JPH1067942A - 熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH1067942A JPH1067942A JP12014797A JP12014797A JPH1067942A JP H1067942 A JPH1067942 A JP H1067942A JP 12014797 A JP12014797 A JP 12014797A JP 12014797 A JP12014797 A JP 12014797A JP H1067942 A JPH1067942 A JP H1067942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- group
- amino group
- additive
- triazine derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
表面外観性を改良できる熱可塑性樹脂用添加剤及びその
組成物を提供する。 【解決手段】 1分子中に少なくとも1つ以上のホルム
アルデヒドと反応し得る含窒素官能基を有するトリアジ
ン誘導体の少なくとも1種とパラホルムアルデヒド及び
ホルマリン水溶液から選ばれたホルムアルデヒド発生体
との混合物である熱可塑性樹脂用添加剤、及びこの熱可
塑性樹脂用添加剤を溶融混練してなる熱可塑性樹脂組成
物。
Description
品の表面外観性と成形加工性を改良するための熱可塑性
樹脂用添加剤及びその樹脂組成物に関するものである。
この熱可塑性樹脂組成物は、自動車部品、電気及び電子
機器部品、工業部品などに好適な成形材料として提供す
るものである。
することは公知である。例えばポリアセタール樹脂の耐
熱安定性を付与する目的で特公昭40−21148号公
報に開示されている。しかしながらこの方法では、ポリ
アセタール樹脂の短期耐熱安定性を付与することはでき
るが、長期の耐熱安定性を改良することはできない。そ
の原因は、トリアジン誘導体の分散平均粒子径を本願の
言う0.2μm以下の均一に分散することが出来ないた
めである。一方、難燃性を改良する目的では特公昭55
−35421号公報に開示されている。しかしながらこ
の方法では、ポリアセタール樹脂の難燃性を改良するこ
とはできるが、トリアジン誘導体の添加量が多いために
成形品表面にブリードし、表面外観性を著しく損ない好
ましくない。
末端安定化処理を行っていないポリオキシメチレン粗共
重合体とメラミンを170〜250℃の温度で加熱、混
練し得られた組成物をポリオキシメチレン共重合体に添
加し、成形加工性、ブリード性、熱安定性を改良したポ
リオキシメチレン共重合体組成物が提案されている。し
かしながらこの方法では、ホルムアルデヒド発生体に末
端安定化していないオキシメチレン粗共重合体を用いて
いるがために、トリアジン誘導体との溶融混練を長時間
必要とし、生産性に問題がある。
ミン−ホルムアルデヒド重縮合物を0.001〜30重
量%を含有してなるポリオキシメチレン成形材料が開示
されている。本発明は、トリアジン誘導体とホルムアル
デヒド発生体との混合物を用いるのであって特開昭52
−33943号公報とは実質的に異なるものである。
もポリアセタール樹脂にトリアジン誘導体とホルムアル
デヒドとの初期重縮合物を添加し耐熱安定性、耐MD性
を改良することが開示されている。しかしながらこの方
法では、耐熱安定性、耐MD性は改良されるが、成形品
表面に凸凹が発生し、成形品の表面性を著しく損なう。
ポリアミド樹脂では難燃性を付与する目的で、特公昭4
7−1714号公報、特公昭47−41745号公報で
それぞれ提案されている。しかしながらこの方法では、
多量のトリアジン誘導体を添加するために、成形品の表
面にトリアジン誘導体がブリードし、成形品の表面外観
性を損ない好ましくない。
的で特開昭61−291643号公報、特開平4−22
6561号公報でそれぞれ提案されているが、ポリアセ
タール樹脂、ポリアミド樹脂と同様、成形品の表面にト
リアジン誘導体がブリードし好ましくない。ポリフェニ
レンエーテル樹脂では、特開昭52−41667号公報
で提案されている。しかしながらこの方法では、連続成
形したときに金型表面にトリアジン誘導体が析出し耐モ
ールドデポジット性に著しく損なう。
する目的で特公昭60−33850号公報、特開平3−
281652号公報で提案されているが、ポリアセター
ル樹脂、ポリアミド樹脂と同様、成形品の表面にトリア
ジン誘導体がブリードし好ましくない。オレフィン系樹
脂、スチレン系樹脂も同様に難燃性付与の目的でトリア
ジン誘導体を添加することが提案されている。
は、本発明の目的とする成型品の外観性と成形加工性を
同時に持ち合わせることができない。即ち、熱可塑性樹
脂とトリアジン誘導体は相溶性が乏しいため、熱可塑性
樹脂中にトリアジン誘導体を均一分散させることが難し
く、トリアジン誘導体を添加した熱可塑性樹脂組成物成
型品を長期間放置しておくと、成型品表面にこのトリア
ジン誘導体がブリードし、成型品の表面外観性を著しく
低下する。また、この熱可塑性樹脂組成物を連続成形す
ると金型表面にトリアジン誘導体が付着(モールドデポ
ジット)し、熱可塑性樹脂組成物成型時の作業環境を著
しく低下する。本発明は、成型品の表面外観性と成形加
工性を同時に改良できる熱可塑性樹脂用添加剤、及び熱
可塑性樹脂組成物の成形加工性と成型品の表面外観性に
優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
を解決すべく鋭意検討した結果、1分子中に少なくとも
1つ以上のホルムアルデヒドと反応し得る含窒素官能基
を有するトリアジン誘導体の少なくとも1種と、パラホ
ルムアルデヒドとホルマリン水溶液から選ばれたホルム
アルデヒド発生体からなる混合物を熱可塑性樹脂用添加
剤として用い、この熱可塑性樹脂用添加剤を熱可塑性樹
脂に溶融混練することによって、熱可塑性樹脂組成物の
成形加工性と成型品の外観性に優れた熱可塑性樹脂組成
物が得られることを見いだし、本発明を完成させるに至
った。即ち本発明は、1分子中に少なくとも1つ以上の
ホルムアルデヒドと反応しうる含窒素官能基を有するト
リアジン誘導体の少なくとも1種と、上記ホルムアルデ
ヒド発生体からなる混合物である熱可塑性樹脂用添加
剤、及びこの熱可塑性樹脂用添加剤を熱可塑性樹脂に溶
融混合せしめてなる熱可塑性樹脂組成物である。
明の熱可塑性樹脂用添加剤とは、トリアジン誘導体粒子
とホルムアルデヒド発生体粒子が均一に混合されている
もの、若しくはトリアジン誘導体粒子表面にホルムアル
デヒド発生体粒子が付着している状態で存在しているも
の、またはホルムアルデヒド発生体粒子表面にトリアジ
ン誘導体粒子が付着している状態で存在しているものを
いう。この熱可塑性樹脂用添加剤を得る方法は、ホルム
アルデヒド発生体が粉体の状態で存在する場合と水溶液
の状態で存在する場合とではそれぞれ異なる。
合、機械的混合によって得ることができる。この時の混
合機はヘンシェル混合機、タンブラー混合機、バンバリ
ーミキサー混合機、ニーダー混合機等である。本発明は
これらの混合機に限定するものではなく、実質的にトリ
アジン誘導体粒子とホルムアルデヒド発生体粒子が均一
に混合されているもの、若しくはトリアジン誘導体粒子
表面にホルムアルデヒド発生体粒子が付着している状態
で存在しているもの、またはホルムアルデヒド発生体粒
子表面にトリアジン誘導体粒子が付着している状態で存
在しているものであればよい。
状態で存在する場合は、この水溶液にトリアジン誘導体
を添加し均一に混合することによって得ることもでき
る。この混合水溶液をスプレー乾燥等によって水分を除
去することによって熱可塑性樹脂用添加剤が得られる。
この時の混合時間は5分以下、好ましくは3分以下であ
る。混合温度は60℃以下、好ましくは50℃以下であ
る。またトリアジン誘導体とホルマリン水溶液の混合液
のpHは、弱アルカリ性が好ましい。
体との混合物からなる熱可塑性樹脂用添加剤の溶融混練
方法は、押出し機等の溶融混練機を用いて行われる。具
体的には、トリアジン誘導体とホルムアルデヒド発生体
をヘンシェル等の混合機で均一に混合させた後、熱可塑
