JPH11261008A - 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子 - Google Patents

半導体基板上に形成されるインダクタンス素子

Info

Publication number
JPH11261008A
JPH11261008A JP10059620A JP5962098A JPH11261008A JP H11261008 A JPH11261008 A JP H11261008A JP 10059620 A JP10059620 A JP 10059620A JP 5962098 A JP5962098 A JP 5962098A JP H11261008 A JPH11261008 A JP H11261008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance element
semiconductor substrate
substrate
strip
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10059620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942264B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP05962098A priority Critical patent/JP3942264B2/ja
Priority to US09/175,975 priority patent/US6225677B1/en
Priority to TW087117512A priority patent/TW401639B/zh
Priority to KR1019980044696A priority patent/KR100334041B1/ko
Priority to FR9814825A priority patent/FR2776128B1/fr
Publication of JPH11261008A publication Critical patent/JPH11261008A/ja
Priority to US09/791,859 priority patent/US20010040270A1/en
Priority to US10/163,367 priority patent/US6879022B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3942264B2 publication Critical patent/JP3942264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板上に形成されるインダクタンス素子
の特性損失を少なくする。 【解決手段】第1の本発明は、インダクタンス素子を構
成する巻き線状の帯状導電膜の下の半導体基板表面に、
複数のPN接合を形成し、そのPN接合に逆バイアス電
圧を印加し、基板表面を完全に空乏化する。PN接合に
逆バイアスを印加することで、基板表面の不純物濃度が
高くても、その空乏層の延びを大きくすることができ、
完全に空乏化させることが可能になる。更に、第2の発
明は、インダクタンス素子を構成する巻き線状の帯状導
電膜の下の半導体基板表面に、酸素のイオン注入法によ
り形成される厚い絶縁領域を形成する。この絶縁領域
は、通常の集積回路素子領域上に形成される配線用の薄
い絶縁膜より大きな膜厚を有する。更に、第3の発明で
は、巻き線状に形成される帯状導電膜に、巻き線方向に
延びるスリットを形成し、帯状導電膜を巻き線方向に延
びる複数の並列配線とする。かかる構成にすることによ
り、帯状導電膜内に発生する渦電流の経路をなくし、渦
電流を抑制して特性損失を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路を構成す
る半導体基板上に形成されるインダクタンス素子に関
し、特に損失が少なくインダクタンスの低下が少ない構
造のインダクタンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年において携帯電話等の携帯通信機器
の小型化が鋭意進められている。かかる小型携帯通信機
器に使用される高周波回路を、シリコン半導体を利用し
た集積回路で構成する要求が高まってきている。高周波
回路は、トランジスタ、抵抗、容量に加えて、コイルや
トランスといったインダクタンス素子が必要になる。従
って、シリコン半導体基板にトランジスタや抵抗等を利
用した集積回路と共に、インダクタンス素子も形成する
ことが必要になる。
【0003】かかるインダクタンス素子は、一般的に
は、半導体基板表面に形成した絶縁膜上に、アルミニウ
ム等の帯状導電膜を渦巻き状にあるいは巻き線状の形成
することで実現される。しかしながら、かかる構成で
は、インダクタンス素子のごく近傍に半導体基板が存在
し、インダクタンス素子に電流を流した時に発生する磁
束の変化を妨げる渦電流がその半導体基板に発生し、特
性に損失が伴うことが知られている。
【0004】即ち、巻き線状に形成された帯状導電層を
トランスにおける一次コイルと考えると、不純物を含む
半導体基板そのものは抵抗値が低いので高周波領域では
短絡された二次コイルのように作用する。この二次コイ
ルの存在による損失は、特に高周波領域において顕著に
見られ、そのような半導体基板内の渦電流の発生を防止
する為の提案がなされている。例えば、特開平7-183468
号には、シリコン半導体基板の表面に複数のPN接合を
形成し、その接合に生成される空乏層により、渦電流を
抑制することが示されている。即ち、基板表面の渦電流
の経路を複数の空乏層により分断し、渦電流を抑制す
る。あるいは、特開平7-235640号には、シリコン半導体
基板の表面に複数のPN接合を形成し、さらにそのPN
接合に制御された逆バイアス電圧を印加することで、そ
の接合に形成される空乏層による容量を利用してLC複
合回路素子を形成することが提案されている。この公知
例においても、基板表面に形成される空乏層により渦電
流の発生が抑えられることが示されている。
【0005】図6は、かかる公知例のインダクタンス素
子の構造を示す図である。P型の半導体基板10の表面
にN型の不純物領域14が形成され、基板表面に複数の
PN接合が形成される。そして、基板10の表面上に形
成した絶縁膜12上に、渦巻き状の帯状の導電膜16が
形成される。この帯状導電膜16の一端16Aは、図示
しない配線に接続され、また、他端16Bは、絶縁膜1
2内に形成された下層の配線18に接続される。帯状導
電膜16の一端から他端に向かって図中の矢印22の方
向に電流を流すと、それにより磁束が渦巻き配線内に発
生する。
【0006】図6に示された構成では、複数のPN接合
に空乏層が形成されるので、基板10の表面側に空乏層
が多く形成され、帯状導電膜16からなるインダクタン
ス素子により発生した磁束に対して半導体基板10内に
発生する渦電流の流れる抵抗を高くすることができ、渦
電流を抑制し上記した渦電流による損失とインダクタン
スの低下を防止することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例は、半導体基板10の表面に複数の空乏層を形成
するだけで、依然として基板表面に渦電流は発生する。
また、帯状導電膜の一次コイルと基板内の渦電流の二次
コイルとの間には空乏化していない半導体領域が存在す
るので、両コイル間の相互インダクタンスは低くない。
半導体基板の表面領域を全て空乏化することが考えられ
るが、実際に集積回路が形成されるシリコン半導体基板
10の表面に、基板と反対導電型の不純物領域14を形
成する場合、微細加工には自ずと限界がある。従って、
基板表面が完全に空乏化する程度に複数のPN接合を近
接して形成することは困難である。更に、集積回路が形
成される半導体基板10はそれ自体高い不純物濃度を有
するので、表面に形成されたPN接合間に自然に延びる
空乏層の幅はそれほど大きくはならない。その結果、せ
いぜいPN接合に沿った薄い空乏層が形成されるに止ま
る。従って、基板表面は完全に空乏化することはなく、
上記した通り従来例では、渦電流が発生する領域の抵抗
を上げる程度の効果しかない。
【0008】更に、図7の等価回路図に示される通り、
基板10の不純物濃度が比較的高く、その基板内の抵抗
Rsは比較的低い。また同様に、表面に形成されたN型
不純物領域14の抵抗rnも比較的低い。そのため、P
N接合により形成された容量Cが、インダクタンス素子
Lに電気的につながり、インダクタンス素子の特性に影
響を与える。
【0009】上記した通り、帯状導電膜16によるイン
ダクタンス素子が一次コイルとなり、基板内の渦電流の
経路が二次コイルとなることから、よりインダクタンス
素子の損失をなくし特性を良くするためには、両コイル
間の絶縁を強くして両コイル間の実効的な相互インダク
タンスを低くすることが必要である。
【0010】更に、図5に示された通り、帯状導電膜1
6に電流22を流すことにより、基板内に加えて、帯状
導電膜16自体にも渦電流20が発生する。特に、内側
に巻かれた帯状導電膜16には、多くの磁束が発生する
ので、渦電流20の発生が大きくなる。かかる渦電流も
ロスの原因となるので、避けることが要求される。その
場合、帯状導電膜16の配線幅を狭くすることが考えら
れるが、配線幅を狭くすると、抵抗が大きくなり更にそ
れ自体のインダクタンス成分も大きくなり好ましくな
い。
【0011】そこで、本発明は、半導体基板表面に形成
される帯状導電膜によるインダクタンス素子と、半導体
基板内の領域との間の絶縁性をより高くした構造のイン
ダクタンス素子を提供することにある。
【0012】更に、本発明は、半導体基板表面に形成さ
れる帯状導電膜自体に発生する渦電流を抑えた構造のイ
ンダクタンス素子を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
に、第1の本発明は、インダクタンス素子を構成する巻
き線状の帯状導電膜の下の半導体基板表面に、複数のP
N接合を形成し、そのPN接合に逆バイアス電圧を印加
し、基板表面を完全に空乏化する。PN接合に逆バイア
スを印加することで、基板表面の不純物濃度が高く隣接
するPN接合がある程度離間していても、その空乏層の
延びを大きくすることができ、完全に空乏化させること
が可能になる。
【0014】更に、上記の目的を達成する為に、第2の
発明は、インダクタンス素子を構成する巻き線状の帯状
導電膜の下の半導体基板表面に、酸素のイオン注入法に
より形成される厚い絶縁領域を形成する。この絶縁領域
は、通常の集積回路素子領域上に形成される配線用の薄
い絶縁膜より大きな膜厚を有する。この厚い絶縁領域の
存在により、インダクタンス素子の一次コイルと半導体
基板内の渦電流による二次コイルとの間の実効的な相互
インダクタンスを小さくすることができる。また、複数
のPN接合を利用した完全空乏化する場合よりも、より
確実な絶縁が得られるので、インダクタンス素子の損失
は少ない。
【0015】更に、上記の目的を達成する為に、第3の
発明では、巻き線状に形成される帯状導電膜に、巻き線
方向に延びるスリットを形成し、帯状導電膜を巻き線方
向に延びる複数の並列配線とする。かかる構成にするこ
とにより、帯状導電膜内に発生する渦電流の経路をなく
し、渦電流を抑制して特性損失を抑えることができる。
【0016】更に、上記の目的を達成する為に、第4の
発明では、巻き線状に形成される帯状導電膜を、巻き線
方向の導電率が巻き線方向と垂直方向の導電率よりも高
い異方性導電性を有する材料で構成する。例えば、酸化
物超電導体や有機導電材料を利用することにより、巻き
線方向の導電率が高く、それとは垂直方向の導電率が低
い帯状導電膜を形成することができる。かかる材料の場
合は、帯状導電膜の巻き線方向の抵抗の増加を防止しつ
つ内部に発生する渦電流を抑えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に従って説明する。しかしながら、本発明の技術
的範囲がその実施の形態に限定されるものではない。
【0018】図1は、実施の形態例のインダクタンス素
子の構造図である。この例では、P型の半導体基板10
の表面に複数のN型不純物領域14が形成され、表面に
複数のPN接合が形成される。更に、半導体基板10の
内部には、より濃度の高いN型の埋込み不純物領域30
が形成される。この埋め込み不純物領域30は、例え
ば、高エネルギーイオン注入法により形成することがで
きる。そして、この埋め込み不純物領域30は、N型不
純物領域14と同時に形成されるN型の不純物領域32
により基板表面に導出される。
【0019】そして、半導体基板10とN型不純物涼気
14との間のPN接合に対して、逆バイアス電圧Vが印
加される。この逆バイアス電圧Vは、基板表面のPN接
合から延びる空乏層がつながる程度の電圧である。
【0020】図2は、図1のインダクタンス素子に逆バ
イアス電圧を印加した時の詳細断面図である。図中右側
に示される不純物濃度分布のように、N型不純物領域1
4の不純物濃度分布14Nは、基板表面で濃度が低く、
基板内部に向かって濃度が高くなる。また、埋込不純物
領域30の不純物濃度分布30Nは、図示される通り、
N型不純物領域14よりも高い濃度である。
【0021】そして、基板10の表面領域でのPN接合
間に印加される逆バイアス電圧Vは、基板表面の導電層
33から、N型不純物領域32、N型の埋込不純物領域
30を介してインダクタンス素子の下のPN接合を形成
するN型不純物領域14に印加される。従って、そのP
N接合から延びる空乏層は、破線に示した様に拡がる。
即ち、基板10の表面側での空乏層の延びは大きく、隣
接するPN接合から延びる空乏層がつながり、基板表面
は完全に空乏化する。また、不純物濃度が高い基板内部
のPN接合から拡がる空乏層の延びは、基板表面に比較
して少ない。従って、基板内部の埋込不純物領域30か
ら印加される電圧は、不純物領域14の垂直方向の非空
乏領域(N型半導体領域)を介して、基板表面に有効に
印加され、基板表面の完全空乏化が可能になる。
【0022】図1の例では、P型半導体基板10の表面
には、平面図で複数本のN型不純物領域14が形成され
るが、本発明はかかる形状に限定されず、例えば、平面
図で格子状あるいは微小領域をマトリクス状に配置した
形状であっても良い。基板表面において、より多くのP
N接合が終端する構造であれば、そのPN接合から延び
る空乏層により基板表面が完全に空乏化しやすくなる。
【0023】本実施の形態例では、インダクタンス素子
を構成する巻き線状の帯状導電膜16が、上記のPN接
合が形成された領域上の絶縁膜12上に形成される。こ
の帯状導電膜16は、図1に示される通り、巻き線方向
に延びるスリット34を有する。従って、帯状導電膜1
6は、巻き線方向に延びる複数の並列接続された配線構
造となる。
【0024】帯状導電膜16内にスリット34を形成す
ることにより、帯状導電膜16の両端16A,16B間
に電流を流した場合でも、帯状導電膜16内に発生する
渦電流を少なくすることができる。インダクタンス素子
を構成する帯状導電膜16は、それ自体がインダクタン
ス成分を持たない様にある程度の幅をもつ必要がある。
しかしながら、その線幅が大きすぎると、特に巻き線状
の内周部分では、多くの磁束が貫通し、それに対する渦
電流が帯状導電膜16内に発生する。そこで、本実施の
形態例では、その帯状導電膜16内にスリット34を形
成し、その渦電流を抑える。帯状導電膜16の幅方向の
渦電流の流れる経路がなくなり、その分発生する渦電流
はより小さい領域のみとなる。また、スリット34を形
成しても、帯状導電膜16は並列接続されているので巻
き線方向の抵抗が低くなることはない。
【0025】このスリット43は、巻き線状の帯状導電
膜16の内周の巻き線部分にのみ形成しても有効であ
る。巻き線の外周よりも内周の部分でより多くの磁束が
貫通するので、その部分の帯状導電膜16にスリットを
形成するだけでも、有効に渦電流を抑制することができ
る。
【0026】図3は、別の実施の形態例のインダクタン
ス素子の断面図である。図3には、インダクタンス素子
を構成する帯状導電膜16と、集積回路を構成するMO
Sトランジスタ42とが示される。通常のMOSトラン
ジスタ42は、P型基板の表面に形成したN型ソース・
ドレイン領域43と、ゲート酸化膜上に形成したゲート
電極44と、基板表面に形成された絶縁膜12上に導出
される配線層45等で構成される。かかる絶縁膜12
は、例えばCVD法等により形成されるシリコン酸化膜
であるが、その膜厚は全体でせいぜい5000オングス
トローム程度である。
【0027】それに対して、インダクタンス素子を構成
する帯状導電膜16が形成される領域の下には、基板1
0の表面から内部に厚い絶縁領域40が形成される。こ
の絶縁領域40は、例えばサイモックス法と呼ばれる半
導体基板上にSOI(Silicon on Insulator) 構造を形
成する場合に利用される方法により形成される。即ち、
このサイモックス法によれば、基板表面に酸素イオンを
注入することにより、半導体シリコン基板の表面から内
部へ延びる厚い領域を酸化シリコン領域40に変えるこ
とができる。従って、この絶縁領域40は、例えばその
膜厚が10000オングストローム以上あり、通常の集
積回路素子上の配線用の絶縁膜12の膜厚よりもかなり
厚くすることができる。
【0028】この様に、インダクタンス素子を構成する
帯状導電膜16の下に、配線用の絶縁膜12 に加えて、
基板10の表面から内部へ延びる厚い絶縁領域40を形
成することにより、帯状導電膜16とその直下の基板内
部の半導体領域との間が完全に絶縁される。また、その
距離も大きくなり、帯状導電膜16による一次コイルと
基板内部に発生する渦電流による二次コイルとの間の相
互インダクタンスを小さくすることができる。また、基
板内の渦電流の発生自体も抑制される。
【0029】図4は、図3のインダクタンス素子の一部
断面斜視図である。図4に示される通り、帯状導電膜1
6の下には、厚い絶縁領域40が形成される。更に、図
4の帯状導電膜16の巻き線の内周部分には、複数のス
リット34が形成される。帯状導電膜16に電流が流れ
ることにより発生する磁束密度がより高い巻き線の内周
部分に、複数のスリット34を設けることにより、帯状
導電膜16内に発生する渦電流をより効率的に抑えるこ
とができる。
【0030】図5は、更に別のインダクタンス素子の構
造を示す平面図である。この例は、インダクタンス素子
を構成する帯状導電膜内に発生する渦電流を抑える為
に、その帯状導電膜を、巻き線方向の導電率がその垂直
方向の導電率よりも大きい異方性の導電率をもつ材料に
より形成する。かかる材料は、例えば、セラミック系の
酸化物超電導体である、Y2 Ba4 Cu7 15やLaB
2 Cu3 7 等である。或いは、別の材料として、ポ
リアセチレン等の有機導電材料である。これらの材料
は、例えば、スパッタリング法や反応性蒸着法によりこ
れらの材料の薄膜を形成した後に、化学的エッチングや
イオンエッチング法により任意の形状に加工するなどの
方法により形成することで、一定方向の導電率がそれに
垂直な方向の導電率よりも大きくなるようにすることが
できる。
【0031】図5に示された例では、巻き線状の帯状導
電膜を、図中の水平方向の下層配線161,163,1
65,167と、図中の垂直方向の上層配線160,1
62,164,166とで構成する。上記した方法によ
り、先ず下層配線用の異方性導電材料層を形成し、図中
の横方向のパターンにエッチングして、下層配線16
1,163,165,167を形成する。更に、その上
に絶縁層を形成し上層と下層を接続するビア・ホールを
形成し、さらに上層配線用の異方性導電材料層を形成
し、図中の縦方向のパターンにエッチングして、上層配
線160,162,164,166を形成する。その結
果、一端16Aから他端16Bまでの巻き線状の帯状導
電膜が形成される。
【0032】下層配線161,163,165,167
は、図中の矢印(図中水平方向)で示される巻き線方向
の導電率が、それに垂直な方向の導電率よりも高い。ま
た同様に、上層配線160,162,164,166
は、図中の矢印(図中垂直方向)で示される巻き線方向
の導電率が、それに垂直な方向の導電率よりも高い。従
って、図5のインダクタンスの帯状導電膜は、その巻き
線方向の導電性を犠牲にすることなく、それ自身に発生
する渦電流を抑制することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、半
導体基板上に形成されるインダクタンス素子において、
インダクタンス素子を構成する帯状導電膜の下の基板表
面に複数のPN接合を形成し、そのPN接合に逆バイア
ス電圧を印加して、基板表面が完全に空乏化するように
したので、基板表面で発生する渦電流を抑えることがで
きる。更に、基板表面の帯状導電膜による一次コイルと
基板内部に発生する渦電流による二次コイルとの間の相
互インダクタンスを低くすることができる。従って、イ
ンダクタンス素子の特性の損失を少なくすることができ
る。
【0034】また、本発明によれば、半導体基板上に形
成されるインダクタンス素子において、インダクタンス
を構成する帯状導電膜の下の基板表面内部に分厚い絶縁
領域を形成したので、基板内に発生する渦電流を抑える
ことができる。また、その厚い絶縁領域により、基板表
面の帯状導電膜による一次コイルと基板内部に発生する
渦電流による二次コイルとの間の相互インダクタンスを
低くすることができる。従って、インダクタンス素子の
特性の損失を少なくすることができる。
【0035】また、本発明によれば、半導体基板上に形
成されるインダクタンス素子において、インダクタンス
を構成する帯状導電膜にスリットを形成したので、その
帯状導電膜自体に発生する渦電流を抑えることができ
る。従って、インダクタンス素子の特性の損失を少なく
することができる。
【0036】更に、本発明によれば、半導体基板上に形
成されるインダクタンス素子において、インダクタンス
を構成する帯状導電膜を、巻き線方向の導電率がそれと
垂直方向の導電率より高い異方性導電率を有する材料で
構成されるので、帯状導電膜自体に発生する渦電流を抑
えることができる。従って、インダクタンス素子の特性
の損失を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例のインダクタンス素子の構造図で
ある。
【図2】図1のインダクタンス素子に逆バイアス電圧を
印加した時の詳細断面図である。
【図3】別の実施の形態例のインダクタンス素子の断面
図である。
【図4】図3のインダクタンス素子の一部断面斜視図で
ある。
【図5】別のインダクタンス素子の構造を示す平面図で
ある。
【図6】公知例のインダクタンス素子の構造を示す図で
ある。
【図7】図6の等価回路図である。
【符号の説明】 10 P型の半導体基板 12 配線用の絶縁膜 14 N型の不純物領域 16 巻き線状の帯状導電膜 20 渦電流 30 N型の埋込不純物領域 32 N型の不純物領域 34 スリット 40 厚い絶縁領域 160〜167 異方性導電率をもつ配線膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成されるインダクタンス
    素子において、 前記半導体基板の表面に形成された複数のPN接合と、 前記複数のPN接合が形成された領域上の絶縁膜上に形
    成され、前記インダクタンス素子を構成する巻き線状の
    帯状導電膜と、 前記複数のPN接合間に逆バイアス電圧が印加されて、
    少なくとも前記半導体基板表面領域が完全に空乏化して
    いることを特徴とするインダクタンス素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記半導体基板が一導電型であり、該基板の表面側から
    基板内部に向かって不純物濃度が増加する反対導電型の
    第1の不純物領域が前記基板の表面に形成されて前記P
    N接合が形成され、前記第1の不純物領域への逆バイア
    ス電圧の印加は、当該第1の不純物領域の基板内部側か
    ら行われることを特徴とするインダクタンス素子。
  3. 【請求項3】請求項2において、 更に、前記反対導電型であって前記第1の不純物領域に
    接続し該基板内部に埋め込み形成される第2の不純物領
    域を更に有し、前記逆バイアス電圧の印加は、前記第2
    の不純物領域を介して行われることを特徴とするインダ
    クタンス素子。
  4. 【請求項4】半導体基板上に形成されるインダクタンス
    素子を有する半導体集積回路において、 酸素の注入により形成され、前記半導体基板の表面から
    内部に形成された所定の厚みを有する絶縁領域と、 前記絶縁領域が形成された領域上に形成され、前記イン
    ダクタンス素子を構成する巻き線状の帯状導電膜と、 前記半導体基板の前記絶縁領域とは別の領域に形成され
    た回路素子と、 前記回路素子が形成された領域上に形成され、前記絶縁
    領域よりも膜厚が薄い絶縁膜と、 前記回路素子と接続され、該絶縁膜上に形成される配線
    層とを有することを特徴とする半導体集積回路。
  5. 【請求項5】半導体基板上に形成されるインダクタンス
    素子において、 前記半導体基板の表面に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、前記インダクタンス素子を構
    成する巻き線状の帯状導電膜とを有し、 前記帯状導電膜に、前記巻き線方向にスリットが形成さ
    れていることを特徴とするインダクタンス素子。
  6. 【請求項6】半導体基板上に形成されるインダクタンス
    素子において、 前記半導体基板の表面に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、前記インダクタンス素子を構
    成する巻き線状の帯状導電膜とを有し、 前記帯状導電膜は、前記巻き線方向に複数本の配線パタ
    ーンが並列に並べられていることを特徴とするインダク
    タンス素子。
  7. 【請求項7】半導体基板上に形成されるインダクタンス
    素子において、 前記半導体基板の表面に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成され、前記インダクタンス素子を構
    成する巻き線状の帯状導電膜とを有し、 前記帯状導電膜は、前記巻き線方向の導電率が巻き線方
    向と垂直方向の導電率よりも高い導電異方性を有する材
    料で形成されることを特徴とするインダクタンス素子。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記帯状導電膜は、酸化物超電導体もしくは有機導電材
    料を有することを特徴とするインダクタンス素子。
JP05962098A 1998-03-11 1998-03-11 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子 Expired - Fee Related JP3942264B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05962098A JP3942264B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子
US09/175,975 US6225677B1 (en) 1998-03-11 1998-10-21 Inductance device formed on semiconductor substrate
TW087117512A TW401639B (en) 1998-03-11 1998-10-22 Inductance: device formed on semiconductor substrate
KR1019980044696A KR100334041B1 (ko) 1998-03-11 1998-10-24 반도체기판상에형성되는인덕턴스소자
FR9814825A FR2776128B1 (fr) 1998-03-11 1998-11-25 Dispositif a inductance forme sur un substrat semiconducteur
US09/791,859 US20010040270A1 (en) 1998-03-11 2001-02-26 Inductance device formed on semiconductor substrate
US10/163,367 US6879022B2 (en) 1998-03-11 2002-06-07 Inductance device formed on semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05962098A JP3942264B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005068567A Division JP4230468B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子
JP2006276864A Division JP2007005835A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 半導体基板状に形成されるインダクタンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261008A true JPH11261008A (ja) 1999-09-24
JP3942264B2 JP3942264B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=13118479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05962098A Expired - Fee Related JP3942264B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6225677B1 (ja)
JP (1) JP3942264B2 (ja)
KR (1) KR100334041B1 (ja)
FR (1) FR2776128B1 (ja)
TW (1) TW401639B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308273A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2005024949A1 (ja) * 2003-08-28 2006-11-16 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2007180110A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nec Corp 半導体装置
JP2013222893A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Sumiju Shiken Kensa Kk 半導体装置の製造方法
JP2014042034A (ja) * 2013-09-17 2014-03-06 Keio Gijuku インダクタ素子及び集積回路装置
JP2016086138A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 住友電気工業株式会社 超電導マグネットおよび超電導機器
JP2020107645A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 住重アテックス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2021097188A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 三安ジャパンテクノロジー株式会社 スパイラルインダクタ及びパッシブ集積回路

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353139B (en) * 1999-08-12 2001-08-29 United Microelectronics Corp Inductor and method of manufacturing the same
WO2001093317A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Programmable Silicon Solutions Integrated inductive circuits
US6441442B1 (en) 2000-05-30 2002-08-27 Programmable Silicon Solutions Integrated inductive circuits
US6917095B1 (en) 2000-05-30 2005-07-12 Altera Corporation Integrated radio frequency circuits
US6455915B1 (en) * 2000-05-30 2002-09-24 Programmable Silicon Solutions Integrated inductive circuits
EP1160842A3 (en) * 2000-05-30 2003-09-17 Programmable Silicon Solutions Integrated radio frequency circuits
US6489663B2 (en) * 2001-01-02 2002-12-03 International Business Machines Corporation Spiral inductor semiconducting device with grounding strips and conducting vias
DE10136740A1 (de) * 2001-07-27 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Integriertes, induktives Bauelement
JP3754406B2 (ja) * 2002-09-13 2006-03-15 富士通株式会社 可変インダクタおよびそのインダクタンス調整方法
FR2846792A1 (fr) * 2002-10-30 2004-05-07 Commissariat Energie Atomique Composant microelectrique radiofrequence et procede de realisation
US20040195650A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Tsung-Ju Yang High-Q inductor device with a shielding pattern embedded in a substrate
US6989578B2 (en) * 2003-07-31 2006-01-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Inductor Q value improvement
DE102004014752B4 (de) * 2004-03-25 2008-11-20 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit kernlosem Wandler und Halbbrücke
US7508280B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-24 Lc Tank Llc Frequency adjustment techniques in coupled LC tank circuits
US7250826B2 (en) * 2005-07-19 2007-07-31 Lctank Llc Mutual inductance in transformer based tank circuitry
US7511588B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-31 Lctank Llc Flux linked LC tank circuits forming distributed clock networks
US7786836B2 (en) * 2005-07-19 2010-08-31 Lctank Llc Fabrication of inductors in transformer based tank circuitry
US7279426B2 (en) * 2005-09-22 2007-10-09 International Business Machines Corporation Like integrated circuit devices with different depth
US7402890B2 (en) * 2006-06-02 2008-07-22 International Business Machines Corporation Method for symmetric capacitor formation
GB2440365A (en) * 2006-07-21 2008-01-30 X Fab Uk Ltd A semiconductor device
US7948055B2 (en) * 2006-08-31 2011-05-24 United Microelectronics Corp. Inductor formed on semiconductor substrate
KR100883036B1 (ko) * 2007-07-25 2009-02-09 주식회사 동부하이텍 반도체 소자용 인덕터 및 그 제조 방법
US20100193904A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Watt Jeffrey T Integrated circuit inductor with doped substrate
GB0918221D0 (en) * 2009-10-16 2009-12-02 Cambridge Silicon Radio Ltd Inductor structure
KR101121645B1 (ko) * 2010-03-22 2012-02-28 삼성전기주식회사 평면형 트랜스포머
TWI498928B (zh) * 2010-08-04 2015-09-01 Richwave Technology Corp 螺旋電感元件
CN102376700A (zh) * 2010-08-04 2012-03-14 立积电子股份有限公司 电子组件及其制法、螺旋电感组件及其制法
US8686539B1 (en) * 2010-10-15 2014-04-01 Xilinx, Inc. Inductor having a deep-well noise isolation shield
WO2012121724A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flat power coil for wireless charging applications
CN102522385A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 上海集成电路研发中心有限公司 片上集成铜电感
US8878334B1 (en) * 2012-03-23 2014-11-04 Altera Corporation Integrated circuit resistors with reduced parasitic capacitance
CN103474414B (zh) * 2012-06-06 2016-03-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 电感及其形成方法
TWI587329B (zh) * 2014-10-31 2017-06-11 台灣東電化股份有限公司 無線充電印刷電路板線圈結構
JP7056016B2 (ja) * 2017-06-13 2022-04-19 Tdk株式会社 コイル部品
KR20220102772A (ko) 2021-01-14 2022-07-21 주식회사 삼주유니콘 환봉의 길이 조절장치
CN113745404A (zh) * 2021-08-25 2021-12-03 中国科学院微电子研究所 螺旋电感的制备方法、螺旋电感及无源器件模块

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851257A (en) 1987-03-13 1989-07-25 Harris Corporation Process for the fabrication of a vertical contact
US5070317A (en) * 1989-01-17 1991-12-03 Bhagat Jayant K Miniature inductor for integrated circuits and devices
US5206213A (en) * 1990-03-23 1993-04-27 International Business Machines Corp. Method of preparing oriented, polycrystalline superconducting ceramic oxides
EP0560396B1 (en) * 1992-03-13 2001-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear magnetic resonance imaging with improved image quality and operation efficiency
US5572040A (en) * 1993-07-12 1996-11-05 Peregrine Semiconductor Corporation High-frequency wireless communication system on a single ultrathin silicon on sapphire chip
US5370766A (en) 1993-08-16 1994-12-06 California Micro Devices Methods for fabrication of thin film inductors, inductor networks and integration with other passive and active devices
JP3015679B2 (ja) 1993-09-01 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3373267B2 (ja) 1993-11-01 2003-02-04 新潟精密株式会社 Lc素子及び半導体装置
JPH07183468A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Tokin Corp 絶縁シリコン基板並びにそれを用いたインダクタおよび分布定数型フィルタ
TW267260B (ja) * 1993-12-29 1996-01-01 Tif Kk
JP3450408B2 (ja) 1994-02-21 2003-09-22 新潟精密株式会社 Lc複合素子
KR970053797A (ko) * 1995-12-21 1997-07-31 양승택 공핍층을 이용한 인덕터
JP2904086B2 (ja) * 1995-12-27 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
SE510443C2 (sv) * 1996-05-31 1999-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Induktorer för integrerade kretsar
KR100314610B1 (ko) * 1996-08-09 2001-12-28 윤덕용 산화막다공성실리콘기판을이용한초고주파소자
KR100243658B1 (ko) * 1996-12-06 2000-02-01 정선종 기판 변환기술을 이용한 인덕터 소자 및 그 제조 방법
US5844299A (en) 1997-01-31 1998-12-01 National Semiconductor Corporation Integrated inductor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308273A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2005024949A1 (ja) * 2003-08-28 2006-11-16 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP4497093B2 (ja) * 2003-08-28 2010-07-07 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2007180110A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nec Corp 半導体装置
JP2013222893A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Sumiju Shiken Kensa Kk 半導体装置の製造方法
JP2014042034A (ja) * 2013-09-17 2014-03-06 Keio Gijuku インダクタ素子及び集積回路装置
JP2016086138A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 住友電気工業株式会社 超電導マグネットおよび超電導機器
JP2020107645A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 住重アテックス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2021097188A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 三安ジャパンテクノロジー株式会社 スパイラルインダクタ及びパッシブ集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20010040270A1 (en) 2001-11-15
FR2776128A1 (fr) 1999-09-17
US6879022B2 (en) 2005-04-12
FR2776128B1 (fr) 2005-04-15
KR19990076525A (ko) 1999-10-15
JP3942264B2 (ja) 2007-07-11
US6225677B1 (en) 2001-05-01
TW401639B (en) 2000-08-11
KR100334041B1 (ko) 2002-09-25
US20020149088A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942264B2 (ja) 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子
US20020158306A1 (en) Semiconductor device with a spiral inductor
US8110852B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6426543B1 (en) Semiconductor device including high-frequency circuit with inductor
US7579670B2 (en) Integrated filter having ground plane structure
US6008713A (en) Monolithic inductor
US5929490A (en) Semiconductor device with an improved body contact hole structure
US11011615B2 (en) Transistor with contacted deep well region
US20020064923A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20080029854A1 (en) Conductive shielding pattern and semiconductor structure with inductor device
US6849913B2 (en) Integrated circuit including an inductor, active layers with isolation dielectrics, and multiple insulation layers
JP2009094472A (ja) スイッチング素子,可変インダクタ及びこれらを回路構成に組み入れた電子回路装置
JP4230468B2 (ja) 半導体基板上に形成されるインダクタンス素子
US6707116B2 (en) Integrated circuit and manufacturing method therefor
JPH09270515A (ja) 半導体装置
JP2004031922A (ja) 半導体装置
JP2007005835A (ja) 半導体基板状に形成されるインダクタンス素子
KR20020020872A (ko) 래치 업 방지 인덕터를 포함하는 집적 회로 및, 그 제조방법
US20110049584A1 (en) Semiconductor device
JP2009252965A (ja) 半導体装置
JPS62224079A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH05110075A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP2001102524A (ja) 集積半導体装置
JPH03236281A (ja) 電力用半導体装置
JP2002314069A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees