JPH11179836A - 蒸着プラスチックフイルム - Google Patents

蒸着プラスチックフイルム

Info

Publication number
JPH11179836A
JPH11179836A JP10264811A JP26481198A JPH11179836A JP H11179836 A JPH11179836 A JP H11179836A JP 10264811 A JP10264811 A JP 10264811A JP 26481198 A JP26481198 A JP 26481198A JP H11179836 A JPH11179836 A JP H11179836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
group
vapor
resin
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10264811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881463B2 (ja
Inventor
Shigenobu Yoshida
重信 吉田
Yuzo Otani
雄三 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP26481198A priority Critical patent/JP3881463B2/ja
Publication of JPH11179836A publication Critical patent/JPH11179836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881463B2 publication Critical patent/JP3881463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】基材フイルムと蒸着層との接着性およびボイル
処理後や印刷後のガスバリアー性に優れた蒸着フイルム
を提供する。 【解決手段】プラスチックフイルムの少なくとも片面に
塗布層が形成され且つ当該塗布層の表面に金属および/
または金属酸化物を蒸着して成る蒸着プラスチックフイ
ルムであって、前記塗布層がオキサゾリン基含有水溶性
ポリマーを6〜80重量%含有する樹脂混合物を硬化さ
せて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸着プラスチック
フイルム(以下「蒸着フイルム」ということがある)に
関し、詳しくは、金属や金属酸化物の薄膜を形成してな
る蒸着プラスチックフイルムであって、接着性およびボ
イル処理後のガスバリアー性に優れた蒸着フイルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】蒸着フイルムは、蒸着する金属および/
または金属酸化物を選択することにより、ガスバリアー
性、水分不透過性、可視・紫外光の遮断性、熱線反射
性、導電性、透明導電性、磁気記録性などの特性を種々
に変更し得るため、各種の用途に利用されている。例え
ば、包装材料、装飾用材料、窓ガラスの遮断用材料、金
・銀糸用材料、コンデンサー材料、表示材料、配線基板
材料、磁気記録材料などに利用されている。更に、近
年、液晶表示素子、太陽電池、電磁波シールド、タッチ
パネル、EL用基板、カラーフィルター等で使用する透
明導電シートの一部などの新しい用途にも注目されてい
る。
【0003】しかしながら、蒸着フイルムは、特に、フ
イルムの加工工程中や水分との接触により、蒸着膜の部
分的な剥離を惹起し、蒸着膜としての特性、例えば、ガ
スバリアー性が低下する問題がある。
【0004】従来、ガスバリアー性の低下を防止するた
め、蒸着ポリエステルフイルムの基材ポリエステルフイ
ルムと蒸着層との間に、各種ポリウレタン、各種ポリエ
ステル、または、ポリウレタンとポリエステルの混合物
から成る塗布層(下塗り層)を設ける方法が知られてい
る(例えば、特開平2−50837号公報)。更に、耐
水接着性および耐溶剤性を改良するため、特殊なポリウ
レタン、ポリエステル及びエポキシ化合物とを含有する
塗布液が提案されている(特開平4−176858号公
報)。
【0005】しかしながら、上記の蒸着フイルムの多く
は、高温下における耐水性(耐熱水性)及び耐溶剤性が
不十分であり、例えば、最も汎用される可能性の高い蒸
着ポリエステルフイルムを食品包装用とした場合、ボイ
ル処理後や溶剤系のインキによる印刷後のガスバリアー
性が必ずしも十分ではない。特に、ポリエステルフイル
ム屑を再利用した蒸着ポリエステルフイルムでは、ガス
バリアー性が著しく低下する欠点がある。更に、蒸着ポ
リエステルフイルムの用途が広がるにつれ、より強い接
着性や信頼性の高いガスバリアー性を有する蒸着ポリエ
ステルフイルムが求められている。
【0006】また、アンカーコート剤による塗布層は、
フイルムの製膜後に設けてもよいが、フイルムの製膜工
程で設けるインラインコート法も可能である。例えば、
フイルムが二軸延伸フイルムの場合、一軸延伸したフイ
ルムにアンカーコート剤を塗布し、乾燥または未乾燥の
状態で横方向に延伸し、次いで、熱処理を施す方法は、
製膜、塗布および乾燥を同時に行えることから、製造コ
スト面において大きなメリットが期待できる。しかしな
がら、このインラインコート法で塗布層を設けた蒸着用
の基材フイルムとしては適当なものは知られておらず、
当該基材フイルムより得られる蒸着フイルムは、通常の
方法により得られる蒸着フイルム以上に、耐溶剤性や耐
熱水性が不十分であり、印刷後や或いはボイル及びレト
ルト等の熱水処理後のガスバリア性が著しく低下すると
いう問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、基材フイルムと
蒸着層との接着性およびボイル処理後や印刷後のガスバ
リアー性に優れた蒸着フイルムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
達成のために種々検討を重ねた結果、ある特殊な樹脂を
含有する塗布液の使用により、優れた特性を有する蒸着
フイルムが得られることを見い出し、本発明を完成する
に至った。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、プラスチック
フイルムの少なくとも片面に塗布層が形成され且つ当該
塗布層の表面に金属および/または金属酸化物を蒸着し
て成る蒸着プラスチックフイルムであって、前記塗布層
がオキサゾリン基含有水溶性ポリマーを6〜80重量%
含有する樹脂混合物を硬化させて成ることを特徴とする
蒸着プラスチックフイルムに存する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のプラスチックフイルムで使用する原料はフイル
ムとして利用される様なプラスチック原料であれば特に
制限はない。具体例としては、エチレン、プロピレン、
ブテン等の単独重合体または共重合体などのポリオレフ
ィン、環状ポリオレフィン等の非晶質ポリオレフィン、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナ
イロン12、共重合ナイロン等のポリアミド、ポリビニ
ルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体部分加水
分解物(EVOH)、ポリイミド、ポリエーテルイミ
ド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリカーボネート(PC)、ポリビ
ニルブチラール、ポリアリレート、エチレン−四フッ化
エチレン共重合体、三フッ化塩化エチレン、四フッ化エ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合
体、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、パーフ
ルオロエチレン−パーフロロプロピレン−パーフロロビ
ニルエーテル三元共重合体などのフッ素系樹脂、ラジカ
ル反応性不飽和化合物を有するアクリレート化合物より
成る樹脂組成物、このアクリレー化合物とチオール基を
有するメルカプト化合物より成る樹脂組成物、エポキシ
アクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエステルア
クリレート、ポリエーテルアクリレート等のオリゴマー
を多官能アクリレートモノマーに溶融せしめた樹脂組成
物などの光硬化性樹脂、これらの混合物などが挙げられ
る。これらの中では、ポリエステル、ポリプロピレン、
ポリアミド、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体部分加水分解物が好ましく、ポリエステル
が特に好ましい。
【0011】また、本発明のプラスチックフイルムで使
用する原料として特に好適であるポリエステルとは、そ
の構成単位の80モル%以上がエチレンテレフタレート
であるポリエチレンテレフタレート、その構成単位の8
0モル%以上がエチレンナフタレートであるポリエチレ
ンナフタレート、その構成単位の80モル%以上が1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレートであるポ
リ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート
等である。
【0012】そして、上記の構成成分以外の共重合成分
としては、例えば、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレング
リコール、ポリテトラメチレングリコール等のジオール
成分、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、5−ソジウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸およびそのエステル形成性誘導
体のジカルボン酸成分、オキシ安息香酸およびそのエス
テル形成性誘導体のオキシモノカルボン酸などを使用す
ることが出来る。
【0013】本発明におけるプラスチックフイルムは、
フイルム表面の突起を形成する添加粒子、析出粒子、そ
の他の触媒残渣を用途に応じて当業者が常用する量の範
囲で含有していてもよい。また、上記の突起形成剤以外
の添加剤として、必要に応じて、帯電防止剤、安定剤、
潤滑剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、着
色剤、光線遮断剤、紫外線吸収剤などを含有していても
よい。
【0014】本発明におけるプラスチック原料は再生原
料でも特に支障はなく、例えば、ポリエステルフイルム
製品の製造過程で発生するスクラップフイルムのチップ
状に加工した再生ポリエステルを省資源化の観点から使
用してもよい。斯かる再生ポリエステルの使用割合は、
特に制限されないが、原料ポリエステル中の割合とし
て、好ましくは10〜100重量%の範囲とされる。
【0015】本発明における塗布層は、その硬化させる
構成樹脂混合物中の6〜80重量%がオキサゾリン基含
有水溶性ポリマーでなければならず、その具体例として
は、10〜80重量%のオキサゾリン基含有水溶性ポリ
マーと10〜80重量%の水性アクリル系樹脂と10〜
70重量%の水性ポリウレタン系樹脂の樹脂混合物など
が例示される。
【0016】上記のオキサゾリン基含有水溶性ポリマー
とは、下記の一般式(I)〜(III)で表される何れかの
付加重合性オキサゾリン(a)及び必要に応じて少なく
とも1種の他のモノマー(b)を重合して得られる重合
体である。
【0017】
【化1】
【0018】上記の重合体は、水と水溶性有機溶剤の混
合溶媒に溶解して使用され、また、通常、乳化剤を含有
しないため、オキサゾリン基の架橋による耐水性および
耐溶剤性の効果を十分に発揮することが出来る。
【0019】上記の式中、R1、R2、R3及びR4は、そ
れぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アラルキル基、フェニル基または置換フェニル基であ
り、R 5は付加重合性不飽和結合を持つ非環状有機基で
ある。
【0020】上記のハロゲン原子としては、通常、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げら
れるが、好ましくは、塩素原子または臭素原子である。
上記のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、ペンチル基、へキシル基などが挙げられ
る。上記のアラルキル基としては、アルキル鎖の炭素数
が1〜5のアラルキル基、例えば、ベンジル基、フェネ
チル基、ベンズヒドリル基、ナフチルメチル基などが挙
げられる。上記の置換フェニル基としては、例えば、ク
ロロフェニル基、ブロモフェニル基、メトキシフェニル
基、エトキシフェニル基、メチルアミノフェニル基、エ
チルアミノフェニル基、ジメチルアミノフェニル基、メ
チルエチルアミノフェニル基、ジエチルアミノフェニル
基などが挙げられる。上記の付加重合性不飽和結合を持
つ非環状有機基としては、例えば、ビニル基、イソプロ
ペニル基などが挙げられる。
【0021】上記の付加重合性オキサゾリン(a)とし
ては、例えば、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビ
ニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5
−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2
−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2
−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2
−オキサゾリン等が挙げられ、これらは2種以上を併用
してもよい。特に、2−イソプロペニル−2−オキサゾ
リンは、工業的にも入手し易く好適に使用される。
【0022】上記のモノマー(b)しては、付加重合性
オキサゾリン(a)と共重合可能なモノマーであれば制
限なく、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル等のメタクリ
ル酸エステル類、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸などの不飽和カルボン酸類、メタクリロニトリル等の
不飽和ニトリル類、メタクリルアミド、N−メチロール
化メタクリルアミド等の不飽和アミド類、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、メチルビニ
ルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル
類、エチレン、プロピレン等のα−オレフィン類、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等の含ハロゲン
α、β−不飽和モノマー類、スチレン、α−メチルスチ
レン等のα、β−不飽和芳香族モノマー等が挙げられ、
これらは2種以上を併用してもよい。
【0023】オキサゾリン基含有水溶性ポリマーの重合
方法としては、例えば、前記の付加重合性オキサゾリン
(a)と必要に応じて少なくとも1種の上記のモノマー
(b)とベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイソブチ
ロニトリル等の重合開始剤とを水溶性有機溶剤に溶解し
て加熱する方法が挙げられる。オキサゾリン基含有ポリ
マーの水溶性塗料は、得られた重合体溶液に水を加えて
加熱蒸留し、一部または全部の溶剤を除去することによ
り得られる。また、上記の水溶性ポリマーの重合方法
は、n−ブチルリチウム等を触媒として使用するアニオ
ン重合方法であってもよい。
【0024】塗布層を構成する樹脂中のオキサゾリン基
含有水溶性ポリマーの割合は、前述の通り、6〜80重
量%であるが、好ましくは10〜80重量%、特に好ま
しくは15〜60重量%である。オキサゾリン基含有水
溶性ポリマーの配合割合が6重量%未満の場合はオキサ
ゾリン基による架橋が不十分であり、80重量%を超え
る場合は塗布層の耐熱水性および耐溶剤性が不十分であ
る。なお、オキサゾリン基含有水溶性ポリマー中のオキ
サゾリン基含有量は通常0.4〜5.0mmol/g、
特に0.5〜4.0mmol/gであり、これに対応し
て、塗布層を構成する樹脂中のオキサゾリン基含有水溶
性ポリマーが通常10〜80重量%となるが、オキサゾ
リン基含有量が8ないし9mmol/g程度まで多くし
た水溶性ポリマーを調製することが出来れば、オキサゾ
リン基含有水溶性ポリマーの割合を6重量%程度まで下
げることが可能となる。
【0025】前記の水性アクリル系樹脂は、アルキルア
クリレート及び/又はアルキルメタクリレートを主要な
成分とする樹脂であり、具体的には、アルキルアクリレ
ート及び/又はアルキルメタクリレート成分の含有割合
が通常40〜95モル%、共重合可能で且つ官能基を有
するビニル単量体成分の含有割合が通常5〜60モル%
の水溶性または水分散性樹脂である。
【0026】上記のビニル単量体における官能基として
は、例えば、カルボキシル基、酸無水物基、スルホン酸
基またはその塩、アミド基またはアルキロール化された
アミド基、アミノ基(置換アミノ基を含む)、アルキロ
ール化されたアミノ基またはそれらの塩、水酸基、エポ
キシ基などが挙げられ、特に、カルボキシル基、酸無水
物基、エポキシ基などが好ましい。これらの基は、樹脂
中に2種類以上含有されていてもよい。
【0027】前記の水性アクリル系樹脂において、アル
キルアクリレート及び/又はアルキルメタクリレートの
含有量を40モル%以上にすることにより、塗布性、塗
膜の強度、耐ブロッキング性が特に良好になる。そし
て、アルキルアクリレート及び/又はアルキルメタクリ
レートを95モル%以下とし、共重合成分として特定の
官能基を有する化合物を水性アクリル系樹脂に5モル%
以上導入することにより、水溶化ないし水分散化を容易
にすると共にその状態を長期にわたり安定化することが
出来る。その結果、塗布層とポリエステルフイルム層と
の接着性の改善、塗布層内での反応による塗布層の強
度、耐水性、耐薬品性の改善などを図ることが出来る。
【0028】上記のアルキルアクリレート及びアルキル
メタクリレートのアルキル基としては、例えば、メチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
イソブチル基、2−エチルヘキシル基、ラウリル基、ス
テアリル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。カル
ボキシル基や酸無水物などを有する化合物としては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸など、これらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩などが挙げられ、さらに、無水マレ
イン酸が挙げられる。スルホン酸基またはその塩を有す
る化合物としては、例えば、ビニルスルホン酸、スチレ
ンスルホン酸、これらスルホン酸のナトリウム等の金属
塩、アンモニウム塩などが挙げられる。
【0029】上記のアミド基またはアルキロール化され
たアミド基を有する化合物としては、例えば、アクリル
アミド、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミ
ド、メチロール化アクリルアミド、メチロール化メタク
リルアミド、ウレイドビニルエーテル、β−ウレイドイ
ソブチルビニルエーテル、ウレイドエチルアクリレート
等が挙げられる。
【0030】上記のアミノ基やアルキロール化されたア
ミノ基またはそれらの塩を有する化合物としては、例え
ば、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、2−アミノ
エチルビニルエーテル、3−アミノプロピルビニルエー
テル、2−アミノブチルビニルエーテル、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルビニル
エーテル、それらのアミノ基をメチロール化したもの、
ハロゲン化アルキル、ジメチル硫酸、サルトン等により
4級化したもの等が挙げられる。
【0031】上記の水酸基を有する化合物としては、例
えば、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、β−ヒドロキシプロピルア
クリレート、β−ヒドロキシプロピルメタクリレート、
β−ヒドロキシビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチ
ルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエー
テル、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリ
エチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレ
ングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコ
ールモノメタクリレート等が挙げられる。エポキシ基を
有する化合物としては、例えば、グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレート等が挙げられる。
【0032】更に、併用し得る化合物としては、例え
ば、アクリロニトリル、スチレン類、ブチルビニルエー
テル、マレイン酸モノ又はジアルキルエステル、フマル
酸モノ又はジアルキルエステル、イタコン酸モノ又はジ
アルキルエステル、メチルビニルケトン、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ビニルピリジン、ビニル
ピロリドン、ビニルトリメトキシシラン等が挙げられ
る。
【0033】上記の水性アクリル系樹脂としては、何れ
のタイプのアクリル系樹脂であってもよいが、乳化剤を
含まないタイプのアクリル系樹脂が好適に使用される。
その理由は、前記のオキサゾリン基含有水溶性ポリマー
の耐水性が乳化剤によって阻害されないからである。
【0034】従って、水性アクリル系樹脂は、反応性乳
化剤を使用して合成された自己分散タイプの水性アクリ
ル系樹脂や高分子量の界面活性剤を使用して合成された
水性アクリル系樹脂であってもよい。その理由は、前記
のオキサゾリン基含有水溶性ポリマーの耐水性が反応し
た乳化剤や高分子量の界面活性剤によって阻害されない
からである。
【0035】塗布層を構成する樹脂中の水性アクリル系
樹脂の配合割合は、通常10〜80重量%、好ましくは
20〜60重量%の範囲とされる。水性アクリル系樹脂
の配合割合が10重量%未満の場合は、耐水性、耐溶剤
性の効果が十分に発揮されない傾向にあり、80重量%
を超える場合は、バリアー層の接着性が悪化する傾向に
ある。そして、水性アクリル系樹脂は、好ましくは後述
の水性ポリウレタン系樹脂と共に使用される。
【0036】水性アクリル系樹脂は、オキサゾリン基含
有水溶性ポリマーの耐水性や耐溶剤性の低下を防止す
る。上記の低下防止効果は、次の理由によると考えられ
る。アクリル系樹脂の被膜には、ポリエチレンテレフタ
レート表面にオリゴマーが析出するのを防止する効果が
ある。斯かるオリゴマー析出の防止効果により、オリゴ
マー塊によって形成された欠陥バリアー層に浸入した水
分や溶剤の塗布層への攻撃が阻止される。従って、水性
アクリル系樹脂は、オキサゾリン基含有水溶性ポリマー
の耐水性および耐溶剤性を十分に発揮させると考えられ
