JPH1050342A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH1050342A
JPH1050342A JP8203523A JP20352396A JPH1050342A JP H1050342 A JPH1050342 A JP H1050342A JP 8203523 A JP8203523 A JP 8203523A JP 20352396 A JP20352396 A JP 20352396A JP H1050342 A JPH1050342 A JP H1050342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
electrolyte
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669064B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamahira
隆幸 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20352396A priority Critical patent/JP3669064B2/ja
Publication of JPH1050342A publication Critical patent/JPH1050342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669064B2 publication Critical patent/JP3669064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で、且つ自己放電率の低い非水電解質
二次電池を提供する。 【解決手段】 非水電解質二次電池において、電解液溶
媒に1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサ
イド誘導体、またはプロパンスルトン或いはブタンスル
トンを混合比5%以上、50%以下の範囲で含有させて
非水電解質二次電池を構成する。非水電解質二次電池の
電解液溶媒に上述した物質を添加することにより、電池
の自己放電率を低減することができる。電池構成は負極
カップ1、負極ペレット2、ポリプロピレン製の薄膜の
セパレータ3、正極ペレット4、ガスケット5、および
正極缶6で構成される。正極ペレット4、セパレータ
3、負極ペレット2からなる順で積層し、電解液を注入
し、かしめて、CR2025型と同一形状の直径が20
mm、厚みが2.5mmのリチウムイオンコイン型電池
を作成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高容量で、且つ自己
放電率の低い非水電解質二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ等のポータブル機器
の普及に伴い、使い捨ての一次電池に替わって繰り返し
使用可能な二次電池に対する需要が高まってきている。
現在使用されている二次電池の殆どは、アルカリ電解液
を用いたニッケルカドミウム電池である。しかし、この
電池の電圧は約1.2Vであるため、電池のエネルギー
密度を更に向上させることは困難であった。また、常温
での自己放電率が1ケ月で20%以上と高いものであっ
た。
【0003】そこで、電解液に非水溶媒を使用し、ま
た、負極にリチウム等の軽金属を使用することにより電
圧を3V以上に高めてエネルギー密度を高くし、更に自
己放電率の低い非水電解質二次電池が検討されてきた。
しかしながら、このような二次電池では、負極に用いる
金属リチウム等が充放電の繰り返しによりデンドライト
状に成長して正極と接触し、この結果、電池内部におい
て短絡が生じ寿命が短いという欠点を有し、実用化が困
難であった。
【0004】このため、リチウム等を他の金属と合金化
し、この合金を負極に使用するようにした非水電解質二
次電池が検討された。しかしこの場合も、合金が充放電
を繰り返すことにより微細粒子となり、やはり寿命が短
くなるという欠点があった。
【0005】また、上述した欠点を改善するために、例
えば特開昭62−90863号公報に開示されているよ
うに、コークス等の炭素質材料を負極活物質として使用
する非水電解質二次電池が提案されている。この二次電
池は負極における上述したような欠点がないためサイク
ル寿命特性に優れている。また、正極活物質として本発
明者等が特開昭63−135099号公報で開示したよ
うにLixMO2 (Mは1種類または1種類よりも多い
遷移金属を表し、また、xは0.05以上1.10以下
である)を用いると、電池寿命が向上し、エネルギー密
度の高い非水電解質二次電池を形成できることが示され
ている。
【0006】ところが、上述した炭素質材料を負極活物
質として用いた非水電解質二次電池は、金属リチウム等
を負極活物質として用いた二次電池に比べて、サイクル
寿命、安全性に優れているが、自己放電率においては劣
るという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、炭素質材料を負極活物質に用いた、サイクル寿命と
安全性に優れている非水電解質二次電池の自己放電率を
改善し、高容量で、且つ容量劣化の少ない非水電解質二
次電池を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、非水電解質二次電池において、電
解液溶媒に1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−
オキサイド誘導体、またはプロパンスルトン或いはブタ
ンスルトンを混合比5%以上、50%以下の範囲で含有
させて非水電解質二次電池を構成し、上記課題を解決す
る。
【0009】非水電解質二次電池の電解液溶媒に上述し
た物質を添加することにより、電池の自己放電率を低減
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者は従来の技術で述べた炭
素質材料を用いても、高容量で、且つ自己放電率の低い
非水電解質二次電池の作製が可能であることを、電解液
用溶媒を鋭意検討することにより見いだした。
【0011】第一の実施の形態例 まず、第一の実施の形態例として、電解液用溶媒に1,
3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド誘導
体と混合可能な有機溶剤を用いた非水電解質二次電池に
ついて説明する。
【0012】負極活物質として炭素質材料を用いた非水
電解質二次電池において、その炭素質材料として原材料
を所定の温度、雰囲気にて焼結、または焼成後粉砕した
炭素粉体を使用する。
【0013】前記炭素質材料の原料として石油ピッチ、
バインダーピッチ、高分子樹脂、グリーンコークス等、
また、完全に炭素化した黒鉛、熱分解炭素類、コークス
類(石炭コークス、ピッチコークス、石油コークス
等)、カーボンブラック(アセチレンブラック等)、ガ
ラス状炭素、有機高分子材料焼成体(有機高分子材料を
不活性ガス気流中、或いは真空中で500℃以上の適当
な温度で焼成したもの)、炭素繊維等と樹脂分を含んだ
ピッチ類や、焼結性の高い樹脂、例えばフラン樹脂、ジ
ビニルベンゼン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
リデン等を使用し、混合体を作成した後、焼成体を作成
し、粉砕等の粒度調整後、使用することができる。ま
た、リチウム複合酸化物等のリチウムをドープ、脱ドー
プできる材料を用いることも可能である。
【0014】一方、正極にはLixMO2 を含んだ活物
質を使用する。ここでMは一種類以上の遷移金属、好ま
しくはCo、Ni、Feの中の一種をあらわし、また、
xは0.05以上、1.10以下である。かかる活物質
としてはLiCoO2 、LiNiO2 、LiNiyCo
(1−y)O2 (但し、0<y<1)で表される複合酸
化物が挙げられる。また、LiMn2 4 を用いること
も可能である。
【0015】前記複合酸化物は例えばリチウム、コバル
ト、ニッケル等の炭酸塩を組成に応じて混合し、酸素存
在雰囲気下、600℃〜1000℃の温度範囲で焼成す
ることにより得られる。尚、出発原料は炭酸塩に限定す
ることなく、水酸化物、酸化物からも同様に合成が可能
である。
【0016】電解液用溶媒も、本実施例の1,3,2−
ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド誘導体を用い
る場合は、これと混合が可能な有機溶剤であれば使用で
きる。この混合溶媒に電解質を溶解し電解質として使用
する。従って有機溶剤としては例えばプロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネート、γ−ブチルラクトン等
のエステル類や、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、置換テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピランお
よびその誘導体、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン
等のエーテル類や、3−メチル−2−オキサゾリジノン
等の3置換−2−オキサゾリジノン類や、スルホラン、
メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトル等
が挙げられ、これらを単独もしくは2種類以上を混合し
て使用する。また、電解質として、過塩素酸リチウム、
ホウフッ化リチウム、6フッ化燐酸リチウム、塩化アル
ミン酸リチウム、ハロゲン化リチウム、トリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム、イミド系塩等が使用できる。
【0017】尚、1,3,2−ジオキサフォスフォラン
−2−オキサイド誘導体の化学式は図2に示すものであ
り、同図においてR1、R2、R3はH,CH3,OCH
3 等の官能基を表す。また、1,3,2−ジオキサフォ
スフォラン−2−オキサイドの化学式を図3に示す。
【0018】まず、正極ペレットを以下のように作成し
た。正極化合物は、炭酸リチウム0.5モルと炭酸コバ
ルト1モルとを混合し、900℃の空気中で5時間焼成
することによりLiCoO2 を得た。このLiCoO2
を粉砕することによって平均粒径10μmの粉体を得
た。つぎに、このLiCoO2 を91重量部、導電剤と
してグラファイトを6重量部、結着剤としてポリフッ化
ビニリデンを3重量部の割合で混合し、これにN−メチ
ルピロリドンを分散剤として加えて、ペーストを作成し
た。その後、このペーストを乾燥し、加圧成形して体積
密度dが3.5g/cm2 、直径が15.5mmの正極
ペレットを得た。
【0019】つぎに負極を以下のように作成した。炭素
材料はピッチコークスを使用し、粉砕して平均粒子を3
0μmとしたものを、窒素中、1000℃にて処理し、
不純物を除去した。この炭素材料を90重量部と結着剤
としてポリフッ化ビニリデンを10重量部の割合で混合
し、これにN−メチルピロリドンを分散剤として加え
て、ペーストを作成した。その後、このペーストを乾燥
し、直径が16.0mmの負極ペレットを得た。
【0020】上述した正極ペレットと負極ペレット用い
た二次電池の構成例を図1に示す。前記二次電池は負極
カップ1、前記負極活物質による負極ペレット2、ポリ
プロピレン製の薄膜のセパレータ3、前述した正極ペレ
ット4、ガスケット5、および正極缶6で構成される。
正極ペレット4、セパレータ3、負極ペレット2からな
る順で積層し、電解液を注入し、かしめて、CR202
5型と同一形状の直径が20mm、厚みが2.5mmの
リチウムイオンコイン型電池10を作成した。
【0021】実施例1 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
と、ジエチルカーボネイト(DEC)の混合比50:5
0の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解したも
のを用いた。
【0022】実施例2 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1−クロロ−1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2
−オキサイドと、ジエチルカーボネイトの混合比50:
50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0023】実施例3 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
2−メトキシ−1,3,2−ジオキサフォスフォラン−
2−オキサイドと、ジエチルカーボネイトの混合比5
0:50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0024】実施例4 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
4−メチル−1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2
−オキサイドと、ジエチルカーボネイトの混合比50:
50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0025】実施例5 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
2,4−ジメチル−1,3,2−ジオキサフォスフォラ
ン−2−オキサイドと、ジエチルカーボネイトの混合比
50:50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶
解したものを用いた。
【0026】実施例6 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
2−メチル−1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2
−オキサイドと、ジエチルカーボネイトの混合比50:
50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0027】比較例1 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
炭酸エチレン(EC)とジエチルカーボネイトの混合比
50:50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶
解したものを用いた。
【0028】上述した実施例1〜6と比較例1の非水電
解質二次電池について、充電電流1mA、終止電圧4.
2Vまでの定電流充電を行い、つぎに、放電電流3m
A、終止電圧2.5Vまでの定電流放電を行い、充放電
のテストを行った。充電状態にて60℃、20日間保存
後の容量、保存後の回復容量を測定し、その結果を表1
に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1より、本実施例は保存後の容量、保存
後の回復容量が優れていることが分かる。
【0031】実施例7 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
とジエチルカーボネイトの混合液を用い、その1,3,
2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイドの配合比
率を1%としたものである。
【0032】実施例8 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
とジエチルカーボネイトの混合液を用い、その1,3,
2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイドの配合比
率を5%としたものである。
【0033】実施例9 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
とジエチルカーボネイトの混合液を用い、その1,3,
2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイドの配合比
率を20%としたものである。
【0034】実施例10 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
とジエチルカーボネイトの混合液を用い、その1,3,
2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイドの配合比
率を40%としたものである。
【0035】実施例11 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
とジエチルカーボネイトの混合液を用い、その1,3,
2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイドの配合比
率を60%としたものである。
【0036】実施例12 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイド
のみを用いたものである。
【0037】上述した実施例7〜12の非水電解質二次
電池について、充電電流1mA、終止電圧4.2Vまで
の定電流充電を行い、つぎに、放電電流3mA、終止電
圧2.5Vまでの定電流放電を行い、充放電のテストを
行った。充電状態にて60℃、20日間保存後の容量、
保存後の回復容量を測定し、その結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2より、1,3,2−ジオキサフォスフ
ォラン−2−オキサイド誘導体の配合比率は1%以上、
50%以下が望ましく、更には5%以上、50%以下が
望ましい。一方、60%以上になると、粘度が増大し、
容量が低下するために好ましくない。保存後の容量、保
存後の回復容量が増加し、自己放電率が低減する要因と
して、リチウム塩として使用しているLiPF6 の分解
を1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサイ
ドが存在することで抑制されるためと思われる。
【0040】本実施例としては1,3,2−ジオキサフ
ォスフォラン−2−オキサイドの一部の誘導体を示した
が、他の誘導体を用いてもよい。また、混合溶媒として
ジエチルカーボネイトを用いたが、他の炭酸エステルで
あるジメチルカーボネイト、ジプロピルカーボネイト、
酢酸エチル、プロピオン酸メチル等も使用できる。ま
た、カーボンとしては1種類の炭素質材料を用いたが、
他の炭素質材料を用いもよいことは論を待たない。
【0041】尚、本実施例でコイン型非水電解質二次電
池を作成して、本発明を検証したが、角形の電池、或い
は渦巻き状の電極形態を有する電池等、他の形状の電池
に用いてもよいことは当然である。
【0042】第二の実施の形態例 つぎに第二の実施の形態例として、電解液用溶媒にプロ
パンスルトン、またはブタンスルトンを用いた非水電解
質二次電池について説明する。尚、第二の実施の形態例
は上述した第一の実施の形態例とは電解液用溶媒とし
て、1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オキサ
イド誘導体に替わって、プロパンスルトン、またはブタ
ンスルトンを用いたことにおいて異なるものであって、
使用する負極活物質、正極活物質、或いは作成する電池
の構成は第一の実施の形態例において説明したことと同
一であり、これらのここでの説明は省略する。
【0043】有機溶剤としては従来から知られたものが
いずれも使用できる。例えばプロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、γ−ブチルラクトン等のエステ
ル類や、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、置換
テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピランおよびその
誘導体、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等のエー
テル類や、3−メチル−2−オキサゾリジノン等の3置
換−2−オキサゾリジノン類や、スルホラン、メチルス
ルホラン、アセトニトリル、プロピオニトル等が挙げら
れ、これらを単独もしくは2種類以上にスルトンを混合
して使用する。また、電解質として、過塩素酸リチウ
ム、ホウフッ化リチウム、リンフッ化リチウム、塩化ア
ルミン酸リチウム、ハロゲン化リチウム、トリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム等が使用できる。
【0044】実施例13 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンスルトンとジエチルカーボネイトの混合比5
0:50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0045】実施例14 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンスルトンとジエチルカーボネイトの混合比4
0:60の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0046】実施例15 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比3
0:70の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0047】実施例16 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比2
0:80の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0048】実施例17 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比1
0:90の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0049】実施例18 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比5:
95の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0050】実施例19 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比1:
99の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0051】実施例20 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
ブタンスルトンとジエチルカーボネイトの混合比50:
50の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解した
ものを用いた。
【0052】比較例2 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
炭酸エチレンとジエチルカーボネイトの混合比50:5
0の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解したも
のを用いた。
【0053】比較例3 前記リチウムイオンコイン型電池10の電解液として、
プロパンストロンとジエチルカーボネイトの混合比6
0:40の混合液にLiPF6 を1モル/リットル溶解
したものを用いた。
【0054】上述した実施例13〜20、および比較例
2、3の非水電解質二次電池について、充電電流1m
A、終止電圧4.2Vまでの定電流充電を行い、つぎ
に、放電電流3mA、終止電圧2.5Vまでの定電流放
電を行い、充放電のテストを行った。充電状態にて60
℃、20日間保存後の容量、保存後の回復容量を測定
し、その結果を表3および表4に示した。
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】上記テストの結果、本実施例は保存後の容
量が優れていることが分かる。配合比率はスルトン配合
量が1%以上、50%以下が望ましく、更には5%以
上、50%以下が望ましい。また、スルトンの誘導体を
使用することも可能であり、メチル化、メトキシ化した
スルトンも使用可能である。また、カーボンとしては1
種類の炭素質材料を用いたが、他の炭素質材料を用いも
よいことは論を待たない。
【0058】尚、本実施例でコイン型非水電解質二次電
池を作成して、本発明を検証したが、角形の電池、或い
は渦巻き状の電極形態を有する電池等、他の形状の電池
に用いてもよいことは当然である。
【0059】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、電解
液として1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2−オ
キサイド、プロパンスルトン、ブタンスルトンを加える
ことにより、保存後の容量、保存後の回復容量が増加
し、自己放電率の小さな非水電解質二次電池を形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による非水電解質二次電池の側面断面
図である。
【図2】 本発明に用いる1,3,2−ジオキサフォス
フォラン−2−オキサイド誘導体の化学式である。
【図3】 本発明に用いる1,3,2−ジオキサフォス
フォラン−2−オキサイドの化学式である。
【符号の説明】
1…負極カップ、2…負極ペレット、3…セパレータ、
4…正極ペレット 5…ガスケット、6…正極缶、10…リチウムイオンコ
イン型電池

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水電解質二次電池において、 電解液溶媒に1,3,2−ジオキサフォスフォラン−2
    −オキサイド誘導体を混合比5%以上、50%以下の範
    囲で含有させたことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 非水電解質二次電池において、 電解液溶媒にプロパンスルトンを混合比5%以上、50
    %以下の範囲で含有させたことを特徴とする非水電解質
    二次電池。
  3. 【請求項3】 非水電解質二次電池において、 電解液溶媒にブタンスルトンを混合比5%以上、50%
    以下の範囲で含有させたことを特徴とする非水電解質二
    次電池。
JP20352396A 1996-08-01 1996-08-01 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3669064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20352396A JP3669064B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20352396A JP3669064B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050342A true JPH1050342A (ja) 1998-02-20
JP3669064B2 JP3669064B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=16475567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20352396A Expired - Fee Related JP3669064B2 (ja) 1996-08-01 1996-08-01 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669064B2 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339850A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nec Mori Energy Kk リチウムイオン二次電池
KR20010055830A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 안복현 전지용 비수전해액
JP2002170576A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池
KR100546781B1 (ko) * 1999-04-27 2006-01-25 제일모직주식회사 전지용 비수전해액
US7201994B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2008023744A1 (fr) 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium difluorophosphate de lithium, solution électrolytique contenant du difluorophosphate de lithium, procédé pour produire du difluorophosphate de lithium, procédé pour produire une solution électrolytique non aqueuse, solution électrolytique non aqueuse, et cellule secon
JP2008066062A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
CN100409482C (zh) * 2003-08-19 2008-08-06 Skc株式会社 电解液组合物,使用它的锂电池和制造该电池的方法
US7419747B2 (en) 2002-06-11 2008-09-02 Nec Corporation Electrolyte for secondary battery and secondary battery using same
WO2008126800A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2008133207A1 (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US7648801B2 (en) 2004-04-01 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US7662519B2 (en) 2003-09-16 2010-02-16 Nec Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7811710B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
US7824809B2 (en) 2000-10-12 2010-11-02 Panasonic Corporation Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
WO2012066878A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012066879A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012105510A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2012120597A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 株式会社デンソー 電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
WO2013005828A1 (ja) 2011-07-07 2013-01-10 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
EP2560229A2 (en) 2005-10-20 2013-02-20 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
WO2013069529A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社Adeka 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
KR20130105811A (ko) 2010-08-05 2013-09-26 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 비수계 전해액, 그 제조법, 및 당해 전해액을 사용한 비수계 전해액 전지
WO2014017321A1 (ja) 2012-07-26 2014-01-30 株式会社Adeka 蓄電デバイス
JP2014179247A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解質二次電池、及び蓄電装置
US9257720B2 (en) 2010-08-05 2016-02-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same
US9337511B2 (en) 2011-11-01 2016-05-10 Adeka Corporation Nonaqueous secondary battery
US9455472B2 (en) 2011-06-07 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Lithium-ion electrochemical cells including fluorocarbon electrolyte additives
KR20160133410A (ko) 2014-03-14 2016-11-22 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 비수전해액 이차전지
KR20160138402A (ko) 2014-03-28 2016-12-05 스미또모 세이까 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
KR20170031093A (ko) 2014-07-07 2017-03-20 가부시키가이샤 아데카 커패시터용 비수전해액 및 커패시터
KR20180050373A (ko) 2015-09-09 2018-05-14 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
KR20180054565A (ko) 2015-09-17 2018-05-24 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 비수전해액 이차전지
WO2018164124A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
JP2019033074A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
WO2019088127A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液及び蓄電デバイス
US10388989B2 (en) 2015-03-17 2019-08-20 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte, and non-aqueous electrolyte secondary cell
WO2019187545A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液及び蓄電デバイス
KR20200145650A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 삼성에스디아이 주식회사 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20210010300A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 삼성에스디아이 주식회사 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20230127681A (ko) 2022-02-25 2023-09-01 가부시키가이샤 아데카 비수 전해질용 첨가제, 그것을 포함하는 비수 전해질 이차 전지용 비수 전해질 및 비수 전해질 이차 전지

Cited By (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339850A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Nec Mori Energy Kk リチウムイオン二次電池
KR100546781B1 (ko) * 1999-04-27 2006-01-25 제일모직주식회사 전지용 비수전해액
KR20010055830A (ko) * 1999-12-13 2001-07-04 안복현 전지용 비수전해액
US7824809B2 (en) 2000-10-12 2010-11-02 Panasonic Corporation Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
US7867657B2 (en) 2000-10-12 2011-01-11 Panasonic Corporation Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
JP2002170576A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池
US7201994B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7419747B2 (en) 2002-06-11 2008-09-02 Nec Corporation Electrolyte for secondary battery and secondary battery using same
US7968234B2 (en) 2003-04-03 2011-06-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
CN100409482C (zh) * 2003-08-19 2008-08-06 Skc株式会社 电解液组合物,使用它的锂电池和制造该电池的方法
US7662519B2 (en) 2003-09-16 2010-02-16 Nec Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8530098B2 (en) 2003-10-31 2013-09-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7648801B2 (en) 2004-04-01 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US7811710B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
EP3557684A2 (en) 2005-10-20 2019-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP2560229A2 (en) 2005-10-20 2013-02-20 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP3840101A1 (en) 2005-10-20 2021-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP3217463A1 (en) 2005-10-20 2017-09-13 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
WO2008023744A1 (fr) 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium difluorophosphate de lithium, solution électrolytique contenant du difluorophosphate de lithium, procédé pour produire du difluorophosphate de lithium, procédé pour produire une solution électrolytique non aqueuse, solution électrolytique non aqueuse, et cellule secon
JP2008066062A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
EP2940779A1 (en) 2007-04-05 2015-11-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US9281541B2 (en) 2007-04-05 2016-03-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US11616253B2 (en) 2007-04-05 2023-03-28 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US11367899B2 (en) 2007-04-05 2022-06-21 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
WO2008126800A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US10468720B2 (en) 2007-04-05 2019-11-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
EP2597717A1 (en) 2007-04-05 2013-05-29 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
EP2418723A1 (en) 2007-04-05 2012-02-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US9093716B2 (en) 2007-04-05 2015-07-28 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US9590270B2 (en) 2007-04-05 2017-03-07 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
US9853326B2 (en) 2007-04-05 2017-12-26 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same
EP2378602A2 (en) 2007-04-05 2011-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolyte for recherable battery, and recharchable battery with nonaqueous electrolyte
WO2008133207A1 (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
KR20180103187A (ko) 2010-08-05 2018-09-18 후지필름 와코 준야꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그를 사용한 비수계 전해액 전지
KR20130105811A (ko) 2010-08-05 2013-09-26 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 비수계 전해액, 그 제조법, 및 당해 전해액을 사용한 비수계 전해액 전지
US9257720B2 (en) 2010-08-05 2016-02-09 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same
US9190695B2 (en) 2010-08-05 2015-11-17 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution, method for producing same, and nonaqueous electrolyte battery using the electrolyte solution
US9023536B2 (en) 2010-11-16 2015-05-05 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20130143559A (ko) 2010-11-16 2013-12-31 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 이차전지
US9017866B2 (en) 2010-11-16 2015-04-28 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20130143557A (ko) 2010-11-16 2013-12-31 가부시키가이샤 아데카 비수 전해액 이차 전지
WO2012066879A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012066878A1 (ja) 2010-11-16 2012-05-24 株式会社Adeka 非水電解液二次電池
WO2012105510A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
US11688881B2 (en) 2011-01-31 2023-06-27 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using same
KR20190025032A (ko) 2011-01-31 2019-03-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 전해액 및 이를 이용한 비수계 전해액 2차 전지
US9806375B2 (en) 2011-01-31 2017-10-31 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolytic solution secondary battery using same
WO2012120597A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 株式会社デンソー 電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
US10186732B2 (en) 2011-03-04 2019-01-22 Denso Corporation Nonaqueous electrolyte solution for batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
US9455472B2 (en) 2011-06-07 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Lithium-ion electrochemical cells including fluorocarbon electrolyte additives
WO2013005828A1 (ja) 2011-07-07 2013-01-10 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
US10050304B2 (en) 2011-07-07 2018-08-14 Sumitomo Seika & Chemicals Co., Ltd. Additive for nonaqueous electrolyte, nonaqueous electrolyte, and electricity storage device
US9337511B2 (en) 2011-11-01 2016-05-10 Adeka Corporation Nonaqueous secondary battery
US9419306B2 (en) 2011-11-10 2016-08-16 Adeka Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery using same
WO2013069529A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社Adeka 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
KR20140096263A (ko) 2011-11-10 2014-08-05 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 그 전해액을 이용한 비수전해액 이차전지
WO2014017321A1 (ja) 2012-07-26 2014-01-30 株式会社Adeka 蓄電デバイス
US9583280B2 (en) 2012-07-26 2017-02-28 Adeka Corporation Electricity storage device
KR20150039745A (ko) 2012-07-26 2015-04-13 가부시키가이샤 아데카 축전 디바이스
JP2014179247A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解質二次電池、及び蓄電装置
US10096858B2 (en) 2014-03-14 2018-10-09 Adeka Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
KR20160133410A (ko) 2014-03-14 2016-11-22 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 비수전해액 이차전지
KR20160138402A (ko) 2014-03-28 2016-12-05 스미또모 세이까 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
KR20170031093A (ko) 2014-07-07 2017-03-20 가부시키가이샤 아데카 커패시터용 비수전해액 및 커패시터
US10388989B2 (en) 2015-03-17 2019-08-20 Adeka Corporation Non-aqueous electrolyte, and non-aqueous electrolyte secondary cell
KR20180050373A (ko) 2015-09-09 2018-05-14 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
US10734684B2 (en) 2015-09-17 2020-08-04 Adeka Corporation Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20180054565A (ko) 2015-09-17 2018-05-24 가부시키가이샤 아데카 비수전해액 및 비수전해액 이차전지
KR20190125345A (ko) 2017-03-07 2019-11-06 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액, 및 축전 디바이스
WO2018164124A1 (ja) 2017-03-07 2018-09-13 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
US11387490B2 (en) 2017-03-07 2022-07-12 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Additive for nonaqueous electrolyte solutions, nonaqueous electrolyte solution, and electricity storage device
JP2019033074A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
KR20200080233A (ko) 2017-10-31 2020-07-06 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액 및 축전 디바이스
WO2019088127A1 (ja) 2017-10-31 2019-05-09 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液及び蓄電デバイス
KR20200135381A (ko) 2018-03-30 2020-12-02 스미토모 세이카 가부시키가이샤 비수 전해액용 첨가제, 비수 전해액 및 축전 디바이스
WO2019187545A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液及び蓄電デバイス
KR20200145650A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 삼성에스디아이 주식회사 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20210010300A (ko) * 2019-07-18 2021-01-27 삼성에스디아이 주식회사 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액 및 리튬 이차 전지
KR20230127681A (ko) 2022-02-25 2023-09-01 가부시키가이샤 아데카 비수 전해질용 첨가제, 그것을 포함하는 비수 전해질 이차 전지용 비수 전해질 및 비수 전해질 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669064B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669064B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3598153B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006108092A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
JPH0982325A (ja) 正極活物質の製造方法
JP2009230914A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10189044A (ja) 非水電解液二次電池
US20040072073A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1131513A (ja) 非水電解液二次電池
JP4560854B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH1140193A (ja) 非水電解液電池
JP4166295B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0997626A (ja) 非水電解液電池
JP4145391B2 (ja) 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2002075444A (ja) 非水電解質電池
JP3837726B2 (ja) 電池
JP2000077099A (ja) 電 池
JP3303320B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2006156234A (ja) 非水電解液二次電池及びその充電方法
JP2005032733A (ja) 非水電解液二次電池用負極材料及び非水電解液二次電池
JP2005243458A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000077095A (ja) 非水電解液電池
JPH07296848A (ja) 非水電解液二次電池
JP3644128B2 (ja) 負極活物質とこの製造方法およびこの負極活物質を用いた非水電解質二次電池
JPH1197015A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees