JP2799317B2 - 包装容器及びそれを製造する方法 - Google Patents

包装容器及びそれを製造する方法

Info

Publication number
JP2799317B2
JP2799317B2 JP2242290A JP24229090A JP2799317B2 JP 2799317 B2 JP2799317 B2 JP 2799317B2 JP 2242290 A JP2242290 A JP 2242290A JP 24229090 A JP24229090 A JP 24229090A JP 2799317 B2 JP2799317 B2 JP 2799317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
paperboard
pair
polymer
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2242290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120034A (ja
Inventor
バリー・エイ・ゴールドベルグ
Original Assignee
ウェストバコ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェストバコ・コーポレーション filed Critical ウェストバコ・コーポレーション
Publication of JPH03120034A publication Critical patent/JPH03120034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799317B2 publication Critical patent/JP2799317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/2038Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form at least two opposed folded-up portions having a non-rectangular shape
    • B65D5/2047Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form at least two opposed folded-up portions having a non-rectangular shape trapezoidal, e.g. to form a body with diverging side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/28Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with extensions of sides permanently secured to adjacent sides, with sides permanently secured together by adhesive strips, or with sides held in place solely by rigidity of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4635Blowing fluids being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2105/00Rigid or semi-rigid containers made by assembling separate sheets, blanks or webs
    • B31B2105/002Making boxes characterised by the shape of the blanks from which they are formed
    • B31B2105/0024Making boxes having all side walls attached to the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/10Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids
    • B31B2120/102Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids with a hinged cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/902Box for prepared or processed food
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、包装容器及びそれを製造する方法に関する
ものである。
[従来の技術] 改質雰囲気包装(MAP)または調節雰囲気包装(CAP)
は、食品の劣化や変質を防止または遅らせて新鮮な食品
の陳列寿命を延ばすことができるように設計された包装
システムを表す言葉である。これらの包装システムの中
心になるものは、酸化、呼吸及び成熟の自然過程を遅ら
せることができるように組成された気体環境で食品を包
囲するという原理である。そのような環境の代表的な構
成要素は、酸素、窒素、二酸化炭素、エチレン及び水蒸
気である。この気体環境は、封入容積内に維持すべきこ
れらの気体及び/またはそれから排除すべき気体に対し
て所定の透過性を備えた隔壁材からなる包装容器によっ
て食品の周囲に封入される。
MAP及びCAP用の従来の包装容器は完全にプラスチック
製であり、20〜50ミル厚さで一般的に積層構造になって
いる熱成形されたトレーをプラスチックフィルムからな
るヒートシール蓋で覆ったものが一般的である。隔壁を
含む容器の構造体はポリマー材によって造られている。
包装模様は、紙ラベルや別個の板紙を独立的に付着させ
て施される。
そのような包装容器で気体に対する隔膜が必要とされ
る場合、3〜5ミル厚の(前熱成形された)ポリマー膜
で十分であり、従来のプラスチック包装容器の厚さの残
りの部分は構造的機能のためのものである。しかし、同
じ構造的機能は、プラスチックよりもはるかに低価格で
あるだけでなく生物学的分解が可能でもある7〜35ミル
厚さの板紙で十分に達成される。さらに、内容識別及び
販売促進用の模様も、容器ブランクを切り取って成形す
る前に、板紙に付けることができる。
他方では、板紙は堅く、容器、トレー及びその他の入
れ物の湾曲した表面を成形するために必要な伸縮性が少
ないほぼ平坦な素材である。需要が比較的少ない包装シ
ステムであるが、折り曲げたラップジョイントを接着剤
で固定してそのような入れ物が形成されている。しか
し、そのようなジョイントは離れてしまうことが多く、
流体が漏れ易い。
予め組み立てた板紙容器の内側に連続状のポリマーフ
ィルムを真空で延伸させることによってMAP及びCAPシス
テムを形成する試みも行われていることがわかっている
が、そのようなシステムでの成功には限界があった。真
空分散が不均一であるため、容器内部のコーナー部分ま
でフィルムを十分に接触させることができない。また、
真空で形成された隔膜には、ピンホールができたり、隔
膜の付着性が悪いという不都合がある。
板紙容器を熱成形ポリスチレンまたはポリ塩化ビニル
フィルムで裏打ちしたものの製造市販が相当に成功して
いる。しかし、これらのポリマーはマイクロ波オーブン
の高温環境には厳しい使用制限を受ける。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、ほとんどの食品と一緒にマイクロ波
処理できる板紙容器の内部に、薄いが十分に気体の隔膜
となる、例えばポリプロピレンを主成分とした素材など
の熱成形ポリマーフィルムを付着させた容器及びそれを
製造する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、食品処理販売産業に対して、現
在入手できる全プラスチック製の容器よりも相当に低価
格で高品質のMAPまたはCAPの食品包装容器を提供するこ
とである。
本発明のさらに重要な目的は、容器の形に成形された
板紙製外側基材が容器の周縁に外方へ突出したフランジ
部を含み、ブロー成形されるポリマーの被膜が容器の全
内側表面から周縁のフランジ部分まで連続して一体状に
接着され、食品を劣化・変質させないための流体不透性
を有するフランジ付きの包装容器を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段とその作用] この発明は前記目的を達成する包装容器及びその製造
方法より成る。まずその包装容器はブロー成形された複
合材料より成る流体不透性容器であって、内側を容器表
面として容器の形に折り曲げて成形される適度の厚さの
板紙製外側基材を有し、この成形された板紙基材がその
全内側容器表面に実質的にブロー成形されたポリマーの
連続的な流体不透被膜を一体状に接着されており、かつ
このポリマーの皮膜が前記板紙基材の周縁に形成された
外方への突出フランジ部分の上に連続して一体状に接着
されていることを特徴とする。また必要に応じて容器の
一辺のフランジ部のみが対応する蓋に接続するヒンジ部
分を形成しており、このヒンジ部分は互いに溶着された
2層のポリマー皮膜より成る。
次にその容器の製造方法は、基本的に分割型の成形ユ
ニットの開いた状態の1対の半割型の各キャビティ壁面
に対して容器用板紙基材を皿状としてはめ込み、両方の
板紙基材の内面の間にブロー成形用のポリマーパリソン
を位置させて成形ユニットを閉じるとともにパリソンを
気体送入によって膨らませてポリマー層を皿状板紙基材
の内表面に密着させ、前記成形ユニットを開いてポリマ
ー層によって流体不透性となった板紙製容器を取り出す
包装容器の製造方法であって、前記成形ユニットにおけ
る1対の半割型がパソコンを囲んで閉じられたとき、1
対の半割型の各キャビティ内に予めはめ込まれて対向し
ている1対の板紙基材の周縁フランジ部は互いに離間し
ており、これらのフランジ部の内表面およびこれに隣接
した前記キャビティ壁の露出面にも膨張されたパリソン
のポリマー層より成る流体不透性被膜がそれぞれの容器
内表面から連続的に形成されていることを特徴とする。
さらに前記成形ユニットから取り出された容器は、必
要に応じてその板紙基材のフランジ部外周で切断されて
対向する2体に分割され、あるいはその板紙基材のフラ
ンジ部外周を、一部にパリソンのポリマー層より成るヒ
ンジ部分を残すように部分的に切断され、次いでヒンジ
部分のポリマー層が互いに溶融される。
かくて本発明の前記包装容器は、その外側の板紙基材
によって十分な強度の皿形乃至箱形を維持し、その内側
のブロー成形ポリマー層(ポリプロピレン等が望まし
い)によって流体すなわち液体および気体を不透的に遮
断する。しかも本発明の包装容器においては、容器周縁
の外方突出フランジ部分の内面にも残すところなくポリ
マー被膜が一体状に接着されているので、容器内の食品
を変質、劣化させるおそれは全くない。なお、前記フラ
ンジ部分は容器の一辺で容器本体と蓋体とを上下2層の
ポリマー被膜の熱溶着によるヒンジ部分で開閉可能に接
続することもできる。
[実施例] 次に、図面を参照しながら本発明の実施例を説明する
が、幾つかの図面に渡って同一または同様部分に同一番
号が付けられている。
第1図に示されている本発明の代表例は、フランジ付
きのトレー10である。以下の説明から明らかになるよう
に、立方体、円筒形、円錐形、切頭形、及びおけ形など
の様々な形状の容器を本発明の原理に基づいて製造でき
る。これらの様々な他の形状は当業者には明白であるの
で、変更例としてここに個別に説明することはしない。
トレー10の基材は、厚さPが0.007〜0.035インチ(0.
