JP3335906B2 - ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JP3335906B2
JP3335906B2 JP14008698A JP14008698A JP3335906B2 JP 3335906 B2 JP3335906 B2 JP 3335906B2 JP 14008698 A JP14008698 A JP 14008698A JP 14008698 A JP14008698 A JP 14008698A JP 3335906 B2 JP3335906 B2 JP 3335906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid
polyacetal resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14008698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323076A (ja
Inventor
美喜夫 岡
眞 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP14008698A priority Critical patent/JP3335906B2/ja
Publication of JPH11323076A publication Critical patent/JPH11323076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335906B2 publication Critical patent/JP3335906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアセタール樹
脂成形品のウェルド部の物性を改良したポリアセタール
樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアセタール樹脂は機械的強度、耐薬
品性及び摺動性のバランスに優れ、且つその加工性が容
易であることから、代表的エンジニアリングプラスチッ
クスとして、電気機器や電気機器の機構部品、自動車部
品及びその他の機構部品を中心に広範囲に亘って用いら
れている。ポリアセタール樹脂をこれらの分野に用いる
場合、これら電気機器や電気機器の機構部品のその殆ど
は、成形品にウェルド部を有している。
【0003】近年、ポリアセタール樹脂の利用分野が拡
大するに伴い使用される環境も様々となり、その材料と
しての性能もより一層の改良が要求されてきている。特
に電気機器や電子部品の機構部品、自動車部品及びその
他の機構部品は多点ゲートで成形するため、その多くは
成形品にウェルド部を有し、ポリアセタール樹脂成形品
のウェルド部の物性は、重要な特性の一つである。ウェ
ルド部を有する成形品を高温下でエージングした場合、
ウェルド部の物性値は非ウェルド部の物性値に比べ、低
い値を示し、ウェルド部の物性保持率は、製品設計する
に当たって重要である。しかしながら、ポリアセタール
樹脂成形品のウェルド部の物性を改良することは、未だ
かつてなされていないのが現実である。
【0004】ところで、ポリアセタール樹脂の耐熱エー
ジング性を改良する方法としては、ポリアセタール樹脂
に脂肪酸金属塩を添加することが一般的である。例え
ば、特公昭55−22508号公報、特開平2−209
944号公報、特開平7−3117号公報では、ポリア
セタール樹脂に脂肪酸金属塩を添加し耐熱エージング性
を改良することが開示されている。
【0005】しかしながら、これらの方法では非ウェル
ド部の耐熱エージング性は改良されるが、エージング後
のウェルド部の物性は、非ウェルド部の物性に比べ十分
満足のいくものではない。一方、ポリアセタール樹脂に
脂肪酸エステル及び脂肪酸を添加してなるポリアセター
ル樹脂組成物についても開示されている。例えば、ポリ
アセタール樹脂に脂肪酸と多価アルコールから誘導され
た脂肪酸エステルを添加してなるポリアセタール樹脂組
成物が、特公昭53−31900号公報、特開昭60−
104153号公報、特開平2−263856号公報、
特公平5−18864号公報、特公平5−35186号
公報、特開平6−107900号公報、特開平6−29
3857号公報、特開平7−18157号公報、特許登
録第2522302号公報で開示されている。
【0006】また、ポリアセタール樹脂に水酸基を有す
る脂肪酸エステルを添加してなるポリアセタール樹脂組
成物については、特開昭50−46756号公報、特開
昭56−52940号公報、特開昭57−128740
号公報、特開平6−293856号公報、特開平7−1
1101号公報で開示されている。ポリアセタール樹脂
に脂肪酸エステルと脂肪酸金属塩を添加してなるポリア
セタール樹脂組成物については、特公昭63−2297
号公報、特開平4−63857号公報、特開平7−17
3368号公報、特開平7−196889号公報、特開
平7−331028号公報で開示されている。
【0007】しかしながら、上記方法はいずれも、ポリ
アセタール樹脂成形品を耐熱エージング性試験した時の
ウェルド部の物性は、非ウェルド部の物性に比べ充分満
足できるものではなく、これら問題点について改良の要
求が切に望まれている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリアセタ
ール樹脂成形品のウェルド部の物性を改良するポリアセ
タール樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、意外にもポリアセ
タール樹脂に特定の脂肪酸エステル化合物と脂肪酸及び
脂肪酸金属塩を添加することにより、ポリアセタール樹
脂成形品のウェルド部の物性を改良できることを見出
し、本発明に到達した。
【0010】即ち、本発明は、(1) (A)ポリアセ
タール樹脂、(B)下記一般式(I)で表される脂肪酸
ジエステル化合物、(C)下記一般式(II)で表される
脂肪酸モノエステル化合物、(D)脂肪酸、及び(E)
脂肪酸金属塩からなるポリアセタール樹脂組成物、一般
式(I) R1 −COO(R3 O)n −COR2 (R1 、R2 は、それぞれ炭素数10〜36のアルキル
基若しくはアルケニル基又は1つの水酸基で置換されて
いる該アルキル基若しくはアルケニル基で、R1とR2
は同一であっても異なっていても良く、R3 Oは炭素数
2〜6のアルキレングリコールユニットを表す。また、
nは1〜70を表す。) 一般式(II) R4 −COO(R5 O)m −H (R4 は、炭素数10〜36のアルキル基若しくはアル
ケニル基又は1つの水酸基で置換されている該アルキル
基若しくはアルケニル基で、R5 Oは炭素数2〜6のア
ルキレングリコールユニットを表す。また、mは1〜7
0を表す。) (2) (B)脂肪酸ジエステル化合物及び(C)脂肪
酸モノエステル化合物の合計添加量が、ポリアセタール
樹脂100重量部に対して、0.005〜3重量部であ
って、(B)脂肪酸ジエステル化合物と(C)脂肪酸モ
ノエステル化合物の重量比((B)/(C))が 9
9.9/0.1 〜 0.1/99.9である(1)記
載のポリアセタール樹脂組成物、(3) (D)脂肪酸
の添加量が(B)脂肪酸ジエステル化合物と(C)脂肪
酸モノエステル化合物の合計添加量100重量部に対し
て、0.1〜10重量部である(1)記載のポリアセタ
ール樹脂組成物、(4) (E)脂肪酸金属塩の添加量
が、ポリアセタール樹脂100重量部に対して、0.0
01〜3重量部であって、該脂肪酸金属塩中の未反応金
属化合物を500重量ppm以下の濃度で含有している
(1)記載のポリアセタール樹脂組成物。(5)
(A)ポリアセタール樹脂が230℃で50分間、窒素
雰囲気下で加熱した時のホルムアルデヒドガス発生量が
500重量ppm以下である(1)記載のポリアセター
ル樹脂組成物、を提供するものである。
【0011】以下、本発明について詳細に述べる。本発
明でいうポリアセタール樹脂(A)とは、ホルムアルデ
ヒド単量体、またはその3量体(トリオキサン)もしく
は4量体(テトラオキサン)等の環状オリゴマーを原料
として製造された、実質的にオキシメチレン単位からな
るオキシメチレンホモポリマーに末端安定化を行って得
られたポリオキシメチレンホモポリマー、ならびに上記
原料とヒンダードフェノール系酸化防止剤を10〜50
0重量ppm添加されたエチレンオキシド、プロピレン
オキシド、エピクロルヒドリン、1,3−ジオキソラ
ン、1,4−ブタンジオール、グリコールのホルマール
や、ジグリコールのホルマール等の環状ホルマール等か
ら製造された、炭素数2〜8のオキシアルキレン単位を
0.1〜20重量%含有する、オキシメチレン‐オキシ
アルキレンコポリマーを末端安定化処理を行って得られ
たポリオキシメチレンコポリマーを挙げることができ
る。
【0012】また、本発明におけるポリアセタール樹脂
は、分岐した構造の分子鎖を有するポリオキシメチレン
コポリマーでも良いし、またポリオキシメチレン(PO
M)ブロック50重量%以上と、POMとは異なるポリ
マーブロック50重量%未満とからなるポリオキシメチ
レンブロックコポリマーであっても良い。エチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、エピクロルヒドリン、1,
3−ジオキソラン、1,4−ブタンジオール等のコモノ
マーに添加することができるヒンダードフェノール系酸
化防止剤は、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート、n−オクタデシル−3−(3’−メチル−5’
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート、n−テトラデシル−3−(3’,5’−ジ−t
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネー
ト、1,6−ヘキサンジオール−ビス−[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピ
オネート]、1,4−ブタンジオール−ビス−[3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス−
[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオネート]、テトラキス[メチレン
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート]メタン、3,9−ビス
[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメ
チルエチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン、N,N’−ビス−3−(3’,
5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−テトラ
メチレン−ビス−3−(3’−メチル−5’−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェノール)プロピオニルジアミ
ン、N,N’−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニル]ヒドラジ
ン、N−サリチロイル−N’−サリチリデンヒドラジ
ン、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−ト
リアゾール、N,N’−ビス[2−{3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ}エチル]オキシアミド等がある。好ましくは、
トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチ
ル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ネート]及びテトラキス[メチレン−3−(3’,5’
−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタンである。
【0013】本発明において用いられるポリアセタール
樹脂の製造方法は、特に限定するものではなく、従来公
知の方法によって製造することができる。例えば、共重
合の場合を例にとれば、トリオキサン及びコモノマーで
ある環状エーテルを、それらの原料モノマー中に含まれ
る水、メタノール、蟻酸等の活性水素を有する不純物化
合物を蒸留及び吸着等の方法によって除去し、共重合す
る。得られたポリマーを2軸押し出し機等によって処理
して、末端安定化することで得ることができる。
【0014】重合方法は塊状重合で行われ、バッチ式、
連続式の何れの方法によっても可能である。バッチ式重
合装置としては、一般に攪拌機付きの反応槽が使用でき
る。また連続式としては、コニーダー、2軸スクリュー
式連続押出し混練機、2軸パドル型連続混合機等のセル
フクリーニング型混合機が使用できる。重合条件は、常
圧下で60℃〜200℃の温度範囲で行われる。
【0015】重合触媒は、一般に三弗化硼素、三弗化硼
素水和物及び酸素原子または硫黄原子を含む有機化合物
と三弗化硼素との配位錯化合物が用いられ、ガス状また
は適当な有機溶剤の溶液として使用される。得られたポ
リマーは活性な重合触媒を含有しているため、重合触媒
の失活を行うことが望ましい。重合触媒の失活方法は、
塩基性物質を含む水溶液中または有機溶媒中で行われ
る。その他の失活方法としては、塩基性物質を末端安定
化前のポリアセタール樹脂に添加し、押し出し機を用い
て溶融状態で失活する方法も使用可能である。失活に使
用される塩基性物質としては、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の水酸化物、無機弱酸塩、有機酸塩等が挙
げられる。具体的には、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩、珪酸塩、蟻酸塩、酢
酸塩、ステアリン酸塩、パルミチン酸塩、プロピオン酸
塩、蓚酸塩等である。また、ヒンダードアミン、アンモ
ニア及び、トリエチルアミン、トリブチルアミン等のア
ミン化合物も失活剤として用いることができる。
【0016】重合触媒失活後のポリマーの末端安定化処
理方法は、例えば(1)溶融状態のポリマーに少なくと
も1種の水酸基含有化合物を注入し、ついで混練する工
程、及び(2)注入された上記塩基性物質の蒸気及び遊
離のホルムアルデヒドを開放する工程の少なくとも2段
階の工程からなる末端安定化のための操作を連続的に実
施できる2軸スクリュー押し出し機等によって、溶融し
たポリアセタール樹脂から揮発成分を除去することで、
末端安定化する。上記の少なくとも1種の水酸基含有化
合物、またはそれらの混合物を注入し、ついで混練する
際、pH調整剤としてトリエチルアミン等の塩基性物質
を添加することが望ましい。
【0017】ポリアセタール樹脂のホルムアルデヒドガ
ス発生量は、以下の方法によって定量することができ
る。末端安定化を行ったポリアセタール樹脂をアルミ製
容器に入れ、窒素雰囲気下で230℃、50分間加熱溶
融させ、その時に発生したホルムアルデヒドガスを亜硫
酸ナトリウム水溶液に吸収させ、0.01規定の硫酸で
滴定し、硫酸の滴定量からホルムアルデヒドガス発生量
を求めることができる。この時の好ましいホルムアルデ
ヒドガス発生量は、ポリアセタール樹脂に対して、50
0重量ppm以下である。
【0018】本発明で言う脂肪酸ジエステル化合物
(B)及び脂肪酸モノエステル化合物(C)は、それぞ
れ下記一般式(I)及び(II)で表され、炭素数10〜
35の飽和若しくは不飽和の脂肪酸又は1つの水酸基で
置換されている該脂肪酸と、炭素数2〜6のアルキレン
グリコールとから得られる。 一般式(I) R1 −COO(R3 O)n −COR2 (R1 、R2 は、それぞれ炭素数10〜36のアルキル
基若しくはアルケニル基又は1つの水酸基で置換されて
いる該アルキル基若しくはアルケニル基で、R1とR2
は同一であっても異なっていても良く、R3 Oは炭素数
2〜6のアルキレングリコールユニットを表す。また、
nは1〜70を表す。) 一般式(II) R4 −COO(R5 O)m −H (R4 は、炭素数10〜36のアルキル基若しくはアル
ケニル基又は1つの水酸基で置換されている該アルキル
基若しくはアルケニル基で、R5 Oは炭素数2〜6のア
ルキレングリコールユニットを表す。また、mは1〜7
0を表す。)ポリアセタール樹脂に添加する脂肪酸ジエ
ステル化合物(B)及び脂肪酸モノエステル化合物
(C)の合計添加量は、ポリアセタール樹脂100重量
部に対して、0.005〜3重量部であることが好まし
く、0.01〜10重量部であることがより好ましい。
脂肪酸ジエステル化合物(B)と脂肪酸モノエステル化
合物(C)の重量比((B)/(C))は 99.9/
0.1 〜 0.1/99.9であることが好ましく、
99.9/0.1 〜 50/50であることがより好
ましく、99.9/0.1 〜 90/10であること
が更に好ましい。脂肪酸ジエステル化合物(B)及び脂
肪酸モノエステル化合物(C)の合計添加量及びその重
量比がこの範囲にあるとポリアセタール樹脂成形品のウ
ェルド部の物性は、十分満足のいくものが得られる。
【0019】本発明で言う脂肪酸ジエステル化合物
(B)及び脂肪酸モノエステル化合物(C)は、脂肪酸
にカプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル
酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘ
プタデシル酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン
酸、ベヘン酸、リグリセリン酸、セロチン酸、ヘプタコ
サン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸、ウンデ
シレン酸、オレイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、
エルカ酸、ブラシジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リ
ノレン酸、アラキドン酸、プロピオール酸、ステアロー
ル酸、12−ヒドロキシドデカン酸、3−ヒドロキシデ
カン酸、16−ヒドロキシヘキサデカン酸、10−ヒド
ロキシヘキサデカン酸、12−ヒドロキシオクタデカン
酸、10−ヒドキシ−8−オクタデカン酸、dl−エリ
スロ−9・10−ジヒドロキシオクタデカン酸等を用
い、アルキレングリコールにはエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロルヒドリ
ン、スチレンオキシド、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、オキセパン等を用いた脂肪酸ジエステル化合物
(B)及び脂肪酸モノエステル化合物(C)である。こ
のアルキレングリコールの付加モル数は1〜70である
脂肪酸エステル化合物である。
【0020】中でも好ましくは、脂肪酸がミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸であり、アルキレング
リコールが、(ポリ)エチレングリコールである脂肪酸
ジエステル化合物(B)及び脂肪酸モノエステル化合物
(C)であって、エチレングリコールの付加モル数は1
〜10である。更に好ましいエチレングリコールの付加
モル数は1〜5である。
【0021】具体的な脂肪酸ジエステル化合物(B)の
例としては、(ポリ)エチレングリコールジミリスチン
酸エステル、(ポリ)エチレングリコールジパルミチン
酸エステル、(ポリ)エチレングリコールジステアリン
酸エステル、(ポリ)エチレングリコール(ミリスチン
酸−パルミチン酸)エステル、(ポリ)エチレングリコ
ール(ミリスチン酸−ステアリン酸)エステル、、(ポ
リ)エチレングリコール(パルミチン酸−ステアリン
酸)エステルである。
【0022】脂肪酸モノエステル化合物(C)の例とし
ては、(ポリ)エチレングリコールモノミリスチン酸エ
ステル、(ポリ)エチレングリコールモノパルミチン酸
エステル、(ポリ)エチレングリコールモノステアリン
酸エステルである。上記脂肪酸ジエステル化合物(B)
の中で、エチレングリコールジミリスチン酸エステル、
エチレングリコールジパルミチン酸エステル、エチレン
グリコールジステアリン酸エステル、エチレングリコー
ル(ミリスチン酸−パルミチン酸)エステル、エチレン
グリコール(ミリスチン酸−ステアリン酸)エステル、
エチレングリコール(パルミチン酸−ステアリン酸)エ
ステルが好ましく、脂肪酸モノエステル化合物(C)の
中では、エチレングリコールモノミリスチン酸エステ
ル、エチレングリコールモノパルミチン酸エステル、エ
チレングリコールモノステアリン酸エステルが好まし
い。
【0023】脂肪酸ジエステル化合物(B)及び脂肪酸
モノエステル化合物(C)の製造方法は、原料脂肪酸と
アルキレングリコールを酸触媒法若しくは無触媒法によ
って、エステル化反応により製造される。この時の反応
温度、原料濃度(例えば、モル比等)は、目的に応じて
任意に選択され、得られた脂肪酸エステル化合物を必要
に応じ、精製分離することで得られる。
【0024】得られた脂肪酸ジエステル化合物(B)及
び脂肪酸モノエステル化合物(C)は、以下に示した方
法によって同定することができる。例えば、脂肪酸ジエ
ステル化合物及び脂肪酸モノエステル化合物を水酸化カ
リウム−メタノール溶液に加え加熱し、加水分解を行
う。その後、塩酸で中和しヘキサンを加え、脂肪酸を抽
出する。これをメチルエステル化し、ガスクロマトグラ
フにより、脂肪酸のアルキル組成を分析する。
【0025】次に、脂肪酸エステル化合物のエステル分
析については、TMS化した後、ガスクロマトグラフに
よって分析することができる。次に、ポリアセタール樹
脂に添加する脂肪酸(D)は、炭素数10〜36の飽和
若しくは不飽和の脂肪酸又は1つの水酸基で置換されて
いる脂肪酸であって、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウ
リン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル
酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、ノ
ナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグリセリン酸、
セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン
酸、ラクセル酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、エライ
ジン酸、セトレイン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、ソル
ビン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、プロ
ピオール酸、ステアロール酸、12−ヒドロキシドデカ
ン酸、3−ヒドロキシデカン酸、16−ヒドロキシヘキ
サデカン酸、10−ヒドロキシヘキサデカン酸、12−
ヒドロキシオクタデカン酸、10−ヒドキシ−8−オク
タデカン酸、dl−エリスロ−9・10−ジヒドロキシ
オクタデカン酸等である。中でもミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸が好ましい。
【0026】この脂肪酸(D)の添加量は、脂肪酸ジエ
ステル化合物(B)及び脂肪酸モノエステル化合物
(C)の合計添加量100重量部に対して、0.1〜1
0重量部である。好ましくは、0.1〜5重量部であ
る。この脂肪酸添加量が上記の範囲から外れた場合、ポ
リアセタール樹脂成形品のウェルド部の物性は悪くなる
傾向にある。
【0027】次に、本発明で言う脂肪酸金属塩(E)
は、炭素数10〜35の飽和若しくは不飽和の脂肪酸又
は水酸基で置換されている脂肪酸と、アルカリ金属若し
くはアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物又は塩化物か
ら得られた脂肪酸金属塩である。脂肪酸金属塩の添加量
は、ポリアセタール樹脂100重量部に対して、0.0
01〜3重量部であって、好ましくは0.01〜1重量
部、更に好ましくは0.01〜0.5重量部である。ま
た、脂肪酸金属塩中の未反応金属化合物については、脂
肪酸金属塩に対して、500重量ppm以下が好まし
い。脂肪酸金属塩(E)の添加量がこの範囲から外れた
場合、ポリアセタール樹脂成形品のウェルド部の物性
は、悪くなる傾向にある。
【0028】脂肪酸金属塩の原料脂肪酸は、カプリン
酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリス
チン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル
酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン
酸、リグリセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モ
ンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸、ウンデシレン酸、
オレイン酸、エライジン酸、セトレイン酸、エルカ酸、
ブラシジン酸、ソルビン酸、リノール酸、リノレン酸、
アラキドン酸、プロピオ−ル酸、ステアロ−ル酸、12
−ヒドロキシドデカン酸、3−ヒドロキシデカン酸、1
6−ヒドロキシヘキサデカン酸、10−ヒドロキシヘキ
サデカン酸、12−ヒドロキシオクタデカン酸、10−
ヒドキシ−8−オクタデカン酸、dl−エリスロ−9・
10−ジヒドロキシオクタデカン酸等であり、金属化合
物としては、ナトリウム、リチウム、カリウム及びカル
シウム、マグネシウム、バリウム、亜鉛、アルミニウ
ム、ストロンチウムのアルカリ金属、アルカリ土類金属
の水酸化物若しくは塩化物である。
【0029】中でも好ましくは、脂肪酸がミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸であり、金属化合物が
カルシウムの水酸化物、酸化物及び塩化物である。具体
的な脂肪酸金属塩の例としては、ジミリスチン酸カルシ
ウム、ジパルミチン酸カルシウム、ジステアリン酸カル
シウム、(ミリスチン酸−パルミチン酸)カルシウム、
(ミリスチン酸−ステアリン酸)カルシウム、(パルミ
チン酸−ステアリン酸)カルシウムである。中でも好ま
しくは、ジパルミチン酸カルシウム、ジステアリン酸カ
ルシウムである。
【0030】本発明においては、2種以上の脂肪酸金属
塩を同時に添加してもよく、何等制限するものではな
い。例えば、ステアリン酸カルシウムとパルミチン酸カ
ルシウムを同時に添加しても良く、また異なる炭素数の
脂肪酸からなる金属塩、例えば(パルミチン酸−ステア
リン酸)カルシウムとが混在していても良い。脂肪酸金
属塩の製造方法は、特に限定するものではなく、実質的
に未反応の金属化合物が500重量ppm以下である脂
肪酸金属塩が好ましい。
【0031】例えば、脂肪酸と金属水酸化物との中和反
応や、脂肪酸と金属塩化物との複分解反応、脂肪酸と金
属酸化物との中和反応によって得られた粗脂肪酸金属塩
を、更に水洗処理、乾燥処理を行うことで、本発明に用
いる所望の脂肪酸金属塩を得ることができる。得られた
脂肪酸金属塩中の未反応金属化合物は、脂肪酸金属塩を
超音波処理し、この濾液に抽出された金属成分を原子吸
光によって定量し、得られた定量値を原料の金属水酸化
物、金属酸化物若しくは金属塩化物に換算し、求めるこ
とができる。
【0032】本発明においては、脂肪酸エステル化合
物、脂肪酸、脂肪酸金属塩以外にも、所望に応じて通常
用いられている公知の添加剤を、本願の目的を妨げない
範囲で用いることができる。例えば、酸化防止剤、ホル
ムアルデヒド反応性窒素原子を含む重合体若しくは化合
物、光安定剤、離型剤等が挙げられる。これらの添加剤
の使用量は添加する種類によっても異なるが、ポリアセ
タール樹脂100重量部に対して、各々の添加剤を0.
001〜5重量部である。
【0033】酸化防止剤としては、ヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤の1種又は2種以上を用いることができ
る。具体的には、例えばn−オクタデシル−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート、n−オクタデシル−3−
(3’−メチル−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオネート、n−テトラデシル−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート、1,6−ヘキサンジオール−
ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオネート]、1,4−ブタンジオ
ール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオネート]、トリエチレン
グリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、テ
トラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタ
ン、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキ
シ}−1,1−ジメチルエチル]2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、N,N’−ビ
ス−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジアミン、
N,N’−テトラメチレン−ビス−3−(3’−メチル
−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェノール)プ
ロピオニルジアミン、N,N’−ビス−[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピ
オニル]ヒドラジン、N−サリチロイル−N’−サリチ
リデンヒドラジン、3−(N−サリチロイル)アミノ−
1,2,4−トリアゾール、N,N’−ビス[2−{3
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ}エチル]オキシアミド等があ
る。好ましくは、トリエチレングリコール−ビス−[3
−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロピオネート]及びテトラキス[メチレン−
3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート]メタンである。
【0034】ホルムアルデヒド反応性窒素原子を含む重
合体の例としては、ナイロン4−6、ナイロン6、ナイ
ロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン6−12、ナ
イロン12等のポリアミド樹脂、及びこれらの重合体、
例えば、ナイロン6/6−6/6−10、ナイロン6/
6−12等を挙げることができる。また、アクリルアミ
ド及びその誘導体、アクリルアミド及びその誘導体と他
のビニルモノマーとの共重合体としては、アクリルアミ
ド及びその誘導体と他のビニルモノマーとを金属アルコ
ラートの存在下で重合して得られたポリ−β−アラニン
共重合体を挙げることができる。これらのホルムアルデ
ヒド反応性窒素原子を含む重合体は、1種類で用いても
良いし、2種類以上を組み合わせても良い。
【0035】アミノ置換基を有する化合物もホルムアル
デヒド反応性窒素原子を含む化合物に挙げることができ
る。具体的な例としては、2,4−ジアミノ−sym−
トリアジン、2,4,6−トリアミノ−sym−トリア
ジン、N−ブチルメラミン、N−フェニルメラミン、
N,N−ジフェニルメラミン、N,N−ジアリルメラミ
ン、N,N′,N″−トリフェニルメラミン、メレム、
メロン、メラム、ベンゾグアナミン(2,4−ジアミノ
−6−フェニル−sym−トリアジン)、アセトグアナ
ミン(2,4−ジアミノ−6−メチル−sym−トリア
ジン)、2,4−ジアミノ−6−ブチル−sym−トリ
アジン、2,4−ジアミノ−6−ベンジルオキシ−sy
m−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−s
ym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−シクロヘキ
シル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ク
ロロ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メ
ルカプト−sym−トリアジン、2,4−ジオキシ−6
−アミノ−sym−トリアジン、2−オキシ−4,6−
ジアミノ−sym−トリアジン、N,N,N′,N′−
テトラシアノエチルベンゾブアナミン、サクシノグアナ
ミン、エチレンジメラミン、トリグアナミン、メラミン
シアヌレート、エチレンジメラミンシアヌレート、トリ
グアナミンシアヌレート、アンメリン、アセトグアナミ
ン等である。これらのトリアジン誘導体は1種類で用い
ても良いし、2種類以上を組み合せて用いても良い。何
等制限するものではない。
【0036】光安定剤の例としては、ベンゾトリアゾー
ル系及び蓚酸アニリド系紫外線吸収剤とヒンダードアミ
ン系光安定剤の1種以上を挙げることができる。ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤の例としては、2−(2’
−ヒドロキシ−5’−メチル−フェニル)ベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t
−ブチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−イソアミル−フェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)フェ
ニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル等が挙げられる。蓚酸アリニド系紫外線吸収剤の例と
しては、2−エトキシ−2’−エチルオキザリックアシ
ッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−
2’−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−
エトキシ−3’−ドデシルオキザリックアシッドビスア
ニリド等が挙げられる。これらの紫外線吸収剤はそれぞ
れ単独で用いても良いし、2種類以上を組み合わせて用
いても良い。また、ヒンダードアミン系光安定剤の例と
しては、4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、4−アクリロイルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フ
ェニルアセトキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−メトキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−シクロ
ヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、4−ベンジルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、4−フェノキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−(エチルカルバモイルオキ
シ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
(シクロヘキシルカルバモイルオキシ)−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルカルバモ
イルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−カーボネイト、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−オキサレート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−マロネ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−アジペート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−テレフ
タレート、1,2−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルオキシ)−エタン、α,α’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シ)−p−キシレン、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルトリレン−2,4−ジカルバメー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−ヘキサメチレン−1,6−ジカルバメート、ト
リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシレート、
トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−ベンゼン−1,3,4−トリカルボキシレート、
1−[2−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ}ブチル]−4−
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ]2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
ン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジノールとβ,β,β’,β’−テトラメチル−3,9
−[2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)
ウンデカン]ジエタノールとの縮合物等が挙げられる。
上記ヒンダードアミン系光安定剤はそれぞれ単独で用い
ても良いし、2種以上を組み合わせて用いても良い。
【0037】離型剤の例としては、ポリアルキレングリ
コール、アミド基を有する脂肪族化合物から選ばれる1
種以上を挙げることができる。ポリアルキレングリコー
ルとしては、下記一般式(III )で表されるポリアルキ
レングリコールを用いることができる。
【0038】
【化1】
【0039】(式中、R6 は水素、炭素数1〜6のアル
キル基、置換アルキル基、置換アリル基より選ばれ、各
6 はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。X
=2〜6、Y=1000〜20000を表す。) このポリアルキレングリコールは、アルキレンオキシド
の開環重合によって得ることができる。アルキレンオキ
シドの具体的な例としては、エチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロルヒドリ
ン、スチレンオキシド、オキセタン、3、3ービス(ク
ロロメチル)オキセタン、テトラヒドロフラン、2ーメ
チルテトラヒドロフラン、オキセパンを挙げることがで
きる。これらのポリアルキレングリコールはそれぞれ単
独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても
良い。
【0040】アミド基を有する脂肪族化合物としては、
下記一般式(IV)で表される脂肪族化合物である。
【0041】
【化2】
【0042】(式中、R7 は炭素数9〜35の脂肪酸、
8 は炭素数1〜6のアルキレン基を表す。) 具体的な例としては、エチレンビスパルミチン酸アミ
ド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラ
ウリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、及び
エチレンビスエルカ酸アミド等を挙げることができる。
これらのアミド基を有する脂肪族化合物は、それぞれ単
独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いても
良い。
【0043】これらの添加剤の添加形態は、粉体であっ
ても溶融状態であってもかまわない。本発明のポリアセ
タール樹脂組成物を製造する方法は、特に制限するもの
ではない。一般には、押出し機を用い、ポリアセタール
樹脂(A)と脂肪酸ジエステル化合物(B)、脂肪酸モ
ノエステル化合物(C)、脂肪酸(D)及び脂肪酸金属
塩(E)、更に所望ならば、任意成分である添加剤とを
溶融・混練することで、本発明のポリアセタール樹脂組
成物を製造することができる。この時の押出し機は、1
軸であっても2軸であっても構わない。また、ポリアセ
タール樹脂の重合時に添加剤を加えても構わない。
【0044】該押出し機の温度は、通常170℃〜24
0℃の範囲で適宜選択すれば良く、特に制限するもので
はない。本発明のポリアセタール樹脂組成物を成形する
方法については特に制限はなく、押し出し成形、射出成
形、圧縮成形、真空成形、吹き出し成形、発泡成形等の
公知の成形方法にいずれかによって、成形することがで
きる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下に、合成例、調製例、実施例
及び比較例を挙げ、本発明を詳細に説明する。尚、調製
例及び実施例、比較例中のppm、%及び部は、特にこ
とわりの無い限り、それぞれ重量ppm、重量%及び重
量部を示す。
【0046】ポリアセタール樹脂のホルムアルデヒドガ
ス発生量及びポリアセタール樹脂組成物の成形品製造方
法、耐熱エージング性は、以下に示した方法に従って評
価した。 (A)ホルムアルデヒドガス発生量 3gのポリアセタール樹脂をアルミ製容器に入れ、窒素
気流下(6リットル/時間)で230℃、50分間加熱
溶融させ、その時に発生したホルムアルデヒドを、1m
ol/リットルの亜硫酸ナトリウム水溶液に吸収させ、
0.01規定の硫酸で滴定し、ホルムアルデヒドガス発
生量を求め、ポリアセタール樹脂の重量当たりの重量p
pmで表した。 (B)ポリアセタール樹脂組成物成形品 (1)ウェルド部を有する成形品(ウェルド成形品) 下記装置及び条件でダンベル型試験片を成形した。 成形機:住友重機械工業(株)製 ネスタール射出成形
機 プロマット P165/75 シリンダー温度:200℃ 金型温度:70℃ 射出圧力:60kg/cm2 G 射出時間:15秒 冷却時間:25秒 試験片のサイズ:20mm×180mm×3mm ゲート:2点 ダブゲート ウェルド部のガス抜きなし。 (ウェルドラインは成形品の中央にあり。) (2)ウェルドラインがない成形品(非ウェルド成形
品) 下記装置及び条件でダンベル型試験片を成形した。 成形機:住友重機械工業(株)製 ネスタール射出成形
機 プロマット P165/75 シリンダー温度:200℃ 金型温度:70℃ 射出圧力:60kg/cm2 G 射出時間:15秒 冷却時間:25秒 試験片のサイズ:20mm×180mm×3mm ゲート:1点 ダブゲート (ウェルドラインなし) (C)耐熱エージング性試験方法 150℃に設定されたギャーオーブンに上記試験片を吊
るし、240時間加熱した。その後、ギャーオーブンか
ら試験片を取り出し、23℃で50%の湿度に保たれた
恒温室で2日間放置した。恒温室に放置した試験片を下
記の条件で、引張り強度、伸度を測定し、エージング前
の物性値に対する保持率で評価を行った。 引張り試験機:(株)島津製作所製のオートグラフ A
G−1000B 引張り速度:5mm/min、チャック間伸度で表し
た。
【0047】以下の実施例及び比較例で使用した添加剤
は、次の通りである。 ポリアセタール樹脂 ポリアセタール樹脂の製造方法(合成例)参照。 添加剤 添加剤調製法(調製例)参照 尚、添加剤の調製に当たっては、以下の脂肪酸ジエステ
ル化合物(B)及び脂肪酸モノエステル化合物(C)及
び脂肪酸(D)を用いた。 ・脂肪酸ジエステル化合物(B) b−1:エチレングリコールジパルミチン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:1) b−2:エチレングリコールジステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:1) b−3:エチレングリコール(ミリスチン酸−パルミチ
ン酸)エステル(エチレングリコールの付加モル数:
1) b−4:エチレングリコール(パルミチン酸−ステアリ
ン酸)エステル(エチレングリコールの付加モル数:
1) b−5:エチレングリコールジステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:7) b−6:エチレングリコールジステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:70) ・脂肪酸モノエステル化合物(C) c−1:エチレングリコールモノパルミチン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:1) c−2:エチレングリコールモノステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:1) c−3:エチレングリコールモノステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:7) c−4:エチレングリコールモノステアリン酸エステル
(エチレングリコールの付加モル数:70) ・脂肪酸(D) d−1:パルミチン酸 d−2:ステアリン酸 ・脂肪酸金属塩(E) e−1:パルミチン酸カルシウム(未反応水酸化カルシ
ウム:190ppm) e−2:ステアリン酸カルシウム(未反応水酸化カルシ
ウム:780ppm) e−3:ステアリン酸カルシウム(未反応水酸化カルシ
ウム:220ppm) ・ヒンダードフェノール系酸化防止剤 f−1:トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−
t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート] ・ホルムアルデヒド反応性窒素原子を含む化合物、重合
体 g−1:ナイロン6,6 g−2:メラミン
【0048】
【合成例1】[ポリアセタール樹脂(a−1)の製造]
熱媒を通すことのできるジャケット付きの2枚の攪拌羽
根を有する5リットル用ニーダーを80℃に調整し、1
5ppmの水を含んだトリオキサン3kgと、100p
pmのテトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]メタンを添加した1,3−ジオキソランを、トリオ
キサン1molに対して、4.0mol%、分子量調節
剤としてメチラール 0.7×10-3molを添加、混
合した。この混合物に重合触媒として、三弗化硼素ジブ
チルエーテルをトリオキサン1molに対して、0.1
5×10-4mol加えて重合を行った。
【0049】反応開始後、30分経過したところで、ジ
ャケットに30℃の熱媒を通し、1%のトリエチルアミ
ンを含有する水溶液2リットルを添加し、1時間触媒を
失活させて、反応を停止した。その後、ニーダーの内容
物を取り出し濾過した後、濾塊を100℃で乾燥し、
2.7kgのポリアセタール樹脂を得た。得られたポリ
アセタール樹脂を、30mmのベント口を1ヶ所有する
2軸押出し機(L/D比:32)に供給した。押出し機
温度が200℃、押出し機の反応帯域に注入する水及び
塩基性物質として使用したトリエチルアミンの添加量
が、樹脂に対してそれぞれ0.2重量%及び0.1重量
%、ベント真空度が200Torrの条件でポリアセタ
ール樹脂の末端安定化及び脱気を行い、末端安定化した
ポリアセタール樹脂(a−1)をペレットの形で得た。
得られたポリアセタール樹脂(a−1)のホルムアルデ
ヒドガス発生量は1100ppmで、メルトインデック
ス値は、10g/10分であった。 [ポリアセタール樹脂(a−2)の製造]ポリアセター
ル樹脂を末端安定化する際の押出し機ベント真空度を3
0Torrとした以外は、ポリアセタール樹脂(a−
1)の製造と実質的に同様の操作を行い、末端安定化し
たポリアセタール樹脂(a−2)を得た。得られたポリ
アセタール樹脂(a−2)のホルムアルデヒドガス発生
量は260ppm、メルトインデックス値は10g/1
0分であった。得られたポリアセタール樹脂(a−
1)、(a−2)のホルムアルデヒドガス発生量及びメ
ルトインデックス値を、下記表1に示した。
【0050】
【表1】
【0051】
【調製例】[添加剤(X−1)の調製]エチレングリコ
ールジステアリン酸エステル(b−2)99.1重量%
とエチレングリコールモノステアリン酸エステル(c−
2)0.1重量%に、エチレングリコールジステアリン
酸エステル(b−2)及びエチレングリコールモノステ
アリン酸エステル(c−2)の合計量100重量部に対
して、ステアリン酸(d−2)1重量部をヘンシェル混
合機に入れ、860rpmの速度で1分間、均一混合し
た。ここで得られた添加剤(X−1)を実施例及び比較
例で用いた。 [添加剤(X−2)〜(X−14)の調整]下記表2、
表3に記載した添加剤は、上記添加剤(X−1)と同様
の操作を行い調製した。ここで得られた添加剤(X−
2)〜(X−14)を実施例及び比較例で用いた。
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【実施例1】ホルムアルデヒドガス発生量が260pp
mのポリアセタール樹脂(a−2)100重量部に対し
て、添加剤(X−5)を0.005重量部と、未反応水
酸化カルシウムが220ppmのステアリン酸カルシウ
ム(e−3)0.1重量部を、ヘンシェル混合機に投入
し、860rpmの回転速度で2分間、均一混合し排出
した。得られた混合物を30mmのベント付き2軸押出
し機(L/D:32)で溶融混練し、ペレット化した。
この時のシリンダー温度は200℃、吐出量を5kg/
hr、スクリュー回転数を100rpm、ベント真空度
を30Torrとした。このペレット化したポリアセタ
ール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、射出成形
して非ウェルド及びウェルドダンベル試験片を成形し
た。得られた試験片を23℃で湿度50%の恒温室に2
日間放置し、その後、非ウェルド部及びウェルド部の耐
熱エージング性の評価を行った。組成を表4に、物性評
価結果を表9に示した。
【0055】
【実施例2〜5】添加剤(X−5)の添加量を変えた以
外は、実施例1と同様の操作を行った。組成を表4に、
物性評価結果を表9に示した。
【0056】
【実施例6〜10】脂肪酸金属塩(e−3)の添加量を
変えた以外は、実施例1と同様の操作を行った。組成を
表4及び表5に、物性評価結果を表9及び表10に示し
た。
【0057】
【実施例11〜23】添加剤(X−5)を(X−1)〜
(X−14)に変えた以外は、実施例1と同様の操作を
行った。組成を表5及び表6に、物性評価結果を表10
及び表11に示した。
【0058】
【実施例24及び25】脂肪酸金属塩を(e−3)から
(e−1)、(e−2)に変えた以外は、実施例1と同
様の操作を行った。組成を表6に、物性評価結果を表1
1に示した。
【0059】
【実施例26】ポリアセタール樹脂を(a−2)から
(a−1)に変えた以外は、実施例1と同様の操作を行
った。組成を表6に、物性評価結果を表11に示した。
【0060】
【実施例27】添加剤を(X−5)から(X−14)
に、脂肪酸金属塩を(e−3)から(e−3)、(e−
1)の併用系にした以外は、実施例1と同様の操作を行
った。組成を表7に、物性評価結果を表11に示した。
【0061】
【実施例28】ホルムアルデヒドガス発生量が260p
pmのポリアセタール樹脂(a−2)100重量部に対
して、添加剤(X−14)を0.1重量部と、未反応水
酸化カルシウムが220ppmのステアリン酸カルシウ
ム(e−3)0.1重量部、ヒンダードフェノール系酸
化防止剤(トリエチレングリコール−ビス−[3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、(f−1)を0.3重量部、ホルム
アルデヒド反応性窒素原子を含む重合体(ナイロン6,
6、(g−1))を0.025重量部、ヘンシェル混合
機に投入し、860rpmの回転速度で2分間、均一混
合し排出した。得られた混合物を30mmのベント付き
2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練し、ペレット
化した。この時のシリンダー温度は200℃、吐出量を
5kg/hr、スクリュー回転数を100rpm、ベン
ト真空度を30Torrとした。このペレット化したポ
リアセタール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、
射出成形して非ウェルド及びウェルドダンベル試験片を
成形した。得られた試験片を23℃で湿度50%の恒温
室に2日間放置し、その後、非ウェルド部及びウェルド
部の耐熱エージング性の評価を行った。組成を表7に、
物性評価結果を表12に示した。
【0062】
【実施例29】実施例28に、更にメラミン(g−2)
を0.3重量部添加し、実施例27と同様の操作を行っ
た。組成を表7に、物性評価結果を表12に示した。
【0063】
【比較例1】ホルムアルデヒドガス発生量が1100p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)100重量部に対
して、エチレングリコールジステアリン酸エステル(b
−2)を0.1重量部、ヘンシェル混合機に投入し、8
60rpmの回転速度で2分間、均一混合し排出した。
得られた混合物を30mmのベント付き2軸押出し機
(L/D:32)で溶融混練し、ペレット化した。この
時のシリンダー温度は200℃、吐出量を5kg/h
r、スクリュー回転数を100rpm、ベント真空度を
30Torrとした。このペレット化したポリアセター
ル樹脂組成物を80℃で5時間乾燥した後、射出成形し
て非ウェルド及びウェルドダンベル試験片を成形した。
得られた試験片を23℃で湿度50%の恒温室に2日間
放置し、その後、非ウェルド部及びウェルド部の耐熱エ
ージング性の評価を行った。組成を表8に、物性評価結
果を表13に示した。
【0064】
【比較例2】エチレングリコールジステアリン酸エステ
ル(b−2)をステアリン酸(d−2)0.1重量部に
変えた以外は、比較例1と同様の操作を行った。組成を
表8に、物性評価結果を表13に示した。
【0065】
【比較例3】エチレングリコールジステアリン酸エステ
ル(b−2)をステアリン酸カルシウム(e−2)0.
1重量部に変えた以外は、比較例1と同様の操作を行っ
た。組成を表8に、物性評価結果を表13に示した。
【0066】
【比較例4】比較例1の組成に、ステアリン酸カルシウ
ム(e−2)を0.1重量部加えた以外は、比較例1と
同様の操作を行った。組成を表8に、物性評価結果を表
13に示した。
【0067】
【比較例5】比較例2の組成に、ステアリン酸カルシウ
ム(e−2)を0.1重量部加えた以外は、比較例1と
同様の操作を行った。組成を表8に、物性評価結果を表
13に示した。
【0068】
【比較例6】比較例1のエチレングルコールジステアリ
ン酸エステル(b−2)を、エチレングリコールモノス
テアリン酸エステル(c−2)0.1重量部と、ステア
リン酸カルシウム(e−2)0.1重量に変えた以外
は、比較例1と同様の操作を行った。組成を表8に、物
性評価結果を表13に示した。
【0069】
【比較例7】ホルムアルデヒドガス発生量が1100p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)を、30mmのベ
ント付き2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練し、
ペレット化した。この時のシリンダー温度は200℃、
吐出量を5kg/hr、スクリュー回転数を100rp
m、ベント真空度を30Torrとした。このペレット
化したポリアセタール樹脂組成物を80℃で5時間乾燥
した後、射出成形して非ウェルド及びウェルドダンベル
試験片を成形した。得られた試験片を23℃で湿度50
%の恒温室に2日間放置し、その後、非ウェルド部及び
ウェルド部の耐熱エージング性の評価を行った。組成を
表8に、物性評価結果を表13に示した。
【0070】
【比較例8】ホルムアルデヒドガス発生量が1100p
pmのポリアセタール樹脂(a−1)100重量部に対
して、添加剤(X−5)を5.0重量部添加し、ヘンシ
ェル混合機を用いて、860rpmの回転速度で2分
間、均一混合し排出した。得られた混合物を30mmの
ベント付き2軸押出し機(L/D:32)で溶融混練
し、ペレット化した。この時のシリンダー温度は200
℃、吐出量を5kg/hr、スクリュー回転数を100
rpm、ベント真空度を30Torrとした。このペレ
ット化したポリアセタール樹脂組成物を80℃で5時間
乾燥した後、射出成形して非ウェルド及びウェルドダン
ベル試験片を成形した。得られた試験片を23℃で湿度
50%の恒温室に2日間放置し、その後、非ウェルド部
及びウェルド部の耐熱エージング性の評価を行った。組
成を表8に、物性評価結果を表13に示した。
【0071】
【表4】
【0072】
【表5】
【0073】
【表6】
【0074】
【表7】
【0075】
【表8】
【0076】
【表9】
【0077】
【表10】
【0078】
【表11】
【0079】
【表12】
【0080】
【表13】
【0081】
【発明の効果】本発明のポリアセタール樹脂組成物は、
ポリアセタール樹脂成形品のウェルド部の耐熱エージン
グ性を改良するものであり、多点ゲートゲートで成形し
たウェルド部を有する成形品の高温下で長期間使用を可
能にするものである。特に、自動車の機構部品、電気電
子の機構部品として、好適に使用することができ、産業
上、大いに有用である。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアセタール樹脂、(B)下記
    一般式(I)で表される脂肪酸ジエステル化合物、
    (C)下記一般式(II)で表される脂肪酸モノエステル
    化合物、(D)脂肪酸、及び(E)脂肪酸金属塩からな
    るポリアセタール樹脂組成物。 一般式(I) R1 −COO(R3 O)n −COR2 (R1 、R2 は、それぞれ炭素数10〜36のアルキル
    基若しくはアルケニル基又は1つの水酸基で置換されて
    いる該アルキル基若しくはアルケニル基で、R1とR2
    は同一であっても異なっていても良く、R3 Oは炭素数
    2〜6のアルキレングリコールユニットを表す。また、
    nは1〜70を表す。) 一般式(II) R4 −COO(R5 O)m −H (R4 は、炭素数10〜36のアルキル基若しくはアル
    ケニル基又は1つの水酸基で置換されている該アルキル
    基若しくはアルケニル基で、R5 Oは炭素数2〜6のア
    ルキレングリコールユニットを表す。また、mは1〜7
    0を表す。)
  2. 【請求項2】 (B)脂肪酸ジエステル化合物及び
    (C)脂肪酸モノエステル化合物の合計添加量が、ポリ
    アセタール樹脂100重量部に対して、0.005〜3
    重量部であって、(B)脂肪酸ジエステル化合物と
    (C)脂肪酸モノエステル化合物の重量比((B)/
    (C))が 99.9/0.1 〜 0.1/99.9
    である請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (D)脂肪酸の添加量が、(B)脂肪酸
    ジエステル化合物と(C)脂肪酸モノエステル化合物の
    合計添加量100重量部に対して、0.1〜10重量部
    である請求項1記載のポリアセタール樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (E)脂肪酸金属塩の添加量が、ポリア
    セタール樹脂100重量部に対して、0.001〜3重
    量部であって、該脂肪酸金属塩中の未反応金属化合物を
    500重量ppm以下の濃度で含有している請求項1記
    載のポリアセタール樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (A)ポリアセタール樹脂が230℃で
    50分間、窒素雰囲気下で加熱した時のホルムアルデヒ
    ドガス発生量が500重量ppm以下である請求項1記
    載のポリアセタール樹脂組成物。
JP14008698A 1998-05-21 1998-05-21 ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3335906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008698A JP3335906B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008698A JP3335906B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323076A JPH11323076A (ja) 1999-11-26
JP3335906B2 true JP3335906B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15260640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14008698A Expired - Lifetime JP3335906B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335906B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263929A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 離形性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP6739165B2 (ja) 2015-12-16 2020-08-12 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323076A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198164B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法
DE112004002005B4 (de) Polyacetalharzzusammensetzung und Artikel davon
JP3808101B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6931312B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3578540B2 (ja) エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP4624963B2 (ja) 分岐ポリオキシメチレン共重合体の製造方法
JP4387619B2 (ja) 分岐ポリオキシメチレン共重合体及びその樹脂組成物
JP3335906B2 (ja) ウェルド物性を改良したポリアセタール樹脂組成物
JPH07324155A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2017160332A (ja) ポリアセタールコポリマー、ポリアセタールコポリマーの製造方法、およびポリアセタール樹脂組成物
JP2000119485A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
US7056965B2 (en) Polyoxymethylene resin composition
JP5028758B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、およびその製造方法
JP4731010B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2000159850A (ja) ポリアセタールコポリマー及びその組成物
JPH11343383A (ja) 耐候性ポリアセタール樹脂組成物
JPWO2003050186A1 (ja) ハードディスク用ランプ
US6156834A (en) Polyacetal resin composition
JP3270017B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2017160333A (ja) ポリアセタールコポリマー、コポリマーの製造方法、およびポリアセタール樹脂組成物
JP2006063319A5 (ja)
JPH11323075A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6613102B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2000119486A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6867748B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term