JPH0664111A - 紙容器 - Google Patents

紙容器

Info

Publication number
JPH0664111A
JPH0664111A JP22397392A JP22397392A JPH0664111A JP H0664111 A JPH0664111 A JP H0664111A JP 22397392 A JP22397392 A JP 22397392A JP 22397392 A JP22397392 A JP 22397392A JP H0664111 A JPH0664111 A JP H0664111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
plastic
laminated
plastics
biodegradability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22397392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakagawa
善博 中川
Masayuki Taniguchi
谷口  正幸
Kazuya Hachifusa
和也 八房
Tetsuo Aizawa
哲生 相澤
Motoko Yoshikawa
素子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP22397392A priority Critical patent/JPH0664111A/ja
Publication of JPH0664111A publication Critical patent/JPH0664111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラスチック積層紙からなる紙容器が、使用後
焼却されずに、埋め立てられたり自然環境中に散乱した
場合でも、紙単体の場合と同様の分解性を有するプラス
チック積層紙からなる紙容器を提供すること。 【構成】プラスチック積層紙からなる紙容器において、
前記プラスチックが生分解性を有するプラスチックを主
成分とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙容器に関するもので
ある。さらに詳しくは生分解性を有する紙容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】紙容器は紙カップ、紙トレー(皿)、紙
カートン(箱)等として、食品や医薬品分野をはじめ多
くの分野で使用されているが、耐水性、耐薬品性、防水
性、表面平滑性、光沢性、加工性等を向上させるため、
紙単独で使用する場合よりも、紙の片面あるいは両面に
プラスチックを積層して使用する場合が多い。紙に積層
するプラスチックとしては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等
が一般には用いられており、プラスチック以外にアルミ
ニウム箔を積層する場合もある。
【0003】従来より、プラスチック製品を使用後に廃
棄する際に焼却処分ではなく、埋め立てられたり、ゴミ
として自然環境中に散乱したりした場合には、プラスチ
ックは分解せずにそのままの形で残るため、埋立処理場
の寿命短縮や環境汚染の原因となっている。
【0004】本来ならば、紙は埋立処理場や自然環境中
では微生物等の作用により分解するが、非分解性の物質
であるプラスチックを両面に積層すると、微生物等が紙
に作用できなくなり、紙も分解しなくなる。また、片面
のみに積層している場合でも、非積層面からしか微生物
等が作用出来ないため、分解速度が著しく遅くなる。し
たがって、少なくとも紙の片面あるいは両面にプラスチ
ックを一層以上積層した紙(以下、プラスチック積層紙
という)からなる紙容器は、プラスチックと同様、埋立
処理場の寿命短縮や環境汚染の原因となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点に着目してなされたものであり、その課題とする
ところは、プラスチック積層紙からなる紙容器が、使用
後焼却されずに、埋め立てられたり自然環境中に散乱し
た場合でも、紙単体の場合と同様の分解性を有するプラ
スチック積層紙からなる紙容器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、プラスチック積層紙からなる紙容器におい
て、前記プラスチックが生分解性を有するプラスチック
を主成分とすることを特徴とする紙容器を提供する。
【0007】ここで、生分解性とは黴、細菌、酵母等の
環境中に存在する微生物が産生する酵素の作用によっ
て、ポリマーがオリゴマーやモノマー、あるいはさらに
低分子の物質にまで分解される性質のことであり、最終
的には、水、炭酸ガス、メタン等にまで分解されること
が好ましい。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に用いる生分解性を有するプラスチックとしては、
紙と同等もしくはそれ以上の生分解性を有するプラスチ
ックであれば何でもよく、例えば、3−ヒドロキシ酪酸
・3−ヒドロキシ吉草酸共重合体(以下、P(3HB-3HV)と
する)等の微生物産生ポリエステル、ポリカプロラクト
ン等の脂肪族ポリエステル、ポリ乳酸等のポリグリコリ
ド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・で
んぷん複合体等が使用でき、また、これらの生分解性を
有するプラスチック同士の混合体や積層体であってもよ
い。
【0009】さらには、これらの生分解性を有するプラ
スチックに、重量比で50%以下であれば、各種添加剤
やポリマー等の非分解性の物質を添加してもよい。ただ
し非分解性の物質を50%以上添加することは、生分解
性が著しく低下したり、加工上の問題が生じたりするた
め好ましくない。
【0010】生分解性を有するプラスチックと紙との積
層方法は、通常のプラスチック積層紙の製造に用いられ
る方法でよく、紙へのプラスチックフィルムのラミネー
ション、または紙へのプラスチックの溶融押出コーティ
ング等の方法で積層できるが、特願平3−249106
に示した製造法が特に適している。
【0011】また、ラミネーションの場合は接着剤を必
要とすることが多いが、本発明の場合は塗工量が少ない
ため、用いる接着剤を特に限定する必要はない。しかし
プラスチック積層紙の生分解性にあまり影響しない水性
の接着剤を用いることが好ましい。
【0012】そして、前記方法により、生分解性を有す
るプラスチックを紙の片面あるいは両面に、用途に応じ
て積層する。両面に積層する場合には、両面に用いる生
分解性を有するプラスチックの種類が異なっていてもよ
い。
【0013】生分解性を有するプラスチックからなるプ
ラスチック積層紙の各種紙容器への加工は、従来の紙、
プラスチック積層紙の場合と同じ方法、すなわち、紙カ
ップ成形機、打抜機、サック貼機、製函機等の装置を用
いて行える。
【0014】
【作用】本発明のプラスチック積層紙よりなる紙容器に
おいては、従来使用されているプラスチックは非分解性
であったため、使用後、焼却しない限りほぼ永久にその
形態を保持していたところを、プラスチックとして生分
解性を有するプラスチックを用いることにより、紙が生
分解性であるため、紙容器全体が生分解性となり、埋立
処理場や自然環境中において分解する。
【0015】
【実施例】
<実施例1>巻取りの板紙(ノーコートアイボリー、2
20g/m2 )の片面に、生分解性を有するプラスチッ
クとして、P(3HB-3HV)(英国ICI社製:「バイオポー
ル」(ヒドロキシ吉草酸含有率5%))をTダイ溶融押
出法にて30μmの厚みに積層したプラスチック積層紙
を用いて、紙カップ成形機(PMC機)にて、図1に斜
視図を、図2にその展開図を示した形状の紙カップをプ
ラスチック面が内面になるように成形し、得られた紙カ
ップを畑土壌中に埋設し、定期的に分解状態を観察し
た。図中、1は側面の部品であり、2は底部の部品であ
る。
【0016】本実施例で用いたプラスチック積層紙にお
いても、従来のプラスチック積層紙による紙カップと同
じように成形することができた。また、本実施例の紙カ
ップは、畑土壌中で、1ヶ月後にはプラスチック層がほ
ぼ完全に分解し、形状は保持しているもののほとんど紙
のみとなり、6ヶ月後には形状も保持されておらず、紙
も約半分程度しか残存していなかった。
【0017】<比較例1>実施例1のP(3HB-3HV)の代わ
りに15μmのポリエチレンを積層したプラスチック積
層紙を用いて、同様の紙カップを作製し、畑土壌中に埋
設して分解性を確認した。その結果、比較例の紙カップ
は、6ヶ月後でも形状を保持しており、ポリエチレンに
は全く変化がなく、プラスチックを積層していない紙表
面に部分的に黴の繁殖が認められたにすぎなかった。
【0018】<実施例2>巻取りの板紙(再生紙、32
0g/m2 )の片面に生分解性を有するプラスチックと
して、ポリカプロラクトン(米国ユニオンカーバイドケ
ミカルアンドプラスチックス社製:「トーンP−78
7」)をTダイ溶融押出法にて20μmの厚みに積層し
たプラスチック積層紙を図4に示す展開図のように打ち
抜き、図3に斜視図を示す形状の紙トレーをプラスチッ
ク面が内面になるように組み立てた。得られた紙トレー
を畑土壌中に埋設し、定期的に分解状態を観察した。
【0019】本実施例で使用したプラスチック積層紙の
加工性には問題はなく、従来のプラスチック積層紙によ
る紙トレーと同じように加工することができた。また、
本実施例の紙トレーは、畑土壌中で、プラスチック層に
関しては実施例1の場合とよく似た分解経過を示した。
但し、紙に関しては紙が厚いため、6ヶ月後でも数カ所
で部分的に欠落してはいるが、形状が確認できる程度の
分解であった。
【0020】<比較例2>実施例2のポリカプロラクト
ンの代わりに20μmのポリプロピレンを積層したプラ
スチック積層紙を用いて、同様の紙トレーを作製し、畑
土壌中に埋設して分解性を確認した。その結果、比較例
の紙トレーは、6ヶ月後でも完全に形状を保持してお
り、ポリプロピレンには全く変化がなかった。
【0021】<実施例3>巻取りの板紙(コートボー
ル、400g/m2 )の両面に生分解性を有するプラス
チックとして、ポリビニルアルコール・でんぷん複合体
(伊国ノバモント社製:「マタービー」)のフィルムを
ドライラミネーションにより20μmの厚さに積層し、
図5に示す展開図のように打ち抜いた後、図6に斜視図
を示す形状の紙カートンを組み立てた。得られた紙カー
トンを排水処理場の活性汚泥槽にポリ塩化ビニル製のネ
ットに包んで吊り下げ、定期的に分解状態を観察した。
【0022】本実施例で使用したプラスチック積層紙の
加工性には問題はなく、従来のプラスチック積層紙によ
る紙カートンと同程度の加工性であった。また、本実施
例の紙カートンは、活性汚泥槽中で、2週間でプラスチ
ック層がほぼ分解され、紙も吸水して繊維がほぐれて形
状をほとんどとどめていなかった。
【0023】<比較例3>実施例3のポリビニルアルコ
ール・でんぷん複合体の代わりに20μmのポリ塩化ビ
ニルを両面に積層したプラスチック積層紙を用いて、同
様の紙カートンを作製し、実施例3と同様に活性汚泥槽
に吊り下げ、分解性を確認した。その結果、比較例の紙
カートンは、3ヶ月後でも、紙は吸水して端面では繊維
がほぐれ剥離していたが、プラスチック層はそのままの
状態で残っていた。
【0024】<実施例4>生分解性を有するプラスチッ
クとして、P(3HB-3HV)(英国ICI社製:「バイオポー
ル」(ヒドロキシ吉草酸含有率5%))にタルクを30
重量%含有させたもの用いて、実施例1と同様の方法で
紙カップを成形し、畑土壌中で分解性を確認した。結果
は実施例1と同じであった。
【0025】<実施例5>生分解性を有するプラスチッ
クとして、ポリカプロラクトン(米国ユニオンカーバイ
ドケミカルアンドプラスチックス社製:「トーンP−7
87」)とポリエチレンを3:2の比率で混合したプラ
スチックを用いて、実施例1と同様の方法で紙カップを
成形し、畑土壌中で分解性を確認した。その結果、1ヶ
月後では、プラスチック層の分解は認められるものの、
まだ紙表面にプラスチックが残存しており、形状も保持
していた。プラスチックが認められなくなるまでには2
カ月半を要した。その後は、実施例1と同様の経過を示
した。
【0026】<実施例6>生分解性を有するプラスチッ
クとして、P(3HB-3HV)(英国ICI社製:「バイオポー
ル」(ヒドロキシ吉草酸含有率5%))とポリカプロラ
クトン(米国ユニオンカーバイドケミカルアンドプラス
チックス社製:「トーンP−787」)をそれぞれ10
μmの厚みで共押出し法にてP(3HB-3HV)の層が紙側とな
るように紙に積層し、実施例1と同様の紙カップを成形
し、畑土壌中で分解性を確認した。結果は実施例1と同
じであった。
【0027】<実施例7>生分解性を有するプラスチッ
クとして、P(3HB-3HV)(英国ICI社製:「バイオポー
ル」(ヒドロキシ吉草酸含有率5%))を10重量%混
合したポリカプロラクトン(米国ユニオンカーバイドケ
ミカルアンドプラスチックス社製:「トーンP−78
7」)を用いて、実施例2と同様の方法で紙トレーを作
製し、畑土壌中で分解性を確認した。結果は実施例2と
同じであった。
【0028】<実施例8>実施例2で用いたプラスチッ
ク積層紙のプラスチックを積層していない紙面に、さら
に別の生分解性プラスチックとして、ポリビニルアルコ
ール・でんぷん複合体(伊国ノバモント社製:「マター
ビー」)のフィルムをドライラミネーションにより20
μmの厚さに積層したプラスチック積層紙を用い、実施
例2と同様の紙トレーをポリカプロラクトンが内面にな
るようにして作製し、畑土壌中で分解性を確認した。結
果は実施例2と同じであった。
【0029】
【発明の効果】本発明の紙容器は、生分解性を有するプ
ラスチックを紙に積層したプラスチック積層紙を用いて
いるため、プラスチックを積層することにより紙が本来
有している生分解性を失うことなく、製品である紙容器
全体が生分解性であるという特徴を有している。そのた
め、実施例1〜3と比較例1〜3を比較すれば明かなよ
うに、比較例に示した従来の紙容器は、プラスチックが
分解されず、紙の生分解性までも妨げているが、本発明
の紙容器は、使用後、焼却されずに埋め立てられたり、
自然環境中に散乱した場合でも、環境中の微生物の作用
により、プラスチック部分が紙よりも早く分解され、紙
単体の場合とほぼ同程度の分解性を有している。従っ
て、本発明の紙容器は、従来の紙容器よりも環境に与え
る悪影響が少ない紙容器である。
【0030】また、本発明の紙容器に使用できる生分解
性を有するプラスチックは、以前から使用されている各
種プラスチックに比べて物性や加工性で劣る面もある
が、複数の生分解性プラスチックを複合したり、生分解
性を低下させない程度に添加剤や非分解性のプラスチッ
クを混合することも可能であり、従来の紙容器に性能的
に劣らない生分解性を有する紙容器を得ることができ
る。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙容器の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の展開図である。
【図3】本発明の紙容器の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】図3の展開図である。
【図5】本発明の紙容器の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】図5の展開図である。
【符号の説明】
1…側面の部品 2…底部の部品
フロントページの続き (72)発明者 相澤 哲生 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 吉川 素子 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも紙の片面あるいは両面にプラス
    チックを1層以上積層した紙からなる紙容器において、
    前記プラスチックが生分解性を有するプラスチックを主
    成分とすることを特徴とする紙容器。
JP22397392A 1992-08-24 1992-08-24 紙容器 Pending JPH0664111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397392A JPH0664111A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397392A JPH0664111A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664111A true JPH0664111A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16806584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397392A Pending JPH0664111A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664111A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831942A (en) * 1986-08-15 1989-05-23 Toa Trading Co., Ltd. Method of controlling deactivation of denitrating catalyst
WO1996031347A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 Zeneca Limited Compostible laminate
US6465061B2 (en) * 1994-07-22 2002-10-15 Giorgio Trani Paper composite for making packages for liquid or granular products
JP2003040242A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toppan Printing Co Ltd 生分解性紙容器
US6743490B2 (en) 2000-01-13 2004-06-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Packaging box for golf ball
JP2008189341A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ用紙容器
GB2447108A (en) * 2007-02-27 2008-09-03 Wagg Foods Ltd A compostable/biodegradable plastic and paper laminate packaging bag
JP2009149351A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップ
CN104983258A (zh) * 2015-07-28 2015-10-21 杨柳青 一种可多次重复使用的纸杯
WO2023068056A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 株式会社カネカ 積層体、その製造方法、および成形体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831942A (en) * 1986-08-15 1989-05-23 Toa Trading Co., Ltd. Method of controlling deactivation of denitrating catalyst
US6465061B2 (en) * 1994-07-22 2002-10-15 Giorgio Trani Paper composite for making packages for liquid or granular products
WO1996031347A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 Zeneca Limited Compostible laminate
US6743490B2 (en) 2000-01-13 2004-06-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Packaging box for golf ball
JP2003040242A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toppan Printing Co Ltd 生分解性紙容器
JP2008189341A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ用紙容器
GB2447108A (en) * 2007-02-27 2008-09-03 Wagg Foods Ltd A compostable/biodegradable plastic and paper laminate packaging bag
GB2447108B (en) * 2007-02-27 2008-11-05 Wagg Foods Ltd A compostable/biodegradable plastic and paper laminate packaging bag
JP2009149351A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 紙カップ
CN104983258A (zh) * 2015-07-28 2015-10-21 杨柳青 一种可多次重复使用的纸杯
WO2023068056A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 株式会社カネカ 積層体、その製造方法、および成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996978B2 (ja) 積層シート及び成形容器
JPH0664111A (ja) 紙容器
JPH09164626A (ja) バリアー性積層体
JP2007083494A (ja) 積層体
JP2005330332A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及び積層フィルム。
JPH07285192A (ja) 樹脂積層体
JP3701389B2 (ja) 生分解性積層体
JP2830680B2 (ja) プラスチック紙容器
JP2004098321A (ja) 生分解性を有する積層包装材料
CN106988159B (zh) 一种发泡复合纸
JP4089376B2 (ja) 生分解性を有するバリア性積層包装材料
JPH09241425A (ja) 生分解性のフィルム又はシ−ト及びこれらフィルム又はシ−トの加工品
JP2010090370A (ja) 横高倍率延伸脂肪族ポリエステル系フィルム及び積層フィルム
JP3409609B2 (ja) 易接着性ポリ乳酸延伸シート
JP2001348053A (ja) 包装材料
JPH04299131A (ja) 食品用容器
JPH0551073A (ja) プラスチツク製容器
JP2002178456A (ja) 生分解性多層フィルム
JPH06143521A (ja) 積層体及びその製造方法
Ioelovich et al. Advanced environment‐friendly polymer materials
EP0741006A1 (de) Biologisch abbaubarer Verpackungswerkstoff
JP3353432B2 (ja) 生分解性を有するフィルムおよび積層体
JP2000103025A (ja) 生分解性積層体
JP4629195B2 (ja) ガスバリアー性及び光透過防止性を有した、食料品用包装シート
JPH1034807A (ja) バリヤー性を有する生分解性プラスチック