JPH1127909A - 巻線機および巻線方法 - Google Patents

巻線機および巻線方法

Info

Publication number
JPH1127909A
JPH1127909A JP9177427A JP17742797A JPH1127909A JP H1127909 A JPH1127909 A JP H1127909A JP 9177427 A JP9177427 A JP 9177427A JP 17742797 A JP17742797 A JP 17742797A JP H1127909 A JPH1127909 A JP H1127909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
winding
direction setting
linear material
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9177427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177193B2 (ja
Inventor
Fumiharu Yano
文春 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP17742797A priority Critical patent/JP3177193B2/ja
Priority to US09/106,230 priority patent/US6029925A/en
Priority to KR1019980025142A priority patent/KR100290701B1/ko
Priority to EP98420113A priority patent/EP0889491B1/en
Priority to TW087110637A priority patent/TW432771B/zh
Priority to DE69820346T priority patent/DE69820346T2/de
Priority to CNB981032672A priority patent/CN100392956C/zh
Publication of JPH1127909A publication Critical patent/JPH1127909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177193B2 publication Critical patent/JP3177193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/076Forming taps or terminals while winding, e.g. by wrapping or soldering the wire onto pins, or by directly forming terminals from the wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多種類のワークの形状に対応して巻線作業お
よび絡げ作業を行い、線状材のテンションを一定に設定
して、線状材の切断および線状材固定部の変形を防止す
る。 【解決手段】 線状材を引き出しながら移動可能なノズ
ルと、ノズルを駆動するための駆動手段と、ノズルの方
向を設定可能とする方向設定手段と、巻線部を巻線部回
転軸により回転して線状材の巻線を行うための巻線部回
転手段とを具備する巻線機により、方向設定手段によっ
て、線状材とノズルとの角度が10度以内となるように
ノズルの方向が設定された状態で、巻線部回転手段によ
り巻線部を回転して線状材を巻線部に巻回し、かつ、駆
動手段によってノズルを移動し、巻線開始時および終了
時に線状材を巻線部近傍に配された線状材固定部にまで
引き回して該線状材固定部に絡げて固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻線機および巻線
方法に係り、特に、太線の巻線等に用いて好適な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】図6ないし図7は、従来の巻線機の一例
を示すものであり、図6ないし図7において、符号Wは
ワーク(ステータ)、P’は巻線部(磁極)、T’は線
状材固定部(端子)、Lは線状材(導線)、K’は機
台、1は巻線機、2はノズル、3は駆動手段、4は方向
切り替え手段、5は巻線部位置設定手段、6は線状材切
断手段(ワイヤカッタ)、7は捨て絡げピンである。
【0003】ワークWは、図6に示すように、例えば内
側に突出する複数の磁極P’を具備するものとされ、か
つ、導線Lを接続するための複数の端子T’が上面に配
される。
【0004】巻線機1は、線状材Lを引き出しながら移
動可能なノズル2と、該ノズル2を駆動するための駆動
手段3と、ノズル2の方向を切り換え可能とする方向切
り替え手段4と、線状材Lを巻回する巻線部P’を位置
設定するための巻線部位置設定手段5とが機台K’に配
されて、ノズル2が、線状材Lを巻線部P’に巻回し、
かつ、巻線終了時に線状材Lを線状材固定部T’に固定
するよう移動するものとされる。
【0005】駆動手段3は、3軸方向の駆動部31’,
32’,33’を組み合わせてなり、前後方向駆動部3
1’と、左右方向駆動部32’と、上下方向駆動部3
3’とを具備するものとされ、駆動部31’,32’,
33’は、駆動方向X,Y,Zに沿って略同一の駆動機
構とされる。
【0006】上下方向駆動部33’は、駆動方向Zに沿
って配された上下方向ガイド33A’と、該上下方向ガ
イド33A’に平行に配され表面に雄ねじB’が配され
る上下方向回転軸33B’と、該上下方向回転軸33
B’にボールねじにより螺合され上下方向ガイド33
A’に沿って移動可能な上下方向移動部33C’と、該
上下方向移動部33C’に接続される上下方向接続部3
3D’と、上下方向回転軸33B’を回転駆動する上下
方向駆動源33E’とが配される。上下方向回転軸33
B’は、ユニバーサルジョイント33F’により上下方
向駆動源(駆動源)33E’に接続され、上下方向移動
部33C’は、上下方向回転軸33B’に配された雄ね
じB’の範囲によって、駆動方向Zの移動範囲が設定さ
れる。
【0007】前後方向駆動部31’と左右方向駆動部3
2’とは、上下方向駆動部33’と同様の構造として図
6に示す駆動方向X,Yに沿って配され、前後方向駆動
部31’は、機台K’に固定されて前後方向駆動源(駆
動源)31E’を具備するものとされ、かつ、左右方向
駆動部32’が、前後方向接続部31D’を介して前後
方向駆動部31’に対して前後方向移動可能に配され、
左右方向駆動部32’は、左右方向駆動源(駆動源)3
2E’を具備するものとされ、かつ、上下方向駆動部3
3が、左右方向接続部32Dを介して左右方向駆動部3
2に対して左右方向移動可能に配される。
【0008】上下方向駆動部33’には、ノズル2が、
上下方向回転軸33B’に螺合された上下方向移動部3
3C’に上下方向接続部33D’を介して、かつ、上下
方向駆動部33’に対して上下方向移動可能に配され、
上下方向接続部33D’が、上下方向回転軸33B’か
ら水平位置に前方に突出して配される。
【0009】方向切り替え手段4が、図6ないし図7に
示すように、上下方向接続部33D’に配され、かつ、
ノズル2を上下方向例えば下方向Uと該下方向Uに垂直
な方向例えば後方向Fとに切り替え可能に配され、該方
向切り替え手段4は、上下方向接続部33D’の先端側
から下方に延びるノズル支持部41と、該ノズル支持部
41に回転可能に配されるノズル回転部42と、該ノズ
ル回転部42の方向を設定する方向設定部43とを具備
するものとされる。
【0010】ノズル支持部41の基端側には、線状材L
をノズル2に導くガイドローラ41Aが配され、ノズル
回転部42は、軸41Bによりノズル支持部41の下端
に回転可能に取り付けられ、ノズル2が配され、方向設
定部43は、ノズル回転部42に接続されてその長さ方
向に移動することでノズル回転部42を回転駆動するク
ランク44と、該クランク44を上下方向に駆動するた
めのクランク駆動部45とを具備するものとされ、クラ
ンク44は、ノズル回転部42に軸42Aにより接続さ
れる下部クランク44Aとクランク駆動部45に接続さ
れる上部クランク44Bとからなり、下部クランク44
Aと上部クランク44Bとが、クランク44の駆動時に
ノズル回転部42の回転を可能とする軸46Aを具備す
るジョイント部46により接続される。
【0011】巻線部位置設定手段5は機台K’に配さ
れ、その上側にステータWを固定するものとされ、例え
ばサーボモータ等に接続されて、各磁極P’に対する巻
線終了時に、ステータWを磁極P’のピッチ分だけ回転
するインデックス機構を具備するものとされる。
【0012】線状材切断手段(ワイヤカッタ)6は、導
線Lを切断可能な位置として機台K’に配され、導線L
を切断するカッタ61’と、該カッタ61’の移動位置
を設定する移動レール62’と、該移動レール62’内
部に配されてカッタ61’を移動レール62’に沿って
駆動させる図示しない駆動源と、該駆動源による移動レ
ール62’に沿った駆動時にカッタ61’を切断動作さ
せる切断動作部63’と、これらを機台K’に支持しか
つ機台K’に取り付けられる支持部64とを具備するも
のとされる。カッタ61’は、移動部65を介して移動
レール62’に接続され、該移動部65の移動に連動し
てカッタ61’の切断動作を可能に取り付けられる。
【0013】捨て絡げピン7は、巻線部位置設定手段5
およびワイヤカッタ6の近傍に機台K’に配される。
【0014】このような巻線機1においては、駆動手段
3によって、ノズル2を巻線部P’の周囲に移動させて
線状材Lを巻線部P’に巻線し、続いて、端子T’に線
状材Lを絡めて巻線作業を行っていた。線状材Lを端子
T’に絡げる際には、ノズル2が、図8(a)に示すよ
うに、端子T’の周囲を回転するが、このとき、図8
(b)に示すように、ノズル2は、端子T’に対して平
行な方向を保持した状態として、端子T’の周囲を例え
ば円筒状の軌跡を描くように回転動作されている。この
際、図8(a)に示すように、端子T’にノズル2が移
動することによって線状材Lを絡げる場合には、ノズル
2の先端から繰り出される線状材Lとノズル2の軸線方
向との間に角度θが生じた状態となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような巻
線機1では、以下に示すような課題が生じていた。1)
線状材Lの巻線位置を正確に設定するためにはノズル2
を端子T’に接近させる必要があるが、上述の角度θ
は、ノズル2の高さを一定とするとノズル2が線状材L
を絡げる端子T’に接近するに従って増大する。この角
度θを小さくするには、ノズル2の先端を端子T’にお
ける線状材Lの絡げ位置よりも斜め上方に離れた状態に
位置して線状材Lを絡げればよいが、この状態では、線
状材Lの絡げ位置とノズル2の先端が離れすぎているた
め、線状材Lを端子T’に絡げる際の正確な位置設定を
することが難しかった。2)巻線位置の正確性を要求し
て角度θを増大した状態で端子T’に対して巻線を行っ
た場合、線状材Lがノズル2先端の出口付近で大きく屈
曲されるため、ノズル2と線状材Lとの間の摩擦力が大
きくなり、線状材Lには大きなテンションが掛かること
になる。そのため、線径の細い線状材(細線:φ0.0
2mm程度)を使用した場合には、線状材Lの絡げ作業
中に前記テンションにより細線が切断してしまう可能性
があり、また、線径の太い線状材(太線:φ1.2〜
1.3mm)を使用した場合には、図8(c)に示すよ
うに、線状材Lの絡げ作業中に前記テンションが2倍近
くに増大してしまうため、端子T’が変形してしまう可
能性があるという問題があった。3)また、線状材Lの
巻線を行う巻線部P’から線状材Lを絡げる端子T’ま
での経路(引き回し)が複雑な形状に設定される必要が
ある場合や、端子T’が巻線部P’に対して側方向およ
び下方向等のノズル2の方向切り替え手段4による方向
切り替え時の方向と異なる位置に配される場合には、前
述の巻線機1によって、端子T’に対する絡げ作業を行
うことができなかった。
【0016】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、以下の目的を達成しようとするものである。 多種類のワークの形状に対応して巻線作業および絡げ
作業を行うこと。 巻線部から端子までの軌跡を任意に設定すること。 線状材のテンションを一定に設定すること。 巻線位置の正確性を向上すること。 線状材の切断および線状材固定部の変形を防止するこ
と。 多種類の線状材の線径に対応して巻線を行うこと。
【0017】
【課題を解決するための手段】線状材を引き出しながら
移動可能なノズルと、該ノズルを駆動するための駆動手
段と、巻線部を巻線部回転軸により回転して線状材の巻
線を行うための巻線部回転手段とを具備する巻線機であ
って、前記ノズルの方向を設定可能とする方向設定手段
が配され、該方向設定手段および前記駆動手段によって
ノズルの方向が設定された状態で、巻線部回転手段によ
り巻線部が回転されて線状材が巻線部に巻回され、か
つ、駆動手段によるノズルの移動により、巻線開始時お
よび巻線終了時に線状材が線状材固定部(端子)にまで
引き回されて該線状材固定部(端子)に絡げて固定する
ものとされる。駆動手段は、3軸方向の駆動部を組み合
わせてなり、前後方向駆動部と、左右方向駆動部と、上
下方向駆動部とを具備するものとされ、駆動部には、駆
動方向に沿って配されたガイドと、該ガイドに平行に配
され表面に雄ねじが配される回転軸と、該回転軸にボー
ルねじにより螺合される移動部と、該移動部に接続され
る接続部と、回転軸を駆動する駆動源とが配され、前後
方向駆動部は、機台に固定され、該前後方向駆動部に
は、左右方向駆動部が、前後方向回転軸に螺合された前
後方向移動部に前後方向接続部を介して、かつ、前後方
向駆動部に対して前後方向移動可能に配され、該左右方
向駆動部には、上下方向駆動部が、左右方向回転軸に螺
合された左右方向移動部に左右方向接続部を介して、か
つ、左右方向駆動部に対して左右方向移動可能に配さ
れ、該上下方向駆動部には、ノズルが、上下方向回転軸
に螺合された上下方向移動部に上下方向接続部を介し
て、かつ、上下方向駆動部に対して上下方向移動可能に
配される。駆動源が、サーボモータとされるか、ステッ
ピングモータとされる技術が適用される。方向設定手段
が、上下方向接続部に配されて、駆動手段によるノズル
の移動と同期または独立してノズルの方向を設定可能と
され、かつ、ノズルを巻線部回転手段の巻線部回転軸に
対して垂直な方向設定回転軸により回転可能な状態とし
て配される。方向設定手段は、上下方向接続部に回転可
能に配された方向設定回転軸と、該方向設定回転軸を駆
動する駆動源と、方向設定回転軸に接続される方向設定
接続部とを具備するものとされ、該方向設定接続部にノ
ズルが配される。方向設定回転軸が前後方向に配され
る。駆動源が、サーボモータとされるか、ステッピング
モータとされる技術が適用される。方向設定接続部は、
方向設定回転軸に対して垂直方向に接続される方向設定
回転部材と、該方向設定回転部材を介した状態として、
かつ、方向設定回転軸の軸線と間隔を持って、該方向設
定回転軸と平行状態に接続される方向設定接続部材とか
らなり、該方向設定接続部の先端には、ノズルが、方向
設定回転軸と直交状態として、かつ、ノズルの先端が方
向設定回転軸の延長線上と交わる位置に配される。方向
設定回転部材が円盤状とされて、その周縁部に方向設定
接続部材が接続される。ノズルの基端には、線状材を線
状材供給部からノズルに進入させる際の角度を、例えば
ノズルに平行な一定角度にするためのガイドローラが、
その回転軸を方向設定回転軸と平行状態に例えば2個配
される。
【0018】巻線開始時および巻線終了時には、方向設
定手段によって、ノズルの先端から引き出された線状材
とノズルの軸線との角度が所定角度、例えば10度以内
となるようにノズルの方向が設定される。巻線時には、
ノズルから引き出された線状材が巻線部回転手段により
回転駆動された巻線部に巻回されて巻線が行われ、か
つ、ノズルが、駆動手段により3軸駆動として同時に駆
動され、線状材の一巻きごとに線状材の直径分だけ巻線
部の長さ方向に移動するよう駆動される。巻線開始時お
よび巻線終了時には、ノズルが、方向設定手段および駆
動手段によりノズルから引き出された線状材を線状材固
定部(端子)に絡げて固定するよう駆動される。線状材
を線状材固定部に絡げる際に、巻線部回転手段が、巻線
部をノズルの駆動に同期して往復回転動作させる構成と
される。線状材切断手段は、線状材を切断可能な位置と
して機台に配され、線状材を切断するカッタと、該カッ
タの移動位置を設定する移動レールと、該移動レール内
部に配されてカッタを移動レールに沿って駆動させる駆
動源と、該駆動源による移動レールに沿った駆動時にカ
ッタを切断動作させる切断動作部とを具備するものとさ
れる。カッタは、移動部を介して移動レールに接続さ
れ、該移動部の移動に連動してカッタの切断動作が可能
に取り付けられる。捨て絡げピンは、巻線部回転手段の
巻線部回転軸に該巻線部回転軸線と略垂直な方向に配さ
れて、線状材切断時に、線状材が巻回され、該捨て絡げ
ピンの近傍には、切断動作可能な位置として線状材切断
手段が機台に配される。線材供給部には、ノズルに供給
される線状材に一定のテンションをかけるためのテンシ
ョン手段が配される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る巻線機および
巻線方法の実施形態を、図面に基づいて説明する。図1
ないし図2において、符号Mはワーク(ボビン)、Pは
巻線部、Tは線状材固定部(端子)、Lは線状材、Kは
機台、10は巻線機、20はノズル、30は駆動手段、
40は方向設定手段、50は巻線部回転手段、60は線
状材切断手段(ワイヤカッタ)、70は捨て絡げピン、
80は線材供給部である。
【0020】ボビンMは、図1に示すように、例えばフ
ライバックトランス等の多軸巻をするトランスとされ、
例えば工業プラスチック製とされて、断面略矩形の巻線
部Pを具備し、該巻線部Pの近傍に突出して、導線Lを
接続するための複数の端子Tが例えば上面に配される。
線状材Lは、例えばその線径が1.3mmのいわゆる太
線とされる。
【0021】巻線機10は、線状材Lを引き出しながら
移動可能なノズル20と、該ノズル20を駆動するため
の駆動手段30と、ノズル20の方向を設定可能とする
方向設定手段40と、巻線部Pを巻線部回転軸51によ
り回転駆動して線状材Lの巻回を行うための巻線部回転
手段50とを具備するものとされ、これらが機台Kに配
される。
【0022】駆動手段30は、3軸方向の駆動部31,
32,33を組み合わせてなり、前後方向駆動部31
と、左右方向駆動部32と、上下方向駆動部33とを具
備するものとされる。
【0023】駆動部31,32,33は、図1に示すよ
うに、駆動方向X,Y,Zに沿って略同一の駆動機構と
される。
【0024】まず、上下方向駆動部33について説明す
る。
【0025】上下方向駆動部33は、図1に示すよう
に、駆動方向Zに沿って配された例えば2本の上下方向
ガイド33Aと、該上下方向ガイド33Aの間に平行に
位置して表面に雄ねじBが配される上下方向回転軸33
Bと、該上下方向回転軸33Bにボールねじにより螺合
され上下方向ガイド33Aの移動方向に沿って移動可能
な上下方向移動部33Cと、該上下方向移動部33Cに
接続される上下方向接続部33Dと、上下方向回転軸3
3Bを回転駆動する上下方向駆動源33Eとが配され
る。上下方向ガイド33Aが左右方向接続部32Dに開
けられたガイド穴33Gに駆動方向Zに移動自在として
配され、該上下方向ガイド33Aと上下方向移動部33
Cとが一体に配される。
【0026】上下方向回転軸33Bは、図1に示すよう
に、ユニバーサルジョイント33Fにより上下方向駆動
源(駆動源)33Eに接続される。上下方向移動部33
Cは、上下方向回転軸33Bに配された雄ねじBの範囲
によって、駆動方向Zの移動範囲が設定される。
【0027】前後方向駆動部31と左右方向駆動部32
とは、上下方向駆動部33と同様の構造として図1に示
す駆動方向X,Yに沿って配される。
【0028】前後方向駆動部31は、図1に示すよう
に、機台Kに固定されて前後方向駆動源(駆動源)31
Eを具備するものとされ、かつ、左右方向駆動部32
が、前後方向接続部31Dを介して前後方向駆動部31
に対して前後方向移動可能に配される。
【0029】左右方向駆動部32は、左右方向駆動源
(駆動源)32Eを具備するものとされ、かつ、上下方
向駆動部33が、左右方向接続部32Dを介して左右方
向駆動部32に対して左右方向移動可能に配される。
【0030】上下方向駆動部33には、ノズル2が、上
下方向回転軸33Bに螺合された上下方向移動部33C
に上下方向接続部33Dを介して、かつ、上下方向駆動
部33に対して上下方向移動可能に配される。上下方向
接続部33Dが上下方向回転軸33Bから垂直位置に下
方に突出して配される。
【0031】駆動源31E,32E,33Eが、例え
ば、高精度制御可能なサーボモータとされる。
【0032】方向設定手段40は、図1ないし図2に示
すように、上下方向接続部33Dに配され、かつ、駆動
手段30によるノズル20の移動と独立してノズル20
の方向を設定可能とされ、かつ、ノズル20を巻線部回
転手段50の巻線部回転軸51に対して垂直な方向設定
回転軸により回動可能な状態として配され、上下方向接
続部33Dに回転可能として前後方向に配された方向設
定回転軸47と、該方向設定回転軸47を駆動する駆動
源48と、方向設定回転軸47に接続される方向設定接
続部49とを具備するものとされ、該方向設定接続部4
9にノズル20が配される。
【0033】駆動源48が、例えば、高精度制御可能な
サーボモータとされる。方向設定接続部49は、図1な
いし図2に示すように、方向設定回転軸47に対して垂
直方向に接続される方向設定回転部材49Aと、該方向
設定回転部材49Aを介した状態として、かつ、方向設
定回転軸47の軸線と間隔を持って、該方向設定回転軸
47と平行状態に接続される方向設定接続部材49Bと
からなり、該方向設定接続部49Bの先端には、ノズル
20が、方向設定回転軸47と直交状態として、かつ、
ノズル20の先端が方向設定回転軸47の延長線上と交
わる位置に配される。方向設定回転部材49Aが円盤状
とされて、その周縁部付近にアーム状の方向設定接続部
材49Bが接続される。
【0034】ノズル20は、アーム状の方向設定接続部
材49Bの先端に取り付けられており、その基端側に
は、プレート状の支持部材49Cによりガイドローラ4
1Aが2個ノズル20を挟む位置として配され、該ガイ
ドローラ41Aは、線状材Lを線状材供給部80からノ
ズル20に進入する際の角度を、例えばノズルに平行な
一定角度にするために、その回転軸41aを方向設定回
転軸47と平行状態に配され、しかも、ノズル20の入
口部分の開口20aをガイドローラ41A,41Aの周
面どうしの間に位置して配されている。
【0035】巻線部回転手段50は、機台Kに図1に示
すY方向に配された巻線部回転軸51と、該巻線部回転
軸51を回転駆動する駆動源52とを具備するものとさ
れ、駆動源52が、例えば、スピンドルモータとされ
る。巻線部回転軸51には、ボビンMを固定するボビン
固定部53と、捨て絡げピン70が配される。
【0036】線状材切断手段(ワイヤカッタ)60は、
図1に示すように、導線Lを切断可能な位置として機台
Kに配され、導線Lを切断するカッタ61と、該カッタ
61の移動位置を設定する移動レール62と、該移動レ
ール62内部に配されてカッタ61を移動レール62に
沿って駆動させる図示しない駆動源と、該駆動源による
移動レールに沿った駆動時にカッタ61を切断動作させ
る切断動作部63とを具備するものとされる。カッタ6
1は、切断動作部63を介して移動レール62に接続さ
れ、該切断動作部63の移動に連動して線状材Lの切断
動作を可能に取り付けられる。
【0037】捨て絡げピン70は、巻線部回転手段50
の巻線部回転軸51に該巻線部回転軸51と略垂直な方
向に配されて、端子Tと捨て絡げピン70の間の線状材
Lを、ワイヤカッタ60が切断可能な位置に配される。
【0038】線材供給部80には、図示しない線材スプ
ールと、図1に示すように、ノズル20に供給される線
状材に一定のテンションをかけるためのテンション手段
81が配され、テンション手段81は機台Kの上側に配
され、かつ、基端側が回動可能に支持されたアーム82
と、該アーム82の先端に配された送り出しローラ83
と、該送り出しローラ83に対して図示しない線材スプ
ールから供給された線状材Lを供給する供給ローラ84
とを具備するものとされる。アーム82は、供給ローラ
84から供給された線状材Lをガイドローラ41Aに送
り出す際、送り出しローラ83を上方に引き上げること
により線状材Lにテンションをかけるものとされる。
【0039】以下、このような巻線機10における動作
について説明する。まず、図1に示すように、図示しな
い線材スプールから供給された線状材Lに、テンション
手段81によりテンションをかけ、該線状材Lをガイド
ローラ41Aおよびノズル20を経てノズル20の先端
から引き出し、その端部を捨て絡げピン70に絡げて固
定しておく。このとき、ノズル20は、図1に示すよう
に、方向設定手段40によって方向設定回転軸47を回
転することにより下方向に位置される。ボビンMを、捨
て絡げピン70がワイヤカッタ60側に位置するよう回
転位置設定された巻線部回転軸51のボビン固定部53
に固定し、その際、端子Tが例えば略垂直上方に位置す
るように固定する。
【0040】次いで、後述のように駆動手段30を駆動
して、下方向に位置したノズル20を捨て絡げピン70
付近から端子Tに絡げ作業を行える位置まで移動するこ
とにより線状材Lを引き回す。この際、ノズル20の方
向が、方向設定手段40により、ノズル20から引き出
された線状材Lとノズル20の軸線との角度が10度以
内に維持されるように、例えばノズル20の移動方向に
対してノズル20の先端が後方に位置するように設定さ
れる。ノズル20の移動時には、ガイドローラ41Aに
より線状材Lがノズル20基端の開口20aに進入する
角度を一定にすることができ、かつ、ノズル20の先端
が方向設定回転軸47の延長線上と交わる位置に配され
るため、ノズル20から出る線状材Lの位置が、駆動手
段30に対して変化しない状態でノズル20の方向設定
をすることができる。
【0041】次に、駆動手段30および方向設定手段4
0を駆動して、巻線部回転手段50に固定されたボビン
Mの端子Tに線状材Lの絡げ作業を行う。このとき、ノ
ズル20は、前後方向駆動部31と左右方向駆動部32
と上下方向駆動部33とにより3軸駆動として同時に駆
動されて、端子Tのなるべく近くを通るように移動し、
同時に、方向設定手段40によってノズル20の方向設
定が駆動手段30の駆動に同期して行われる。
【0042】上下方向駆動部33においては、図1に示
すように、上下方向回転軸33Bが、上下方向駆動源3
3Eによってユニバーサルジョイント33Fを介して回
転駆動され、該上下方向回転軸33Bの回転に伴って、
上下方向回転軸33Bに螺合された上下方向移動部33
Cが上下方向ガイド33Aの移動方向に沿って駆動方向
Zに移動し、上下方向移動部33Cに一体として接続さ
れた上下方向接続部33Dが駆動方向Zに移動する。上
下方向移動部33Cは、上下方向回転軸33Bに配され
た雄ねじBの範囲により設定される範囲で移動される。
【0043】同様にして、前後方向駆動部31と左右方
向駆動部32とにおいては、図1に示すように、前後方
向接続部31Dが、駆動方向Xに移動され、左右方向接
続部32Dが、駆動方向Yに移動される。
【0044】したがって、前後方向駆動部31において
は、図1に示すように、機台Kの巻線部回転手段50に
固定されたボビンMの端子Tに対して、左右方向駆動部
32が前後方向Xに移動され、該左右方向駆動部32に
対して上下方向駆動部33が左右方向Yに移動され、該
上下方向駆動部33に対してノズル20が上下方向Zに
移動され、ボビンMの端子Tの周囲に沿ってノズル2が
移動される。
【0045】ここで、ノズル20は、図3に示すよう
に、ボビンMの端子Tの周囲を移動して絡げ作業を行う
が、その際、ノズル20の方向設定が、方向設定手段4
0によって駆動手段30の駆動に同期して線状材Lとノ
ズル20との角度が10度以内に維持されるように設定
され、例えば、ノズル20の端子Tの周りにおける回転
位置よりもノズル20の先端が端子T側に傾斜した状態
に設定される。ここで、巻線部回転手段50により巻線
部回転軸51を、ノズル20の回転動作と同期状態とし
て往復回転動作することによって、ノズル20の軸線と
該ノズル20から引き出された線状材Lとの間の角度を
より小さくする。つまり、図3(b)に示すように、略
円錐表面の形状に倣った曲面Sに沿って移動し、かつ、
ノズル20の移動方向に対してノズル20の先端が後方
に位置するように設定される。
【0046】その後、捨て絡げピン7と端子Tとの間の
導線Lをワイヤカッタ6により切断する。
【0047】ワイヤカッタ60は、図1に示すように、
切断動作部63が、図示しない駆動源により捨て絡げピ
ン70の方向に移動レール62に沿って駆動されて、カ
ッタ61が線状材Lを切断可能な状態に位置されるとと
もに、カッタ61が切断動作部63によって切断動作を
行うことにより線状材Lが切断される。切断終了後に
は、カッタ61は、切断動作部63が、図示しない駆動
源により切断時の移動と逆方向に移動レール62に沿っ
て駆動されて、ノズル20の巻線が可能な状態に位置さ
れる。
【0048】線状材Lの切断後、駆動手段30によりノ
ズル20を巻線部P付近に移動して、巻線部回転手段5
0によりボビンMを回転することにより線状材Lの巻線
部Pに対する巻線を行う。同時に、ノズル20を、線状
材Lの一巻きごとに線状材Lの直径分だけ巻線部Pの長
さ方向に移動するよう駆動する。この際、ノズル20の
方向が、方向設定手段40により、線状材Lとノズル2
0との角度が10度以内に維持されるように、例えばノ
ズル20の移動方向に対してノズル20の先端が後方に
位置するように設定される。
【0049】巻線部Pへの巻線終了時には、ノズル20
が、駆動手段30および方向設定手段40により、前述
したように端子Tの回りを移動して、線状材Lを端子T
に巻回して線状材固定部(端子)Tに固定するよう駆動
される。その後、同様にして例えば他の巻線部Pに再度
巻線を行い、また、他の端子Tに絡げ作業を行う。
【0050】巻線および端子Tへの絡げ作業終了時に
は、前述のように駆動手段30および方向設定手段40
によりノズル20が移動され、捨て絡げピン70まで引
き回されて、該捨て絡げピン70に線状材Lを仮止めす
る。その後、前述のようにワイヤカッタ60により端子
Tと捨て絡げピン7との間の線状材Lを切断してボビン
Mへの巻線を終了する。
【0051】このような巻線機10による巻線および絡
げ作業においては、ガイドローラ41Aによりノズル2
0基端の開口20aにおいて線状材Lにかかる摩擦が低
減され、方向設定手段40によりノズル20の方向が、
線状材Lとノズル20との角度を10度以下として設定
することにより、線状材Lとノズル20の先端との摩擦
が低減されているため、線状材Lにテンション手段80
による必要なテンション以上のテンションがかかること
が防止できる。
【0052】なお、巻線時に、駆動手段30および方向
設定手段40によりノズル20の巻線部Pに対する位置
を設定することで、線状材の巻線位置を設定し、いわゆ
る倣い巻の効果や、任意の線状材間隔による整列巻の効
果を得ることができる。
【0053】また、駆動源31E,32E,33E,4
8,52、として、ステッピングモータを適用すること
が可能であり、線状材として任意の線径の線状材L、例
えば直径0.02mmの細線を使用することが可能であ
る。
【0054】また、ノズル2を移動して巻線部Pに線状
材Lを巻回する場合に、駆動手段30および方向設定手
段40のみにより駆動することも可能である。
【0055】また、図4(a)および図4(b)に示す
ように、方向設定手段40によりノズル20の方向を左
右方向および上下方向上向きに設定し、この状態で駆動
手段30を駆動してノズル20を移動することにより、
端子Tの位置が巻線部回転手段50に固定した状態にお
いてボビンMの側面側および下面側に配されていた場合
にも、端子Tに対する絡げ作業を行うことができる。
【0056】また、本発明の他の実施形態としては、図
5に示すように、方向設定手段40の方向設定接続部材
49Bに、複数のノズル20および支持部材41Cに支
持された2個のガイドローラ41Aが、方向設定回転軸
47の軸線方向に並列状態に配されるものとされ、か
つ、図示しない巻線部回転手段の巻線部回転軸が機台K
に複数並列状態に配されるものとされ、多数のボビンM
に同時に巻線および絡げ作業を行う構造とすることが可
能である。
【0057】
【発明の効果】本発明の巻線機および巻線方法によれ
ば、以下の効果を奏する。 (1)方向設定手段によりノズルの方向を設定すること
により、端子の位置によらず、多種類のワークの形状に
対応して端子に対する絡げ作業を行うことができ、駆動
手段および方向設定手段によりノズルに対して最適な駆
動を行うことにより、多種類のワークの形状に対応して
巻線を行うことができる。 (2)ノズルが駆動手段により3軸方向に駆動可能とさ
れており、かつ方向設定手段によりノズルの方向が設定
可能なため、巻線部から端子までの軌跡を任意に設定す
ることができる。 (3)方向設定手段によりノズルの方向を設定すること
によりノズル先端部における線状材にかかるテンション
を低減し、かつガイドローラによりノズル基端の開口に
おけるテンションを低減することにより、巻線時および
巻線終了時における線状材のテンションを一定に設定す
ることができる。 (4)ノズルが、3軸方向に駆動可能な駆動手段と方向
設置手段により、巻線部に対するノズルの位置設定が可
能なため、巻線位置の正確性を向上することができる。 (5)方向設定手段およびガイドローラによって線状材
のテンションを一定に設定することにより、細線使用時
における線状材の切断、および太線使用時における線状
材固定部の変形を防止することができる。 (6)上記により、多種類の線状材の線径に対応して巻
線を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る巻線機および巻線方法の実施形
態を示す斜視図である。
【図2】 図1におけるノズルおよび方向設定手段を拡
大した斜視図である。
【図3】 図1におけるノズルの絡げ作業時における線
状材固定部(端子)の周囲での移動を示す模式側面図
(a)および模式斜視図(b)である。
【図4】 絡げ作業時におけるノズルおよび方向設定手
段のノズル角度の設定状態を示す斜視図である。
【図5】 本発明に係る巻線機および巻線方法の他の実
施形態としてのノズルおよび方向設定手段を示す斜視図
である。
【図6】 従来の巻線機を示す斜視図である。
【図7】 図6におけるノズル付近を示す拡大側面図で
ある。
【図8】 従来の巻線機におけるノズルの絡げ作業時に
おける線状材固定部(端子)の周囲での移動を示す模式
側面図(a),模式斜視図(b)および端子の変形状態
を示す模式斜視図(c)である。
【符号の説明】
B…雄ねじ K…機台 L…線状材 P…巻線部 T…線状材固定部(端子) M…ワーク(ボビン) S…曲面 X,Y,Z…駆動方向 10…巻線機 20…ノズル 20a…開口 30…駆動手段 31…前後方向駆動部(駆動部) 31D…前後方向接続部(接続部) 31E…前後方向駆動源(駆動源) 32…左右方向駆動部(駆動部) 32D…左右方向接続部(接続部) 32E…左右方向駆動源(駆動源) 33…上下方向駆動部(駆動部) 33A…上下方向ガイド 33B…上下方向回転軸(回転軸) 33C…上下方向移動部(移動部) 33D…上下方向接続部(接続部) 33E…上下方向駆動源(駆動源) 33F…ユニバーサルジョイント 33G…ガイド穴 40…方向設定手段 41A…ガイドローラ 41a…回転軸 47…方向設定回転軸 48…駆動源 49…方向設定接続部 49A…方向設定回転部材 49B…方向設定接続部材 50…巻線部回転手段 51…巻線部回転軸 52…駆動源 53…ボビン固定部 60…線状材切断手段(ワイヤカッタ) 61…カッタ 62…移動レール 63…切断動作部 70…捨て絡げピン 80…線材供給部 81…テンション手段 82…アーム 83…送り出しローラ 84…供給ローラ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状材(L)を引き出しながら移動可能
    なノズル(20)と、該ノズルを駆動するための駆動手
    段(30)と、巻線部(P)を巻線部回転軸(51)に
    より回転して線状材の巻線を行うための巻線部回転手段
    (50)とを具備する巻線機(10)であって、前記ノ
    ズルの方向を設定可能とする方向設定手段(40)が配
    され、前記巻線部回転手段による巻線部の回転により線
    状材を巻線部に対して巻回し、かつ、前記駆動手段によ
    るノズルの移動により巻線開始時および巻線終了時に線
    状材を巻線部近傍に配された線状材固定部(T)にまで
    引き回して該線状材固定部に固定する際に、前記方向設
    定手段および前記駆動手段によってノズルの方向を設定
    した状態で固定が行われることを特徴とする巻線機。
  2. 【請求項2】 方向設定手段(40)が、駆動手段(3
    0)とノズル(20)との間に配されて、駆動手段によ
    るノズルの移動と同期または独立してノズルの方向を設
    定可能とされ、かつ、ノズルを巻線部回転軸(51)に
    対して垂直な方向設定回転軸(47)により回転可能な
    ものとされることを特徴とする請求項1記載の巻線機。
  3. 【請求項3】 方向設定手段(40)が、駆動手段(3
    0)に回転可能に配された方向設定回転軸(47)と、
    該方向設定回転軸を駆動する駆動源(48)と、方向設
    定回転軸に接続される方向設定接続部(49)とを具備
    するものとされ、該方向設定接続部が、方向設定回転軸
    に対して垂直方向に接続される方向設定回転部材(49
    A)と、該方向設定回転部材に、方向設定回転軸の軸線
    と間隔を持って、かつ、方向設定回転軸と平行状態に接
    続される方向設定接続部材(49B)とからなり、該方
    向設定接続部の先端には、ノズル(20)が、方向設定
    回転軸と直交状態とされることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の巻線機。
  4. 【請求項4】 ノズル(20)の先端が、方向設定回転
    軸(47)の延長線上と交わる位置に配されることを特
    徴とする請求項3記載の巻線機。
  5. 【請求項5】 方向設定回転部材(49A)が円盤状と
    されて、その周縁部に方向設定接続部材(49B)が接
    続されることを特徴とする請求項1から4のいずれか記
    載の巻線機。
  6. 【請求項6】 ノズル(20)の基端には、線状材
    (L)を線状材供給部(80)からノズルに進入させる
    際の角度を、ノズルにほぼ平行な状態にするためのガイ
    ドローラ(41A)が複数配されることを特徴とする請
    求項1から5のいずれか記載の巻線機。
  7. 【請求項7】 ガイドローラ(41A)の回転軸(41
    a)が、方向設定回転軸(47)と平行状態に配される
    ことを特徴とする請求項6記載の巻線機。
  8. 【請求項8】 線状材(L)を引き出しながら移動可能
    なノズル(20)と、該ノズルを駆動するための駆動手
    段(30)と、前記ノズルの方向を設定可能とする方向
    設定手段(40)と、巻線部(P)を巻線部回転軸(5
    1)により回転して線状材の巻線を行うための巻線部回
    転手段(50)とを具備する巻線機(10)による巻線
    方法であって、前記方向設定手段によって、ノズルの先
    端から引き出された線状材と該ノズルの軸線との角度が
    所定角度以内となるようにノズルの方向が設定された状
    態で、巻線部回転手段による巻線部の回転により線状材
    を巻線部に巻回し、かつ、駆動手段によるノズルの移動
    により、巻線開始時および巻線終了時に線状材を巻線部
    近傍に配された線状材固定部(T)にまで引き回して該
    線状材固定部に絡げて固定することを特徴とする巻線方
    法。
  9. 【請求項9】 線状材(L)を線状材固定部(T)に絡
    げる際に、巻線部回転手段(50)によって、巻線部
    (P)をノズル(20)の駆動に同期して、かつ、ノズ
    ルの先端から引き出された線状材と該ノズルの軸線との
    角度を、線状材とノズルとの間の摩擦を低減するように
    設定した状態で往復回転動作することを特徴とする請求
    項8記載の巻線方法。
JP17742797A 1997-07-02 1997-07-02 巻線機および巻線方法 Expired - Fee Related JP3177193B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742797A JP3177193B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 巻線機および巻線方法
KR1019980025142A KR100290701B1 (ko) 1997-07-02 1998-06-29 권선기 및 권선방법
US09/106,230 US6029925A (en) 1997-07-02 1998-06-29 Winding machine having freely positionable nozzle and method therefor
TW087110637A TW432771B (en) 1997-07-02 1998-07-01 Winding machine having freely positionable nozzle and method therefor
EP98420113A EP0889491B1 (en) 1997-07-02 1998-07-01 Winding machine having freely positionable nozzle and winding method therefor
DE69820346T DE69820346T2 (de) 1997-07-02 1998-07-01 Wickelmaschine mit frei verstellbarer Düse und Verfahren dafür
CNB981032672A CN100392956C (zh) 1997-07-02 1998-07-02 具有可自由定位的供线嘴的绕线机及绕线方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742797A JP3177193B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 巻線機および巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127909A true JPH1127909A (ja) 1999-01-29
JP3177193B2 JP3177193B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16030754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742797A Expired - Fee Related JP3177193B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 巻線機および巻線方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6029925A (ja)
EP (1) EP0889491B1 (ja)
JP (1) JP3177193B2 (ja)
KR (1) KR100290701B1 (ja)
CN (1) CN100392956C (ja)
DE (1) DE69820346T2 (ja)
TW (1) TW432771B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679449B2 (en) 2000-07-19 2004-01-20 Nittoku Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for winding wire
JP2008245479A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanko Kiki Co Ltd 導線へのテンション付与装置及び導線走行装置
CN104935125A (zh) * 2015-06-12 2015-09-23 陕西宝成航空仪表有限责任公司 双向缠绕环形绕线机
CN105405647A (zh) * 2015-12-10 2016-03-16 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 用于变压器生产加工的设备的储线装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451033B2 (ja) * 1999-04-28 2003-09-29 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置
JP2001118505A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Sony Corp コイル巻線機及び偏向コイルの製造方法
IT1315584B1 (it) * 2000-01-05 2003-03-14 Daniele Bertocchi Bobinatrice automatica a controllo numerico idonea ad avvolgereordinatamente fili conduttori elettrici direttamente su statori a
KR100442087B1 (ko) * 2001-12-12 2004-07-30 한영수 와인딩 장치의 노즐부 가변 구조
TW200636771A (en) * 2005-03-03 2006-10-16 Nittoku Eng Multilayer coil, winding method of same, and winding apparatus of same
JP4411255B2 (ja) * 2005-08-02 2010-02-10 日特エンジニアリング株式会社 コイル巻落とし方法及び装置
CN101588115B (zh) * 2008-05-19 2012-01-18 日特机械工程株式会社 绕线装置以及绕线方法
WO2009151028A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 Lwj株式会社 巻線機
IT1394587B1 (it) * 2009-04-29 2012-07-05 Atop Spa Apparecchiatura e metodo per avvolgere e terminare nuclei per macchine dinamo elettriche
US7712697B1 (en) * 2009-06-05 2010-05-11 Remy Technologies, L.L.C. Core winding apparatus and method of winding a core
CN102104300B (zh) * 2010-12-28 2013-01-09 梁金喜 一种全自动多工位双线径内绕机及其使用方法
CN102185465A (zh) * 2011-05-16 2011-09-14 张家界长兴汽车电器有限公司 一种汽车发电机整流桥新型支架
CN102255444B (zh) * 2011-07-14 2013-04-24 姚牧 组合型定子绕线机
CN102910486B (zh) * 2011-08-03 2015-01-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 绕线器及缠绕电线于绕线器的方法
CN102957279B (zh) * 2011-08-30 2014-12-24 昆山市创新科技检测仪器有限公司 一种电机绕线机
CN102738979B (zh) * 2012-07-20 2014-05-28 昆山广辉精密五金有限公司 线圈加工机及该加工机的供料方法
CN103095067B (zh) * 2013-01-23 2015-06-03 宁波安信数控技术有限公司 一种速度可控的电机线圈的绕线机
DE102014206251B3 (de) * 2014-04-02 2015-09-17 Meteor Ag Wickelvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102014218602A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Bewickeln einer Vielzahl von Spulenkörpern und Segmentspindel
CN104538171B (zh) * 2014-11-11 2017-02-15 常州金康精工机械股份有限公司 一种可微调的四头八工位绕线机
CN104485791B (zh) * 2014-11-18 2017-06-06 石家庄通业电气制造有限公司 电机线圈自动绕线机张紧装置
CN104670992A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 颜安清 粗线型全自动绕线分线理线机
CN105119445B (zh) * 2015-09-07 2017-09-05 东莞拓蓝自动化科技有限公司 高槽满率式内绕电机绕线机及绕线方法
DE102016002207A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Audi Ag Verfahren zur Herstellung eines Stators durch Nadelwickeln
DE102016003802A1 (de) * 2016-03-26 2017-09-28 Audi Ag Verfahren zum Bewickeln eines Wicklungsträgers
US10447062B2 (en) 2016-04-28 2019-10-15 Cyntec Co., Ltd. Method for producing a wireless charging coil
KR101841758B1 (ko) * 2016-05-18 2018-03-26 (주)창성 와이어 권선장치 및 이를 이용한 권선방법
WO2018187910A1 (zh) * 2017-04-10 2018-10-18 深圳市立昌机电设备有限公司 一种定子绕线机双轴主轴箱及其安装方法
CN109687660B (zh) * 2018-11-14 2020-03-20 京马电机有限公司 一种电机线圈自动绕线设备及绕线方法
CN113711477B (zh) * 2019-04-16 2024-01-26 株式会社虹之机器 定子线圈卷线装置
CN111653423B (zh) * 2020-07-01 2021-10-01 广安华讯电子有限公司 一种生产网络变压器磁铁芯线圈的自动穿线机用机头夹具
CN113345711B (zh) * 2021-07-05 2022-05-24 昆山联滔电子有限公司 线圈绕线机及线圈
CN114188789A (zh) * 2021-12-15 2022-03-15 天津斯巴克瑞汽车电子股份有限公司 高压骨架过渡线自动绕线焊接装置及实现方法
CN114244041B (zh) * 2021-12-23 2023-03-14 重庆阿波罗港城科技有限公司 一种发电机转子绕线生产系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4157165A (en) * 1976-05-14 1979-06-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Coil winding and terminating machine
DE3910361C2 (de) * 1989-03-31 2000-06-29 Iwt Ind Wickeltechnik Gmbh Spulenwickelmaschine mit Röhrchendrahtführer sowie zugehöriges Spulenwickelverfahren
US5263639A (en) * 1992-02-10 1993-11-23 Necoa, Incorporated Robotic coil winding system
US5263693A (en) * 1992-04-30 1993-11-23 General Motors Corporation Tiered decoupler for improved high frequency tuning of hydraulic mounts
JP2578562B2 (ja) * 1993-01-28 1997-02-05 日特エンジニアリング株式会社 自動巻線機
JP3503183B2 (ja) * 1994-04-21 2004-03-02 ソニー株式会社 捲線における線材配置の検査装置と検査方法
SG43408A1 (en) * 1995-09-29 1997-10-17 Sony Corp Winding apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679449B2 (en) 2000-07-19 2004-01-20 Nittoku Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for winding wire
JP2008245479A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanko Kiki Co Ltd 導線へのテンション付与装置及び導線走行装置
CN104935125A (zh) * 2015-06-12 2015-09-23 陕西宝成航空仪表有限责任公司 双向缠绕环形绕线机
CN105405647A (zh) * 2015-12-10 2016-03-16 合肥市菲力克斯电子科技有限公司 用于变压器生产加工的设备的储线装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100290701B1 (ko) 2001-06-01
CN1204881A (zh) 1999-01-13
TW432771B (en) 2001-05-01
DE69820346D1 (de) 2004-01-22
US6029925A (en) 2000-02-29
DE69820346T2 (de) 2004-10-07
EP0889491B1 (en) 2003-12-10
EP0889491A2 (en) 1999-01-07
KR19990013474A (ko) 1999-02-25
CN100392956C (zh) 2008-06-04
EP0889491A3 (en) 1999-09-08
JP3177193B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177193B2 (ja) 巻線機および巻線方法
WO1998044618A1 (fr) Embobineuse
US20210195955A1 (en) Coil winding apparatus and coil winding method
JPH05326312A (ja) 自動巻線機
US20020108420A1 (en) Spring manufacturing apparatus
JPS6350847B1 (ja)
JPH01118640A (ja) 整経機上に柄タテ糸等を生ずる装置
JPH09223639A (ja) コイルボビンとコイルボビン用溝加工機およびコイルボビン用巻線機
JPH08236383A (ja) コイル巻線装置及び方法
JPH06251972A (ja) コイルの巻線方法および巻線装置
JPH071744B2 (ja) 巻線装置
JP4428756B2 (ja) 巻線装置および巻線方法
JP2002158131A (ja) 巻線装置および巻線方法
JPS6174319A (ja) 巻線装置
JPS61179520A (ja) 巻線方法およびその巻線装置
KR950011631B1 (ko) 자동 저항선 권장기(自動低抗線卷裝機)
JPH09148170A (ja) 巻線装置
JP3260900B2 (ja) 内視鏡チャンネルチューブのコイル巻き付け方法 および装置
JP2001213574A (ja) 線材供給部材と線材の巻線方法及びその装置
JP3024226B2 (ja) フック式巻線機
JPS63316654A (ja) ワイヤ供給方法及び装置
JPH038088B2 (ja)
US4519552A (en) Wire routing, tension-controlling and breaking mechanism
JPS6229117A (ja) 巻線機
JP2020031126A (ja) 巻線装置及び巻線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees