JPH11120964A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH11120964A
JPH11120964A JP9280810A JP28081097A JPH11120964A JP H11120964 A JPH11120964 A JP H11120964A JP 9280810 A JP9280810 A JP 9280810A JP 28081097 A JP28081097 A JP 28081097A JP H11120964 A JPH11120964 A JP H11120964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
lithium secondary
aluminum
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9280810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260675B2 (ja
Inventor
Masanobu Kito
賢信 鬼頭
Hiroshi Nemoto
宏 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP28081097A priority Critical patent/JP3260675B2/ja
Priority to CA002249915A priority patent/CA2249915C/en
Priority to US09/169,563 priority patent/US6352793B2/en
Priority to CA002444193A priority patent/CA2444193A1/en
Priority to DE69829818T priority patent/DE69829818T2/de
Priority to EP02021115A priority patent/EP1267437A3/en
Priority to EP98119302A priority patent/EP0910129B1/en
Publication of JPH11120964A publication Critical patent/JPH11120964A/ja
Priority to US09/977,435 priority patent/US6841297B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3260675B2 publication Critical patent/JP3260675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量エネルギー密度が大きく、作動安全性に
優れ、特に電気自動車用として用いられるリチウム二次
電池を提供する 【解決手段】 正極板2と負極板3とを多孔性ポリマー
からなるセパレータフィルム4を介して捲回した内部電
極体1を電池ケースに収容したリチウム二次電池であ
る。電池ケースとして、純アルミニウムまたはアルミニ
ウムに少なくともマンガン、マグネシム、シリコン、銅
から選択される1以上の成分を添加してなるアルミニウ
ム合金からなるものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、安全性に優れ、
重量エネルギー密度(単位重量当たりに蓄えられるエネ
ルギー、以下、「エネルギー密度」という)の大きな、
特に電気自動車用として好適に用いられるリチウム二次
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、リチウム二次電池は、携帯型電
子機器用の小型電源用電池として急速に普及している
が、ガソリン車に替わる電気自動車用のモータ駆動用バ
ッテリーや、夜間電力保存用電池としての大容量大型電
池の開発もまた、早期実用化に向けて進められている。
【0003】 リチウム二次電池の構造は、図2に示す
捲回型と、図3に示す積層型とに大別される。捲回型の
内部電極体1は、正極板2と負極板3とをセパレータ4
を介して捲回したものであり、大面積の正極板2等を筒
状の容器に収納できるようにしたものである。この捲回
型の場合には、各電極板2、3からのリード線5の数は
最低1本あればよく、各電極板2、3からの集電抵抗を
小さくしたい場合でも、リード線の数を増加させればよ
く、電池内部の構造が複雑にならず、電池の組立が容易
である利点がある。
【0004】 一方、積層型の内部電極体7は、正極板
8と負極板9とをセパレータ10を介しながら交互に複
数積層したもので、正極板8等の1枚当たりの面積は大
きくはないが、複数段に積層することによって電池全体
の電極面積を大きくすることができる。作製される内部
電極体7の形状は、各電極板8、9の形状と積層数によ
り、直方体型や円板型あるいは筒型と任意に設計するこ
とができる。しかし、各電極板8、9ごとにリード線6
が必要となることから、電池内部が複雑化し、電池の組
立作業性の観点から捲回型に劣る欠点がある。
【0005】 上述した捲回型、積層型いずれの構造で
あっても、内部電極体は、各電極板とリード線とがお互
いに接触しないように、金属製の電池ケースに収容され
るが、従来よりこの電池ケースとしてはステンレスが最
も汎用され、また、ニッケルやチタン等が用いられる場
合もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、ステ
ンレスやニッケルは比重が大きいために、電池ケースと
して使用した場合には、電池自体が重くなり、結果的に
エネルギー密度が小さくなるという欠点がある。これに
対してチタンは、ステンレスやニッケルに比べて比重が
小さく、耐食性に優れるという長所があるが、高価であ
るために、その利用は宇宙開発等の特殊な用途に限ら
れ、汎用電池部品としての利用は困難である。また、リ
チウム二次電池においては、電池ケース自体を正極側あ
るいは負極側の電流流路として用いる場合が多々あり、
これらの金属では電気抵抗が大きく、出力損失の原因と
なる。さらに、これらの金属においては、電池ケースの
加工性が必ずしもよいとはいえない。
【0007】 こうした状況下において、電気自動車
(EV)もしくはハイブリッド電気自動車(HEV)用
のリチウム二次電池としては、単電池の容量として少な
くとも50Wh以上あること、自動車自体の重量を大き
くしないためにも電池自体が軽量であること、さらに、
安全性が高いことが要求される。このような要求を満足
すべく、従来より、特に安全性に配慮して、高融点・高
強度であるステンレスが使用されているが、前述したよ
うに、電池の軽量化の問題を解決することは困難であ
る。また、EV、HEVにおいては、加速時に大電流が
必要となるが、電池ケースを電流路といて使用する場合
には、電池ケースの電気抵抗の大きさも無視できなくな
り、また、大型化された電池ケースの加工性の問題も残
る。ニッケルやチタンを用いた場合にも、これらの素材
の有する物理的特性のためにこれらの問題解決は困難で
ある。
【0008】 そこで、発明者らは、これらの問題を解
決すべく、軽量で電子伝導性に優れ、加工性のよいアル
ミニウムを電池ケースとして使用することの可能性につ
いて検討した。このようなアルミニウムを50Wh以上
の大型電池の電池ケースとして適用した前例はなく、こ
れは、アルミニウムの融点が660℃と前述した材料よ
りも相当低く、電池の誤用等により電池ケースが軟化、
溶融した場合に電解液が蒸発、燃焼し、最悪の場合には
爆発を起こす可能性が危惧されたためと思われる。
【0009】 また、社団法人日本蓄電池工業会による
「リチウム二次電池安全評価基準ガイドライン(通称、
SBAガイドライン)」には、リチウム二次電池には、
外部短絡や釘差し試験等による内部短絡により、完全充
電された全エネルギーが瞬時に放出され、電池が発熱し
た場合にも電池の破裂、発火のないことが必要とされる
旨が規定されている。
【0010】 このような安全性確保が厳格に要求され
る中、発明者らは、アルミニウム電池ケースを用いた場
合であっても、電池の表面の温度上昇を正確に測定して
電池の比熱を算出し、電池容量と重量との関係を特定す
ることで、上記安全性に関する問題を解決でき、さらに
電池のケースの形状を最適化することでエネルギー密度
の低下を防止できることを見い出し、本発明に到達し
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明によ
れば、正極板と負極板とを、多孔性ポリマーからなるセ
パレーターフィルムを介して当該正極板と当該負極板と
が直接に接触しないように捲回または積層した内部電極
体を電池ケースに収容したリチウム二次電池であって、
当該電池ケースが純アルミニウムまたはアルミニウムに
少なくともマンガン、マグネシウム、シリコン、銅から
選択される1以上の成分を添加してなるアルミニウム合
金からなることを特徴とするリチウム二次電池、が提供
される。
【0012】 そして、本発明のリチウム二次電池にお
いては、電流容量をC(Ah)、電池重量をw(k
g)、電池の比熱をc(W/kg・℃)としたときに、
C/(w・c)≦0.03なる関係式が成り立つことが
電池の安全性を確保する点から好ましい。また、電池ケ
ースが円筒形であり、その電池ケースの外径をd(mm
φ)、肉厚をt(mm)としたときに、0.004≦t
/d≦0.04なる関係式が成り立つようにすること
が、高いエネルギー密度と安全性との両立の面から好ま
しい。さらに、このような条件は、電池容量が50Wh
以上のリチウム二次電池に適用することが好ましく、こ
のような条件を満たすリチウム二次電池は、電気自動車
用もしくはハイブリッド電気自動車用電池として好適に
用いられる。なお、本発明のリチウム二次電池において
は、正極活物質としてマンガン酸リチウム(LiMn2
4)を用いることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】 上述の通り、本発明のリチウム
二次電池は、高い安全性を確保しつつ電池ケースの軽量
化が図られ、その結果、高いエネルギー密度を有するも
のである。以下、本発明の実施形態について説明する
が、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではな
い。
【0014】 本発明におけるリチウム二次電池の内部
電極体は、正極板と負極板とを多孔性ポリマーからなる
セパレーターフィルムを介して正極板と負極板とが直接
に接触しないように捲回または積層して構成され、具体
的には、先に図2および図3に示した構造のもの、すな
わち、内部電極体1・7を挙げることができる。
【0015】 正極板としては、正極活物質と導電性を
向上させるためのカーボン粉末とを混合したものをアル
ミニウム箔に塗布したものが用いられる。ここで、正極
活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2
やニッケル酸リチウム(LiNiO2)あるいはマンガ
ン酸リチウム(LiMn24)等を例示することがで
き、本発明においては、このうちLiMn24が好適に
用いられる。また、カーボン粉末としては、アセチレン
ブラックやグラファイト粉末等を例示することができ
る。なお、正極板を構成するアルミニウム箔としては、
電池の電気化学反応による腐食による電池性能の低下を
防止するために、高純度の材料を使用することが好まし
い。
【0016】 一方、負極板としては、負極活物質とし
てソフトカーボンやハードカーボンといったアモルファ
ス系炭素質材料や天然黒鉛等の炭素質粉末を銅箔に塗布
したものが好適に使用される。ここで負極板として使用
される銅箔についてもまた、正極板に使用されるアルミ
ニウム箔と同様に、電気化学反応による腐食に耐えるた
めに、高純度の材料を使用することが好ましい。
【0017】 なお、負極に前述した炭素質材料を用い
た場合、電池の最初の充電反応時に炭素質材料に吸着さ
れた一部のリチウムイオンが、炭素質材料に吸着したま
まそれ以降の充放電反応に寄与しなくなる、いわゆるデ
ッドリチウムとなって電池容量の低下を引き起こすこと
が知られている。したがって、負極活物質用の炭素質材
料としては、このデッドリチウム量の小さな材料を選択
することが好ましい。
【0018】 セパレータフィルムとしては、マイクロ
ポアを有するリチウムイオン透過性のポリエチレンフィ
ルムを、多孔性のリチウムイオン透過性のポリプロピレ
ンフィルムで挟んだ三層構造としたものが好適に用いら
れる。これは、内部電極体の温度が上昇した場合に、ポ
リエチレンフィルムが約130℃で軟化してマイクロポ
アが潰れてリチウムイオンの移動、すなわち電池反応を
抑制する安全機構を兼ねたものである。そして、このポ
リエチレンフィルムを、より軟化温度の高いポリプロピ
レンフィルムで挾持することによって、セパレータフィ
ルムと正負両電極板との接触・溶着を防止することがで
きる。
【0019】 このような材料を用いて作製された内部
電極体は電池ケースに収容されるが、本発明において
は、この電池ケースとして、純アルミニウムまたはアル
ミニウムに少なくともマンガン、マグネシウム、シリコ
ン、銅から選択される1以上の成分を添加してなるアル
ミニウム合金からなるものが使用される。ここで、純ア
ルミニウムとは、100%純度のアルミニウムを指すも
のではなく、通常の精錬工程や製造工程で不可避的に混
入する不純物が含まれても構わず、具体的には純度99
%以上であれば好ましい。また、アルニミウム合金につ
いても、主成分たるアルミニウムについては、同様に通
常の製造工程で不可避的に混入する不純物を排除する意
味ではない。なお、アルミニウム合金の具体例として
は、JIS記載の合金番号3203(アルミニウム−マ
ンガン合金)等を挙げることができる。
【0020】 なお、ここで、アルミニウム製の電池ケ
ースとは、電池ケースの主たる部分、すなわち、内部捲
回体を嵌挿して収容するときの容器がアルミニウム製で
あることを指し、電池ケースの開口部を封止するための
封口部材までもがアルミニウム製であることは必ずしも
必要とされない。たとえば、内部電極体が図2に示した
円柱形の捲回体の場合には少なくとも両端が開口した円
筒容器や一端のみが開口した有底円筒容器がアルミニウ
ム製であればよく、また、内部電極体が図3に示した直
方体形の積層体である場合には断面略長方形の筒状容器
や一側面のみが開口した直方体形の箱型容器等が少なく
ともアルミニウム製であれば、本発明に好適に使用する
ことができる電池ケースに該当する。
【0021】 このように、電池ケースから内部電極体
を嵌挿するための開口部等を除外する理由は、内部電極
体から電気エネルギーを外部に取り出すための外部端子
の設置や、正負各極の電池内での電流通路を隔離する目
的等から、電池ケースの開口部を封止する封口部材を耐
熱性樹脂やセラミックス等の絶縁体で構成することが好
ましい場合があるためである。もちろん、上記電池ケー
スの例は、適所に絶縁部材を配置して正負各極の電流路
を確保し、封口部材としてもアルミニウム製部品を使用
し、電池の外観において全体的にアルミニウムで構成し
た容器とすることができる場合の電池ケースを除外する
ものではない。
【0022】 次に、内部電極体と電池ケース、および
電極端子等の必要な部材から電池を作製する。このと
き、作製する電池の構造としては、従来公知の小型電池
の構造をそのまま大型化した構造を採用することができ
る。また、発明者らは先に、特願平9−202963号
において、種々の圧力解放機構を適所に配設したリチウ
ム二次電池の構造を提案しており、このような構造もま
た、好適に採用することができる。なお、作製した電池
には、電池の誤用等により電池内圧が上昇して一定圧力
に到達したときに、電池内圧を大気圧に解放する放圧弁
を少なくとも一箇所設けることが好ましく、これにより
電池の内圧上昇による爆発が回避される。
【0023】 こうしてアルミニウム製の電池ケースを
用いて作製した電池の電流容量をC(Ah)、電池重量
をw(kg)、電池の比熱をc(W/kg・℃)とした
ときに、本発明では、C/(w・c)≦0.03なる関
係式が成り立つように電池を設計することが好ましい。
ここで、電池の比熱cは、1kgの電池を1℃温度上昇
させるために必要な出力(W)と定義される。したがっ
て、電池の作製に使用する電池ケースが同じものであっ
ても、電池ケース以外の部材が異なれば電池の比熱は異
なるものとなり、また、電池体積が同じであっても、電
池ケースの材質や肉厚、内部電極体の大きさ等によって
電池の比熱は異なったものとなる。
【0024】 しかしながら、電池が蓄えることのでき
るエネルギーの全てが電池の温度上昇に使用された場合
にも安全性が確保される構成条件とする、すなわち、前
記C/(w・c)≦0.03なる関係式が成立するよう
な電池構成とすることにより、たとえば外部短絡が起こ
り、あるいは釘差し試験による内部短絡を行って、電池
に充電されていたエネルギーが瞬時に放出されたときに
おいても、発生した熱による温度上昇が電池ケースの軟
化や溶融を引き起こすことがなく、SBAガイドライン
の安全基準をクリアする電池とすることができる。
【0025】 また、本発明においては、電池ケースが
円筒形であって、電池ケースの外径をd(mmφ)、肉
厚をt(mm)としたときに、0.004≦t/d≦
0.04なる関係式が成り立つものとすることが好まし
い。たとえば、電池ケースの外径dを一定とした場合に
おいて、電池ケースの肉厚tが薄い、すなわちt/dの
値が小さいときには、電池容量が大きくなるとともに電
池ケースの重量が軽くなるので、電池のエネルギー密度
は大きくなるが、電池ケースの強度が小さくなることで
安全性に問題が生じる。一方、電池ケースの肉厚tが厚
い、すなわちt/dの値が大きいときには、電池ケース
の強度が大きくなって安全性の面からは好ましいが、電
池ケースの重量が大きくなり、さらに、電池容量も小さ
くなるので、全体としてのエネルギー密度が小さくなっ
てしまうという問題が生ずる。
【0026】 そこで、このように電池ケースの外形と
肉厚との比が特定の範囲にある電池とすることにより、
電池のエネルギー密度を適正な高い値に維持しながら、
安全性をも確保することが可能となる。
【0027】 なお、電池ケースが直方体形である場合
には、長辺方向に垂直な断面と同じ面積となる円の外径
を、上記電池ケースの外径dとみなすことで、上記関係
式を類推適用することができる。
【0028】 前述した通り、本発明は、主にこれまで
作製例のなかった大容量電池におけるアルミニウム製の
電池ケースの使用可能性について検討した結果、達成さ
れたものであり、本発明の技術的特徴は、電池容量が5
0Wh以上であるリチウム二次電池に好適に採用され
る。しかしながら、このような安全基準の厳しい大容量
電池の構造を、より小さな容量の電池に採用しても何ら
差し支えないことはいうまでもない。
【0029】 こうしてアルミニウムからなる電池ケー
スを使用して作製された一個当たりの容量の大きな電池
においては、電池の軽量化が達成され、エネルギー密度
が大きくなる優れた特徴を有する。また、電池容量の小
さな電池を複数接続して同等容量の電池を得る場合と比
較すると、電池の直並列接続箇所が減少するので、電池
接続による接触抵抗を低減することができ、さらに、電
池の載置スペースの省スペース化を図ることも可能とな
る。したがって、本発明のリチウム二次電池は、電気自
動車用もしくはハイブリッド電気自動車用の電源や各種
の移動電源としての用途に適している。
【0030】
【実施例】 以下、本発明のリチウム二次電池の実施例
について説明するが、本発明がこれらの実施例に限定さ
れないことはいうまでもない。まず、本実施例に共通し
て使用する部材および電池構造について説明する。正極
板は、正極活物質としてのマンガン酸リチウム(LiM
24)に、導電性を向上させるための炭素粉末(アセ
チレンブラック)を添加、混合したものをアルミニウム
箔に塗布して作製した。また、負極板は、黒鉛粉末を銅
箔に塗布することで作製した。正極板と負極板を隔離す
るセパレータとしては、ポリプロピレン製のマイクロポ
ーラスセパレータを使用し、電解液としてLiPF6
解質をエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボ
ネート(DEC)との混合溶液に溶解したものを用い
た。電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して捲
回した円柱形の内部電極体を円筒電池ケースに嵌挿して
構成される円筒型とし、その両端部を図1に示す構造に
て封止した。
【0031】 ここで、図1において、正極板または負
極板のいずれか一方の電極板(図示せず)に接続された
集電用のリード線32は、電池ケース39封止用の円板
34に取り付けられた金属製のリベット33に接続され
る。そして、円板34には電池内圧が一定圧力に達した
ときに破裂する放圧弁35が設けられ、金属リング36
を介して外部端子37が円板34と電気的に接続される
ように、かつ、円板34と金属リング36および外部端
子37が電池ケースとは電気的に絶縁されるように、エ
チレンプロピレンゴム38を介して電池ケース39にか
しめ加工される。こうして、電池ケース39の一端に正
負極いずれか一方の外部端子が配設された円筒両端端子
型の電池が作製される。
【0032】 (電池ケース材料の選定試験)次に、表
1に示した種々の材料からなる外径50mm、肉厚1m
mの電池ケースを用いて、電池サイズが外径50mm
φ、長さ245mmなる前述した構造を有する電池を作
製し、各電池のエネルギー密度を測定した。なお、アル
ミニウム合金はアルミニウムにマンガンを添加したもの
であり、ステンレスとしてはSUS−304を使用し
た。また、電池ケース39の端部封止用の円板34は、
電池ケース39と同じ材質ものを使用し、電池容量は全
て100Whとなるように電極板の面積を等しくしたも
のを使用した。
【0033】
【表1】
【0034】 作製した各電池のエネルギー密度を表1
に併記した。電池ケース材料の密度の大きいものほど得
られるエネルギー密度が小さくなる傾向が顕著に現れて
いる。すなわち、電池ケース材料の密度の最も大きいニ
ッケルを用いた比較例2の場合にエネルギー密度が89
Wh/kgと最も小さく、ステンレス(比較例1)、チ
タン(比較例3)、アルミニウム(実施例1・2)と、
電池ケース材料の密度が小さくなるにつれてエネルギー
密度は大きくなり、本発明のアルミニウムを用いた実施
例1・2においては、約115Wh/kgのエネルギー
密度が得られた。従来から電池ケース材料として汎用さ
れているステンレスを用いた比較例1のエネルギー密度
は94Wh/kgであったことから、電池ケースにアル
ミニウムもしくはアルミニウム合金を用いることで、約
20%のエネルギー密度の特性向上が図られたこととな
る。なお、実施例1と実施例2とでは、アルミニウムと
アルミニウム合金の密度に大差がないため、エネルギー
密度が同等となったものと考えられる。また、本試験に
おいては、電池ケースを電流流路として使用しておら
ず、また、電池ケース封止用の円板に接続されたリード
線と外部端子との距離が極めて短いことから、使用した
電池ケース材料(電池ケース封止用円板)の導電率の差
によるエネルギー密度への影響は無視することができ
る。
【0035】 (電池ケースの形状特定試験)前述の電
池ケース材料の選定試験の結果から、アルミニウムを電
池ケースとして使用することの有効性が実証された。そ
こで次に、電池ケースにアルミニウムを用いた場合であ
って、電池ケースの外径dを50mmに、また、電池長
さを245mmに固定し、エネルギー密度の向上と電池
の安全性の確保の観点から、肉厚t(mm)を種々に変
更した電池を作製し、この場合のエネルギー密度の測定
と、放電レート0.2Cで放電深度(D.O.D.)を
100%とした充放電サイクル100回終了後の電池ケ
ースの膨れ(変形)測定を行った。設定した電池ケース
のt/dの値と得られた結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】 電池ケースの外径が固定されているにも
かかわらず、電池ケースの肉厚が厚くなれば、電池ケー
スの内径が小さくなるため電池ケースに収容できる内部
電極体の大きさが小さくなる、すなわち、電極板の面積
が小さくなるので、その結果、電池容量の絶対値が小さ
くなる。さらに、電池ケースの肉厚が厚くなるにしたが
って、電池全体の重量に対して電池ケースの占める割合
が大きくなる。これにより、表2に示されるように、t
/dの値が大きくなる、すなわち、電池ケースの肉厚が
厚くなるにつれてエネルギー密度は小さくなる傾向が顕
著に現れている。
【0038】 ここで、比較例4ではt/dが0.00
2と小さく、したがって、電池ケースの重量が軽く、エ
ネルギー密度は約140Wh/kgとたいへん大きなも
のとなった。しかし、100サイクルの充放電試験後の
電池ケース外径の膨らみが大きく、安全性という面で問
題のあることがわかる。一方、比較例5ではt/dが
0.06と大きく、したがって、100サイクルの充放
電試験後の電池ケースの変形は観察されなかったが、電
池ケースの重量増と電池ケースに収容できる内部電極体
の体積の減少により、所望する100Wh/kg以上の
エネルギー密度を得ることができなかった。
【0039】 表2より、100Wh/kgという出力
密度を確保しつつ、また、安全性をも確保できる条件と
しては、実施例3〜6にあるように、t/dを0.00
4以上0.04以下とすることが好ましいことが明らか
となった。さらに、t/dを0.01以上0.02以下
とすることで、高いエネルギー密度を保ったまま、膨れ
量を0.1mm以下の小さい値に抑えた最も好ましい特
性とすることができる。
【0040】 (電池比熱測定試験)次に、前記電池ケ
ースの形状特定試験において、エネルギー密度と安全性
の面から好ましいと考えられたt/dの値が0.02、
すなわち、肉厚を1mmとした実施例5の電池の比熱の
測定を行った。この比熱の測定は、電池側面の長さ方向
の中央部にT−タイプの熱電対を貼り付け、10A定電
流充電−4.1V定電圧充電(計6時間)の後、27A
の電流で2.5Vまで25℃恒温槽中で放電し、電池の
温度上昇を測定した。その結果、温度上昇は6℃であっ
た。放電時の電池の発熱が全て電池の内部抵抗による発
熱であると仮定すると、電池の内部抵抗は4mΩであっ
たことから、放電時の総消費電力(抵抗値×(電流)2
×放電時間)は8923Wとなる。したがって、電池重
量が0.86kg、温度上昇が6℃では、電池の比熱は
1729W/kg・℃と計算される。
【0041】 この電池において、誤用による外部短絡
もしくは内部短絡により満充電の状態から瞬時に全エネ
ルギー(100Wh)が放出された場合を想定すると、
100Whは、360000W(100×3600秒)
に相当するため、この値を電池重量と比熱とで割ると、
このときの電池の温度上昇は242℃と算出され、最高
到達温度はアルミニウムの融点660℃よりも低いこと
がわかる。そこで、実際にこの電池を満充電とした状態
において、外部短絡試験を行った結果、電池に配設され
た放圧弁は作動したが、破裂や発火は起こらず、電池の
安全性が確保されていることが確認された。
【0042】 (内部短絡および外部短絡試験)上述し
た電池の比熱測定試験の結果に基づき、電流容量C(A
h)、電池重量w(kg)、上記方法により測定算出し
た電池の比熱c(W/kg・℃)からなるC/(w・
c)というパラメータに注目し、アルミニウム電池ケー
スを用いて、表3に示すような種々のC/(w・c)値
を有する電池を作製し、SBAガイドラインに沿った釘
差し試験(内部短絡試験)を行った。試験結果を表3に
併記する。
【0043】
【表3】
【0044】 表3に示されるように、C/(w・c)
値が0.03以下の実施例7〜9の場合には、放圧弁が
作動したものの、電池ケースの軟化や溶融による大きな
形状の変化は観られなかった。しかし、C/(w・c)
値が0.035の比較例7の場合には、電池ケースが大
きく変形して一部に亀裂が発生し、部分的に溶融したと
考えられる痕跡が観察された。また、実施例7〜9およ
び比較例7について同等の電池を再作製し、外部端子を
短絡させた外部短絡試験を行ったところ、表3に示した
内部短絡試験と同じ結果が得られた。これにより、C/
(w・c)値を0.03以下とすることで、SBAガイ
ドラインに規定された安全基準をクリアできることが確
認された。
【0045】
【発明の効果】 以上、本発明のリチウム二次電池によ
れば、軽量で導電性に優れるアルミニウムを電池ケース
に使用しているために軽量で、従来よりもエネルギー密
度が著しく向上するという極めて優れた効果を有する。
しかも、電池の容量に対する電池の比熱設計や、電池ケ
ースの形状設定が適切に施されているため、安全性の面
においても、SBAガイドラインの基準をクリアする、
安全性に優れた電池とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例において作製したリチウム二次電池の
端部構造を示す断面図である。
【図2】 捲回型内部電極体の構造を示す斜視図であ
る。
【図3】 積層型内部電極体の構造を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…内部電極体、2…正極板、3…負極板、4…セパレ
ータ、5…リード線、6…リード線、7…内部電極体、
8…正極板、9…負極板、10…セパレータ、32…リ
ード線、33…リベット、34…円板、35…放圧弁、
36…金属リング、37…外部端子、38…エチレンプ
ロピレンゴム、39…電池ケース。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と負極板とを、多孔性ポリマーか
    らなるセパレーターフィルムを介して当該正極板と当該
    負極板とが直接に接触しないように捲回または積層した
    内部電極体を電池ケースに収容したリチウム二次電池で
    あって、 当該電池ケースが純アルミニウムまたはアルミニウムに
    少なくともマンガン、マグネシウム、シリコン、銅から
    選択される1以上の成分を添加してなるアルミニウム合
    金からなることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 電流容量をC(Ah)、電池重量をw
    (kg)、電池の比熱をc(W/kg・℃)としたとき
    に、C/(w・c)≦0.03なる関係式が成り立つこ
    とを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 当該電池ケースが円筒形であり、当該電
    池ケースの外径をd(mmφ)、肉厚をt(mm)とし
    たときに、0.004≦t/d≦0.04なる関係式が
    成り立つことを特徴とする請求項1または2記載のリチ
    ウム二次電池。
  4. 【請求項4】 電池容量が50Wh以上であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウム
    二次電池。
  5. 【請求項5】 電気自動車用もしくはハイブリッド電気
    自動車用として用いられることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 正極活物質としてマンガン酸リチウム
    (LiMn24)を用いることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
JP28081097A 1997-10-14 1997-10-14 リチウム二次電池 Expired - Lifetime JP3260675B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28081097A JP3260675B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 リチウム二次電池
US09/169,563 US6352793B2 (en) 1997-10-14 1998-10-09 Lithium secondary battery
CA002444193A CA2444193A1 (en) 1997-10-14 1998-10-09 Lithium secondary battery
CA002249915A CA2249915C (en) 1997-10-14 1998-10-09 Lithium secondary battery
DE69829818T DE69829818T2 (de) 1997-10-14 1998-10-13 Verwendung einer Lithium Sekundärbatterie in einem elektrischen oder Hybrid-Fahrzeug
EP02021115A EP1267437A3 (en) 1997-10-14 1998-10-13 Lithium secondary battery
EP98119302A EP0910129B1 (en) 1997-10-14 1998-10-13 Use of a lithium secondary battery for an electric or hybrid vehicle
US09/977,435 US6841297B2 (en) 1997-10-14 2001-10-15 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28081097A JP3260675B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346875A Division JP2002222640A (ja) 2001-11-13 2001-11-13 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11120964A true JPH11120964A (ja) 1999-04-30
JP3260675B2 JP3260675B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17630302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28081097A Expired - Lifetime JP3260675B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6352793B2 (ja)
EP (2) EP0910129B1 (ja)
JP (1) JP3260675B2 (ja)
CA (1) CA2249915C (ja)
DE (1) DE69829818T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110456A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池と捲回型電極体の作製方法
JP2002117906A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp LiMn二次電池、電池製造方法、電動移動車両
JP2003100283A (ja) * 2002-09-05 2003-04-04 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69913570T2 (de) * 1998-09-02 2004-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Lithiumsekundärzelle
JP3759564B2 (ja) 1998-09-02 2006-03-29 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US7353194B1 (en) * 1999-03-02 2008-04-01 Alticor Investments, Inc. System and method for managing recurring orders in a computer network
JP4572019B2 (ja) * 1999-10-08 2010-10-27 パナソニック株式会社 組電池
JP3368877B2 (ja) * 1999-11-17 2003-01-20 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
US6596430B2 (en) * 1999-12-07 2003-07-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and transportation method thereof
JP4124972B2 (ja) * 2001-02-23 2008-07-23 Necトーキン株式会社 積層型リチウムイオン電池
CA2343489C (en) * 2001-04-05 2007-05-22 Electrofuel, Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
ATE349354T1 (de) * 2001-04-05 2007-01-15 Electrovaya Inc Energieträger für variierende lasten
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
US20030113622A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Blasi Jane A. Electrolyte additive for non-aqueous electrochemical cells
US20030162099A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Bowden William L. Non-aqueous electrochemical cell
US20040185332A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Moltech Corporation Tabs for electrochemical cells
US7285356B2 (en) * 2004-07-23 2007-10-23 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7479348B2 (en) * 2005-04-08 2009-01-20 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
EP2038944B1 (en) * 2006-06-27 2011-11-30 Boston-Power, Inc. Integrated current-interrupt device for lithium-ion cells
JP5201847B2 (ja) * 2007-02-20 2013-06-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
CN201032638Y (zh) * 2007-03-01 2008-03-05 东莞新能源电子科技有限公司 安全锂离子电池
CN101803070B (zh) * 2007-06-22 2014-10-22 波士顿电力公司 用于锂离子电池的电流中断装置维持装置
KR101192090B1 (ko) * 2008-06-09 2013-11-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
US8125344B2 (en) * 2008-10-13 2012-02-28 Apple Inc. Portable computer battery indicator
US8642195B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-04 Boston-Power, Inc. Modular CID assembly for a lithium ion battery
JP2012226826A (ja) * 2009-09-02 2012-11-15 Panasonic Corp 二次電池及び携帯電子機器
JP2012256584A (ja) * 2011-02-18 2012-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子
KR101240718B1 (ko) * 2011-04-05 2013-03-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 케이스 및 이를 구비한 이차 전지
US20130004807A1 (en) * 2011-06-08 2013-01-03 Johnson Controls Technology Llc Electrochemical cell having releasable suppressant
US9583798B2 (en) 2013-10-17 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery thermocouple
KR102235281B1 (ko) * 2014-09-12 2021-04-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102249892B1 (ko) 2014-10-08 2021-05-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN109786589A (zh) * 2019-01-04 2019-05-21 上海德朗能动力电池有限公司 一种棱柱形锂离子电池及制备方法,以及其组成的电池模组
FR3093960B1 (fr) * 2019-03-19 2021-03-19 Constellium Neuf Brisach Partie basse de caisson de batteries pour véhicules électriques
CN112542641B (zh) * 2020-12-09 2022-03-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种圆柱电池及其制造方法
CA3202172A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-28 Geon-Woo Min Fixing structure of electrode terminal, and battery, battery pack and vehicle including the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476929A (en) 1977-11-30 1979-06-20 Sanyo Electric Co Nonnwater electrolyte cell
JPH0567457A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系高容量二次電池
JP3059842B2 (ja) 1992-11-16 2000-07-04 三洋電機株式会社 非水電解液電池
US5571632A (en) * 1994-06-22 1996-11-05 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary cell and method for producing the same
JPH08250084A (ja) 1994-06-22 1996-09-27 Sony Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP3067554B2 (ja) 1994-11-10 2000-07-17 松下電器産業株式会社 電池およびその製造法
JP3419119B2 (ja) * 1994-11-15 2003-06-23 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
TW297171B (ja) * 1994-12-20 1997-02-01 Hoechst Celanese Corp
JP3096615B2 (ja) * 1995-06-02 2000-10-10 三洋電機株式会社 アルミニウム外装缶の二次電池
JPH0973885A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH09147814A (ja) 1995-11-22 1997-06-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 有機電解質電池
JPH09306443A (ja) 1996-05-20 1997-11-28 Haibaru:Kk 非水電解液電池
JPH09312161A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Ngk Insulators Ltd 電気化学素子の集電体および電気化学素子
US5772934A (en) * 1996-05-24 1998-06-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce lithium-polymer batteries
JPH09316580A (ja) 1996-05-27 1997-12-09 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム合金、それを用いたリチウムイオン2次電池用ケースおよびその製造方法
JP3118690B2 (ja) 1996-05-29 2000-12-18 教弘 大西 リチウム二次電池用外装缶
JPH1021889A (ja) 1996-06-27 1998-01-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムイオン二次電池の容器および電極集電体
JP3508411B2 (ja) 1996-08-20 2004-03-22 新神戸電機株式会社 リチウムイオン二次電池
EP0843369A1 (en) 1996-11-14 1998-05-20 Asahi Glass Company Ltd. Barrel type non-aqueous electrolyte cell
JPH10199493A (ja) 1997-01-10 1998-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池
JPH10228888A (ja) 1997-02-12 1998-08-25 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP3030263B2 (ja) 1997-05-09 2000-04-10 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP3418551B2 (ja) 1998-06-12 2003-06-23 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
USD457131S1 (en) 1999-04-01 2002-05-14 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110456A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池と捲回型電極体の作製方法
JP2002117906A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp LiMn二次電池、電池製造方法、電動移動車両
JP2003100283A (ja) * 2002-09-05 2003-04-04 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6841297B2 (en) 2005-01-11
EP0910129B1 (en) 2005-04-20
US6352793B2 (en) 2002-03-05
DE69829818T2 (de) 2006-03-02
US20010053477A1 (en) 2001-12-20
CA2249915A1 (en) 1999-04-14
DE69829818D1 (de) 2005-05-25
US20020051905A1 (en) 2002-05-02
CA2249915C (en) 2004-01-27
EP0910129A1 (en) 1999-04-21
EP1267437A3 (en) 2009-05-20
JP3260675B2 (ja) 2002-02-25
EP1267437A2 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260675B2 (ja) リチウム二次電池
JP3418551B2 (ja) リチウム二次電池
JP3210593B2 (ja) リチウム二次電池
JP3497380B2 (ja) リチウム二次電池
US8758917B2 (en) Secondary battery
JP5618698B2 (ja) 非水電解質電池
EP3531477B1 (en) Pouch-shaped secondary battery inluding electrode lead using conductive polymer
JP2008103302A (ja) 電池モジュール
US10340503B2 (en) Pouch-shaped secondary battery including electrode lead having notch formed therein
WO2013099295A1 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2008103294A (ja) 扁平型電池
JP2000090895A (ja) 電気自動車用リチウム二次電池
US20180219208A1 (en) Lithium storage battery with integrated circuit-breaker for improved operating safety
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11224660A (ja) リチウム二次電池
JPH10112323A (ja) 電 池
JPH07272762A (ja) 非水電解液二次電池
KR101841307B1 (ko) 안전성 향상을 위한 코팅층이 형성된 이종 분리막을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2000357536A (ja) 非水電解質電池
KR100601561B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 원통형 리튬 이차전지
JP7430665B2 (ja) 二次電池の集電体およびその製造方法、ならびに二次電池
JP2000058056A (ja) 非水電解質電池
JP2002222640A (ja) リチウム二次電池
JP2010080390A (ja) 電池
JPH04249072A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term