JPH11240995A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11240995A
JPH11240995A JP10057399A JP5739998A JPH11240995A JP H11240995 A JPH11240995 A JP H11240995A JP 10057399 A JP10057399 A JP 10057399A JP 5739998 A JP5739998 A JP 5739998A JP H11240995 A JPH11240995 A JP H11240995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
parts
thermoplastic resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057399A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ito
博幸 伊藤
Kazuhiro Okamoto
一博 岡本
Takashi Kurata
貴志 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP10057399A priority Critical patent/JPH11240995A/ja
Priority to DE1999606850 priority patent/DE69906850T2/de
Priority to EP19990301312 priority patent/EP0937747B1/en
Publication of JPH11240995A publication Critical patent/JPH11240995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 永久帯電防止性、成形時熱安定性、耐衝撃
性、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供する
こと。 【解決手段】 (A)ABS樹脂、AS樹脂、AES樹
脂などの熱可塑性樹脂60〜99重量部、及び(B)炭
素原子数21以上60未満のジカルボン酸で末端を封止
したポリアミドとポリアルキレンオキサイドを反応させ
て得られるポリエーテルエステルアミド40〜1重量部
〔ただし、(A)+(B)=100重量部〕を主成分と
する熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂およ
び特殊なジカルボン酸を共重合したポリエーテルエステ
ルアミドを主成分とする熱可塑性樹脂組成物に関し、さ
らに詳細には永久帯電防止性、耐衝撃性、成形加工性に
優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂にポリエーテルエステルアミ
ドを配合した熱可塑性樹脂は、永久帯電防止グレードと
して知られている。しかしながら、ABS樹脂にポリエ
ーテルエステルアミドを配合した場合、ABS樹脂とポ
リエーテルエステルアミドとの相溶性が不十分なため、
射出成形時の外観が劣る、層状剥離が起こるなどの問題
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題を背景になされたもので、上記問題点を解決し
た永久帯電防止性、耐衝撃性、成形加工性および成形外
観に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ゴム状
重合体(a)0〜70重量%の存在下に、水酸基、エポ
キシ基、アミノ基、カルボン酸基、酸無水物基、アミド
基およびオキサゾリン基の群から選ばれた少なくとも1
種の官能基を含有する単量体(b)0〜20重量%、芳
香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)ア
クリル酸エステルおよびマレイミド系化合物の群から選
ばれた少なくとも1種の単量体成分(c)100〜10
重量%〔ただし、(a)+(b)+(c)=100重量
%〕を重合して得られる熱可塑性樹脂60〜99重量
%、ならびに(B)炭素原子数21以上60未満のジカ
ルボン酸(f)で末端を封止したポリアミド(d)10
〜90重量%とポリアルキレンオキサイド(e)90〜
10重量%〔ただし、(d)+(e)=100重量%〕
とを反応させて得られるポリエーテルエステルアミド4
0〜1重量部〔ただし、(A)+(B)=100重量
部〕を主成分とする熱可塑性樹脂組成物を提供するもの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の熱可塑性樹脂組成
物(A)について詳述する。(A)成分は、ゴム状重合
体(a)0〜70重量%、好ましくは10〜60重量
%、さらに好ましくは30〜60重量%、特に好ましく
は35〜60重量%の存在下に、水酸基、エポキシ基、
アミノ基、カルボン酸基、酸無水物基、アミド基および
オキサゾリン基の群から選ばれた少なくとも1種の官能
基を含有する単量体(b)0〜20重量%、好ましくは
1〜20重量%、さらに好ましくは1〜15重量%、特
に好ましくは5〜10重量%、芳香族ビニル化合物、シ
アン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステルおよ
びマレイミド系化合物の群から選ばれた少なくとも1種
の単量体成分(c)100〜10重量%、好ましくは8
9〜20重量%、さらに好ましくは69〜25重量%、
特に好ましくは60〜30重量%〔ただし、(a)+
(b)+(c)=100重量%〕を重合して得られる熱
可塑性樹脂である。
【0006】ゴム状重合体(a)としては、ポリブタジ
エン、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体、エチレン−プロピレン−(非
共役ジエン)共重合体、エチレン−ブテン−1−(非共
役ジエン)共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合
体、アクリルゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロ
ック共重合体、SEBSなどの水素添加ジエン系(ブロ
ック、ランダム、およびホモ)重合体、ポリウレタンゴ
ムおよびシリコーンゴムなどが挙げられ、これらの中
で、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、
エチレン−プロピレン−(非共役ジエン)共重合体、水
素添加ジエン系重合体およびシリコーンゴムが好まし
い。なお、シリコーンゴムを用いる場合は、シリコーン
ゴム中にグラフト交叉剤(例えば、ビニル基を含んだも
の、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンなど)を0.01〜10重量%を使用すると、本発明
の目的とする耐衝撃性の優れる熱可塑性樹脂組成物が得
られる。
【0007】ゴム状重合体(a)を(A)成分中に共重
合することで、耐衝撃性を向上させることができる。ま
た、ゴム状重合体を用いる際に、ゴム粒径の異なる2種
以上のグラフト重合体を用いると、さらに耐衝撃性、物
性バランスに優れる本発明の熱可塑性樹脂組成物が得ら
れる。好ましい粒径としては、80〜180nmと18
0〜480nm程度の2種の粒径の異なる(a)成分を
使用することが好ましい。この場合、2種のゴム状重合
体(a)の存在下で(A)成分の(b)成分および/ま
たは(c)成分を重合しても、また、ゴム粒径の異なる
2種の(A)成分を用いることもできる。
【0008】(b)成分は、水酸基、エポキシ基、アミ
ノ基、カルボン酸基、酸無水物基、アミド基およびオキ
サゾリン基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基を
含有する単量体である。水酸基を有する単量体として
は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、3−ヒドロキシ−1−プロペ
ン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、3−ヒドロキシ−2
−メチル−1−プロペンなどが挙げられる。エポキシ基
を有する単量体としては、グリシジルメタクリレート、
グリシジルアクリレートなどが挙げられる。アミノ基を
有する単量体としては、アミノスチレン、アクリルアミ
ン、メタクリル酸アミノプロピル、メタクリル酸アミノ
エチルなどが挙げられる。カルボン酸基を有する単量体
としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸などが挙げられる。酸無水物基を含有する単量
体としては、無水マレイン酸などが挙げられる。アミド
基を有する単量体としては、アクリルアミドなどが挙げ
られる。オキサゾリン基を有する単量体としては、ビニ
ルオキサゾリンなどが挙げられる。
【0009】これらの中で好ましい単量体は、グリシジ
ルメタクリレート、メタクリル酸アミノエチル、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、無水マレイン酸、アク
リルアミド、ビニルオキサゾリンである。これらの官能
基含有単量体を(A)成分へ共重合することで、(B)
成分あるいは他の熱可塑性樹脂との界面密着(相溶性)
を高めることができる。これらの単量体(b)は、1種
単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して用
いることもできる。
【0010】(c)成分は、芳香族ビニル化合物、シア
ン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステルおよび
マレイミド系化合物の群から選ばれた少なくとも1種の
単量体である。具体的な芳香族ビニル化合物としては、
スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、ビニルトルエン、メチル−α−メ
チルスチレン、臭素化スチレン、塩素化スチレンなどが
挙げられる。この中で、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレンが好ましい。
【0011】具体的なシアン化ビニル化合物としてはア
クリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ、
アクリロニトリルが好ましい。具体的な(メタ)アクリ
ル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸ブチルが挙げられ、アク
リル酸ブチル、メタクリル酸ブチルが好ましい。
【0012】具体的なマレイミド系化合物としては、マ
レイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイ
ミド、N−(2−メチルフェニル)マレイミド、N−
(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘ
キシルマレイミドが挙げられ、N−フェニルマレイミド
が好ましい。特に、単量体(b)中にマレイミド系単量
体を20〜80重量%共重合すると、本発明の熱可塑性
樹脂組成物の耐熱性を向上することができる。これらの
単量体(c)は、1種単独で使用することも、あるいは
2種以上を混合して用いることもできる。
【0013】ゴム状重合体(a)、単量体(b)、単量
体(c)の限定理由としては、(a)成分が70重量%
を超える、あるいは、(b)成分が20重量%を超え
る、あるいは、(c)成分が10重量%未満であると、
外観不良や成形加工性の低下が生じ好ましくない。
【0014】このようにして得られる熱可塑性樹脂
(A)のうち、ゴム状重合体を用いた場合のグラフト率
は、好ましくは10〜150重量%、さらに好ましくは
30〜130重量%、特に好ましくは40〜120重量
%である。(A)のグラフト率が10重量%未満である
と、得られる樹脂組成物の外観不良、衝撃強度の低下が
生じ好ましくない。一方、150重量%を超えると、成
形加工性が劣る。
【0015】上記グラフト率を算出するための不溶分
(y)は、次のように求められる。すなわち、(A)成
分1gをメチルエチルケトン中に投入し、振とう機で2
時間振とうし、遊離の共重合体を溶解させる。遠心分離
機を用いてこの溶液を23,000rpmで30分間、
遠心分離して不溶分を得、真空乾燥機を用いて120℃
で1時間乾燥し、乾燥した不溶分(y)を得る。(A)
成分1g中のゴム成分を(x)、(A)成分1g中のメ
チルエチルケトン不溶分を(y)とすると、グラフト率
は下記の計算式により求められる。 グラフト率(%)={(y−x)/x}×100
【0016】また、(A)成分のマトリックス樹脂の極
限粘度〔η〕(メチルエチルケトン中、30℃で測定)
は、好ましくは0.1〜1.5dl/g、さらに好まし
くは0.3〜1.0dl/gである。極限粘度〔η〕が
本発明の範囲であると、耐衝撃性、成形加工性(流動
性)に優れた本発明の樹脂組成物が得られる。本発明の
熱可塑性樹脂(A)は、公知の乳化重合、溶液重合、懸
濁重合などにより製造できるが、乳化重合により製造し
た場合、通常、凝固剤により凝固し得られた粉末を水洗
後乾燥することによって精製される。この凝固剤として
は、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシ
ウムおよび塩化ナトリウムなどの無機塩を使用すること
ができる。
【0017】なお、グラフト重合時のラジカル開始剤と
しては一般的なものが使用できる。具体例としては、ク
メンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼン
ハイドロパーオキサイド、過硫酸カリウム、アゾビスイ
ソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルパーオキサ
イド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキ
シラウレート、t−ブチルパーオキシモノカーボネート
などが挙げられる。好ましくは、クメンハイドロパーオ
キサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサ
イド、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベン
ゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイドであ
る。また、重合開始剤は1種単独で使用することも、あ
るいは2種以上を混合して用いることもできる。重合開
始剤は、重合系に一括または連続的に添加することがで
きる。重合開始剤の使用量は、単量体成分に対し、通
常、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜3重
量%である。
【0018】代表的な熱可塑性樹脂(A)成分として
は、ABS樹脂、AES樹脂、AS樹脂、シリコーンゴ
ムにAS樹脂をグラフトした重合体、スチレン−メタク
リル酸メチル共重合体、スチレン−N−フェニルマレイ
ミド共重合体、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを共重合した
AS樹脂などが挙げられる。中でも、ABS樹脂、AS
樹脂、AES樹脂が好ましい。ABS樹脂またはAES
樹脂としては、好ましいゴム量が5〜65重量%、さら
に好ましくは15〜55重量%、好ましいグラフト率が
40〜150重量%、さらに好ましくは50〜120重
量%、マトリックス樹脂の好ましい極限粘度〔η〕が
0.1〜1.0dl/gである。
【0019】AS樹脂としては、好ましいアクリロニト
リルの共重合量は10〜45重量%、さらに好ましくは
15〜35重量%、特に好ましくは20〜32重量%で
あり、好ましい極限粘度〔η〕は0.1〜1.2dl/
g、さらに好ましくは0.2〜0.8dl/gである。
(A)成分の配合に関しては、単独の重合体であって
も、2種以上の(A)成分の重合体のブレンドであって
も良い。好ましい組み合わせを下記に記すが、本発明の
請求範囲はその要旨を越えない限り、下記の組み合わせ
に限定されるものではない。 (1)ABS樹脂 (2)ABS樹脂/AS樹脂 (3)AES樹脂/AS樹脂 (4)ABS樹脂/AS樹脂/2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートを共重合したAS樹脂 (5)ポリオルガノシロキサン強化樹脂/AS樹脂(シ
リコーンゴムにAS樹脂をグラフト重合したもの) (6)メチルメタクリレートを共重合したABS樹脂
【0020】次に、(B)成分のポリエーテルエステル
アミドについて詳述する。(B)成分は、炭素原子数2
1以上60未満のジカルボン酸(f)で末端を封止した
ポリアミド(d)10〜90重量%、好ましくは30〜
70重量%、さらに好ましくは40〜60重量%、ポリ
アルキレンオキサイド(e)90〜10重量%、好まし
くは70〜30重量%、さらに好ましくは60〜40重
量%とを反応させて得られるマルチブロック型のポリエ
ーテルエステルアミドである。(B)成分中のポリアミ
ド(d)の比率が90重量%を超える、あるいは、
(e)成分が10重量%未満であると、本発明の熱可塑
性樹脂組成物の電気特性が劣る。一方、ポリアミド
(d)の比率が10重量%未満、あるいは、(e)成分
が90重量%を超えると、熱安定性が劣り、成形外観が
悪い。
【0021】ポリアミド(d)としては、炭素数6以上
のアミノカルボン酸もしくはラクタム、またはm+nが
12以上のナイロンmn塩などにより得られる。炭素数
6以上のアミノカルボン酸もしくはラクタム、またはm
+nが12以上のナイロンmn塩などからなるハードセ
グメントとしては、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノ
エナン酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノベルゴン
酸、ω−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン
酸、12−アミノドデカン酸などのアミノカルボン酸、
または、カプロラタム、ラウロラクタムなどのラクタム
類、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロン6,
12、ナイロン16、ナイロン11,10、ナイロン1
2,6、ナイロン11,12、ナイロン12,10、ナ
イロン12,12などのナイロン塩が挙げられる。これ
らのポリアミド(d)は、1種単独で使用することも、
あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
【0022】また、ポリアルキレンオキサイド(e)の
ソフトセグメントとしては、ポリエチレングリコール、
ポリ(1,2−および1,3−プロピレンオキサイド)
グリコール、ポリ(テトラメチレンオキサイド)グリコ
ール、ポリ(ヘキサメチレンオキサイド)グリコール、
エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのブロッ
クまたはランダム共重合体、エチレンオキサイドとテト
ラヒドロフランとのブロックまたはランダム共重合体な
どが挙げられる。また、ポリアルキレンオキサイド中に
ジヒドロキシアリレン化合物を重合したものも使用でき
る。具体的にはビスフェノールAの両末端にポリエチレ
ングリコールを導入したものである。合成的にはビスフ
ェノールAの両末端にエチレンオキサイドを付加重合し
ても良い。これらのポリアルキレンオキサイドの中で
は、ポリエチレングリコール、ビスフェノールAにポリ
エチレンオキサイドを反応させたものが特に好ましい。
これらのソフトセグメントの数平均分子量は、200〜
8,000、好ましくは、250〜6,000、特に好
ましくは300〜4,000である。なお、本発明のポ
リアルキレンオキサイドとしては、両末端を、アミノ化
またはカルボキシル化して用いることもできる。
【0023】上記、ポリアミド(d)とポリアルキレン
オキサイド(e)との結合は、特殊な炭素数を有するジ
カルボン酸(f)を用いる。特殊な炭素数としては、炭
度原子数が21以上60未満のジカルボン酸である。炭
素原子数としては21以上60未満、好ましくは25〜
45、さらに好ましくは、30〜43、特に好ましく
は、35〜40である。本発明の炭素原子数であると、
電気特性、熱安定性などに特に優れる本発明の熱可塑性
樹脂組成物が得られる。ジカルボン酸(f)としては、
脂肪族系のもの、芳香族基を含有するものなどが使用で
きる。ジカルボン酸(f)の炭素数が20未満である
と、本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形外観、熱安定性
が劣り、一方、60以上であると、本発明の熱可塑性樹
脂組成物の電気特性が劣る。これらのジカルボン酸
(f)は、1種単独で使用することも、あるいは2種以
上を混合して用いることもできる。
【0024】特殊な炭素原子数を有するジカルボン酸の
具体例としては、リノール酸(C18322 )、オレイ
ン酸(C18342 )などの二量化により合成されるも
のである。合成方法としては、リノール酸の2つの二重
結合を用いたディールス・アルダー反応により得られ
る。または、オレイン酸とリノール酸のそれぞれの二重
結合を用いたディールス・アルダー反応により得られ
る。これらの炭素原子数約36のジカルボン酸は工業的
にはダイマー酸として一般的に市販されている。また、
これらの反応で得られるジカルボン酸の不飽和結合を水
添したものも使用でき、水添したダイマー酸を用いる
と、より熱安定性の良い本発明の熱可塑性樹脂組成物が
得られる。
【0025】(B)成分中の還元粘度ηSP/C(ギ酸溶液
中、0.5g/100ml、25℃で測定)は、好まし
くは0.5〜3である。(B)成分は、本発明の熱可塑
性樹脂組成物の製造時、および成形加工時において、熱
劣化により分子量低下が生じる場合があるが、最終製品
の還元粘度ηSP/Cは、0.3以上であることが好まし
い。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物の配合割合に
ついて下記に記す。配合割合は、(A)成分60〜99
重量部、(B)成分40〜1重量部、好ましくは(A)
成分70〜95重量部、(B)成分30〜5重量部、さ
らに好ましくは(A)成分75〜88重量部、(B)成
分25〜12重量部である〔ただし、(A)+(B)=
100重量部〕。(A)成分の配合割合が60重量部未
満であると、成形加工性が劣り、一方、99重量部を超
えると、耐熱性が劣る。また、(B)成分の配合割合が
1重量部未満であると、(B)成分配合による電気特性
付与の効果が十分でなく、一方、40重量部を超える
と、成形加工性、成形外観が劣る。
【0027】本発明の熱可塑性樹脂組成物の電気特性を
さらに高めるために、電解質としての有機化合物、ある
いは、無機化合物を配合することが出来る。これらの電
解質は、電気的に解離するようなアルカリ金属、アルカ
リ土類金属を含有するものが挙げられる。これらの電解
質の配合量としては、本発明の(A)成分および(B)
成分からなる熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して
0.001〜5重量部である。0.001重量部未満で
あると、電気特性改良効果が不十分であり、一方、5重
量部を超えると、成形時の熱安定性が劣りまた成形外観
が劣る。
【0028】具体的な電解質としては、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸リチウム、塩化リチウム、塩
化カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、臭化リ
チウム、臭化カリウムなどが挙げられる。これらの中
で、塩化リチウムが最も好ましい。リチウムはイオン半
径が最も小さいため、電気特性向上に特に効果がある。
好ましい配合量としては熱可塑性樹脂組成物中にリチウ
ムイオンとして10〜500ppmである。塩化リチウ
ムの本発明の熱可塑性樹脂組成物への配合方法として
は、少量の水に溶解した上で、ドライブレンド物に配合
し、押出機にて溶融混練りする方法が好ましい。
【0029】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に
応じてガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ガラスビー
ズ、ワラストナイト、ガラスのミルドファイバー、ロッ
クフィラー、ガラスフレーク、炭酸カルシウム、ケイ酸
カルシウム、タルク、マイカ、カオリン、硫酸バリウ
ム、黒鉛、木粉、二硫化モリブデン、酸化マグネシウ
ム、酸化亜鉛ウィスカー、チタン酸カリウムウィスカ
ー、ガラスバルーン、セラミックバルーンなどの充填剤
を、1種単独で、あるいは2種以上併用して配合するこ
とができる。これらの充填剤を配合することで、本発明
の熱可塑性樹脂組成物に剛性、高熱変形温度などを付与
することができる。また、タルク、炭酸カルシウムなど
を配合することで、本発明の熱可塑性樹脂組成物に艶消
し性を付与することができる。これらの充填剤のうち、
ガラス繊維、炭素繊維の好ましい繊維径は、6〜60μ
mであり、好ましい繊維長は30μm以上である。これ
らの充填剤の配合量は、本発明の熱可塑性樹脂組成物
(A)成分および(B)成分100重量部に対して、好
ましくは1〜100重量部、さらに好ましくは5〜80
重量部である。
【0030】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
公知のカップリング剤、耐候(光)剤、酸化防止剤、可
塑剤、滑剤、着色剤(顔料、染料など)、帯電防止剤、
シリコーンオイル、抗菌剤、防カビ剤、難燃剤、難燃助
剤などの添加剤を配合することができる。耐候剤として
は、リン系、硫黄系の有機化合物、水酸基を含有する有
機化合物が好ましい。帯電防止剤としては、ポリエーテ
ル、アルキル基を有するスルホン酸塩が挙げられる。こ
れらの添加剤の好ましい配合量は、本発明の熱可塑性樹
脂組成物の(A)成分および(B)成分100重量部に
対して、0.1〜10重量部、さらに好ましくは0.5
〜5重量部である。
【0031】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物に
は、要求される用途に応じて、他の熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂を配合することができる。他の重合体として
は、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスル
フィド、液晶ポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリテ
トラフルオロエチレン、スチレン−酢酸ビニリデン共重
合体、ポリアミドエラストマー、ポリアミドイミドエラ
ストマー、ポリエステルエラストマー、ポリエーテルエ
ステルアミド、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ノボラ
ック樹脂、レゾール樹脂などを適宜ブレンドすることが
できる。これらの他の重合体の配合量は、本発明の熱可
塑性樹脂組成物の(A)成分および(B)成分100重
量部に対して、好ましくは1〜150重量部、さらに好
ましくは5〜100重量部である。
【0032】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物に難燃
性を付与するために、難燃剤を配合することもできる。
難燃剤としては、ハロゲン系化合物、有機リン系化合
物、窒素系化合物、金属水酸化物、アンチモン化合物な
どを、単独あるいは併用して使用することができる。ハ
ロゲン系化合物としては、テトラブロモビスフェノール
Aのオリゴマー(末端はエポキシ基、トリブロモフェノ
ールで封止してあっても良い。)、臭素化スチレン、後
臭素化ポリスチレン、臭素化ポリカーボネートのオリゴ
マー、テトラブロモビスフェノールA、デカブロモジフ
ェニルエーテル、塩素化ポリスチレン、脂肪族塩素化合
物などが挙げられる。中でもテトラブロモビスフェノー
ルAのオリゴマーが好ましい(好ましい分子量は1,0
00〜6,000程度である。)。また、ハロゲン化合
物の好ましい臭素濃度は30〜65重量%、さらに好ま
しくは45〜60重量%である。
【0033】有機リン系化合物としては、トリフェニル
フォスフェート、トリキシレニルフォスフェート、トリ
クレジルフォスフェート、トリキシレニルチオフォスフ
ェート、ハイドロキノンビス(ジフェニルフォスフェー
ト)、レゾルシノールビス(ジフェニルフォスフェー
ト)、レゾルシノールビス(ジキシレニルフォスフェー
ト)、トリフェニルフォスフェートのオリゴマーなどを
単独あるいは併用して使用することができる。中でも、
トリフェニルフォスフェート、トリキシレニルフォスフ
ェート、レゾルシノールビス(ジキシレニルフォスフェ
ート)が好ましい。有機リン化合物の好ましいリン濃度
は4〜30重量%、さらに好ましくは6〜25重量%で
ある。有機リン化合物の好ましい融点は30〜160℃
である。
【0034】アンチモン化合物としては、三酸化アンチ
モン、五酸化アンチモンなどが使用できる。金属水酸化
物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム
などを使用できる。これらの難燃剤の配合量は、本発明
の(A)成分および(B)成分からなる熱可塑性樹脂組
成物100重量部に対して、好ましくは1〜50重量
部、さらに好ましくは2〜30重量部、特に好ましくは
5〜25重量部である。難燃剤の配合量が1重量部未満
であると、難燃性の付与効果が不十分であり、一方、5
0重量部を超えると、摺動性が劣る。
【0035】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、各種押し
出し機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどを
用い、各成分を混練りすることにより得られる。好まし
い製造方法は二軸押し出し機を用いる方法である。各成
分の混練りに関しては、一括して混練りしても、多段添
加式で混練りしてもよい。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成
形、シート押し出し、真空成形、異形押し出し、発泡成
形などによって各種成形品に成形することができる。上
記成形法によって得られる各種成形品はその優れた性質
を利用して、OA製品、家電・弱電製品、通信機器、車
両用途などの部品材料、ハウジング材料、ICカードな
どに使用することができる。また、建築材料として、敷
居、窓枠、手摺り材料などにも使用できる。さらに、本
発明の熱可塑性樹脂組成物にレーザーマーキング方法を
用いて、印字、マーキングすることも可能であり、レー
ザーマーキングを施した材料は各種ボタン、スイッチ、
キートップなどとして各分野で使用することが出来る。
【0037】
【実施例】以下、参考例、実施例および比較例を挙げ、
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の請求範囲
は、その要旨を越えない限り、これらにより限定される
ものではない。なお、参考例、実施例および比較例中の
部および%は、特に断らないかぎり重量部および重量%
である。また、参考例、実施例および比較例中、各種の
評価は、次のようにして測定した値である。
【0038】平均粒径 分散粒子の平均粒子系は、あらかじめ乳化状態で合成し
たラテックスの粒子径がそのまま樹脂中の分散粒子の粒
子径を示すことを電子顕微鏡で確認したので、ラテック
ス中の分散粒子の粒子径を光分散方法で測定した。測定
機器は、大塚電子(株)製、レーザー粒径解析システム
LPA−3100を使用し、70回積算でキュムラント
法を用い、粒子径を測定した。今回、使用したポリブタ
ジエンラテックスの粒子径は220nmであった。グラフト率 本文中に詳細を記した。
【0039】極限粘度〔η〕 (共)重合体サンプルを溶媒であるメチルエチルケトン
に完全に溶解させ、濃度の異なる5種類のサンプルを調
製し、ウベローデ型粘度計を用いて30℃で各濃度サン
プルの還元粘度を測定した結果から、極限粘度〔η〕を
求めた。
【0040】耐衝撃性(アイゾット衝撃強度) ASTM D256に準じて、厚み1/4″、ノッチ付
きで測定した。単位はJ/mである。流動性(メルトフローレート) ASTM D1238に準じて測定した。測定温度は2
40℃、荷重は10kgである。熱変形温度 ASTM D648に準じて測定した。荷重は、18.
6kg/cm2 である。成形品外観評価 熱可塑性樹脂組成物を、東芝機械製IS−80Aを用い
て射出成形し、平板成形品の表面外観を目視観察し、下
記基準で評価した。 ○;平滑で光沢のある表面を有し、外観良好。 ×;表面に凸凹、フローマークなどがあり、外観不良。
【0041】燃焼試験 UL−94 VテストあるいはHBテストに準拠した。
試験片の厚みは1.6mmである。帯電防止性 直径100mm、厚み2mmの円盤を、射出成形機を用
いて成形し、23℃相対湿度50%RHで7日間状態調
整後、横河ヒューレットパッカード社製4329A型超
絶縁抵抗計を用いて表面固有抵抗(Ω)を測定した。
【0042】参考例1〔(A)成分の調製〕(A−1)ABS樹脂の調製 攪拌機を備えた内容量7リットルのガラス製フラスコ
に、イオン交換水100部、t−ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム1.5部、t−ドデシルメルカプタン
0.1部、ポリブタジエン(a)40部(固形分換
算)、スチレン15部およびアクリロニトリル5部を加
え、攪拌しながら昇温した。温度が45℃に達した時点
で、エチレンジアミン4酢酸ナトリウム0.1部、硫酸
第1鉄0.003部、ホルムアルデヒドナトリウムスル
ホキシレート・2水和物0.2部およびイオン交換水1
5部よりなる活性剤水溶液、ならびにジイソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキサイド0.1部を添加し、1時
間反応を続けた。
【0043】その後、イオン交換水50部、t−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、t−ドデシルメ
ルカプタン0.1部、ジイソプロピルベンゼンハイドロ
パーオキサイド0.2部、スチレン30部およびアクリ
ロニトリル10部からなるインクレメンタル重合成分を
3時間にわたって連続的に添加し重合反応を続けた。添
加終了後、さらに攪拌を1時間続けた後、2,2−メチ
レン−ビス−(4−エチレン−6−t−ブチルフェノー
ル)0.2部を添加し反応生成物をフラスコより取り出
した。反応生成物のラテックスを塩化カルシウム2部で
凝固し、反応生成物をよく水洗した後、75℃で24時
間乾燥し、白色粉末を得た。重合添加率は97.5%、
グラフト率は750%、極限粘度〔η〕は0.44dl
/gであった。
【0044】(A−2〜4)成分の調製 表1に示す配合割合で乳化重合および溶液重合を行ない
(A−2〜4)成分を調製した。得られた重合体の極限
粘度〔η〕を表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】参考例2〔(B)成分(ポリエーテルエス
テルアミド)の調製〕 (1)(B−1)の調製 ε−カプロラクタムの開環重合により、融点が200℃
のポリアミド−6を得た。得られたポリアミド−6のア
ミノ基をダイマー酸(炭素原子数36)で反応させて、
両末端カルボン酸変性のポリアミドを得た。このポリア
ミド45部と分子量1,800のポリエチレンオキサイ
ド55部とをエステル化反応させてB−1を得た。η
SP/Cは1.7であった。 (2)(B−2)の調製 ポリエチレンオキサイドの代わりにビスフェノールAの
両末端にエチレンオキサイドを付加重合した分子量1,
800のポリエーテルを用いた以外は(B−1)の調製
と同様にしてB−2を得た。ηSP/Cは1.8であった。
【0047】(3)(B−3)の調製 (B−1)の調製と同様にして得られる融点が200℃
のポリアミド−6のアミノ基をダイマー酸の代わりにア
ジピン酸の両末端をダイマー酸で変性したジカルボン酸
(炭素原子数78)で反応させ、得られたポリアミド−
6を70部と分子量1,800のポリエチレンオキサイ
ド30部とをエステル化させてB−3を得た。ηSP/C
1.6であった。 (4)(B−4)の調製 (B−1)の調製において両末端カルボン酸変性のポリ
アミド45部と分子量1,800のポリエチレンオキサ
イド55部のそれぞれの部数を、ポリアミド95部とポ
リエチレンオキサイド5部とに変えてエステル化しB−
4を得た。ηSP/Cは1.9であった。
【0048】参考例3(他の熱可塑性樹脂の調製) (1)ポリカーボネートの調製 帝人化成製パンライトL1125を使用した。 (2)ポリテトラフルオロエチレンの調製 ヘキスト社製TF1620を使用した。 参考例4(難燃剤の調製) (1)テトラブロモビスフェノールAのオリゴマーの調
製 テトラブロモビスフェノールAのオリゴマーを調製し、
末端をトリブロモフェノールで封止した。得られたオリ
ゴマーの臭素濃度は56%、平均分子量は約2,000
であった。 (2)トリフェニルフォスフェートの調製 市販品を使用した。 (3)レゾルシノールビス(ジキシレニルフォスフェー
ト)の調製 市販品を使用した。
【0049】実施例1〜5、比較例1〜2(熱可塑性樹
脂組成物の調製) 上記(A)成分、(B)成分ならびにその他の重合体お
よび添加剤を表2に示す配合割合でタンブラーを用いて
混合し、ベント付き二軸押し出し機を用いてシリンダー
設定温度220〜250℃で溶融混練りし、射出成形に
より評価用試験片を得た。この試験片を用いて、上記評
価法で評価した結果を表2に示す。
【0050】実施例1〜5は、本発明の熱可塑性樹脂組
成物であり、いずれも永久帯電防止性、耐衝撃性、成形
時の熱安定性に優れている。これに対し、比較例1は、
本発明の(f)成分の炭素原子数が本発明の範囲外で高
い(炭素原子数78)例であり、電気特性が劣る。比較
例2は、本発明の(B)成分中のポリアミド成分配合量
が本発明の範囲外で高い例であり、電気特性が劣る上に
成形品の外観に剥離が認められる。
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、永久帯
電防止性、耐衝撃性、成形加工性および成形外観に優れ
ており、広範囲の用途、例えば、OA製品、家電・弱電
製品、通信機器、車両用途などの部品材料、ハウジング
材料、ICカードなどに使用することができる。また、
建築材料として、敷居、窓枠、手摺り材料などにも使用
できる。さらに、レーザーマーキングを施した材料は、
各種ボタン、スイッチ、キートップなどとして各分野で
使用することが出来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ゴム状重合体(a)0〜70重量
    %の存在下に、水酸基、エポキシ基、アミノ基、カルボ
    ン酸基、酸無水物基、アミド基およびオキサゾリン基の
    群から選ばれた少なくとも1種の官能基を含有する単量
    体(b)0〜20重量%、芳香族ビニル化合物、シアン
    化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エステルおよびマ
    レイミド系化合物の群から選ばれた少なくとも1種の単
    量体成分(c)100〜10重量%〔ただし、(a)+
    (b)+(c)=100重量%〕を重合して得られる熱
    可塑性樹脂60〜99重量部、ならびに(B)炭素原子
    数21以上60未満のジカルボン酸(f)で末端を封止
    したポリアミド(d)10〜90重量%とポリアルキレ
    ンオキサイド(e)90〜10重量%〔ただし、(d)
    +(e)=100重量%〕とを反応させて得られるポリ
    エーテルエステルアミド40〜1重量部〔ただし、
    (A)+(B)=100重量部〕を主成分とする熱可塑
    性樹脂組成物。
JP10057399A 1998-02-24 1998-02-24 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH11240995A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057399A JPH11240995A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 熱可塑性樹脂組成物
DE1999606850 DE69906850T2 (de) 1998-02-24 1999-02-23 Thermoplastische Harzzusammensetzung
EP19990301312 EP0937747B1 (en) 1998-02-24 1999-02-23 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057399A JPH11240995A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240995A true JPH11240995A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13054570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057399A Pending JPH11240995A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0937747B1 (ja)
JP (1) JPH11240995A (ja)
DE (1) DE69906850T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052378A (ja) * 2004-03-31 2006-02-23 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
KR100789597B1 (ko) * 2001-03-28 2007-12-27 테크노 폴리머 가부시키가이샤 고무 강화 열가소성 수지 및 고무 강화 열가소성 수지조성물
JP2010150301A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Techno Polymer Co Ltd 樹脂ブレンド用芳香族ビニル系グラフト共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
US8563106B2 (en) 2004-03-31 2013-10-22 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and resin molding
WO2013157569A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社カネカ ゴムグラフト共重合体とゴムグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JP2016210933A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2020503402A (ja) * 2016-12-28 2020-01-30 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれから製造された成形品
WO2024004933A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 大塚化学株式会社 反射板用ポリアミド樹脂組成物および反射板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112778689B (zh) * 2020-12-28 2023-03-10 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种高光阻燃抗菌abs材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161854A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 Daicel Chem Ind Ltd ポリアミド組成物
JPS6357655A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂キ−トツプ製品
JPS63162759A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ube Ind Ltd ポリアミドエラストマ−難燃性組成物
JPH04239045A (ja) * 1991-01-10 1992-08-26 Ube Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JPH05163402A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0770393A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH093339A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Calp Corp 電子回路組み込み遊技機用帯電防止材
JPH11255894A (ja) * 1997-12-18 1999-09-21 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3788818T2 (de) * 1986-04-14 1994-06-30 Toray Industries Innerlich antistatische thermoplastische Harzzusammensetzungen.
US5096995A (en) * 1987-08-13 1992-03-17 Toray Industries, Inc. Polyether-ester amide and permanently antistatic resin composition

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161854A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 Daicel Chem Ind Ltd ポリアミド組成物
JPS6357655A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂キ−トツプ製品
JPS63162759A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Ube Ind Ltd ポリアミドエラストマ−難燃性組成物
JPH04239045A (ja) * 1991-01-10 1992-08-26 Ube Ind Ltd 帯電防止性樹脂組成物
JPH05163402A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0770393A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ube Cycon Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH093339A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Calp Corp 電子回路組み込み遊技機用帯電防止材
JPH11255894A (ja) * 1997-12-18 1999-09-21 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリエーテルエステルアミド、帯電防止剤および熱可塑性樹脂組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789597B1 (ko) * 2001-03-28 2007-12-27 테크노 폴리머 가부시키가이샤 고무 강화 열가소성 수지 및 고무 강화 열가소성 수지조성물
JP2006052378A (ja) * 2004-03-31 2006-02-23 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形体
US8563106B2 (en) 2004-03-31 2013-10-22 Techno Polymer Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and resin molding
JP2010150301A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Techno Polymer Co Ltd 樹脂ブレンド用芳香族ビニル系グラフト共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
WO2013157569A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 株式会社カネカ ゴムグラフト共重合体とゴムグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
JPWO2013157569A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 株式会社カネカ ゴムグラフト共重合体とゴムグラフト共重合体を含む熱可塑性樹脂組成物
US10138314B2 (en) 2012-04-18 2018-11-27 Kaneka Corporation Rubber graft copolymer, and thermoplastic resin composition containing rubber graft copolymer
JP2016210933A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 ユーエムジー・エービーエス株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2020503402A (ja) * 2016-12-28 2020-01-30 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれから製造された成形品
WO2024004933A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 大塚化学株式会社 反射板用ポリアミド樹脂組成物および反射板

Also Published As

Publication number Publication date
DE69906850T2 (de) 2004-03-04
DE69906850D1 (de) 2003-05-22
EP0937747B1 (en) 2003-04-16
EP0937747A2 (en) 1999-08-25
EP0937747A3 (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11240995A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000265029A (ja) レーザーマーキング用熱可塑性樹脂組成物
JP2000212378A (ja) レ―ザ―マ―キング用熱可塑性樹脂組成物
JPH0257094B2 (ja)
JPH05163402A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4916623B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3086493B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001234052A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JPH01163252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002146146A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4197068B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH11199747A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001226556A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001348473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001234051A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09316317A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07216181A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2873893B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2669170B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09316282A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024