JPH10321859A - 寄生サイリスターラッチアップを防止するために不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置 - Google Patents
寄生サイリスターラッチアップを防止するために不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置Info
- Publication number
- JPH10321859A JPH10321859A JP10124477A JP12447798A JPH10321859A JP H10321859 A JPH10321859 A JP H10321859A JP 10124477 A JP10124477 A JP 10124477A JP 12447798 A JP12447798 A JP 12447798A JP H10321859 A JPH10321859 A JP H10321859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- base
- pattern
- conductivity type
- emitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 title abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 16
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 241001354791 Baliga Species 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/083—Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thyristors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
めに不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置を提
供する。 【解決手段】 電力半導体素子は、不連続のエミッター
領域を含めている。上記エミッター領域は第2の導電型
のコレクター領域と第1の導電型のバッファー領域を有
する。前記第1の導電型バッファー領域は、第1の導電
型のドリフト領域及びコレクター領域と第1のP−N接
合を形成する。第2の導電型のベース領域がドリフト領
域に提供され、前記ドリフト領域と第2のP−N接合を
形成していて、第2の導電型のベースコンタクト領域が
第2の導電型のベース領域に提供される。前記ベースコ
ンタクト領域は、インバージョンレイアチャンネルを形
成して、絶縁されたゲート電極がターンオン、ターンオ
フを制御する。
Description
の製造方法に関するものであり、より具体的には電力半
導体素子及びそれの製造方法に関するものである。
r drive circuit)、装備制御器(ap
pliance control)、光安定抵抗(li
ghting ballast)等に利用される光電力
応用素子のための半導体スイッチング技術の発達はバイ
ポーラ接合トランジスターと共に始められた。技術が高
度化されることにより、バイポーラ素子は、600Vの
ブロッキング電圧(blocking voltag
e)を持ちながら、40−50A/cm2範囲内の大き
な電流密度を処理することができるようになった。
た顕著な出力性制御(powerrating)にもか
かわらず、全ての高電力応用素子に対しては、バイポー
ラトランジスターの適用性については多くの根本的な欠
陥がある。まず、バイポーラトランジスターは電流制御
素子である。例えば、典型的にコレクター電流の1/5
−1/10の大きさとして、素子を活性モードに維持さ
せるためにベースに大きな制御電流が要求され、より早
いターンオフのためにはより大きなベース電流が要求さ
れる。
drive circuit)をより複雑にし、又、
費用をより高くする。例えば、主に誘導電力回路応用素
子で要求される高電流と高電圧が同時にバイポーラトラ
ンジスターに印加される場合、バイポーラトランジスタ
ーはブレークダウンによる損傷を受けやすい。その上、
高温下では単一素子に電流が分配されるようになり、エ
ミッター安定抵抗スキーム(emitter ball
asting shceme)を必要とするので、素子
を並列に連結することは難しくなる。
電力MOSFETが発達するようになった。電力MOS
FETでは、ゲート電力バイアスはターンオン及びター
ンオフの制御のために印加される。適当なバイアス条件
で、MOSFETのソースとドレーンの間にチャンネル
が形成される時、ターンオンするようになる。典型的に
ゲート電極は二酸化ケイ素(dioxide)絶縁膜に
より活性領域から隔離される。
オフ状態で、たとえゲートにはあるとしても、非常に少
ない電流だけが要求される。ゲートは素子の活性領域と
キャパシターを形成するので、スイッチング動作の間、
ゲート電流は、また、少なく維持されなければならな
い。これにより、但し充電と放電電流、即ち、変位電流
だけが要求される。
の高インピーダンスは電力MOSFETの主要な特徴で
ある。それに、ゲートには最少限の電流が要求されるの
で、ゲートドライブ回路及び素子は容易に単一チップ上
に構成することができる。バイポーラ技術と比較する場
合、単純ゲート制御は費用減少及び信頼図の向上を提供
する。
Tの活性領域からの高いオン抵抗によりこれらの利点は
オフセット(offset)、すなわち互いに相反する
ことになる。結果的に、バイポーラトランジスターの4
0−50A/cm2に比較すれば、この素子の動作順方
向電流密度は、600V素子に対して典型的に10A/
cm2という相対的に低い値に制限される。
素子の特性を基本にして、バイポーラトランジスターの
電流動作とMOS制御電流の結合に具現されるハイブリ
ッド素子は、各々のバイポーラあるいはMOSFETの
みから得られる技術を越える重要な利点を提供するため
に開発され、発展された。
には、多様なMOSゲーティドサイリスター(MOS−
gated thyristors)、IGBT(In
sulated gate bipolar tran
sister)、主に二つの文字COMFET(Con
ductivity−Modulated FET)と
BIFET(Bipolar−mode MOSFE
T)として引用される素子が含まれる。
ーの例は、アメリカー特許(U.S. Patent Nos. 5,160,98
5 and 5,170,239 and in U.S. Patent Nos. 5,273,917
to Sakuai; 5,331,184 to Kuwahara; 5,360,984 to Kir
ihata; 5,396,087 and 5,412,228 to B.J Baliga; 5,48
5,022 to Matsuda; 5,485,023 to sumida; 5,488,236 t
o Baliga et al.; and 5,508,534 to Nakamura et al.)
によく記述されている。
(U.S. Patent No. 5,360,984)では、誘導電力回路応用
素子で一般的な寄生逆電圧サージをバイパス(bypa
ss)するためのフリーフィリング/フライバックダイ
オード(freewheeling/flyback
diode)とIGBTを含む半導体基板を技術してい
る。しかし、Kirihataにより発表された否並列
的に連結されたフリーフィリングダイオードはIGBT
により占有される面積が増加し、フリーフィリングダイ
オードとIGBT間に相互連結される配線により不必要
なストレイインダクタンス(stray induct
ance)を発生させてしまうことになる。それに、K
irihataのIGBTは持続的な寄生サイリスター
ラッチアップに影響されるおそれがある。
々が理解することができるように、寄生サイリスターラ
ッチアップ現象とは、IGBTが扱うことができるゲー
トが制御しうる順方向電流の量を制限する重要な要因と
して作用する。
GBTセルの概略的レイアウトを示す。また、図2は線
2−2’に沿って切り欠いた図1に図示されたIGBT
の断面図である。
ファー層12はP+型半導体基板の主要面に形成され
る。Nー型エピタキシ層14がN+型バッファー層12の
表面上に形成され、Nー型エピタキシ層14とN+型バッ
ファー層12が非整流接合を形成する。P型不純物エピ
タキシ層14からの選択的拡散によりNー型エピタキシ
層14表面内にP型ウェルあるいはベース領域が部分的
に形成される。
を持つP型ウェル領域18,要するにコンタク領域と相
対的に低不純物濃度を持つ薄いP型ウェル領域16によ
りP型ウェル領域が形成される。深いP型ウェル領域1
8は、薄いP型ウェル領域16の中心部位に形成され
る。N型不純物イオンを選択的に拡散させるにより、N
+型エミッター領域20をP型ウェル領域の表面に形成
することができる。
上に形成される。ゲート電極24がゲート絶縁膜22上
に形成される。そして、導線性エミッター電極27がN
+型エミッター領域20及びP型ウェル領域と電気的に
接続するようにして形成される。P+型コレクター層1
0上に導電性コレクター電極(図示せず)が形成され
る。IGBT素子において、ゲート絶縁膜22及びゲー
ト電極24は、N+型エミッター領域20(すなわち、
チャンネル領域)とNー型エピタキシ層14の間に延び
たP型ウェル領域の反対部分に伸張するMOS絶縁ゲー
ト電極を形成する。
解することができるように、チャンネル領域で低抵抗の
インバージョンレイア(inversion laye
r)を形成するためにゲート電極24にポジティブ電圧
が印加される。順方向にオン状態の間、インバージョン
レイアチャンネルは、電子がエミッター領域20からエ
ピタキシ層14に移動する高導電性経路を提供する。図
2で図示されたIeは電子電流の流れ方向を示す。
るホールは、少数キャリアとして、P+型コレクター層
10からNー型エピタキシ層14に注入される。これら
ホールの一部はエピタキシ層14に入り、チャンネル領
域を通過する電子と再結合する。しかし、余剰のホール
は、ホール電流Ihとして、P型ウェル領域に集まるよ
うになる。このように、IGBTは基本的に一般的なバ
イポーラ接合トランジスターと同様に動作する。しか
し、Nー型エピタキシ層14(すなわち、フロティング
ベース領域)の導電性は導電性変調効果(conduc
tivity modulation effect)
により増加される。このようになって、一般的な電力M
OS素子より大きな電流伝達能力と小さいオン状態電圧
降下を持つのである。
的に寄生サイリスター構造を含む。このサイリスター構
造は、回生(再生)的に密接に連結された2つのバイポ
ーラ接合トランジスターにより形成される。ここで、例
えば、NPNバイポーラ接合トランジスターはNー型エ
ピタキシ層14及びP型ウェル領域とN+型エミッター
領域20によりコンタクトされ、PNPバイポーラ接合
トランジスターはP+型コレクター層10及びN+型エピ
タキシ層14とP型ウェル領域により形成される。
解することができるように、IGBT素子で順方向オン
状態電流が過度に多くなると、これら密接に連結された
2つのバイポーラ接合トランジスターはラッチアップを
起こしたり、持続的に寄生電導を発生させるようにな
る。この持続的な寄生サイリスター電導は単純にゲート
電極24に印加されるあるオン状態ゲートバイアスを制
御することでは、防止することができない。
の間のP−N接合領域が順バイアスになる場合には、持
続的な寄生動作が発生することもある。また、N+型エ
ミッター領域20の下で水平方向に流れる電流の量が特
定レベルを越えたり、このホール電流の量がNPNバイ
ポーラ接合トランジスターがオン状態になるP−N接合
が順バイアスされる量くらいまで、十分なレベルにN型
エミッター領域電圧が増加すると、このような順バイア
スが生じてしまうことになる。
ative forward current)がIG
BT素子を通じて形成される場合、NPNバイポーラ接
合トランジスターのターンオンはPNPバイポーラ接合
トランジスターのターンオンを誘発させる。回生順方向
電流が過度に多くなる場合には、IGBT素子の寿命と
性能は深刻に悪化することになる。
ラッチアップにあまり影響されないようにすべく、多く
の試みが行われてきている。このような試みの一つとし
ては、高濃度にドーピングされた中心P+型ウェル領域
18(コンタクト領域)を使用して、N型ソース領域2
0の下にある全体的な水平的な直列抵抗を低いレベルに
維持させるものである。直列抵抗が十分に小さくなる場
合には、P型ウェル領域とN型ソース領域20の間のP
−N接合が順方向動作の間、順方向バイアスを加えるこ
とはできない。
クト領域18を形成するため、P型ウェル領域は深く形
成され、(高いブレークダウン電圧素子のために)P+
型ウェル18も深く形成されなければならない。しか
し、P+型ウェル領域18が典型的に表面からのP型不
純物の拡散により形成されるので、P型ウェル領域の深
さが増加するにつれて、P型不純物濃度が減少する。
ェル領域の抵抗は十分に減少されない。さらには、P型
ウェル16のP型不純物濃度は、P型チャンネルのP型
ドーパント濃度を増加させることにもなり、そのような
増加は受け入れられるレベル以上にMOS制御トランジ
スターのスレショルド電圧を増加させてしまう。
る努力にも関わらず、持続的な寄生サイリスターラッチ
アップを減少させる高集積電力半導体素子の形成方法が
引き続き必要とされてきた。
は改善された電力半導体素子を提供することである。
ターラッチアップに減少により、より影響を受け難くし
た電力半導体素子を提供することである。
特性を持つ電力半導体素子を提供することである。
力を持つ電力半導体素子を提供することである。
及び他の目的、特徴、利点は不連続のエミッター領域を
持続的な寄生サイリスターの影響を減少させる電力半導
体素子により提供される。
縁ゲートバイポーラ接合トランジスター(IGBT)
は、線形部分、すなわちストリップ状のセグメントを含
むS−模様(形状)、C−模様(形状)、L−模様(形
状)あるいはH−模様(形状)のエミッターから構成さ
れる。不連続線形パターンを集団的に形成する部分を持
つエミッターを使用するにより、IGBTのベース領域
により集められた全体ホール電流は、大きな比率でエミ
ッターの下の領域にバイパスされるようになる。
ーラッチアップを生じさせるベース/エミッターP−N
接合の順バイアスに寄与しない。本発明の望ましい面を
従うと、これら各々の部分(セグメント)は、高濃度ド
ーピングされたベースコンタクト領域により全体的に取
り囲まれたエミッターコンタクト領域により他の並列セ
グメント(平行セグメント)に連結されていてもよい。
直方向あるいは水平方向電力素子として形成することが
できる。IGBTは、第2の導電性のコレクター領域、
第1の導電型のバッファー領域と非整流接合を形成する
第1の導電型コレクター領域と第1の導電型バッファー
領域と第1のP−N接合を形成する第1の導電型ドリフ
ト領域を具備する。
域に設けられ、このドリフト領域と第2のP−N接合を
形成する。それに、第2の導電型のコンタクト領域は、
第2の導電型のベース領域に設けられる。ベースコンタ
クト領域は、典型的にベース領域より高い第2の導電型
ドーピング濃度を持つ。望ましいエミッター領域は、ま
た基板に設けられる。この好ましいエミッター領域は、
高ドーピングされたベースコンタクト領域と、キャリア
放出領域に取り囲んで基板内に形成されたエミッターコ
ンタクト領域とを含む。
(形状)、H−模様(形状)及びC−模様(形状)のエ
ミッターの中心部又はL−模様(形状)のエミッターの
一側に形成される。絶縁されたゲート電極が設けられて
いる。絶縁されたゲート電極は、ベース領域で第1の導
電型の高い導電性を持つインバージョンレイアチャンネ
ルを形成することにより、ターン−オン及びターン−オ
フの制御行うようになっている。
気的にキャリア放出領域をドリフト領域と電気的に連結
する。第1の電極は、また、ベースコンタクト領域及び
エミッターコンタクト領域と電気的に連結されている
し、そして、第2の電極は電気的にコレクター領域と連
結されている。これで、このような電力半導体装置及び
その製造方法により、電力半導体素子に対した寄生サイ
リスターラッチアップの影響を減少させることができ
る。
して参照しつつ、本発明の実施例を詳細に説明する。し
かし、本発明は他の形態に具現されることができるし、
ここで、叙述する実施例に制限されるものとして解釈さ
れるものではない。さらに、この分野の専門家に本発明
の範囲を完璧に伝達するため、また、開示をより完全に
するためにこれら実施例を提供開示するものである。図
面で、レイヤー(層)と領域の厚さは明確性のために誇
張して表現され、図面全体で同一な参照符号は同一な要
素を示す。
型」とは、P型及びN型のように反対の導電型であるこ
とを示す。また、ここで開示する各々の実施例はその相
補的実施例を含むものである。
の実施例による好ましい多重セル半導体スイッチング素
子が記述される。好ましいスイッチング素子を、多重−
セル絶縁セル絶縁−ゲートバイポーラ接合トランジスタ
ーIGBTとして示している。
IGBTを概略的に示す。図4ないし図6は各々線4−
4’、線5−5’及び線6−6’を沿って切った図3の
IGBTの断面を示す図(模様:パターン)である。図
7は図3のIGBTの電気的連結状態を概略的に示す図
面である。図7において、符号52はIGBTのターン
オンとターンオフを制御する絶縁ゲートFETを示し、
符号50と51は各々回生的に連結されたNPN及びP
NPトランジスターを示す。抵抗Rsはベース抵抗を示
し、抵抗Reはエミッター抵抗を示す。
−形状のエミッターは、対となった並列部分(平行セグ
メント)を含み、互いにこれらのセグメントと電気的に
連結される中心部分124cを含む。並列(平行)エミ
ッターセグメント(124a,124b)は総括的にキ
ャリア(例えば、電子)放出領域を形成し、中心部分1
24cは基板内でベースコンタクト領域(108,11
0a,110b)により全体的に取り囲まれているエミ
ッターコンタクト領域を形成する。エミッターコンタク
ト領域とは異なり、並列(平行)エミッター部分(12
4a,124b)は、ベースコンタクト領域(108,
110a,110b)あるいはラッチアップ防止領域
(122a,122b)により全体的に取り囲んでいな
い。
124b)は、より低濃度でドーピングされた領域10
6に隣接するように延びていて、各々低くドーピングさ
れた領域P−N接合を形成している。
好ましいIGBTは、第2の導電型(例えば、P型)の
コレクター領域100、コレクター領域100と第1の
P−N接合を形成する第1の導電型(例えば、N型)の
比較的に高くドーピングされたバッファー領域102,
バッファー領域102と非整流接合を形成する第1の導
電型のより低濃度ドーピングされたドリフト領域104
を持つ垂直方向の素子として形成されている。
フト領域104内設けられており、ドリフト領域104
と第2のP−N接合を形成する。それに、第2の導電型
領域(108,110a,110b)により集団的に形
成されたコンタクト領域は、第2の導電型のベース領域
内に設けられている。
領域106より高い第2の導電型ドーピング濃度を持
つ。好ましいエミッター(図7でE)は、また基板内に
形成される。この好ましいエミッターは、基板内に高く
ドーピングされたベースコンタクト領域(108,11
0a,110b)により全体が取り囲まれたエミッタ−
コンタクト領域及びキャリア放出領域(124a,12
4b)を含む。
ターコンタクト領域124cはS−形状、H−形状、あ
るいはC−形状のエミッターの中心部分又はL−形状の
エミッターの一方側を有していても良い。図3と図5に
よく示しているように、高くドーピングされたラッチア
ップ防止領域(122a,122b)がベース領域内
(106)に、ラッチアップ防止性をより向上させるた
めに形成される。これらラッチアップ防止領域(122
a,122b)はキャリア放出領域(124a,124
b)の反対方向に延び、キャリア放出領域とP−N接合
を形成する。
に、ラッチアップ防止領域(122a,122b)はベ
ースコンタクト領域部分(110a,110b)の延長
部分として考えられる。ラッチアップ防止領域(122
a,122b)及びキャリア放出領域(124a,12
4b)は同一なマスクを使用して形成される。ラッチア
ップ防止領域のこれら及び他の特徴については、アメリ
カ特許(U.S. Application Serial No. 08/788,372 fil
ed January 27, 1997 entitled "Method of Power Semi
conductor Devices Having Latch-up Inhibiting Regio
ns and Devices Form thereby (Attorney Docket No, 5
649-66))に開示の内容を参照することができる。。
が設けられている。絶縁されたゲート電極は第1の電気
的に絶縁された膜114と第1の電気的に絶縁された膜
114上に形成されたゲート電極116が設けられてい
る。第2の電気的に絶縁された膜118も提供されてお
り、ベースコンタクト領域108とエミッターコンタク
ト領域124cの一部分を露出させるためにストリップ
状コンタクトホール121が第2の電気的に絶縁された
膜118内に形成される。
121に伸張させることができるし、ベースコンタクト
領域108及びエミッターコンタクト領域124cとオ
ーム性接触(オーミックコンタクト)をしていても良
い。同様に、コレクター電極(図示せず)は、コレクタ
ー領域100とオーム性接触をしていても良い。
GBTの動作は、Mベースコンタクト領域108及びエ
ミッターコンタクト領域124cに連結された電極に対
し、ポジティブのバイアスをコレクター領域100に連
結された電極に対してIGBTを横切って順バイアスを
形成する段階と、ゲート電極116の反対方向に伸張す
るベース領域の一部分の導電性を反転させるように、イ
ンバージョンーレイアチャンネル127を形成させるた
めに十分なポジティブバイアスをゲート電極116に印
加する段階を含む。
ル領域125として参照されている。図5により示され
ているように、順バイアス及びインバージョンレイアチ
ャンネルの形成は、エミッター電極120からエミッタ
ーの中心部分124cへの電子移動を開始させる。その
後、電子はエミッター領域の中心部分124cで並列
(平行)エミッター部分(124a,124b)に移動
されるになる。
の活性領域(図3ではARである。)を形成する。この
並列(平行)エミッター部分(124a,124b)は
インバージョンレイアチャンネル127により電気的に
ドリフト領域104に連結されているので、並列(平
行)エミッター部分(124a,124b)により受け
入れる電子はインバージョンレイアチャンネルを横切っ
てIeとしてドリフト領域に注入される。並列(平行)
エミッターセグメント124a,124bの電位は、図
7ではVAとして示されている。
リフト領域104への注入を誘発する。このホールはコ
レクター領域100に提供される。この分野の専門家に
より理解されるように、注入されたホールの一部は注入
された電子Ieと再結合する。しかし、大部分のホール
はベース領域106とベースコンタクト領域108によ
りホール電流Ihとして集められる。
に、ベース領域106により集められたホール電流の一
部は、並列(平行)エミッターセグメント124a,1
24bの下へ移動しないで、ベースコンタクト領域10
8とエミッター電極120に移動する。例えば、集めら
れたホール電流は、大きな比率でエミッターコンタクト
領域124c(図6参照)あるいは非常に高ドーピング
されたベースコンタクト領域(110a,110b)
(図4参照)と高ドーピングされたラッチアップ防止領
域(122a,122b)により囲まれたエミッター領
域の下に移動することができる。
きな比率で寄生サイリスターラッチアップによる非常に
早いターンオンに影響を受けやすいエミッター/ベース
境界領域の一部をバイパスすることができる。ここで、
ベース領域の電位は図7ではVSとして示す。それに、
電子電流が各々のエミッターの中心部分(即ち、図3か
らの非活性領域NA)を横切って移動しなけらばならな
いので、エミッターコンタクト領域と並列(平行)エミ
ッター部分(124a,124b)との間にはある程度
の電圧降下が生じる。
に、この電圧降下は、ベース領域からの減少された水平
電圧降下と(ベースコンタクト領域(108,110
a,110b)及びラッチアップ防止領域(122a,
122b)が存在するためである。)、ベース領域10
6とエミッター領域のP−N接合を貫く電位が順方向電
流動作においてもまた減少されることになる(寄生サイ
リスターにおけるNPNトランジスター50のVbeであ
る)。
ピングされたコンタクト領域により全体的に囲まれた中
心部分と、IGBTの各々の段位セルの間に終わる並列
(平行)セグメントを含むエミッターを形成することに
より、集められたホール電流の高い比率が寄生動作によ
り一番影響を受けやすいエミッターのこの部分(すなわ
ち、ベース領域でチャンネル領域125の反対側に拡張
されたエミッターのこの部分)を迂回させるることがで
きる。
ましい本発明の実施例を示した。たとえ、特定な用語が
使用されていても、限定とそれに従うクレームで述べる
本発明の範囲を目的とすることではなく、本発明を説明
する目的で用いたものである。
ることができる。
を有している。前記エミッター領域は第2の導電型のコ
レクター領域と第1の導電型のバッファー領域を有して
いる。前記第1の導電型バッファー領域は前記バッファ
ー領域と非整流接合を形成する第1の導電型のドリフト
領域及びコレクター領域と第1のP−N接合を形成す
る。第2の導電型のベース領域がドリフト領域に提供さ
れ、前記ドリフト領域と第2のP−N接合を形成する。
さらに、第2の導電型のベースコンタクト領域が第2の
導電型のベース領域に提供される。前記ベースコンタク
ト領域は前記ベース領域より相対的により高い第2の導
電型ドーピング濃度を持っている。望ましいエミッター
領域はまた半導体基板に提供される。前記望ましいエミ
ッター領域はエミッターコンタクト領域を含む。半導体
基板内で前記エミッターコンタクト領域は高濃度でドー
ピングされたベースコンタクト領域とキャリア注入領域
により全体的に取り取り囲んでいる。このエミッターコ
ンタクト領域はS−模様、H−模様或いはC−模様エミ
ッターの中心部分或いはL−模様のエミッターの一側を
含めている。絶縁されたゲート電極がまた提供されてい
る。ベース領域内で第1の導電型の高い導電型を持つイ
ンバージョンレイアチャンネル(inversion
layer channel)が形成されていることを
可能するようにしたので、絶縁されたゲート電極がター
ンオン、ターンオフを制御する。このインバージョンレ
ーイアチャンネルはキャリア放出領域をドリフト領域に
電気的に連結される。第1の電極は前記ベースコンタク
ト領域とエミッターコンタクト領域に電気的に連結さ
れ、第2のコレクター領域に電気的に連結されている。
スターラッチアップの影響を減少させることができる。
サイリスターラッチアップに減少により、より影響を受
け難くした電力半導体素子を提供することができる。
電圧降下特性を持つ電力半導体素子を提供することがで
きる。
グ電圧能力を持つ電力半導体素子を提供することができ
る。
ター(IGBT)のレイアウトを示す図。
ウト(layout)を示す図。
を概略的に示す断面図。
を概略的に示す断面図。
を概略的に示す断面図。
示す図面。
Claims (20)
- 【請求項1】 第1の導電型のドリフト領域を含む半導
体基板と、 前記ドリフト領域とP−N接合を形成し、前記ドリフト
領域内に形成された第2の導電型のベース領域と、 第2の導電型の前記ベース領域内に形成され、前記ベー
ス領域より相対的に高濃度でドーピングされた第2の導
電型のベースコンタクト領域と、 前記半導体基板内で前記ベースコンタクト領域によって
全体的に取り囲まれ、前記ベースコンタクト領域と第2
のP−N接合を形成するエミッターコンタクト領域と前
記ベース領域と第3のP−N接合を形成するキャリア放
出領域とを有し、かつ前記半導体基板内に形成された第
1の導電型のエミッター領域と、 ゲートバイアス信号に応答し、前記ベース領域内で放出
領域をドリフト領域に電気的に連結させる第1の導電型
チャンネルを形成するための手段と、 前記ベースコンタクト領域とエミッターコンタクト領域
に電気的に連結される第1の電極とを有していることを
特徴とする半導体スイッチング素子。 - 【請求項2】 前記エミッターコンタクト領域は第1の
電極と前記キャリア放出領域間に延ばされている請求項
1に記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項3】 前記キャリア放出領域は、前記ベースコ
ンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項2の
記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項4】 前記キャリア放出領域は、前記ベースコ
ンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項1の
記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項5】 前記エミッターは第1の導電型のS−模
様、C−模様、L−模様及びH−模様の半導体領域であ
る請求項1の記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項6】 前記エミッターはキャリア放出領域を画
定する二つの並列線形領域を持つ第1の導電型のS−模
様、C−模様、L−模様及びH−模様の半導体領域であ
る請求項1の記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項7】 二つの並列ストリップ状の領域は、前記
エミッターコンタクト領域により互いに電気的に連結さ
れている請求項6の記載の半導体スイッチング素子。 - 【請求項8】 第2の導電型のコレクター領域と前記コ
レクター領域と第1のP−N接合を形成する第1の導電
型のバッファー領域と前記バッファー領域と非整流接合
を形成する第1の導電型のドリフト領域とを有する半導
体基板と、 前記ドリフト領域と第2のP−N接合を形成し、前記ド
リフト領域内に形成された第2の導電型ベ−ス領域と、 前記ベース領域より相対的に第2の導電型の高ドーピン
グ濃度を持ち、第2の導電型の前記ベース領域内に設け
られたベースコンタクト領域と、 前記基板内において、前記ベースコンタクト領域によっ
て取り囲まれ、かつ第3のP−N接合を形成するエミッ
ターコンタクト領域及び前記ベース領域と第4のP−N
接合を形成するキャリア放出領域を有するエミッタと、 ゲートバイアス信号に応答し、前記ベース領域内でベー
ス領域内で電気的に前記キャリア放出領域をドリフト領
域に連結される第1の導電型のチャンネルを形成するた
めの手段と、 前記ベースコンタクト領域とエミッターコンタクト領域
を電気的に連結する第1の電極と、 前記コレクター領域に電気的に連結される第2の電極と
を有していることを特徴とする絶縁されたゲートバイポ
ーラ接合トランジスター。 - 【請求項9】 前記コレクター領域は前記半導体基板の
第1の面に隣接して延び、前記ベース領域は前記半導体
基板の第2の面に隣接して延ばされていることを特徴と
する請求項8の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合
トランジスター。 - 【請求項10】 前記エミッターコンタクト領域は第1
の電極とキャリア放出領域間で延ばされている請求項8
の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジスタ
ー。 - 【請求項11】 前記キャリア放出領域は、前記ベース
コンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項1
0の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジス
ター。 - 【請求項12】 前記キャリア放出領域は、前記ベース
コンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項8
の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジスタ
ー。 - 【請求項13】 前記エミッターは、S−模様、C−模
様、L−模様及びH−模様の半導体領域である請求項8
の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジスタ
ー。 - 【請求項14】 前記エミッターは、キャリア放出領域
を定義する二つの並列ストリップ状領域を持つ第1の導
電型のS−模様、C−模様或いはH−模様の半導体領域
である請求項8の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接
合トランジスター。 - 【請求項15】 二つの並列ストリップ状領域は、エミ
ッターコンタクト領域により互いに電気的に連結されて
いる請求項14の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接
合トランジスター。 - 【請求項16】 エミッターコンタクト領域は、前記第
1の電極とキャリア放出領域の間に延びていることを特
徴とする請求項9の記載の絶縁されたゲートバイポーラ
接合トランジスター。 - 【請求項17】 前記キャリア放出領域は、前記ベース
コンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項1
6の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジス
ター。 - 【請求項18】 前記キャリア放出領域は、前記ベース
コンタクト領域と第4のP−N接合を形成する請求項9
の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジスタ
ー。 - 【請求項19】 前記エミッターは、S−模様、C−模
様、L−模様及びH−模様の半導体領域である請求項9
の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接合トランジスタ
ー。 - 【請求項20】 前記エミッターは、キャリア放出領域
を画定する二つの並列ストリップ状領域を持つ第1の導
電型のS−模様、C−模様或いはH−模様の半導体領域
である請求項9の記載の絶縁されたゲートバイポーラ接
合トランジスター。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019970017353A KR100256109B1 (ko) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | 전력 반도체 장치 |
KR97-17353 | 1997-05-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10321859A true JPH10321859A (ja) | 1998-12-04 |
Family
ID=19504974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10124477A Withdrawn JPH10321859A (ja) | 1997-05-07 | 1998-05-07 | 寄生サイリスターラッチアップを防止するために不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6111278A (ja) |
JP (1) | JPH10321859A (ja) |
KR (1) | KR100256109B1 (ja) |
DE (1) | DE19810338B4 (ja) |
FR (1) | FR2763175B1 (ja) |
TW (1) | TW348322B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115943A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 半導体装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100455363B1 (ko) * | 1997-10-22 | 2005-06-07 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 절연게이트 구조의 바이폴라 트랜지스터(igbt) 및 그 제조방법 |
KR100284746B1 (ko) * | 1999-01-15 | 2001-03-15 | 김덕중 | 소스 영역 하부의 바디 저항이 감소된 전력용 디모스 트랜지스터 |
EP1915782A1 (en) * | 2005-08-10 | 2008-04-30 | Freescale Semiconductor, Inc. | Field-effect semiconductor device and method of forming the same |
JP4938307B2 (ja) | 2005-12-28 | 2012-05-23 | パナソニック株式会社 | スイッチ回路、ダイオード |
CN101887912A (zh) * | 2009-05-12 | 2010-11-17 | 商海涵 | 绝缘栅型双极晶体管及其制作方法 |
CN102157551A (zh) * | 2011-03-10 | 2011-08-17 | 电子科技大学 | 一种具有载流子存储层和额外空穴通路的igbt |
CN102856353B (zh) * | 2011-06-27 | 2015-08-26 | 中国科学院微电子研究所 | 微穿通型igbt器件及其制作方法 |
CN106033773A (zh) * | 2015-03-19 | 2016-10-19 | 国家电网公司 | 一种具有空穴旁路结构的igbt器件及其制造方法 |
US11569371B2 (en) * | 2017-05-25 | 2023-01-31 | Dynex Semiconductor Limited | Semiconductor device |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5135114B1 (ja) * | 1970-12-28 | 1976-09-30 | ||
JPS5553462A (en) * | 1978-10-13 | 1980-04-18 | Int Rectifier Corp | Mosfet element |
JPS5825264A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-15 | Hitachi Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
US4639754A (en) * | 1985-02-25 | 1987-01-27 | Rca Corporation | Vertical MOSFET with diminished bipolar effects |
US4809045A (en) * | 1985-09-30 | 1989-02-28 | General Electric Company | Insulated gate device |
JPH0734474B2 (ja) * | 1988-03-03 | 1995-04-12 | 富士電機株式会社 | 伝導度変調型mosfetの製造方法 |
JPH0687504B2 (ja) * | 1988-04-05 | 1994-11-02 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2787921B2 (ja) * | 1989-01-06 | 1998-08-20 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
US4980740A (en) * | 1989-03-27 | 1990-12-25 | General Electric Company | MOS-pilot structure for an insulated gate transistor |
JPH02278880A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-15 | Nippondenso Co Ltd | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JPH02312280A (ja) * | 1989-05-26 | 1990-12-27 | Mitsubishi Electric Corp | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
US5095343A (en) * | 1989-06-14 | 1992-03-10 | Harris Corporation | Power MOSFET |
DE69029180T2 (de) * | 1989-08-30 | 1997-05-22 | Siliconix Inc | Transistor mit Spannungsbegrenzungsanordnung |
JPH0396282A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP2839595B2 (ja) * | 1989-11-30 | 1998-12-16 | 株式会社東芝 | 絶縁ゲート付きgtoサイリスタ |
JP2946750B2 (ja) * | 1990-08-16 | 1999-09-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JPH04322470A (ja) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
DE4216810C2 (de) * | 1991-05-31 | 1999-09-16 | Fuji Electric Co Ltd | Steuerschaltung für einen Leitfähigkeitsänderungs-MISFET |
US5428228A (en) * | 1991-06-10 | 1995-06-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of operating thyristor with insulated gates |
US5475243A (en) * | 1991-07-02 | 1995-12-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device including an IGBT and a current-regenerative diode |
KR940008009Y1 (ko) * | 1991-12-24 | 1994-11-16 | 금성일렉트론 주식회사 | 가변 동작속도 트랜지스터 |
US5323036A (en) * | 1992-01-21 | 1994-06-21 | Harris Corporation | Power FET with gate segments covering drain regions disposed in a hexagonal pattern |
JPH05198593A (ja) * | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Hitachi Ltd | パラメータ抽出方法 |
US5321281A (en) * | 1992-03-18 | 1994-06-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Insulated gate semiconductor device and method of fabricating same |
GB2267996B (en) * | 1992-06-01 | 1996-04-17 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JP3207615B2 (ja) * | 1992-06-24 | 2001-09-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US5198687A (en) * | 1992-07-23 | 1993-03-30 | Baliga Bantval J | Base resistance controlled thyristor with single-polarity turn-on and turn-off control |
US5258638A (en) * | 1992-08-13 | 1993-11-02 | Xerox Corporation | Thermal ink jet power MOS device design/layout |
US5396087A (en) * | 1992-12-14 | 1995-03-07 | North Carolina State University | Insulated gate bipolar transistor with reduced susceptibility to parasitic latch-up |
JPH06244430A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP3085037B2 (ja) * | 1993-08-18 | 2000-09-04 | 富士電機株式会社 | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
DE4335298C1 (de) * | 1993-10-15 | 1995-03-23 | Siemens Ag | Schaltungsstruktur mit mindestens einem bipolaren Leistungsbauelement und Verfahren zu deren Betrieb |
US5399892A (en) * | 1993-11-29 | 1995-03-21 | Harris Corporation | Mesh geometry for MOS-gated semiconductor devices |
US5488236A (en) * | 1994-05-26 | 1996-01-30 | North Carolina State University | Latch-up resistant bipolar transistor with trench IGFET and buried collector |
US5548133A (en) * | 1994-09-19 | 1996-08-20 | International Rectifier Corporation | IGBT with increased ruggedness |
-
1997
- 1997-05-07 KR KR1019970017353A patent/KR100256109B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-15 TW TW086115106A patent/TW348322B/zh not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-01-16 FR FR9800412A patent/FR2763175B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-10 DE DE19810338A patent/DE19810338B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-11 US US09/038,871 patent/US6111278A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-07 JP JP10124477A patent/JPH10321859A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007115943A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2763175B1 (fr) | 2001-11-30 |
DE19810338B4 (de) | 2005-03-03 |
US6111278A (en) | 2000-08-29 |
KR19980082437A (ko) | 1998-12-05 |
FR2763175A1 (fr) | 1998-11-13 |
DE19810338A1 (de) | 1998-11-12 |
KR100256109B1 (ko) | 2000-05-01 |
TW348322B (en) | 1998-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5702961A (en) | Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby | |
US5714774A (en) | Two-gate semiconductor power switching device | |
US6303410B1 (en) | Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes | |
JP3237555B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4717940A (en) | MIS controlled gate turn-off thyristor | |
US5089864A (en) | Insulated gate type semiconductor device | |
JP2574267B2 (ja) | 絶縁ゲートトランジスタアレイ | |
JPH06196705A (ja) | 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JPS60253275A (ja) | 高密度v溝型mos制御型サイリスタ、絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびmosfet、並びに製造方法 | |
JPH02275675A (ja) | Mos型半導体装置 | |
US5079607A (en) | Mos type semiconductor device | |
JPH10321859A (ja) | 寄生サイリスターラッチアップを防止するために不連続のエミッター領域を含む電力半導体装置 | |
US5808345A (en) | High speed IGBT | |
US5455442A (en) | COMFET switch and method | |
US4935799A (en) | Composite semiconductor device | |
JPH0612823B2 (ja) | 二方向性の電力用高速mosfet素子 | |
JP3116667B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3144585B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH09129863A (ja) | エミッタ・スイッチ・サイリスタ | |
JP2724204B2 (ja) | 導電変調型mosfet | |
JP3183037B2 (ja) | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
JP3180879B2 (ja) | 絶縁ゲート型サイリスタ | |
JP3407246B2 (ja) | 横型絶縁ゲート型サイリスタ | |
KR100505563B1 (ko) | 에미터 저항이 증가된 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터 | |
JP3089911B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071023 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20071207 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100326 |