JPH11233541A - ゲート残余物切断装置 - Google Patents

ゲート残余物切断装置

Info

Publication number
JPH11233541A
JPH11233541A JP10288433A JP28843398A JPH11233541A JP H11233541 A JPH11233541 A JP H11233541A JP 10288433 A JP10288433 A JP 10288433A JP 28843398 A JP28843398 A JP 28843398A JP H11233541 A JPH11233541 A JP H11233541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
gate residue
die
gate
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288433A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Kim San
キ キム サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11233541A publication Critical patent/JPH11233541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F2210/00Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
    • B26F2210/08Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of ceramic green sheets, printed circuit boards and the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/2068Plural blasts directed against plural product pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切断されたゲート残余物の排出が円滑に行わ
れ、ゲート残余物に起因する装置の故障及び半導体チッ
プパッケージのクラックを防止することができるゲート
残余物切断装置を提供する。 【解決手段】 パッケージ胴体に残存するゲート残余物
を除去するために、リードフレーム90の下部に位置し
て排出口52及び固定突起54を有するゲート残余物切
断ダイ50と、リードフレーム90の上部に位置して切
断パンチ72と押圧突起74とを有するゲート残余物切
断パンチダイとを備える。また、ゲート残余物切断パン
チダイの切断パンチ72には、ゲート残余物94の切断
工程の際、空気の持続的な流れを提供する空気の経路と
しての貫通穴を形成することにより空気流入口を確保す
る。また、ゲート残余物切断ダイ50の近傍には、ダム
バーを切断するダムバー切断ダイとパンチダイとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップパッ
ケージ素子の製造装置に関し、より詳細には、封止工程
が完了してパッケージ胴体に残存するゲート残余物を切
断して除去するゲート残余物の切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップパッケージ素子の製造工程
において、半導体チップをリードフレームに取り付けて
電気的に接続した後には、通常、半導体チップを外部か
ら保護し、電気的動作の信頼性を確保するため、エポキ
シ系樹脂化合物により封止する工程を実行している。こ
の封止工程は、パッケージ胴体と同様の形状を備えたキ
ャビティを各々備えた上下金型の間に、半導体チップ付
きのリードフレームを挟持した後、キャビティのゲート
を介して封止樹脂を注入することによりキャビティ内部
を充填する。そして、熱を加えてパッケージを硬化した
後、金型を分離(離型)すると、パッケージ胴体が形成
されたリードフレームが得られる。
【0003】しかしながら、封止工程を完了した後、上
下金型をパッケージ胴体から分離しても、封止樹脂の注
入通路であるゲート側にはゲート残余物がパッケージ胴
体に残存する。従って、封止工程後には、ダムバーを除
去すると共に、ゲート残余物を除去すべきである。この
ような工程を切断工程という。通常、ゲート残余物の切
断は、ダムバー切断装置によりゲート残余物を切断し、
この切断工程はダムバーの切断直前に実行される。
【0004】このような従来のダムバー切断装置は、切
断パンチを有する上部ダイと、切断されたゲート残余物
が排出される排出口を有する下部ダイとから構成されて
いる。リードフレームは上部ダイと下部ダイとの間に挟
持され、ゲート残余物は下部ダイの排出口上に位置す
る。そして、上部ダイの切断パンチが下降し、ゲート残
余物を切断する。このように切断されたゲート残余物
は、下部ダイの排出口を介して除去される。排出口の下
部には、切断されたゲート残余物を吸入するための真空
吸入器が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のダムバー切断装置では、ゲート残余物が切断
パンチにより切断される際、リードフレームが上部ダイ
と下部ダイの間に挟持されるため、外部から排出口内部
への空気の流れが遮断される。従って、真空吸入器によ
るゲート残余物の吸入が良好に行われないので、ゲート
残余物が排出口内部に残存してしまう不具合があった。
また、切断作業が繰り返されるほど、切断パンチと下部
ダイとが接触して摩擦により磁性を呈することになる。
そして、切断したゲート残余物が、排出口を介して排出
されなくなり、磁性によって切断パンチ又は下部ダイに
も付着してしまう。これにより、次のリードフレームに
対する切断作業を妨害するとともに、切断ダイの破損や
半導体チップパッケージのクラックを引き起こしてしま
う不具合があった。従って、本発明の目的は、ゲート残
余物の切断工程の際、空気が持続的に排出口に供給され
るように改善することにより、切断されたゲート残余物
の排出が円滑に行われるゲート残余物切断装置を提供す
ることを目的とする。また、本発明の他の目的は、切断
されたゲート残余物に起因する切断装置の故障及び半導
体チップパッケージのクラックを防止するゲート残余物
切断装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、封止工程を完了したパッケージ胴体からゲート
残余物を切断するゲート残余物切断装置は、パッケージ
胴体を形成したリードフレームの下部に位置するゲート
残余物切断ダイと、リードフレームの上部に位置するパ
ンチダイとを備える。ここで、ゲート残余物切断ダイに
は、ゲート残余物に対応する位置に形成されてゲート残
余物が切断された後に排出される通路である排出口と、
ゲート残余物が切断される際にリードフレームを支持す
る固定突起とを備えることが好ましい。また、パンチダ
イは、ゲート残余物に対応する位置に形成されてゲート
残余物を切断するための切断パンチと、ゲート残余物が
切断される際にリードフレームを支持する押圧突起とを
備えることが好ましい。また、本発明によるゲート残余
物切断装置は、特に切断パンチの内部に空気流入口であ
る貫通穴を形成し、切断パンチがゲート残余物を切断す
る際、切断パンチの空気流入口を介して外部から排出口
内部への持続的な空気流入が行われて切断されたゲート
残余物が排出口を介して円滑に排出されるように設ける
ことが好ましい。また、複数個のゲート残余物を同時に
切断することができるように、ゲート残余物切断ダイに
複数個の排出口を備え、パンチダイに複数個の切断パン
チを備えることが好ましい。また、ゲート残余物切断ダ
イとリードフレームを移送するための移送レールとを下
部ダイに形成し、パンチダイは上部ダイに形成すること
が好ましい。また、下部ダイはリードフレームのダムバ
ーを切断するためのダムバー切断ダイをさらに備え、上
部ダイはダムバー切断ダイに対応するパンチダイをさら
に備えることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
によるゲート残余物切断装置の実施の形態を詳細に説明
する。ここで添付図面には、同じ構成要素に同一符号を
記載している。図1は、本発明によるゲート残余物切断
装置の実施の形態を示す斜視図である。また図2は、図
1に示した上部ダイ20の底面部を示す斜視図である。
【0008】図1及び図2に示すように、本発明による
ゲート残余物切断装置100は、平行してお互いに対向
した位置に配置され、当接するように移動することで嵌
合する下部ダイ10と上部ダイ20とを備えている。こ
こで、下部ダイ10には、ゲート残余物切断ダイ50及
びダムバー切断ダイ60が形成されている。一方、上部
ダイ20には、ゲート残余物パンチダイ70及びダムバ
ーパンチダイ80が形成されている。この上部ダイ20
は、ガイドバー30に沿って下部ダイ10まで上下移動
をすることができる。また、下部ダイ10には、リード
フレーム90を移送するための移送レール40が形成さ
れている。
【0009】また、本発明によるゲート残余物切断装置
100は、従来のダムバー切断装置に対して、特に、ゲ
ート残余物切断ダイ50とそれに対応するゲート残余物
パンチダイ70とを設けたものであり、以下、ゲート残
余物切断ダイ50及びゲート残余物パンチダイ70につ
いてより詳細に説明する。
【0010】封止工程が完了してパッケージ胴体92が
形成されたリードフレーム90は、下部ダイ10の移送
レール40に沿ってゲート残余物切断ダイ50に供給さ
れる。そして、リードフレーム90がゲート切断装置5
0の上部に位置すると、上部ダイ20がガイドバー30
に沿って下降して、リードフレーム90を挟むように押
圧固定する。これにより、上部ダイ20の切断パンチ7
2が下降し、ゲート残余物94を切断する。
【0011】次に、図3及び図4を参照して、ゲート残
余物94の切断過程について説明する。図3は、図1に
示したゲート残余物切断ダイ50とリードフレーム90
との間の関係を示す分解斜視図であり、図4は、図3に
示した4−4線の断面でのゲート残余物が切断されて排
出される状態を示す断面図である。
【0012】図3及び図4に示すように、ゲート残余物
切断ダイ50は、リードフレーム90の下部に位置し、
且つパッケージ胴体92に残存するゲート残余物94の
位置に対応するように排出口52を備えている。また、
リードフレーム90は、通常、ストリップ形態で形成さ
れ、複数のパッケージ胴体92が1つのリードフレーム
90に形成される。従って、ゲート残余物94の切断工
程は、複数のゲート残余物94を同時に切断する方式で
実行することが一般的である。これにより、ゲート残余
物切断ダイ50には複数の排出口52が形成され、ゲー
ト残余物パンチダイ70には複数の切断パンチ72が形
成されていることが好ましい。
【0013】また、ゲート残余物切断ダイ50は、リー
ドフレーム90がパッケージの類型によって多様である
ため、ガイドブロック58を設け、このガイドブロック
58の両側に各々2つの排出口ブロック56とを装着し
ている。従って、排出口ブロック56は、ガイドブロッ
ク58の両側から脱着可能であり、パッケージの種類に
よって交替することが可能である。
【0014】ここで、図3に示したリードフレーム90
は、いわゆるTSOP素子の製造工程に使用されるもの
であって、タイバー98の間にパッケージ胴体92のゲ
ート残余物94が残っている。また、リードフレーム9
0には、図3に示したように、パッケージ胴体92の両
側にダムバー96が設けてある。このダムバー96は、
封止工程時に、封止樹脂のオーバーフローを防止してパ
ッケージ胴体92の形成を容易にする。このダムバー9
6は、ゲート残余物94の切断直後に切断されて除去さ
れる。
【0015】また、ゲート残余物切断ダイ50の排出口
52の両側には、固定突起54が形成されている。この
固定突起54は、ゲート残余物パンチダイ70とゲート
残余物切断ダイ50とを嵌合させた時に、ゲート残余物
パンチダイ70の押圧突起74と対向するように設けて
ある(図2及び4参照)。この固定突起54及び押圧突
起74は、各々リードフレーム90の上部面及び下部面
を押圧して切断工程の際にリードフレーム90を支持し
ている。また、固定突起54と押圧突起74とは、各々
ゲート残余物切断ダイ50とゲート残余物パンチダイ7
0との表面に所定の高さを備えて突設している。このた
め、固定突起54と押圧突起74とがリードフレーム9
0の上下面に当接して押圧することで支持するため、パ
ッケージ胴体92にはゲート残余物切断ダイ50及びゲ
ート残余物パンチダイ70からの衝撃を伝えることがな
い。
【0016】一方、ゲート残余物パンチダイ70には、
ゲート残余物切断ダイ50の排出口52に対応して嵌入
する切断パンチ72が形成されている。この切断パンチ
72は、リードフレーム90がゲート残余物切断ダイ5
0とゲート残余物パンチダイ70との間に挟持されてゲ
ート残余物94が排出口52と切断パンチ72との間に
配置されると、下降してゲート残余物94を切断する。
また、排出口52の下部には、切断されたゲート残余物
94を吸入するための真空吸入器(図示せず)が位置し
ている。このため、ゲート残余物94は、排出口52を
介して真空吸入器が吸入することで除去することができ
る。切断パンチ72により切断されたゲート残余物94
が排出口52を介して排出される状態を図4に示してい
る。
【0017】前述した切断パンチ72によるゲート残余
物94の切断工程は、従来のダムバー切断装置のように
次のような不具合を有している。すなわち、リードフレ
ーム90がゲート残余物切断ダイ50の固定突起54と
ゲート残余物パンチダイ70の押圧突起74との間に挟
持されているため、外部からの排出口52内への空気の
流れが遮断されてしまう。従って、真空吸入器(図示せ
ず)によるゲート残余物94の吸入が良好に行われない
ので、ゲート残余物94が排出口52の内部に残存して
しまう。また、切断作業が繰り返されるほど、切断パン
チ72とゲート残余物切断ダイ50とが摩擦して磁性を
呈してしまう。これにより切断されたゲート残余物94
は、排出口52を介して排出されなくなり、磁性によっ
て切断パンチ72又はゲート残余物切断ダイ50に付着
してしまう。従って、次のリードフレームに対する切断
作業を妨害してしまう。
【0018】従って、ゲート残余物94の切断工程の
際、空気の持続的な流れを提供する経路が必要である。
以下、図5〜図7を参照して、このような空気の持続的
な流れを提供する経路について詳細に説明する。図5
は、図4に示した切断パンチ72に形成される空気流入
口を示す斜視図である。また図6は、図4に示した切断
パンチ72に形成される空気流入口の他の実施の形態を
示す斜視図である。また、図7は、図5に示した貫通穴
78を形成した切断パンチ72によるゲート残余物の切
断工程の動作を示す動作説明図である。
【0019】図5及び図6に示すように、切断工程の
際、空気の持続的な流れを確保するため、切断パンチ7
2の内部に上部から下部に貫通する貫通穴78又は溝7
9のいずれかを形成することが解決方法の1つである。
【0020】このように本発明によるゲート残余物切断
装置は、切断パンチ72に貫通穴78及び溝79などの
ような空気の経路を形成することにより空気流入口を確
保している。また、このような貫通穴78及び溝79な
どのような空気の経路により空気流入口を確保するため
には、例えば、図5に示した貫通穴78の場合、図7に
示したように、リードフレーム90がゲート残余物切断
ダイ50の固定突起54とゲート残余物パンチダイ70
の押圧突起74との間に挟持されて空気の流れが遮断さ
れても、切断パンチ72の貫通穴78を介して持続的に
空気を流入させることができる(図6に示した11
0)。従って、排出口52内部において、真空吸入が円
滑に行われ、これにより、切断されたゲート残余物94
が排出口52を介して容易に排出される。
【0021】以上、本発明によるゲート残余物切断装置
の実施の形態を詳細に説明したが、本発明は前述の実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で変更可能である。例えば、切断パンチ72に貫
通穴78または溝79のいずれかを1箇所形成した実施
の形態を説明したが、これに限定されるものではなく、
貫通穴78及び溝79の両方、或いは、いずれか一方を
複数設けることで空気の流動を向上させてもよい。
【0022】
【発明の効果】このように本発明のゲート残余物切断装
置によれば、リードフレームが上下ダイの間に挟持され
て空気の流れが遮断されるとしても、切断パンチに貫通
穴などの空気流入口を形成することにより、切断パンチ
の貫通穴を介して持続的に空気の流れを提供することが
できる。従って、切断されたゲート残余物を真空吸入器
により排出口を介して容易に除去することができ、切断
装置の故障及びパッケージのクラックなどの不具合を防
止することができる。また、切断パンチとゲート残余物
切断ダイとが摩擦して磁性を呈したとしても、切断パン
チの空気流入口を介して空気の流れが持続的に流入され
るため、切断されたゲート残余物が磁性により切断パン
チ又はゲート残余物切断ダイに付着してしまい次のリー
ドフレームに対する切断作業に与える影響を低減および
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるゲート残余物切断装置の実施の形
態を示す斜視図。
【図2】図1に示した上部ダイの底面部を示す斜視図。
【図3】図1に示したゲート残余物切断ダイとリードフ
レームとの間の関係を示す分解斜視図。
【図4】図3に示した4−4線の断面でのゲート残余物
が切断されて排出される状態を示す断面図。
【図5】図4に示した切断パンチに形成される空気流入
口を示す斜視図。
【図6】図4に示した切断パンチに形成される空気流入
口の他の実施の形態を示す斜視図。
【図7】図5に示した貫通穴を形成した切断パンチによ
るゲート残余物の切断工程の動作を示す動作説明図。
【符号の説明】
10 下部ダイ 20 上部ダイ 30 ガイドバー 40 移送レール 50 ゲート残余物切断ダイ 52 排出口 54 固定突起 56 排出口ブロック 58 ガイドブロック 60 ダムバー切断ダイ 70 ゲート残余物パンチダイ 72 切断パンチ 74 押圧突起 78 貫通穴 79 溝 80 ダムバーパンチダイ 90 リードフレーム 92 パッケージ胴体 94 ゲート残余物 96 ダムバー 98 タイバー 100 ゲート残余物切断装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封止工程を完了したパッケージ胴体から
    ゲート残余物を切断するゲート残余物切断装置であっ
    て、 前記パッケージ胴体が形成されたリードフレームの下部
    に位置し、且つ、前記ゲート残余物に対応する位置に形
    成されて前記ゲート残余物が切断された後に排出される
    通路である排出口と、前記ゲート残余物が切断される際
    に前記リードフレームを支持する固定突起とを備えるゲ
    ート残余物切断ダイと、 前記リードフレームの上部に位置し、且つ、前記ゲート
    残余物に対応する位置に形成されて前記ゲート残余物を
    切断するための切断パンチと、前記ゲート残余物が切断
    される際に前記リードフレームを支持する押圧突起とを
    備えるパンチダイとを備え、 前記切断パンチが前記ゲート残余物を切断する際、切断
    されたゲート残余物が前記排出口を介して円滑に排出で
    きるように、前記切断パンチに空気流入口が形成され、
    これにより外部から前記排出口に持続的な空気流入が行
    われることを特徴とするゲート残余物切断装置。
  2. 【請求項2】 前記空気流入口は、前記切断パンチの内
    部に形成される貫通穴であることを特徴とする請求項1
    に記載のゲート残余物切断装置。
  3. 【請求項3】 前記空気流入口は、前記切断パンチの外
    壁に形成される溝であることを特徴とする請求項1に記
    載のゲート残余物切断装置。
  4. 【請求項4】 前記ゲート残余物切断装置は、複数個の
    ゲート残余物を同時に切断することができるように、前
    記ゲート残余物切断ダイに複数個の排出口を備え、前記
    パンチダイに複数個の切断パンチを備えていることを特
    徴とする請求項1に記載のゲート残余物切断装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲート残余物切断ダイ及び前記リー
    ドフレームを移送するための移送レールとは下部ダイに
    形成され、前記パンチダイは上部ダイに形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のゲート残余物切断装
    置。
  6. 【請求項6】 前記下部ダイは、前記リードフレームの
    ダムバーを切断するためのダムバー切断ダイをさらに含
    み、前記上部ダイは、前記ダムバー切断ダイに対応する
    パンチダイをさらに含むことを特徴とする請求項5に記
    載のゲート残余物切断装置。
JP10288433A 1997-12-30 1998-10-09 ゲート残余物切断装置 Pending JPH11233541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970078863A KR100244966B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 공기 유입구가 형성된 절단 펀치를 포함하는 게이트 잔여물절단 장치
KR1997P-78863 1997-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233541A true JPH11233541A (ja) 1999-08-27

Family

ID=19529944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288433A Pending JPH11233541A (ja) 1997-12-30 1998-10-09 ゲート残余物切断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6341549B2 (ja)
JP (1) JPH11233541A (ja)
KR (1) KR100244966B1 (ja)
TW (1) TW417264B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163336B1 (ko) 2010-11-23 2012-07-05 대성전기공업 주식회사 금형가공장치
CN104943111A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 东和株式会社 树脂成型装置及树脂成型方法
KR102380445B1 (ko) * 2020-09-29 2022-03-31 (주)엔케이 자동차 내장재용 사출성형품 게이트 절단장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660861B2 (ja) * 2000-08-18 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP3741995B2 (ja) * 2001-10-31 2006-02-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の樹脂封止後におけるタイバーの除去装置及び方法、並びに半導体装置の製造方法
JP3829939B2 (ja) * 2003-11-14 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
US7765906B2 (en) * 2004-12-15 2010-08-03 Eizou Ueno Method of forming through-hole and through-hole forming machine
KR101174134B1 (ko) 2005-07-29 2012-08-17 한미반도체 주식회사 반도체 금형장치
JP4800141B2 (ja) * 2006-08-07 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20080236349A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Weyerhaeuser Co. Trim device for a lamination assembly
JP2009253216A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nec Electronics Corp リード切断装置およびリード切断方法
US20120090438A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-19 Texas Instruments Incorporated Plunger/cavity cooperation without creation of suction force during withdrawal
CN102500636B (zh) * 2011-10-20 2014-02-26 北京时代民芯科技有限公司 方形扁平封装外壳的切筋成型模具
CN103171101A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 凤凰光学(上海)有限公司 一种精密塑胶剪切机
CN102601938B (zh) * 2012-03-29 2014-01-08 成都先进功率半导体股份有限公司 模机塑封料渣自动打断(除去)装置及方法
CN103817864A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 汉达精密电子(昆山)有限公司 顶针潜伏式进胶结构
US9931758B2 (en) * 2015-08-05 2018-04-03 Totani Corporation Plastic film punching apparatus
KR102454256B1 (ko) * 2018-02-22 2022-10-17 삼성디스플레이 주식회사 기판 절단 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1142786A (en) * 1965-07-22 1969-02-12 Ici Ltd Entrainment device for filament or yarn
US3524368A (en) * 1968-03-14 1970-08-18 Rubin Goldman Pneumatic punch with slug removing facility
US3580120A (en) * 1968-11-05 1971-05-25 Schjeldahl Co G T Multipurpose punch
US3799017A (en) * 1972-09-14 1974-03-26 D Halligan Component lead cutter
US4425829A (en) * 1981-09-17 1984-01-17 International Business Machines Corporation Punch apparatus
US4989482A (en) * 1989-11-17 1991-02-05 Ti Corporate Services Limited Method and apparatus for punching a hole in sheet material
US5046389A (en) * 1989-12-06 1991-09-10 Micron Technology, Inc. Universal punch block apparatus
US5271146A (en) * 1990-07-06 1993-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component supplying apparatus
US5111723A (en) * 1991-03-12 1992-05-12 International Business Machines Corp. Punch apparatus with positive slug removal
JPH08116157A (ja) * 1991-03-20 1996-05-07 Cmk Corp プリント配線板用金型
FR2685814B1 (fr) * 1991-12-30 1995-03-10 Fierkens Richard Dispositif perfectionne de coupe de cadre de conducteurs pour boitiers de circuit integre et procede de preparation.
US5452635A (en) * 1993-09-13 1995-09-26 Integrated Packaging Assembly Corporation Apparatus for integrated circuit lead-frame punching
JP2815000B2 (ja) * 1996-10-09 1998-10-27 日本電気株式会社 半導体装置のリード加工装置
US5907985A (en) * 1997-07-22 1999-06-01 International Business Machines Corporation Punch apparatus with improved slug removal efficiency
US6003418A (en) * 1997-07-31 1999-12-21 International Business Machines Corporation Punched slug removal system
KR100242947B1 (ko) * 1997-09-13 2000-02-01 윤종용 반도체 패키지의 타이 바 절단장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101163336B1 (ko) 2010-11-23 2012-07-05 대성전기공업 주식회사 금형가공장치
CN104943111A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 东和株式会社 树脂成型装置及树脂成型方法
KR102380445B1 (ko) * 2020-09-29 2022-03-31 (주)엔케이 자동차 내장재용 사출성형품 게이트 절단장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20010001936A1 (en) 2001-05-31
US6341549B2 (en) 2002-01-29
KR100244966B1 (ko) 2000-03-02
TW417264B (en) 2001-01-01
KR19990058714A (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11233541A (ja) ゲート残余物切断装置
US6770236B2 (en) Method of resin molding
JP2002064114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010010702A (ja) 半導体装置の製造方法
US5422314A (en) Lead frame and production method for producing semiconductor device using the lead frame
JP2007305859A (ja) 樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
KR20060070141A (ko) 클리닝 핀을 갖는 반도체 칩 패키지 몰딩 장치
JP4783667B2 (ja) タイバー切断金型
JP2003109983A (ja) 一括封止型半導体パッケージの樹脂封止構造およびその製造装置
JP5377807B2 (ja) 型、封入装置及び封入法
JP4759259B2 (ja) 樹脂モールド金型および樹脂モールド装置
JP4226023B2 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止方法
KR100220867B1 (ko) 반도체패키지용 트리밍 방법 및 트리밍 장치구조
JP3200670B2 (ja) 樹脂モールドパッケージ型電子部品の本体部の形成方法
JPS5933838A (ja) 半導体樹脂封止用金型装置
JP3566812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR200143010Y1 (ko) 반도체패키지용 몰드금형의 에어벤트 구조
KR200155241Y1 (ko) 리드 프레임
JPH10202664A (ja) 樹脂成形装置
JP3335792B2 (ja) 電子部品の樹脂モールド方法およびその樹脂モールド装置
JP2006339676A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11284002A (ja) 半導体素子の樹脂封止装置
JPH0342845A (ja) 半導体装置の樹脂封止成形金形装置
KR20190014624A (ko) 반도체 패키지의 몰드 금형
JPS63107124A (ja) 半導体デバイスの製造方法およびその方法に用いるモ−ルド型

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060828