに実施される、請求項 35、36および41の方法。 44.該連鎖移動剤が、炭素数2〜30のα−オレフィン、イソブチレン、1, 7−オクタジエンおよび1,6−オクタジエンよりなる群から選ばれる化合物で ある、請求項32の反応性混合物。 45.該末端オレフィン性基が、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペン テン、1−ヘキセン、1−デセンおよび1−ドデセンよりなる群から選ばれる、 請求項44の方法。
JP53580496A 1995-05-25 1996-05-21 官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体 Expired - Fee Related JP3678754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/449,876 1995-05-25
US08/449,876 US5705503A (en) 1995-05-25 1995-05-25 Addition polymers of polycycloolefins containing functional substituents
PCT/US1996/007313 WO1996037526A1 (en) 1995-05-25 1996-05-21 Addition polymers of polycycloolefins containing functional substituents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505880A true JPH11505880A (ja) 1999-05-25
JP3678754B2 JP3678754B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=23785834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53580496A Expired - Fee Related JP3678754B2 (ja) 1995-05-25 1996-05-21 官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5705503A (ja)
EP (1) EP0828764B1 (ja)
JP (1) JP3678754B2 (ja)
KR (1) KR100398772B1 (ja)
CN (1) CN1210317C (ja)
AT (1) ATE196154T1 (ja)
AU (1) AU710233B2 (ja)
BR (1) BR9609046A (ja)
CA (1) CA2221833A1 (ja)
DE (1) DE69610205T2 (ja)
DK (1) DK0828764T3 (ja)
ES (1) ES2151660T3 (ja)
GR (1) GR3034640T3 (ja)
HU (1) HUP9802592A3 (ja)
PT (1) PT828764E (ja)
WO (1) WO1996037526A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317014A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Jsr Corp イミド基含有環状オレフィン系(共)重合体、この(共)重合体から形成された光学材料、接着剤、コーティング剤および複合材料
JP2006016606A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィンの付加重合用触媒、およびこれを用いた環状オレフィン付加重合体の製造方法
WO2007026527A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Zeon Corporation 環状オレフィン付加重合体、その複合体及び成形品、並びに光学材料
WO2007122932A1 (ja) 2006-03-23 2007-11-01 Zeon Corporation ノルボルネン化合物付加重合体フィルム、その製造方法及びその用途
WO2007135887A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Zeon Corporation ノルボルネン化合物単独付加重合体延伸フィルム、その製造方法及びその用途
JP2008527103A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性重合体及びその製造方法
JP2009185298A (ja) * 2003-02-21 2009-08-20 Promerus Llc フォトレジスト組成物
US7709583B2 (en) 2005-05-24 2010-05-04 Tosoh Corporation Sulfur-containing cyclic olefin resin and its production method
JP2010522254A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光反応基を含むエキソ異性体の過量含有ノルボルネン重合体およびその製造方法
JP2010522253A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性重合体およびその製造方法
JP2010189619A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 低誘電率及び低損失特性を有するノルボルネン系重合体及びこれを用いた絶縁材
US8013090B2 (en) 2006-01-30 2011-09-06 Zeon Corporation Film comprising norbornene compound addition polymer
JP2012022317A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Lg Chem Ltd 光反応性重合体およびこの製造方法
JP2012107257A (ja) * 2000-02-24 2012-06-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc ポリマー及びフォトレジスト組成物

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU725653B2 (en) * 1996-03-07 2000-10-19 B.F. Goodrich Company, The Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
US6232417B1 (en) 1996-03-07 2001-05-15 The B. F. Goodrich Company Photoresist compositions comprising polycyclic polymers with acid labile pendant groups
US6169152B1 (en) * 1996-07-05 2001-01-02 Jsr Corporation Olefin polymerization catalyst comprising transition metal compound containing a cyclic ligand having at least two nitrogen atoms in its main chain skeleton
KR100211548B1 (ko) * 1996-12-20 1999-08-02 김영환 원자외선용 감광막 공중합체 및 그 제조방법
KR100265597B1 (ko) * 1996-12-30 2000-09-15 김영환 Arf 감광막 수지 및 그 제조방법
US6808859B1 (en) 1996-12-31 2004-10-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. ArF photoresist copolymers
KR100225956B1 (ko) * 1997-01-10 1999-10-15 김영환 아민을 도입한 에이알에프 감광막 수지
JPH10251343A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Nippon Zeon Co Ltd 熱可塑性ノルボルネン系重合体及びエポキシ基含有ノルボルネン系重合体
DE19714532A1 (de) 1997-04-08 1998-10-15 Basf Ag Herstellung von Homo-, Co- oder Blockcopolymeren aus cycloolefinischen Monomereinheiten
JP2002504172A (ja) 1997-06-09 2002-02-05 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー カチオン性パラジウム触媒を用いたエチレン/ノルボルネン型モノマーの共重合体の調製方法
US5929181A (en) * 1997-06-09 1999-07-27 The B.F.Goodrich Co. Method for preparation of copolymers of ethylene/norbornene-type monomers with nickel catalysts
KR100254472B1 (ko) * 1997-11-01 2000-05-01 김영환 신규한 말레이미드계 또는 지방족 환형 올레핀계 단량체와 이들 단량체들의 공중합체수지 및 이수지를 이용한 포토레지스트
KR100252546B1 (ko) * 1997-11-01 2000-04-15 김영환 공중합체 수지와 포토레지스트 및 그 제조방법
KR100321080B1 (ko) 1997-12-29 2002-11-22 주식회사 하이닉스반도체 공중합체수지와이의제조방법및이수지를이용한포토레지스트
KR100313150B1 (ko) * 1997-12-31 2001-12-28 박종섭 리소콜릴에시딜(메타)아크릴레이트 단량체와 그를 도입한 공중합체 수지 및 이 수지를 이용한 포토레지스트
KR100520148B1 (ko) 1997-12-31 2006-05-12 주식회사 하이닉스반도체 신규한바이시클로알켄유도체와이를이용한포토레지스트중합체및이중합체를함유한포토레지스트조성물
KR100354871B1 (ko) 1997-12-31 2003-03-10 주식회사 하이닉스반도체 공중합체수지와그제조방법및이수지를이용한포토레지스트
JP2002504573A (ja) * 1998-02-23 2002-02-12 ザ ビー.エフ.グッドリッチ カンパニー 耐腐食性が高められた多環式レジスト組成物
US6174976B1 (en) 1998-02-24 2001-01-16 Eastman Chemical Company Neutral nickel complexes for olefin polymerization
KR19990081722A (ko) 1998-04-30 1999-11-15 김영환 카르복실기 함유 지환족 유도체 및 그의 제조방법
KR100376983B1 (ko) 1998-04-30 2003-08-02 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한미세패턴의형성방법
KR100546472B1 (ko) 1998-07-01 2006-01-26 프로메러스, 엘엘씨 폴리시클릭 공중합체 조성물
KR100403325B1 (ko) 1998-07-27 2004-03-24 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한포토레지스트조성물
JP3587743B2 (ja) 1998-08-26 2004-11-10 株式会社ハイニックスセミコンダクター フォトレジスト単量体とその製造方法、フォトレジスト共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、および、半導体素子。
KR20000015014A (ko) 1998-08-26 2000-03-15 김영환 신규의 포토레지스트용 단량체, 중합체 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
US6569971B2 (en) 1998-08-27 2003-05-27 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Polymers for photoresist and photoresist compositions using the same
US6903171B2 (en) * 1998-10-05 2005-06-07 Promerus, Llc Polymerized cycloolefins using transition metal catalyst and end products thereof
DE69923156T2 (de) * 1998-10-05 2005-12-29 Promerus Llc, Brecksville Katalysator und verfahren zur polymerisation von cycloolefinen
CN1208360C (zh) 1998-12-09 2005-06-29 住友电木株式会社 使用10族金属配合物进行降冰片烯型单体的模内加成聚合
US6124074A (en) 1999-03-11 2000-09-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers and hydrophobic non-steroidal multi-alicyclic additives
AU3524100A (en) * 1999-03-12 2000-09-28 B.F. Goodrich Company, The Processes for making polymers containing pendant cyclic anhydride groups
KR100557594B1 (ko) * 1999-08-17 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 노광후 지연 안정성을 갖는 신규의 포토레지스트용 단량체, 그의 공중합체 및 이를 함유한 포토레지스트 조성물
FR2799267B1 (fr) * 1999-09-30 2002-01-25 Valeo Vision Element dioptrique pour dispositif d'eclairage, et son procede de realisation
US6914105B1 (en) 1999-11-12 2005-07-05 North Carolina State University Continuous process for making polymers in carbon dioxide
US6806332B2 (en) * 1999-11-12 2004-10-19 North Carolina State University Continuous method and apparatus for separating polymer from a high pressure carbon dioxide fluid stream
US6251560B1 (en) 2000-05-05 2001-06-26 International Business Machines Corporation Photoresist compositions with cyclic olefin polymers having lactone moiety
US6627391B1 (en) 2000-08-16 2003-09-30 International Business Machines Corporation Resist compositions containing lactone additives
US6911507B2 (en) * 2001-01-24 2005-06-28 Jsr Corporation Processes for producing cycloolefin addition polymer
