JPH10508588A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH10508588A
JPH10508588A JP8514310A JP51431096A JPH10508588A JP H10508588 A JPH10508588 A JP H10508588A JP 8514310 A JP8514310 A JP 8514310A JP 51431096 A JP51431096 A JP 51431096A JP H10508588 A JPH10508588 A JP H10508588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
alcohol
compound
class
topical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8514310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155593B2 (ja
Inventor
ジャックマン,マーティン
ポップ,シュエ−ピン
リヒター,フリードリッヒ
シュモーク,フリッツ
Original Assignee
ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9421612A external-priority patent/GB9421612D0/en
Priority claimed from GB9422306A external-priority patent/GB9422306D0/en
Priority claimed from GBGB9503553.1A external-priority patent/GB9503553D0/en
Application filed by ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10508588A publication Critical patent/JPH10508588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155593B2 publication Critical patent/JP4155593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、FK506クラスの化合物;FK506クラスの溶媒としての8個までの炭素原子を含む生理学的に許容可能なアルカンジオール、エーテルジオールまたはジエーテルアルコール;不飽和脂肪アルコールおよび水を含む、乳剤の形の局所用組成物を提供する。他の態様において、本発明はマクロライドを懸濁液中に含む、局所用医薬組成物を提供する。更なる態様において、本発明は、医薬組成物中のマクロライドを安定化するための不飽和脂肪アルコールの使用を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 医薬組成物 本発明は、マクロライドを含む局所用医薬組成物および、特に、アスコマイシ ン、ラパマイシンまたはFK506クラスの化合物のようなマクロライドを含む 製剤に関する。 FK506は、ストレプトマイセス・ツクバエンシス(Streptomyces tsukuba ensis)No 9993により製造される、既知のマクロライド系抗生物質である。それ はまた有効な免疫抑制剤でもある。FK506の構造は、Merck Index第11 版の追補にアイテムA5として記載されている。FK506の製造法は、EP1 84162に記載されている。 FK506の基本構造および少なくとも一つの生物学的特性(例えば、免疫抑 制特性)を残す、FK506の多くの誘導体、アンタゴニスト、アゴニストおよ びアナログが現在知られている。これらの化合物は、多くの刊行物、例えば、E P184162、EP315978、EP323042、EP423714、E P427680、EP465426、EP474126、WO91/13889 、WO91/19495、EP484936、EP532088、EP5320 89、EP569337、EP626385、WO93/5059等に記載され ている。これらの化合物は、集合的にFK506クラスの化合物と呼ぶ。 (例えば、EP315978およびEP474126から)FK506クラスの 化合物は、炎症および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾患の皮膚発現の局 所用処置に非常に有用であることも知られている。 FK506クラスの化合物およびこの化合物を溶解するための溶解剤および吸 着促進剤を含む軟膏が、EP474126に記載されている。種々の有機溶媒が 溶解剤および吸収促進剤として提案されている。しかしながら、EP47412 6に記載の組成物は、油基礎組成物であり、水を含まない。 水を含む組成物が文献に報告され、FK506化合物はまた細懸濁液として製 剤されている(EP484936)。 驚くべきことに本発明により、FK506クラスの化合物を安定な乳剤として 調剤できる。水性相を含むため、乳剤は油基礎組成物よりも閉塞性でなく、した がって多くの状況でより寛容性である。 従って、一つの態様において、本発明は、FK506クラスの化合物;FK5 06クラスの溶媒としての8個までの炭素原子を含む生理学的に許容可能なアル カンジオール、エーテルジオールまたはジエーテルアルコール;不飽和脂肪アル コールおよび水を含む、乳剤の形の局所用組成物を提供する。 この局所用組成物は有効であり、皮膚に非常に寛容性であり、適度から非常に 安定である。 本明細書において、“FK506クラスの化合物”は、FK506と同じ基本 構造を有し、FK506の生物学的特性の少なくとも一つ(例えば、免疫抑制特 性)を有する化合物である。本化合物は、遊離塩基形または薬学的に許容可能な 酸付加、塩形であり得る。FK506クラスの化合物の例は、遊離塩基または酸 付加形の式I 〔式中、 R1とR2、R3とR4、R5とR6の各隣接ペアは、独立して、(a)H原子のペア であるが、R2はまたアルキルであり得るかまたは(b)それらが結合している炭 素原子との間に第2の結合を形成する; R7はH、OH、保護OH基、ホルミルオキシ基またはアルコキシ基またはR7 はR1と一緒になってオキソ基を形成する; R8およびR9は独立してHまたはOH; R10はH、アルキル基、1個またはそれ以上のOH基で置換されたアルキル基 、アルケニル基、1個またはそれ以上のOH基で置換されたアルケニル基または オキソ基で置換されたアルキル基; X1はHまたはOH; X2はH;または X1およびX2は一緒になってオキソ基または−CH2O−; Y1はHまたはOH; Y2はH;または Y1およびY2は一緒になってオキソ基、N−NR1112またはN−OR13; R11およびR12は独立してH、アルキル基、アリール基またはトシル基; R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22およびR23は独立してHま たはアルキル基; R24は所望により置換されていてもよい、1個またはそれ以上のヘテロ原子を 含み得る環; nは1、2または3; またはY1、Y2、R10およびR23は、それらが結合している炭素原子と共に、 飽和または不飽和5−または6−員で、窒素、硫黄および/または酸素を含有し 、所望により、アルキル、OH、アルコキシ、ベンジル、−CH2Se(C65)お よび1個またはそれ以上のOH基で置換されていてもよいアルキルからなる群か ら選択される、1個またはそれ以上の基で置換されていてもよいヘテロ環である 〕 で示される化合物である。 好ましくは、R24は(a)3,4−ジ−オキソ−シクロヘキシル基、(b)3-R20 −4−R21−シクロヘキシル基(式中、R20はアルコキシ基または−OCH2OC H2CH2OCH3基およびR21はOH、−OCN、アルコキシ基、−OCH2OC H2CH2OCH3基、保護ヒドロキシ基、クロロ、ブロモ、ヨウド、メチルチオ メトキシ、イソブタノイルオキシ、アミノオキザリルオキシ、アジド基、p−ト リルオキシチオカルボニルオキシまたはR2526CHCOO−(式中、R25は所 望により保護されていてもよいヒドロキシまたは所望により保護されていてもよ いアミドおよびR26はHまたはメチル)またはR20とR21は一緒になってエポキ シド環の酸素原子を形成する)または(c)所望により置換されていてもよい5− または6−員シクロアルキル基である。例えば、R24はメトキシメチル、所望に より保護されていてもよいヒドロキシメチル、アシルオキシメチル(ここで、ア シル部分は、所望により4級化されていてもよいジメチルアミノ基またはエステ ル化されていてもよいカルボキシ基)または1個またはそれ以上の保護されてい てもよいアミノおよび/またはヒドロキシ基、またはアミノオキザリルオキシメ チルで置換されているシクロペンチル基であり得る。好ましい例は、2−ホルミ ル−シクロペンチル基である。 好適なアルキル基、アルケニル基、アリール基、保護基およびアシル基は、E P484936に定義されている。 本発明の組成物で使用するマクロライドは、好ましくは免疫抑制特性を有する 。マクロライドは、ラパマイシンまたは本明細書に参考として包含するWO95 /16691の1頁の式Aの40位のヒドロキシが−OR1(ここで、R1はヒド ロキシアルキル、ヒドロアルコキシアルキル、アシルアミノアルキルおよびアミ ノアルキル)で置換されているO−置換誘導体;例えば、40−O−(2−ヒドロ キシ)エチル−ラパマイシン、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイ シン、40−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシンおよび 40−O−(2−アセトアミノエチル)−ラパマイシンであり得る。これらのO− 置換誘導体は、好適な反応条件下でのラパマイシン(またはジヒドロまたはデオ キソラパマイシン)と脱離基(例えば、RX(ここで、Rは、アルキル、アリルま たはベンジル部分のようなO−置換基として望ましい有機ラジカルおよびXはC Cl3C(NH)OまたはCF3SO3のような脱離基))に結合した有機ラジカルと の反応により、製造し得る。条件は、XがCCl3C(NH)Oである場合、酸性 ま たは中性条件、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸、カンファースルホン酸 、p−トルエンスルホン酸またはそれらの対応するピリジニウムまたは置換ピリ ジニウム塩の存在下、またはXがCF3SO3である場合、ピリジン、置換ピリジ ン、ジイソプロピルエチルアミンまたはペンタメチルピペリジンのような塩基の 存在下であり得る。 好ましい化合物は、WO94/09010に記載のような40−O−(2−ヒ ドロキシ)エチルラパマイシン(以後、化合物A)である。 FK506クラスの好ましい化合物は、EP427680、例えば、実施例6 6a(また33−エピ−クロロ−33−デスオキシアスコマイシンとも呼ばれる) 、(以後、化合物B)に記載されている。他の好ましいFK506クラスの化合物 は、EP465426、EP569337およびEP626385、例えば、E P569337の実施例6dの化合物(化合物C)またはEP626385の実施 例8の化合物(化合物D)に記載されている。 FK506クラスの化合物を溶解できるアルカンジオール溶媒の例は、プロピ レングリコール(1,2−プロパンジオール)、ブチレングリコール、2−エチル −1,3−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール(2−メチル−2,4−ペン タンジオール)等である。エーテルジオール溶媒の例は、ジプロピレングリコー ル、ジエチレングリコール等である。ジエーテルアルコール溶媒の例は、ジエチ レングリコールモノエチルエーテル等である。好ましくは、溶媒はヘキシレング リコールである。溶媒は、好ましくは、乳剤の約5から約50%w/w、更に好ま しくは5から20%w/wおよびより更に好ましくは5から10%w/wの量で存在 する。 乳剤の油相は、組成物の重量の約20から約80%w/w、更に好ましくは25 から75%およびより更に好ましくは35から65%を成す。乳剤は、水中油型 乳剤または油中水型乳剤であり得る。水中油型乳剤は、エマルジョンゲル(この 場合、連続水性相をポリマー濃厚剤を使用して濃厚にし得る)またはクリームの 形であり得る。 乳剤の油相の一部を形成する不飽和脂肪アルコールは、好ましくはラノリンア ルコールまたはC16からC18脂肪アルコール;更に好ましくはオレイルアルコー ル、またはエライジックアルコールであるが、オレイルアルコールが特に好まし い。本組成物は、好ましくは、FK506クラスの化合物の皮膚への吸収を促進 するために充分な量、より好ましくは約2から約10%w/wおよびより更に好ま しくは5から10%w/wの不飽和脂肪アルコールを含む。 油相はまた通常局所用組成物に使用される他の液体油、濃厚剤および脂肪基材 を含み得る。 好適な液体油は、カプリル/カプリル酸トリグリセリドのような分画植物油か ら得た中鎖トリグリセリドを含む。このようなトリグリセリドの一つの例は、商 品名Miglyol 812(約520の分子量、約1.448から1.450のnD 20および 0.28から0.32Pasの粘性を有する)で商業的に入手可能である。液体油は 、乳剤の約5から約60%w/w、および好ましくは5から15%w/wを構成し得る 。 好適な濃厚剤は、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリル アルコール、水素化ヒマシ油(Cutina HR)、黄蝋、白蝋、セチルエステル蝋、 乳化蝋、微小結晶蝋等のような慣用の硬化物を含む。好ましくは、濃厚剤は乳剤 の約2から約30%w/w、およびより好ましくは2から10%w/wを構成する。 好適な脂肪族塩基は、中性蝋、ワセリン(石油ゼリー、Petrolatumとしてもま た商業的に入手可能)、濃厚パラフィン、羊毛蝋アルコール(商標Eucerinumまた はEucerinの下に売られているような)、羊毛蝋誘導体、トリグリセリドワック ス(商品名Softisan 378の下に売られているような)等を含む。 本組成物は、また乳化組成物で通常のような好適な乳化剤を含み得る。このよ rmazie,Kosmetic und angrenzende Gebiete,Editio Cantor,D-7960 Au lendorf,GermanyおよびHandbook of Pharmaceutical Excipients,A Joi nt Publication of the American Pharmaceutical Association,Wasingto n DC,USAおよびPharmaceutical Society of Greatn Britain,Londo n,UK;1986のような標準テキストに記載されている。好適な乳化剤の例は: (a)プロピレングリコールジカプリル酸(商標Miglyol 840の下に商業的に入手 可能)、プロピレングリコールジラウリル酸、プロピレングリコールヒドロキシ ステアリン酸、プロピレングリコールイソステアリン酸、プロピレングリコール ラウリル酸、プロピレングリコールリシノール酸およびプロピレングリコールス テアリン酸のようなプロピレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル; (b)モノ−およびトリ−ラウリル、パルミチル、ステアリルおよびオレイルエス テルのようなポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。商業的に入手可能 なエステルの例は、トゥイン(Fiedler,1300−1304頁参照)の商品名の 下に入手可能なものおよび特にトゥイン60(ポリオキシエチレン(20)ソルビ タンモノステアレート)およびトゥイン80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタ ンモノオレエート)である; (c)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、例えば、既知のタイプおよびMyrj(F iedler,834および835頁参照)の商品名の下に商業的に入手可能なポリオ キシエチレンステアリン酸エステルおよび特にMyrj 52(約1.1のD25、約40 から44℃の融点および約16.9のHLB価を有する); (d)商標名Pluronic、EmkalyxおよびPoloxamer(Fiedler,959頁参照)の 下に商業的に入手可能なようなポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポ リマーおよびブロックコポリマーおよび特にPluronic F68(約52℃の融点お よび約6800から8975の分子量を有する)およびPoloxamer 188; (e)ジオクチルスルホサクシネートまたはジ−[2−エチルヘキシル]−サクシネ ート; (f)リン脂質および特にレシチン(Fiedler,943および944頁参照); (g)ラウリル硫酸ナトリウムおよびセチルステアリル硫酸ナトリウムのような脂 肪アルコール硫酸の塩; (h)ソルビタンモノステアレートおよび商標Arlacel 60(約4.7のHLBおよ び約53℃の融点を有する)およびSpan 80(約1のD25、約4.3のHLBおよ び約950から1100cPの粘性を有する)の下に商業的に入手可能なソルビ タンモノオレエートのようなソルビタン脂肪酸エステル; (i)商標名Imwitor(Fiedler,645頁参照)の下に商業的に入手可能なグリセ リンモノステアレートおよび特にImwitor 960; (j)少なくとも一つの遊離ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールグリ セロールエーテルと脂肪族C6−C22カルボン酸のエステル。例は、PEG−2 0グリセリンモノステアレートを含む; (k)天然または水素化ヒマシ油とエチレンオキサイドの反応生産物および商標名 Cremophorで入手可能なもの、例えばCremophor RH40(約50から60の鹸化 価、<1の酸化価、約1.453から1.457のnD 60および約14から16の HLB価を有する)、Cremophor RH60(約40から50の鹸化価、<1の酸化 価、約1.453から1.457のnD 60および約15から17のHLB価を有す る)およびCremophor EL(約65から70の鹸化価、約2の酸化価、約1.47 1のnD 60および約1630の分子量を有する)。商品名Nikkol、Emulgin、Ma pegおよびIncrocasの下に入手可能な種々の界面活性剤もまた好適である(Fied ler参照); (l)ステアリン酸; (m)セチルアルコールおよび乳化蝋のような油および蝋基本乳化剤; (n)商品名Labrafil M2130 CS(Fiedler,707頁参照)の下に入手可能な もののようなポリオキシエチレングリセリド; (o)商品名BrijおよびCetomacrogolシリーズ(Fiedler,222から224頁 および284頁参照)の下に入手可能なポリオキシエチレンステアリルエーテル 、ポリオキシエチレンオレイルエーテルおよびポリオキシエチレンセチルエーテ ルのようなポリオキシエチレンアルキルエーテル; (p)商品名Arlacel 481(約630の分子量および約4.5のHLB価を有する) の下に入手可能なもののようなグリセリンソルビタン脂肪酸エステル;および (q)これらの混合物 を含む。 好ましくは、乳化剤は、ポリエチレングリコール(20)グリセリンモノステア レート、ソルビタンモノステアレート(Arlacel 60)、ソルビタンモノオレエー ト(Span 60)、トゥイン60、トゥイン80、グリセリンモノステアレート(Im witor 960)、ステアリン酸、セチルアルコール、羊毛蝋誘導体およびアルコール およびLabrafil M2130 CSならびにこれらの混合物から選択される。乳剤が 油中水型乳剤である場合、乳化剤は、好ましくは10から15のHLB価を有す るものを選択する。乳剤が水中油型乳剤である場合、乳化剤は、好ましくは4か ら8のHLB価を有するものを選択する。好ましくは、乳化剤は、約1から約3 0%w/wおよび好ましくは10から25%w/wの量で存在する。 ゲル化剤をまた添加し得、ゲル化乳剤を提供する。好適なゲル化剤は、商品名 Carbopol(Fiedler,254から256頁参照)の下に商業的に入手可能なもの のような、カルボマー(ポリアクリル酸誘導体)である。Carbopol 974およびCa rbopol 1342が好ましい。ゲル化剤は、0.2から2%w/w;更に好ましくは約1 %w/wより少ない量で存在する。 乳剤は、またベンジルアルコール、ブチル−ヒドロキシトルエン、アスコルビ ルパルミテート、ピロスルフィトナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、p −ヒドロキシ安息香酸プロピル(例えば、商品名Parabenの下に商業的に入手可 能)、p−ヒドロキシ安息香酸メチル(例えば、商品名Parabenの下に商業的に入 手可能)、ソルビン酸およびトコフェロールのような防腐剤および抗酸化剤も含 み得る。防腐剤および抗酸化剤は、細菌成育の防止に働き、好ましくは約0.0 1から約2.5w/wの量で存在する。pH修飾剤を、乳剤のpHを4から6の間 にするために含み得るかまたは薬学的に許容可能な緩衝系の添加による。4から 6の間のpHは、皮膚刺激を避けるために望ましい。 乳剤の水性相は、乳剤の約20から約80%w/w、更に好ましくは25から7 5%およびより更に好ましくは35から65%を構成し得る。水性相は、好まし くは滅菌水の形である。 FK506クラスの化合物は、好ましくは乳剤中に約0.01から約10%w/ wの量、および更に好ましくは0.1から1%w/wの量で存在する。 好ましくは、FK506クラスの化合物および不飽和脂肪アルコールは、重量 比1:1000から5:1、好ましくは1:100から1:5で存在する。 驚くべきことに本発明によれば、マクロライドが、化合物が懸濁液中にある場 合、安定な医薬組成物に調剤できる。 従って、他の態様において、本発明は、懸濁液中のマクロライドを含む局所用 医薬組成物を提供する。 マクロライドなる用語は、上記の意味を有する。 医薬組成物は、固体形であり得るが、好ましくは局所用投与に好適な半固体形 である。 本発明の懸濁液組成物は有効であり、皮膚に非常に寛容性であり、適度にある いは非常に安定である。 懸濁液は、直径約5、例えば約10から約90ミクロンのマクロライドの粒子 を含む。マクロライドの粒子は、既知の方法、例えば、挽いてまたは製粉して製 造し得る。 懸濁液は、クリーム、無水軟膏、油中水型乳剤、水中油型乳剤、乳剤ゲルまた はゲルとして製造し得る。 他の態様において、本発明は a)5重量%までの量のマクロライド、 b)20重量%までの量の濃厚剤、 c)40重量%までの量の親水性成分、 d)全量5重量%までの量の1個またはそれ以上の有機酸、 e)全量5重量%までの量の1個またはそれ以上の安定化剤、 f)90重量%までの量の水 を含む水中油型乳剤ゲルの形の局所用組成物を提供する。 好適な濃厚剤前記の通りであり、パラフィン、蝋およびワセリンを含み得る。 好適な親水性成分は、プロピレングリコール、セチルアルコール、ステアリル アルコールおよびオレイルアルコールのようなアルコールを含む。 本発明における使用を予期される好適な有機酸の例は、ソルビン酸を含む。酸 は防腐剤として機能し、実質的な細菌成育防止に働く。 他の態様において、本発明は、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的 媒介疾患の皮膚発症の処置の使用のための、前記の乳剤または懸濁液の形の局所 用組成物を提供する。 他の態様において、本発明は、上記の局所用組成物を、必要とする患者の皮膚 に投与することを含む、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾患 の皮膚発症の処置法を提供する。 更に別の態様において、本発明はFK506クラスの化合物;FK506クラ スの溶媒としての8個までの炭素原子を含む生理学的に許容可能なアルカンジオ ール、エーテルジオールまたはジエーテルアルコール;不飽和脂肪アルコールお よび水の、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾患の皮膚発症の 処置に使用するための医薬の製造における使用を提供する。 乳剤組成物は、FK506クラスの化合物を溶媒および不飽和脂肪アルコール に溶解し、油相を提供することにより得られ得る。所望により、液体油、脂肪基 材および濃厚剤が油相に混合され得る。次いで、油相を水性相および必要により 好適な乳化剤で乳化する。他の賦形剤は、慣用のように、好適な時に好適な相に 添加し得る。 本出願人は、マクロライドが局所用組成物中で不安定であり得ることを発見し ている。この不安定性は、完全には理解されていない分解または転位経路による ものであると考えられる。広範な実験の後、出願人は、不飽和脂肪アルコールを マクロライド化合物の安定化に使用し得ることを発見した。 更なる態様において、本発明は、医薬組成物においてマクロライドを安定化に する際の不飽和脂肪アルコールの使用を提供する。 他の態様において、本発明は、不飽和脂肪アルコールをマクロライドと混合す ることを含む、医薬組成物においてマクロライドを安定化する方法を提供する。 不飽和脂肪アルコールは、C8−C22アルコールであり得、またはアルコール の混合物を含み得る。不飽和脂肪アルコールは、1個、2個または3個の二重結 合を有し得る。好ましくは、不飽和脂肪アルコールは一つの二重結合を有し、シ ス配置である。オレイルアルコールが好ましい。安定化効果は、不飽和脂肪アル コール対活性剤の少なくとも約1:5、例えば1:2から1:1またはそれより 大きい、例えば約5:1の重量比で観察し得る。 本出願人は、不飽和脂肪アルコール、例えばオレイルアルコールが局所用医薬 組成物におけるマクロライドの安定化に好適であることを発見した。局所用組成 物の例は本明細書に記載する。 不飽和脂肪アルコール、例えばオレイルアルコールは、少なくとも下記のよう な一つの部分を有するマクロライドの安定化に使用し得る: 本出願人は、オレイルアルコールが、アスコマイシンおよびFK506クラス の化合物、例えば、FK506、アスコマイシンおよび33−エピ−クロロ−3 3−デスオキシアスコマイシンの安定化に有用であることを発見した。 上記の局所用組成物は、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾 患の皮膚発症の処置に有用である。このような疾患の例は、乾癬、アトピー性皮 膚炎、接触性皮膚炎および更に湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡 、水疱性類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管性水腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸 球増加症、紅斑性狼瘡および円形脱毛症である。 局所用組成物の利用性は、0.01から10%w/w(好ましくは、0.1から1 %w/w)のFK506クラスの化合物を使用した、下記実施例12に記載の試験 のような標準臨床試験で観察できる。利用性は、また、EP315978に記載 のような標準動物モデルを使用して観察できる。 投与すべきFK506クラスの化合物および組成物の正確な量は、種々の因子 、例えば、処置の所望の持続期間およびFK506クラスの化合物の遊離割合に 依存する。充分な結果が、大型哺乳類、例えばヒトで、処置すべき領域への0. 01から10%w/w、好ましくは0.1から3%の濃度のFK506クラスの化 合物の、一日1回または数回(例えば、一日2から5回)の局所投与で得られる。 一般に、組成物は、皮膚の領域に1cm2程小さくから1m2程大きく投与し得る。 F K506クラスの化合物の適当な皮膚塗布量は、0.1mg/cm1から1mg/cm2の 範囲である。 本発明の組成物は、皮膚に非常に寛容性である。本発明の組成物の使用におい て良好な皮膚通過および浸透割合が達成される。 下記実施例13、14および19に記載の組成物は、哺乳類、例えばヒトへの 投与に好ましい乳剤組成物である。 化合物(i)[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,−5R*,8S*,9 E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,−19S*,26aR*]]−5,6, 8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,26a− ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4−ヒドロキシ−3− メトキシ−シクロヘキシル)−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメトキシ− 4,10,12,18−テトラメチル−8−(2−プロペニル)−15,19−エポキ シ−3H−ピリド[2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1,7,20 ,21(4H,23H)−テトロン、 (ii)[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,−5R*,8S*,9E,12R *,14R*,15S*,16R*,18S*,−19S*,26aR*]]−5,6,8,11, 12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,26a−ヘキサデ カヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ −シクロヘキシル)−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメトキシ−4,10, 12,18−テトラメチル−8−エチル−15,19−エポキシ−3H−ピリド[ 2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1,7,20,21(4H,23H )−テトロン、および (iii)[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,5R*,8S*,9E,12R* ,−14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,26aR*]]−5,6,8,11,1 2,13,14,15,16,−17,18,19,24,25,26,26a−ヘキサデ カヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシメチルシクロペンチル )−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメトキシ−4,10,12,18−テト ラメチル−8−エチル−15,19−エポキシ−3H−ピリド[2,1−c][1,4 ] オキサアザシクロトリコシン−1,7,20,21(4H,23H)−テトロンについ て、一日一回の0.01から1%w/wの濃度の局所投与は、ヒトにおける慢性プ ラーク乾癬(chronic plaque psoriasis)の処置に有用である。これらの適用にお いて、組成物は、超性能Clobetasol組成物(0.05%)と同程度、有効である。 以下の実施例は、本発明の組成物を記載する。 実施例において、 “化合物1”は、化合物[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,5R*, 8S*,9E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,26aR*]]− 5,6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,2 6a−ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4−ヒドロキシ −3−メトキシ−シクロヘキシル)−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメト キシ−4,10,12,18−テトラメチル−8−(2−プロペニル)−15,19− エポキシ−3H−ピリド[2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1, 7,20,21(4H,23H)−テトロンである。これは、FK506として良く 知られている。 “化合物2”は、化合物[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,5R* ,8S*,9E,12R*,−14R*,15S*,16R*,18S*,19S*,26aR*] ]−5,6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26, 26a−ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシメチ ルシクロペンチル)−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメトキシ−4,10, 12,18−テトラメチル−8−エチル−15,19−エポキシ−3H−ピリド[ 2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1,7,20,21(4H,23H )−テトロンである。この化合物およびそれを製造するための方法は、EP46 5426に記載されている。 化合物“3”は、[3S−[3R*[E(1S*,3S*,4S*)],4S*,5R*,8S* ,9E,12R*,14R*,15S*,16R*,18S*,−19S*,26aR*]]−5, 6,8,11,12,13,14,15,16,17,18,19,24,25,26,26a −ヘキサデカヒドロ−5,19−ジヒドロキシ−3−[2−(4−ヒドロキシ−3 −メトキシ−シクロヘキシル)−1−メチルエテニル)]−14,16−ジメトキシ −4,10,12,18−テトラメチル−8−エチル−15,19−エポキシ−3H −ピリド[2,1−c][1,4]オキサアザシクロトリコシン−1,7,20,21(4 H,23H)−テトロンである。この化合物は、アスコマイシンとして知られてい る。 化合物A、化合物B、化合物Cおよび化合物Dは、それぞれ上記の意味を有す る。 以下の実施例で使用する、安定なる用語は、それぞれの組成物を室温で4カ月 またはそれ以上の期間貯蔵した場合、成分の分離が観察されないことを意味する と理解される。 活性成分の化学分析は、UV検出を伴った逆相HPLCを使用して行う;λ= 210nm。定量限界は、0.1重量%である。 組成物の寛容性は、インビボで、ブタ皮膚およびヒト皮膚で行う。可視評価を 、投与後0.5、1、2および4時間後に行う。実施例1 水中油型乳剤を、以下の成分を含んで製造する(重量部): 化合物2 0.10 オレイルアルコール 10.00 ミグリオール812 10.00 ヘキシレングリコール 10.00 セチルアルコール 5.00 ステアリルアルコール 5.00 ベンジルアルコール 1.00 ソルビタンモノステアレート 2.00 トゥイン80 4.00 グリセリンモノステアレート 3.00 水 49.90 この組成物は、化合物2、オレイルアルコール、ミグリオール812、ヘキシ レングリコール、セチルアルコールおよびステアリルアルコールを互いに混合し 、65℃で、全ての成分が溶解するまで加熱することにより製造する。次いで、 Arlacel 60、トゥイン80(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエー ト)およびグリセリンモノステアレートを油相に添加し、全ての成分が溶解する まで撹拌する。次いで、水を撹拌器およびホモジナイザーを含む容器中で加熱す る。次いで、ベンジルアルコールを添加する。次いで、油相をゆっくり撹拌およ び均質化しながら、滴サイズが20μmより小さい均質乳剤が得られるまで添加 する。次いで乳剤を室温に冷却する。乳剤は安定である。実施例2 水中油型乳剤を、以下の成分を含んで、実施例1と同様の方法で製造する(重 量部): 化合物1 0.10 オレイルアルコール 10.00 Miglyol 812 10.00 ヘキシレングリコール 10.00 セチルアルコール 5.00 ステアリルアルコール 5.00 ベンジルアルコール 1.00 ソルビタンモノステアレート 2.00 トゥイン80 4.00 グリセリンモノステアレート 3.00 水 49.90 この乳剤は安定である。成分分離は観察されない。実施例3 油中水型乳剤を、水を油相にゆっくり添加する以外、実施例1と同様の方法で 製造する。組成物は以下の成分を含む(重量部): 化合物2 0.10 オレイルアルコール 5.00 ヘキシレングリコール 5.00 黄蝋 3.00 ベンジルアルコール 1.00 Arlacel 481 7.00 白石油 15.00 濃厚パラフィン 5.00 水 58.4 MgSO4・7H2O 0.5 乳剤は安定である。実施例4 水中油型乳剤を、以下の成分を含んで、実施例1と同様の方法で製造する(重 量部): 化合物2 0.10 オレイルアルコール 7.50 PEG-グリセリンモノステアレート 7.00 プロピレングリコール 10.00 セチルアルコール 6.00 グリセリンモノステアレート 4.00 パラフィン(濃厚) 10.00 白石油 15.50 ソルビン酸 0.01 水 39.89実施例5、6および7 水中油型乳剤を、以下の成分を含んで、実施例1と同様の方法で製造する(重 量部): 実施例8から11 以下の乳剤を、実施例1と同様の方法で製造する。 実施例4から11の組成物は、安定である。実施例12 単一センター、二重盲検定、偽薬−対照試験を行い、実施例4から7の化合物 の、慢性プラーク乾癬における効果を測定する。18才以上で、慢性プラーク乾 癬であって、慢性プラーク乾癬について全身的には1カ月間は、局所的には1週 間は治療を受けていない10名の患者を選択する。−1日目、鱗状物をワセリン 中に10%サリチル酸を含む局所用組成物で落とす。0日目、実施例4から7の 組成物、商品名Dermovateの下に入手可能な0.05%Clobetasol組成物および 偽薬を、剥脱プラークに、半密封条件下で投与し、24時間放置する。 患者に入浴を許可し、領域を穏やかに乾燥する。領域を、可視(紅斑)および触 診(浸潤)で、0(無し)から3(重症)のスコアで評価する。この工程を、毎日10 /11日まで繰り返す。 累積スコアは表1および2に示す。 実施例4から7の組成物について、不利な事象は見られないが、Dermovateを 投与されている2名の患者で皮膚萎縮が観察される。しかしながら、実施例4か ら7の組成物は、少なくともDermovateと同程度有効である。 実施例1から11に記載の組成物に使用されている活性剤は、化合物A、B、 CまたはDに置換し得る。実施例13から16 水中油型乳剤を、以下の成分を含んで、実施例1と同様の方法で製造する。 実施例13から16の組成物は、ブタ皮膚およびヒト皮膚で非常に寛容性であ る。主分解生産物の検出は、組成物15および16で、70℃で72時間後0. 1%(検出限界)である;オレイルアルコールをMiglyol 812に代え、主分解産物 の検定は、0.5%に増加する。組成物の分離は、室温で4カ月貯蔵した後、観 察されない。実施例17から19 1重量%活性剤を有する、水中油型乳剤組成物を製造する。 実施例17、18および19の乳剤は安定であり、成分の分離は見られない。 この組成物はヒト皮膚において非常に寛容性であることが分かる。組成物を40 ℃で8週間貯蔵し、HPLCを使用して化学分析を行う。組成物17、18およ び19の主分解生産物の検出は、それぞれ1.1%、0.8%および0.4%であ る。 実施例13から19の組成物において、活性剤化合物Bを化合物A、化合物C 、化合物D、化合物1、化合物2または化合物3に置換し得る。実施例20 水中油型乳剤組成物を、活性剤として化合物Cを使用してクリームとして製造 する: 成分 量 重量% 化合物C 0.3 ヘキシレングリコール 10 オレイルアルコール 10 Miglyol 812 10 メチルパラベン 0.07 プロピルパラベン 0.03 セチルアルコール 5 グリセロールモノステアレート 10 水 100まで クリームは安定であり、成分の分離は見られない。実施例21から30 懸濁組成物を、実施例21から30で製造する。実施例21 局所用懸濁組成物を、以下の成分を含んで製造する(重量部): 化合物1、2、3、A、B、CまたはD 0.10 石油ゼリー 99.9 この組成物は、化合物と他の賦形剤を互いに混合して製造する。実施例22 単一センター、二重盲検定、偽薬−対照試験を行い、実施例21の化合物の、 慢性プラーク乾癬における効果を測定する。18才以上で、慢性プラーク乾癬で あって、慢性プラーク乾癬について全身的には1カ月間は、局所的には1週間は 治療を受けていない10名の患者を選択する。1日目、鱗状物をワセリン中に1 0%サリチル酸を含む局所用組成物で落とす。0日目、実施例21の組成物、商 品名Dermovateの下に入手可能な0.05%Clobetasol組成物および偽薬を、剥 脱プラークに、半密封条件下で投与し、24時間放置する。 患者に入浴を許可し、領域を穏やかに乾燥する。領域を、可視(紅斑)および触 診(浸潤)で、0(無し)から3(重症)のスコアで評価する。この工程を、毎日10 /11日まで繰り返す:乾癬がきれいになるのが観察される。実施例23 局所用懸濁組成物を、以下の成分を含んで、水中油型乳剤ゲルとして製造する (重量部): 化合物B 0.3 パラフィン(濃厚) 15 グリセロールモノステアレート 0.3 プロピレングリコール 10 Carbopol 974b 0.5 Carbopol 1342 0.5 NaOH 5% 2.5 ソルビン酸 0.1 水 70.8 組成物を、化合物および他の成分を互いに混合して製造する。組成物を95℃ までの温度での24時間遠心の負荷条件に付す。HPLCを使用して、活性剤の 分解は観察されない。 懸濁組成物を、実施例24から30で製造する。実施例24 量(g/100g) 化合物B 0.1 パラフィン(濃厚) 48 グリセロールモノステアレート 8 ペトロラタム、白 43.9実施例25 量(g/100g) 化合物B 0.1 パラフィン(薄) 20 ペトロラタム、白 71.9 蝋、微小結晶 8実施例26 量(g/100g) パラフィン(濃厚) 30 セチルアルコール 5 ステアリルアルコール 5 ソルビタンモノステアレート 2 ポルソルベート80 4 (ポリヒドロキシエチレンソルビタンモノオレエート) グリセロールモノステアレート 3 アスコルビルパルミテート 0.05 化合物B 0.1 ソルビン酸 0.1 プロピレングリコール 5 水 45.75実施例27 量(g/100g) プロピレングリコール 10 パラフィン(濃厚) 15 化合物B 0.1 Carbopol 1342(ポリアクリル酸、 1 部分的に長鎖アルキルエステル) メチルパラベン 0.07 プロピルパラベン 0.03 NaOH水性溶液5% 2.5 水 71.30実施例28 量(g/100g) 化合物B 0.1 Carbopol 947 1 NaOH水性溶液1N 2.5 水 96.4実施例29 量(g/100g) 化合物B 0.1 セチルステアリルアルコール 0.5 羊毛蝋アルコール 6 ペトロラタム、白 93.4実施例30 量(g/100g) 化合物B 0.1 セチルステアリルアルコール 0.25 羊毛蝋アルコール 3 ペトロラタム、白 46.65 水 50 実施例24から30の懸濁組成物について、良好から非常に良好な安定性が観 察される。懸濁液を、健康なボランティアに投与し、非常に寛容性であることが 判明する。化合物Bは、実施例23から30に記載の組成物において、いずれも 化合物1、2、3、A、CまたはDに置換し得る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月24日 【補正内容】 請求の範囲 1.FK506クラスの化合物;FK506クラスの溶媒としての8個までの 炭素原子を含む生理学的に許容可能なアルカンジオール、エーテルジオールまた はジエーテルアルコール;不飽和脂肪アルコールおよび水を含む、乳剤の形の局 所用組成物。 2.FK506クラスの化合物がアスコマイシン、33−エピ−クロロ−33 −デスオキシアスコマイシンまたはFK506である、請求項1記載の局所用組 成物。 3.溶媒がヘキシレングリコールまたはプロピレングリコールである、請求項 1または2のいずれかに記載の局所用組成物。 4.不飽和脂肪アルコールがオレイルアルコールである、請求項1から3のい ずれかに記載の組成物。 5.アスコマイシンまたは33−エピ−クロロ−33−デスオキシアスコマイ シンを懸濁液中に含む、局所用医薬組成物。 6.請求項1から5のいずれかに記載の局所用組成物を、必要とする患者の皮 膚に投与することを含む、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾 患の皮膚発症の処置法。 7.医薬組成物においてマクロライドを分解に対して安定化するための不飽和 脂肪アルコールの使用。 8.不飽和脂肪アルコールをマクロライドと混合することを含む、医薬組成物 においてマクロライドを分解に対して安定化する方法。 9.不飽和脂肪アルコールがオレイルアルコールである、請求項8記載の方法 。 10.実質的に、実施例に関連して上記されている組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9503553.1 (32)優先日 1995年2月22日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 シュモーク,フリッツ オーストリア、アー−1130ウィーン、ラロ シェガッセ1アー番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.FK506クラスの化合物;FK506クラスの溶媒としての8個までの 炭素原子を含む生理学的に許容可能なアルカンジオール、エーテルジオールまた はジエーテルアルコール;不飽和脂肪アルコールおよび水を含む、乳剤の形の局 所用組成物。 2.FK506クラスの化合物がアスコマイシン、33−エピ−クロロ−33 −デスオキシアスコマイシンまたはFK506である、請求項1記載の局所用組 成物。 3.溶媒がヘキシレングリコールである、請求項1または2のいずれかに記載 の局所用組成物。 4.不飽和脂肪アルコールがオレイルアルコールである、請求項1から3のい ずれかに記載の組成物。 5.マクロライドを懸濁液中に含む、局所用医薬組成物。 6.マクロライドがアスコマイシン、ラパマイシンまたはFK506クラスの 化合物である、請求項5記載の組成物。 7.マクロライドがアスコマイシン、33−エピ−クロロ−33−デスオキシ アスコマイシンまたはFK506である、請求項6記載の組成物。 8.請求項1から7のいずれかに記載の局所用組成物を、必要とする患者の皮 膚に投与することを含む、炎症性および過増殖性皮膚疾患および免疫学的媒介疾 患の皮膚発症の処置法。 9.医薬組成物においてマクロライドを安定化するための不飽和脂肪アルコー ルの使用。 10.不飽和脂肪アルコールをマクロライドと混合することを含む、医薬組成 物においてマクロライドを安定化する方法。
JP51431096A 1994-10-26 1995-10-26 医薬組成物 Expired - Lifetime JP4155593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9421612.4 1994-10-26
GB9421612A GB9421612D0 (en) 1994-10-26 1994-10-26 Organic compounds
GB9422306.2 1994-11-04
GB9422306A GB9422306D0 (en) 1994-11-04 1994-11-04 Organic compounds
GBGB9503553.1A GB9503553D0 (en) 1995-02-22 1995-02-22 Organic compounds
GB9503553.1 1995-02-22
PCT/EP1995/004208 WO1996013249A1 (en) 1994-10-26 1995-10-26 Pharmaceutical compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047216A Division JP2007145860A (ja) 1994-10-26 2007-02-27 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508588A true JPH10508588A (ja) 1998-08-25
JP4155593B2 JP4155593B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=27267447

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51431096A Expired - Lifetime JP4155593B2 (ja) 1994-10-26 1995-10-26 医薬組成物
JP2007047216A Withdrawn JP2007145860A (ja) 1994-10-26 2007-02-27 医薬組成物
JP2012077545A Expired - Lifetime JP5599422B2 (ja) 1994-10-26 2012-03-29 医薬組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047216A Withdrawn JP2007145860A (ja) 1994-10-26 2007-02-27 医薬組成物
JP2012077545A Expired - Lifetime JP5599422B2 (ja) 1994-10-26 2012-03-29 医薬組成物

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6352998B2 (ja)
EP (2) EP0786986B1 (ja)
JP (3) JP4155593B2 (ja)
KR (1) KR100434682B1 (ja)
CN (2) CN100335063C (ja)
AT (2) ATE299017T1 (ja)
AU (1) AU714254B2 (ja)
BR (1) BR9509530A (ja)
CA (1) CA2200966C (ja)
CY (1) CY2211B1 (ja)
CZ (1) CZ289773B6 (ja)
DE (3) DE19581804T1 (ja)
DK (2) DK1147766T3 (ja)
ES (2) ES2173978T3 (ja)
FI (2) FI119754B (ja)
GB (1) GB2308546B (ja)
HK (1) HK1053611A1 (ja)
HU (1) HU223840B1 (ja)
MX (1) MX9702699A (ja)
NO (2) NO316963B1 (ja)
NZ (2) NZ331824A (ja)
PL (1) PL184750B1 (ja)
PT (2) PT1147766E (ja)
SI (1) SI0786986T1 (ja)
SK (1) SK284591B6 (ja)
WO (1) WO1996013249A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522060A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト マクロライド系免疫調節剤を含む、医薬組成物
JP2006522059A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 皮膚疾患の処置にて使用するための免疫抑制剤を含んでなる医薬組成物
JP2006522061A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 皮膚疾患の処置のための、マクロライドおよび局所麻酔薬の組合せ
WO2012011192A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2013507337A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ノバリック ゲーエムベーハー マクロライド免疫抑制剤を含む新規な医薬組成物
JP2019513820A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 ドラッグ デリバリー ソリューションズ リミテッド タクロリムスを含む局所組成物
US11696919B2 (en) 2018-03-19 2023-07-11 MC2 Therapeutics Limited Topical composition

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR004480A1 (es) * 1995-04-06 1998-12-16 Amico Derin C D Compuestos de ascomicina que poseen actividad antiinflamatoria, pro cedimiento para prepararlos, uso de dichos compuestos para preparar agentesfarmaceuticos y composiciones farmaceuticas que los incluyen
GB9601120D0 (en) * 1996-01-19 1996-03-20 Sandoz Ltd Organic compounds
CZ283516B6 (cs) 1996-09-12 1998-04-15 Galena A.S. Léčivé přípravky, zejména pro vnitřní aplikaci, ve formě samomikroemulgujících terapeutických systémů
US6495579B1 (en) * 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
TW450810B (en) 1997-02-20 2001-08-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Macrolides antibiotic pharmaceutical composition for preventing and treating skin diseases
DE19744621A1 (de) * 1997-10-09 1999-04-15 Muehlbauer Ernst Kg Mischung zur Verwendung als Wundverband
GB9723669D0 (en) * 1997-11-07 1998-01-07 Univ Aberdeen Skin penetration enhancing components
DE19802205A1 (de) * 1998-01-22 1999-07-29 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen, enthaltend erhöhte Elektrolytkonzentrationen
ID25908A (id) * 1998-03-06 2000-11-09 Novartis Ag Prakonsentrat-prakonsentrat emulsi yang mengandung siklosporin atau makrolida
CN1161117C (zh) * 1998-04-27 2004-08-11 藤泽药品工业株式会社 药物组合物
GB9814640D0 (en) * 1998-07-06 1998-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co New use
GB9826656D0 (en) * 1998-12-03 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
US20070032853A1 (en) * 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
GB0003932D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-12 Novartis Ag Pharmaceutical compositions
NZ540000A (en) * 2001-02-16 2007-05-31 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Implants with tacrolimus
GB0108498D0 (en) * 2001-04-04 2001-05-23 Novartis Ag Organic Compounds
TWI324925B (en) * 2001-08-23 2010-05-21 Novartis Ag Ophthalmic composition
AR038628A1 (es) * 2002-03-04 2005-01-19 Novartis Ag Composicion oftalmica
GB0218996D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Novartis Ag Organic compounds
EP1594484A2 (en) * 2003-02-17 2005-11-16 Cipla Ltd. Pharmaceutical patch
CN1829510A (zh) * 2003-07-31 2006-09-06 法马西亚和厄普乔恩公司 抗炎剂的可分散性制剂
PL1734927T3 (pl) * 2004-04-08 2012-10-31 Meda Pharma S A R L Kompozycja pianki pimekrolimusa zawierająca glikol heksylenowy, ewentualnie alkohol oleilowy, dimetyloizosorbid oraz/albo triglicerydy o średniej długości łańcucha
GB0408070D0 (en) * 2004-04-08 2004-05-12 Novartis Ag Pharmaceutical formulations
GB0508827D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Novartis Ag Cosmeceutical composition
WO2008063563A2 (en) 2006-11-16 2008-05-29 Transderm, Inc. Methods of treating keratin hyperproliferation disorders using mtor inhibitors
EP2016935A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-21 Intendis GmbH Pharmaceutical composition for topical application of poorly soluble compounds
CN101288643B (zh) * 2008-06-17 2012-11-14 杨喜鸿 含有他克莫司的凝胶剂组合物及其制备方法和药物应用
GB0917816D0 (en) 2009-10-12 2009-11-25 Biotica Tech Ltd Novel compounds and methods for their production
GB0917817D0 (en) 2009-10-12 2009-11-25 Biotica Tech Ltd Novel compounds and methods for their production
EP2366378A1 (en) 2010-03-01 2011-09-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Sustained-release donepezil formulations
JP5674786B2 (ja) * 2010-07-23 2015-02-25 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
CN102552253A (zh) * 2012-01-17 2012-07-11 唯美度科技(北京)有限公司 一种祛痘用皮肤外用剂
WO2013111817A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
AU2014209141B2 (en) * 2013-01-24 2018-05-10 Palvella Therapeutics, Inc. Compositions for transdermal delivery of mTOR inhibitors
MX367121B (es) * 2013-08-02 2019-08-06 Laboratorio Raam De Sahuayo S A De C V Composición sólida estable de inmunosupresores.
DE102013222164A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Deb Ip Limited Stabilisierte multiple Emulsionen als Hautschutzprodukt
US10765665B2 (en) * 2015-11-24 2020-09-08 Melin Jeffrey Composition comprising combination of rapamycin and an activator of AMP kinase and use thereof for treating diseases
CN105663027B (zh) * 2016-04-01 2018-12-18 中国人民解放军广州军区武汉总医院 西罗莫司外用制剂、其制备方法及用途
AU2018205253B2 (en) 2017-01-06 2022-01-13 Palvella Therapeutics, Inc. Anhydrous compositions of mTOR inhibitors and methods of use
KR101973065B1 (ko) 2017-09-13 2019-04-26 (주)썬테크 풍력 발전기 및 풍력 발전기의 블레이드 팁
KR101995905B1 (ko) 2018-03-27 2019-07-04 (주)썬테크 풍력 발전기 및 풍력 발전기의 발전모터
WO2019233722A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Almirall, S.A. Pharmaceutical composition comprising tacrolimus
US11000513B2 (en) 2018-07-02 2021-05-11 Palvella Therapeutics, Inc. Anhydrous compositions of mTOR inhibitors and methods of use

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299826A (en) 1979-10-12 1981-11-10 The Procter & Gamble Company Anti-acne composition
US4894366A (en) 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
DK175235B1 (da) 1987-11-09 2004-07-19 Novartis Ag Ny anvendelse af azatricycloderivater og farmaceutiske præparater med indhold deraf
AU630866B2 (en) 1987-12-09 1992-11-12 Fisons Plc Macrocyclic compounds
KR0159766B1 (ko) * 1989-10-16 1998-12-01 후지사와 토모키치로 양모제 조성물
DK0427680T3 (da) * 1989-11-09 1995-12-18 Sandoz Ltd Heteroatom-holdige cykliske forbindelser
US5061700A (en) 1989-11-16 1991-10-29 Gordon Jay Dow Glyceryl acetate ointment vehicles
JPH05504956A (ja) 1990-03-12 1993-07-29 藤沢薬品工業株式会社 トリシクロ化合物
WO1991019495A1 (en) 1990-06-11 1991-12-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Use of a macrolide compound such as fk 506 for manufacturing a medicament for treating idiopathic thrombocytopenic purpura and basedow's disease
MY110418A (en) 1990-07-02 1998-05-30 Novartis Ag Heteroatoms-containing tricyclic compounds.
ES2099112T3 (es) * 1990-09-04 1997-05-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Pomadas que contienen un compuesto triciclico.
US5143918A (en) * 1990-10-11 1992-09-01 Merck & Co., Inc. Halomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
PH31204A (en) * 1990-11-02 1998-05-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Pharmaceutical composition.
CA2054983A1 (en) 1990-11-08 1992-05-09 Sotoo Asakura Suspendible composition and process for preparing the same
US5247076A (en) 1991-09-09 1993-09-21 Merck & Co., Inc. Imidazolidyl macrolides having immunosuppressive activity
US5208241A (en) 1991-09-09 1993-05-04 Merck & Co., Inc. N-heteroaryl, n-alkylheteroaryl, n-alkenylheteroaryl and n-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
US5252732A (en) 1991-09-09 1993-10-12 Merck & Co., Inc. D-heteroaryl, O-alkylheteroaryl, O-alkenylheteroaryl and O-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
HUT66531A (en) 1992-05-07 1994-12-28 Sandoz Ag Heteroatoms-containing tricyclic compounds, pharmaceutical prepns contg. them and process for producing them
GB9221220D0 (en) * 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
JPH06183970A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 医薬用組成物
CH686761A5 (de) * 1993-05-27 1996-06-28 Sandoz Ag Galenische Formulierungen.
MY110603A (en) 1993-05-27 1998-08-29 Novartis Ag Tetrahydropyran derivatives
EP0724452B1 (de) 1993-10-22 2000-05-24 Hexal Ag Pharmazeutische zusammensetzung mit cyclosporin a, einen vitamin e derivat und einen emulgator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522060A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト マクロライド系免疫調節剤を含む、医薬組成物
JP2006522059A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 皮膚疾患の処置にて使用するための免疫抑制剤を含んでなる医薬組成物
JP2006522061A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 皮膚疾患の処置のための、マクロライドおよび局所麻酔薬の組合せ
JP2013507337A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ノバリック ゲーエムベーハー マクロライド免疫抑制剤を含む新規な医薬組成物
WO2012011192A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2019513820A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 ドラッグ デリバリー ソリューションズ リミテッド タクロリムスを含む局所組成物
US11458125B2 (en) 2016-04-04 2022-10-04 MC2 Therapeutics Limited Topical composition comprising tacrolimus
US11696919B2 (en) 2018-03-19 2023-07-11 MC2 Therapeutics Limited Topical composition

Also Published As

Publication number Publication date
NO971951D0 (no) 1997-04-25
GB2308546A (en) 1997-07-02
GB9707484D0 (en) 1997-05-28
NO316963B1 (no) 2004-07-12
EP1147766A2 (en) 2001-10-24
EP0786986B1 (en) 2002-03-20
ATE214593T1 (de) 2002-04-15
JP2007145860A (ja) 2007-06-14
SI0786986T1 (en) 2002-06-30
PT786986E (pt) 2002-07-31
EP1147766B1 (en) 2005-07-06
CZ123297A3 (en) 1997-08-13
JP4155593B2 (ja) 2008-09-24
CN1089233C (zh) 2002-08-21
SK284591B6 (sk) 2005-07-01
MX9702699A (es) 1997-06-28
CA2200966C (en) 2006-12-19
EP0786986A1 (en) 1997-08-06
DE69534306D1 (de) 2005-08-11
BR9509530A (pt) 1997-10-14
KR970706796A (ko) 1997-12-01
DE69525957D1 (de) 2002-04-25
NZ295170A (en) 1999-02-25
CN1401325A (zh) 2003-03-12
DE19581804T1 (de) 1998-01-22
US6352998B2 (en) 2002-03-05
DE69525957T2 (de) 2002-11-14
ES2243369T3 (es) 2005-12-01
AU714254B2 (en) 1999-12-23
JP2012131827A (ja) 2012-07-12
HU223840B1 (hu) 2005-02-28
JP5599422B2 (ja) 2014-10-01
SK52097A3 (en) 1997-09-10
CA2200966A1 (en) 1996-05-09
ATE299017T1 (de) 2005-07-15
DE69534306T2 (de) 2006-04-27
FI20071025A (fi) 2007-12-28
CY2211B1 (en) 2002-11-08
FI119754B (fi) 2009-03-13
NO971951L (no) 1997-04-25
HK1053611A1 (en) 2003-10-31
GB2308546B (en) 1999-06-02
NO2004005I1 (no) 2004-09-20
DK0786986T3 (da) 2002-04-29
FI971018A0 (fi) 1997-03-11
US20010031769A1 (en) 2001-10-18
PL184750B1 (pl) 2002-12-31
CN1162259A (zh) 1997-10-15
KR100434682B1 (ko) 2004-08-18
WO1996013249A1 (en) 1996-05-09
EP1147766A3 (en) 2001-10-31
PL319599A1 (en) 1997-08-18
NO2004005I2 (no) 2007-06-11
AU3845195A (en) 1996-05-23
NZ331824A (en) 2000-01-28
CZ289773B6 (cs) 2002-04-17
HUT77140A (hu) 1998-03-02
PT1147766E (pt) 2005-11-30
CN100335063C (zh) 2007-09-05
FI119755B (fi) 2009-03-13
DK1147766T3 (da) 2005-08-29
FI971018A (fi) 1997-04-18
ES2173978T3 (es) 2002-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155593B2 (ja) 医薬組成物
MXPA97002699A (en) Pharmaceutical compositions that comprise a unsaturated fatty alcohol and use of a fatty alcohol unsaturated in the mis
CA2240339C (en) [3'-desoxy-3'-oxo-mebmt]1-[val]2-ciclosporin-containing emulsion pharmaceutical composition
JP4718653B2 (ja) シクロスポリンの投与のための親水性二成分系
JP2002505271A (ja) サイクロスポリン類またはマクロライド含有エマルジョン前濃縮物
JPH11511484A (ja) マクロライドまたはサイクロスポリンとポリエトキシル化水酸化脂肪酸を含む医薬組成物
AU2003258607B2 (en) Topical anhydrous and ethanol-free ascomycin compositions
CN107753419B (zh) 他克莫司外用制剂
JP4927310B2 (ja) 医薬組成物
JP2011102260A (ja) タクロリムス外用剤
RU2181592C2 (ru) Состав для местного применения
AU735106B2 (en) Pharmaceutical compositions
CZ290219B6 (cs) Stabilizovaný farmaceutický prostředek
PL184711B1 (pl) Prekoncentrat mikroemulsji

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term