JPH11157424A - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置

Info

Publication number
JPH11157424A
JPH11157424A JP9328986A JP32898697A JPH11157424A JP H11157424 A JPH11157424 A JP H11157424A JP 9328986 A JP9328986 A JP 9328986A JP 32898697 A JP32898697 A JP 32898697A JP H11157424 A JPH11157424 A JP H11157424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
mode
control device
brake
braking operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9328986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644222B2 (ja
Inventor
Kazunori Kagawa
和則 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32898697A priority Critical patent/JP3644222B2/ja
Priority to DE19854184A priority patent/DE19854184B4/de
Priority to US09/198,587 priority patent/US5978725A/en
Publication of JPH11157424A publication Critical patent/JPH11157424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644222B2 publication Critical patent/JP3644222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/328Systems sharing components with other fluid systems onboard the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転者の制動操作によって自動ブレーキモード
から手動ブレーキモードへの切換えが行われる際にでき
るだけ制動力の変化が少なくなるような制動制御装置を
提供することである。 【解決手段】本発明は、車両の制動力を制動操作にかか
わりなく所定の情報に基づいて制御する自動ブレーキモ
ードにて制動力制御を行っている過程で制動操作が行わ
れたときに、その制動操作量に応じた制動力にて車両の
制動を行う手動ブレーキモードに切換える制動制御装置
において、制動操作の開始タイミングから手動ブレーキ
モードへの切換えタイミングを遅らせるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の制動制御
装置に係り、詳しくは、前方車両や障害物との間隔、車
速等に応じて制動力を制御する自動ブレーキモードから
運転者による制動操作量に応じた制動力にて車両制動を
行う手動ブレーキモードに切換える制動制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、前方の車両との車間距離を測定
し、その測定車間距離に基づいて前方車両に一定距離以
内に近づかないように車両の走行制御を行う走行制御装
置が提案されている(特開平4−201692)。この
ような走行制御装置では、測定車間距離や車速等に基づ
いてアクセル制御、制動力制御(自動ブレーキモード)
を行うことによって走行状態(速度、加減速度)を制御
するようにしている。そして、例えば、自動ブレーキモ
ードにて制動力制御を行っている過程で運転者がブレー
キ操作(ブレーキペダルの踏み込み操作)を行うと、運
転者の意思を優先して自動ブレーキモードを解除し、ブ
レーキペダルの操作量に応じた制動力にて車両制動を行
う(手動ブレーキモード)ようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように自動ブレ
ーキモードから手動ブレーキモードに切換える従来の制
動制御装置では、例えば、図7に示すように、自動ブレ
ーキモードにおいてある程度の制動力(ホイルシリンダ
圧)Pw(=Pw1)が発生されている状態で手動ブレ
ーキモードへの切換えが行われると、発生していた制動
力Pwが瞬時に低下した後に、ブレーキ操作量(ブレー
キペダルの踏み込み量)に応じた制動力Pw(=Pm:
マスタシリンダ圧)が徐々に増加するようになる。その
結果、手動ブレーキモードへの切換えタイミングta
おいて一時的に車両の減速度(G)が減少し、運転者は
車両が飛び出すような感覚を受けるなど、運転者にとっ
て違和感が生じる場合がある。
【0004】そこで、本発明の課題は、運転者の制動操
作によって自動ブレーキモードから手動ブレーキモード
への切換えが行われる際にできるだけ制動力の変化が少
なくなるような制動制御装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載されるように、車両の制
動力を制動操作にかかわりなく所定の情報に基づいて制
御する自動ブレーキモードにて制動力制御を行っている
過程で制動操作が行われたときに、その制動操作量に応
じた制動力にて車両の制動を行う手動ブレーキモードに
切換える制動制御装置において、制動操作の開始タイミ
ングから手動ブレーキモードへの切換えタイミングを遅
らせるモード切換え遅延手段を備えるように構成され
る。
【0006】このような制動制御装置では、制動操作が
開始されてから実際に手動ブレーキモードに切換えられ
るタイミングが遅れるので、制動操作開始後の制動操作
量に対応した制動力が発生した状態で自動ブレーキモー
ドから手動ブレーキモードに切換えられる。上記制動力
は、油圧制動系を用いた場合には、油圧(制動圧)とし
て表すことができ、また、電気制動系を用いた場合に
は、電圧(制動電圧)等として表すことができる。
【0007】上記モード切換えのタイミングは、時間を
計測して遅延することも、また、制動操作量に基づいて
遅延させることもできる。前者の観点から、本発明は、
請求項2に記載されるように、上記モード切換え遅延手
段は、制動操作の開始タイミングから時間計測を行うタ
イマ手段と、該タイマ手段での計測時間が所定時間とな
ったときに、手動ブレーキモードへの切換えを指示する
モード切換え指示手段とを有するように構成することが
できる。
【0008】上記所定時間(遅延時間)は、車両の走行
状態(車速、加減速度等)等によって変えることができ
る。また、後者の観点から、本発明は、請求項3に記載
されるように、上記モード切換え遅延手段は、制動操作
開始からの制動操作量が所定量になったか否かを判定す
る制動操作量判定手段と、該制動操作量判定手段が制動
操作量が所定量になったと判定したときに手動ブレーキ
モードへの切換えを指示する切換え指示手段とを有する
ように構成することができる。
【0009】上記所定量は、車両の走行状態、制動系の
構造等によって決定することができる。モード切換え時
に制動操作量に基づいた制動力と実際の制動力との差を
できるだけ小さくするという観点から、本発明は、請求
項4に記載されるように、上記計測時間に基づいて手動
ブレーキモードへの切換えタイミングを制御する制動制
御装置において、更に、制動操作の状態を検出する制動
操作状態検出手段と、該制動操作状態検出手段にて検出
された制動操作の状態に基づいて制動力目標値を設定す
る目標値設定手段と、制動操作開始から当該所定時間後
に上記目標値設定手段にて設定された目標値となるよう
に制動力を制御する制動移行制御手段とを備えるように
構成することができる。
【0010】このような制動制御装置では、制動操作の
状態に基づいて制動目標値が設定される。例えば、急激
な制動操作であれば、比較的大きな制動力に対応した制
動目標値が設定され、緩慢な制動操作であれば、比較的
小さな制動力に対応した制動目標値が設定される。そし
て、制動開始からモード切換え遅延手段にて用いられる
所定時間後にその目標値となるように制動力が制御され
る。
【0011】上記制動目標値が制動操作の状態に依存し
ていることから、上記所定時間経過後の制動操作量に対
応した制動力はその目標値に近くすることができる。従
って、上記所定時間経過後に手動ブレーキモードに切換
えられたとき、制動操作量に対応した制動力は、今まで
制御されてきた実際の制動力により近いものとなる。上
記制動目標値を、上記所定時間経過後に手動ブレーキモ
ードに切換えられたときの制動操作量に対応した制動力
により近い値にできるという観点から、本発明は、請求
項5に記載されるように、目標値設定手段は、上記制動
操作状態検出手段にて検出された制動操作の状態に基づ
いて、制動操作開始から当該所定時間後の制動操作量の
推定値を演算する演算手段を有し、該演算手段にて演算
された推定値を目標値として設定するように構成するこ
とができる。
【0012】このような制動制御装置では、制動目標値
が、制動操作開始から当該所定時間後の制動操作量の推
定値に設定される。従って、その推定の精度を向上させ
ることにより、上記所定時間経過後に手動ブレーキモー
ドに切換えられたとき、制動操作量に対応した制動力
は、今まで制御されてきた実際の制動力に更に近いもの
とすることができる。
【0013】手動ブレーキモードへの切換え前に制動力
を目標値に向けて制御する制動制御装置において、制動
操作量に対応した制動力と実際の制動力との差ができる
だけ無い状態で、より早く手動ブレーキモードへの切換
えができるという観点から、本発明は、請求項6に記載
されるように、上記モード切換え遅延手段におけるモー
ド切換え指示手段は、制動操作に対応した制動力が上記
制動移行制御手段にて制御される制動力以上となったと
きに、上記タイマ手段での計測時間が所定時間に達する
前であっても、手動ブレーキモードへの切換えを指示す
る手段を有するように構成することができる。
【0014】手動ブレーキモードへの切換え前におい
て、制動操作開始から当該所定時間後の制動操作量の推
定値を目標値として制動力を制御する制動制御装置にお
いて、特に急激な制動操作が行われた際の制御を簡便化
するという観点から、本発明は、請求項7に記載される
ように、更に、上記推定値が自動ブレーキモードでの現
在の制動力以上であるときに制動移行制御手段での制動
力の制御を禁止する手段を有するように構成することが
できる。
【0015】このような制動制御装置では、制動移行制
御手段での制動力の制御が禁止されるので、制動操作開
始時から所定時間が経過するまで、自動ブレーキモード
にて制御される制動力が維持される。制動操作を急激に
行って手動ブレーキモードに切換える場合は、自動ブレ
ーキモードでも比較的大きい制動力が維持されているの
で、特に、推定値に向けて制動力を制御しなくても、当
該所定時間経過時における維持された自動ブレーキモー
ドでの制動力と、制動操作に対応した制動力との差は比
較的大きくならない。
【0016】また、このような制動制御装置において、
制動操作量に対応した制動力と実際の制動力との差がで
きるだけ無い状態で、より早く手動ブレーキモードへの
切換えができるという観点から、本発明は、請求項8に
記載されるように、上記モード切換え遅延手段における
モード切換え指示手段は、制動操作に対応した制動力が
自動ブレーキモードでの現在の制動力以上となったとき
に、上記タイマ手段での計測時間が所定時間に達する前
であっても、手動ブレーキモードへの切換えを指示する
手段を有するように構成することができる。
【0017】手動ブレーキモードへの切換え前に上記制
動操作状態に基づいて設定された制動目標値に向けて制
動力を制御する制動制御装置において、上記制動操作状
態検出手段は、請求項9に記載されるように、制動操作
に基づいた制動力の変化を制動操作状態として検出する
手段をするように構成することができ、また、請求項1
0に記載されるように、制動操作量の変化を制動操作状
態として検出する手段を有するように構成することがで
きる。
【0018】例えば、油圧制動系に対する制動制御装置
では、上記制動操作に基づいた制動力の変化としてブレ
ーキペダルの操作によって制御されるマスタシリンダ圧
の変化を用いることができ、また、制動操作量の変化と
としてブレーキペダルの操作ストロークの変化を用いる
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の一形態に
係る制動制御装置の制御の対象となる油圧制動系を簡略
化して示した図である。なお、図1では、1つの車輪の
制動を行なうようになっているが、実際には、同様の構
成によって車両の全ての車輪(4輪)の制動を行なうよ
うに構成される。
【0020】図1において、マスタシリンダ100には
オイルリザーバ102から常時ブレーキオイルが供給さ
れている。マスタシリンダ100の作動シャフトに連結
にしたブレーキペダル101の踏み込み操作によってそ
の踏み込み量に応じた油圧(マスタシリンダ圧Pm)が
マスタシリンダ100の出力口に発生する。マスタシリ
ンダ100の出力口は、経路切換えソレノイドバルブ1
03及び通常「開」状態となる加圧ソレノイドバルブ1
04を介してホイールシリンダ120に接続されてい
る。
【0021】また、オイルリザーバ102内のブレーキ
オイルはポンプ111によって昇圧され、その昇圧され
たブレーキオイルがチェック弁112を介して上記経路
切換えソレノイドバルブ103に供給されている。ポン
プ111によって昇圧されたチェック弁112と経路切
換えソレノイドバルブ103との間の経路内油圧がアキ
ュムレータ113によって比較的高圧に保持される。
【0022】上記経路切換えソレノイドバルブ103
は、マスタシリンダ100からの経路とアキュムレータ
113からの高圧油圧経路とをホイールシリンダ120
に向かう経路に切換え接続している。なお、図1は、高
圧油圧経路がホイールシリンダ120に向かう経路に接
続された状態を示している。マスタシリンダ100の出
力口近傍にマスタシリンダ圧Pmを検出するマスタ圧力
センサ12が設けられると共に、ホイールシリンダ12
0への給油経路にホイールシリンダ圧Pwを検出するブ
レーキ圧力センサ11が設けられている。
【0023】ホイールシリンダ120への給油経路とオ
イルリザーバ102との間に通常「閉」状態となる減圧
ソレノイドバルブ105が設けられている。この減圧ソ
レノイドバルブ105が「開」状態に切換えられると、
ホイールシリンダ120への給油経路内のブレーキオイ
ルが減圧ソレノイドバルブ105を介してオイルリザー
バ102に戻される。その結果、ホイールシリンダ圧P
wが低下する。
【0024】ブレーキペダル101の踏み込み操作開始
を検出するブレーキスイッチ13及びブレーキペダル1
01の操作量を検出するためのストロークセンサ14が
それぞれブレーキペダル101及びマスタシリンダ10
0の作動シャフトに対して設けられている。上記のよう
な油圧制動系の制御を行う制動制御装置は、例えば、図
2に示すように構成されている。
【0025】図2において、前述したホイルシリンダ圧
センサ11、マスタ圧センサ12、ブレーキスイッチ1
3及びストロークセンサ14からの各検出信号が制御ユ
ニット(制動系ECU)10に供給されている。また、
車両の走行速度に対応した検出信号が車速センサ15か
ら制御ユニット10に供給されている。制御ユニット1
0は、上記各センサからの検出信号に基づいて上記油圧
制動系のアクチュエータ200を制御する。このアクチ
ュエータ200は、上記油圧制動系における経路切換え
ソレノイドバルブ103、加圧ソレノイドバルブ104
及び減圧ソレノイドバルブ105の各ソレノイドを含
む。
【0026】上記制御ユニット10は、例えば、図3に
示す手順に従って上記油圧制動系の制御を行う。図3に
おいて、制御ユニット10は自動ブレーキ制御P100
を実行している。即ち、自動ブレーキモードでの制動制
御が行われる。この自動ブレーキ制御P100では、例
えば、前方車両との車間距離が一定値以上に保たれるよ
うに、ホイールシリンダ圧Pmが制御される。具体的に
は、図1に示すように、経路切換えソレノイドバルブ1
03がアキュムレータ113による高圧経路をホイール
シリンダ120に向かう経路に接続するように切換えら
れた状態で、加圧ソレノイドバルブ104及び減圧ソレ
ノイドバルブ105の切換え制御を行うことによってホ
イールシリンダ圧Pmを適正な値に制御している。
【0027】このような自動ブレーキ制御P100を実
行する過程で、制御ユニット10は、ブレーキペダル1
01の踏み込み操作がなされてブレーキスイッチ13が
オンされたか否かを判定している(S1)。このような
状態で、自動ブレーキモードでの制動制御からブレーキ
ペダル101の踏み込み操作による制動(手動ブレーキ
モード)に切換えるために運転者がブレーキペダル10
1の踏み込み操作を行と、制御ユニット10は、ブレー
キスイッチ13がオンされたことを判定し(S1、YE
S)、遅延時間T1を設定する(S2)。この遅延時間
T1は、例えば、100ミリ秒以内の値で、車速センサ
15にて検出される車速に応じて決定される。車速が大
きくなるほど遅延時間T1が小さくなるように設定され
る。なお、この遅延時間T1は、その他、ブレーキペダ
ルの踏み込み速度や先行車との車間距離等、制御に対す
る緊急度を直接的または間接的に表すパラメータに基づ
いて設定することもできる。例えば、ブレーキペダルの
踏み込み速度が大きくなるほど遅延時間T1は小さく、
また、先行車との車間距離が小さくなるほど遅延時間T
1は小さく設定される。
【0028】次に、制御ユニット10は内部タイマTを
スタートさせ(S3)、ブレーキペダル101の操作状
態に基づいて上記遅延時間T1後のマスタシリンダ圧P
mの推定値Pmaを演算する(S4)。この遅延時間T
1後のマスタシリンダ圧Pmの推定値Pmaは、例え
ば、マスタ圧センサ12にて検出されるマスタシリンダ
圧Pmの時間変化(マスタ増圧速度)に基づいて演算さ
れる。ブレーキペダル101の操作開始(ブレーキスイ
ッチ13のオン検出)直後のマスタシリンダ圧Pmの時
間変化に基づいて、例えば、図4に示すマスタシリンダ
圧Pmの増圧特性Q01が推定され、その増圧特性Q1
に基づいて遅延時間T1後のマスタシリンダ圧Pmの推
定値Pma1が演算される。
【0029】上記のようにマスタシリンダ圧Pmの推定
値Pmaの演算が終了すると、制御ユニット10は、ホ
イールシリンダ圧センサ11から現在のホイールシリン
ダ圧Pw1を取得する(S5)。このホイールシリンダ
圧Pw1は自動ブレーキ制御に基づくものである。そし
て、上記のように演算されたマスタシリンダ圧Pmの推
定値Pmaがこの取得したホイールシリンダ圧Pw1以
上となるか否かが判定される(S6)。例えば、上記の
ようにマスタシリンダ圧Pmの推定値がPma1となる
場合(図4参照)、この推定値Pma1は取得したホイ
ールシリンダ圧Pw1以上ではない判定される(S6、
NO)、この場合、現在のホイールシリンダ圧Pw1か
ら遅延時間T1後に上記マスタシリンダ圧Pmの推定値
Pma1となるようなホイールシリンダ圧Pwの減圧特
性Q1(図4参照)が演算される(S7)。
【0030】上記のようにしてホイールシリンダ圧Pw
の減圧特性Q1が演算されると、制御ユニット10は、
減圧ソレノイドバルブ105のソレノイドを制御して、
当該減圧特性Q1に従ったホイールシリンダ圧Pwの減
圧を行う(S8)。以下、ブレーキペダル101の操作
によって増圧されるマスタシリンダ圧Pm(マスタ圧セ
ンサ12にて検出)が上記減圧特性Q1に従って減圧さ
れるホイールシリンダ圧Pw以上になるか否かの判定
(S9)、タイマTでの計測時間が上記遅延時間T1に
達したか否かの判定(S10)、マスタシリンダ圧Pm
の推定値Pma(Pma1)が初期のホイールシリンダ
圧Pw1に達していないことの確認(S11)を行いな
がら、減圧特性Q1に従ったホイールシリンダ圧Pwの
減圧処理(S8)が繰り返し実行される。
【0031】上記のようにホイールシリンダ圧Pwの減
圧制御がなされている間、実際のブレーキペダル101
の踏み込み操作によるマスタシリンダ圧Pmの変化が、
例えば、図4の特性Qmのように、推定した変化(増圧
特性Q01)より小さい場合、タイマTが遅延時間T1
に達しても、実際のマスタシリンダ圧Pm1は、推定値
Pma1に達しない。この場合、ステップS9でマスタ
シリンダ圧PmがホイールシリンダPwに達したと判定
されることなく、ステップS10ににて遅延時間T1の
経過が判定される(YES)。
【0032】このようにマスタシリンダ圧Pmがホイー
ルシリンダ圧Pwに達することなくブレーキスイッチ1
3のオン作動が検出された時刻taから遅延時間T1が
経過すると、その時点tb(図4参照)にて制御ユニッ
ト10は経路切換えソレノイドバルブ103のソレノイ
ド(アクチュエータ)に切換え信号を出力する(S1
2)。この切換え信号に基づいたソレノイドの作動によ
って経路切換えソレノイドバルブ103がマスタシリン
ダ100の経路をホイールシリンダ120に向かう経路
に接続する。これにより手動ブレーキモードへの切換え
が行われる。即ち、以後、ブレーキペダル101の踏み
込み操作量に応じたマスタシリンダ圧Pmがホイールシ
リンダ120に加えられ(Pw=Pm)、ブレーキペダ
ル101の踏み込み操作に応じた車両の制動が行われ
る。
【0033】このような切換え制御によれば、例えば、
図5に示すように、ブレーキペダル101の操作を開始
した時刻taから遅延時間T1後の時刻tbにて自動ブ
レーキモードから手動ブレーキモードへの切換えが行わ
れるので、マスタシリンダ圧Pmがホイールシリンダ圧
Pwに近づいた状態で手動ブレーキモードへの切換えが
行われる。そして、更に、上記経過時間T1の間、ホイ
ールシリンダ圧Pwがマスタシリンダ圧Pmの推定値P
aになるように減圧されるので、モード切換え時にはマ
スタシリンダ圧Pmと実際のホイールシリンダ圧Pwと
が更に近づいた状態になる。従って、モード切換え時に
おける制動力の変化が少なく、一時的に車両の減速度
(G)が減少して車両が飛び出すような運転者の感覚を
低減させることができる。
【0034】上述した図3に示す手順に従った処理にお
いて、推定したマスタシリンダ圧Pmの変化が、例え
ば、図4に示す増圧特性Q02のように、実際のブレー
キペダル101の踏み込み操作によるマスタシリンダ圧
Pmの変化(特性Qm)より小さい場合、上記遅延時間
T1後のホイールシリンダ圧Pwの制御目標値となる当
該増圧特性Q02にて定まる推定値Pma2は、同時間
経後の実際のマスタシリンダ圧Pm1より小さくなる。
この場合、ホイールシリンダ圧Pwの減圧量が比較的大
きいので、タイマTでの計測時間が遅延時間T1に達す
る前に、増圧されるマスタシリンダ圧Pmが減圧される
ホイールシリンダ圧Pwに達してしまう。従って、ステ
ップS9でマスタシリンダ圧Pmがホイールシリンダ圧
Pwに達したと判定されたときに、直ちに、手動ブレー
キモードへの切換え(経路切換えソレノイドバルブ10
3の切換え)が行われる(S12)。
【0035】このような場合、遅延時間T1が経過する
前であっても、マスタシリンダ圧Pmとホイールシリン
ダ圧Pwとがほぼ同じ状態で、自動ブレーキモードから
手動ブレーキモードへの切換えが行われる。従って、ブ
レーキペダル101の操作開始後のより早い時期に手動
ブレーキモードへの切換えが行われると共に、その切換
え時における制動力の変化はほとんどない。
【0036】また更に、上述した図3に示す手順に従っ
た処理において、ブレーキペダル101の操作状態に基
づいて演算される遅延時間T1後のマスタシリンダ圧P
mの推定値Pmaが、例えば、図4で示されるように、
現在のホイールシリンダ圧Pw1より大きい値Pma3
となる場合(急激な増圧特性Q03に従ったブレーキ操
作がなされた場合)(S6、YES)、ホイールシリン
ダ圧Pmの制御を特に行うことなく、マスタシリンダ圧
Pmがホイールシリンダ圧Pwに達したか否かの判定
(S9)、測定時間が設定遅延時間T1に達したか否か
の判定(S10)及びマスタシリンダ圧Pmの推定値P
ma3が最初に取得されたホイールシリンダ圧Pw1以
上であることの確認(S11)を繰り返し実行する。
【0037】そして、急激なブレーキペダル101の踏
み込み操作により、遅延時間T1に達する前にマスタシ
リンダ圧Pmがホイールシリンダ圧Pw(=Pw1)に
達したことが判定されると(S8、YES)、その時点
で、自動ブレーキモードから手動ブレーキモードへの切
換えが行われる(S12)。このような場合も、ブレー
キペダル101の操作開始後、できるだけ早い時期に手
動ブレーキモードに切換えられ、急激なブレーキペダル
101の踏み込み操作に応じた車両制動が行われる。こ
のような切換え制御によれば、制動圧(制動力)の低下
をきたすことなく、急激なブレーキペダル101の踏み
込み操作に応じた車両制動を行えるので、緊急時により
安全な車両制動を実現することができる。
【0038】上述した図3に示す手順に従った処理にお
いて、マスタシリンダ圧Pmの推定値Pmaの演算は、
マスタ圧センサ12にて検出されるマスタシリンダ圧P
mの変化(増圧速度)に基づいてなされている。この推
定値Pmaの演算手法は、これに限られず、例えば、ス
トロークセンサ14にて検出されるブレーキペダル10
1の踏み込み操作量の変化(踏み込み速度)に基づいて
行うこともできる。
【0039】なお、図4において、ブレーキペダル10
1の踏み込み操作の開始タイミング(ブレーキスイッチ
13のオン検出タイミング)taからのわずかな時間T
eは、実際にホイールシリンダ圧Pwの減圧がなされる
までに行う処理(S2乃至S6)に要する時間である。
マスタシリンダ圧Pmを発生させて実際のホイールシリ
ンダ圧Pmとの差をできるだけ小さくした状態で自動ブ
レーキモードから手動ブレーキモードに切換えるという
基本的な観点から、制御ユニット10は、例えば、図6
に示す手順に従って、処理を実行することができる。
【0040】図6において、図3に示した処理と同様
に、自動ブレーキ制御P100を実行する過程で、制御
ユニット10は、ブレーキスイッチ13のオン作動がな
されたか否かを判定している(S21)。そして、運転
者が自動ブレーキ制御P100を解除するためにブレー
キペダル101の踏み込み操作を行って、ブレーキスイ
ッチ13のオン作動がなされると、更に、図3に示した
処理と同様に、遅延時間T1の設定処理(S22)及び
内部タイマTのスタート処理(S23)が行われる。
【0041】その後、制御ユニット10は、ストローク
センサ14にて検出されるブレーキペダルのストローク
S(踏み込み操作量)を取得する(S24)。そして、
この取得したストロークSが所定の設定値Soに達した
か否かを判定する(S25)。この設定値Soは、マス
タシリンダ100の構造で定まるマスタシリンダ圧Pm
の増加開始までのストローク(遊びストローク)以上の
値で、想定される制動態様に応じて適宜設定することが
できる。
【0042】以後、経過時間が遅延時間T1に達したか
否かの判定を行いながら(S26)、ストロークセンサ
14から取得されるペダルストロークが設定値Soに達
したか否かが繰り返し判定される(S24、S25)。
ここで、ブレーキペダル101のストロークが設定値S
oに達すると(S25、YES)、自動ブレーキモード
での制動制御が手動ブレーキモードでの制動に切換えら
れる(S27)。従って、以後、運転者によるブレーキ
ペダル101の踏み込み操作に応じた車両の制動が行わ
れる。
【0043】一方、経過時間が設定された遅延時間T1
に達する前に、ペダルストロークSが設定値Soに達し
ない場合、その経過時間が遅延時間T1に達したと判断
されたときに、自動ブレーキモードから手動ブレーキモ
ードへの切換えが行われる(S27)。上記のようなブ
レーキモードの切換え制御によれば、運転者が緊急的に
手動ブレーキモードに切換えるために急激にブレーキペ
ダル101の踏み込み操作を行うと、より早いタイミン
グで手動ブレーキモードに切換えられる。また、比較的
緩慢なブレーキペダル101の踏み込み操作を行うと、
比較的遅いタイミングで手動ブレーキモードに切換えら
れる。従って、運転者のブレーキ操作感覚にあった状態
で自動ブレーキモードから手動ブレーキモードへの切換
えを行うことができるようになる。そして、更に、緩慢
なブレーキペダル101の操作を行うためにそのストロ
ークSが設定時間T1 内に設定値Soに達しない場合
は、強制的に手動ブレーキモードに切換えられる。
【0044】上記のようにブレーキペダル101の踏み
込み操作量(ストロークS)に基づいて実際に手動ブレ
ーキモードに切換えるタイミングをブレーキペダル10
1の踏み込み開始時期から遅らせる場合、作動ブレーキ
モードへの切換え時になんらかのマスタシリンダ圧Pm
が発生しているので、当該モード切換え時における実際
のホイールシリンダ圧Pwとマスタシリンダ圧Pmとの
差を小さくすることが可能となる。
【0045】なお、上記各例において、図3におけるス
テップS1、S2及びS10での処理、また、図4にお
けるステップS24、S25での処理がそれぞれモード
切換え遅延手段に対応する。また、マスタ圧センサ12
が制動操作状態検出手段に対応し、図3におけるステッ
プS4での処理が目標値手段に対応し、ステップS7及
びS8での処理が制動移行制御手段に対応する。
【0046】更に、図3に示すステップS9での処理が
タイマ手段での計測時間が所定時間に達する前であって
も、手動ブレーキモードへの切換えを指示する手段に対
応し、ステップS6での処理が、推定値が自動ブレーキ
モードでの現在の制動力以上であるときに制動移行制御
手段での制動力の制御を禁止する手段に対応する。
【0047】
【発明の効果】以上、説明してきたように、各請求項記
載の発明によれば、制動操作開始後の制動操作量に対応
した制動力が発生した状態で自動ブレーキモードから手
動ブレーキモードに切換えられので、運転者の制動操作
によって自動ブレーキモードから手動ブレーキモードへ
の切換えが行われる際により制動力の変化を少なくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る制動制御装置の制
御の対象となる制動系の基本的な構成例を示す図であ
る。
【図2】本発明の実施の一形態に係る制動制御装置を示
すブロック図である。
【図3】制動制御の手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【図4】図3に示す手順に従って自動ブレーキモードか
ら手動ブレーキモードへの切換え前後における制動圧の
状態例を示す図である。
【図5】図4に示す制動圧の状態の詳細を示す図であ
る。
【図6】制動制御の手順の他の例を示すフローチャート
である。
【図7】従来の制動制御に基づいた自動ブレーキモード
から手動ブレーキモードへの切換え前後における制動圧
の状態例を示す図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット 11 ホイールシリンダ圧センサ 12 マスタ圧センサ 13 ブレーキスイッチ 14 ストロークセンサ 15 車速センサ 100 マスタシリンダ 101 ブレーキペダル 102 オイルリザーバ 103 経路切換えソレノイドバルブ 104 加圧ソレノイドバルブ 105 減圧ソレノイドバルブ 111 ポンプ 112 チェック弁 113 アキュムレータ 120 ホイールシリンダ 200 制動系アクチュエータ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の制動力を制動操作にかかわりなく所
    定の情報に基づいて制御する自動ブレーキモードにて制
    動力制御を行っている過程で制動操作が行われたとき
    に、その制動操作量に応じた制動力にて車両の制動を行
    う手動ブレーキモードに切換える制動制御装置におい
    て、 制動操作の開始タイミングから手動ブレーキモードへの
    切換えタイミングを遅らせるモード切換え遅延手段を備
    えた制動制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の制動制御装置において、 モード切換え遅延手段は、制動操作の開始タイミングか
    ら時間計測を行うタイマ手段と、 該タイマ手段での計測時間が所定時間となったときに、
    手動ブレーキモードへの切換えを指示するモード切換え
    指示手段とを有する制動制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の制動制御装置おいて、 モード切換え遅延手段は、制動操作開始からの制動操作
    量が所定量になったか否かを判定する制動操作量判定手
    段と、 該制動操作量判定手段が制動操作量が所定量になったと
    判定したときに手動ブレーキモードへの切換えを指示す
    る切換え指示手段とを有する制動制御装置。
  4. 【請求項4】請求項2記載の制動制御装置において、 更に、制動操作の状態を検出する制動操作状態検出手段
    と、 該制動操作状態検出手段にて検出された制動操作の状態
    に基づいて制動力目標値を設定する目標値設定手段と、 制動操作開始から当該所定時間後に上記目標値設定手段
    にて設定された目標値となるように制動力を制御する制
    動移行制御手段とを備える制動制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の制動制御装置において、 目標値設定手段は、上記制動操作状態検出手段にて検出
    された制動操作の状態に基づいて、制動操作開始から当
    該所定時間後の制動操作量の推定値を演算する演算手段
    を有し、該演算手段にて演算された推定値を目標値とし
    て設定するようにした制動制御装置。
  6. 【請求項6】請求項4または5記載の制動制御装置にお
    いて、 上記モード切換え遅延手段におけるモード切換え指示手
    段は、制動操作に対応した制動力が上記制動移行制御手
    段にて制御される制動力以上となったときに、上記タイ
    マ手段での計測時間が所定時間に達する前であっても、
    手動ブレーキモードへの切換えを指示する手段を有する
    制動制御装置。
  7. 【請求項7】請求項5記載の制動制御装置において、 更に、上記推定値が自動ブレーキモードでの現在の制動
    力以上であるときに制動移行制御手段での制動力の制御
    を禁止する手段を有する制動制御装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の制動制御装置において、 上記モード切換え遅延手段におけるモード切換え指示手
    段は、制動操作に対応した制動力が自動ブレーキモード
    での現在の制動力以上となったときに、上記タイマ手段
    での計測時間が所定時間に達する前であっても、手動ブ
    レーキモードへの切換えを指示する手段を有する制動制
    御装置。
  9. 【請求項9】請求項4乃至6いずれか記載の制動制御装
    置において、 上記制動操作状態検出手段は、制動操作に基づいた制動
    力の変化を制動操作状態として検出する手段をする制動
    制御装置。
  10. 【請求項10】請求項4乃至6いずれか記載の制動制御
    装置において、 上記制動操作状態検出手段は、制動操作量の変化を制動
    操作状態として検出する手段を有する制動制御装置。
JP32898697A 1997-11-28 1997-11-28 制動制御装置 Expired - Fee Related JP3644222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32898697A JP3644222B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 制動制御装置
DE19854184A DE19854184B4 (de) 1997-11-28 1998-11-24 Bremsregelgerät
US09/198,587 US5978725A (en) 1997-11-28 1998-11-24 Brake control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32898697A JP3644222B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157424A true JPH11157424A (ja) 1999-06-15
JP3644222B2 JP3644222B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18216334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32898697A Expired - Fee Related JP3644222B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 制動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5978725A (ja)
JP (1) JP3644222B2 (ja)
DE (1) DE19854184B4 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012134A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用衝突防止装置
EP1177958A2 (en) 2000-08-04 2002-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular braking control apparatus and control method thereof
JP2003507259A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のブレーキシステムの制御方法
JP2003081073A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Sumitomo Denko Brake Systems Kk ブレーキシステムの制御方法
US6557950B2 (en) 2001-01-23 2003-05-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JP2003320868A (ja) * 2002-02-26 2003-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置
JP2005199886A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toyota Motor Corp 車輌の減速度制御装置
JP2005280476A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2005297621A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2005329944A (ja) * 2002-06-21 2005-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用報知装置及びその方法
JP2006290332A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh 非常停止の範囲内における車両の制動方法および装置
JP2007084050A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2009029265A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Hitachi Ltd 液圧ブレーキ装置
JP4696409B2 (ja) * 2001-06-28 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両の運転操作支援装置
JP2011521824A (ja) * 2008-05-20 2011-07-28 ルノー・エス・アー・エス 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法
WO2012011348A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置
JP2012091604A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキシステム
JP2012140027A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286324A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3528418B2 (ja) * 1996-04-25 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE69836319T2 (de) 1997-03-06 2007-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Bremskraftsteuergerät
JP3454092B2 (ja) 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3454078B2 (ja) 1997-05-09 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
US6170924B1 (en) * 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
JPH11301462A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Toyota Motor Corp 車輌の制動力制御装置の異常判定装置
DE19929959A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-11 Daimler Chrysler Ag Bremssystem für ein Fahrzeug
US20050162122A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Dunn Glenn M. Fuel cell power and management system, and technique for controlling and/or operating same
US20100045101A1 (en) * 2006-04-03 2010-02-25 Stephen Stabrey Deactivating a safety function by braking
JP4395787B2 (ja) * 2006-10-05 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP4297151B2 (ja) * 2006-10-05 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP4375385B2 (ja) * 2006-11-07 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP5563004B2 (ja) * 2012-03-28 2014-07-30 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP7066463B2 (ja) * 2018-03-15 2022-05-13 本田技研工業株式会社 走行支援システムおよび車両の制御方法
US11260838B2 (en) * 2018-06-15 2022-03-01 Honeywell International Inc. Methods and systems for vehicle contact prediction and auto brake activation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697130A (en) * 1985-01-31 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Induction motor regenerative brake control apparatus and method
US4774667A (en) * 1985-04-04 1988-09-27 Nippondenso Co., Ltd. Brake control system for vehicle
DE3724718A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-02 Moerler Bernhard Sicherheitsabstandregelgeraet in verbindung mit einer automatischen geschwindigkeitsregelung und gefahrenwarnung ohne, wahlweise mit einflussnahme durch eine person, je nach auslegung der programmierten steuerung, fuer lkw, pkw, busse sowie andere fahrzeuge gleich welcher bauart.
JPH04201629A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Mitsubishi Electric Corp 走行制御装置
US5539641A (en) * 1994-02-14 1996-07-23 General Motors Corporation Brake control system method and apparatus
JP3238588B2 (ja) * 1994-12-28 2001-12-17 富士通テン株式会社 車間距離制御装置
DE19712858A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer ein- und ausschaltbaren elektronischen Geschwindigkeitsregeleinheit
DE19712857A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsregelungsanlage für Kraftfahrzeuge mit einer ein- und ausschaltbaren elektronischen Geschwindigkeit

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507259A (ja) * 1999-08-24 2003-02-25 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のブレーキシステムの制御方法
JP4884626B2 (ja) * 1999-08-24 2012-02-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のブレーキシステムの制御方法
JP2002012134A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用衝突防止装置
EP1177958A2 (en) 2000-08-04 2002-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular braking control apparatus and control method thereof
US6470255B2 (en) 2000-08-04 2002-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular braking control apparatus and control method thereof
US6557950B2 (en) 2001-01-23 2003-05-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JP4696409B2 (ja) * 2001-06-28 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両の運転操作支援装置
JP2003081073A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Sumitomo Denko Brake Systems Kk ブレーキシステムの制御方法
JP2003320868A (ja) * 2002-02-26 2003-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置
JP4585388B2 (ja) * 2002-06-21 2010-11-24 日産自動車株式会社 車両用報知装置及びその方法
JP2005329944A (ja) * 2002-06-21 2005-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用報知装置及びその方法
JP2005199886A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toyota Motor Corp 車輌の減速度制御装置
JP2005280476A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2005297621A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Advics:Kk 車両の自動制動制御装置
JP2006290332A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh 非常停止の範囲内における車両の制動方法および装置
DE102005016001B4 (de) 2005-04-07 2022-08-18 Robert Bosch Gmbh Abbremsen eines Fahrzeugs im Rahmen eines Nothalts
JP4723428B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-13 日野自動車株式会社 自動制動制御装置
JP2007084050A (ja) * 2005-08-24 2007-04-05 Hino Motors Ltd 自動制動制御装置
JP2009029265A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Hitachi Ltd 液圧ブレーキ装置
JP2011521824A (ja) * 2008-05-20 2011-07-28 ルノー・エス・アー・エス 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法
WO2012011348A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置
JP2012091604A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキシステム
JP2012140027A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19854184A1 (de) 1999-06-10
US5978725A (en) 1999-11-02
JP3644222B2 (ja) 2005-04-27
DE19854184B4 (de) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644222B2 (ja) 制動制御装置
JP4509238B2 (ja) 車両ブレーキ装置の制御方法および装置
US7748794B2 (en) Braking force control method for automotive vehicle and braking force control apparatus therefor
EP1674360B1 (en) Vehicle braking apparatus and related control method
JP2001233089A (ja) 走行制御装置
JP2001233085A (ja) 車両減速度制御装置
US20130124063A1 (en) Travel control device
JP4743961B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置の制御装置と方法
JP2001171497A (ja) 車両用衝突防止装置
JP2004142654A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH11180273A (ja) 車両制動装置の制御装置
KR101655406B1 (ko) 차량의 제동 제어 방법
JP2000168521A (ja) ブレーキ制御装置
JPH1143040A (ja) ブレーキアシスト装置
JPH11263211A (ja) 電気制御ブレーキシステムのブレーキ制御方法
JP3948268B2 (ja) 走行制御装置
JP3721797B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP2007516897A (ja) 電子制御可能なブレーキ設備での圧力生成制御方法
JP2002120710A (ja) 制動装置およびその制御方法
JP6380308B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2002274347A (ja) 制動制御装置
KR101854122B1 (ko) 스마트 부스터 시스템의 솔레노이드 밸브 제어방법
JP3911651B2 (ja) ブレーキ装置
JP4525301B2 (ja) ブレーキ装置
JP2003237409A (ja) 車両の自動走行制御方法、システムおよびaccコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees