JP2011521824A - 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法 - Google Patents

4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521824A
JP2011521824A JP2011510024A JP2011510024A JP2011521824A JP 2011521824 A JP2011521824 A JP 2011521824A JP 2011510024 A JP2011510024 A JP 2011510024A JP 2011510024 A JP2011510024 A JP 2011510024A JP 2011521824 A JP2011521824 A JP 2011521824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
torque
power train
powertrain
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011510024A
Other languages
English (en)
Inventor
ザヴィエル クレイ,
マルコ マルシリア,
フランソワ フォッサール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2011521824A publication Critical patent/JP2011521824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

各車軸に少なくとも1つのパワートレインを備える4輪駆動ハイブリッド車両において、第1のパワートレイン(1)が少なくとも1つの熱機関を含み、第2のパワートレイン(2)が少なくとも1つの電気機械を含む。制御システムは、摩擦ブレーキシステムと、1つのパワートレインの少なくとも1つの電気機械であって抵抗トルクを与えることができる電気機械との間でブレーキ要求を振り分ける配分手段(9)、センサからの信号に応じてブレーキシステムとパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段(10)、ならびにパワートレインの制御手段(8)を含み、該配分手段(9)、該トルク設定値変調手段(10)およびパワートレインの該制御手段(8)が動的に相互に作用することができ、それによって車両の安定に有利となるようにパワートレインおよび摩擦ブレーキシステムに対してトルク命令を送出する。

Description

本発明は、自動車両の制御システムの分野、より詳細にはハイブリッド自動車両のパワートレインおよびブレーキ装置の制御システムに関する。
その推進力を得るために電気機械を組み込んだ車両は、そうして獲得した静粛性と燃料節減によってますます評価を高めている。
しかし、その各々の電気機械の間またはその他の推進機器との間の調整には高度な制御エレクトロニクスが要求される。他方、ブレーキ機能は、それら電気機械の発電機としての動作によってその一部を果たすことが可能であることから、ブレーキ面もあわせて制御することが重要である。
そのため、自動車両の推進機能とブレーキ機能への電気機械の組み込みを管理することができる制御システムに対するニーズが存在する。
本発明は、4輪駆動車両の電気機械の制御システムおよび制御方法を目的とする。
本発明は、また、4輪駆動車両の電気機械がブレーキシステムとして利用されるときのその制御システムおよび制御方法も目的とする。
本発明の一態様によれば、第1のパワートレインが少なくとも1つの熱機関を含み、第2のパワートレインが少なくとも1つの電気機械を含む少なくとも1つのパワートレインを各車軸に備え、駆動輪ごとの摩擦ブレーキシステムおよびセンサをさらに備える4輪駆動ハイブリッド推進式自動車両の制御システムを定義する。
制御システムは、摩擦ブレーキシステムと、1つのパワートレインの少なくとも1つの電気機械であって、抵抗トルクを与えることができる電気機械との間でブレーキ要求を振り分ける配分手段、
センサからの信号に応じてブレーキシステムとパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段、ならびに
パワートレイン制御手段を備え、
ブレーキ配分手段、トルク設定値変調手段およびパワートレイン制御手段は動的に相互に作用することができ、それによって車両の安定に有利となるようにパワートレインおよび摩擦ブレーキシステムに対してトルク命令を送出する。
制御システムは、運転支援手段を装備した車両に適用することができる。安定判断手段は、運転支援手段からの信号を協調的かつ階層的に考慮に入れることができるブレーキ調整装置を含むことができる。
パワートレイン制御手段は、そのほか、運転支援手段、センサおよび車両安定判断手段からの信号を協調的かつ階層的に考慮に入れることができる駆動トルク調整装置を含むことができる。
第1のパワートレインは前車軸に接続することができ、第2のパワートレインは後車軸に接続することができ、その際、トルク設定値変調手段は、後車軸の回生ブレーキを制限して該後車軸のグリップに有利となるようにすることができる。
車両安定判断手段は、偶力を発生することなく、それ以降の外力に対する応答時間を短縮する外力を摩擦ブレーキシステムに対して加えることができる制御手段を含むことができる。
本発明のもう1つの態様によれば、第1のパワートレインが少なくとも1つの熱機関を含み、第2のパワートレインが少なくとも1つの電気機械を含む少なくとも1つのパワートレインを各車軸に備えた4輪駆動ハイブリッド推進式自動車両の制御方法を定義する。この制御方法は、
車両の推定速度、ブレーキペダルの踏み込みおよび操舵輪の回転角に応じて、運転者によるブレーキ要求を摩擦ブレーキとパワートレインの電気機械による回生ブレーキとの間で配分するステップと、
静的状態および動的状態の前後車軸について、パワートレインの電気機械による回生ブレーキトルクの範囲を決定するステップと、
車両の安定に応じて各々の摩擦ブレーキ装置のブレーキトルクを決定するステップと、
前のステップで決定した回生ブレーキトルクの範囲内で、静的状態の前車軸、静的状態の後車軸、動的状態の前車軸および動的状態の前車軸について、回生ブレーキトルクを決定するステップであって、ブレーキトルクが各々の摩擦ブレーキ装置の摩擦ブレーキトルクに応じて決定されるステップとを含む。
また、この制御方法は、運転支援手段を装備した車両に適用することができる。これにより、運転支援手段からもたらされるブレーキトルク設定値の考慮の仕方を階層化して、車両の安定に有利なブレーキ設定値を決定することができる。
後車軸に対する回生ブレーキは車両の安定に有利となるように制限することができる。
また、摩擦ブレーキトルクの最小設定値を決定することにより、摩擦ブレーキの顕著な利用が必要となるブレーキ要求の場合のブレーキ装置の反応速度を速くすることができる。
運転者および運転支援手段によるトルク要求に応じて、パワートレインによって与えられるトルク範囲を決定することができる。
その他の目的、特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、もっぱら非限定的な例としてのみ示す以下の説明を読むことで明らかとなるであろう。
制御システムを備えた車両に含まれる主な要素を示した図である。 制御システムに含まれる主な要素を示した図である。 駆動トルク調整装置に含まれる主な要素を示した図である。 ブレーキ調整装置に含まれる主な要素を示した図である。 ブレーキ調整装置に含まれる主な要素を示した図である。
図1に、制御システムの主な機器を含む自動車両(VEHと呼ぶ)を示す。車両VEHは、軸21を介して左右前輪3a、3bと接続される前部パワートレイン1と、軸22を介して左右後輪4a、4bに接続される後部パワートレイン2とを有する。車輪3aはブレーキ装置5aを備え、同様に、車輪3bは装置5bを、車輪4aは装置6aを、車輪4bは装置6bをそれぞれ備える。
符号UCEで識別する電子制御ユニットは、線路12、13、14および15を通してブレーキ装置5a、5b、6aおよび6bを制御する。電子制御ユニットUCEは、さらに、リンク19および20を通してそれぞれ前部パワートレイン1および後部パワートレイン2も制御する。
電子制御ユニットUCEは、線路7a、7b、7c、7d、7eおよび7fによってセンサ7と接続される。電子制御ユニットUCEは、パワートレイン制御手段8、ブレーキ要求配分手段9、トルク設定値変調手段10およびブレーキ装置制御システム11を有する。パワートレイン制御手段8は、その出力端が線路19によって前部パワートレイン1に、線路20によって後部パワートレイン2に接続される。ブレーキ装置制御システム11は、線路12により、さらに線路13、14および15により、ブレーキ装置5a、5b、6aおよび6bに接続される。
ブレーキ要求配分手段9と、ブレーキシステムおよびパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段10とは、線路18a、18bおよび18cによって互いに接続される。ブレーキ要求配分手段9は、線路17a、17b、17c、17d、17f、17g、17hおよび17iによってパワートレイン制御手段8に接続される。ブレーキシステムおよびパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段10は、線路16a、16bおよび16cによってパワートレイン制御手段8に接続される。ブレーキシステムおよびパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段10は、線路23によってブレーキ装置制御システム11に接続される。
図2には、制御システムに含まれる様々な手段、とりわけ、パワートレイン制御手段8、ブレーキ要求配分手段9およびトルク設定値変調手段10を示す。
ブレーキ要求配分手段9は以下の機器構成を有する。
ブレーキペダル解釈手段30は、変調手段10に含まれる基準速度計算手段39に線路18aによって接続される。解釈手段30は、さらにその入力端が線路7aの分岐7bによってセンサ7にも接続され、線路17bによってパワートレインの制御手段8にも接続される。
解釈手段30は、その出力端が線路57によって補償手段31に接続され、さらに線路59によって車両加速度計算手段32aに接続される。
車両加速度計算手段32aは、線路18aの分岐56によって変調手段10に含まれる基準速度計算手段39に接続される。加速度計算手段32aは、さらにその入力端が線路17dによってパワートレイン制御手段8のアクセルペダル解釈手段24にも接続される。加速度計算手段32aは、その出力端が線路60によって補償手段31bに接続される。
補償手段31bは線路61によって前後車軸間回生ブレーキ配分決定手段35に結合され、さらに線路61の分岐62によって摩擦ブレーキ補償手段37に結合される。
補償手段31aは、その入力端の1つで分岐7cによってセンサ7に結合される。補償手段31aは、その出力端が線路58の分岐58aによって最大回生ブレーキ決定手段34と結合され、線路58によって予制動設定値決定手段38と結合される。
最大回生ブレーキ決定手段34は、その出力端の1つで、パワートレイン制御手段8のパワートレイン設定値最適化手段27に線路17eによって接続される。最大回生ブレーキ決定手段34は、さらにその出力端が線路17eの分岐63によって前後車軸間回生ブレーキ配分決定手段35にも接続される。
状況解釈手段36は、その入力端が線路7dによってセンサ7に接続される。解釈手段36は、その出力端が線路64によって前後車軸間回生ブレーキ配分決定手段35に接続される。解釈手段36は、さらにその出力端が線路18bによって変調手段10に含まれる基準速度計算手段39にも接続される。
予制動設定値決定手段38は、その出力端が線路66によって摩擦ブレーキ補償手段37に接続される。
前後車軸間回生ブレーキ配分決定手段35は、その出力端が線路65によって摩擦ブレーキ補償手段37に接続され、線路17fによって制御手段8のパワートレイン設定値最適化手段27に接続され、さらに線路17hによって駆動トルク調整装置29に接続される。
摩擦ブレーキ補償手段37は、その入力端の1つで、パワートレインの制御手段8に含まれるパワートレイン設定値動的補償手段28に線路17iによって接続される。補償手段37は、その出力端が線路18cによって変調手段10の切替スイッチ48に接続される。
ブレーキシステムおよびパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段10は以下の主要機器構成を有する。
基準速度計算手段39は、その入力端が線路7eによってセンサ7に結合され、線路18bによって状況解釈手段36に結合される。計算手段39は、その出力端が線路18aによって解釈手段30に接続され、線路81によって状況判断手段40に接続され、線路67aによって電子安定化制御装置(英略語ではESP)に接続され、線路67bによってABS装置42に接続され、線路67cによってトラクションコントロール装置44に接続され、線路67dによって後車軸回生ブレーキ禁止装置に接続され、線路67eによって基準速度維持装置46に接続される。
状況判断手段40は、その入力端が線路7fによってセンサ7に接続される。状況判断手段40は、その出力端が線路82によって切替スイッチ48に接続され、線路68aによって電子安定化制御装置41に接続され、線路68bによってABS装置42に接続され、線路68cによってRHF装置43に接続され、線路68dによってトラクションコントロール装置44に接続され、線路68eによって後車軸回生ブレーキ禁止装置45に接続され、線路68fによって基準速度維持装置46に接続される。
ブレーキ調整装置は、その入力端で、線路74および104によってESP装置41に接続され、線路75および103によってABS装置42に接続され、線路76によってRHF装置43に接続され、線路77a、77bおよび105によってトラクションコントロール装置44に接続され、線路78によって後車軸回生ブレーキ禁止装置45に接続され、線路79によって基準速度維持装置46に接続される。
ブレーキ調整装置47は、その出力端で、線路80によって切替スイッチ48に接続され、線路16aおよび16cによって駆動トルク調整装置29に接続される。
切替スイッチ48は、その出力端が線路23を通してブレーキ装置制御システム11に接続される。
パワートレインの制御手段8は以下の主要機器構成を有する。
アクセルペダル解釈手段24は、その入力端の1つで線路7aによってセンサ7に接続される。解釈手段24は、その出力端の1つで線路50によって車両加速度計算手段32bに接続される。
車両加速度計算手段32bは、その入力端が線路59の分岐17cによってブレーキペダル解釈手段30に接続される。車両加速度計算手段32bは、その出力端が線路51によって補償手段31cに接続される。
補償手段31cは、その出力端が、線路52によってパワートレイン設定値最適化手段27に接続され、線路52の分岐53によってパワートレイン設定値動的補償手段28に接続される。
パワートレイン設定値最適化手段27は、少なくともその入力端の1つで線路17eによって最大回生ブレーキ決定手段34に接続される。補償手段27は、その出力端が線路54によってパワートレイン設定値動的補償手段28に接続される。
パワートレイン設定値動的補償手段28は、少なくともその入力端の1つで、線路52の分岐53によって補償手段31cに接続される。パワートレイン設定値動的補償手段28は、少なくともその出力端の1つで、線路55によって駆動トルク調整手段29に接続され、線路17iによって摩擦ブレーキ補償手段37接続される。
駆動トルク調整装置29は、少なくともその入力端の1つで、線路17hによって前後車軸間回生ブレーキ配分決定手段35に結合され、線路16cによってブレーキ調整装置47に結合される。駆動トルク調整装置29は、その出力端が、線路19および20によって前部パワートレイン1および後部パワートレイン2に接続される。
センサ7は、ブレーキペダル位置XBP_sensまたはマスターシリンダ圧力P_MC_sensに関する情報を解釈手段30に供給する。解釈手段30は、さらに、線路18aによって車両の長手方向速度の推定値VVH_x_estと、加速度ゼロのときにパワートレインの機械的抵抗によってもたらされる最小減速度GPT_min(機関ブレーキとも呼ばれるもの)とを受け取る。
それにより、解釈手段30は、ブレーキペダルの踏み込みによる減速度GBP_spと、ブレーキペダルの踏み込みによる減速度の時間に関する導関数dGBP_spとを決定する。変数GBP_spおよびdGBP_spは線路57によって送出され、変数GBP_spは線路59によって送出される。
車両加速度計算手段32aは、車両の長手方向速度の推定値VVH_x_estを分岐56によって受け、パワートレインによってもたらされる加速度GPT_spを受け取る。それにより、車両加速度計算手段32aは、運転者の要求に応じて車両加速度設定値GWH_spを決定する。
すると、補償手段31bが車両加速度設定値GWH_spを受け、以下の関係式に当てはめて車両全トルク設定値TWH_spを決定する。
TWH_sp=M・R・GWH_sp
ただし、Mは車両の推定重量であり、
Rは車輪の推定半径である。
それと並行して、補償手段31は変数GBP_spとdGBP_spを入力端に受け取る。補償手段31aは、それにより、ブレーキペダル踏み込みによるトルクTBP_spおよびブレーキペダル踏み込みによるトルクの導関数dTBP_spを決定する。
TBP_sp=MRGBP_sp
dTBP_sp=M・R・dGBP_sp
最大回生ブレーキ決定手段34は、その入力端にブレーキペダル踏み込みによるトルクTBP_spおよびブレーキペダル踏み込みによるトルクの導関数dTBP_spを受け取る。最大回生ブレーキ決定手段34は、それにより、摩擦ブレーキ以外のブレーキの最小トルクTNBP_minを決定する。
状況解釈手段36はセンサ7から車輪舵角ASW_sensを受け取る。一方、状況解釈手段36は、後車軸回生ブレーキ使用禁止と最適化4輪駆動モード作動とを反映するいずれもトルク設定値変調手段10からの論理信号Flag_int_recupおよびFlag_4wdを受け取る。
状況解釈手段36は、それにより、駆動時グリップ力閾値Mu_trac、回生ブレーキ時グリップ力閾値Mu_recup、駆動時グリップ力動的閾値Mu_trac_dyn、回生ブレーキ時グリップ力動的閾値Mu_recup_dynを決定する。
決定手段35は、車両全トルク設定値TWH_sp、摩擦ブレーキ以外のブレーキの最小トルクTNBP_min、駆動時グリップ力閾値Mu_trac、回生ブレーキ時グリップ力閾値Mu_recup、駆動時グリップ力動的閾値Mu_trac_dyn、回生ブレーキ時グリップ力動的閾値Mu_recup_dynを受け取る。
決定手段35は、それにより、準静的状態の後車軸最小トルクTPT_r_min、準静的状態の後車軸最大トルクTPT_r_max、過渡状態の後車軸最小トルクTPT_r_min_transおよび過渡状態の後車軸最大トルクTPT_r_max_transを決定する。
それと並行して、決定手段38は、ブレーキペダル踏み込みによるトルクTBP_spおよびブレーキペダル踏み込みによるトルクの導関数dTBP_spを受け取り、ブレーキに直接加えるブレーキトルクΔFBP_spを決定する。
摩擦ブレーキ補償手段37は、車両全トルク設定値TWH_sp、準静的状態の後車軸最小トルクTPT_r_min、準静的状態の後車軸最大トルクTPT_r_max、後部パワートレイントルク設定値TPT_r_osp、前部パワートレイントルク設定値TPT_f_ospおよびブレーキに直接加えるブレーキトルクΔFBP_spを受け取る。
摩擦ブレーキ補償手段37は、それにより、後部パワートレインTPT_r_ospの抵抗トルクに応じて補償された左後輪ブレーキトルクTFB_rl_osp、後部パワートレインTPT_r_ospの抵抗トルクに応じて補償された右後輪ブレーキトルクTFB_rr_osp、前部パワートレインTPT_f_ospの抵抗トルクに応じて補償された左前輪ブレーキトルクTFB_fl_osp、前部パワートレインTPT_f_ospの抵抗トルクに応じて補償された右前輪ブレーキトルクTFB_fr_ospを決定する。
パワートレインの制御手段8では、アクセルペダル解釈手段24がセンサ7からもたらされるアクセルペダルの踏み込みおよび変速段に関する情報を受け取る。解釈手段24は、さらに、車両の長手方向速度推定値VVH_x_estを受け取る。解釈手段24は、その出力端で、パワートレインによって生み出される加速度GPT_spを決定する。
車両加速度計算手段32bは、パワートレインによって生み出される加速度GPT_spを受け取り、車両加速度設定値GWH_spを決定する。
手段32aおよび32bの動作は1つの手段に合体させることができ、それを手段8および9に振り分けることができることに留意する必要がある。
補償手段31cは車両加速度設定値GWH_spを受け取り、以下の関係式に当てはめて車両全トルク設定値TWH_spを決定する。
TWH_sp=M・R・GWH_sp
ただし、Mは車両の推定重量であり、
Rは車輪の推定半径である。
ここでも、手段31a、31bおよび31cは合体させることができ、それぞれの機能を手段8および9に振り分けることができることに留意する必要がある。
パワートレイン設定値最適化手段27は、値TWH_spのほか、摩擦ブレーキ以外の最小ブレーキトルクTNBP_min、ならびに準静的状態の後車軸最小トルクTPT_r_min、準静的状態の後車軸最大トルクTPT_r_max、過渡状態の後車軸最小トルクTPT_r_min_transおよび過渡状態の後車軸最大トルクTPT_r_max_transをその入力端に受け取る。
パワートレイン設定値動的補償手段28は、前部パワートレインのトルク値TPT_f_osp、後部パワートレインのトルク値TPT_r_ospおよび変速段RCL_f_ospをその出力端に与える。
駆動トルク調整装置29は、ブレーキ調整装置47から、静的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_stat、静的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_stat、動的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_dyn、動的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_dyn、静的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_stat、静的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_stat、動的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_dyn、動的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_dyn、および変速段RCL_f_tgtを受け取る。駆動トルク調整装置29は、さらに、前部パワートレインのトルク値TPT_f_osp、後部パワートレインのトルク値TPT_r_ospを動的補償手段28から受け取る。調整装置29は図3に示す機器を有する。
調整装置29は計算手段84と計算手段85を有する。計算手段84は、静的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_stat、動的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_dyn、静的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_stat、動的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_dynをその入力端に受け取る。計算手段は、さらに、動的補償手段28から送られてくる前部パワートレインのトルク値TPT_f_osp、後部パワートレインのトルク値TPT_r_ospを受け取る。計算手段84は、前部および後部パワートレインに適用される最大トルク値を決定する。この2つの値は線路110によって計算手段85に伝達される。
計算手段85は、静的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_stat、動的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_dyn、静的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_statおよび動的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_dynをその入力端に受け取る。
計算手段85は、それにより、受け取った値の中からそれぞれ最小値を決定し、それらの値を前部および後部パワートレインの目標トルク値TPT_f_tgtおよびTPT_r_tgtとしてその出力端に与える。
ブレーキシステムおよびパワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段10は、駆動時グリップ力閾値Mu_trac、回生ブレーキ時グリップ力閾値Mu_recup、駆動時グリップ力動的閾値Mu_trac_dyn、回生ブレーキ時グリップ力動的閾値Mu_recup_dynを基準速度計算手段を介して受け取る。変調手段10は、そのほか、車輪速度値をセンサ7から受け取る。変調手段10は、その出力端では、車両の長手方向速度の推定値VVH_x_estを決定して、後車軸回生ブレーキ使用禁止と最適化4輪駆動モード作動の2つの論理信号Flag_int_recupおよびFlag_4wdを与える。計算手段39は、そのほか、線路67a、67b、67c、67dおよび67eによって、ESP装置41、ABS装置42、トラクションコントロール装置44、後車軸回生ブレーキ禁止装置45、基準速度維持装置46に接続される。
状況判断手段40は、基準速度計算手段39から受け取った基準速度データおよびセンサ7から受け取った車輪速度データに基づいて車両の状態を判断する。判断手段40は、線路68a、68b、68c、68d、68eおよび68fによって、ESP装置41、ABS装置42、RHF装置43、トラクションコントロール装置44、後車軸回生ブレーキ禁止装置45および基準速度維持装置46に接続される。状況判断手段40は、そのほか、線路82によって切替スイッチ48に結合される。
ESP装置41、ABS装置42、RHF装置43、トラクションコントロール装置44、後車軸回生ブレーキ禁止装置45および基準速度維持装置46のような車両の運転および安全のための支援装置については自ずと知られるところであり、ここでは説明しない。
ブレーキ調整装置47は並行する2つの構造を有する。第1の構造は、駆動トルク調整装置29を出力先として駆動トルクを決定できるようにするものであり、第2の構造は、切替スイッチ48ならびにブレーキシステム5a、5b、6aおよび6bを出力先として抵抗トルクを決定できるようにするものである。
第1の構造については図4に示す。ESP装置41、ABS装置42、RHF装置43、トラクションコントロール装置44は、線路76、77b、78および79によって計算手段86に接続される。計算手段86は、さらに線路111によって記憶装置88にも接続される。
後車軸回生ブレーキ禁止装置45および基準速度維持装置46はそれぞれリンク74および77bによって計算手段87に接続される。計算手段87は、さらに線路112によって記憶装置89にも接続される。
計算手段86は、ESP装置41、ABS装置42、RHF装置43およびトラクションコントロール装置44からトルクのトルク設定値を受け取る。計算手段86は、さらに、計算手段86の出力端に期待される最小値に相当する閾値を記憶装置88から受け取る。計算手段86の出力端には、静的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_stat、動的状態の後車軸最小トルク値TPT_r_min_dyn、静的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_stat、動的状態の前車軸最小トルク値TPT_f_min_dynが線路16cによって送出される。
これと並行して、計算手段87は、後車軸回生ブレーキ禁止装置45および基準速度維持装置46からトルクのトルク設定値を受け取る。計算手段87は、さらに、計算手段87の出力端で期待される最小値に相当する閾値を受け取る。計算手段86の出力端では、静的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_stat、動的状態の後車軸最大トルク値TPT_r_max_dyn、静的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_stat、動的状態の前車軸最大トルク値TPT_f_max_dynが線路16aによって送出される。
ブレーキ調整装置47の第2の構造については図5に示す。ブレーキ調整装置47は、計算手段90、92、93および94、ならびに記憶装置91を含む。
計算手段90は、線路103によってABS装置42に接続され、線路102によって電子ブレーキ配分装置95に接続される。
計算手段92は、線路104によってESP装置41に接続され、線路105によってトラクションコントロール装置44に接続され、線路106によって記憶装置91に接続される。
計算手段93は、線路107によって計算手段92に接続され、線路98によってセンサ7に接続される。
計算手段94は、線路109によって計算手段90に接続され、線路108によって計算手段93に接続される。
計算手段90、92、93および94は、それぞれの入力端に、各々の摩擦ブレーキ装置のための4つのブレーキトルク設定値を含む値を受け取る。
計算手段90は、それら入力端に受けた信号の中から最大値を決定する。これを行うため、入力端に受けた4つの設定値のそれぞれをそれとは別の入力端で同等のランクにある設定値と比較する。たとえば、値jのランクiの設定値は値kのランクiの設定値と比較する。すべての設定値の中からランクiで最小の設定値を考える。この比較法は計算手段92、93および94について有効である。
手段92および93はそれぞれの入力端に受けた値の中から最小値をそれぞれ決定する。
最後に、計算手段94は、その各入力端に受けた信号の中から最大値を決定する。この値は、右後輪の安全ブレーキトルクTFB_rr_tgt、左後輪の安全ブレーキトルクTFB_rl_tgt、左前輪の安全ブレーキトルクTFB_fl_tgt、右前輪の安全ブレーキトルクTFB_fr_tgtを含む。この値は線路80を通して送出される。
これにより、切替スイッチ48は、その入力端に、右後輪の安全ブレーキトルクTFB_rr_tgt、左後輪の安全ブレーキトルクTFB_rl_tgt、左前輪の安全ブレーキトルクTFB_fl_tgtおよび右前輪の安全ブレーキトルクTFB_fr_tgtを線路80によって受け、右後輪のブレーキトルクTFB_rr_osp、左後輪のブレーキトルクTFB_rl_osp、左前輪のブレーキトルクTFB_fl_ospおよび右前輪のブレーキトルクTFB_fr_ospを線路18cによって受ける。また、切替スイッチ48は、線路82を通して手段40からの制御信号を受ける。
そのため、手段40によって検出される状況に応じて、切替スイッチは、計算手段47によって決定される安全ブレーキトルクのセットか、または摩擦ブレーキ補償手段37によって決定されるブレーキトルクのセットのいずれかを出力端に与える。
これらのブレーキ設定値は、ブレーキ装置制御システム11を出力先として線路23を通して送出され、それを受けた制御システム11からは、摩擦ブレーキ装置5a、5b、6aおよび6bのそれぞれに該当するブレーキ設定値が線路12、13、14および15を通して伝送される。
ここに説明した制御システムおよび制御方法は、ハイブリッド車両の駆動と制動を余すところなくサポートすることを可能にするものである。運転者の要求に応じてトルク設定値およびブレーキ設定値を決定する装置と、センサならびに車両の運転および安全のための支援装置からもたらされる各種信号を解釈する装置とのバイポーラアプローチにより、運転者からの当該要求を変調して、車両をその安全にもとることのない走行条件下に保つことができる。

Claims (10)

  1. 第1のパワートレイン(1)が少なくとも1つの熱機関を含み、第2のパワートレイン(2)が少なくとも1つの電気機械を含む少なくとも1つのパワートレインを各車軸に備え、駆動輪ごとの摩擦ブレーキシステムおよびセンサ(7)をさらに備える4輪駆動ハイブリッド推進式自動車両の制御システムであって、
    前記摩擦ブレーキシステムと、1つのパワートレインの少なくとも1つの電気機械であって、抵抗トルクを与えることができる電気機械との間でブレーキ要求を振り分ける配分手段(9)と、
    前記センサからの信号に応じて前記ブレーキシステムと前記パワートレインを出力先とするトルク設定値変調手段(10)と、
    前記パワートレインの制御手段(8)とを備え、
    前記配分手段(9)、前記トルク設定値変調手段(10)および前記パワートレイン制御手段(8)が動的に相互に作用することができ、それによって車両の安定に有利となるように前記パワートレインおよび前記摩擦ブレーキシステムに対してトルク命令を送出することを特徴とする制御システム。
  2. 運転支援手段(41、42、43、44、45、46)を備える車両に適用したときに、前記設定値変調手段(10)が、該運転支援手段(41、42、43、44、45、46)からの信号を協調的かつ階層的に考慮に入れることができるブレーキ調整装置(47)を含む、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記パワートレイン制御手段(8)が、設定値動的補償手段(28)と、前記運転支援手段(41、42、43、44、45、46)、前記センサ(7)、前記配分手段(9)および前記設定値動的補償手段(28)からの信号を協調的かつ階層的に考慮に入れることができる駆動トルク調整装置(29)とを含む、請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記第1のパワートレイン(1)が前車軸に接続され、前記第2のパワートレイン(2)が後車軸に接続されており、前記トルク設定値変調手段(10)が後車軸の回生ブレーキを制限して該後車軸のグリップに有利にすることができるようにした、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の制御システム。
  5. 前記ブレーキ配分手段(9)が、偶力を発生することなく、それ以降の外力に対する応答時間を短縮する外力を摩擦ブレーキシステムに対して加えることができる予制動設定値決定手段(38)を含む、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の制御システム。
  6. 第1のパワートレイン(1)が少なくとも1つの熱機関を含み、第2のパワートレイン(2)が少なくとも1つの電気機械を含む少なくとも1つのパワートレインを各車軸に備えた4輪駆動ハイブリッド推進式自動車両の制御方法であって、
    車両の推定速度、ブレーキペダルの踏み込みおよび操舵輪の回転角に応じて、運転者によるブレーキ要求を摩擦ブレーキと前記パワートレインの前記電気機械による回生ブレーキとの間で配分するステップと、
    静的状態および動的状態の前車軸、後車軸について、パワートレインの前記電気機械による回生ブレーキトルクの範囲を決定するステップと、
    車両の安定に応じて各々の摩擦ブレーキ装置のブレーキトルクを決定するステップと、
    前のステップで決定した回生ブレーキトルクの範囲内で、静的状態の前車軸、静的状態の後車軸、動的状態の前車軸および動的状態の前車軸について、回生ブレーキトルクを決定するステップであって、ブレーキトルクが各々の摩擦ブレーキ装置の摩擦ブレーキトルクに応じて決定されるステップとを含むことを特徴とする制御方法。
  7. 運転支援手段を備えた車両に適用したとき、該運転支援手段からもたらされるブレーキトルク設定値の考慮の仕方を階層化して、車両の安定に有利なブレーキ設定値を決定する、請求項6に記載の制御方法。
  8. 後車軸に対する回生ブレーキが車両の安定に有利となるように制限される、請求項7に記載の制御方法。
  9. 摩擦ブレーキトルクの最小設定値を決定することにより、摩擦ブレーキの顕著な利用が必要となるブレーキ要求の場合のブレーキ装置の応答速度が速くなるようにした、請求項6ないし8のいずれか一項に記載の制御方法。
  10. 運転者および前記運転支援手段によるトルク要求に応じて、前記パワートレインによって与えられるトルク範囲を決定する、請求項7ないし9のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2011510024A 2008-05-20 2009-05-14 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法 Pending JP2011521824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853272 2008-05-20
FR0853272A FR2931426B1 (fr) 2008-05-20 2008-05-20 Systeme et procede de commande d'un vehicule a quatre roues motrices
PCT/FR2009/050897 WO2009150346A1 (fr) 2008-05-20 2009-05-14 Systeme et procede de commande d'un vehicule a quatre roues motrices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011521824A true JP2011521824A (ja) 2011-07-28

Family

ID=40010802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510024A Pending JP2011521824A (ja) 2008-05-20 2009-05-14 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8600596B2 (ja)
EP (1) EP2285637B1 (ja)
JP (1) JP2011521824A (ja)
CN (1) CN102089195B (ja)
FR (1) FR2931426B1 (ja)
WO (1) WO2009150346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151670A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Aichi Corp 車両の制動装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2911565B1 (fr) * 2007-01-19 2009-02-27 Renault Sas Systeme et procede de commande d'un groupe motopropulseur hybride pour un fonctionnement en mode quatre roues motrices permanent
US8924120B2 (en) * 2009-06-06 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Regenerative brake control system and method
FR2958586B1 (fr) * 2010-04-12 2014-05-09 Renault Sa Systeme de commande d'un actionneur de transfert de couple a modes de fonctionnement multiples.
US9744862B2 (en) * 2011-09-28 2017-08-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Slip-controlled braking system for electrically driven motor vehicles
DE102011056597B4 (de) * 2011-12-19 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betrieb eines derartigen Antriebssystems
CN103182956B (zh) * 2011-12-28 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 电动四轮驱动车辆稳定控制方法和控制系统
FR3034065B1 (fr) * 2015-03-27 2018-07-13 Renault S.A.S Systeme d'entrainement pour vehicule automobile
US9821778B2 (en) 2016-02-23 2017-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
US9809207B2 (en) 2016-02-23 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
FR3140817A1 (fr) * 2022-10-17 2024-04-19 Psa Automobiles Sa Surveillance de la consigne de couple récupératif demandée dans un véhicule à machine motrice électrique

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035455A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JPH11157424A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2001171378A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の制御装置
JP2005151633A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007022527A (ja) * 2006-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007153188A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両制動装置、車両制動方法および制御装置
JP2007284001A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2008087649A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータトラクション制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962969A (en) 1988-09-30 1990-10-16 Ford Motor Company Adaptive controller for regenerative and friction braking system
JP3811372B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動力制御装置
JP3857144B2 (ja) * 2002-01-15 2006-12-13 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
FR2901762B1 (fr) * 2006-05-31 2009-01-30 Renault Sas Dispositif et procede de controle des efforts sur un vehicule a quatre roues motrices
FR2906778B1 (fr) * 2006-10-06 2008-11-14 Renault Sas Procede d'interdiction de recuperation d'energie sur un vehicule automobile hybride.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035455A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車両のブレーキ制御装置
JPH11157424A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2001171378A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の制御装置
JP2005151633A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2007153188A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両制動装置、車両制動方法および制御装置
JP2007284001A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2007022527A (ja) * 2006-07-19 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2008087649A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータトラクション制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151670A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Aichi Corp 車両の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102089195A (zh) 2011-06-08
FR2931426A1 (fr) 2009-11-27
WO2009150346A1 (fr) 2009-12-17
FR2931426B1 (fr) 2010-10-22
CN102089195B (zh) 2014-04-16
EP2285637A1 (fr) 2011-02-23
US8600596B2 (en) 2013-12-03
US20110130909A1 (en) 2011-06-02
EP2285637B1 (fr) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011521824A (ja) 4輪駆動車両の制御システムおよび制御方法
CN108216240B (zh) 用于控制四轮驱动车辆的前轮和后轮扭矩分配的方法和装置
Trachtler Integrated vehicle dynamics control using active brake, steering and suspension systems
US11021158B2 (en) Vehicle dynamics control system in a motor vehicle and electronic vehicle dynamics control unit for a vehicle dynamics control system
WO2018221269A1 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
Esmailzadeh et al. Optimal yaw moment control law for improved vehicle handling
CN107074215B (zh) 制动控制装置
US20130211640A1 (en) Propulsion device for an all-wheel-drive vehicle and method for distributing the drive torque to a front axle drive and a rear axle drive
KR20140069280A (ko) 전기 구동 자동차용 슬립 제어 제동 시스템
CN104755304A (zh) 用于运行汽车的动力传动系的方法和系统
CN104428182A (zh) 动力传动系控制系统和方法
US20120035820A1 (en) Method and device for operating a vehicle, in particular a hybrid vehicle
JP2004268901A (ja) 制動制御装置
JP2009505886A (ja) 車両安定性制御システム
US11479127B2 (en) All-wheel system for an electric motor vehicle, and method for operating an all-wheel system of such a vehicle
JP2006111261A (ja) ハイブリッドドライブ自動車のビークルダイナミクスの調整及び操舵のための方法
CN101342904A (zh) 控制车辆转向的可操作装置
JP2007131093A (ja) 車両用減速制御装置
CN106515423A (zh) 用于具有断开联接的前轴和后轴驱动致动器的车辆的再生策略
US8285465B2 (en) Cooperative traction control system using dual slip controllers
CN101287630B (zh) 用于陆地车辆的电子稳定程序
EP3529113A1 (en) Lateral dynamic control for regenerative and friction brake blending
JP2007331540A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021107223A (ja) 車両運動制御装置、制御装置、マネージャ、方法、プログラム、および車両
WO2018051704A1 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140711