JPH11292564A - ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料 - Google Patents

ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料

Info

Publication number
JPH11292564A
JPH11292564A JP10111438A JP11143898A JPH11292564A JP H11292564 A JPH11292564 A JP H11292564A JP 10111438 A JP10111438 A JP 10111438A JP 11143898 A JP11143898 A JP 11143898A JP H11292564 A JPH11292564 A JP H11292564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sealing material
based glass
tin
sno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10111438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845853B2 (ja
Inventor
Toshiro Yamanaka
俊郎 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP11143898A priority Critical patent/JP3845853B2/ja
Publication of JPH11292564A publication Critical patent/JPH11292564A/ja
Priority to US09/496,522 priority patent/US6306783B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3845853B2 publication Critical patent/JP3845853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】鉛成分を含有しなくても、従来の封着用ガラス
と同等の特性を有するガラスと、これを用いた封着材料
を提供する。 【解決手段】SnO、B23 及びP25 を主成分と
し、モル%表示でSnO30〜80%、B23 5〜
60%、P25 5〜24%の組成を有するように原
料を調合し、溶融してガラス化する。溶融はSnOがS
nOに酸化されないように非酸化性雰囲気で溶融す
る。その後、溶融ガラスを成形し、粉砕、分級する。さ
らに必要に応じて耐火性フィラー粉末を添加して混合す
ることにより、封着材料を作製する。 【効果】280〜380℃のガラス転移点を有し、50
0℃以下で良好な流動性を示す。リン酸塩ガラス特有の
欠点もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホウリン酸スズ系ガ
ラスと、これを用いた封着材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガラス、セラミック、金属等の各種材料
の封着材料として、封着用ガラスを使用した材料が開発
されている。
【0003】強固な結合を得るためには、封着工程にお
いて、封着用ガラスが被封着物の接着表面を濡らすのに
十分な温度まで加熱する必要がある。ところが電子部品
の封着においては、封着温度をできる限り低く維持しな
ければならない。そこでこのような用途には鉛ホウ酸系
の低融点ガラスを利用した封着材料が主として用いられ
ており、特に封着温度が430〜500℃で、熱膨張係
数が70〜100×10-7/℃の材料が広く使用されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
は環境問題の観点から、封着用ガラスから鉛を除くこと
が求められている。
【0005】本発明の目的は、鉛成分を含有しなくて
も、従来の封着用ガラスと同等の特性を有するガラス
と、これを用いた封着材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】鉛を含まない封着用ガラ
スとして、リン酸スズ系ガラスが提案されているが、こ
の系のガラスはP25 を主要なガラス形成酸化物とし
て多量に含有しているために、1)熱膨張係数が大きく
なる、2)従来の封着用ガラスに比べて機械的強度が劣
る、3)耐候性が劣化する、4)結晶化させたときに残
存するガラスが滲みだす、5)原料としてリン酸を使用
するためにガラス化反応時に激しく発砲する、等のリン
酸塩ガラス特有の欠点が現れやすく、未だ実用化される
に到っていない。
【0007】本発明者は上記事情を考慮して種々の実験
を行った結果、P25 の含有量を24モル%以下に制
限し、代わりにB23 を主要なガラス形成酸化物とし
て使用することによって上記目的が達成できることを見
いだし、本発明として提案するものである。
【0008】即ち、本発明のホウリン酸スズ系ガラス
は、SnO、B23 及びP25 を主成分とし、モル
%表示でSnO 30〜80%、B23 5〜60
%、P25 5〜24%の組成を有することを特徴と
する。
【0009】ガラスの主成分であるSnO、B23
びP25 の含有量をこのように限定した理由を以下に
述べる。
【0010】SnOはガラスを低融点化させる成分であ
る。SnOが30%より少ないとガラスの粘性が高くな
って封着温度が高くなりすぎ、80%を超えるとガラス
化しなくなる。なおSnOの好適な範囲は40〜65%
である。
【0011】B23 はガラス形成酸化物である。B2
3 が5%より少ないとガラス化せず、60%より多い
とガラスの粘性が高くなりすぎる。なおB23 の好適
な範囲は10〜40%である。
【0012】P25 はガラス形成酸化物である。P2
5 が5%より少ないとガラス化せず、24%より多い
と熱膨張係数が大きくなりすぎる等、上記したリン酸塩
ガラス特有の欠点が顕著になる。なおP25 の好適な
範囲は10〜23%である。
【0013】なおB23 とP25 の割合は、モル比
でB23 /P25 ≧0.25、特にB23 /P2
5 ≧0.4の条件を満たすことが好ましい。この値が
0.25未満の場合、上記したリン酸塩ガラス特有の欠
点が生じ易くなる。
【0014】また本発明のガラスは、上記主成分に加え
て種々の成分を添加することができる。例えばZnO、
Al25 、SiO2 、WO3 、MoO3 、Nb2
5 、TiO2 、ZrO2 、R2 O(RはLi、Na、K
及び/又はCs)、CuO、MnO、R’O(R’はM
g、Ca、Sr及び/又はBa)等のガラスを安定化さ
せる成分を合量で40%以下含有させることができる。
なおこれら安定化成分の含有量を40%以下に限定する
理由は、40%を超えると逆にガラスが不安定になって
成形時に失透し易くなるためである。
【0015】安定化成分の含有量及びその限定理由を以
下に述べる。
【0016】ZnOはガラスを安定化させる働きの他
に、熱膨張係数を低下させる効果があり、その含有量は
0〜25%、特に0〜15%が好ましい。ZnOが25
%より多いとガラスの結晶化傾向が激しくなって流動性
が低下し易くなる。
【0017】Al23 及びSiO2 の含有量は何れも
0〜10%、特に0〜5%が好ましい。これらの成分が
各々10%を超えるとガラスの粘性が高くなりやすい。
【0018】WO3 及びMoO3 の含有量は何れも0〜
20%、特に0〜10%が好ましい。これらの成分が各
々20%を超えるとガラスの粘性が高くなりやすい。
【0019】Nb25 、TiO2 、及びZrO2 の含
有量は何れも0〜15%、特に0〜10%が好ましい。
これらの成分が各々15%を超えるとガラスの結晶化傾
向が激しくなりやすい。
【0020】R2 Oの含有量は0〜35%、特に0〜1
5%が好ましい。R2 Oが35%を超えるとガラスの結
晶化傾向が激しくなりやすい。
【0021】CuO及びMnOの含有量は何れも0〜1
0%、特に0〜5%が好ましい。これらの成分が各々1
0%を超えるとガラスが不安定になりやすい。
【0022】R’Oの含有量は0〜15%、特に0〜5
%である。R’Oが15%を超えるとガラスが不安定に
なりやすい。
【0023】またガラスを低融点化させる目的でF2
含有させることができる。この場合、F2 の含有量はモ
ル比でF2 /(F2 +O2 )≧0.3、特にF2 /(F
2 +O2 )≧0.1の関係を満たす範囲にあることが好
ましい。F2 /(F2 +O2)の値が0.3より大きく
なるとガラスが不安定になりやすい。
【0024】以上の組成を有するガラスは、280〜3
80℃のガラス転移点を有し、500℃以下の温度で良
好な流動性を示す。また30〜250℃において90〜
150×10-7/℃程度の熱膨張係数を有する。
【0025】このような特性を有する本発明のホウリン
酸スズ系ガラスは、熱膨張係数が適合する材料に対して
は単独で封着材料として使用できる。一方、熱膨張係数
が適合しない材料、例えばアルミナ(70×10-7
℃)や窓板ガラス(80×10-7/℃)を封着する場合
には、低膨張材料からなる耐火性フィラー粉末を加えて
複合化することにより使用できる。また熱膨張係数の調
整以外にも、例えば機械的強度の向上のために耐火性フ
ィラー粉末を添加することができる。
【0026】なお耐火性フィラー粉末を混合する場合、
その混合量はガラス粉末50〜100体積%、フィラー
粉末0〜50体積%に限定される。これはフィラー粉末
が50体積%より多いと、相対的にガラス粉末の割合が
低くなりすぎて、封着材料として必要な流動性が得られ
なくなるためである。また耐火性フィラー粉末としては
種々の材料が使用でき、例えばコージエライト、ジルコ
ン、酸化錫、酸化ニオブ、リン酸ジルコニウム、ウイレ
マイト、ムライト、等が挙げられる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明のホウリン酸スズ系ガラス
を用いた封着材料を作製するには、まず上記組成を有す
るように原料を調合し、溶融してガラス化する。溶融は
SnOがSnO2 に酸化されないように留意する必要が
ある。このためN2 中で溶融する等、非酸化性雰囲気で
溶融すると効果的である。その後、溶融ガラスを成形
し、粉砕、分級する。さらに必要に応じて耐火性フィラ
ー粉末を添加して混合することにより、封着材料を得る
ことができる。
【0028】このようにして作製した封着材料の使用例
を示す。まず被封着物の接着表面に封着材料を塗布す
る。塗布するに当たっては、封着材料をペースト状にし
て使用すればよい。その後、ガラスが被封着物の接着表
面を濡らすのに十分な条件で焼成することにより、被封
着物同士を封着することができる。なお溶融の場合と同
様に、非酸化性雰囲気で焼成すると効果的である。
【0029】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
【0030】(実施例1)表1〜4は本発明の実施例
(試料No.1〜16)を示している。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】各試料は次のようにして調製した。まず表
の組成を有するように原料を調合し、空気中又はN2
で800〜1000で1〜2時間溶融した。次いで溶融
ガラスを水冷ローラー間に通して薄板状に成形し、ボー
ルミルにて粉砕後、目開き105μmの篩を通過させ
て、平均粒径約10μmのガラス粉末からなる試料を得
た。
【0036】次に各試料のガラス転移点、熱膨張係数、
及び流動性を評価した。その結果、本発明の実施例であ
るNo.1〜16の各試料は、ガラス転移点が320〜
360℃であり、30〜250℃における熱膨張係数が
92〜105×10-7/℃であり、22.0〜26.0
mmの流動径を示し、良好な流動性を有していた。
【0037】なおガラス転移点は示差熱分析(DTA)
により、熱膨張係数は押棒式熱膨張測定装置により求め
た。流動性は次のようにして評価した。まずガラスの真
比重に相当する重量のガラス粉末を金型により外径20
mmのボタン状にプレスした。次にこのボタンを窓板ガ
ラスの上に乗せた後、空気中又はN2中、表の焼成温度
まで10℃/分の速度で昇温して10分間保持した。そ
の後、ボタンの直径を測定した。
【0038】(実施例2)実施例1で作製した試料N
o.1のガラス粉末とコージエライト粉末を、体積%で
ガラス粉末75%、コージエライト粉末25%の割合で
混合して封着材料とした。
【0039】得られた材料について、実施例1と同様に
して熱膨張係数及び流動性を評価した。その結果、30
〜250℃における熱膨張係数が75×10-7/℃であ
り、窓板ガラスの封着に適した値であった。また流動径
は23.0mmであり、良好な流動性を示すことが分か
った。
【0040】なお使用したコージエライト粉末は、次の
ようにして調製した。まず化学量論の組成(2MgO・
2Al23 ・5SiO2 )を有するガラスを粉砕し
て、目開き105μmの篩を通過させた。次いでこのガ
ラス粉末を1350℃で10時間加熱し、結晶化物を作
製した。その後、この結晶化物を粉砕して、目開き45
μmの篩を通過させ、コージエライト粉末を得た。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のホウリン
酸スズ系ガラスは、280〜380℃のガラス転移点を
有し、500℃以下で良好な流動性を示す。さらにリン
酸塩ガラス特有の欠点もない。それゆえ従来品と同等の
性能を有する非鉛系封着材料を作製することが可能であ
る。また封着用途以外にも、例えばPDPのバリアリブ
形成材料等、種々の用途に使用することが可能である。
【0042】本発明の封着材料は、低温封着が可能であ
り、またフィラーを使用して種々の材料と適合した熱膨
張係数に調整することが可能である。それゆえ磁気ヘッ
ド、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレイ(PD
P)、蛍光表示管(VFD)等の電子部品に使用されて
いる鉛系封着材料の代替品として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01J 17/18 H01J 17/18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SnO、B23 及びP25 を主成分
    とし、モル%表示でSnO 30〜80%、B23
    5〜60%、P25 5〜24%の組成を有すること
    を特徴とするホウリン酸スズ系ガラス。
  2. 【請求項2】 モル比でB23 /P25 ≧0.25
    の条件を満たすことを特徴とする請求項1のホウリン酸
    スズ系ガラス。
  3. 【請求項3】 ZnO、Al23 、SiO2 、WO
    3 、MoO3 、Nb25 、TiO2 、ZrO2 、R2
    O(RはLi、Na、K及び/又はCs)、CuO、M
    nO、R’O(R’はMg、Ca、Sr及び/又はB
    a)から選ばれる1種以上の安定化成分を合量で40%
    以下含有することを特徴とする請求項1のホウリン酸ス
    ズ系ガラス。
  4. 【請求項4】 安定化成分の含有量が、モル%表示でZ
    nO 0〜25%、Al25 0〜10%、SiO2
    0〜10%、WO3 0〜20%、MoO3 0〜2
    0%、Nb25 0〜15%、TiO2 0〜15
    %、ZrO20〜15%、R2 O 0〜35%、CuO
    0〜10%、MnO 0〜10%、R’O 0〜15
    %であることを特徴とする請求項3のホウリン酸スズ系
    ガラス。
  5. 【請求項5】 F2 を含有し、その含有量がモル比でF
    2 /(F2 +O2 )≦0.3の条件を満たすことを特徴
    とする請求項1のホウリン酸スズ系ガラス。
  6. 【請求項6】 SnO、B23 及びP25 を主成分
    とするホウリン酸スズ系ガラス粉末50〜100体積%
    と耐火性フィラー粉末0〜50体積%からなり、ホウリ
    ン酸スズ系ガラス粉末がモル%表示でSnO 30〜8
    0%、B23 5〜60%、P25 5〜24%の
    組成を有することを特徴とする封着材料。
  7. 【請求項7】 ホウリン酸スズ系ガラス粉末が、モル比
    でB23 /P25 ≧0.25の条件を満たすことを
    特徴とする請求項6の封着材料。
  8. 【請求項8】 ホウリン酸スズ系ガラス粉末が、Zn
    O、Al23 、SiO2 、WO3 、MoO3 、Nb2
    5 、TiO2 、ZrO2 、R2 O(RはLi、Na、
    K及び/又はCs)、CuO、MnO、R’O(R’は
    Mg、Ca、Sr及び/又はBa)から選ばれる1種以
    上の安定化成分を合量で40%以下含有することを特徴
    とする請求項6の封着材料。
  9. 【請求項9】 ホウリン酸スズ系ガラス粉末の安定化成
    分の含有量が、モル%表示でZnO 0〜25%、Al
    25 0〜10%、SiO2 0〜10%、WO3
    0〜20%、MoO3 0〜20%、Nb25 0〜
    15%、TiO2 0〜15%、ZrO2 0〜15
    %、R2 O 0〜35%、CuO 0〜10%、MnO
    0〜10%、R’O 0〜15%であることを特徴と
    する請求項8の封着材料。
  10. 【請求項10】 ホウリン酸スズ系ガラス粉末がF2
    含有し、その含有量がF2 /(F2 +O2 )≦0.3の
    条件を満たすことを特徴とする請求項6の封着材料。
  11. 【請求項11】 耐火性フィラー粉末が、コージエライ
    トからなることを特徴とする請求項6の封着材料。
JP11143898A 1998-04-06 1998-04-06 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料 Expired - Lifetime JP3845853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143898A JP3845853B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料
US09/496,522 US6306783B1 (en) 1998-04-06 2000-02-02 Tin borophosphate glass comprising SnO, B2O3, and P2O5 as main components and sealing material using the glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143898A JP3845853B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料
US09/496,522 US6306783B1 (en) 1998-04-06 2000-02-02 Tin borophosphate glass comprising SnO, B2O3, and P2O5 as main components and sealing material using the glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292564A true JPH11292564A (ja) 1999-10-26
JP3845853B2 JP3845853B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=26450829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143898A Expired - Lifetime JP3845853B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6306783B1 (ja)
JP (1) JP3845853B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306783B1 (en) * 1998-04-06 2001-10-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tin borophosphate glass comprising SnO, B2O3, and P2O5 as main components and sealing material using the glass
US6309989B1 (en) * 1998-12-01 2001-10-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tin-borophosphate glass and sealing material
JP2003034549A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 光透過用金属キャップ
US6617269B2 (en) * 1999-08-11 2003-09-09 Nippon Electric Glass Co. Ltd. Lead-free tin silicate-phosphate glass and sealing material containing the same
JP2004059366A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Asahi Techno Glass Corp 無鉛低融点ガラスおよび封着材料
JP2006052103A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 封止用ガラス
JP2006164965A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
WO2007040178A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
JP2007128860A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2007145047A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 蛍光体複合材料及び蛍光体複合部材
WO2008007504A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Composition de verre pour l'étanchéité et matériau étanche
JP2008034802A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封止材料及びそれを用いて封止してなる半導体素子
JP2008037740A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物および封着材料
JP2011171312A (ja) * 2004-11-10 2011-09-01 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
WO2012029930A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 旭硝子株式会社 ホウ酸スズ系ガラス及び封着部品
JP2013049628A (ja) * 2006-07-11 2013-03-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物および封着材料
JP2015166311A (ja) * 2009-02-27 2015-09-24 コーニング インコーポレイテッド 遷移金属をドープしたスズリン酸塩ガラス
JP2015537120A (ja) * 2012-11-29 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド 気密バリア層を形成するための高速被着システム及びプロセス
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
JP2016524583A (ja) * 2013-05-10 2016-08-18 コーニング インコーポレイテッド 低融点ガラス又は吸収薄膜を使用した透明ガラスシートのレーザー溶接

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261861B2 (ja) * 2002-09-30 2009-04-30 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管用封着材及び蛍光表示管
US6989340B2 (en) * 2004-05-11 2006-01-24 Tokan Material Technology Co., Ltd. Lead-free low softening point glass
WO2006064733A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルとその製造方法ならびに封着部材
US7722929B2 (en) * 2005-08-18 2010-05-25 Corning Incorporated Sealing technique for decreasing the time it takes to hermetically seal a device and the resulting hermetically sealed device
US7829147B2 (en) * 2005-08-18 2010-11-09 Corning Incorporated Hermetically sealing a device without a heat treating step and the resulting hermetically sealed device
US20070040501A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Aitken Bruce G Method for inhibiting oxygen and moisture degradation of a device and the resulting device
US7439201B2 (en) * 2006-08-29 2008-10-21 Corning Incorporation Lead-free frits for plasma displays and other glass devices utilizing glass sealing materials
CA2698425A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Avery International Corporation Block out label, label sheet, and related method
TW200949106A (en) * 2008-05-20 2009-12-01 Tatung Co Lead-free sealing material
KR102072806B1 (ko) * 2013-04-18 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
KR102278605B1 (ko) 2014-09-25 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 저온 점도변화 조성물, 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110423007A (zh) * 2019-07-15 2019-11-08 长春理工大学 无碱无铅高化稳性低温封接玻璃

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940677A (en) * 1988-10-17 1990-07-10 Corning Incorporated Zinc-containing phosphate glasses
US5330940A (en) * 1992-07-06 1994-07-19 Corning Incorporated Fiberizable zinc-phosphate glass compositions
US5246890A (en) * 1992-08-03 1993-09-21 Corning Incorporated Non-lead sealing glasses
US5281560A (en) * 1993-06-21 1994-01-25 Corning Incorporated Non-lead sealing glasses
US5328874A (en) * 1993-10-18 1994-07-12 Corning Incorporated Zinc sulfophosphate glasses
JPH09175833A (ja) * 1995-01-05 1997-07-08 Asahi Glass Co Ltd 封着用ガラスセラミックス組成物
JP3903566B2 (ja) * 1998-01-26 2007-04-11 旭硝子株式会社 低融点ガラス組成物および封着用ガラスセラミックス組成物
JP3845853B2 (ja) * 1998-04-06 2006-11-15 日本電気硝子株式会社 ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306783B1 (en) * 1998-04-06 2001-10-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tin borophosphate glass comprising SnO, B2O3, and P2O5 as main components and sealing material using the glass
US6309989B1 (en) * 1998-12-01 2001-10-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Tin-borophosphate glass and sealing material
US6617269B2 (en) * 1999-08-11 2003-09-09 Nippon Electric Glass Co. Ltd. Lead-free tin silicate-phosphate glass and sealing material containing the same
JP2003034549A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 光透過用金属キャップ
JP2004059366A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Asahi Techno Glass Corp 無鉛低融点ガラスおよび封着材料
JP4556544B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-06 日本電気硝子株式会社 封止用ガラス
JP2006052103A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 封止用ガラス
JP2006164965A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
JP2011171312A (ja) * 2004-11-10 2011-09-01 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
WO2007040178A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
US7931948B2 (en) 2005-10-03 2011-04-26 Panasonic Corporation Plasma display panel
JP2007128860A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR101357308B1 (ko) * 2006-06-14 2014-02-03 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 형광체 복합 재료 및 형광체 복합 부재
JP2008019421A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Nippon Electric Glass Co Ltd 蛍光体複合材料及び蛍光体複合部材
WO2007145047A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Nippon Electric Glass Co., Ltd. 蛍光体複合材料及び蛍光体複合部材
US8425802B2 (en) 2006-06-14 2013-04-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Illuminating device and phosphor composite material
US8206613B2 (en) 2006-06-14 2012-06-26 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Phosphor composite material and phosphor composite member
JP2008034802A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封止材料及びそれを用いて封止してなる半導体素子
JP2008037740A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物および封着材料
JP2013049628A (ja) * 2006-07-11 2013-03-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 封着用ガラス組成物および封着材料
KR101011420B1 (ko) * 2006-07-11 2011-01-28 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 봉착용 유리조성물 및 봉착재료
WO2008007504A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Composition de verre pour l'étanchéité et matériau étanche
JP2015166311A (ja) * 2009-02-27 2015-09-24 コーニング インコーポレイテッド 遷移金属をドープしたスズリン酸塩ガラス
WO2012029930A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 旭硝子株式会社 ホウ酸スズ系ガラス及び封着部品
JP2015537120A (ja) * 2012-11-29 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド 気密バリア層を形成するための高速被着システム及びプロセス
JP2016524583A (ja) * 2013-05-10 2016-08-18 コーニング インコーポレイテッド 低融点ガラス又は吸収薄膜を使用した透明ガラスシートのレーザー溶接
US11711938B2 (en) 2013-05-10 2023-07-25 Corning Incorporated Sealed devices comprising transparent laser weld regions
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845853B2 (ja) 2006-11-15
US6306783B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845853B2 (ja) ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料
JP3951514B2 (ja) シリカリン酸スズ系ガラス及び封着材料
JP3814810B2 (ja) ビスマス系ガラス組成物
JP3424219B2 (ja) 低融点封着用組成物
JP4766444B2 (ja) ビスマス系無鉛封着材料
JP2003095697A (ja) 封着用組成物
JPH0769672A (ja) 鉛不含有のリン酸スズガラス
JPH06183775A (ja) 鉛不含有ガラスおよびそれを用いたシーリング材料
JP5212884B2 (ja) ビスマス系封着材料およびビスマス系ペースト材料
JP4013012B2 (ja) ホウリン酸スズ系ガラス及び封着材料
JP3339647B2 (ja) 無鉛系低融点ガラス及び封着用ガラス組成物
JPH08259262A (ja) 低融点封着用組成物
JP4411648B2 (ja) リン酸スズ系ガラス及び複合材料
JP3748533B2 (ja) 低融点ガラス及びその製造方法
JP2005132650A (ja) 封着用複合材料
JP4092936B2 (ja) リン酸スズ系ガラス及び複合材料
JP2002037644A (ja) 封着用ガラス及びそれを用いた封着材料
JP2001199740A (ja) 無鉛ガラス及び封着用組成物
JP5545589B2 (ja) 封着材料の製造方法
JP6816538B2 (ja) 銀リン酸系ガラス組成物及び封着材料
JP2002179436A (ja) 銀リン酸系ガラス及びそれを用いた封着材料
JP5071876B2 (ja) 光透過用金属キャップ
JP2004059366A (ja) 無鉛低融点ガラスおよび封着材料
JP4425386B2 (ja) 低融点ガラスおよび封着用組成物
JP5026121B2 (ja) アンチモンリン酸塩系ガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term