18〜0.89mm)の板紙pである。一般的に、板紙材は、第
2図に示されているような所定のポリマーの押し出しカ
ーテン被膜tで前処理される。この前処理ポリマーは、
以下に詳細に説明する後続の付着フィルムfに対する化
学的及び接着的受容性に基づいて選択される。例えば、
フィルムfがポリプロピレンである場合、接着層tはポ
リプロピレン、またはポリプロピレンに接着し易いその
他のポリマーまたは被膜にすることが妥当である。対照
的な例として、高密度ポリエチレン(S.G.0.94)のブロ
ー成形フィルムfは、通常は板紙との接着性が弱い。し
かし、低密度ポリエチレン(S.G.0.923)の押し出しフ
ィルムは、高密度ポリエチレン及び板紙の両方に対して
接着性が良好である。従って、最終的に付着させるフィ
ルムfが高密度ポリエチレンの場合、低密度ポリエチレ
ンなどの中間受容フィルムtを付着させる必要がある。
一般的に、接着層の厚さTは0.0005〜0.0010インチ(0.
013〜0.025mm)で十分である。
板紙pの接着層前処理は、最終的に付着されるフィル
ムfの組成によっては必ずしも絶対に必要な段階という
わけではない。必要であると思われる場合、接着層tは
従来より連続状に押し出されるカーテンcを、その下を
移動するように繰り出されて大きいリールに巻取られる
不定長さの板紙ウェブに付着させている。あるいは、接
着膜の種類によっては、印刷プレスで付着させることも
できる。印刷プレスで付着させた接着膜は0.001インチ
(0.025mm)の薄さにすることができる。
トレー用板紙の外面に文字や模様を付ける場合、内面
に接着層を付加処理して巻き上げられた板紙を印刷プレ
スで処理し、これによって同時に図形模様と一緒に位置
合わせマークも付ける。
図形模様と位置合わせマークとを付けたウェブから、
例えば回転ダイスによって第3図に示されている板紙ブ
ランク11を切り取る。各ブランク11の表面には、予め折
り曲げ成形し易くするための折り目線、すなわちミシン
目線が付けられる。ミシン目線12がトレー底部20とトレ
ー側部21との間の区画線になっている。ミシン目線13が
トレー底部20とトレー端部22との間の区画線になってい
る。同様に、ミシン目線14がトレー側部21と側部フラン
ジ23との間の区画線に、ミシン目線15がトレー端部22と
端部フランジ24との間の区画線になっている。トレー側
部パネル21の各端部には、組み立てたトレー(第4図)
の各コーナー部分に沿って円錐形に折り曲げて接着剤ま
たは熱溶着によって対応の端部パネル22に接着できるよ
うに設計されているコーナータブ25が設けられている。
切り取って組み立てた後、最終フィルム層fが以下に
説明するようにして板紙製のトレーブランク11の内表面
に押し出しブロー成形される。最終フィルムfの厚さF
は、平均的に板紙pの厚さPの約半分に過ぎないが、フ
ィルムfは底部のコーナーからフランジの外縁部まで連
続している。しかし、フィルム厚さFは、個々のトレー
や容器形状に応じて特定の位置で大幅に変えることもで
きる。
第6〜第10図は、半割型31及び32を備えた対称的分割
型30によるブロー成形工程の各段階を順次示している。
これらの半割型は機械的に連結されて、第6、第7及び
第10図に示されている開放位置から第8及び第9図に示
されている閉鎖位置まで往復動できるようになってい
る。ブロー型の特徴として、完成品の半分の外表面の寸
法及び形状に合わせた対称的なキャビティ33が、各半割
型内に設けられている。半割型の一端部では、製品キャ
ビティが膨張バルブを封入できる形状のプレナム部34に
開いている。半割型31には、中空の膨張針35も設けられ
ている。前記プレナム部34の存在によって、相対した1
対の板紙ブランク11,11の端部フランジが互いに離間し
ており、従ってすべてのフランジ部内側にもポリマーフ
ィルムが被覆される。
本発明の特徴として、両方の半割型31及び32に真空導
管36が設けられ、オリフィス37がキャビティ33に開いて
いる。この真空導管装置36が、フィルムfを付着させる
前に組立てトレーブランク11の位置を各成形キャビティ
内で固定する。これらのトレーブランクは、型30が第6
図に示すように開いている間に各々のキャビティ内にセ
ットされる。
また、型が開いてる間に、当業者間ではパリソン40と
呼ばれている細長い管状のフィルム材が、第7図に示す
ように、開放している半割型の間に押し出される。
トレーブランク11及びパリソン40を所定配置してか
ら、第8図に示すように、半割型が閉じられて、パリソ
ン40の上側押し出しヘッド(図示せず)が溶着接合部42
に沿って密封される。パリソンの下側すなわち先端部
は、前の成形サイクルにおける同密封作業によって接合
部43に沿って密封されたものであり、これら2つの接合
部分42及び43は、前サイクルの最後にパリソン切断線44
に沿って切断することによって分割される。
半割型31及び32を閉鎖することにより、膨張針35が押
されて膨張バルブ41のパリソンフィルム壁を貫通する。
この状態で、5〜90p.s.i.(0.35〜6.3kg/cm2)程度の
圧縮空気またはその他の気体が膨張針を介して膨張バル
ブ41内へ、従ってパリソン40の閉鎖内部へ送り込まれ
る。リソン40内のそのような圧力によって、高温で展性
のあるポリマー管が膨張して、第9図に示されているよ
うに、成形キャビティ壁及びトレーブランク11の内表面
に緊密状に押し付けられる。
短時間の冷却後、2つの半割型31及び32を第10図に示
されているように分離させると、2つのトレーブランク
11は膨張したパリソン40に固着して、1つのユニット50
になっている。次に、溶着接合部分42及び43間の切断線
44でこのユニット50を押し出しパリソン連続体から切り
離す。
工程のこの時点でのユニット50は、2つのトレー半製
品10が膨張バルブ41を含むフィルムfの連続非積層帯で
結合したものである(第10図参照)。
パリソンの端部切断後、切り離されたユニット50を切
断ダイス60のアンビル部材61に載置する。第11図に示す
ように、押圧枠部材62を上側トレー10aのフランジ部分2
3a/24aの裏側に当接させてから、下側トレー10bのフラ
ンジ部分23b/24bの上面に押し付ける。切断ダイス60で
この状態を保持しながら、帯45になっていた余分な周縁
のポリマー材を幾つかの方法のいずれかで切り落とす。
2つの方法が第12及び第13図にそれぞれ示されている。
第12図は、フィルム帯45をフランジ23a/24a及び23b/24b
の周縁部に沿って切断する1つのナイフ63を示してい
る。
第13図は、二重ナイフ配置を示しており、内側ナイフ
刃64がフィルム帯45と共にフランジ23/24を少し切断す
る。同時に、外側ナイフ65がフランジ23/24の周縁部の
外側でフィルム帯45を切断する。
いずれの切り落とし方法によっても、2つのトレー10
a及び10bをきれいに切断することができる。経済的理由
から、帯45の切り落としたポリマー材は再利用すること
が望ましい。板紙の端部がそのような再利用ポリマー材
に混入するとポリマーを不純にする。第13図の二重ナイ
フ式の切り落とし方法によれば、フランジ23/24の最終
サイズの寸法的変動が大きい場合でも、再利用の際の純
度を高くすることができる。
第14図は、帯45の切り落とし段階での第3変更例を示
しており、ここではトレーユニット50の三方のフランジ
部分23/24だけが切り落とされて、1つのフランジ部分
はカバー10aをつなぐヒンジとして残されている。この
部分において、上下のトレー10a及び10bは内張りのポリ
マーフィルム帯によって連結したままになっているの
で、カバートレイ10aの開閉が容易な蓋付き包装容器を
提供することができる。同様に、第15図は切り落としナ
イフ66と組み合わせた電気加熱部材67を示しており、部
分68に沿ってフィルムを溶着すると同時に、その溶着部
分より外側の余分なポリマーを切り落とすことにより、
蓋ヒンジの位置を設定し直すことができる。
これらのトレーの使用目的が無菌包装である場合、パ
リソンを生物学的に殺菌した気体で膨張させ、膨張バル
ブ41の針穴を離型時に閉鎖する。このように内部を殺菌
した気密状のユニット50は、充填時までこの状態で搬
送、保管される。切り落とし、充填及び密封段階は殺菌
環境で実施される。
以上に、本発明の基本的な製品及びそれを製造する方
法を記載してきた。この製品を上記方法で大量生産する
ためには、従来技術ではそれぞれ独立的に実施されてい
た幾つかの段階及びその実践位置を系統的に一体化する
必要がある。
次に本発明のための総合的製造装置を幾つかの図面に
よって説明する。第16図の立面配置図は、同時押し出し
パリソンヘッド110を備えた回転ブロー成形機100を示し
ている。同時押し出しヘッド110には、2種以上の樹脂
が個々の樹脂流れ管112で複数の一体化樹脂押し出し機1
11から供給される。供給ホッパ113が押し出し機111の各
々の区画室へ固体状の樹脂ビードを供給する。
予め組み立てたトレーブランク11を供給マガジンに載
せて搬送機構121へ送ると、それは、向き合わせて対に
したトレーブランク11を各割型ユニット30の開放してい
る半割型31及び32内へ挿入する。これらのトレーブラン
クは、前述したように真空装置36によって成形キャビテ
ィ内の所定位置に保持され、該ホィールが回転前進して
パリソン40の位置に達した時点で、半割型が閉鎖して、
パリソンが膨張する(第17図、第19図)。
適当な冷却時間後、回転離型部で該ユニット30が開か
れ、一体化したパリソン及びトレーブランクユニット50
が第2搬送機構130に受け取られる(第18図)。
搬送機構130の受取端部に配置された切り落としユニ
ット140には、第11、第12及び第13図を参照しながら説
明した切断ダイスユニット60が設けられている。目的の
製品が単体のトレーユニット10である場合、切り落とし
ユニット140に反転機構(図示せず)も向けて、向き合
って一体化しているユニット50の各々の2つの分離した
トレーを並べることができるようにしてもよい。このよ
うに並べられた完成トレー10は第3搬送機構150へ送ら
れて、積み重ねホッパ151に受け取られる。
押し出しフィルムfは均質な1種のポリマー材として
説明してきたが、本発明がそれに限定されないことを理
解されたい。溶融ポリマー押し出し技術では、単一のパ
リソン流内に異なったポリマーからなる複数の層を押し
出すことができる。従って、フィルムf複合体は、特定
の気体または複合気体に対して最大の隔壁となり得る特
性に基づいて各々選択された幾つかの異なった複合層を
含む構造にすることができる。
[発明の効果] この発明は基本的にその包装容器が板紙製外側基材と
その全内側表面に実質的にブロー成形されたポリマーの
連続的な流体不透被膜を一体状に接着されており、しか
も基材及びポリマー被膜の厚さが合理的に選定されてお
り、蓋付容器として強度が十分で、しかも内装した食品
の劣化や変質を有効に防止する。特にトレー縁部の構造
と成形にパリソンポリマーの圧着作用を利用しており、
従ってその製造方法は、各段階が比較的簡単に実施で
き、板紙製容器形の基材の1対の割型内への搬入、ポリ
マーパリソンの挿入、割型閉鎖とパリソンの加圧膨張、
被膜接着後の割型開放と容器の取出しを行うことがで
き、さらに取り出された上下1対の各包装容器は、用途
に応じて容器の周縁フランジ部を選択的に切断され、分
離型、一辺にヒンジを有する型などに合理的に形成され
うる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製品の斜視図、第2図は本発明の付加
的な前処理段階を示す概略図、第3図は切り取られた板
紙トレーブランクの斜視図、第4図は折り曲げられた板
紙トレーブランクの斜視図、第5図は第1図のV−V線
拡大部分断面詳細図、第6図は本発明による開放位置に
あるブロー成形割型ユニットの断面図、第7図は1対の
トレーブランク及び押し出されたパリソンをはめ付けた
本発明による開放位置にあるブロー成形割型ユニットの
断面図、第8図はパリソンを膨張させる前で閉鎖位置に
ある本発明のブロー成形ユニットの断面図、第9図はパ
リソンを膨張した後で閉鎖位置にある本発明のブロー成
形ユニットの断面図、第10図はパリソンを膨張した後で
開放位置にある本発明のブロー成形ユニットの断面図、
第11図は切り落としダイスに入れた本発明のブロー成形
品の断面図、第12図は単一ナイフ型の切り落としダイス
の詳細断面図、第13図は二重ナイフ型の切り落としダイ
スの詳細断面図、第14図は本発明のヒンジ式カバーの実
施例の斜視図、第15図はヒンジ付き製品の溶着及び切り
落としダイスの詳細断面図、第16図は本発明のための一
体型製造ユニットの立面図、第17図は本発明のための一
体型製造ユニットの拡大詳細立面図、第18図は本発明の
ための一体型製造ユニットの拡大詳細立面図、第19図は
本発明のための回転ブロー成形ユニットの拡大平面図で
ある。 11……トレーブランク 23a,23b,24a,24……フランジ部分 31,32……半割型 33……キャビティ 40……パリソン 50……成形ユニット 100……ブロー成形機構 120,130……搬送機構 140……切り落としユニット f……ポリマー被膜層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−159031(JP,A) 特開 昭63−104820(JP,A) 実開 昭62−188433(JP,U) 実開 昭60−53536(JP,U) 実開 昭60−53537(JP,U) 特公 昭46−9314(JP,B1) 実公 昭37−22276(JP,Y1)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器の形に折り曲げてブロー成形用の相対
    する半割型に互いに対向しかつ離間して装着された1対
    の板紙製外側基材の全内側容器表面にブロー成形された
    ポリマーの連続的な流体不透被膜が一体状に接着された
    複合材料よりなる流体不透性容器であって、前記一対の
    板紙製外側基材の各々が容器の周縁に外方へ突出したフ
    ランジ部分を含み、前記ブロー成形ポリマーの被膜が前
    記一対の板紙製外側基材の一方の容器の内側表面から前
    記フランジ部周縁まで一体状に、さらに前記一対の板紙
    製外側基材の他方のフランジ部周縁まで連続的に接着さ
    れている包装容器
  2. 【請求項2】前記容器がそのフランジ部分の1つの外縁
    に沿って前記ブロー成形ポリマーの被膜によって形成さ
    れるヒンジ部分を有する請求項1に記載の包装容器。
  3. 【請求項3】分割型の成形ユニットの開いた状態の1対
    の半割型の各キャビティ壁面に対して容器用板紙基材を
    皿状としてはめ込み、両方の板紙基材の内面の間にブロ
    ー成形用のポリマーパリソンを位置させて成形ユニット
    を閉じるとともにパリソンを気体送入によって膨らませ
    てポリマー層を皿状板紙基材の内表面に密着させ、前記
    成形ユニットを開いてポリマー層によって液体不透性と
    なった板紙製容器を取り出す包装容器の製造方法であっ
    て、前記成形ユニットにおける1対の半割型がパリソン
    を囲んで閉じられたとき、1対の半割型の各キャビティ
    内に予めはめ込まれて対向している1対の板紙基材の周
    縁フランジ部は互いに離間しており、これらのフランジ
    部の内表面およびこれに隣接した前記キャビティ壁の露
    出面にも膨張されたパリソンのポリマー層より成る流体
    不透性被膜がそれぞれの容器内表面から連続的に形成さ
    れている包装容器の製造方法。
  4. 【請求項4】前記成形ユニットから取り出された容器
    は、その板紙基材のフランジ部外周で切断されて対向す
    る2体に分離される請求項3に記載の包装容器の製造方
    法。
  5. 【請求項5】前記成形ユニットから取り出された容器
    は、その板紙基材のフランジ部外周を、一部にパリソン
    のポリマー層より成るヒンジ部分を残すように部分的に
    切断される請求項3に記載の包装容器の製造方法。
  6. 【請求項6】前記板紙基材のフランジ部外周が一部に前
    記ポリマー層より成るヒンジ部分を残して切断され、次
    いでヒンジ部分のポリマー層が互いに溶融される請求項
    5に記載の包装容器の製造方法。
JP2242290A 1989-09-22 1990-09-11 包装容器及びそれを製造する方法 Expired - Lifetime JP2799317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/411,038 US5009939A (en) 1989-09-22 1989-09-22 Composite paperboard and polymer package
US411038 1989-09-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309324A Division JP2926650B2 (ja) 1989-09-22 1995-11-28 包装容器を製造する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120034A JPH03120034A (ja) 1991-05-22
JP2799317B2 true JP2799317B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=23627308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242290A Expired - Lifetime JP2799317B2 (ja) 1989-09-22 1990-09-11 包装容器及びそれを製造する方法
JP7309324A Expired - Lifetime JP2926650B2 (ja) 1989-09-22 1995-11-28 包装容器を製造する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309324A Expired - Lifetime JP2926650B2 (ja) 1989-09-22 1995-11-28 包装容器を製造する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5009939A (ja)
EP (1) EP0419068B1 (ja)
JP (2) JP2799317B2 (ja)
CA (1) CA2024151C (ja)
DE (1) DE69023089T2 (ja)
DK (1) DK0419068T3 (ja)
NO (1) NO304301B1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122399A (en) * 1991-10-15 1992-06-16 Westvaco Corporation Paperboard bottle
FR2687128B1 (fr) * 1992-02-11 1995-05-05 Jean Posson Flan de carton pour la realisation d'une barquette etanche, procede de mise en volume du flan et barquette etanche obtenue.
US5356070A (en) * 1993-01-27 1994-10-18 Westvaco Corporation Partitioned paperboard food tray
US5326021A (en) * 1993-01-28 1994-07-05 Westvaco Corporation Rigid insulated food tray
US5323956A (en) * 1993-03-01 1994-06-28 Westvaco Corporation Paperboard bowl with arched walls
NO944901L (no) * 1994-01-12 1995-07-13 Westvaco Corp Framgangsmåte for framstilling av væskebeholder
IT1268987B1 (it) * 1994-07-22 1997-03-18 Giorgio Trani Metodo per confezionare in dosi e secondo una forma tridimensionale prodotti allo stato liquido, eventualmente solidificabili
US5855973A (en) * 1995-08-28 1999-01-05 Westvaco Corporation Heat sealed, ovenable food cartons and lids
US5705109A (en) * 1996-06-20 1998-01-06 Westvaco Corporation Ozone treatment for composite paperboard/polymer package
JP3448435B2 (ja) * 1996-07-01 2003-09-22 東洋アルミホイルプロダクツ株式会社 紙容器及び紙容器の成形方法
CA2343082C (en) * 1998-09-15 2008-04-22 Steen Pedersen Packing tray and method for its production and use
US6206779B1 (en) * 1999-05-28 2001-03-27 Deere & Company Grain tank extension
DE10010900A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Ludwig Kreth Kombiniertes Extrusions-Press-Verfahren zur Herstellung von Kunststoffteilen aller Art
DE10018310B4 (de) * 2000-04-13 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffbehälter aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10042121A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern
DE10064801A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffhohlkörpern
CA2460547A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-10 Marcel Couture Loin puller with two separate cutting blades
US7331850B2 (en) * 2004-03-10 2008-02-19 G.E. Leblanc Inc. Loin puller with two separate cutting blades
EP2376336B1 (en) * 2008-12-19 2014-06-25 Double Double D, LLC Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
USRE48027E1 (en) * 2008-12-19 2020-06-02 Double Double D, Llc Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
WO2010138476A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Meadwestvaco Corporation Hermetically sealed containers
JP2013537505A (ja) 2010-08-16 2013-10-03 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド シールされるクラムシェルカートン
FR2993251B1 (fr) * 2012-07-10 2014-08-29 Philippe Dropsy Emballage du type boite bi-matieres, pour le conditionnement d'un produit
DE102013105331A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 DogsNature GmbH Frischfutterverpackung
US10414573B2 (en) 2013-06-03 2019-09-17 Graphic Packaging International, Llc Container with window and microwave interactive material
USD767940S1 (en) * 2014-09-30 2016-10-04 Eric Gross Food tray
US10035621B2 (en) 2015-04-08 2018-07-31 Double Double D, Llc Multi-barrier bottles having tabbed preforms, and methods of forming the same
JP6614432B2 (ja) * 2015-06-10 2019-12-04 キョーラク株式会社 成形品の製造方法
GB2541869A (en) * 2015-08-24 2017-03-08 Cc Pack Ab Packaging tray
ES2697705B2 (es) * 2017-07-28 2020-02-03 Ainia Complejo de laminas planas, metodo para la obtencion de dicho complejo, metodo para la fabricacion de un envase y metodo para envasar un objeto
CA3067623C (en) 2017-09-06 2022-05-10 Graphic Packaging International, Llc Carton with at least one holder
USD842095S1 (en) 2017-10-10 2019-03-05 Graphic Packaging International, Llc Carton
LT3556672T (lt) 2018-04-18 2021-10-11 Packable B.V. Užlenkiamos pakuotės maisto produktams hermetiškai pakuoti
MX2021001444A (es) 2018-08-06 2021-03-09 Graphic Packaging Int Llc Recipiente con al menos un comportamiento.
CN112109310A (zh) * 2020-09-11 2020-12-22 王坚 一种吹塑托盘修边装置
USD1004431S1 (en) * 2022-02-08 2023-11-14 Graphic Packaging International, Llc Tray

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463059A (en) * 1966-08-22 1969-08-26 Inland Steel Co Method of constructing a liquid-tight side wall for shipping containers
FR2105107B1 (ja) * 1970-09-25 1975-03-21 Solvay
FR2235788B1 (ja) * 1973-07-06 1976-05-07 Solvay
US4026458A (en) * 1975-03-27 1977-05-31 International Paper Company Deep drawn paperboard container and process for making it
DE2700230C2 (de) * 1977-01-05 1984-08-23 Maschinenfabrik Rissen Gmbh, 2000 Hamburg Becherförmiger Behälter
JPS5828101B2 (ja) * 1977-06-07 1983-06-14 東洋製罐株式会社 ロ−タリ−ブロウ成形機
JPS5920546B2 (ja) * 1978-04-06 1984-05-14 大倉工業株式会社 熱可塑性プラスチツクスと紙との複合成形壜
FR2511342A1 (fr) * 1981-08-17 1983-02-18 Impression Cartonnage Ste Pari Contenant en carton revetu interieurement d'une feuille en matiere synthetique comprenant des reliefs crees par des fentes du carton dont les bords sont decales
US4551366A (en) * 1982-01-11 1985-11-05 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Composite vessel excellent in preservability and process for preparation thereof
JPS58149328U (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 本州製紙株式会社 液体容器
JPS5981141A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Sony Corp 薄層ヒンジ部付き合成樹脂成形物製造方法
JPS5993666A (ja) * 1982-11-11 1984-05-30 大日本印刷株式会社 密封容器および内容物密封方法
US4795665A (en) * 1983-09-12 1989-01-03 The Dow Chemical Company Containers having internal barrier layers
US4573596A (en) * 1983-10-08 1986-03-04 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with vapor barrier
US4618090A (en) * 1984-04-24 1986-10-21 Studio Tecnico A.C. S.R.L. One piece double shell box with closure fastener
US4595611A (en) * 1985-06-26 1986-06-17 International Paper Company Ink-printed ovenable food containers
US4696840A (en) * 1985-12-13 1987-09-29 The Procter & Gamble Company Blown bag-in-box composite container and method and apparatus for making the same
US4844330A (en) * 1986-02-06 1989-07-04 International Paper Company Paperboard food carton and divider
JPS62227734A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 大照産業株式会社 トレ−の製造方法
JPH0211301Y2 (ja) * 1986-07-21 1990-03-20
JPS63159031A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 Ikeda Bussan Co Ltd 内装品の製造方法
JPS63260424A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Mazda Motor Corp 多層中空成形容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2024151C (en) 1995-01-17
JP2926650B2 (ja) 1999-07-28
EP0419068A2 (en) 1991-03-27
EP0419068B1 (en) 1995-10-18
US5009939A (en) 1991-04-23
NO903949L (no) 1991-03-25
NO903949D0 (no) 1990-09-11
JPH03120034A (ja) 1991-05-22
DE69023089T2 (de) 1996-04-18
NO304301B1 (no) 1998-11-30
DK0419068T3 (da) 1995-11-27
CA2024151A1 (en) 1991-03-23
DE69023089D1 (de) 1995-11-23
JPH08207174A (ja) 1996-08-13
EP0419068A3 (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799317B2 (ja) 包装容器及びそれを製造する方法
US5169470A (en) Method of extrusion blow molding into paperboard inserts to form a composite package
US4816093A (en) Separable laminate container
CA2172867C (en) Partitioned composite material paperboard food tray
US3717544A (en) Lined plastic articles
US4573596A (en) Plastic container with vapor barrier
US5916646A (en) Container having a decorative label and a method for obtaining this container
JP2002518262A (ja) 気密の食品パック並びに食品パック製造のための方法、装置及びトレー
US20150101747A1 (en) Methods of making containers
JP2002530224A (ja) 包装用の多層構造と同構造から製造された包装容器、ならびに多層構造を製造する方法
US4857258A (en) Process for the manufacturing of a multilayer plastic container
JPS6399913A (ja) プラスチックまたは合成樹脂蓋の製造方法、該方法用の型および該方法により得られた蓋
EP0099387B1 (en) A method for the manufacture of packing containers and a device for the realization of the method
JPH08244107A (ja) 熱可塑性合成材料のフイルムで瓶等の容器を製造する方法とその方法を実施する装置
JPH10226002A (ja) 物品を収容するための複合パッケージ及びその製造方法
EP0663278A1 (en) Composite paperboard and plastic container
US4813208A (en) Method and device for scrap-free manufacture of coated profiles and thermoformed containers
JP2771473B2 (ja) ラベル付き発泡樹脂製品の製造方法
LV11294B (en) A method of making a laminated tubular body
JPH0460422B2 (ja)
JPH05229546A (ja) 中空トレーの製造方法
CS385087A2 (en) Method of hollow containers production from multi-layer plastics
MXPA99006587A (en) Method for making tubular containers