US20030083445A1 (en) * 2001-03-23 2003-05-01 Grubbs Robert H. High activity metal carbene metathesis catalysts generated using a thermally activated N-heterocyclic carbene precursor
US6838489B2 (en) 2001-03-23 2005-01-04 Cymetech, Llc High activity metal carbene metathesis catalysts generated using a thermally activated N-heterocyclic carbene precursor
US6534239B2 (en) 2001-04-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Resist compositions with polymers having pendant groups containing plural acid labile moieties
US7138218B2 (en) 2001-12-18 2006-11-21 Hynix Semiconductor Inc. Process for forming an ultra fine pattern using a bottom anti-reflective coating film containing an acid generator
US7989571B2 (en) * 2002-07-10 2011-08-02 Lg Chem, Ltd. Method for producing norbornene monomer composition, norbornene polymer prepared therefrom, optical film comprising the norbornene polymer, and method for producing the norbornene polymer
KR100561068B1 (ko) * 2002-07-10 2006-03-15 주식회사 엘지화학 노보넨-에스테르계 부가중합체 및 이의 제조방법
JP4242833B2 (ja) * 2002-07-10 2009-03-25 エルジー・ケム・リミテッド エステル基又はアセチル基を含むノルボルネン系付加重合体の製造方法
US6756180B2 (en) * 2002-10-22 2004-06-29 International Business Machines Corporation Cyclic olefin-based resist compositions having improved image stability
KR100526402B1 (ko) * 2002-11-22 2005-11-08 주식회사 엘지화학 고리형 올레핀계 부가 중합체를 포함하는 네가티브C-플레이트(negative C-plate)형 광학이방성 필름 및 이의 제조방법
US7718744B2 (en) * 2002-12-05 2010-05-18 Lg Chem, Ltd. Method for polymerizing cycloolefin polymer containing polar functional groups and electronic devices employing the polymerized cycloolefins
KR100618153B1 (ko) 2003-02-06 2006-08-29 주식회사 엘지화학 편광막의 보호필름, 편광판 및 이의 제조방법
US7312292B2 (en) * 2003-06-06 2007-12-25 Promerus Llc Polycyclic polymers containing pendant ion conducting moieties
US7338742B2 (en) 2003-10-08 2008-03-04 Hynix Semiconductor Inc. Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
US7270937B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Hynix Semiconductor Inc. Over-coating composition for photoresist and process for forming photoresist pattern using the same
KR100680405B1 (ko) 2003-11-19 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 Euv용 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한포토레지스트 패턴 형성 방법
US7235342B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 International Business Machines Corporation Negative photoresist composition including non-crosslinking chemistry
US7011923B2 (en) 2004-04-07 2006-03-14 International Business Machines Corporation Negative photoresist and method of using thereof
EP1765887B1 (en) * 2004-07-07 2014-02-26 LG Chem. Ltd. Method of producing cyclic olefin polymers having polar functional groups
WO2006031067A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-23 Lg Chem, Ltd. Catalyst system for polymerizing cyclic olefin having polar functional group, polymerizing method using the catalyst system, olefin polymer produced by the method and optical anisotropic film comprising the olefin polymer
US7638653B2 (en) * 2005-07-26 2009-12-29 Lg Chem, Ltd. Method of preparing phosphonium compound for cyclic olefin polymerization
JP4876596B2 (ja) * 2006-01-30 2012-02-15 日本ゼオン株式会社 ノルボルネン化合物付加重合体からなるフィルム
US7745339B2 (en) 2006-02-24 2010-06-29 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming fine pattern of semiconductor device
KR100694412B1 (ko) 2006-02-24 2007-03-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 미세패턴 형성방법
US7964680B2 (en) * 2006-06-16 2011-06-21 Lg Chem, Ltd. Method for polymerizing cyclic olefin having polar functional group, olefin polymer produced thereby, optical anisotropic film comprising the same, and catalyst composition for polymerizing the cyclic olefin
US7759439B2 (en) * 2007-03-30 2010-07-20 Promerus Llc Use of a combination chain transfer and activating agent to control molecular weight and optical density of Pd catalyzed norbornene polymers
JP5012296B2 (ja) * 2007-08-03 2012-08-29 日本ゼオン株式会社 2−ノルボルネン単独付加重合体
US8704022B2 (en) * 2007-08-09 2014-04-22 Promerus, Llc Process for producing high purity exo-alkenylnorbornene
TWI468422B (zh) 2009-01-29 2015-01-11 Showa Denko Kk Raw ethylidene copolymer and its manufacturing method
EP2468758B1 (en) * 2009-08-18 2017-12-27 LG Chem, Ltd. Novel compounds, catalyst composition comprising same, and method for preparing a cyclic olefin polymer using same
US8449781B2 (en) 2010-06-22 2013-05-28 International Business Machines Corporation Selective etch back process for carbon nanotubes intergration
US8853856B2 (en) 2010-06-22 2014-10-07 International Business Machines Corporation Methodology for evaluation of electrical characteristics of carbon nanotubes
US8475667B2 (en) 2010-06-22 2013-07-02 International Business Machines Corporation Method of patterning photosensitive material on a substrate containing a latent acid generator
US20120015116A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Dai-Seung Choi Photoreactive polymer and preparation method thereof
JP5212659B2 (ja) * 2010-07-30 2013-06-19 信越化学工業株式会社 高気体透過性環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP5738097B2 (ja) 2010-09-10 2015-06-17 昭和電工株式会社 ノルボルネン系重合体の製造方法
TWI507432B (zh) 2010-10-26 2015-11-11 Showa Denko Kk A method for producing a catalyst for the polymerization of bentonite units and a method for producing bentonite-based polymers
KR101718941B1 (ko) 2013-09-30 2017-03-22 주식회사 엘지화학 광반응기를 갖는 고리형 올레핀 화합물 및 광반응성 중합체
KR101667794B1 (ko) 2013-09-30 2016-10-20 주식회사 엘지화학 기재 필름, 이를 포함하는 적층 구조 및 디스플레이 소자
WO2015085428A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Transfert Plus, Société En Commandite Insertion polynorbornene-based thermoset resins
CA2942101A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Abbvie Inc. Anti-egfr antibodies and antibody drug conjugates
US10245562B2 (en) * 2014-08-15 2019-04-02 Promerus, Llc Pervaporation membranes derived from polycyclo-olefinic block copolymers
US20200147235A1 (en) 2016-06-08 2020-05-14 Abbvie Inc. Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
AU2017277914A1 (en) 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-CD98 antibodies and antibody drug conjugates
JP2019526529A (ja) 2016-06-08 2019-09-19 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗b7−h3抗体及び抗体薬物コンジュゲート
RS61828B1 (sr) 2016-06-08 2021-06-30 Abbvie Inc Anti-b7-h3 antitela i antitelske konjugacije lekova
CA3027103A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330815A (en) * 1964-03-24 1967-07-11 Union Carbide Corp Novel polynorbornenes, process for production thereof, and products produced therefrom
US4100046A (en) * 1975-11-25 1978-07-11 Union Carbide Corporation Radiation polymerizable cycloalkenyl derivatives of acrylated epoxidized fatty oils or fatty acids
US5164469A (en) * 1987-11-17 1992-11-17 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Transparent resin material
JPH0463807A (ja) * 1990-03-06 1992-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ノルボルネン系重合体およびその製造方法ならびに該重合体からなるフィルムおよびその製造方法
DE69132693T3 (de) * 1990-10-05 2010-01-21 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Copolymere von Cycloolefinen, daraus hergestellte Zusammensetzungen und Formteile
DE4304311C2 (de) * 1993-02-12 1998-08-06 Hoechst Ag Cycloolefin-Copolymere für Extrusions- und Spritzgußartikel und Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefin-Copolymers
US5468819A (en) * 1993-11-16 1995-11-21 The B.F. Goodrich Company Process for making polymers containing a norbornene repeating unit by addition polymerization using an organo (nickel or palladium) complex

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107257A (ja) * 2000-02-24 2012-06-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc ポリマー及びフォトレジスト組成物
JP4686866B2 (ja) * 2001-02-15 2011-05-25 Jsr株式会社 イミド基含有環状オレフィン系(共)重合体、この(共)重合体から形成された光学材料、接着剤、コーティング剤および複合材料
JP2002317014A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Jsr Corp イミド基含有環状オレフィン系(共)重合体、この(共)重合体から形成された光学材料、接着剤、コーティング剤および複合材料
JP2009185298A (ja) * 2003-02-21 2009-08-20 Promerus Llc フォトレジスト組成物
JP2006016606A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィンの付加重合用触媒、およびこれを用いた環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2008527103A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性重合体及びその製造方法
JP2012197440A (ja) * 2005-01-05 2012-10-18 Lg Chem Ltd 光反応性重合体及びその製造方法
US7709583B2 (en) 2005-05-24 2010-05-04 Tosoh Corporation Sulfur-containing cyclic olefin resin and its production method
WO2007026527A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Zeon Corporation 環状オレフィン付加重合体、その複合体及び成形品、並びに光学材料
US8013090B2 (en) 2006-01-30 2011-09-06 Zeon Corporation Film comprising norbornene compound addition polymer
WO2007122932A1 (ja) 2006-03-23 2007-11-01 Zeon Corporation ノルボルネン化合物付加重合体フィルム、その製造方法及びその用途
WO2007135887A1 (ja) 2006-05-23 2007-11-29 Zeon Corporation ノルボルネン化合物単独付加重合体延伸フィルム、その製造方法及びその用途
JP2010522253A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光反応性重合体およびその製造方法
JP2010522254A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 エルジー・ケム・リミテッド 光反応基を含むエキソ異性体の過量含有ノルボルネン重合体およびその製造方法
US8329841B2 (en) 2007-03-22 2012-12-11 Lg Chem, Ltd. Photoreactive polymer and method for preparing the same
JP2014028962A (ja) * 2007-03-22 2014-02-13 Lg Chem Ltd 光反応性重合体およびその製造方法
JP2010189619A (ja) * 2009-02-13 2010-09-02 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 低誘電率及び低損失特性を有するノルボルネン系重合体及びこれを用いた絶縁材
JP2012022317A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Lg Chem Ltd 光反応性重合体およびこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP9802592A2 (hu) 1999-03-29
DE69610205D1 (de) 2000-10-12
DK0828764T3 (da) 2000-11-20
EP0828764A1 (en) 1998-03-18
ATE196154T1 (de) 2000-09-15
KR19990021955A (ko) 1999-03-25
PT828764E (pt) 2000-12-29
WO1996037526A1 (en) 1996-11-28
DE69610205T2 (de) 2001-01-25
CN1190410A (zh) 1998-08-12
EP0828764B1 (en) 2000-09-06
JP3678754B2 (ja) 2005-08-03
AU710233B2 (en) 1999-09-16
AU5800196A (en) 1996-12-11
HUP9802592A3 (en) 2000-03-28
CN1210317C (zh) 2005-07-13
KR100398772B1 (ko) 2003-12-24
CA2221833A1 (en) 1996-11-28
ES2151660T3 (es) 2001-01-01
BR9609046A (pt) 1999-03-30
GR3034640T3 (en) 2001-01-31
US5705503A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505880A (ja) 官能性置換基を含有する多環性オレフィンの付加重合体
KR100458989B1 (ko) 양이온적으로중합가능한단량체의동종중합체및공중합체,및이들의제조방법
KR100687963B1 (ko) 노르보르넨 설폰아미드 중합체를 제조하는 방법
JP3476466B2 (ja) ノルボルネン官能性モノマーから誘導される付加ポリマーおよびそのためのプロセス
KR100739482B1 (ko) 제 10족 금속 착물을 사용하는 노르보르넨형 단량체의 몰드내 첨가 중합반응
US6420503B1 (en) Norbornene sulfonamide polymers
DE69826001T2 (de) Verfahren zur herstellung von copolymeren von ethylen and norbornen-typ monomeren mit cationischen palladium-katalysatoren
KR100536824B1 (ko) 산불안정성펜던트기를지닌다중고리중합체를포함하는포토레지스트조성물
JP3334650B2 (ja) 環状共役ジエン系重合体及びその重合方法
JP2001518968A (ja) オレフィン(共)重合体を製造するための触媒調剤
JP4537550B2 (ja) テトラシクロドデセン誘導体組成物
Kirilenko et al. The synthesis and study of the properties of carbonate-containing polyarylacetylenes
Charvet Ring-opening metathesis polymerization of functionalized cyclobutene derivatives
JP2002220441A (ja) フェニレン系重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20031210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees