JP2000119485A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000119485A
JP2000119485A JP10290187A JP29018798A JP2000119485A JP 2000119485 A JP2000119485 A JP 2000119485A JP 10290187 A JP10290187 A JP 10290187A JP 29018798 A JP29018798 A JP 29018798A JP 2000119485 A JP2000119485 A JP 2000119485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyacetal resin
amino group
compound
triazine derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290187A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Toki
眞 土岐
Mikio Oka
美喜夫 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10290187A priority Critical patent/JP2000119485A/ja
Publication of JP2000119485A publication Critical patent/JP2000119485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアセタール樹脂の耐モールドデポジット
性と成形品の表面外観性を同時に改良した、耐熱エージ
ング性に優れたポリアセタール樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)ポリアセタール樹脂と、(B)ト
リアジン誘導体及び(C)トリアジン誘導体とシアヌー
ル酸からなる化合物を添加、配合してなるポリアセター
ル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアセタール樹
脂組成物の耐モールドデポジット性及び成型品の外観性
を改良したポリアセタール樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリアセタール樹脂は機械的強度、耐薬
品性及び摺動性のバランスに優れ、且つその加工性が容
易であることから、代表的エンジニアリングプラスチッ
クスとして、電気機器や電気機器の機構部品、自動車部
品及びその他の機構部品を中心に広範囲に亘って用いら
れている。ポリアセタール樹脂は近年、その利用分野が
拡大するに伴い使用される環境も様々であり、その材料
としての性能の一層の改良が望まれている。その一方
で、コストダウンを目的とした、耐モールドデポジット
性の改良による生産性の向上及び成型品外観性の改良に
よる不良率の改善が切に望まれている。
【0003】ポリアセタール樹脂の熱安定性を改良する
目的でトリアジン誘導体を添加することは公知である。
例えば、ポリアセタール樹脂の耐熱安定性を改良する目
的でトリアジン誘導体を添加することは、特公昭40−
21148号公報に開示されている。しかしながら、ト
リアジン誘導体はポリアセタール樹脂の耐熱安定性改良
に有効な添加剤である一方、ポリアセタール樹脂に対し
て相容性が乏しいため、トリアジン誘導体を添加したポ
リアセタール樹脂組成物を連続成形した場合には、この
トリアジン誘導体が金型に付着する原因(耐モールドデ
ポジット性悪化)となったり、トリアジン誘導体が成形
品表面にブリードし、成形品表面の外観を著しく悪化す
る問題点を引き起こす。
【0004】そのため、トリアジン誘導体を添加したポ
リアセタール樹脂組成物の耐モールドデポジット性を改
良する目的で、トリアジン誘導体と金属含有化合物を組
合せる方法(特公平4−61901号公報)や、トリア
ジン誘導体の添加方法(特開平2−80416号公報)
について提案されている。しかしながら、耐モールドデ
ポジット性の改善効果は認められるものの十分とは言え
ず、また本願のもう一つの目的である成形品の外観性改
良効果は認められない。
【0005】一方、ポリアセタール樹脂の耐酸安定性を
改良する目的で、シアヌール酸メラミンを添加する方法
(特開平6−192540号公報)が提案されている。
しかしながら、ポリアセタール樹脂にトリアジン誘導体
とシアヌール酸からなる化合物を添加した場合、このト
リアジン誘導体とシアヌール酸からなる化合物に存在す
るシアヌール酸によってポリアセタール樹脂が射出成形
機内で分解し、長時間安定に成形することができず、且
つ成形品表面の外観性を著しく悪化する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリアセタ
ール樹脂にトリアジン誘導体とトリアジン誘導体とシア
ヌール酸からなる化合物をポリアセタール樹脂に添加す
ることで、耐モールドデポジット性と成型品表面の外観
性を同時に改良したポリアセタール樹脂組成物を提供す
るものである。
【0007】
【課題が解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、意外にも(A)ポ
リアセタール樹脂に、(B)下記一般式(I)、(I
I)、(III)、(IV)で表されるトリアジン誘導
体の少なくとも1種以上と、(C)上記トリアジン誘導
体とシアヌール酸からなる化合物を添加することによ
り、電気機器や電子機器の機構部品、自動車部品、その
他の機構部品を成形加工する際に重要な耐モールドデポ
ジット性や、成型品表面の外観性を改良したポリアセタ
ール樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【化5】 (式中、R1 、R2 及びR3 は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0009】
【化6】 (式中、R4 は炭素数1〜10の炭化水素である。
5 、R6 、R7 およびR8は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0010】
【化7】 (式中、R9 は炭素数1〜10の炭化水素である。
10、R11、R12及びR13は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0011】
【化8】 (式中、R14は炭素数1〜10の炭化水素である。
15、R16、R17、R18、R 19及びR20水素原子、ハロ
ゲン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
基、アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくと
も1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0012】以下、本発明の構成について詳細に述べ
る。本発明でいうポリアセタール樹脂とは、ホルムアル
デヒド単量体、またはその3量体(トリオキサン)もし
くは4量体(テトラオキサン)等の環状オリゴマーを原
料として製造された、実質的にオキシメチレン単位から
なるオキシメチレンホモポリマーに末端安定化を行って
得られたポリオキシメチレンホモポリマー、ならびに上
記原料とヒンダードフェノール系酸化防止剤を10〜5
00ppm添加されたエチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、エピクロルヒドリン、1,3−ジオキソラン、
1,4−ブタンジオール、グリコールのホルマールや、
ジグリコールのホルマール等の環状ホルマール等から製
造された、炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を0.
1〜20重量%含有する、オキシメチレン−オキシアル
キレンコポリマーの末端安定化処理を行って得られたポ
リオキシメチレンコポリマーを挙げることができる。
【0013】また、本発明におけるポリアセタール樹脂
は、分岐した構造の分子鎖よりなるオキシメチレン−オ
キシアルキレンコポリマーでもよいし、またポリオキシ
メチレン(POM)ブロックを50重量%以上と、オキ
シメチレンの繰り返し単位を50重量%以上含むPOM
とは異なるポリマーブロック50重量%未満とからなる
ブロックポリマーのようなオキシメチレン系ブロックコ
ポリマーであってもよい。
【0014】コモノマーであるエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、エピクロルヒドリン、1,3−ジオキ
ソラン、1,4−ブタンジオールに添加することができ
るヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、n−オ
クタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−オクタ
デシル−3−(3’−メチル−5’−t−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−テトラ
デシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオネート、1,6−ヘキサ
ンジオール−ビス−[3−(3、5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、1,4
−ブタンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、
トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート]、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−
ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]メタン、
【0015】3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、N,
N’−ビス−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジ
アミン、N,N’−テトラメチレン−ビス−3−(3’
−メチル−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェノ
ール)プロピオニルジアミン、N,N’−ビス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノー
ル)プロピオニル]ヒドラジン、N,−サリチロイル−
N’−サリチリデンヒドラジン、3−(N−サリチロイ
ル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、N,N’−ビ
ス−[2−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]オキシ
アミド等が挙げられる。
【0016】好ましくは、トリエチレングリコール−ビ
ス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−プロピオネート]及びテトラキス[メ
チレン−3−(3’−5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート]メタンである。本
発明において用いられるポリアセタール樹脂の製造方法
は、特に限定するものではなく、従来公知の方法によっ
て製造することができる。例えば、共重合の場合を例に
とれば、トリオキサン及びコモノマーである環状エーテ
ルを、それらの原料モノマー中に含まれる水、メタノー
ル、蟻酸等の不純物化合物を蒸留及び吸着等の方法によ
って除去し、共重合する。得られたポリマーを2軸押出
し機等によって処理し、末端安定化すること等で得るこ
とが出来る。
【0017】重合方法は魂状重合で行われ、バッチ式、
連続式の何れの方法によっても可能である。バッチ式重
合装置としては、一般に撹拌機付きの反応槽が使用でき
る。また、連続式としては、コニーダー、2軸スクリュ
ー式連続押出混連機、2軸パドル型連続混合機等のセル
フクリーニング型混合機が使用出来る。重合条件は、常
圧下で60℃〜200℃の温度範囲で行われる。重合触
媒は、一般に三弗化硼素、三弗化硼素水和物及び酸素原
子または硫黄原子を含む有機化合物と三弗化硼素との配
位錯化合物が用いられ、ガス状または適当な有機溶剤の
溶液として使用される。得られたポリマーは活性な重合
触媒を含有している為、重合触媒の失活を行うことが望
ましい。
【0018】重合触媒の失活方法は、塩基性物質を含む
水溶液中または有機溶媒中で行われる。その他の失活方
法としては、塩基性物質を末端安定化前のポリアセター
ル樹脂に添加し、押出機を用いて溶融状態で失活する方
法も使用可能である。失活に使用される塩基性物質とし
ては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
物、無機弱酸塩、有機酸塩等が挙げられる。具体的には
リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウムの水酸化物、炭酸
塩、燐酸塩、珪酸塩、蟻酸塩、酢酸塩、ステアリン酸
塩、パルミチン酸塩、蓚酸塩等である。また、ヒンダー
ドアミン、アンモニア水及び、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン等のアミン化合物も失活剤として用いるこ
とが出来る。
【0019】重合触媒失活後のポリマーの末端安定化処
理方法は、例えば、(1)溶融状態のポリマーに少なく
とも一種の水酸基含有化合物を注入し、ついで混練する
工程、及び(2)注入された上記塩基性物質の蒸気及び
遊離のホルムアルデヒドを開放する工程の少なくとも2
段階の工程からなる末端安定化のための操作を連続的に
実施できる2軸スクリュー押出機等によって、溶融した
ポリアセタール樹脂から揮発成分を除去することで、末
端安定化する。上記の少なくとも一種の水酸基含有化合
物、またはそれらの混合物を注入し、ついで混練する
際、pH調整剤としてトリエチルアミン等の塩基性物質
を添加することが望ましい。本願発明の好ましいポリア
セタール樹脂は、ホルムアルデヒドガス発生量が500
ppm以下のポリアセタール樹脂であり、更に好ましく
は300ppm以下のポリアセタール樹脂である。
【0020】ポリアセタール樹脂のホルムアルデヒドガ
ス発生量は、以下の方法によって定量することができ
る。末端安定化を行ったポリアセタール樹脂をアルミ製
容器に入れ、窒素雰囲気下で230℃、50分間加熱溶
融させ、その時に発生したホルムアルデヒドガスを亜硫
酸ナトリウム水溶液に吸収させ、0.01規定の硫酸で
滴定し、硫酸の滴定量からホルムアルデヒドガス発生量
を求める方法である。本願発明で言うトリアジン誘導体
(B)としては、下記一般式(I)〜(IV)で表され
るトリアジン誘導体である。
【0021】
【化9】 (式中、R1 、R2 及びR3 は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0022】
【化10】 (式中、R4 は炭素数1〜10の炭化水素である。
5 、R6 、R7 およびR8は水素原子、ハロゲン原
子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
はアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0023】
【化11】 (式中、R9 は炭素数1〜10の炭化水素である。
10、R11、R12及びR13は水素原子、ハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
ミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0024】
【化12】 (式中、R14は炭素数1〜10の炭化水素である。
15、R16、R17、R18、R 19及びR20水素原子、ハロ
ゲン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
基、アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくと
も1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
【0025】具体的には、グアナミン、メラミン、N−
ブチルメラミン、N−フェニルメラミン、N,N−ジフ
ェニルメラミン、N,N−ジアリルメラミン、N,
N’,N’’−トリフェニルメラミン、ベンゾグアナミ
ン、アセトグアナミン、2,4−ジアミノ−6−ブチル
−sym−トリアジン、アメリン、2,4−ジアミノ−
6−ベンジルオキシ−sym−トリアジン、2,4−ジ
アミノ−6−ブトキシ−sym−トリアジン、2,4−
ジアミノ−6−シクロヘキシル−sym−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−クロロ−sym−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−メルカプト−sym−トリアジ
ン、2,4−ジオキシ−6−アミノ−sym−トリアジ
ン、2−オキシ−4,6−ジアミノ−sym−トリアジ
ン、1,1−ビス−(3,5−ジアミノ−2,4,6−
トリアジニル)メタン、1,2−ビス−(3,5−ジア
ミノ−2,4,6−トリアジニル)エタン(別称:サク
シノグアナミン)、1,3−ビス−(3,5)−ジアミ
ノ−2,4,6−トリアジニル)プロパン、1,4−ビ
ス−(3,5−ジアミノ−2,4,6−トリアジニル)
ブタン、メチレン化メラミン、エチレンジメラミン、ト
リグアナミンが挙げられ、中でも好ましくはメラミンで
ある。このメラミンの平均粒子径は5μm以下であり、
好ましくは1μm以下である。
【0026】本願発明でいうトリアジン誘導体とシアヌ
ール酸からなる化合物(C)としては、上記トリアジン
誘導体(B)とシアヌール酸からから化合物である。具
体的には、メラミンシアヌレート、エチレンジメラミン
シアヌレート、トリグアナミンシアヌレートが挙げられ
る。好ましくは、メラミンシアヌレートである。このト
リアジン誘導体とシアヌール酸からなる化合物(C)
は、平均粒子径が5μm以下であり、更に好ましくは1
μm以下である。トリアジン誘導体とシアヌール酸から
なる化合物中に存在するシアヌール酸は、トリアジン誘
導体とシアヌール酸からなる化合物に対して、0.01
〜3重量%含有しているものであり、更に好ましくは
0.1〜1重量%である。また、トリアジン誘導体とシ
アヌール酸からなる化合物は、無機系或いは有機系の表
面処理剤で表面処理を施されたものであってもよい。
【0027】これらトリアジン誘導体(B)とトリアジ
ン誘導体とシアヌール酸からなる化合物(C)の重量比
率{(B)/(C)}は、0.0005〜300であ
り、重量比率がこの範囲以上でも範囲以下であっても、
耐モールドデポジット性と成型品表面の外観性は改良す
ることができない。好ましくは、0.005〜40の範
囲である。更に好ましくは、0.01〜10の範囲であ
る。トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘導体とシア
ヌール酸からなる化合物(C)のトータル添加量は、ポ
リアセタール樹脂100重量部に対して、0.01〜6
重量部である。トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘
導体とシアヌール酸からなる化合物(C)のトータル添
加量がこの範囲以上である場合、耐モールドデポジット
性と成型品表面の外観性は改良することができない。一
方、この範囲以下の場合は、ポリアセタール樹脂に耐熱
エージング性を付与することが出来ない。好ましい添加
量は、0.05〜4重量部であり、更に好ましくは0.
1〜1重量部である。
【0028】トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘導
体とシアヌール酸からなる化合物(C)の添加方法は、
それぞれ単独でポリアセタール樹脂に添加しても良い
が、予めトリアジン誘導体(B)とトリアジン誘導体と
シアヌール酸からなる化合物(C)をヘンシェル混合機
等で混合したものを用いる方がより本願の効果を発揮す
る。また、ポリアセタール樹脂に添加した後の溶融混練
は、押出機等の溶融混練機を用いる場合、ポリアセター
ル樹脂の樹脂温度で170〜260℃が好ましく、更に
は190℃〜230℃の樹脂温度の範囲で溶融混練する
ことが好ましい。本発明の熱可塑性樹脂組成物には更に
酸化防止剤、ポリアミド、塩基性物質、耐候(光)安定
剤、離型剤、顔料等の着色剤の少なくとも1種以上を添
加しても良い。これら添加剤の添加量は、本願の目的と
する耐モールドデポジット性と成形品の表面外観性を損
なわない範囲で適宜選択することができる。
【0029】酸化防止剤としては、ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤の一種又は2種以上を用いることができ
る。例えば、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート、n−オクタデシル−3−(3’−メチル−5’
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート、n−テトラデシル−3−(3’,5’−ジ−t
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、1,6−ヘキサンジオール−ビス−[3−(3、5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピ
オネート]、1,4−ブタンジオール−ビス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス−
[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオネート]、
【0030】テトラキス[メチレン−3−(3’,5’
−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン、3,9−ビス[2−{3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカ
ン、N,N’−ビス−3−(3’,5’−ジ−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニルヘキサメ
チレンジアミン、N,N’−テトラメチレン−ビス−3
−(3’−メチル−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェノール)プロピオニルジアミン、N,N’−ビス
−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノール)プロピオニル]ヒドラジン、N,−サリチロ
イル−N’−サリチリデンヒドラジン、3−(N−サリ
チロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、N,
N’−ビス−[2−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチ
ル]オキシアミド等が挙げられる。これらの酸化防止剤
は1種若しくは2種以上を組合せた添加しても良い。
【0031】ポリアミド類の例としては、ナイロン4−
6、ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン6−10、
ナイロン6−12、ナイロン12等のポリアミド樹脂、
及びこれらの共重合体、例えば、ナイロン6/6−6/
6−10、ナイロン6/6−12等を挙げることができ
る。また、アクリルアミド及びその誘導体、アクリルア
ミド及びその誘導体と他のビニルモノマーとの共重合体
としては、アクリルアミド及びその誘導体と他のビニル
モノマーとを金属アルコラートの存在下で重合して得ら
れたポリ−β−アラニン共重合体を挙げることができ
る。これらのポリアミド類は、一種類で用いても良い
し、2種類以上を組み合わせても良い。
【0032】塩基性物質としては、アルカリ金属若しく
はアルカリ土類金属の水酸化物、塩化物、無機酸塩、カ
ルボン酸塩の1種以上である。具体的には、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグ
ネシウム、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸カルシウム、べヘン
酸マグネシウム等が挙げられる。これらの塩基性物質は
1種で用いても良いし、2種以上を組合せて用いても良
く、何等制限するものではない。好ましくは、アルカリ
金属若しくはアルカリ土類金属のカルボン酸塩である。
耐候(光)安定剤としては、ベンゾトリアゾール系若し
くは蓚酸アニリド系紫外線吸収剤とヒンダードアミン系
光安定剤の1種以上である。
【0033】ベンソトリアゾール系紫外線吸収剤として
は、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−フ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−3’,5’−ジ−t−ブチル−フェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−
イソアミル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス−(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル)−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。一方、シュウ
酸アニリド系紫外線吸収剤としては、例えば、2−エト
キシ−2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリ
ド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2’−エチルオキ
ザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−3’−
ドデシルオキザリックアシッドビスアニリド等が挙げら
れる。これらの紫外線吸収剤はそれぞれ単独で用いても
良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
【0034】ヒンダードアミン系光安定剤としては、4
−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルアセ
トキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン4
−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、4−シクロヘキシルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ベン
ジルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−フェノキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−(エチルカルバモイルオキシ)−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(シクロヘ
キシルカルバモイルオキシ)−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、4−(フェニルカルバモイルオキ
シ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)−
カーボネート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−オキサレート、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)−マロネート、ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−アジペート、ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)−テレフタレート、
1,2−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルオキシ)−エタン、
【0035】α,α’−ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジルオキシ)−p−キシレン、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ト
リレン−2,4−ジカルバメート、ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレン
−1,6−ジカルバメート、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,
5−トリカルボキシレート、トリス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−ベンゼン−1,3,
4−トリカルボキシレート、1−(2−(3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ)エチル)−4−(3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ)2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールとβ,β,
β’,β’−テトラメチル−3,9−(2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン)ジエタ
ノールとの縮合物等が挙げられる。上記ヒンダードアミ
ン系光安定剤はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。また紫外線吸収剤と組
み合わせて用いてもよい。
【0036】離型剤としては、脂肪酸エステル、ポリア
ルキレングリコール、アミド基を有する脂肪族化合物か
ら選ばれる1種以上である。脂肪酸エステルとしては、
多価アルコールと脂肪酸からなる脂肪酸エステル化合物
で、好ましくは10以上の炭素原子を含有する少なくと
も1種の飽和または不飽和脂肪酸と2〜6個の炭素原子
を含有する多価アルコールから誘導されたものである。
脂肪酸エステル化合物を調整するのに使用する多価アル
コールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ルジプロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタン
ジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、ジグリセリ
ン、トリグリセリン、トレイトール、エリスリトール、
ペンタエリスリトール、アラビトール、リビトール、キ
シリトール、ソルバイト、ソルビタン、ソルビトール、
マンニトールの中から選ばれた1種以上である。
【0037】又脂肪酸としては、カプリン酸、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、アラギン酸、ベヘニン酸、
リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン
酸、セロプラスチン酸が挙げられる。不飽和脂肪族カル
ボン酸は、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライジン
酸、セトレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ソルビン
酸リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、プロピオー
ル酸、ステアロール酸及びかかる成分を含有してなる天
然に存在する脂肪酸またはこれらの混合物等が挙げられ
る。これらの脂肪酸はヒドロキシ基で置換されていても
よい。
【0038】上記脂肪酸エステル化合物の内、好ましく
はパルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸
から選ばれた脂肪酸とグリセリン、ペンタエリスリトー
ル、ソルビタン、ソルビトール、(ポリ)エチレングリ
コールから選ばれた多価アルコールとから誘導された脂
肪酸エステルである。これらの脂肪酸エステル化合物の
水酸基は有っても良いし、無くても良い。何等制限する
ものではない。例えば、モノエステルであってもジエス
テル、トリエステルで有っても良い。また硼酸等で水酸
基が封鎖されていても良い。
【0039】好ましい脂肪酸エステル化合物を例示する
と、グリセリンモノパルミテート、グリセリンジパルミ
テート、グリセリントリパルミテート、グリセリンモノ
ステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリン
トリステアレート、グリセリンモノベヘネート、グリセ
リンジベヘネート、グリセリントリベヘネート、グリセ
リンモノモンタネート、グリセリンジモンタネート、グ
リセリントリモンタネート、ペンタエリスリトールモノ
パルミテート、ペンタエリスリトールジパルミテート、
ペンタエリスリトールトリパルミテート、ペンタエリス
リトールテトラパルミテート、ペンタエリスリトールモ
ノステアレート、ペンタエリスリトールジステアレー
ト、ペンタエリスリトールトリステアレート、ペンタエ
リスリトールテトラステアレート、ペンタエリスリトー
ルモノベヘネート、ペンタエリスリトールジベヘネー
ト、ペンタエリスリトールトリベヘネート、
【0040】ペンタエリスリトールテトラベヘネート、
ペンタエリスリトールモノモンタネート、ペンタエリス
リトールジモンタネート、ペンタエリスリトールトリモ
ンタネート、ペンタエリスリトールテトラモンタネー
ト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンジパルミ
テート、ソルビタントリパルミテート、ソルビタンモノ
ステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタン
トリステアレート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビ
タンジベヘネート、ソルビタントリベヘネート、ソルビ
タンモノモンタネート、ソルビタンジモンタネート、ソ
ルビタントリモンタネート、ソルビトールモノパルミテ
ート、ソルビトールジパルミテート、ソルビトールトリ
パルミテート、ソルビトールモノステアレート、ソルビ
トールジステアレート、ソルビトールトリステアレー
ト、ソルビトールモノベヘネート、
【0041】ソルビトールジベヘネート、ソルビトール
トリベヘネートソルビトールモノモンタネート、ソルビ
トールジモンタネート、ソルビトールトリモンタネー
ト、(ポリ)エチレングリコールモノパルミテート、
(ポリ)エチレングリコールモノステアレート、(ポ
リ)エチレングリコールモノベヘネート、(ポリ)エチ
レングリコールモノモンタネート、(ポリ)エチレング
リコールジパルミテート、(ポリ)エチレングリコール
ジステアレート、(ポリ)エチレングリコールジベヘネ
ート、(ポリ)エチレングリコールジモンタネートであ
る。また、ほう酸等で水酸基を封鎖した脂肪族エステル
化合物としてグリセリンもの脂肪酸エステルのほう酸エ
ステル(特開昭49−60762号)がある。これらの
脂肪酸エステル化合物はそれぞれ単独で用いても良い
し、2種以上の混合物であっても良い。
【0042】ポリアルキレングリコールとしては、例え
ばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオ
キシド、エピクロルヒドリン、スチレンオキシド、オキ
セタン、3,3−ビス(クロロメチル)オキセタン、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、オ
キセパンからなる重合物であって、アルキレンオキシド
の重付加モル数は、50〜20000の範囲である。こ
れらのポリアルキレングリコールはそれぞれ単独で用い
ても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良く、何
等制限するものではない。アミド基を有する脂肪族化合
物としては、例えば、エチレンビスパルミチン酸アミ
ド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラ
ウリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、及び
エチレンビスエルカ酸アミド等を挙げることができる。
これらのアミド基を有する脂肪族化合物は、それぞれ単
独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても
良い。
【0043】顔料等の着色剤としては、無機系顔料、有
機系顔料のいずれも用いることができる。具体例として
は、無機系顔料としては、ルチル型又はアナターゼ型の
酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、群青、チタン
イエローなどであり、有機系顔料としては、キナクリド
ン系、モノアゾ系、オキサジン系、ポリアゾ系、フタロ
シアニン系、アンスラキノン系、イソインドリン系、ペ
リレン系などである。その他の顔料としては、蛍光顔料
とメタリック顔料があり、1種若しくは2種以上を組合
せて用いても良い。も本発明に用いることができ、何等
制限するものではない。これら顔料の添加量は、本願の
目的である耐モールドデポジット性と成形品表面の外観
性を損なわない範囲で適宜選択して用いることができ
る。
【0044】本発明においては、酸化防止剤、ポリアミ
ド化合物、塩基性物質、耐候(光)安定剤、離型剤、顔
料以外にも、所望に応じて通常用いられている公知の添
加剤を、本願の目的を妨げない範囲で用いることができ
る。これらの添加剤の添加形態は、粉体であっても溶融
状態であっても構わない。一般には押出し機等の溶融混
練機を用いる。この時の押出し機は、1軸であっても2
軸であっても構わない。また、ポリアセタール樹脂の重
合時に添加剤を加えても構わない。この場合、押出し機
温度は特に制限するものではなく、ポリアセタール樹脂
が溶融可能であり且つ熱分解しない温度範囲で溶融混練
することが好ましい。本発明樹脂組成物を成形する方法
については、特に制限はなく、押出し成形、射出成形、
圧縮成形、真空成形、吹き出し成形、発砲成形等の公知
の成形方法によって成形することができる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下に、実施例、比較例を挙げ本
発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によっ
て何等制限されるものではない。ポリアセタール樹脂の
ホルムアルデヒドガス発生量とポリアセタール樹脂組成
物の耐MD性、成型品の外観性の評価は以下に示した方
法に従って評価した。 (1)ホルムアルデヒドガス発生量 3gのポリアセタール樹脂をアルミ製容器に入れ、窒素
気流下(6リッター/時間)で230℃、50分間加熱
溶融させ、その時に発生したホルムアルデヒドを、1m
ol/リットルの亜硫酸ナトリウム水溶液に吸収させ、
0.01規定の硫酸で滴定し、ホルムアルデヒドガス発
生量を求め、ポリアセタール樹脂の重量当たりの重量p
pmで表した。
【0046】(2)耐モールドデポジット性の評価 下記装置及び条件で成形を行い、ポリアセタール樹脂組
成物の耐MD性を評価した。 成形機:東洋機械金属(株)製 Ti−30G2成形機 シリンダー温度:200℃、230℃ 金型温度:30℃ 射出圧力:750kg・cm2 G 射出時間:5秒 冷却時間:10秒 試験片のサイズ:45mm×14mm×2mm ゲート:1点 ピンゲート(1.5mm) ガス抜け有り 評価:下記表1に示した判定基準に従って耐モールドデ
ポジット性を判定した。
【0047】
【表1】
【0048】(3)成型品の外観性の評価 成形品のゲート部フローマーク 下記条件で成形片を成形し評価した。 成形機:住友重機械工業(株)製ネスタール射出成形機
プロマット P165/75 シリンダー温度:200℃ 金型温度:80℃ 射出圧力:1280kg/cm2 G 射出時間:25秒 冷却時間:15秒 試験片のサイズ:130mm×110mm×3mm ゲート:2点 ピンゲート (1.5mm) 評価:下記表2に示した判定基準に従ってゲート部のフ
ローマークを判定した。
【0049】
【表2】
【0050】アニール後の成形品の表面状態(トリア
ジン誘導体のブリード発生の有無) <成形条件>下記条件で成形片を成形し評価した。 成形機:住友重機械工業(株)製ネスタール射出成形機
プロマット P165/75 シリンダー温度:200℃ 金型温度:80℃ 射出圧力:1280kg/cm2 G 射出時間:25秒 冷却時間:15秒 試験片のサイズ:130mm×110mm×3mm ゲート:2点 ピンゲート (1.5mm)
【0051】<アニール条件>上記条件で成形した成形
品を以下のアニール条件でアニールし、成形品表面に析
出したトリアジン誘導体のブリード状態を観察、評価し
た。 ○アニール条件 60℃、湿度90%の恒温恒湿器に成形品を24時間放
置し、更に23℃で湿度50%の恒温室に24時間置
く。その後、成形品の表面に析出した添加剤を赤外吸収
スペクトルによってトリアジン誘導体であることを確認
し、更に成形品の表面状態を下記判定基準に従って評価
した。
【0052】
【表3】
【0053】以下の実施例、比較例で使用したポリアセ
タール樹脂及び添加剤は次の通りである。 (4)ポリアセタール樹脂
【表4】
【0054】(5)アミノ置換トリアジン類化合物
【表5】
【0055】(6)トリアジン誘導体とシアヌール酸か
らなる化合物
【表6】 (7)トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘導体とシ
アヌール酸からなる化合物(C)の添加剤調整方法
【0056】
【調整例】[添加剤(d−1)の調整]トリアジン誘導
体(b−2)0.05gとトリアジン誘導体/シアヌー
ル酸からなる化合物(c−2)500gをヘンシェル混
合機に入れ、860rpmの回転速度で2分間、均一混
合した。ここで得られた添加剤(d−1)を実施例及び
比較例で用いた。 [添加剤(d−2)〜(d−7)の調整]下記表7記載
の添加剤は、上記添加剤(d−1)と同様の操作を行
い、調整した。得られた添加剤(d−2)〜(d−7)
を実施例及び比較例で用いた。
【0057】
【表7】
【0058】(8)その他添加剤
【表8】
【0059】
【実施例1】ホルムアルデヒドガス発生量が1200p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部とトリアジン誘導体(b−
1)0.3重量及びトリアジン誘導体とシアヌール酸か
らなる化合物(c−2)0.05重量部をヘンシェル混
合機に投入し、860rpmの回転速度で2分間、均一
に混合し排出した。得られた混合物を30mmのベント
付き2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練し、ペレ
ット化した。この時のシリンダー温度は200℃(樹脂
温度:204℃)吐出量を5kg/hr、スクリュー回
転数を100rpm、ベント真空度を30Torrとし
た。このペレット化したポリアセタール樹脂組成物を8
0℃で5時間乾燥した後、耐モールドデポジット性と成
形品表面外観性の評価を行った。組成を表9に、評価結
果を表15に示した。
【実施例2、3】ポリアセタール樹脂の種類を変えた以
外は、実施例1と同様の操作を行った。組成を表9に、
評価結果を表15に示した。
【0060】
【実施例4】ホルムアルデヒドガス発生量が240pp
mのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対し
て、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]を0.3重量部とトリアジン誘導体(b−
2)0.3重量及びトリアジン誘導体とシアヌール酸か
らなる化合物(c−1)0.05重量部をヘンシェル混
合機に投入し、860rpmの回転速度で2分間、均一
に混合し排出した。得られた混合物を30mmのベント
付き2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練し、ペレ
ット化した。この時のシリンダー温度は200℃(樹脂
温度:203℃)吐出量を5kg/hr、スクリュー回
転数を100rpm、ベント真空度を30Torrとし
た。このペレット化したポリアセタール樹脂組成物を8
0℃で5時間乾燥した後、耐モールドデポジット性と成
形品表面外観性の評価を行った。組成を表9に、評価結
果を表15に示した。
【0061】
【実施例5〜7】トリアジン誘導体とシアヌール酸から
なる化合物の種類を変えた以外は、実施例4と同様の操
作を行った。組成を表9に、評価結果を表15に示し
た。
【表9】
【0062】
【表10】
【0063】
【実施例8】ホルムアルデヒドガス発生量が240pp
mのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対し
て、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−
ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]を0.3重量部と添加剤(d−1)0.3重
量部をヘンシェル混合機に投入し、860rpmの回転
速度で2分間、均一に混合し排出した。得られた混合物
を30mmのベント付き2軸押出し機(L/D:32)
で溶融混練し、ペレット化した。この時のシリンダー温
度は200℃(樹脂温度:204℃)吐出量を5kg/
hr、スクリュー回転数を100rpm、ベント真空度
を30Torrとした。このペレット化したポリアセタ
ール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、耐モール
ドデポジット性と成形品表面外観性の評価を行った。組
成を表10に、評価結果を表16に示した。
【0064】
【実施例9〜14】添加剤(D)の種類を変えた以外
は、実施例8と同様の操作を行った。組成を表10に、
評価結果を表16に示した。
【表11】
【0065】
【表12】
【0066】
【実施例15】ホルムアルデヒドガス発生量が240p
pmのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部と添加剤(d−4)0.0
3重量部をヘンシェル混合機に投入し、860rpmの
回転速度で2分間、均一に混合し排出した。得られた混
合物を30mmのベント付き2軸押出し機(L/D:3
2)で溶融混練し、ペレット化した。この時のシリンダ
ー温度は200℃(樹脂温度:203℃)吐出量を5k
g/hr、スクリュー回転数を100rpm、ベント真
空度を30Torrとした。このペレット化したポリア
セタール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、耐モ
ールドデポジット性と成形品表面外観性の評価を行っ
た。更に引張り試験用成形品を成形し、23℃で50%
の湿度に保たれた恒温室に2日間後、150℃での耐熱
エージング性の評価を行い、20%強度低下に要する日
数をもって評価した。組成を表11に、評価結果を表1
7に示した。
【0067】
【実施例16〜20】添加剤(d−4)の添加量を変え
た以外は、実施例15と同様の操作を行った。組成を表
11に、評価結果を表17に示した。
【表13】
【0068】
【表14】
【0069】
【実施例21】ホルムアルデヒドガス発生量が240p
pmのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部と添加剤(d−4)0.3
5重量部及びポリアミド6,6(e−2)0.05重量
部をヘンシェル混合機に投入し、860rpmの回転速
度で2分間、均一に混合し排出した。得られた混合物を
30mmのベント付き2軸押出し機(L/D:32)で
溶融混練し、ペレット化した。この時のシリンダー温度
は200℃(樹脂温度:202℃)吐出量を5kg/h
r、スクリュー回転数を100rpm、ベント真空度を
30Torrとした。このペレット化したポリアセター
ル樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、耐モールド
デポジット性と成形品表面外観性の評価を行った。組成
を表12に、評価結果を表18に示した。
【実施例22〜24】添加剤(E)の種類を変えた以外
は実施例21と同様の操作を行った。組成を表12に、
評価結果を表18に示した。
【0070】
【実施例25】ホルムアルデヒドガス発生量が240p
pmのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対
して、添加剤(d−4)0.35重量部とポリアミド
6,6(e−2)0.05重量部、2−(2’−ヒドロ
キシ−3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジ
ル)−2H−ベンゾトリアゾール0.5重量部、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
セバケート0.25重量部をそれぞれヘンシェル混合機
に投入し、860rpmの回転速度で2分間、均一に混
合し排出した。得られた混合物を30mmのベント付き
2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練し、ペレット
化した。この時のシリンダー温度は200℃(樹脂温
度:200℃)吐出量を5kg/hr、スクリュー回転
数を100rpm、ベント真空度を30Torrとし
た。このペレット化したポリアセタール樹脂組成物を8
0℃で5時間乾燥した後、耐モールドデポジット性と成
形品表面外観性の評価を行った。組成を表12に、評価
結果を表18に示した。
【実施例26】添加剤(E)の種類を変えた以外は実施
例25と同様の操作を行った。組成を表12に、評価結
果を表18に示した。
【0071】
【表15】
【0072】
【表16】
【0073】
【実施例27】ホルムアルデヒドガス発生量が240p
pmのポリアセタール樹脂(a−3)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部と添加剤(d−4)0.3
5重量部をヘンシェル混合機に投入し、860rpmの
回転速度で2分間、均一に混合し排出した。得られた混
合物を30mmのベント付き2軸押出し機(L/D:3
2)で溶融混練し、ペレット化した。この時のシリンダ
ー温度は170℃(樹脂温度:175℃)吐出量を5k
g/hr、スクリュー回転数を100rpm、ベント真
空度を30Torrとした。このペレット化したポリア
セタール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、耐モ
ールドデポジット性と成形品表面外観性の評価を行っ
た。組成を表13に、評価結果を表19に示した。
【実施例28】溶融混練時のシリンダー温度を260℃
(樹脂温度:261℃)に設定変更した以外は、実施例
27と同様の操作を行った。組成を表13に、評価結果
を表19に示した。
【0074】
【表17】
【0075】
【表18】
【0076】
【比較例1】ホルムアルデヒドガス発生量が1200p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部とトリアジン誘導体(b−
1)0.3重量部をヘンシェル混合機に投入し、860
rpmの回転速度で2分間、均一に混合し排出した。得
られた混合物を30mmのベント付き2軸押出し機(L
/D:32)で溶融混練し、ペレット化した。この時の
シリンダー温度は200℃(樹脂温度:203℃)吐出
量を5kg/hr、スクリュー回転数を100rpm、
ベント真空度を30Torrとした。このペレット化し
たポリアセタール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した
後、耐モールドデポジット性と成形品表面外観性の評価
を行った。組成を表14に、評価結果を表20に示し
た。
【0077】
【比較例2】ホルムアルデヒドガス発生量が1200p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)100重量部に対
して、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]を0.3重量部とトリアジン誘導体とシア
ヌール酸からなる化合物(c−3)0.3重量部をヘン
シェル混合機に投入し、860rpmの回転速度で2分
間、均一に混合し排出した。得られた混合物を30mm
のベント付き2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練
し、ペレット化した。この時のシリンダー温度は200
℃(樹脂温度:204℃)吐出量を5kg/hr、スク
リュー回転数を100rpm、ベント真空度を30To
rrとした。このペレット化したポリアセタール樹脂組
成物を80℃で5時間乾燥した後、耐モールドデポジッ
ト性と成形品表面外観性の評価を行った。組成を表14
に、評価結果を表20に示した。
【0078】
【表19】
【0079】
【表20】
【0080】
【発明の効果】本発明のポリアセタール樹脂組成物は、
耐モールドデポジット性と成形品の表面外観性を改良
し、且つ同時に耐熱エージング性にも優れていることか
ら、耐熱性を要求される分野、例えば自動車の外装部
品、エンジン周りなどの部品に好適に用いることがで
き、また生産性も良好であることから、産業上大いに有
用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアセタール樹脂に、(B)下
    記一般式(I)、(II)、(III)、(IV)で表
    されるトリアジン誘導体の少なくとも1種以上と、
    (C)上記トリアジン誘導体とシアヌール酸からなる化
    合物を添加してなるポリアセタール樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 、R2 及びR3 は水素原子、ハロゲン原
    子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
    ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
    はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 【化2】 (式中、R4 は炭素数1〜10の炭化水素である。
    5 、R6 、R7 およびR8は水素原子、ハロゲン原
    子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、ア
    ミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つ
    はアミノ基若しくは置換アミノ基である。) 【化3】 (式中、R9 は炭素数1〜10の炭化水素である。
    10、R11、R12及びR13は水素原子、ハロゲン原子、
    水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル基、アミノ
    基又は置換アミノ基を意味し、その少なくとも1つはア
    ミノ基若しくは置換アミノ基である。) 【化4】 (式中、R14は炭素数1〜10の炭化水素である。
    15、R16、R17、R18、R 19及びR20水素原子、ハロ
    ゲン原子、水酸基、アルキル基、アルコキシ基、アリル
    基、アミノ基又は置換アミノ基を意味し、その少なくと
    も1つはアミノ基若しくは置換アミノ基である。)
  2. 【請求項2】 トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘
    導体とシアヌール酸からなる化合物(C)の重量比率
    {(B)/(C)}が、0.0005〜300である請
    求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリアセタール樹脂100重量部に対し
    て、トリアジン誘導体(B)とトリアジン誘導体とシア
    ヌール酸からなる化合物(C)のトータル添加量が0.
    01〜6重量部である請求項1記載のポリアセタール樹
    脂組成物。
JP10290187A 1998-10-13 1998-10-13 ポリアセタール樹脂組成物 Pending JP2000119485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290187A JP2000119485A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290187A JP2000119485A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000119485A true JP2000119485A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17752885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290187A Pending JP2000119485A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000119485A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024807A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine polyacetal et procede de production de ladite composition
WO2004058884A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
WO2004058875A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
CN1293142C (zh) * 2001-10-05 2007-01-03 汎塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物及其生产工艺
CN110527240A (zh) * 2019-09-11 2019-12-03 天津金发新材料有限公司 一种低甲醛释放量的pom组合物及其制备方法、应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024807A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine polyacetal et procede de production de ladite composition
US6673405B2 (en) 2000-09-21 2004-01-06 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and process for its production
CN1293142C (zh) * 2001-10-05 2007-01-03 汎塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物及其生产工艺
WO2004058884A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
WO2004058875A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
US7183340B2 (en) 2002-12-26 2007-02-27 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition and process for producing same
CN1320052C (zh) * 2002-12-26 2007-06-06 汎塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物及其制备方法
CN1330696C (zh) * 2002-12-26 2007-08-08 汎塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物及其制备方法
CN110527240A (zh) * 2019-09-11 2019-12-03 天津金发新材料有限公司 一种低甲醛释放量的pom组合物及其制备方法、应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198164B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法
DE112004002005B4 (de) Polyacetalharzzusammensetzung und Artikel davon
JP4827435B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP3808101B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3578540B2 (ja) エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP6814548B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4624963B2 (ja) 分岐ポリオキシメチレン共重合体の製造方法
JP5610613B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JP4387619B2 (ja) 分岐ポリオキシメチレン共重合体及びその樹脂組成物
JP2000119485A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4999764B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH07324155A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3883127B2 (ja) ハードディスク用ランプ
JP3335906B2 (ja) ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物
JP5028758B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、およびその製造方法
JP2000159850A (ja) ポリアセタールコポリマー及びその組成物
JPH11343383A (ja) 耐候性ポリアセタール樹脂組成物
JP2006063319A5 (ja)
JP2015052028A (ja) ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP3270017B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP4433416B2 (ja) ハードディスク用ランプの製造方法
JP3221461B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6613102B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH11323075A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6770815B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物