性樹脂に添加し押出し機等の溶融混練機で溶融混練し、
ペレット化することで得ることができる。この時のスク
リュータイプは1軸であっても、2軸であってもよく、
実質的に熱可塑性樹脂用添加剤が熱可塑性樹脂中に均一
に分散される方法であればよい。この時の溶融混練時間
は180秒以下が好ましい。
体からなる熱可塑性樹脂用添加剤と熱可塑性樹脂との溶
融混練時間が180秒よりも長い時間であると、トリア
ジン誘導体とホルムアルデヒドが反応し高分子量物がで
き、この高分子量物が熱可塑性樹脂組成物成形品中に残
ると、成形品表面に凹部(アバタ)ができ、成形品表面
の外観性を損ない好ましくない。熱可塑性樹脂用添加剤
と熱可塑性樹脂との溶融混練温度は130℃〜330℃
の範囲で、この時に用いる熱可塑性樹脂によって適宜選
択すればよい。
記一般式(A)、(B)、(C)、(D)及び一般式
(A)と(E)からなる化合物、一般式(C)と(E)
からなる化合物、一般式(D)と(E)からなる化合
物、一般式(F)、(G)、(H)で表される含窒素官
能基を有するトリアジン誘導体である。 一般式(A)
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(B)
R5 、R6 、R7 及びR8 は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(C)
R10、R11、R12及びR13は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(D)
R16、R17、R18、R19及びR20は水素原子、ハロゲン
原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、
アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1
つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(E)
族、芳香族炭化水素基、アミノ基を意味し、その少なく
とも1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(F)
ン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
基、アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくと
も1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(G)
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(H)
基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ基又
は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはアミノ
基若しくは置換アミノ基である。l=1〜3の混合
物。)
体を具体的に例示すると、一般式(A)で示されるグア
ナミン、メラミン、N−ブチルメラミン、N−フェニル
メラミン、N,N−ジフェニルメラミン、N,N−ジア
リルメラミン、N,N’,N″−トリフェニルメラミ
ン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、2,4−ジ
アミノ−6−ブチル−sym−トリアジン、アメリン、
2,4−ジアミノ−6−ベンジルオキシ−sym−トリ
アジン、2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−sym−ト
リアジン、2,4−ジアミノ−6−シクロヘキシル−s
ym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−クロロ−s
ym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メルカプト
−sym−トリアジン、2,4−ジオキシ−6−アミノ
−sym−トリアジン、2−オキシ−4,6−ジアミノ
−sym−トリアジン、
(3,5−ジアミノ−2,4,6−トリアジニル)メタ
ン、1,2−ビス−(3,5−ジアミノ−2,4,6−
トリアジニル)エタン〔別称(サクシノグアナミ
ン)〕、1,3−ビス−(3,5)−ジアミノ−2,
4,6−トリアジニル)プロパン、1,4−ビス−
(3,5−ジアミノ−2,4,6−トリアジニル)ブタ
ン、
ン、エチレンジメラミン、一般式(D)で示されるトリ
グアナミン、一般式(A)と(E)とからなるメラミン
シアヌレート、一般式(C)と(E)とからなるエチレ
ンジメラミンシアヌレート、一般式(D)と(E)とか
らなるトリグアナミンシアヌレート、一般式(F)で示
されるR27〜R30がアミノ基である化合物、一般式
(G)で示されるR31〜R33がアミノ基である化合物、
一般式(H)で示されるR34〜R35がアミノ基で、Iが
1〜3である化合物等である。
てもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
中でも好ましいトリアジン誘導体は、グアナミン、メラ
ミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミンである。中
でもメラミンが特に好ましい。これらのトリアジン誘導
体の分散平均粒子径は、1μm以下である。
アルデヒド、ホルマリン水溶液及びパラホルムアルデヒ
ドを水に溶解させたホルムアルデヒド水溶液のうち少な
くとも1種であって、不安定末端部分を有するポリアセ
タール樹脂の粗重合体は含まない。パラホルムアルデヒ
ドとは、下記一般式(I)で表されるホルムアルデヒド
の重合体で、実質的に熱によって容易に分解しホルムア
ルデヒドを発生するものであればよい。 一般式(I)
ホルマリン水溶液を真空濃縮した後、粉砕することで得
ることができる。ホルマリン水溶液とは、ホルムアルデ
ヒドが室温で40重量%以下の濃度の水溶液である。ホ
ルムアルデヒド濃度が40重量%以上になると常温で固
化し、トリアジン誘導体との混合が困難となり好ましく
ない。また、メタノールが含有されているものも本願の
ホルマリン水溶液に含まれる。
ポリアセタール樹脂の粗共重合体を用いた場合、トリア
ジン誘導体のブリードを防止するために長時間の混練時
間を必要とし、一方混練時間が長いためにトリアジン誘
導体とホルムアルデヒドとの反応物が高分子量となり、
成形品表面にアバタとなって現れ、熱可塑性樹脂成形品
の表面外観性と成形加工性を改良することができない。
従って、本発明のホルムアルデヒド発生体としては、ポ
リアセタール樹脂の粗重合体を使用することができな
い。本発明は、熱によって容易に分解しホルムアルデヒ
ドを発生させることができるホルムアルデヒド発生体を
用いることで、熱可塑性樹脂成形品の表面外観性と成形
加工性を改良することができる熱可塑性樹脂用添加剤で
あるところに特徴がある。
体の混合比率は、トリアジン誘導体の含窒素官能基とホ
ルムアルデヒド発生体から発生するホルムアルデヒドと
のモル比が1:30〜30:1の範囲である。この範囲
からはずれた場合、熱可塑性樹脂組成物の成型品表面の
外観性と成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得る
ことが出来ない。トリアジン誘導体の含窒素官能基とホ
ルムアルデヒドとのモル比が1:30よりも大きい場
合、この熱可塑性樹脂組成物を連続成形するとホルムア
ルデヒドが金型表面に付着し成形加工性が著しく低下す
る。
リアジン誘導体のモル比が30を越える場合、トリアジ
ン誘導体がブリードし、またこの熱可塑性樹脂組成物を
連続成形すると、トリアジン誘導体が金型表面に付着
し、成型品表面性と成形加工性を著しく低下させる。ト
リアジン誘導体とホルムアルデヒド発生体からなる熱可
塑性樹脂用添加剤の好ましい混合比率は、トリアジン誘
導体の含窒素官能基とホルムアルデヒドとのモル比が
1:10〜10:1、更に好ましくは1:5〜5:1の
範囲である。
体からなる熱可塑性樹脂用添加剤の添加量は、熱可塑性
樹脂100重量部に対してトリアジン誘導体として0.
005〜30重量部である。その添加量が0.005重
量部未満であると、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性が不十
分である。特にポリアセタール樹脂で顕著に表れる。一
方、30重量部を越える量を添加した場合は成型品表面
にトリアジン誘導体がブリードし、熱可塑性樹脂組成物
の成型品表面の外観不良の問題を招く。好ましくは0.
05〜20重量部、更に好ましくは0.1〜10重量部
である。
ン系重合体、ABS樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポ
リアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン系重合体などの射出
成形可能な樹脂である。これらの熱可塑性樹脂は少なく
とも1種以上である。中でも特にポリアセタール樹脂に
好適に用いることができる。ポリオレフィン系重合体と
は、高圧ポリエチレン樹脂、低圧ポリエチレン樹脂、ま
たはポリプロピレン樹脂である。
ジエン、スチレンを主成分とする共重合樹脂及びそれら
のポリマーブレンド体で、スチレン−アクリロニトリル
共重合体とアクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム
とのブレンド型、及びブタジエンゴムラテックスまたは
スチレン−ブタジエンゴムラテックスの共存下にスチレ
ンとアクリロニトリルをグラフト共重合して得られるグ
ラフト型がある。このようなABS樹脂は、更に耐熱
性、流動性などの改良のため、スチレンをα−メチルス
チレンに置き換えたり、共重合成分にスチレン及びアク
リロニトリルと共重合可能なモノマー、例えばメチルメ
タクリレート、N−フェニルマレイミドを導入したもの
を言う。ポリカーボネートなどの他の樹脂成分をブレン
ドしたものでもよい。
般式(J)で表されるポリフェニレンエーテル、ポリフ
ェニレンエーテルとポリスチレン樹脂との組成物及びポ
リフェニレンエーテルとポリアミド樹脂との組成物であ
る。 一般式(J)
ル基またはハロゲン原子を表す。kは重合度を示す整数
である。)
は、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n−プ
ロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6
−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプロピル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6
−クロル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−
メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フェニレン)
エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−1,
4−フェニレン)エーテル等である。
3,6−トリメチルフェノールとの共重合体も本発明の
ポリフェニレンエーテル樹脂に含まれる。このポリフェ
ニレンエーテル樹脂は、R36、R37に低分子量のアミン
やポリスチレンが結合していてもよく、またポリフェニ
レンエーテル樹脂の主鎖の一部にジフェノキノン等が結
合しているものも含まれる。
いられるスチレン系重合体としては、ポリスチレン、ま
たはスチレンと他のビニル化合物の少なくとも1種との
共重合体、及びそれらのゴム変性重合体を含むものであ
る。スチレンと他のビニル化合物の少なくとも1種との
共重合体としては、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン
−α−メチルスチレン共重合体、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体である。
ル共重合体、ゴム変成スチレン−無水マレイン酸共重合
体である。中でも好ましくはポリスチレン(PS)、ゴ
ム変成ポリスチレン(HIPS)である。また、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂と混合して用いうるポリアミド樹
脂としては、ナイロン−4、ナイロン−6、ナイロン−
6,6、ナイロン−4,6、ナイロン−12、ナイロン
−6,10である。ポリフェニレンエーテル樹脂とのブ
レンド比率は特に限定するものではないが、ポリフェニ
レンエーテル樹脂が95〜10重量%でスチレン系重合
体、ポリアミド樹脂が5〜90重量%の範囲で適宜選択
すればよい。
フェノール、分子内に2個の水酸基を有する脂環式炭化
水素若しくは脂肪族炭化水素またはこれらの混合物とホ
スゲン、ジフェニルカーボネートとの反応によって得ら
れる物である。芳香族2価のフェノールとしては、例え
ば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、2,2−ビス(3−ブロロ−4−ヒドロキ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフ
ァイドである。
水素としては、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジブロモシクロヘキシル)プロパン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルシクロヘ
キシル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)ブタン、4,4’−ジヒドロキシジシクロ
ヘキシルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジシクロヘ
キシルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジシクロヘキ
シルスルファイドである。分子内に2個の水酸基を有す
る脂肪族炭化水素としては、例えば1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールである。これらの化合物とホスゲン又はジフェニ
ルカーボネートとの反応によって得ることができる。
ポリマーであり、有機ジアミンと有機ジカルボン酸から
の重縮合、アミノカプロン酸の重縮合、ラクタムの開環
重合等で得られる。有機ジアミンの具体例としては、テ
トラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタ
キシリレンジアミン等が挙げられる。有機ジカルボン酸
としては、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸等が挙げられる。アミノカプ
ロン酸としては、ε−カプロン酸及び11−アミノウン
デカン酸、ラクタムとしては、ε−カプロラクタム、ω
−ラウロラクタム等が挙げられる。
てもよいし、ポリマーブレンドであってもよい。具体的
には、ナイロン−4、ナイロン−6、ナイロン−6,
6、ナイロン−4,6、ナイロン−12、ナイロン−
6,10、6,6−ナイロンと6−ナイロンの共重合
体、6,10−ナイロンと6−ナイロンの共重合体等で
ある。
オールを主成分とする縮合重合によって得られる。ジカ
ルボン酸としては、アゼライン酸、セバシン酸、アジピ
ン酸、ドデカンジカルボン酸などの炭素数2〜20の脂
肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オル
トフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル−
4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4’
−ジカルボン酸を含む芳香族ジカルボン酸またはシクロ
ヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸の単独若
しくはこの混合物である。
脂肪族グリコール、例えばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、デカメチレングリコール、シクロヘキ
サンジメタール、及び分子量400〜6000の長鎖グ
リコールである。上記ジカルボン酸とジオール成分から
なるポリエステル樹脂の代表例としては、ポリエチレン
テレフタレートである。
チレンと他のビニル化合物の少なくとも1種との共重合
体、及びそれらのゴム変性重合体を含むものである。ス
チレンと他のビニル化合物の少なくとも1種との共重合
体の具体例としては、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−α−メチルスチレン共重合体、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体が挙げられる。また、ゴム変性重合体と
しては、ゴム変性ポリスチレン(HIPS)、ゴム変性
スチレン−無水マレイン酸共重合体等がある。
ルデヒド単量体、またはその3量体(トリオキサン)も
しくは4量体(テトラオキサン)等の環状オリゴマーを
原料として製造された、実質的にオキシメチレン単位か
らなるオキシメチレンホモポリマー及び上記原料と立体
障害性ヒンダードフェノール系酸化防止剤 10〜50
0ppm添加されたエチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、エピクロルヒドリン、1、3ージオキソラン、
1,4−ブタンジオール、グリコールのホルマール、ジ
グリコールのホルマール等の環状ホルマールとから製造
された炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を0.1〜
20重量%含有するオキシメチレンコポリマーである。
コポリマー及びオキシメチレンの繰り返し単位を50重
量%以上含む異種ポリマー単位を50重量%未満含むオ
キシメチレンブロックコポリマーも包含する。ポリアセ
タール樹脂の製造方法は、ホモポリマーとコポリマーで
は異なるが、本願発明は何等制限するものではない。
防止剤、ポリアミド、塩基性物質、耐候(光)安定剤、
離型剤の少なくとも1種を添加してもよい。酸化防止剤
としては、n−オクタデシル−3−(3’5’−ジ−t
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、n−オクタデシル−3−(3’−メチル−5’−t
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、n−テトラデシル−3−(3’5’−ジ−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、
1,6−ヘキサンジオール−ビス−(3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネ
ート)、
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオネート)、トリエチレングリコール−ビス−
(3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオネート)、テトラキス−(メチレ
ン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートメタン、3,9−ビス
(2−(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ)−1,1−ジメ
チルエチル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン、N,N’−ビス−3−(3’
5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プ
リピオニルヘキサメチレンジアミン、
(3’−メチル−5’−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノール)プロピオニルジアミン、N,N’−ビス−
(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ノール)プロピオニル)ヒドラジン、N−サリチロイル
−N’−サリチリデンヒドラジン、3−(Nーサリチロ
イル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、N,N’−
ビス(2−(3−(3,5−ジ−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ)エチル)オキシアミ
ド等がある。これらの酸化防止剤は1種類で用いても良
いし、2種類以上を組み合わせて用いても良く何等制限
するものではない。
イロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロ
ン6,12、ナイロン12等及びこれらの共重合体、例
えば、ナイロン6/6,6/6,10、ナイロン6/
6,12等が挙げられる。また、アクリルアミド及びそ
の誘導体、アクリルアミド及びその誘導体と他のビニル
モノマーとを金属アルコラートの存在下で重合して得ら
れるポリーβーアラニン共重合体が挙げられる。これら
のポリアミドは1種で用いても良いし、2種以上を組み
合わせて用いても良く何等制限するものではない。
はアルカリ土類金属の水酸化物、塩化物、無機酸塩、カ
ルボン酸塩の1種以上である。具体的には、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
マグネシウム、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸カルシウム、ベ
ヘン酸マグネシウム等である。これらの塩基性物質は1
種で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。何等制限するものではない。
ゾール系若しくは蓚酸アニリド系紫外線吸収剤とヒンダ
ードアミン系光安定剤の1種以上である。ベンゾトリア
ゾール系紫外線吸収剤としては、例えば2−(2’−ヒ
ドロキシ−5’−メチル−フェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブ
チル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジ−イソアミル−フェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−
オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられ
る。
しては、例えば、2−エトキシ−2’−エチルオキザリ
ックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブ
チル−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリ
ド、2−エトキシ−3’−ドデシルオキザリックアシッ
ドビスアニリド等が挙げられる。これらの紫外線吸収剤
はそれぞれ単独で用いても良いし、2種以上を組み合わ
せて用いても良い。
−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルアセ
トキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン4
−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、4−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベン
ジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、
メチルピペリジン、4−(エチルカルバモイルオキシ)
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(シ
クロヘキシルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、4−(フェニルカルバモイル
オキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ン)−カーボネート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−オキサレート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−マロネ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−セバケート、ビス (2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−アジペート、
−ピペリジル)−テレフタレート、1,2−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシ)−
エタン、α,α’−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルオキシ)−p−キシレン、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ト
リレン−2,4−ジカルバメート、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレン
−1,6−ジカルバメート、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,
5−トリカルボキシレート、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,
4−トリカルボキシレート、
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エ
チル)−4−(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジノールとβ,β,β’,β’−テトラメ
チル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5,5)ウンデカン)ジエタノールとの縮合物等が
挙げられる。上記ヒンダードアミン系光安定剤はそれぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよい。また紫外線吸収剤と組み合わせて用いてもよ
い。
ルキレングリコール、アミド基を有する脂肪族化合物か
ら選ばれる1種以上である。脂肪酸エステルとしては、
多価アルコールと脂肪酸からなる脂肪酸エステル化合物
で、好ましくは10以上の炭素原子を含有する少なくと
も1種の飽和または不飽和脂肪酸と2〜6個の炭素原子
を含有する多価アルコールから誘導されたものである。
する多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコールジプロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリ
ン、ジグリセリン、トリグリセリン、トレイトール、エ
リスリトール、ペンタエリスリトール、アラビトール、
リビトール、キシリトール、ソルバイト、ソルビタン、
ソルビトール、マンニトールの中から選ばれた1種以上
である。
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、アラギン酸、ベヘニン酸、
リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン
酸、セロプラスチン酸が挙げられる。不飽和脂肪族カル
ボン酸は、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライジン
酸、セトレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ソルビン
酸リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、プロピオー
ル酸、ステアロール酸及びかかる成分を含有してなる天
然に存在する脂肪酸またはこれらの混合物等が挙げられ
る。これらの脂肪酸はヒドロキシ基で置換されていても
よい。
はパルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸
から選ばれた脂肪酸とグリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビタン、ソルビトールから選ばれた多価アルコ
ールとから誘導された脂肪酸エステルである。これらの
脂肪酸エステル化合物の水酸基は有っても良いし、無く
ても良い。何等制限するものではない。例えば、モノエ
ステルであってもジエステル、トリエステルで有っても
良い。またほう酸等で水酸基が封鎖されていても良い。
と、グリセリンモノパルミテート、グリセリンジパルミ
テート、グリセリントリパルミテート、グリセリンモノ
ステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリン
トリステアレート、グリセリンモノベヘネート、グリセ
リンジベヘネート、グリセリントリベヘネート、グリセ
リンモノモンタネート、グリセリンジモンタネート、グ
リセリントリモンタネート、ペンタエリスリトールモノ
パルミテート、ペンタエリスリトールジパルミテート、
ペンタエリスリトールトリパルミテート、ペンタエリス
リトールテトラパルミテート、ペンタエリスリトールモ
ノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレー
ト、ペンタエリスリトールトリステアレート、ペンタエ
リスリトールテトラステアレート、
ンタエリスリトールジベヘネート、ペンタエリスリトー
ルトリベヘネート、ペンタエリスリトールテトラベヘネ
ート、ペンタエリスリトールモノモンタネート、ペンタ
エリスリトールジモンタネート、ペンタエリスリトール
トリモンタネート、ペンタエリスリトールテトラモンタ
ネート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンジパ
ルミテート、ソルビタントリパルミテート、ソルビタン
モノステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビ
タントリステアレート、ソルビタンモノベヘネート、ソ
ルビタンジベヘネート、ソルビタントリベヘネート、ソ
ルビタンモノモンタネート、ソルビタンジモンタネー
ト、ソルビタントリモンタネート、
ールジパルミテート、ソルビトールトリパルミテート、
ソルビトールモノステアレート、ソルビトールジステア
レート、ソルビトールトリステアレート、ソルビトール
モノベヘネート、ソルビトールジベヘネート、ソルビト
ールトリベヘネートソルビトールモノモンタネート、ソ
ルビトールジモンタネート、ソルビトールトリモンタネ
ートである。また、ほう酸等で水酸基を封鎖した脂肪族
エステル化合物としてグリセリンモノ脂肪酸エステルの
ほう酸エステル(特開昭49−60762号)がある。
これらの脂肪酸エステル化合物はそれぞれ単独で用いて
も良いし、2種以上の混合物であっても良い。ポリアル
キレングリコールとしては、一般式(K)
アルキル基、アリル基、置換アリル基より選ばれ、それ
ぞれ同一であっても、異なっていてもよい。x=2〜
6、y=50〜20000)で表されるポリアルキレン
グリコールである。
ロピレンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロルヒド
リン、スチレンオキシド、オキセタン、3,3−ビス
(クロロメチル)オキセタン、テトラヒドロフラン、2
−メチルテトラヒドロフラン、オキセパン等である。こ
れらのアルキレンオキシドの重付加モル数は、50〜2
0000の範囲である。これらのポリアルキレングリコ
ールは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を併
用して用いてもよい。何等制限するものではない。アミ
ド基を有する脂肪族化合物としては、一般式(L)
39は炭素数1〜30のアルキレン基を表す)で表される
脂肪族化合物である。
ルアミド、エチレンビスラウリルアミド、エチレンビス
オレイルアミド、エチレンビスエルカ酸アミド等であ
る。これらのアミド基を有する脂肪族化合物は、それぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いても
よい。上記添加剤の添加量は熱可塑性樹脂がポリアセタ
ール樹脂の場合、ポリアセタール樹脂100重量部に対
して0.1〜5.0重量部である。
加できる。例えば充填材としては繊維状、粒状の無機
物、有機物、具体的にはガラス繊維、セラミック繊維、
炭素繊維、ステンレス繊維、ボロン繊維、ケプラー繊
維、炭化ケイ素繊維などの繊維状の充填剤であり、ウオ
ラストナイト、マイカ、アスベスト、タルク、アルミ
ナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ガラスビーズ、窒化ホウ素、炭化ケ
イ素などの粒状充填材である。また、顔料としてはカー
ボンブラック、アセチレンブラック等の顔料である。こ
れらの充填材、顔料はは1種以上用いてもよいし、また
2種以上を組み合わせて用いてもよく、何等制限する物
ではない。
は、本願の熱可塑性樹脂用添加剤と熱可塑性樹脂を溶融
混練したあと添加するか、もしくは同時に溶融混練する
か、いずれの方法でもよい。溶融混練する方法としては
一般には押し出し機を用いる。この時の押し出し機温度
は、130〜330℃の範囲で、熱可塑性樹脂が押し出
し加工可能な温度で適宜選択すればよい。押し出し機の
スクリュータイプは1軸でも、また2軸であっても構わ
ない。
本発明を説明する。尚、実施例中の%及び部は重量基準
である。 A)熱可塑性樹脂 実施例で用いた熱可塑性樹脂を表1に示した。尚、本発
明で言う熱可塑性樹脂は実施例で示した熱可塑性樹脂に
限定するものではない。
発生体の混合条件と混合物 ホルムアルデヒド発生体が粉体の場合 下記表4、5に示した。
の溶融混練条件 ホルムアルデヒド発生体が粉体の場合 下記表7に示した。
度の恒温室に放置し、成型品表面のブリード性を下記表
10の基準に従って評価した。
察し、表11の基準に従ってアバタの程度を評価した。
比較サンプルとして、添加剤無添加の成型品を用いた。
本評価はポリアセタール樹脂についてのみ行った。
℃で5時間乾燥させた後、下記表12記載の条件で連続
成形した。その後、金型面の状態を肉眼で観察し、表1
3記載の基準に従って評価した。本評価はポリアセター
ル樹脂についてのみ行った。 成形条件 成型機:東洋機械金属(株)製 Ti−30G射出成型機 30トン 金型サイズ:成型品形状 2mm厚平板 その他の成形条件は下記表12に示した。
分散性 押し出し機でペレット化した熱可塑性樹脂組成物を80
℃で5時間乾燥させた後、ウルトラミクロトームで80
nmの超薄切片を切り出し、以下の装置で熱可塑性樹脂
組成物中のトリアジン誘導体の分散性を観察し、下記表
14に示した基準に従って評価した。
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート) ポリアミド b−1:ナイロン6,6粉砕品 粒径≦40μm 塩基性物質 c−1:ステアリン酸カルシウム
−ジメチルベンジル)フェニル)−2H−ベンゾトリア
ゾール d−2:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジン)セバケート d−3:1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノー
ルとβ,β,β’,β’−テトラメチル−3,9−
(2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウ
ンデカン)ジエタノールとの縮合物
溶融混練物(Y−1)を熱可塑性樹脂(POM−C)に
添加した。熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤の溶融
混練物(Y−1)の添加量は熱可塑性樹脂(POM−
C)100重量部に対して、トリアジン誘導体が0.3
重量部になる量とした。これをシリンダー温度200℃
に設定した2軸押し出し機によって溶融混錬し、ペレッ
ト化した。その後、80℃で5時間乾燥し、表9〜14
に示した方法に従って成形及び成形品表面外観性、成形
加工性、ペレット中のトリアジン誘導体粒子の分散性に
ついて評価を行った。結果を表15に示した。
融混練物(Y−1)を表7に示した熱可塑性樹脂と熱可
塑性樹脂用添加剤との溶融混練物(Y−2〜7)にかえ
た以外は実施例1と同様の操作を行った。結果を表15
に示した。
融混練物(Y−1)を表8に示した熱可塑性樹脂と熱可
塑性樹脂用添加剤との溶融混練物(Y−8〜13)にか
えた以外は実施例1と同様の操作を行った。結果を表1
6に示した。
性樹脂(POM−C)に添加した。熱可塑性樹脂用添加
剤(X−5)の添加量は、熱可塑性樹脂(POM−C)
100重量部に対して、トリアジン誘導体が0.3重量
部になる量とした。これをシリンダー温度200℃に設
定した2軸押し出し機によって溶融混錬し、ペレット化
した。この時の溶融混練時間(押出し機内滞留時間)
は、120秒になるように吐出量で調整した。その後、
80℃で5時間乾燥し、表9〜14に示した方法に従っ
て成形及び成形品表面外観性、成形加工性、ペレット中
のトリアジン誘導体粒子の分散性について評価を行っ
た。結果を表17に示した。
示した熱可塑性樹脂用添加剤(X−7、9)及び(X−
11)にかえた以外は実施例13と同様の操作を行っ
た。結果を表17に示した。
溶融混合物(Y−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に
添加した。熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶
融混合物(Y−2)の添加量は熱可塑性樹脂(POM−
C)100重量部に対して、トリアジン誘導体含有量が
0.005重量部になる量とした。これをシリンダー温
度200℃に設定した2軸押し出し機によって溶融混練
し、ペレット化した。その後、80℃で5時間乾燥し、
表9〜14に示した方法に従って成形及び成形品表面外
観性、成形加工性、ペレット中のトリアジン誘導体粒子
の分散性について評価を行った。結果を表18に示し
た。
熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物
(Y−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以
外は実施例16と同様の操作を行った。結果を表18に
示した。
可塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物(Y
−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以外は
実施例16と同様の操作を行った。結果を表18に示し
た。
塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物(Y−
2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以外は実
施例16と同様の操作を行った。結果を表18に示し
た。
塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物(Y−
2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以外は実
施例16と同様の操作を行った。結果を表18に示し
た。
塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物(Y−
2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以外は実
施例16と同様の操作を行った。結果を表18に示し
た。
(Y−2)を添加していない熱可塑性樹脂(POM−
C)を用いた以外は実施例16と同様の操作を行った。
結果を表18に示した。
塑性樹脂と熱可塑性樹脂用添加剤との溶融混合物(Y−
2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した以外は実
施例16と同様の操作を行った。結果を表16に示し
た。尚、実施例16〜18及び比較例3については下記
条件にて耐熱性の評価を行った。結果を表18に示し
た。 耐熱性評価条件 熱可塑性樹脂成形品を140℃のギヤーオーブン内に2
0日間置き、その後、引っ張り強度を測定し、強度保持
率を求めた。
た。このポリエチレン樹脂100重量部に対してトリア
ジン誘導体が20重量%になるように熱可塑性樹脂用添
加剤(X−2)を添加した。これをシリンダー温度21
0℃に設定した2軸押し出し機によって120秒溶融混
練し、ペレット化した。その後80℃で5時間乾燥し、
表9〜11及び13に示した方法に従って成形及び成形
品表面外観性について評価を行った。結果を表19に示
した。
BS樹脂100重量部に対してトリアジン誘導体が20
重量%になるように熱可塑性樹脂用添加剤(X−2)を
添加した。これをシリンダー温度220℃に設定した2
軸押し出し機によって120秒溶融混練し、ペレット化
した。その後80℃で5時間乾燥し、表9〜11及び1
3に示した方法に従って成形及び成形品表面外観性につ
いて評価を行った。結果を表19に示した。
このPPE/HIPS100重量部に対してトリアジン
誘導体が20重量%になるように熱可塑性樹脂用添加剤
(X−2)を添加した。これをシリンダー温度300℃
に設定した2軸押し出し機によって120秒溶融混練
し、ペレット化した。その後80℃で5時間乾燥し、表
9〜11及び13に示した方法に従って成形及び成形品
表面外観性について評価を行った。結果を表19に示し
た。
A−66 100重量部に対してトリアジン誘導体が2
0重量%になるように熱可塑性樹脂用添加剤(X−2)
を添加した。これをシリンダー温度280℃に設定した
2軸押し出し機によって120秒溶融混練し、ペレット
化した。その後80℃で5時間乾燥し、表9〜11及び
13に示した方法に従って成形及び成形品表面外観性に
ついて評価を行った。結果を表19に示した。
100重量部に対してトリアジン誘導体が20重量%に
なるように熱可塑性樹脂用添加剤(X−2)を添加し
た。これをシリンダー温度280℃に設定した2軸押し
出し機によって120秒溶融混練し、ペレット化した。
その後80℃で5時間乾燥し、表9〜11及び13に示
した方法に従って成形及び成形品表面外観性について評
価を行った。結果を表19に示した。
0重量部に対してトリアジン誘導体が20重量%になる
ように熱可塑性樹脂用添加剤(X−2)を添加した。こ
れをシリンダー温度300℃に設定した2軸押し出し機
によって120秒溶融混練し、ペレット化した。その後
80℃で5時間乾燥し、表9〜11及び13に示した方
法に従って成形及び成形品表面外観性について評価を行
った。結果を表19に示した。
(Y−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した。
溶融混練物(Y−2)の添加量は熱可塑性樹脂100重
量部に対してトリアジン誘導体含有量が0.3重量部と
した。更に、酸化防止剤(a−1)0.3重量部、ポリ
アミド(b−1)0.05重量部、離型剤(e−1)
0.2重量部を添加した。これをシリンダー温度200
℃に設定した2軸押し出し機によって溶融混錬し、ペレ
ット化した。その後、80℃で5時間乾燥し、表9〜1
4に示した方法に従って成形及び成形品表面外観性、成
形加工性、ペレット中のトリアジン誘導体粒子の分散性
について評価を行った。結果を表20に示した。
(Y−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した。
溶融混練物(Y−2)の添加量は熱可塑性樹脂100重
量部に対してトリアジン誘導体含有量が0.3重量部と
した。更に、ポリアミド(b−1)0.05重量部、離
型剤(e−3)0.05重量部、耐候剤(d−1)0.
5重量部、(d−2)0.25重量部を添加した。これ
をシリンダー温度200℃に設定した2軸押し出し機に
よって溶融混錬し、ペレット化した。その後、80℃で
5時間乾燥し、表9〜14に示した方法に従って成形及
び成形品表面外観性、成形加工性、ペレット中のトリア
ジン誘導体粒子の分散性について評価を行った。結果を
表20に示した。
(Y−2)を熱可塑性樹脂(POM−C)に添加した。
溶融混練物(Y−2)の添加量は熱可塑性樹脂100重
量部に対してトリアジン誘導体含有量が0.3重量部と
した。更に、ポリアミド(b−1)0.05重量部、離
型剤(e−3)0.05重量部、耐候剤(d−1)0.
5重量部、(d−2)0.25重量部、(d−3)0.
25重量部、離型剤(e−2)1.0重量部を添加し
た。これをシリンダー温度200℃に設定した2軸押し
出し機によって溶融混錬し、ペレット化した。その後、
80℃で5時間乾燥し、表9〜14に示した方法に従っ
て成形及び成形品表面外観性、成形加工性、ペレット中
のトリアジン誘導体粒子の分散性について評価を行っ
た。結果を表20に示した。
以外は実施例28と同様の操作を行った。結果を表20
に示した。
以外は実施例29と同様の操作を行った。結果を表20
に示した。
以外は実施例30と同様の操作を行った。結果を表20
に示した。
子中に少なくとも1つ以上のホルムアルデヒドと反応し
得る含窒素官能基を有するトリアジン誘導体とホルムア
ルデヒド発生体との混合物である熱可塑性樹脂用添加剤
を用いることで、熱可塑性樹脂組成物の成形加工性と成
型品の表面外観性を改良することが出来た。
子中に少なくとも1つ以上のホルムアルデヒドと反応し
得る含窒素官能基を有するトリアジン誘導体の少なくと
も1種と、パラホルムアルデヒド、ホルマリン水溶液か
ら選ばれたホルムアルデヒド発生体との混合物である。
この熱可塑性樹脂用添加剤を熱可塑性樹脂に溶融混練す
ることで、成形加工性と成型品の表面外観性を優れた熱
可塑性樹脂組成物を得ることができる。
Claims (12)
- 【請求項1】 1分子中に少なくとも1つ以上のホルム
アルデヒドと反応し得る含窒素官能基を有するトリアジ
ン誘導体の少なくとも1種と、パラホルムアルデヒド、
ホルマリン水溶液から選ばれたホルムアルデヒド発生体
との混合物である熱可塑性樹脂用添加剤。 - 【請求項2】 ホルムアルデヒドと反応し得る含窒素官
能基を有するトリアジン誘導体の少なくとも1種が下記
一般式(A)、(B)、(C)、(D)、一般式(A)
と(E)からなる化合物及び一般式(C)と(E)から
なる化合物、一般式(D)と(E)からなる化合物及び
一般式(F)、(G)及び(H)で表されるアミノ置換
トリアジン類化合物から選ばれた少なくとも1種である
請求項1記載の熱可塑性樹脂用添加剤。 一般式(A) 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(B) 【化2】 (式中、R4 は炭素数1〜10の炭化水素である。
R5 、R6 、R7 及びR8 は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(C) 【化3】 (式中、R9 は炭素数1〜10の炭化水素である。
R10、R11、R12及びR13は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(D) 【化4】 (式中、R14は炭素数1〜10の炭化水素。R15、
R16、R17、R18、R19及びR20は水素原子、ハロゲン
原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、
アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1
つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(E) 【化5】 (式中、R21〜R23は炭素数1〜20の脂肪族、脂環
族、芳香族炭化水素基、アミノ基を意味し、その少なく
とも1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(F) 【化6】 (式中、R27、R28、R29及びR30は水素原子、ハロゲ
ン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
基、アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくと
も1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(G) 【化7】 (式中、R31、R32及びR33は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 一般式(H) 【化8】 (式中、R34、R35は水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ基又
は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはアミノ
基若しくは置換アミノ基である。l=1〜3の混合物) - 【請求項3】 トリアジン誘導体が、グアナミン、メラ
ミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミンの少なくと
も1種以上である請求項1記載の熱可塑性樹脂用添加
剤。 - 【請求項4】 トリアジン誘導体とホルムアルデヒド発
生体の混合時間を5分以下で混合して得た請求項1記載
の熱可塑性樹脂用添加剤。 - 【請求項5】 トリアジン誘導体の含窒素官能基とホル
アルデヒド発生体から発生するホルムアルデヒドのモル
比が1:30〜30:1である請求項1記載の熱可塑性
樹脂用添加剤。 - 【請求項6】 トリアジン誘導体の含窒素官能基とホル
アルデヒド発生体から発生するホルムアルデヒドのモル
比が1:30〜30:1である請求項4記載の熱可塑性
樹脂用添加剤。 - 【請求項7】 熱可塑性樹脂及び請求項4記載の熱可塑
性樹脂用添加剤を含んでなる熱可塑性樹脂組成物であっ
て、熱可塑性樹脂100重量物に対して、トリアジン誘
導体の全量が0.005〜30重量部となるよう熱可塑
性樹脂用添加剤が含まれており、該トリアジン誘導体と
ホルムアルデヒド発生体からなる混合物の熱可塑性樹脂
への溶融混練を180秒以下で行って得た熱可塑性樹脂
組成物。 - 【請求項8】 熱可塑性樹脂用添加剤を、溶融した熱可
塑性樹脂に添加するか、又は固体状の熱可塑性樹脂に添
加し溶融混練して得た請求項7記載の熱可塑性樹脂組成
物。 - 【請求項9】 該トリアジン誘導体が1μm以下の平均
粒子径で分散してなる請求項7記載の熱可塑性樹脂組成
物。 - 【請求項10】 該熱可塑性樹脂がオレフィン系重合
体、ABS樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリア
セタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、スチレン系重合体の少なくとも
1種以上である請求項7記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項11】 該熱可塑性樹脂がポリアセタール樹脂
である請求項7記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項12】 熱可塑性樹脂用添加剤のトリアジン誘
導体の含窒素官能基とホルアルデヒド発生体から発生す
るホルムアルデヒドのモル比が1:30〜30:1であ
る請求項7記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12014797A JP4090532B2 (ja) | 1996-04-26 | 1997-04-24 | 熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-129280 | 1996-04-26 | ||
JP12928096 | 1996-04-26 | ||
JP12014797A JP4090532B2 (ja) | 1996-04-26 | 1997-04-24 | 熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1067942A true JPH1067942A (ja) | 1998-03-10 |
JP4090532B2 JP4090532B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=26457773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12014797A Expired - Fee Related JP4090532B2 (ja) | 1996-04-26 | 1997-04-24 | 熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4090532B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004058875A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Polyplastics Co., Ltd. | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 |
WO2004058884A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Polyplastics Co., Ltd. | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2006233230A (ja) * | 1995-09-01 | 2006-09-07 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法 |
US7132487B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-11-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth) acrylic acid type polymer and unsaturated polyalkylene glycol type copolymer, and methods for production thereof |
CN1293142C (zh) * | 2001-10-05 | 2007-01-03 | 汎塑料株式会社 | 聚缩醛树脂组合物及其生产工艺 |
WO2007142140A1 (ja) | 2006-06-06 | 2007-12-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
WO2009081601A1 (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板 |
US9603244B2 (en) | 2006-09-29 | 2017-03-21 | Hitachi Chemical Company, Ltd | Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same |
CN115703864A (zh) * | 2021-08-09 | 2023-02-17 | 中国科学院化学研究所 | 一种用于低极性和非极性溶剂的大分子稳定剂及其制备方法和应用 |
-
1997
- 1997-04-24 JP JP12014797A patent/JP4090532B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006233230A (ja) * | 1995-09-01 | 2006-09-07 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法 |
US7132487B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-11-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth) acrylic acid type polymer and unsaturated polyalkylene glycol type copolymer, and methods for production thereof |
US7285611B2 (en) | 2001-10-03 | 2007-10-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth)acrylic acid type polymer and unsaturated polyalkylene glycol type copolymer, and methods for production thereof |
CN1293142C (zh) * | 2001-10-05 | 2007-01-03 | 汎塑料株式会社 | 聚缩醛树脂组合物及其生产工艺 |
US7183340B2 (en) | 2002-12-26 | 2007-02-27 | Polyplastics Co., Ltd. | Polyacetal resin composition and process for producing same |
CN1320052C (zh) * | 2002-12-26 | 2007-06-06 | 汎塑料株式会社 | 聚缩醛树脂组合物及其制备方法 |
CN1330696C (zh) * | 2002-12-26 | 2007-08-08 | 汎塑料株式会社 | 聚缩醛树脂组合物及其制备方法 |
WO2004058884A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Polyplastics Co., Ltd. | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 |
WO2004058875A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Polyplastics Co., Ltd. | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 |
WO2007142140A1 (ja) | 2006-06-06 | 2007-12-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 |
US8461332B2 (en) | 2006-06-06 | 2013-06-11 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate |
US8796473B2 (en) | 2006-06-06 | 2014-08-05 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate |
US9603244B2 (en) | 2006-09-29 | 2017-03-21 | Hitachi Chemical Company, Ltd | Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same |
WO2009081601A1 (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板 |
KR20160006248A (ko) | 2007-12-25 | 2016-01-18 | 히타치가세이가부시끼가이샤 | 열경화성 수지 조성물, 및 이것을 이용한 프리프레그 및 적층판 |
US10604641B2 (en) | 2007-12-25 | 2020-03-31 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Thermosetting resin composition and prepreg and laminate both made with the same |
CN115703864A (zh) * | 2021-08-09 | 2023-02-17 | 中国科学院化学研究所 | 一种用于低极性和非极性溶剂的大分子稳定剂及其制备方法和应用 |
CN115703864B (zh) * | 2021-08-09 | 2023-12-19 | 中国科学院化学研究所 | 一种用于低极性和非极性溶剂的大分子稳定剂及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4090532B2 (ja) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7008986B2 (en) | Stabilized thermoplastic moulding materials | |
JP4198164B2 (ja) | ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法 | |
JP4270787B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JPWO2007032081A1 (ja) | マスターバッチおよびそれを配合した組成物 | |
JPH0673266A (ja) | 熱可塑性成形組成物 | |
KR100843026B1 (ko) | 안정화된 열가소성 성형 배합물 | |
JP4090532B2 (ja) | 熱可塑性樹脂用添加剤とその樹脂組成物 | |
JP2002256134A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその成形体 | |
JP4624963B2 (ja) | 分岐ポリオキシメチレン共重合体の製造方法 | |
JPH10237268A (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法 | |
US6878764B2 (en) | Stabilized black polyoxymethylene moulding materials | |
JP3108791B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP4999764B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP3734311B2 (ja) | ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2005255734A (ja) | マスターバッチおよびそれを配合した組成物 | |
JPH08127701A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JP2006063319A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物、およびその製造方法 | |
JP2006063319A5 (ja) | ||
JP2005320373A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3188082B2 (ja) | ポリアセタール樹脂製自動車関連部材 | |
JP2000119485A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 | |
JPH11209562A (ja) | バックル用ポリオキシメチレン樹脂組成物 | |
JP2004292673A (ja) | 樹脂組成物及びその成形体 | |
JP2010241939A (ja) | ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP6770815B2 (ja) | ポリアセタール樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040406 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040406 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060911 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070621 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080227 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |