JPH10504503A - 液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料 - Google Patents

液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料

Info

Publication number
JPH10504503A
JPH10504503A JP8505455A JP50545595A JPH10504503A JP H10504503 A JPH10504503 A JP H10504503A JP 8505455 A JP8505455 A JP 8505455A JP 50545595 A JP50545595 A JP 50545595A JP H10504503 A JPH10504503 A JP H10504503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
container
cavity
flakes
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8505455A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョルジオ トラニ
Original Assignee
ジョルジオ トラニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョルジオ トラニ filed Critical ジョルジオ トラニ
Publication of JPH10504503A publication Critical patent/JPH10504503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • B29C51/145Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets having at least one layer of textile or fibrous material combined with at least one plastics layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0077Shaping by methods analogous to moulding, e.g. deep drawing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/321Both sheets being recessed
    • B65D75/322Both sheets being recessed and forming one compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/325Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil
    • B65D75/326Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil and forming one compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06905Using combined techniques for making the preform
    • B29C49/0691Using combined techniques for making the preform using sheet like material, e.g. sheet blow-moulding from joined sheets
    • B29C49/06916Means for avoiding parts of the sheets to stick together, e.g. to provide blow opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • B29K2711/123Coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B32B2310/0454Hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3次元容器を得るための紙複合材料において、すべての方向に少なくとも10%の降伏度を有する降伏可能な紙(4)の層および降伏可能な紙に一致する降伏度を有する少なくとも不透過性フィルム(6)から成ることを特徴とする、3次元容器を得るための紙複合材料。

Description

【発明の詳細な説明】 液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料 本発明は、液体状態であり場合により凝固することができる製品、または粒状 または粉末製品用の3次元容器を得るための紙複合材料、このような容器を得る 方法およびこの方法により得られた容器に関する。 消費するための所定量の場合により凝固することができる液体製品または粒状 または粉末製品の包装方法は知られている。これらの方法の1つにおいて、実質 的に硬質であるプラスチック材料、例えばポリプロピレンの半ケーシング(half -casing)を熱成形し、これらの端部に沿って接合してキャビティを形成し、こ れを次に従来の充填機により充填することができる。製品を液体状態、粒状状態 または粉末状態で用いる場合には、このようにして得られた容器は、密封した後 に市販することができる。しかし、製品を固体状態で用いる場合には(例えばア イスクリーム)、充填操作の後に液体製品を充填して密封した容器を冷蔵し、冷 蔵条件下でその製品の消費まで保存する。 包装される材料の性質とは独立して、これらの既知の容器は、ほとんど任意の 形状に成形することができるという利点を有するが、若干の欠点があり、これは 、特に以下のことである: −用いられるプラスチック材料の費用が顕著に高い。 −用いられるプラスチックの非生分解性により、環境的利点がほとんどない。 −相当の重量があり、従って輸送費用がかかる。 −使用済み容器の容積を、充填した容器と比較してほとんど低下させることがで きないために、使用後に場所が必要である。 また、横方向の溶接、横方向の切断により分離され,次に前記溶接により製造 された部分を充填するポリテンまたはビポリテンで被覆した厚紙の連続的管状エ レメントを用いて、一般的に液体製品を包装することが知られている。この容器 は、一般的に、横方向の溶接を実施する方式および連続的管状エレメントから分 離した後に容器に対して行う折り重ね操作に依存して、四面体、平行六面体また は円筒形の形状である。 この既知の方法により、包装操作が顕著に促進されるが、得られる形状、全体 の寸法、使用後の容器および費用の点で、相当の制限がある。 本発明の目的は、このような欠点を解消し、事実上任意の形状の、液体、粒状 または粉末状態の製品用の所定の容器を形成するための、低価格の複合材料を得 ることにある。 本発明の他の目的は、包装および輸送費用を最小にする極めて軽量の容器を得 ることにある。 本発明の他の目的は、使用後の容積が最小になる容器を得る方法を提供するこ とにある。 本発明の他の目的は、従来の市場で入手できる包装装置を用いることができる 方法を提供することにある。 これらの目的はすべて、本発明において、請求の範囲1記載の3次元形態の容 器を得るための紙複合材料により達成される。 本発明はまた、請求の範囲5〜21記載の容器を得るための方法に関する。 このようにして得られた容器を、請求の範囲22および23に記載する。 以下に本発明を添付した図面を参照して詳細に説明する。 図1は、本発明の紙複合材料の一部の拡大断面図である。 図2は、本発明の方法を実施するためのラインを示す図である。 図3は、図2中の開放金型の拡大斜視図である。 図4は、加圧流体の導入前の段階の密閉金型の縦断面図である。 図5は、加圧流体の導入後の段階の、図4の密閉金型の縦断面図である。 図6は、型から取り出した、充填前の容器の斜視図である。 図7は、本発明の方法を実施する他の例の開放金型の断面図である。 図8は、図7の型の他の例を示す図である。 図9は、型から取り出した、充填前の容器を示す図である。 図面から明らかなように、本発明の紙複合材料2は、降伏可能な(yieldable )紙の層4および不透過性プラスチックフィルムの層6から成る。降伏可能な紙 4は、横方向および縦方向に、少なくとも10%、好ましくは20%、特定的に は 、容器のかき切りを得ることなく所望の最終形状を得ることができる程度に永久 的に伸長する程度の降伏(yieldingness)を示す。 プラスチックフィルム6は、ポリテンまたは、これが結合する降伏可能な紙の 層より小さくない降伏度を有し、適切な溶接特性を有する、場合によって剥離可 能な他の熱可塑性材料とするのが好ましい。 2つの層4と6との接合は、従来の方法により連続的に形成するのが好ましい 。この方法は、本発明の構成の一部ではなく、これ以上記載しない。図2に示す 例において、複合材料2を、リール8の周囲に巻取り、2つのポリテン層6が互 いに面するように、長さ方向に折り重ねる。 図2〜4に示す例において、本発明の方法は、互いに相対して動くことができ 、各々が、中断部16を有するわずかに突出するリム14により結合したキャビ ティ12を有する、2つの半型(half-mould)10から構成された型を用いる。 半型10のキャビティ12、これに結合する突出するリム14および突出するリ ム14の中断部16は、2つの半型10を合わせる際に完全にかみ合う。 図面中で、2つの半型10は、簡単のために、1つの型として示すが、実際に は、いくつかの型を用いて、包装操作を促進するのが好ましい。 また,各半型10のキャビティ12が、キャビティ12に結合するリム14中 に設けられた中断部16中に開くダクト18中に、外方向に延在し、他方の半型 10の隣接するダクトとかみ合うことが予測される。 本発明の方法は以下の通りである: 複合材料2を、2つの部分に長軸方向に折り重ね、この折り重ねた状態で2つの 半型10の間に配置した後、これらを、これらの間に維持するように合わせる( 図4参照)。次に、2つの接触するリム14を、これらが、中断部16を除いて これらの間に位置する2つのポリテン層6を一緒に熱溶接するように、加熱する 熱溶接を実施した後、圧縮空気を、ダクト18を介して導入する。この空気は、 ポリテン6を加熱してこれを軟化させ、滅菌するためおよび、リム14の間に維 持された2枚の降伏可能な紙4を延伸させて,これらをそれぞれのキャビティ1 2の表面に付着させるために、高温であることができる(図5参照)。紙の延伸 を、ポリテンを軟化させることにより促進する。 この吹き込み段階の後、2つの半型10を分離して、半型10のキャビティに 対応する形状を有する、内部が不透過性である紙容器20を取り出し、この形状 は、降伏可能な紙4および複合材料を形成するポリテン6が受ける永久的変形の ために、安定である(図6参照)。 次に、この容器を、好ましくは自動機械を用いて実施する充填段階に移し、次 に中断部16においてポリテン6を密封する段階に移し、これにより、包装され る製品が導入され、この製品は、液体、ペースト状、粒状または粉末であること ができる。 この製品の性質に依存して、密封後の容器20をさらに処理するかまたは移送 して貯蔵することができる。例えば、製品を液体状態(シャンプー、洗浄剤、牛 乳、水等)または粒状または粉末で消費する場合には、これを直接貯蔵すること ができる。周囲温度で固体である製品(チョコレートまたはチーズまたは石鹸) を一時的に加熱して、液体状態とする場合には、消費するために容器を除去した 後にも、これが冷却するのを待って容器20の形状とし、この形状を維持するこ とで十分である。しかし、製品がアイスクリームまたはアイスキャンディーの製 造用に液体である場合には、これを充填後に凍結させなければならないが、これ は、消費直前に行うことができる。 要するに、包装される製品とは無関係に、本発明の方法の第1の例は、ポリテ ンを用いる原理に基づいており、この伝統的な目的は、その充填および貯蔵中に 降伏可能な紙を液体製品に対して不透過性とすることであり、また紙を空気に対 して不透過性とすることであり、これにより紙を、以前は不可能であった操作に 用いることができる。 容器が、水分(凝縮物)の付着を長時間にわたり受けることが予測される場合 には、降伏可能な紙4の層の両面にポリテンフィルム6を備えるのが好ましい。 本発明の第2の例において、ポリテンの熱溶接の後に、加圧下でダクト18を 介して供給された流体が空気ではなく、包装される実際の液体製品であり、これ により紙が、半型10の壁に付着するまで延伸する。再び、この場合において、 包装される製品に対し、その性質に依存して種々の処理を行うことができるが、 すべての場合において、本発明は、包装される実際の製品による型内の容器の形 成を含む。この製品が凝固可能である場合には、即ちこれが周囲温度で固体であ るが、予め加熱して充填を促進してあるか、またはこれが周囲温度で液体である が充填後に冷蔵されるいずれかである場合には、本発明は、液体と容器との間の 相互作用を伴う。この点で、充填中に、液体製品が紙およびポリテンを押圧して 、包装される型により与えられる形状をとる一方、凝固中に、これは容器であり 、予め液体により形成し、液体用の型を凝固中に構成する。 さらに、本発明の両方の例において、特に食用の凝固可能な液体製品を包装す るにあたり、充填段階の前に、例えば木製またはプラスチック製の従来のスティ ック21を型に挿入して、製品が凝固する際に製品により維持し、手に持つ製品 に必要な支持を形成することができる。 本発明の第3の例において、複合材料2の薄片を、紙の層4と共に、型24の キャビティ22に対面させ、次にこのキャビティの連続的端部に対応して結合さ せる。その後、型22を、適切な吸引流路26により下降させて、このキャビテ ィの内面への付着が得られるまで前記複合材料の接線延伸を発生させる。一層良 好な延伸を得るために、相補的なパンチ28を型のキャビティ22に対面させ、 これは、吸引段階の間、機械的方法により、紙の延伸の実施に寄与する。 このような機械的効果は、空気の効果により支持され、このためにパンチ28 に、これを通して、所要に応じて高温の空気の噴流を、複合材料薄片に導くこと ができる、複数の流路30を備えるのが好ましい。 このようにして得られた弁型容器32に、包装される製品を充填することがで き、その後透明フィルム34または相補的弁の熱溶接により密閉することができ る。 用いられる例のいずれにおいても、本発明の複合材料および所望の包装を得る 方法には、顕著な利点があり、これは特に以下の点である: −容器の形状をほとんど制限することなく、容器を成形することができる。 −従来の市場で入手できる成形および充填装置を用いることができる。 −低価格の極めて軽量の容器を得ることができ、これにより使用後の容積を最小 に低下させることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年3月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.3次元柔軟容器を得るための紙複合材料において、 すべての方向に少なくとも10%の降伏度を有する降伏可能な紙の層および 降伏可能な紙に一致する降伏度を有する少なくとも不透過性フィルムから成るこ とを特徴とする、3次元柔軟容器を得るための紙複合材料。 2.不透過性フィルム(6)が熱成形可能であり熱溶接可能な材料から成ること を特徴とする請求の範囲1記載の複合材料。 3.不透過性フィルム(6)がポリテンから成ることを特徴とする請求の範囲2 記載の複合材料。 4.不透過性フィルムがアルミニウム合金から成ることを特徴とする請求の範囲 1記載の複合材料。 5.請求の範囲1〜4のいずれか1つの項記載の紙複合材料により柔軟容器を得 るにあたり、 複合材料(2)の薄片を少なくとも1つの型のキャビティに対面させ、前記 薄片を前記キャビティ(22)の連続的端部に対応させて結合させ、次に複合材 料の前記薄片の接線延伸を実施して、これを前記キャビティの内面に付着させ、 このキャビティの形状を有する凹型弁(32)を得て、以降の充填および密閉段 階に送る ことを特徴とする、紙複合材料の製造方法。 6.複合材料の薄片の延伸を、これとこのキャビティ(22)の内面との間に発 生するデプレッシャーにより実施することを特徴とする請求の範囲5記載の方法 。 7.複合材料の薄片の延伸を、キャビティ内の前記薄片をキャビティ(22)と ほぼ相補的な形状を有するパンチ(28)により機械的に押すことにより実施す ることを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 8.機械的効果を、前記パンチ(28)を介して圧縮空気を前記複合材料の薄片 に対して吹き込むことによる空気の効果により支持することを特徴とする請求の 範囲7記載の方法。 9.高温空気を用いることを特徴とする請求の範囲8記載の方法。 10.充填後に、凹型弁(32)を、この端部に設けられた熱溶接可能な材料の シート(34)で密閉することを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 11.充填後に、凹型弁(32)を、第1のものの上に裏返して配置された他方 のもので密閉して、接触端部の付近に熱溶接することを特徴とする請求の範囲5 記載の方法。 12.−複合材料(2)の2つの薄片を、熱成形可能であり熱溶接可能なプラス チックフィルム(6)が互いに接触するように合わせ、 −この2つのと薄片(2)を、少なくとも中断部(16)上に存在する所定の パターンの周辺線(14)に沿って一緒に溶接し、 −加圧流体を、前記中断部(16)を介して、間で前記周辺溶接線(14)に より結合したキャビティ(12)を形成する2つの密閉半型(10)の間に維持 された前記薄片(2)により結合した間隙中に導入し、これにより前記薄片(2 )を延伸して、これらを前記キャビティ(12)の壁に付着させ、 −前記薄片(2)により定められた容積を、包装される製品で充填し、 −周辺線溶接を、前記中断部(16)を横切って完了する ことを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 13.合わせられる2つの薄片(2)を,連続的ウェブ(8)を長軸方向に折り 重ねることにより得ることを特徴とする請求の範囲12記載の方法。 14.2つの薄片(2)を前記周辺線に沿って熱溶接により一緒に溶接すること を特徴とする請求の範囲12記載の方法。 15.2つの薄片(2)を前記周辺線に沿って超音波により一緒に溶接すること を特徴とする請求の範囲12記載の方法。 16.2つの薄片(2)を、前記半型(10)の間に保持している間に一緒に溶 接することを特徴とする請求の範囲12記載の方法。 17.2つの半型(10)を、流体を注入している間、高温に維持することを特 徴とする請求の範囲12記載の方法。 18.両側に設けられた2つのプラスチックフィルム(6)に接合した降伏可能 な紙(4)から成る薄片(2)を用いることを特徴とする請求の範囲12記載 の方法。 19.流体が圧縮ガスであることを特徴とする請求の範囲12または17記載の 方法。 20.流体が高温圧縮ガスであることを特徴とする請求の範囲19記載の方法。 21.流体が包装される実際の製品であることを特徴とする請求の範囲12記載 の方法。 22.請求の範囲5〜21のいずれか1つの項記載の方法により得られた容器に おいて、 充填後に端部に密閉フィルムを設けた凹型容器から成ることを特徴とする容 器。 23.請求の範囲5〜21のいずれか1つの項記載の方法により得られた容器に おいて、 表面端部に沿って一緒に接合した2つの凹型弁から成ることを特徴とする容 器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.3次元容器を得るための紙複合材料において、 すべての方向に少なくとも10%の降伏度を有する降伏可能な紙の層および 降伏可能な紙に一致する降伏度を有する少なくとも不透過性フィルムから成るこ とを特徴とする、3次元容器を得るための紙複合材料。 2.不透過性フィルム(6)が熱成形可能であり熱溶接可能な材料から成ること を特徴とする請求の範囲1記載の複合材料。 3.不透過性フィルム(6)がポリテンから成ることを特徴とする請求の範囲2 記載の複合材料。 4.不透過性フィルムがアルミニウム合金から成ることを特徴とする請求の範囲 1記載の複合材料。 5.請求の範囲1〜4のいずれか1つの項記載の紙複合材料により容器を得るに あたり、 複合材料(2)の薄片を少なくとも1つの型のキャビティに対面させ、前記 薄片を前記キャビティ(22)の連続的端部に対応させて結合させ、次に複合材 料の前記薄片の接線延伸を実施して、これを前記キャビティの内面に付着させ、 このキャビティの形状を有する凹型弁(32)を得て、以降の充填および密閉段 階に送る ことを特徴とする、紙複合材料の製造方法。 6.複合材料の薄片の延伸を、これとこのキャビティ(22)の内面との間に発 生するデプレッシャーにより実施することを特徴とする請求の範囲5記載の方法 。 7.複合材料の薄片の延伸を、キャビティ内の前記薄片をキャビティ(22)と ほぼ相補的な形状を有するパンチ(28)により機械的に押すことにより実施す ることを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 8.機械的効果を、前記パンチ(28)を介して圧縮空気を前記複合材料の薄片 に対して吹き込むことによる空気の効果により支持することを特徴とする請求の 範囲7記載の方法。 9.高温空気を用いることを特徴とする請求の範囲8記載の方法。 10.充填後に、凹型弁(32)を、この端部に設けられた熱溶接可能な材料の シート(34)で密閉することを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 11.充填後に、凹型弁(32)を、第1のものの上に裏返して配置された他方 のもので密閉して、接触端部の付近に熱溶接することを特徴とする請求の範囲5 記載の方法。 12.−複合材料(2)の2つの薄片を、熱成形可能であり熱溶接可能なプラス チックフィルム(6)が互いに接触するように合わせ、 −この2つのと薄片(2)を、少なくとも中断部(16)上に存在する所定の パターンの周辺線(14)に沿って一緒に溶接し、 −加圧流体を、前記中断部(16)を介して、間で前記周辺溶接線(14)に より結合したキャビティ(12)を形成する2つの密閉半型(10)の間に維持 された前記薄片(2)により結合した間隙中に導入し、これにより前記薄片(2 )を延伸して、これらを前記キャビティ(12)の壁に付着させ、 −前記薄片(2)により定められた容積を、包装される製品で充填し、 −周辺線溶接を、前記中断部(16)を横切って完了する ことを特徴とする請求の範囲5記載の方法。 13.合わせられる2つの薄片(2)を,連続的ウェブ(8)を長軸方向に折り 重ねることにより得ることを特徴とする請求の範囲12記載の方法。 14.2つの薄片(2)を前記周辺線に沿って熱溶接により一緒に溶接すること を特徴とする請求の範囲12記載の方法。 15.2つの薄片(2)を前記周辺線に沿って超音波により一緒に溶接すること を特徴とする請求の範囲12記載の方法。 16.2つの薄片(2)を、前記半型(10)の間に保持している間に一緒に溶 接することを特徴とする請求の範囲12記載の方法。 17.2つの半型(10)を、流体を注入している間、高温に維持することを特 徴とする請求の範囲12記載の方法。 18.両側に設けられた2つのプラスチックフィルム(6)に接合した降伏可能 な紙(4)から成る薄片(2)を用いることを特徴とする請求の範囲12記載 の方法。 19.流体が圧縮ガスであることを特徴とする請求の範囲12または17記載の 方法。 20.流体が高温圧縮ガスであることを特徴とする請求の範囲19記載の方法。 21.流体が包装される実際の製品であることを特徴とする請求の範囲12記載 の方法。 22.請求の範囲5〜21のいずれか1つの項記載の方法により得られた容器に おいて、 充填後に端部に密閉フィルムを設けた凹型容器から成ることを特徴とする容 器。 23.請求の範囲5〜21のいずれか1つの項記載の方法により得られた容器に おいて、 表面端部に沿って一緒に接合した2つの凹型弁から成ることを特徴とする容 器。
JP8505455A 1994-07-22 1995-07-21 液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料 Pending JPH10504503A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94PD000138A IT1268987B1 (it) 1994-07-22 1994-07-22 Metodo per confezionare in dosi e secondo una forma tridimensionale prodotti allo stato liquido, eventualmente solidificabili
IT94A000138 1994-07-22
PCT/EP1995/002894 WO1996003281A1 (en) 1994-07-22 1995-07-21 Paper composite for making packages for liquid or granular products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10504503A true JPH10504503A (ja) 1998-05-06

Family

ID=11390780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8505455A Pending JPH10504503A (ja) 1994-07-22 1995-07-21 液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6465061B2 (ja)
EP (1) EP0772522B1 (ja)
JP (1) JPH10504503A (ja)
CN (1) CN1061934C (ja)
AT (1) ATE173434T1 (ja)
AU (1) AU682785B2 (ja)
BR (1) BR9508330A (ja)
CA (1) CA2195579C (ja)
DE (1) DE69506109T2 (ja)
ES (1) ES2126302T3 (ja)
IT (1) IT1268987B1 (ja)
NZ (1) NZ290802A (ja)
RU (1) RU2127667C1 (ja)
WO (1) WO1996003281A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004028802A1 (ja) * 2002-09-30 2006-01-19 日本製紙株式会社 成型用ラミネート紙
JP2019510665A (ja) * 2016-01-19 2019-04-18 ピックスイート・ベー・フェー 成形法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE960001A1 (it) * 1996-01-22 1997-07-22 Giorgio Trani Materiale cartaceo per realizzare confzioni morbide tridimensionali per prodotti allo stato solido, liquido, eventualmente solidificabili
ITVE960038A1 (it) * 1996-12-05 1998-06-05 Giorgio Trani Metodo per realizzare forme e confezioni morbide tridimensionali in materiale cartaceo e confezione ottenuta con il metodo.
US20040173670A1 (en) * 2001-09-24 2004-09-09 Snyder James L. Vapor impermeable pour spout carton
CN1615252A (zh) 2001-12-14 2005-05-11 胡赫塔迈基德国有限及两合公司胡赫塔迈基龙斯贝格分公司 包装袋及制造这种包装袋的封口工具
EP1362797B1 (de) * 2002-05-14 2010-05-05 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung der Huhtamaki Deutschland GmbH & Co. KG Schlauchförmiger Beutel für Flüssigkeiten
ATE466786T1 (de) * 2002-05-14 2010-05-15 Huhtamaki Ronsberg Schlauchförmiger beutel für flüssigkeiten
US7275302B2 (en) * 2003-12-09 2007-10-02 Seagate Technology Llc Method of forming a disc pack
US7364047B2 (en) 2004-05-27 2008-04-29 Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschaland, Gmbh & Co. Kg Tubular, especially can-shaped, receptacle for the accommodation of fluids, a method of manufacture, and use
US7543990B2 (en) 2004-05-27 2009-06-09 Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Tubular bag
DE102005006827A1 (de) 2004-11-04 2006-05-24 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines flaschen- oder schlauchartigen Behälters, insbesondere Schlauchbeutels, mit einem eingesiegelten Boden sowie entsprechend hergestellter Schlauchbeutel
DE202004021343U1 (de) 2005-04-18 2007-10-25 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Bedrucktes Trägersubstrat
ITVE20110063A1 (it) 2011-09-19 2013-03-20 Giorgio Trani Metodo di compensazione dimensionale di nastri di materiale fibroso.
ITVE20110071A1 (it) 2011-10-27 2013-04-28 Giorgio Trani Metodo per modificare le caratteristiche fisiche e/o chimiche di un nastro fibroso ed apparecchiatura per attuare il metodo.
ITVE20110077A1 (it) * 2011-11-30 2013-05-31 Giorgio Trani Apparato multifunzione per la lavorazione di nastri di materiale fibroso e/o plasmabile.
DE102012017168B4 (de) 2012-08-30 2016-04-21 Klaus Sommer Verfahren zur Herstellung eines Papierverbundstoffes, Papierverbundstoffe sowie Verwendung der Papierverbundstoffe
GB2518812B (en) * 2013-08-07 2018-04-11 Kraft Foods R & D Inc Food Item
WO2015082268A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Billerudkorsnäs Ab Sealable package and production thereof
RU172366U1 (ru) * 2016-05-10 2017-07-05 Общество с ограниченной ответственностью "Белый Медведь" Упаковка потребительская термоформованная
DE102016216444A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-01 Chocal Aluminiumverpackungen Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer Lebensmittelverpackung und Verfahren zur Herstellung von Verpackungsteilschalen einer Lebensmittelverpackung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446686A (en) * 1964-07-29 1969-05-27 Gen Tire & Rubber Co Method in laminating reinforced sheet
CH486303A (de) 1968-02-29 1970-02-28 Schuepbach Ag Verfahren zur Herstellung eines steifen Verpackungsbehälters und nach diesem Verfahren hergestellter Verpackungsbehälter
US3865667A (en) * 1971-10-25 1975-02-11 Ottavio Ferrari Method for the production of sheath containers
FR2267248A1 (en) 1974-04-09 1975-11-07 Ato Emballage Division Polypap Parallelepiped container for fluids - has two interfitting U-shaped parts joined at edges
US4048361A (en) * 1974-10-29 1977-09-13 Valyi Emery I Composite material
US4026458A (en) * 1975-03-27 1977-05-31 International Paper Company Deep drawn paperboard container and process for making it
US4147836A (en) * 1978-03-28 1979-04-03 American Can Company Polyester coated paperboard for forming food containers and process for producing the same
US4381278A (en) * 1978-12-11 1983-04-26 James River-Dixie/Northern, Inc. Method for forming a coated paperboard container
JPS57110439A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Nihon Dixie Co Ltd Vessel made of heat insulating paper and its manufacture
JPS57140156A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Aika Kogyo Kk Metal decorative sheet
EP0082209B1 (en) 1981-12-18 1986-11-05 Champion International Corporation An apparatus and method for forming a paperboard receptacle
FR2634174B1 (fr) * 1988-07-13 1990-10-12 Arcil Machine de conditionnement en continu de produits en particulier alimentaires ou pharmaceutiques, dans des recipients en matiere plastique
US5009939A (en) 1989-09-22 1991-04-23 Westvaco Corporation Composite paperboard and polymer package
US5169470A (en) * 1989-09-22 1992-12-08 Westvaco Corporation Method of extrusion blow molding into paperboard inserts to form a composite package
US5022554A (en) * 1990-02-05 1991-06-11 Chesapeake Consumer Products Company Paper tableware with metallized layer
JPH0664111A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Toppan Printing Co Ltd 紙容器
JP3603905B2 (ja) * 1993-03-08 2004-12-22 五洋紙工株式会社 食品容器用複合紙及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004028802A1 (ja) * 2002-09-30 2006-01-19 日本製紙株式会社 成型用ラミネート紙
JP2019510665A (ja) * 2016-01-19 2019-04-18 ピックスイート・ベー・フェー 成形法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2126302T3 (es) 1999-03-16
US20020061370A1 (en) 2002-05-23
CA2195579C (en) 2006-01-03
ITPD940138A1 (it) 1996-01-22
AU3164095A (en) 1996-02-22
BR9508330A (pt) 1997-11-04
EP0772522B1 (en) 1998-11-18
MX9700480A (es) 1998-05-31
EP0772522A1 (en) 1997-05-14
WO1996003281A1 (en) 1996-02-08
RU2127667C1 (ru) 1999-03-20
AU682785B2 (en) 1997-10-16
ITPD940138A0 (it) 1994-07-22
US6465061B2 (en) 2002-10-15
CA2195579A1 (en) 1996-02-08
CN1154088A (zh) 1997-07-09
DE69506109D1 (de) 1998-12-24
CN1061934C (zh) 2001-02-14
IT1268987B1 (it) 1997-03-18
NZ290802A (en) 1997-11-24
ATE173434T1 (de) 1998-12-15
DE69506109T2 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10504503A (ja) 液体または粒状製品用の容器を製造するための紙複合材料
EP0887026B1 (en) Packed in-pack filled product on stick and method for its preparation
JP2799317B2 (ja) 包装容器及びそれを製造する方法
US2934867A (en) Packaging fluent products
US4478386A (en) Bag for use in the shaping of liquid food products of stimulants, and a method and an apparatus for use in the production of the bag
JP4633941B2 (ja) 二重ポーチ容器製造方法およびプラント
RU97102729A (ru) Бумажный композиционный материал для изготовления упаковок для текучих или сыпучих продуктов
JP2549903B2 (ja) 注型方法
EP0876536B1 (en) Paper packaging containers and process for making the same
EP1974898A2 (en) Method for forming three-dimensional containers of extensible paper material.
WO2021181271A1 (en) Package for food and related method of packaging
MXPA97000480A (en) Paper composite for making packages for liquid or granular products
JP3986639B2 (ja) 円柱状包装体とその製造方法およびその製造装置
JP2004292006A (ja) 自立袋の製造方法
AU729378B2 (en) Package and packaging method
JP6598398B2 (ja) 包装方法
JPH0536015B2 (ja)
CN118004492A (zh) 一种低细菌包装纯素奶酪的方法
JPH0459229A (ja) ストロー付き冷菓兼飲料容器の製造方法とその装置
JP2018111544A (ja) 包装体の製造方法
JP2003104331A (ja) 容器の熱収縮包装方法
JP2005001746A (ja) 自立袋の製造方法
JPS62271844A (ja) ガセツト袋及び包装方法と装置
MXPA98004681A (en) Product in bar filling, empaquet
FR2794428A1 (fr) Procede d'obtention d'un emballage thermo-plastique en forme de boite