る。
【0037】前記の水性ポリウレタン系樹脂は、特に制
限されないが、低分子の親水性分散剤などを含有しない
ものが好適に使用される。水性ポリウレタン系樹脂は、
ポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネート化合物とを
常法に従って反応させることにより製造される水溶性ま
たは水分散性樹脂である。水性ポリウレタン系樹脂は、
水媒体との親和性を高めるため、カルボキシル基または
その塩(以下、単にカルボキシル基と省略)を含有する
ものが好ましい。
【0038】上記のポリヒドロキシ化合物としては、例
えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリエチレン・プロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリ
カプロラクトン、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリ
ヘキサメチレンセバケート、ポリテトラメチレンアジペ
ート、ポリテトラメチレンセバケート、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトー
ル、グリセリン等が挙げられる。
【0039】上記のポリイソシアネート化合物として
は、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパンの付加物、ヘキサメチ
レンジイソシアネートとトリメチロールエタンの付加物
などが挙げられる。
【0040】ポリウレタン側鎖へのカルボキシル基の導
入は、例えば、ポリウレタン合成の際、原料ポリヒドロ
キシ化合物の1つとしてカルボキシル基含有ポリヒドロ
キシ化合物を使用するか、または、未反応イソシアネー
ト基を有するポリウレタンのイソシアネート基に水酸基
含有カルボン酸やアミノ基含有カルボン酸を反応させ、
次いで、反応生成物を高速攪拌下でアルカリ水溶液中に
添加して中和する等の方法によって容易に行うことが出
来る。
【0041】上記のカルボキシル基含有ポリヒドロキシ
化合物としては、例えば、ジメチロールプロピオン酸、
ジメチロール酢酸、ジメチロール吉草酸、トリメリット
酸ビス(エチレングリコール)エステル等が挙げられ
る。また、水酸基含有カルボン酸としては、例えば、3
−ヒドロキシプロピオン酸、γ−ヒドロキシ酪酸、p−
(2−ヒドロキシエチル)安息香酸、リンゴ酸など、ア
ミノ基含有カルボン酸としては、例えば、β−アミノプ
ロピオン酸、γ−アミノ酪酸、p−アミノ安息香酸など
が挙げられる。
【0042】水性ポリウレタン系樹脂のカルボキシル基
は対イオンを有していてもよく、斯かる対イオンとして
は、通常一価イオン、好ましくは水素イオン又はアンモ
ニウムイオンを含むアミン系オニウムイオンが挙げられ
る。
【0043】塗布層を構成する樹脂中の水性ポリウレタ
ン系樹脂の配合割合は、通常10〜70重量%、好まし
くは20〜50重量%の範囲とされる。水性ポリウレタ
ン系樹脂の配合割合が10重量%未満の場合は、バリア
ー層が塗布層と共に剥離する傾向にあり、70重量%を
超える場合は、耐水性を悪化させる傾向にある。そし
て、水性ポリウレタン系樹脂は、好ましくは水性アクリ
ル系樹脂と共に使用される。
【0044】本発明における塗布層は、前記のオキサゾ
リン基含有水溶性ポリマー、水性アクリル系樹脂および
水性ポリウレタン系樹脂の他に、水性ポリエステル系樹
脂を含有することが出来る。水性ポリエステル系樹脂
は、特に制限されないが、好ましくは低分子の親水性分
散剤などを含有しない水溶性または水分散性の飽和また
は不飽和ポリエステルの何れをも使用し得る。
【0045】上記の飽和ポリエステルのジカルボン酸成
分としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、
2,5−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボ
ン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂
肪族ジカルボン酸、オキシ安息香酸などのオキシカルボ
ン酸およびそれらのエステル形成性誘導体が挙げられ
る。グリコール成分としては、例えば、エチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール等の脂肪族グリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコ
ール、p−キシレンジオール等の芳香族ジオール、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等のポリ(オキシアルキレ
ン)グリコール等が挙げられる。
【0046】上記の飽和ポリエステルは線状構造である
が、3価以上のエステル形成成分を使用して分岐状ポリ
エステルとすることも出来る。一方、上記の不飽和ポリ
エステルとしては、例えば、次の(1)及び(2)で示
されるものが挙げられる。
【0047】(1)特公昭45−2201号公報、46
−2050号公報、44−7134号公報、特開昭48
−78233号公報、50−58123号公報などで知
られている様に、共重合性不飽和基を含有する原料成分
と他の原料成分とを反応させて得られる樹脂骨格中に共
重合性不飽和基を有する不飽和ポリエステル。
【0048】(2)特公昭49−47916号公報、5
0−6223号公報などで知られている様に、共重合性
不飽和基を持たない飽和ポリエステルを得た後、その飽
和ポリエステル中に存在する水酸基またはカルボキシル
基などの官能基と反応性を有する官能基とビニル基を有
するビニル系モノマーを飽和ポリエステルに付加して得
られる不飽和ポリエステル。
【0049】上記のビニル系モノマーとしては、例え
ば、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基とビニル
基を有する化合物、ビニルメトキシシラン、メタクリロ
キシエチルトリメトキシシラン等のアルコキシシラノー
ル基とビニル基を有する化合物、無水マレイン酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸などの酸無水基とビニル基を有す
る化合物、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート−ヘ
キサメチレンジイソシアネート付加物などのイソシアネ
ート基とビニル基を有する化合物などが挙げられる。
【0050】水性ポリエステル系樹脂は、水媒体との親
和性を高めるため、カルボキシル基を含有するものが好
ましい。飽和または不飽和ポリエステルの側鎖へのカル
ボキシル基の導入は、カルボン酸を有するジオキサン化
合物をポリエステルと反応させる方法(特開昭61−2
28030号公報)、不飽和カルボン酸をポリエステル
にラジカル的にグラフトする方法(特開昭62−225
510号公報)、ポリエステルとハロゲノ酢酸を反応さ
せて芳香族環に置換基を導入する方法(特開昭62−2
25527号公報)、ポリエステルと多価無水カルボン
酸化合物とを反応させる方法(特開昭62−24031
8号公報)等により容易に行うことが出来る。
【0051】水性ポリエステル系樹脂のカルボキシル基
は対イオンを有していてもよく、斯かる対イオンとして
は、通常一価イオン、好ましくは水素イオン又はアンモ
ニウムイオンを含むアミン系オニウムイオンが挙げられ
る。
【0052】塗布層を構成する樹脂中の水性ポリエステ
ル系樹脂の配合割合は、通常10〜70重量%、好まし
くは20〜50重量%の範囲とされる。水性ポリエステ
ル系樹脂の配合割合が10重量%未満の場合は、バリア
ー層が塗布層と共に剥離する傾向にあり、70重量%を
超える場合は、耐水性を悪化させる傾向にある。
【0053】本発明における塗布液は、塗布層の固着性
(ブロッキング性)、耐水性、耐溶剤性、機械的強度の
改良のため、架橋剤として、例えば、エポキシ系、メチ
ロール化またはアルキロール化した尿素系、メラミン
系、グアナミン系、アクリルアミド系、ポリアミド系な
どの化合物、アジリジン化合物、ブロックポリイソシア
ネート化合物、シランカップリング剤、チタンカップリ
ング剤、ジルコーアルミネートカップリング剤、過酸化
物、光反応性のビニル化合物や感光性樹脂などを接着性
を悪化させない範囲内で少量含有していてもよい。特
に、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト等のエポキシ化合物を併用すると、樹脂化合物におけ
るカルボキシル基等の側鎖に架橋して蒸着膜との接着性
を高めることが出来るので好ましい。
【0054】本発明における塗布液は、固着性や滑り性
の改良のため、無機系微粒子として、例えば、シリカ、
シリカゾル、アルミナ、アルミナゾル、ジルコニウムゾ
ル、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン、
バリウム塩、カーボンブラック、硫化モリブデン、酸化
アンチモンゾル等を含有してもよく、さらに、必要に応
じて、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、帯電防止剤、有
機系潤滑剤、有機系高分子粒子、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、発泡剤、染料、顔料などを含有していてもよい。
【0055】ポリエステルフイルムに塗布液を塗布する
方法としては、「コーティング方式」(原崎勇次著、槙
書店、1979年発行)に示されるリバースロールコー
ター、グラビアコーター、ロッドコーター、エアドクタ
コーター又はこれら以外の塗布装置を使用してフイルム
製造工程内で塗布を行う。塗布層は、フイルムの製膜後
に設けてもよいが、フイルムの製膜工程で設けるのが好
ましい。フイルムが二軸延伸フイルムの場合は、好まし
くは縦方向に一軸延伸したフイルムに塗布液を塗布し、
乾燥または未乾燥の状態で横方向に延伸し、次いで、熱
処理を施すのが好ましい。
【0056】上記の方法は、製膜、塗布および乾燥を同
時に行えることから、製造コスト面においてメリットが
大きく、特に好ましく採用される。塗布層は、片面また
は両面に設けることが出来、また、両面に設ける場合、
塗布層は同一でも異なっていてもよい。なお、フイルム
への塗布性、接着性を改良するため、塗布前にフイルム
の表面に化学処理、放電処理などを施してもよい。
【0057】プラスチックフイルムの厚さは、特に制限
はないが、通常2〜500μm、特に5〜200μmで
ある。塗布層の厚さは、通常0.01〜5μmの範囲、
好ましくは0.02〜1μmの範囲とされる。樹脂層の
厚さが0.01μm未満の場合は、均一な樹脂層が得難
い傾向にあり、また、5μmを超える場合は、滑り性が
低下してフイルムの取扱いが困難となる傾向にある。
【0058】また、上記の様にして形成された塗布層の
水滴接触角は、60゜以上であることが好ましい。一般
的に、乳化剤、親水性化合物、親水性基を多く有する水
溶性樹脂塗布層は、水滴接触角を低下させ、金属蒸着薄
膜との耐水接着性を悪化させる傾向があるので注意を要
する。
【0059】本発明において、蒸着する金属および/ま
たは金属酸化物としては、例えば、アルミニウム、珪
素、マグネシウム、パラジウム、亜鉛、錫、ニッケル、
銀、銅、金、インジウム、ステンレス鋼、クロム、チタ
ン等の金属、これらの各金属の酸化物またはそれらの混
合物が挙げられる。蒸着の方法は、一般には真空蒸着に
よるが、イオンプレーティング、スパッタリング、CV
D等の方法によってもよい。蒸着膜は、塗布層の表面に
形成される。蒸着膜の厚さは、蒸着フイルムの最終用途
によって適宜選択されるが、通常5〜500nm、好ま
しくは10〜200nmである。なお、蒸着後に接着
性、特に、耐水接着性や耐擦傷性などを付与するため、
蒸着面に樹脂保護層を設けてもよい。
【0060】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定
されない。以下の各例中の評価方法は次の通りである。
【0061】(1)接着性評価:蒸着フイルムの蒸着面
に基材ポリエステルフイルムと同一厚さのポリエステル
フイルムを通常のドライラミネート法により積層した
後、エージング処理を行った。得られた積層体を幅15
mmの短冊状とし、その端部を一部剥離し、剥離試験機
により100mm/分の速度でT型剥離を行った。接着
性評価は、下記の表1に示す基準で判定した。
【0062】
【表1】 A:200g以上 B:100g以上200g未満 C:100g未満
【0063】(2)水滴接触角:蒸着する前のサンプル
の蒸着予定面について、接触角計(協和界面化学(株)
社製「CA−DT−A型接触角計」)により、温度23
℃、湿度50%RHで試料フイルムと蒸留水との接触角
を測定した。接触角は、左右2点、試料数3で計6点測
定し、平均値を求め接触角とした。なお、水滴の直径は
2mmとし、滴下後1分後の数値を読み取った。
【0064】(3)ガスバリアー性: (a)透湿度 透湿度は、蒸着後の試料について、透湿度測定装置(モ
ダンコントロールズ社製「W−1型透湿度測定装置」)
により、温度40℃、湿度90%RHの条件下で測定し
た。透湿度(g/m2・24hr)の評価は、下記の表
2に示す基準で判定した。
【0065】
【表2】 A:1未満 B:1以上2未満 C:2以上
【0066】(b)酸素透過度 酸素透過度は、試料1として蒸着後の試料、試料2とし
て試料1の蒸着面にグラビアインキ(東洋インキ製「N
EW LP スーパー白」)を2μm厚印刷した試料、
試料3として試料2をボイル処理(90℃、30分)し
た試料を使用した。試料1〜3について、酸素透過率測
定装置(モダンコントロールズ社製「OX−TRN10
0型酸素透過率測定装置」)により、温度30℃、湿度
90%RHの条件下で酸素透過度(cc/m2・24h
r・atm)を測定した。酸素透過度の評価は、下記の
表3に示す基準で判定した。
【0067】
【表3】 A:1未満 B:1以上10未満 C:10以上
【0068】実施例1〜8及び比較例1〜6 再生ポリエチレンテレフタレートを50重量%含有した
固有粘度0.62のポリエチレンテレフタレートを28
0〜300℃の温度で押出機の口金より押し出し、静電
密着法を併用しつつ冷却ドラム上にキャストし、厚さ約
150μmの無定形ポリエステルシートを得た。上記の
シートを95℃で縦方向に3.5倍延伸した後、下記の
表4及び5に示す成分を含有し、且つ、塗布層を構成す
る樹脂が下記の表6に示す配合割合になる水媒体塗布液
を前記縦延伸後のフイルムの片面に塗布し、さらに、1
10℃で横方向に3.5倍延伸し、230℃で熱処理し
て、塗布層の厚さ0.1μm、基体のポリエステルフイ
ルムの厚さ12μmの二軸延伸ポリエステルフイルムを
得た。次いで、上記のフイルムの塗布面側に、CVD法
により500Åの厚さの酸化珪素蒸着膜を設けた。得ら
れた蒸着フイルムの接着性、水滴接触角、透湿度、酸素
透過度などの評価結果を下記の表4に示す。
【0069】樹脂A:オキサゾリン基含有水溶性ポリマ
ー(オキサゾリン基含有量4.5mmol/g)の40
重量%溶液(水/1−メトキシ−2−イソプロパノール
=1/2容量比)として、日本触媒(株)社製「エポク
ロスWS−500」を使用した。
【0070】樹脂B:オキサゾリン基含有水難溶性ポリ
マー(オキサゾリン基含有量0.9mmol/g)の水
分散体として、日本触媒(株)社製「エポクロスK10
20」を使用した。
【0071】樹脂C:水性アクリル系樹脂水性塗料(無
乳化剤タイプ)として、次の方法で得られた水性アクリ
ル系樹脂水性塗料を使用した。すなわち、アクリル酸エ
チル40重量部、メタクリル酸メチル30重量部、メタ
クリル酸20重量部、グリシジルメタクリレート10重
量部の混合物をエチルアルコール中で溶液重合し、重合
後水を加えつつ加熱しエチルアルコールを除去した。ア
ンモニア水でpH7.5に調節し、水性アクリル系樹脂
水性塗料(無乳化剤タイプ)を得た。
【0072】樹脂D:水性アクリル系樹脂水性塗料(乳
化剤含有タイプ)として、次の方法で得られた水性アク
リル系樹脂水性塗料を使用した。すなわち、アクリル酸
エチル40重量部、メタクリル酸メチル30重量部、メ
タクリル酸20重量部、グリシジルメタクリレート10
重量部、乳化剤ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1重
量部の混合物を水媒体中で乳化重合し、アンモニア水で
pH7.5に調節し、水性アクリル系樹脂水性塗料(乳
化剤含有タイプ)を得た。
【0073】樹脂E:水性ポリウレタン系樹脂水性塗料
として、次の方法で得られた水性ポリウレタン系樹脂水
性塗料を使用した。すなわち、先ず、テレフタル酸66
4部、イソフタル酸631部、1,4−ブタンジオール
472部、ネオペンチルグリコール447部から成るポ
リエステルポリオールを得た。次いで、得られたポリエ
ステルポリオールに、アジピン酸321部、ジメチロー
ルプロピオン酸268部を加え、ペンダントカルボキシ
ル基含有ポリエステルポリオールAを得た。更に、上記
のポリエステルポリオールA1880部にヘキサメチレ
ンジイソシアネート160部を加えて水性ポリウレタン
系樹脂水性塗料を得た。
【0074】樹脂F:水性ポリエステル系樹脂水性塗料
として、日本合成化学工業(株)社製「ポリエスターW
R−961」を使用した。
【0075】
【表4】
【0076】実施例9及び比較例7 再生ナイロン6含有量50重量のナイロン6を230℃
の温度で押出機のTダイより押し出して冷却ドラムで急
冷し、厚さ144μmの未延伸ナイロンシートを得た。
上記のシートを60℃で縦方向に3倍延伸した後、下記
の表7に示す配合割合の水媒体塗布液をシートの片面に
塗布し、90℃で縦方向に3倍延伸し、205℃で熱処
理し、フイルム厚16μmの2軸延伸ナイロンフイルム
を得た。実施例1と同様に酸化珪素の蒸着膜を設け、厚
さ50μのLLDPEと接着剤で張り合わせたフイルム
について、接着性、ガスバリアー性、接触角を測定し、
結果を表5に示す。
【0077】実施例10及び比較例8 再生ポリプロピレン含有量50重量のポリプロピレンを
210℃の温度で押出機のTダイより押し出して冷却ド
ラムで急冷し、厚さ1mmの未延伸ポリプロピレンシー
トを得た。上記のシートを150℃で縦方向に5倍延伸
した後、下記の表7に示す配合割合の水媒体塗布液をシ
ートの片面に塗布し、155℃で縦方向に10倍延伸
し、160℃で熱処理し、フイルム厚20μmの2軸延
伸ポリプロピレンフイルムを得た。実施例1と同様に酸
化珪素の蒸着膜を設け、厚さ50μのLLDPEと接着
剤で張り合わせたフイルムについて、接着性、ガスバリ
アー性、接触角を測定し、結果を表5に示す。
【0078】
【表5】
【0079】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、基材フイ
ルムと蒸着層との間の接着性およびガスバリアー性、特
に、ボイル処理後および印刷後のガスバリアー性に優れ
た蒸着プラスチックフイルムが提供され、本発明の工業
的価値は非常に大きい。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフイルムの少なくとも片面
    に塗布層が形成され且つ当該塗布層の表面に金属および
    /または金属酸化物を蒸着して成る蒸着プラスチックフ
    イルムであって、前記塗布層がオキサゾリン基含有水溶
    性ポリマーを6〜80重量%含有する樹脂混合物を硬化
    させて成ることを特徴とする蒸着プラスチックフイル
    ム。
  2. 【請求項2】 塗布層がオキサゾリン基含有水溶性ポリ
    マーを10〜80重量%含有する樹脂混合物を硬化させ
    て成る請求項1に記載の蒸着プラスチックフイルム。
  3. 【請求項3】 オキサゾリン基含有水溶性ポリマー中の
    オキサゾリン基含有量が0.4〜5.0mmol/gで
    ある請求項1又は2に記載の蒸着プラスチックフイル
    ム。
  4. 【請求項4】 塗布層を構成する樹脂混合物が、水性ア
    クリル系樹脂、水性ポリウレタン系樹脂、水性ポリエス
    テル樹脂の何れか一以上を含有する請求項1〜3の何れ
    かに記載の蒸着プラスチックフイルム。
  5. 【請求項5】 塗布層を構成する樹脂混合物が、10〜
    80重量%のオキサゾリン基含有水溶性ポリマーと10
    〜80重量%の水性アクリル系樹脂と10〜70重量%
    の水性ポリウレタン系樹脂から成る請求項1〜4の何れ
    かに記載の蒸着プラスチックフイルム。
  6. 【請求項6】 水性アクリル系樹脂が乳化剤を含有しな
    い水性塗料である請求項4又は5に記載の蒸着プラスチ
    ックフイルム。
  7. 【請求項7】 プラスチックフイルムがポリエステルよ
    り成る請求項1〜5の何れかに記載の蒸着プラスチック
    フイルム。
  8. 【請求項8】 ポリエステルフイルムを構成するポリエ
    ステルの10〜100重量%が再生ポリエステルである
    請求項7に記載の蒸着プラスチックフイルム。
  9. 【請求項9】 プラスチックフイルムが、ポリプロピレ
    ン、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体部分加水分解物の何れかより成る請求
    項1〜6の何れかに記載の蒸着プラスチックフイルム。
  10. 【請求項10】 塗布層が、塗布液の塗布後に少なくと
    も1方向に延伸して形成されたものである請求項1〜9
    の何れかに記載の蒸着プラスチックフイルム。
  11. 【請求項11】 塗布層の水滴接触角が60°以上であ
    る請求項1〜9の何れかに記載の蒸着プラスチックフイ
    ルム。
JP26481198A 1997-09-25 1998-09-18 蒸着プラスチックフイルム Expired - Lifetime JP3881463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26481198A JP3881463B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-18 蒸着プラスチックフイルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-278156 1997-09-25
JP27815697 1997-09-25
JP26481198A JP3881463B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-18 蒸着プラスチックフイルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064725A Division JP2002301787A (ja) 1997-09-25 2002-03-11 蒸着プラスチックフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179836A true JPH11179836A (ja) 1999-07-06
JP3881463B2 JP3881463B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=26546689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26481198A Expired - Lifetime JP3881463B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-18 蒸着プラスチックフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881463B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309022A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp ガスバリア性フィルムの製造法
US6926945B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-09 Teijin Dupont Films Japan Limited Biaxially oriented layered polyester film and film with hard coat layer
JP2006137094A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
WO2007013303A1 (ja) 2005-07-27 2007-02-01 Mitsubishi Plastics, Inc. 熱水処理用ガスバリア性積層体
JP2010012745A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2010016286A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2011105015A (ja) * 2011-02-23 2011-06-02 Mitsubishi Plastics Inc 積層フィルム
JP2011116133A (ja) * 2011-02-23 2011-06-16 Mitsubishi Plastics Inc 積層フィルム
JP2011148090A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2011224981A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
WO2012025822A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lustrous electromagnetic wave transmissive coating film, electromagnetic wave transmissive coating material composition for forming this film, and method of forming electromagnetic wave transmissive coating film therewith
WO2012074030A1 (ja) 2010-12-01 2012-06-07 東洋紡績株式会社 積層フィルム
JP2012131222A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2012518691A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 三菱樹脂株式会社 白色塗布ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにソーラーモジュールにおけるバックカバーとしてのその使用
JP2012206327A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2012214035A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2013014126A (ja) * 2011-06-06 2013-01-24 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2017007175A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東洋紡株式会社 積層フィルム
WO2017145862A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 東洋紡株式会社 積層フィルム
US20180037002A1 (en) * 2015-02-24 2018-02-08 Toyobo Co., Ltd. Laminated film
WO2018159248A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2019077193A (ja) * 2019-02-05 2019-05-23 東洋紡株式会社 積層フィルム
US11338178B2 (en) * 2019-12-24 2022-05-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method of manufacture
JP2022531351A (ja) * 2019-05-02 2022-07-06 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 金属化フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012005267T5 (de) 2011-12-16 2014-10-16 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Gassperr-Harzzusammensetzung und Gassperr-Verbundfilm

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002309022A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Mitsubishi Chemicals Corp ガスバリア性フィルムの製造法
US6926945B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-09 Teijin Dupont Films Japan Limited Biaxially oriented layered polyester film and film with hard coat layer
JP2006137094A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toyobo Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
WO2007013303A1 (ja) 2005-07-27 2007-02-01 Mitsubishi Plastics, Inc. 熱水処理用ガスバリア性積層体
JP2007030341A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱水処理用ガスバリア性積層体
KR101314507B1 (ko) * 2005-07-27 2013-10-07 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 열수 처리용 가스 배리어성 적층체
US8124236B2 (en) 2005-07-27 2012-02-28 Mitsubishi Plastics, Inc. Gas-barrier laminate for hydrothermal treatment
JP2010012745A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2010016286A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2012518691A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 三菱樹脂株式会社 白色塗布ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにソーラーモジュールにおけるバックカバーとしてのその使用
US9206295B2 (en) 2009-02-20 2015-12-08 Mitsubishi Polyester Film Gmbh White coated polyester film, process for production thereof and use thereof as a backside cover in solar modules
JP2011148090A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2011224981A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2012046665A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Motor Corp 光輝性を有する電磁波透過性塗膜、これを形成するための電磁波透過性塗料組成物、これを用いた電磁波透過性塗膜形成方法
WO2012025822A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lustrous electromagnetic wave transmissive coating film, electromagnetic wave transmissive coating material composition for forming this film, and method of forming electromagnetic wave transmissive coating film therewith
CN103080253A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 丰田自动车株式会社 闪光电磁波透过性涂料膜、用于形成该膜的电磁波透过性涂料组合物、以及形成该电磁波透过性涂料膜的方法
CN103080253B (zh) * 2010-08-27 2015-07-22 丰田自动车株式会社 闪光电磁波透过性涂料膜、用于形成该膜的电磁波透过性涂料组合物、以及形成该电磁波透过性涂料膜的方法
WO2012074030A1 (ja) 2010-12-01 2012-06-07 東洋紡績株式会社 積層フィルム
JP2012131222A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
US11613617B2 (en) 2010-12-01 2023-03-28 Toyobo Co., Ltd. Multilayer film
JP2016175420A (ja) * 2010-12-01 2016-10-06 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2011116133A (ja) * 2011-02-23 2011-06-16 Mitsubishi Plastics Inc 積層フィルム
JP2011105015A (ja) * 2011-02-23 2011-06-02 Mitsubishi Plastics Inc 積層フィルム
JP2012214035A (ja) * 2011-03-25 2012-11-08 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2016094022A (ja) * 2011-03-25 2016-05-26 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2012206327A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
JP2013014126A (ja) * 2011-06-06 2013-01-24 Toyobo Co Ltd 積層フィルム
US20180037002A1 (en) * 2015-02-24 2018-02-08 Toyobo Co., Ltd. Laminated film
JP2017007175A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 東洋紡株式会社 積層フィルム
WO2017145862A1 (ja) 2016-02-23 2017-08-31 東洋紡株式会社 積層フィルム
US11261307B2 (en) 2016-02-23 2022-03-01 Toyobo Co., Ltd. Laminated film
WO2018159248A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 東洋紡株式会社 積層フィルム
KR20190124727A (ko) 2017-02-28 2019-11-05 도요보 가부시키가이샤 적층 필름
JP2019077193A (ja) * 2019-02-05 2019-05-23 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2022531351A (ja) * 2019-05-02 2022-07-06 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 金属化フィルム
US11338178B2 (en) * 2019-12-24 2022-05-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881463B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11179836A (ja) 蒸着プラスチックフイルム
US6395209B2 (en) Deposited plastic film
EP1908582B1 (en) Gas barrier laminate for use in hot water treatment
US6485818B2 (en) Polyester film for imaging media
US20060210768A1 (en) Biaxially oriented polyester film and release film
JPH02158633A (ja) 積層フィルム
US20120128985A1 (en) Laminated polyester film
CN102905899A (zh) 叠层聚酯膜
JP2005179486A (ja) 高透明光学用ポリエステルフィルム
JP2003301057A (ja) 光学用易接着ポリエステルフィルム
CN102905898A (zh) 叠层聚酯膜
JP5594019B2 (ja) コーティング用組成物および積層フィルム
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JP2006009023A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002301787A (ja) 蒸着プラスチックフイルムの製造方法
JPH10128936A (ja) 蒸着ポリエステルフイルム
JPH0825244B2 (ja) ガスバリヤ性の優れた透明プラスチックフィルム
JP2003171486A (ja) 塗布フィルム
JP2000238183A (ja) 金属蒸着フィルム
KR20030015868A (ko) 피복 필름
JP6176270B2 (ja) 離型フィルム
JPH11216793A (ja) 蒸着フィルム用の基材フィルム
JPH11216827A (ja) 蒸着フィルム用の基材ポリエステルフィルム
JP3817129B2 (ja) 帯電防止性ガスバリアフィルム
JP4439967B2 (ja) ガスバリア性フィルム及びそれを用いたガスバリア性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term